
このページのスレッド一覧(全848スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 7 | 2012年7月2日 07:28 |
![]() |
9 | 6 | 2012年7月1日 19:20 |
![]() ![]() |
17 | 21 | 2012年7月1日 16:37 |
![]() |
69 | 18 | 2012年7月1日 15:06 |
![]() ![]() |
36 | 45 | 2012年6月28日 14:01 |
![]() |
26 | 7 | 2012年6月27日 14:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在5Dmark3使いですが、D800の作例を拝見し、また前者とは異なるポテンシャルに惹かれて、購入の為予約しました。Nikon製品は初の購入で、チェックポイントをユーザーの皆様にお伺いしたいのですが、まずボディですが、キャノンの場合、エアパッキンから取り出すと不織布の袋に包まれていますが、それは出荷時の形状に折り目等が記憶され一度取り出すと二度ともとの状態に包むことが不可能なのですが、Nikonの場合、特にD800はどうでしょうか?またレンズは24-70F2.8を検討しており、こちらについてもアドバイス頂戴できれば幸いです。
書込番号:14750322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>特にD800はどうでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=I7RhEXVS-Rc
http://www.youtube.com/watch?v=o5ddd9B5RDI
#早く入荷しないかなぁ…
書込番号:14750389
1点

こんばんは。
>ボディですが、キャノンの場合、エアパッキンから取り出すと不織布の袋に包まれていますが、
まず、ニコンの場合、エアパッキン+不織布の袋ではありません。
添付写真の右側に写っている箱の中にある注意書きの書かれた乳白色の包装袋につつまれてきます。
レンズについても、添付写真はないですが、同様で、乳白色の包装袋です。
購入後のチェックとしては、目立つ背面液晶のドット落ちがないかとか、万一、外観に傷が無いかとかですね。
次に、充電をはじめ、完了したら、一通りの動作チェックを行っています。参考になりますでしょうか?
書込番号:14750498
5点

なかなか良くできた開封動画参考になりました。
しかし国内も海外のように開封口のシールを添付いただきたいと思いますがどうなんでしょうか?
>購入後のチェックとしては、目立つ背面液晶のドット落ちがないかとか、万一、外観に傷が無いかとかですね。
外装にある傷や汚損は大手のお店では対応してくれるようですが、ドット落ちは初期不良外なので、無闇に見つけない方がいいんでしょうかね。
書込番号:14750531
1点

購入おめでとうございます。
2大メーカーの看板モデルのフルサイズ同時オーナー素晴らしいです。
(看板モデルという定義が間違っていましたらゴメンナサイ)
でも羨ましいです!!&カッコイイ♪
ちなみに購入はD800Eではなく、無印D800でしょうか?!
5DmarVオーナーなのにD800EではなくD800購入された理由ってなんでしょうか?!
(個人的見解でもいいので)ちっょとした差ではない部分でそれぞれに得意不得意がありましたら是非書き込みお願いしたいです。
入荷が楽しみですね♪
書込番号:14751013
0点

>ちなみに購入はD800Eではなく、無印D800でしょうか?!
5DmarVオーナーなのにD800EではなくD800購入された理由ってなんでしょうか?!
最近流行りのコスパでしょうか(笑)。
というよりは、私自身その差異を見出すことができないのが正直なところです。
逆に、それほど不思議にみえますでしょうか?
書込番号:14751114
1点

しかし国内も海外のように開封口のシールを添付いただきたいと思いますがどうなんでしょうか?
>>>>>
英国在住です。
ニコンではなくフジの場合ですが、箱内の乳白色ビニル袋にはグリコのお菓子みたいな「封印」があります。
ビニル袋を開封するともう元には戻りません。
ところが、英国では販売店は納品すると必ず開けて中身をチェックします。
それが常識のようです。
逆にお客さんは箱を開けて封印が開けられていないと「納品チェックがされていない!!」と怒るらしいです。
つまり、海外における封印は「ちゃんと開封されていること」を確認するためのものです。
こんなところにも国による常識の違いで出てきます。
ガイコクに住む苦労と楽しさって、言葉じゃなくて、常識や考え方や日常のなにげないところにあります。
書込番号:14752169
7点

レンズに関してはAF-S 24-70mm f2.8G EDがいいと思います。私もD800で使っていますが、過不足感は全くないですね。オールマイティで使えますから。過不足感が出れば、単焦点レンズに行くとか他の大三元(AF-S 14-24mm f2.8G ED、AF-S 70-200m f2.8G ED II VR)もいいと思います。
書込番号:14752281
0点



