D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,500 (24製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影時のVR機能

2012/06/27 08:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 28-300 VRレンズキット

スレ主 HA2005USさん
クチコミ投稿数:7件

D800とNIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRの組み合わせで動画を撮影した場合、VRの補正はどのように動作するのでしょうか?

VRつきのレンズで静止画を撮影する際は、シャッターを押して数秒間はVRがどうさして手振れが軽減されているように感じますが、同じように動画を撮影し始めてから数秒間でVRは解除になってしまうのでしょうか?

もし購入された方がいらっしゃれば、是非ご教授ください。

よろしくお願いします。

書込番号:14730929

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/27 09:07(1年以上前)

こんにちは
動画撮影中も、VRは有効ですので大丈夫ですよ。

書込番号:14731062

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/27 09:25(1年以上前)

ニコンのサイトに動画撮影時はシャッターボタン半押し時と同様にVRが作動するとの説明があります

>動画撮影時のVR(手ブレ補正)は静止画撮影における、シャッターボタン半押し時と同じように働きます。

http://imaging.nikon.com/lineup/lens/concept/vr/jp/experience/movie/

書込番号:14731100

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 HA2005USさん
クチコミ投稿数:7件

2012/06/27 09:42(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
やはりVRは動画撮影時もずっとどうさするんですね。

書込番号:14731141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:46件

現在、Makro-Planar 2/50 ZF、Makro-Planar 2/100 ZF.2を他社機でマウントアダプター経由で使用しています。最近、アダプターを使うとレンズ長が長くなっていまいち使いづらいなと思うことが多々あります。

そこで、アダプターを使わずにニコンのデジタル一眼でも使いたいなと思ってるのですが、MFのしやすさ、画質、使い勝手を勘案するとどの機種がおすすめでしょうか。FXですとD700、D800、DXですとD7000で検討中です。

よろしくお願いします。

書込番号:14649259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/06/06 23:50(1年以上前)

D7000のファインダーでは厳しいです。フォーカスエイドは利くと思いますので、
目安にするしかないです。D700・D800では、D800のほうがファインダー視野率が100%で若干
視界は広いですが見え方としては、フィルム時代の一眼レフから見れば及第点です。

画質を最大限活かすならD800、まずはフルサイズで使い始めようと言うならお安くD700ではじめる
事をお勧めします。あと若干でもファインダー倍率を上げるのに、DK-17M取り付けを推奨します。

書込番号:14649615

ナイスクチコミ!2


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/06/07 00:47(1年以上前)

どーんとこい☆さん
良いレンズをお持ちなのですね〜。
私はデジタル商品ですから新しい物の方が良いと思います。
ライブビューでのAF性能だけしゃなく、先の方も仰られている通りファインダー視野率が100%だからなのかD800(E)はファインダーを覗きながらのピント合わせがし易いです。
また画質で言えばご検討の中ではD800(E)でしょうね。

あと申し訳ありませんが、検討する3機種の特性(特徴)が違いますからレンズとの相性(Fのしやすさ、画質、使い勝手)というより、どーんとこい☆さんがカメラを購入するにあたりカメラに何を求めておられるのか(と、予算)を再度考慮されてご検討されてはいかがでしょうか!?
では良いカメラをぜひ選択してくださいね!

書込番号:14649854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/06/07 01:05(1年以上前)

三脚前提で、Live Viewで拡大したほうがファインダーよりはるかにフォーカスは
合わせやすいし、正確です。

D800、MP100しか持ってないので、どれが最適なのかはわかりませんが、
D800を選ばない理由はないと思っています。

書込番号:14649907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 Grafica.tokyo 

2012/06/07 08:09(1年以上前)

おはようございます。
僕は今DK-17Mを付けたD800でフォクトレンダーの3本、
20mm、40mm、58mmを使ってます。
D700やD7000は所有してないのでわかりませんが、前に使ってたD90に比べると格段にMFしやすいです。
レンズを隅々まで活かすため、さらにはMFたからこその視野率約100%ってことで、やっぱりD800をお勧めしたいです。

書込番号:14650429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2012/06/07 08:38(1年以上前)

どーんとこい☆さん 初めまして(^O^)

二つのレンズ、ニコンのFXカメラで使ってます。

ニコンのディスコンFXカメラ含めてFXカメラのファインダーは見やすいのでMFで
ピンは取りやすいです。

≫画質、使い勝手を勘案するとどの機種がおすすめでしょうか。

今買うなら、D800かD800Eだと思います。

撮る物にもよりますが、個人的にはD800EまたはD3Xをお勧めします。

書込番号:14650498

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/07 09:23(1年以上前)

どーんとこい☆さん こんにちは

Makro-Planar 2/50 ZFは良いのですが Makro-Planar 2/100 ZF.2の場合 APSセンサーですと100oは使いにくいと思いますので フルサイズが良いと思います。
後 D700は現行品ではないので 新品ですとD800になると思いますが 中古で良いのであればD700はお勧めです。

書込番号:14650600

ナイスクチコミ!0


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2012/06/07 09:59(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

MP2/100 ZF.2

MP2/100 ZF.2

MP2/100 ZF.2

MP2/100 ZF.2

どーんとこい☆さん、はじめまして。

MP2/100ZF.2をD800/D700/D5000/F3につけて使っている私なりの感想を含めてコメントさせて頂きますm(_ _)m

初心者マークがついていますがニコン機以外でMFレンズを楽しんでいらっしゃるようで、あくまでニコン機が初めてという意味でスレ立てされたのだと推察いたします。

撮影対象が明記されていないのでなんとも言えないのですが、風景(Landscape、Seascape、Cityscape)や静物(花等)やスナップあたりでしょうか。

デジタル系さんが仰っているように、候補の3機種は三脚に据えてライブビューでMFでのピント合わせが総じて正確で楽だと思います。

それぞれについてMP2/100ZF.2のケースを述べます。



【ライブビュー】


D800ではライブビューで露出インディケーターが画面右側に出てくるようになって格段に使い易くなった点に感謝しています。私は露出制御はほぼ100%マニュアルで行っています(MF/ME)ので恩恵が大きいです。最初に+1EVくらい露出を上げておき合焦ポイント付近のディテールを見やすくして確実にピント合わせをしてからシャッター速度等を上げたり下げたりして適正露出又は意図した露出に調整して撮影するという流れができました(MF/ME)。D700でかかっていた手間が減り格段に快適になりました。 D800 >> D700



【ファインダー】

ファインダーでのピント合わせはD800 > D700だと思います。

しかしながら、私はD700のフォーカシングスクリーンはKatzEye Optics社製のピントの山がMFでつかみ易いスプリットプリズム(スプリットプリズムのまわりにマイクロプリズムがないタイプ)に換装しています。フォーカシングスクリーン換装後はD700 >> D800といった感じでだいぶ逆転します。

D800は顔認識オートフォーカス機能が搭載されたためMFレンズ使用者には残念ながらフォーカシングスクリーンの交換はできなくなりました。スナップでファインダーを多用する場合はフォーカシングスクリーンを換装したD700の方が歩留まりが良いと思います。

換装に興味があればこちらに詳しく書きましたのでお時間があればどうぞ御参照下さい。 −> [14478518]「砂漠で使ってみました良いです。」

ニコン機ではMFの場合ファインダー内に緑の丸印であるピント表示(●)が出て合焦したことを知ることがでます。合焦していないときはピントが前後していることをそれぞれフロントフォーカス(頂点が右向きの三角)及びバックフォーカス(頂点が左向きの三角)と表示して教えてくれます。

MP2/100 ZF.2はD800/D700につけると最短撮影距離44cmでf/2では被写界深度(DoF)が2mmとなります。f/4でDoFは3mmです。最短撮影距離付近ではライブビューの方が確実だと申し上げましたのはこのあたりの理由からです。