単刀直入に質問させてください。
D800での動画録画中(フルHD24p)でも(720p出力で)ソニーの外部モニターCLM-V55はフルスクリーン表示しますか?
またピーキングなどD800+CLM-V55の使い勝手も知りたいです。
レスの少なさが予想されますが(苦笑)、気長に待っておりますので、よろしくお願いします。
書込番号:14707050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今手元にD800がありませんが、V55との組み合わせで仕事に使ってます。
基本書かれている条件での使用は問題ないと思います、実際何度か仕事で使いましたし、V55はソニー製にしては値段も安いので、持っていて損のないモニターだと思います。
個人的に気になる点ですが、心配だった録画開始時のブルーアウトは1秒弱あります、それにD800側のHDMIの差し込み口がボディ下部にある為、手持ちで使う時は手があたり、ケーブル側の差し込み口を痛めてしまう事がありました。不安なので予備のケーブルを常備しています。
現在手元にD7000しかないので、確認しながらの使い勝手は説明できませんが、とりあえずは普通に使えると思います。
書込番号:14708029
3点

fotografoさん、早速の返信ありがとうございます。
ブルーアウト、HDMIの差込口の位置について大変参考になりました。
安い買い物ではないので、できるかぎりじっくり悩みたいと思います。
書込番号:14709745
0点

hikpyさん
私も色々調べたんですが、とにかく情報が少なくて・・・
現場でも業者の方に色々聞かれます、お役に立てて何よりです。
個人的に業務用ビデオカメラのバッテリーが使えると思っていたんですが、使えるのはソニー製の一眼や、家庭用ビデオ?のバッテリーでした。よく確認しなかった私も悪いんですが、結局、格安の互換品バッテリーを数本買って、問題なく使えてます。
書込番号:14710469
1点

fotografoさん
そうですね、民生のバッテリーも意外にお高いですしね。
ところで、自らの目で確認してきました。
やはりD800のライブビュー時は3:2出力をしているせいか、フルスクリーン表示できないようです。
一方で収録した動画の再生時はちゃんとフルスクリーン表示しました。
ソニーのVG20のような操作感でメニューの使い勝手も悪くないとも思いました。ピーキングはある程度の目安にしかならないですが、ないよりマシですかね。
単3電池を使えるマーシャルの5インチモニターと悩みますね…
書込番号:14715680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hikpyさん、フル表示できなかったんですね・・・すいませんでした。
今、手元にあるD7000ではフル表示できているんで、一緒になってしまいました。ケーブルの取り回しなどを見ても、D7000の方が組み合わせた時は使い勝手がいい気がします。
マーシャルのモニターは私も考えましたが、コスト面と、やはり情報が少なくてやめました。他社製品には5D用のモードがあるモニターもあるのに、ニコンへの対応はまだまだこれからですね。
書込番号:14718320
1点

fotografoさん
返信が非常に遅くなって申し訳ないです。
D800の設定の方に問題があったようでフルスクリーン表示できました。
HDMI出力の設定内のライブビュー時の情報表示というのをOFFにすれば良かったようです。
<ニコンへの対応はまだまだこれからですね。
正直、動画撮影でなぜあそこまで5Dが使われるのか疑問なほどですね。
これからはわかりませんが・・。
ニコンのセンサーはソニー製で味付けはニコンがやっているというのはよく聞く話ですが、ソニーのセンサーといえば動画のイメージが強いですし。
なによりもD800になってサンプリングレートが4:2:2の非圧縮で8bit出力できるので、外部レコーダーを使えば理論的には5Dや7Dよりはいい絵が出せますし、カラコレや合成にも強いのではないでしょうか。もちろん、他の器具との相性などもありますし、私の勉強不足かとは思いますが・・・。
ニコンでもキャノンでも構いませんが4Kなどは目指さないで、10bit以上でDRが14ストップありlogで撮れるお手軽動画付き一眼を出してほしいですね・・・写真一筋ではもうカメラは売れないでしょうしここは一つ・・・。
それでは解決済ということで、お付き合いありがとうございましたorz
書込番号:14749993
2点





関係者以外はわからないというのが現実かと
ただ他の人の書き込みをすみからすみまで読んでいけばだいたい想像がつくはずです
書込番号:14727550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あっ、「安い店」でしたね。
済みませんでした。
書込番号:14727559
0点