ちなみにポートレートとなるとモデルの上半身等の場合は3m程度離れるのでDoFはf/2で10cm、f/4で21cmほどになります。フォーカシングリングの回転角がそれほど大きくなく適度であるので、ピント合わせにはそれほど苦労しません。この場合、ニコン機のフォーカスエイドは十分使える精度にあると思います。取り回しを考えるとファインダーでのMFがライブビューよりやり易いと思います。

また、D800からはファインダー内に水準器インジケーターが搭載されました。ローリング方向(左右の傾き)とピッチング方向(前後の傾き)が表示されるので風景等で三脚や一脚が使えないところでも水平出しがファインダーから目を離さずできるようになったのでだいぶ楽になりました。

さて、どのボディがMP2/100ZF.2とMP2/50ZFに良いかですが、F92Aさんがおっしゃっているようにどーんとこい☆さんがカメラに何を求めているかがわかりませんのでコメントが難しいところです^^ 撮影するものや撮影スタイルなどを書いて頂ければ皆様からのコメントも集まりやすくなるかと思います。

ご参考までに、Zeiss MP2/100 ZF.2とD800及びD700で撮影した写真をUPさせて頂きますm(_ _)m


現像:LR4.1、リサイズ長辺1024ピクセル

■1枚目:D700 + MP2/100 ZF.2、ミラノ、ファインダー撮影
■2枚目:D800 + MP2/100 ZF.2、キューケンホフ、ライブビュー撮影
■3枚目:D800 + MP2/100 ZF.2、ライデン、ファインダー撮影
■4枚目:D800 + MP2/100 ZF.2、マルタ、ファインダー撮影

書込番号:14650682

Goodアンサーナイスクチコミ!9


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/06/07 13:55(1年以上前)

Berniniさん
お名前出しては失礼かもと思い出しませんでしたがこの話題にはBerniniさんのご登場が最適だと思っておりましたがさすがに完璧ですね〜
いずれ(近いうちに)私もツァイスに行きますので今後とも宜しくお願いいたします。
(とはいえ安い系からの買い物になるとおもいますが^^;)

横レス失礼しました。お許しください。

書込番号:14651260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/06/07 14:36(1年以上前)

当機種
当機種

手持ち近接限界 Distagon T* 2.8/25 ZF.2

敢えて手持ち撮影 60mm f/2.8G ED

D800購入を契機にDistagon T* 2.8/25 ZF.2を購入しました。

D800のフォーカスエイド機能は上記Bernini殿(はじめまして!)の仰る通り優秀と感じましたよ!ファインダー内フォーカスポイントすべてに対応てましたし(笑)モニター拡大もスムースでしたし。
現在コシナCarl Zeissレンズラインナップで一番被写体に寄れるこのレンズでも問題なくピント合焦できます
お持ちの2本の本当の画角と×1.5の画角が高画素で楽しめるD800がお勧めです!

(駄文失礼)

書込番号:14651360

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2012/06/07 21:58(1年以上前)

その先へさん

ご回答ありがとうございます。

フルサイズの方がファインダー像は大きいですね。
D800の納期が不確定なので、フルサイズであればつなぎとしてD700の中古もありかななんて考えてます。DK-17M取り付けも考えてみます。

書込番号:14652821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2012/06/07 22:02(1年以上前)

F92Aさん

コメントありがとうございます。

やっぱりD800ですかね。画質もD800でしょうね。
D800のネックはやはり納期ですね。改めて検討してみます。

書込番号:14652836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2012/06/07 22:03(1年以上前)

デジタル系さん

コメントありがとうございます。

Live Viewの方がピンあわせは確実ですね。
D800ですよねぇ。。。

書込番号:14652849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2012/06/07 22:05(1年以上前)

どあちゅうさん

コメントありがとうございます。

DK17MをD800に取り付けされてるんですね。参考になります。

書込番号:14652856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2012/06/07 22:09(1年以上前)

ちゃびん2さん

コメントありがとうございます。

やはりD800(E)ですか。D3系も中古ですが、少し気になってました。

書込番号:14652875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2012/06/07 22:10(1年以上前)

もとラボマン 2さん

コメントありがとうございます。

そうですね。D800の納期が不透明なので、つなぎでD700も仕方ないかとも考えてます。

書込番号:14652887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2012/06/07 22:16(1年以上前)

Berniniさん

コメントありがとうございます。

以前から作例は拝見していました。素敵な写真を撮られていますね。
撮影対象はそう、風景(Landscape、Seascape、Cityscape)や静物(花等)やスナップです。ズバリでした。

ライブビューやファインダーについても詳細に教えていただき、とても参考になりました。フォーカスエイドも使えるレベルなんですね。

D800ですよねぇ。納期がやはりネックです。

書込番号:14652921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2012/06/07 22:18(1年以上前)

アメリカンメタボリックさん

コメントありがとうございます。

フォーカスエイドは優秀なんですね。D800がますますリードしてきました〜
DXの画角でも楽しめそうですね。

書込番号:14652927

ナイスクチコミ!0


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2012/06/08 06:47(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

MP2/100 ZF.2

MP2/100 ZF.2

DK-17M + 1.2xクロップ:右側からフレームインする白鳥タイミングとりやすいです

どーんとこい☆さん

>撮影対象はそう、風景(Landscape、Seascape、Cityscape)や静物(花等)やスナップです。ズバリでした。

そうですか。上記が撮影対象なのですね。

ポートレートは撮らないならアスコセンダさんの仰るとおりどーんとこい☆さんにはマグニファイングアイピースDK-17Mの必要性は低いかもしれませんね。

ポートレート(スタジオ、ロケーションポートレート)だと人物のヘッド&ショルダーショットで撮る場合、画面内に人物を配置したとき一番焦点を合わせたい目の位置が画面内の上方にきてしまいフォーカスエリア外になるケースが多々あります。三脚を立ててライブビューできっちり撮るのがいいのでしょうが被写体のモデルに自由に動いてもらったり、主要被写体が子供だったりペットだったりするとよく動くので手持ち撮影の方がシャッターチャンスを逃さない場合があります。

そういった時はフォーカスエイドに頼らずマット面でピントを合わせて撮ったり、ある程度マット面で合わせてからライブビューで追い込む等の柔軟な対処が必要になると思います。私はその際には一脚もよく使います。

そういう時は少しでもファインダー内で主要被写体が大きく見えるマグニファイアーがあると撮影が楽になります。私はポートレートが主体なのでDK-17MをD700とD800につけています。マグニファイングアイピースをつけた時のファインダー内の画面の見え方は個人差が大きいようですね。私は眼鏡使用者ですがいまのところ不都合を感じた事はありません。撮影に必要な3要素(シャッター速度、感度、絞り値)とフォーカスエイドの合焦マークはケラレることなく全て見えますし、前の投稿で触れましたD800の水準器は実像の部分にオーバーレイ状態で表示されるので何も問題ありません。主要被写体がファインダーで大きく見えるのはMFではかなり有利だと思います。

風景や静物はファインダーでざっと構図をつくりライブビューでピントを追い込んでいます。液晶画面が見えにくい時はファインダーで撮影しますが問題と感じたことはありません。

それから皆さんあまり使用感を書かないですが、36MP機になり撮像範囲設定(クロップ)が使えるレベルになってきたと思っています。私は1.2xクロップをかなりの頻度で使っています。MF単焦点レンズを常用しているのでよけいなものをフレームアウトさせたり必要なものをフレームインさせたりする時どれくらい前後左右に動けばいいかといったことが事前に分かるのでとても重宝しています。また、フレームインして欲しいものが近づいてきたときなどタイミングが計りやすいのも事実です。