タイミングだと思います。
私は大阪北部のキタムラで、6月10日に予約して、16日に入手しました。
初めて行ったお店ですが、なぜ早いか聞いていません。
大手の販売店に複数予約を入れ、最初に入った所から買って、他はキャンセルすれば少しでも早く買えると思います。
書込番号:14727831
0点

3月25日にキタムラに注文しましたが、いつになるのか全く分かりません。ここまで待ったんだからと我慢していますが、こういう状況は本当に精神衛生上良くないです。今から買う人は最低価格より少し高くても在庫有りの店に注文し、早く手に入れて価格差分使い倒す方が良いと思いますよ。
書込番号:14727966
5点

最長で3ヵ月半と言う話は聞いたことがありますが
そのぐらいの覚悟は必要なのかもしれません
書込番号:14728199
0点

4ヶ月と聞いてます、Yカメラではいつ入るかまったく分からないなんて言ってました。
通販とかネット販売などで有名なお店でなければ以外に早く入る可能性があると思います。
ちなみに都内の方の某カメラ店に連絡を入れたら一週間後に入ってきました、しかし価格が折り合わなかったので断ってしまいましたが。
今予約入れている(5月末に予約)カメラ店からは来週、遅くとも7月の第二週にはお届けと連絡を貰ってます、価格は価格.comよりも少し安いですので私はここで購入するつもりです。
ともかくこまめにいろんなお店に電話で連絡入れて在庫の有無と入荷時期、値段の確認をしてみることだと思います。
書込番号:14728280
2点

>Lanza and X-Trailさん
貴重な情報を具体的にありがとうございました。
私もキタムラで予約しております。
キタムラは全店で順番になっていると説明を受けておりました。
キャンセルなどで早期に納入される場合もあるかと思いますが、
キタムラの説明を聞きたいので問い合わせてみたいともいます。
私の現在の状況は「入荷日未定」です。
タイミングが悪かったのでしょうね(笑)
書込番号:14728344
0点

皆様 貴重なご意見ありがとうございました
安い価格ではまだまだお店では手に入りにくい状況がわかりました
悩ましいところです
書込番号:14728372
0点

ヨドバシドットコムの現状を記載します。
4月27日注文 入荷待ち
5月31日状況報告メール 6月下旬入荷予定
6月25日状況報告メール 7月中旬から下旬入荷予定
注文から3ヶ月待ちでくるのか信用できないです。
日本の企業は、部品の入荷とか生産調整とかで日程管理が厳しいのにお客様には、1ヶ月待ち(6末下旬)という見込みをいっておきながらさらに1ヶ月遅れるというのは、なんだか納得できないです。いったん言った納期を守るというのが日本の企業の美徳だったと思ったのですが、なんだかかなしいです。すみません、年寄りの戯言でした。では。
書込番号:14729519
3点

私は、三星カメラでD800を2月21日に予約し、3月20日に納品の見通しが立たない旨のメールがきて以来ナシのつぶてです。仕方なく丹念にネットを探した結果、4月末、運よくD800Eを購入できました。D800は何の連絡もないのでキャンセルしていませんが、こんな対応が普通なんでしょうか?
書込番号:14731781
1点

ヨドバシドットコムの最新状況です。
1. 4月25日発注
2. 5月末に、6月末納期のメール
3. 6月25日に、7月中旬から下旬の納期のメール
4. 続けて、訂正メールで、7月上旬から中旬の納期のメール
5. 今朝、ヨドバシドットコムのオーダー状況を確認したら、昨夕、物が届いたと
のこと。 11時過ぎに確認したら、発注の手続きに入ったとのことです。
6月中には入手できそうです。
書込番号:14735478
0点

イサハヤのキタムラで3月27日注文、6月26日到着との電話。約3ヶ月かかりました。ちなみに今までの最長はニコンFモータドライブ付で6ヶ月でした。
書込番号:14735776
0点

書き込みをまとめるとヨドバシやビックなどの量販店より老舗カメラ屋のほうが
納期が早いようですね。東京・大阪ならいざ知らず、地方は大変ですね。
早く皆さんの手元に入ることを祈っています。
当方は大阪駅の地下にある八百富写真機店で3月26日に予約し4月10日に手に入りました。
バッテリーのリコール対象品でしたが、交換手続きを済ませて今に至っています。
この店は私が中学生の時から知っていて、会社帰りの寄り道を良くしているところです。
近くにヨドバシ梅田がありますが、店舗が広すぎて商品を探すのが面倒くさいですね。
品揃えはピカイチですが、細かい商品を探すのが困難です。
ちなみに260,000円税込、クレジット手数料3%でした。
やっぱり現金値引きに限ります。
書込番号:14736644
2点