マグニファイングアイピースDK-17M(倍率1.2倍)をつけ1.2xクロップで撮影しているとD800の元々の画面の見え方とほぼ同じになります。文章で表現すると分かりにくいかもしれませんが、例えると・・・ライフルにつけた性能の良い大型スコープで画面内のターゲットを射撃するような感じでしょうか(1.5xクロップでは特にそう感じます)^^

前述しましたが、ファインダーの見え方は個人毎違うので万人に勧めるわけにはいきませんが少なくとも私には適しているとはっきり言えます(私は眼鏡使用者です)。

どーんとこい☆さんの撮影における主要被写体の種類の比率と撮影スタイルとマグニファイングアイピースとの相性が分かりませんのでなんとも言えませんが、可能なら店頭でお試しになってからご購入下さい。



どーんとこい☆さん横スレ失礼しますm(_ _)m

アスコセンダさん、はじめまして。
オリンパスからOM-D E-M5が発表になった時デザインを見てとても欲しくなったのを思い出しました。F3を極寒地で現役で使っている者としてはなんてかっこいいんだろうと心動かされました。

さて、ニコンユーザーということですが発言のなかにあったことで気になることがありましたので2点ほどお聞きしたいと思います。

(1)連写の件
ここはどーんとこい☆さんがZeiss MP 2/50とMP2/100について御質問されているスレッドですよね。MF単焦点であるこれらのレンズを使っている方は、はたして連写で撮影するのでしょうか?

アスコセンダさんは連写ができないので噂のD600を勧めていらっしゃいますが、MP2/50やMP2/100で撮影する撮影対象がどうも思い浮かびません。勉強のためにその撮影対象を教えて頂けるか、もしくは、お手持ちのニコン機でMP2/50やMP2/100又はMF単焦点レンズをつけて連写で撮影された写真を見せていただければありがたいと思っていますm(_ _)m

そこらへんがクリアになるとどーんとこい☆さんの機種選定に役に立つでしょうし、このクラスのMF単焦点をお持ちの方が噂のD600を選ぶ動機の一つになると考えられ多くの方に有益になるかもしれません。

ブレについてはD600が出たからといって変わる要素もないと思います。そもそも出ていない機種とのブレ具合の比較の話はあまり現時点では答が明らかになりにくい性質のものだと思っています。


(2)マグニファイングアイピースの件

>フルサイズ機にDK−17など必要ありません。
ファインダー倍率を上げると使い勝手が悪くなる場合があります。[14651992]

前述しましたが私は今のところD700/D800で快適に使用して問題が出ていません。ただ、ある条件では問題が発生し使い勝手がが低下する恐れがあるのかもしれません。必要がある場合にはDK-17を外すのは1分もかからないので標準でついてきたものに交換します。常時その標準アイピースをカメラバッグに忍ばせておこうかと考えています。

御存知の範囲で結構ですので不具合を感じた体験等ありましたら教えて頂けると多くの方に参考になると思います(少なくとも勉強不足の私には参考になります)。

よろしくお願いします。

現像:LR4.1、リサイズ長辺1024ピクセル

■1枚目:D800 + MP2/100 ZF.2、ライデン、ライブビュー撮影
■2枚目:D700 + MP2/100 ZF.2、ベルリン、ライブビュー撮影

書込番号:14653976

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:46件

2012/06/08 23:22(1年以上前)

Berniniさん

さらに詳しいコメントありがとうございます。

仕事の時にだけメガネをかけてるのですが、マグニファイングアイピースの使用感についてご教示いただきありがとうございました。参考になりました。
マグニファイングアイピースだけ先行して買いました(笑)

クロップについては私も注目しているところです。画素数がある分使えそうですね。

連写については、風が吹いてる際の撮影には使用するかもしれませんが、それほど多用しないと思います。

作例付きでコメントいただいてありがとうございました。価格.comで見たBerniniさんのMP100の作例がとても印象的でした。

D800の納期次第で、D700に寄り道するかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:14656941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2012/06/25 21:40(1年以上前)

やっとD800を入手できました。
1カ月待ちを覚悟したのですが、おぎさくにオーダーして8日間で入荷連絡がきて、購入できました。他機種に浮気せず初志貫徹できました。撮影に没頭出来そうです。

書込番号:14725391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 5月予約で入荷状況はどうですか?

2012/06/22 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 s×3さん
クチコミ投稿数:31件

初めてのカキコミになります。
よろしくお願いします。

5月12日に横浜市内のヤマダ電機で¥258000ポイント20%で予約しました。
予約時にNikonに納期の問い合わせをして頂いたところ、1〜2ヶ月最悪3ヶ月以内との事でした。

5月予約でヤマダ電機あるいは他店で入手されている方いらっしゃいますか?
その他の入荷情報なども御座いましたら、よろしくお願いします。

書込番号:14712484

ナイスクチコミ!2


返信する
hikpyさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/22 21:11(1年以上前)

知り合い曰く…

ヨドバシで4/8予約、6/1入手らしいです。

書込番号:14712537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/22 21:57(1年以上前)

↓にもレスしましたが・・。

私は5月11日にヨドバシ予約のヨドバシ価格で、本日キャンセル流れで
購入出来ました。
因みに、キャンセルが無ければ後どの位と聞いた所、その次です・・。
でも、その次の入荷のわからないそうで、キャンセルさんに感謝です・・。

書込番号:14712749

ナイスクチコミ!2


no1skierさん
クチコミ投稿数:35件

2012/06/22 23:16(1年以上前)

 4月下旬に注文して先週入荷連絡がきました。
まだ受け取りに行ってませんがこの週末に取りに行きます。

 ちなみに大手量販店でなく地元の2店舗しかないお店です。(新潟市内)

書込番号:14713137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/06/23 10:45(1年以上前)

4/8ヤマダ予約ですが遅れているようです。係りの女の子によると、オリンピックの影響だそうです。3600万画素、高感度、多彩なクロップ D4ばりのAFだそうですので仕方ないですね。
半年もまてば、あふれ出ますよ。

書込番号:14714629

ナイスクチコミ!2


gohoさん
クチコミ投稿数:8件

2012/06/23 17:36(1年以上前)

先程、池袋のヤマダからD800入荷の連絡が入りました。
4/8の早い時間に予約しましたでメイメイトロフィさんの所にも連絡が入っているかもしれませんね。

書込番号:14715918

ナイスクチコミ!3


Alphekkaさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/23 19:34(1年以上前)

ヨドバシカメラ本店、5月1日予約 6月14日にキャンセル発生ということで手に入りました。
当初は2カ月待ちと言われましたが、連休を考えれば実質40日程度でした。
夕方5時過ぎ受け取りに行った時、棚の奥には私の分以外にまだ数台のD800がありました。

6月初めに納期を聞きに言った時には不明と言っていました。
また、入荷台数も何十台ではなく、多くて十数台と言っていましたので、まだ厳しいかも。

ただし、複数店舗で予約している人も多いのでしょう。私のように運よく手に入る事もあります。
あせらず待つこと・・しかないようですね。

書込番号:14716339

ナイスクチコミ!1


スレ主 s×3さん
クチコミ投稿数:31件

2012/06/23 20:22(1年以上前)

>hikpyさん
そうですか!
ヨドバシカメラだと、大体2ヶ月以内に入荷されているみたいですね〜
情報有り難う御座いました。

書込番号:14716517

ナイスクチコミ!0


スレ主 s×3さん
クチコミ投稿数:31件

2012/06/23 20:36(1年以上前)

>さんきえもんさん

ご購入おめでとう御座います。
複数店での予約をされている人が多いのでキャンセルも可成りあるみたいですね〜

ヤマダだとポイント差し引いて¥200000前後の価格なので、キャンセル待ちは厳しそうですね!