6月29日PM3時、ユーパックでD800到着。注文から、2ヶ月と4日。箱から出して、バッテリーの充電開始。18時過ぎには使用可能に。
シリアルは、2012xxx でした。
書込番号:14740111
0点

29日、昼に八百富写真機店に納期を聞きに行ったら、ちょうど入荷したんじゃないかなって店員さんが。
もし予約してる人がなければ、手に入れられますよと。
で、予約者が誰も居なかったので、明日受け取りに来ますって事にしました。
本日受け取りに行きます。値段は現金特価26万円。
書込番号:14742120
0点

キタムラ難波CITY店
5月18日購入、昨日6月29日入荷。
まだ、受け取りに行ってません。
書込番号:14743026
0点

以前、他のスレッドにカキコミしたのですが、d800届きそうなので報告を。
4月15日 デジカメオンラインに注文。
6月 9日 1回目問い合わせ 50番目
6月19日 2回目問い合わせ 30番目
6月28日 発送のお知らせ
2か月半、待ちました。
書込番号:14743127
1点

皆様
大変多くのご意見をいただき、ありがとうございます!
こうしている間にもカカクコムの在庫情報も変わってきました
今日なんて280000切って結構在庫ありになりました
もう少し待ってから購入ですね
上がることはないのですから
書込番号:14748495
0点



フルサイズ変更を目論み、D800購入を高画素によるパソコン買い替の必要性。また手ブレの心配などで、D700の良品を探す事に切り替えました。
ただ後ろ髪は引かれています。
記録形式をSにした場合、D700との画質、感度、ブレ比較はどうなのでしょうか?
同等であれば、動画機能性もあるD800をしばらくは、Sサイズで撮影する事も選択肢かと思い先輩方に相談します。
書込番号:14739530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初心者にありがちなナンセンスな発想です。
デジカメの基本を勉強しましょうね!
単純間引き
画素を捨てているだけ
全く意味ない
書込番号:14739554
9点

情報量を少なくする事は出来る。
ただ、貧乏人(私)は手を出すなってことだと考えている。
書込番号:14739575
6点

高画素になれば、等倍(画素単位)で見た場合には手ぶれは目立ちやすくなりますが、
同サイズプリントでは同等に見える理屈です。なお、Sの手ぶれはD700同等でしょう。
S保存/D700画質はエンジンが絡みますので、画素違いだけで判断はできません。パッと見同じかも。
高画素が必要ならD800にすべきですが、
大きく(A2以上、少なくともA3)プリントアウトしないとかで、
高画素不要なら競ってD800にいく事はないと思います。
書込番号:14739606
5点

高画素機のエッセンスを捨ててまでD800を購入するのはとても疑問ですね。
D800を当面DXモードで使い、PCを買い替えてからFXモードで使うというアイデアの方がSーJPEGより健全な(?)考え方のように思いますが。(^_^)
DXモードの画素数は1500万画素で、D700の1200万画素と大差ないので、PCへの負担は遥かに少ないですね。
でも、手振れに関しては、より厳しくなります(換算焦点距離が1.5倍になる)。
でも既存のDXレンズが使えるというメリットがあるわね。
だけどよく考えたらD800を常時DXで使うのは、やっぱり意味がないですね。
D700はとてもいいカメラです。素直にこちらを買うべきでしょうね。
書込番号:14739685
4点

動画が付いていること。軽い。将来的にはパソコン環境も整う。という条件で思いついたのですが、そんなに卑屈にとられる質問では無いと思います。
ご指摘意外にSサイズ保存とD700比較での盲点がありますか?
書込番号:14739709 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>D700 の良品を探す事に切り替えました。
D800 の画像を、Sサイズで保存ですか…
手振れの心配は、撮り方が同じなら D700 でも同じです(同じサイズにすれば同じに成ります)。
D800 でSサイズで撮るは、D800 購入の意味が無いですが近いうちに PC 購入が前提でしたら、
画質に拘らずそうされたら良いです(PCのモニタで見ても、差は判らないと思う事にしましょう)。
PCは、今は安いですよ。
http://www.dospara.co.jp/5desktop/
書込番号:14739790
4点

フォベオンセンサーならSサイズにするとセンサー情報を3/4捨てることになりますが
ベイヤー方式ですから RGGBの4つの画素情報をRGBの3つの情報になりますので
1/4情報だけを捨てることになるだけ。GGの二つを平均化してればほとんど捨てない。
もともと900万画素以上でプリントしないのであれば同じです。
パソコンモニターは900万画素は存在しないし、、、
(フォベオンセンサーはもともと画素が初めから1/3ですが)
書込番号:14739913
1点

皆様ありがとうございます。
Nikonに聞きました。D800のSサイズはjpegになり、D700のもっとも大きいJpegサイズと比べると、
画像エンジンが新しいので、一画素あたりの光を受ける大きさは小さいものの、D800のSサイズの方が画質は良いはず。しかしD700のRAW画像から現像したものは、D800のSサイズより画質が上との回答でした。
D800の流通待ちで,D3S中古とで悩みたのしみます。また教えて下さい。
書込番号:14740083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RAW+jpegで記録しておいて、
現PCではjpegデータを使って、
RAWを外付けHDDに保存だけされておかれては?
PCスペックが上がれば、そこから再現像もできると思いますけど?
書込番号:14740134
5点

αyamanekoさん
私もそれを考えていて、ブルーレイかDVDに落とせばよいのではと思い、DVDで大丈夫かと質問を重ねる所でした。
書込番号:14740260
0点

>D800のSサイズはjpegになり、D700のもっとも大きいJpegサイズと比べると、
画像エンジンが新しいので、一画素あたりの光を受ける大きさは小さいものの、D800のSサイズの方が画質は良いはず。しかしD700のRAW画像から現像したものは、D800のSサイズより画質が上との回答でした。
ちょっと不思議な回答ですね。Sサイズなら仮想画素(4画素分)はD700の1画素より大きいですよね。旧機種のほうが新機種より画質が上と言うのもメーカーの回答としては妙なので、対応した人が何か質問の意味を取り違えていたのではないかな。
さすがに間引きしてるメーカはないと思うので、印刷に使われる画素数に足りてる範囲ではSでもLでも有利も不利も特にないと思ってます。
書込番号:14740513
0点

>記録形式をSにした場合、D700との画質、感度、ブレ比較はどうなのでしょうか<
皆さんのように、理論上の事は分かりませんので、とにかく撮ってみました。(汗・・
例によって、拙劣な撮り方・比較にてアップの通りですが、どうでしょうか?
なお自分は、必要があって高画素のこのD800を購入しましたが、使用目的に応じ
適宜サイズを変えて写しています。
その使用目的さえはっきりしていれば、D800のSだって全然平気ですね。
自分も興味の有ることだったのですが、これで我が身も有る面納得できましたね。(^^,
(レンズ Micro-Nikkor 105mm f/2.8G )
書込番号:14740609
13点

私も、購入してすぐ画質設定を変えて撮影してみましたが、
(RAWや、JPEGの画質優先、サイズ優先も)
他機種との比較はしてませんが・・・
歪みや傾きの補正は画素数が多いほうが、補正後も荒くなりにくいのかなと
勝手に思ってます。
私自身はSサイズで十分なのですが、先の理由でLサイズで撮影してます。
書込番号:14740824
1点

楽をしたい写真人さん 皆さんありがとうございます。
PCまで買い揃えると負担が大きいので、冬ボーナスまでパソコン慎重は我慢して・・。なんて思っていました。Sで撮って十分楽しめるD700Jpeg並み画像で楽しみ。またはRAW画像はディスクに落とすという選択が広がって少し視野が広くなりました。
書込番号:14740871
1点

>歪みや傾きの補正は画素数が多いほうが、補正後も荒くなりにくいのかなと
>勝手に思ってます。<
そうですね、特に歪みなどの補正には、より顕著にその差は表れますね。
自分が、SのJPGで撮るのは、あくまでスナップ的なものです。
これはと言った画像は、LやRAWで撮れば良いことですね。
もうほとんどご覧になっていないと思いますが、上の比較画像に文字を入れ忘れ
ましたので、一応再アップ致します。
あの後、色々比べて見ましたが、モニターで見る限りは、ニコンの回答どおりに
やはり、両機でほぼ同じサイズで撮っても、D800の方がずっと切れがありますね。(^^,
書込番号:14740974
4点

デジカメもまだまだ発展途上。D800もD700より画質だけではなく、操作性や機能など、
いろいろな面で進化しています。
不景気な世の中ですから、予算を抑えたいのはわかりますが、買えるならD800でしょうね。
書込番号:14741055
4点