書込番号:14716585

ナイスクチコミ!0


スレ主 s×3さん
クチコミ投稿数:31件

2012/06/23 20:49(1年以上前)

>no1 skierさん

4月下旬の方も入荷され始めましたか!

受け取りに行くの楽しみですね〜

情報ありがとう御座いました。

書込番号:14716653

ナイスクチコミ!0


スレ主 s×3さん
クチコミ投稿数:31件

2012/06/23 20:54(1年以上前)

>メイメイトロフィさん

ヨドバシカメラに比べてヤマダ電機は遅れ気味ですね〜

オリンピックですか?
D4の生産に力を入れてるって事ですかね?

書込番号:14716681

ナイスクチコミ!1


スレ主 s×3さん
クチコミ投稿数:31件

2012/06/23 21:02(1年以上前)

>gohoさん

入手おめでとう御座います。

ヤマダ電機でも漸く4月上旬予約まで入荷される様になりましたか!!!
現状ヤマダ電機だと3ヶ月以内って感じでしょうか?
メイメイトロフィさんにも入荷連絡着てると良いですんね!

書込番号:14716726

ナイスクチコミ!0


スレ主 s×3さん
クチコミ投稿数:31件

2012/06/23 21:17(1年以上前)

>Alphekkaさん

やっぱりヨドバシカメラは入荷が早いですね。

キャンセル保留にしてる人も多いのかもしれませんね!

情報ありがとう御座います。
3月予約の方で未だに入手出来ない人も居るみたいなので、僕みたいな入荷待ちの人達はNikonは本当に製造してるのか
不安になってましたが、入手情報を頂いて少し不安が解けました。

書込番号:14716787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/06/24 13:17(1年以上前)

sX3さんこんにちは、気長に待ちましょう。10年は使えそうです。
gohoサン今日は、4−5日前に連絡があって今とりに行って来ました。軽いですね。
オリンピック需要優先ですのでしかたないですね、待つのは。
新たな悩みはパソコンのアップと5D2の処分です。
さー外に出よっと。

書込番号:14719508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/24 21:24(1年以上前)

群馬のとあるキタムラで4月入ってすぐ予約でもうすぐ三ヶ月・・・。
「ひと月はかからないと思います。おそらく半月ちょいぐらいでお渡しできますよ」
と調子良いこと言われたので予約をしたのですが今日までなんの連絡も無し・・・。
さすがにしびれを切らして店頭に聞きに行ったら対応した店長に素っ気なく一言。
「入荷してこないんだから渡せるわけがない、ウチにはどうすることもできない」
こちらはごくごく普通な問い合わせしただけなのですがこんな対応されて正直ガッカリ。
今までひいきしていた店だっただけになおさらです。
虫の居所でも悪かったのかなぁ。
とりあえず次の入荷が自分の番だと言うことなので我慢して待つことにしますが・・・。

書込番号:14721238

ナイスクチコミ!1


スレ主 s×3さん
クチコミ投稿数:31件

2012/06/25 06:09(1年以上前)

>メイメイトロフィさん

入手おめでとうございます!

自分もパソコンを買い替えたいと思っているんですが、追加レンズも欲しいし・・・
お金がいくらあっても足りないですね〜

書込番号:14722582

ナイスクチコミ!0


スレ主 s×3さん
クチコミ投稿数:31件

2012/06/25 06:22(1年以上前)

>ロッジ 岬めぐりさん

予定の納期過ぎた時点でお詫びの連絡あってもよさそうですね!

しかも、大幅に納期が遅れてるのに、その対応は酷いですね!

キタムラさんはカメラ専門店なのに納期が遅いですね、店舗によってもバラツキが大きいようですし・・・

早く入荷されると良いですね。

書込番号:14722596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2012/06/25 21:27(1年以上前)

入手報告です。おぎさくで8日間ぐらいで入荷連絡があり購入できました。ほんとタイミングがよかったのだと思います。1カ月待ちのみなさんには申し訳ない次第です。

書込番号:14725335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ265

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

方針転換しそうです。

2012/06/21 01:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:303件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

みなさんこんばんは!