正直、この内容は私にとっては興味がありませんでしたが・・・
楽をしたい写真人さんの実験結果はD800の方が優れてますね!!
思い起こせばD800を買うに当たり多くの方がD700を処分した商品を12〜3万で購入しようと思ったこともありましたが、新しいものを買って正解でした(*^_^*)
(楽をしたい写真人さんが再度認識させてくれました、ありがとうございました)
スレ主さんも買えるならD800をお勧めします。
意外と手ブレ問題も苦になりませんし、レンズも高価なものでなくても役に立ちますから!
書込番号:14741668
4点

オートだと高感度気味になり、素人目にみても黒味部分のノイズが目立ち使えないと思います。
ここで私は、動画目的でもあったため絶望することしばし、、、、
気を持ち直して、今度はマニュアルで、、、
すると、なんてことでしょう、光量の少ないところで感度を下げても、ノイズの少ない明るい画になり、美しい。
乙女がパスタに感動する以上の感動が、、、
mark3を使ったことはありませんが、奇麗な動画が撮れるという意味では十分だと思います。
性能比較でiso12800とかそれ以上の比較がd800とでなされてますが、
私は、実用においてisoは6400を超える使い方はしませんし、必要ありません。
書込番号:14748981
0点



D800を購入する前はD700でJPEGだけで撮影してました。
D800でもJPEGでスタートしたんですがいまいちしっくりくる質感が得られません。
よくD800のJPEGとRAWの画質に差があるという書き込みを目にします。
そこでRAW+JPEG撮影されている方にお願いなんですが、加工無しの写真とRAWで加工後の写真を見せてもらえないでしょうか?
出来れば現像ソフトも教えて頂けると助かります。
また、カメラ内でRAW現像してもJPEGで撮った写真より画質は優れるのでしょうか?
日中は仕事の為、遅くなりますが必ずお返事差し上げます。
2点

多分、レタッチの差だと思います。
1.Jpeg : カメラの設定を反映するのみとJpegの圧縮率がRAW現像ソフトの最低圧縮率より高い。
2.RAW : RAW現像ソフトの最低圧縮率をカメラ撮って出しの圧縮率より低く設定出来、質のいい
Jpeg画像が得られる(但しじっくり見ないと違いは分からない程度)。
写真のレタッチを自由に出来る。
特にWB、露出補正を微調整するだけでも写真は目覚ましく変わる。
書込番号:14698158
1点

レタッチソフトはお試し期間がありますよ。
ダウンロードして試してみては?
すぐに納得できると思いますけど。
書込番号:14698290
4点

>よくD800のJPEGとRAWの画質に差があるという書き込みを目にします。
RAWで撮る場合、現像後のデータは非可逆圧縮画像フォーマットのJPEGだけじゃなく、非圧縮画像フォーマットのTIFFでも保存出来ますから、圧縮していない分『レタッチしてもダメージの少ない画像データ』を得ることが出来ます
この辺りの『保存出来る画像フォーマットの違い』も、単なる『WB調整や露出補正などの現像処理時に出来る調整の自由度』だけではない、ある意味『RAWで撮る時のメリット』では無いでしょうか?
実際、プロラボに銀塩プリントを依頼する時などには、JPEGではなくTIFFデータでの入校が出来ますから、確実にプリントの仕上がりに差が出ます
要するに、JPEGと違ってRAWで撮るメリットは、現像時の調整の幅の広さだけではなく、最終保存データを『非圧縮のTIFFデータ』を選ぶことが出来るのも、最終的な写真データの仕上がりに大きく影響するのです
と云うことで、もし今現在、D800を使ってJPEGでしか撮ってないと云うのでしたら、それは云い替えると『D800の持つ本来の性能を半分も使っていない』と云うのと同じことです (^^;;
書込番号:14698615
4点

九州のDON!さん
>そこでRAW+JPEG撮影されている方にお願いなんですが、加工無しの写真とRAWで加工後の写真を見せてもらえないでしょうか?
価格.comへ画像掲載すると、長辺1024ピクセルに縮小されてしまうので、比較しても意味がないし、判断を誤ると思います。
ではどうするか。
→ムアディブさんがおっしゃるように、お試し期間で レタッチソフトをダウンロードして試してみられるのが一番の良策だと思います。
>出来れば現像ソフトも教えて頂けると助かります。
D800でのトライアルなら、純正のNikon CaptureNX2が良いんじゃないですか。
ニコンカスタマーサポートセンターを利用して電話で質疑応答もしてくれますよ。
(他のレタッチソフトで優れたものもありますが、電話での使用方法サポートをしてもらえないことが多いので・・・)
>また、カメラ内でRAW現像してもJPEGで撮った写真より画質は優れるのでしょうか?
この質問も、ご自分で比較されるのが、一番納得されるかと思います。
書込番号:14698945
1点

> 価格.comへ画像掲載すると、長辺1024ピクセルに縮小されてしまうので、比較しても意味がないし、判断を誤ると思います。
全景と等倍切り出しを貼れば良いと思います。
JPEG撮って出しの全景と等倍切り出し。
RAW現像の全景と等倍切り出し。
ちょうど 4枚です (^^
書込番号:14698961
1点

RAWを、カメラのJPEG画像と現像してJPEG画像と比較する場合は、先ずはカメラの設定を反映する純正ソフトで行います。
そうしないと、他社ソフトではニコンのスタンダード、風景とかピクチャーコントロールを反映しないからです(CS5移行は、
近似の設定が可能です)。
Capture NX 2で、何もしないで現像したJPEG画像と、カメラからのJPEG画像を比較しますと、Capture NX 2の、
最高画質で現像した方が良い!です。
これは、JPEGに現像する時の圧縮率が違うからです(この件は、ニコンに確認済みです)。
RAWの利点。
調整耐性が有る。
他社ソフトでは、カメランの設定を反映しないので、違ったが感じの画像を得る事が出来る(画像)。
純正ソフトには無い、他社ソフトには有る機能を利用出来る。
画像ソフトの進化で、更に画質が良く成る事が有る(今までもそうでした)。
書込番号:14698984
4点

訂正
(CS5以降は、近似の設定が可能です)。
書込番号:14698990
1点

他の板にてRAW+JPGでの差異について意見、ご教授戴いた事もあり、ちょいと試してみました。
加工は個人の好みが反映されるのですが、最近凝っている「キレのある写真」をイメージしました。
@→RAW+JPGのJPG写真 違いが分かるようにピクチャーコントロールはビビットを選択、他の設定はEXIF情報を参照、JPG画質モードはFINE
A→RAW+JPGのRAWデータをLightroom4に取り込み、無加工(デフォルト状態)後、JPG変換、変換時画質は最高値
B→AをLightroom4にて各種調整後JPG変換、変換画質は最高値(加工内容は非公開で(笑))
共通設定→@ABともLightroom4にて1000×667にリサイズ 使用レンズAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED マルチパターン測光 絞り優先モード
勿論、貼らせて戴いた中でも個人の感覚で好みが分かれるところかと思いますが、一般的にはRAWデータを加工する方がJPGデータを加工するより自由度が高いです。また現像に用いられるソフトによっても得手不得手があると認識しています。リサイズやトリミング時に画質の劣化などもあるいはあるかなと。
最後にCもついでに貼らせて頂きます。ソフトによってはこんなに加工できます程度に・・・
ご参考までに・・・
(駄文失礼)
書込番号:14699043
2点

こんばんは♪
D300&C-NXなんですけど・・・^_^;
参考になれば幸いです♪
1枚目・・・RAW+JpegのJpegファイルをC-NXで開いてから・・・VEW-NXに落とした物。
2枚目・・・RAW+JpegのRAWファイルをC-NXで開いてから・・・無加工でJPEG変換してVEW-NXに落とした物。
1枚目のファイルサイズが1.14MB
2枚目のファイルサイズが2.66MB
3枚目が・・・1枚目の等倍切り出し
4枚目が・・・2枚目の等倍切り出し
D300にVR18-200oで撮影。
ピクチャーコントロール=D2X MODE3
ホワイトバランス=AUTO
後は、特に何にもいじって無いと思う♪
書込番号:14701019
7点

すいませんm(__)m
誤字の訂正です。
VEW-NX(誤
VIEW-NX(正
書込番号:14701361
1点

Dragosteaさん
コメントありがとうございます!
WBや露出は撮影する時点で決めてました。後で画像を確認した時にイメージと違うなんてことが度々ありました…
レタッチの差が大きいんですね!
書込番号:14701762
0点

ムアディブさん
1ヶ月ほど前にRAW加工に挑戦しようと思い、2千円ちょいで売られていたSILKYPIX Developer Studio 4.0というものを購入してみました。
そしたらD800は非対応でした(^^;
現像ソフトに対応・非対応があるなんて知りませんでした…
お試し期間のあるレタッチソフトがあるんですね!
探してみます。
書込番号:14701873
0点

でぢおぢさん
D800の性能の半分も活かせてないとつくづく感じています(^^;
TIFFの存在は知っていましたが仕組みを全く知りませんでした。
もっと勉強しようと思います。
書込番号:14701907
0点

九州のDON!さん
ちょっと気になって調べてみたんですが、
SILKYPIX Developer Studio 4.0、D800に対応していますよ。
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/release_ds4win.html
購入後にバージョンアップされていないのではないでしょうか?
書込番号:14701940
0点

yamadoriさん
D700購入時にCapture NX2トライアル版をインストールしたのに何もしないまま60日間が過ぎていきました…
初めは純正のCapture NX2から始めてみようと思います。
カメラ内RAW現像を行いパソコンのモニターで比較してみたんですが違いがよくわかりませんでした(^^;
プリンターが故障中のため実際の写真の比較が出来てません…
書込番号:14702001
0点

robot2さん
お写真の添付ありがとうございます!
やはりRAWからJPEGにした方が優位なんですね!
行く行くは他社のソフトを使ってみたいんですが最初は純正から勉強しようと思います。
書込番号:14702026
0点

アメリカンメタボリックさん
お写真の添付ありがとうございます!
3枚目はメリハリを感じます!
自分の写真を見ている時にこれが救済できたらなぁ…と思うのことが多々あるのでやはりRAW撮りは必須ですね。
書込番号:14702057
0点

#4001さん
とても参考になります!3枚目と4枚目の等倍比較はありがたいです!
RAWからJPEGに持っていくだけで解像感が全く別物になりますね!
書込番号:14702074
0点

tomsapさん
あーっ!!!!!!!!!
貴重な情報ありがとうございます!調べてみます♪
書込番号:14702086
0点



皆さん渾身の、Picture control settingsやCustom tone curves をおすえてください。
合わせて、一番使用頻度の高い設定も教えていただけると幸いです。
5点

ためしに、Custom tone curvesをアップロードしてみました。
https://www.zeta-uploader.com/ja/browse?hash=2068161616
皆さんも、ジャンジャン共有しあいましょう。
書込番号:14718923
1点

Mr.Bonebeanさん、開けませんが、普通のやり方で良いのですか?
書込番号:14719298
1点

NIKON View NX2 もしくは CNX2 を開いてください。そして
「ファイル(F)」 のところから「Picture Control Utility」 を開いて、左上の 「ピクチャコントロールリスト」 から、任意のピクコンを選び、
レベル調整の欄にある 「手動調整」 を選択し 「カスタムトンカーブを使用」を選択してください。
そして、「カスタムトーンカーブ」の右の方にある 「読み込み...」ボタンをクリックして、
ダウンロードしたファイルを選択すれば、そのトンカーブに反映されます。
カメラにその設定を登録する場合は、接続したメモリカードのNEFファイルを選択して、「Picture Control Utility」 を開いて、エクスポートしてください。
エクスポートの方法は、Picture Control Utilityヘルプを参照してくださんしょうお。
以下コピペ
カスタムピクチャーコントロールのインポート、エクスポートに使用するメモリーカードは、対応カメラで事前にフォーマットされている必要があります。
インポート、エクスポートするには、カードリーダーを使用するか、カメラ側で[USB]設定を[Mass Storage]に設定した上でパソコンに接続してください。
1枚のメモリーカードに保存できるピクチャーコントロールは、01から99までの99個です。
ニコンピクチャーコントロールとオプションピクチャーコントロールはエクスポートできません。
書込番号:14719471
1点

>皆さん渾身の、Picture control settingsやCustom tone curves をおすえてください。
合わせて、一番使用頻度の高い設定も教えていただけると幸いです。
やれやれ!そんなことを普通他人に質問するか。(藁)
そんなことを聞いて、答えてくれる奴は、精々もの知らぬ初心者だけだろ。
書込番号:14720813
4点

どこに載ってたのか忘れちゃったけど、
掲示板に書かれていたお勧めをそのまま使ってます。
ビビッド、
輪郭強調:3
コントラスト:-4
明るさ:0
彩度:-2
色合い:0
※ビビッドでコントラストと彩度を落とすのがキモらしいです。
D2Xモードが結構好きなんだけどD800用出ないのかな?
書込番号:14725639
2点

ニコンのスタンダードはコッテリ描写だから「ポートレート」で更に彩度-1ぐらいで丁度良い。
みんな、コンデジのような絵に目が慣れすぎ。
書込番号:14731997
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