D800発表後にニコンSCに行き試し撮りもしながら自分では、@引き伸ばしは最大A3のび、APCデータが重くなる、B高感度が辛いかも?などなどの理由からD700を継続し、D4ベースの高速機が出るのを待つ予定でいました。しかし、アップされる作例や性能などを見ていくうちに5年先を見越して開発しただけあり、AF・AE性能、Dレンジ幅、解像感、高感度、トリミング耐性、クロップ機能など目を見張るものがあり購入しようかどうか悩み始めています。当然買い増しするお金はないので稼働率の低いレンズとD700は売却予定です。
一方でツァイスを中心とした単焦点レンズを買い増しすることも考えており「ニワトリが先か卵が先か」の状態です。自分としては何となくD800かななんて思っていますが踏ん切りがつきません(というか背中を押して欲しいのかもしれませんが・・・)今のD700も素晴らしいカメラですが遠景の解像感やDレンジにはかなり差があるとみています。
上記内容をまとめると以下のようになりますがみなさんでしたらいかがしますか?D600のうわさもありますがスペック的にD70ダウンのようですのであまり考えていません。
主な被写体は風景(40%)、スナップ・家族イベント(40%)、ポートレート(20%)です。

◆パターン1(D800購入の場合)
 今のレンズラインナップ
 16-35/4→継続使用
 マクロプラナー50/2→継続使用
 28-300VR→継続使用
 70-300タムロンVC→売却(28-300VRで吸収)
 タムロン90oマクロ→売却(マクロプラナー50/2で吸収)
 35/2(ニコン)→売却(16-35で吸収)
 D700売却

◆パターン2(レンズ購入)
 70-300タムロンVC、タムロン90oマクロ、35/2(ニコン)を売却しニコン28/1.8またはツァイス35/F2+ツァイス85/1.4またはシグマ85/1.4を購入。

とりとめない情けない話ですがご意見いただけると幸甚です。

書込番号:14706008

ナイスクチコミ!2


返信する
540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/06/21 02:28(1年以上前)

別機種
別機種

D800E+MP100/2ZF

等倍切り出し

HLナイコンさん

私はD3S、D800Eと5D3の3台体制でレンズはニコンとツァイスを中心にマウントアダプターを使用して5D3でも使っています。

このような環境で使用していますので私だったらD800E+マクロプラナー100/2を追加するパターンを考えると思います。

それからニコン28/1.8ですが、AFが必要、または1.8という明るさが必要という事でなければ
ディスタゴン28/F2という選択も有りです。


もっとも、D800E+全ZFレンズと3514ZF.2を揃えてしまった私としては、用途次第では有るのですがP85/1.4よりはMP100/2を
優先します。 あっ、MP100は値段の問題が有るんでしたね。

あと、別スレでBerniniさんも書かれていますがD35/F2よりはD35/1.4ZF.2の方が良いと思います。
(これも値段の問題が有るか…)

まぁ、予算の都合もあると思いますので難しい問題なのですけどね…


××の一つ覚えでまたハチさんを撮ってきました。
D800E+MP100/2ZF LR4.1で現像、Camera Landscape

書込番号:14706090

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:303件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/06/21 02:38(1年以上前)

540iaさんこんばんは

早速のスレありがとうございます。
確かに理想はD25/2(またはD28/2)+MP50+MP100になれば最強ラインアップです。が、先立つものが・・・・・。

実は小生の場合本格的なマクロ撮影はあまり行いませんので85/1.4を考慮しています。ちなみにタムロン90oは処分ではなく破損のあやまりです。修正します。

D800に行くとなるとレンズはすこしずつそろえることになりそうですね。それにしてもツァイスレンズをすべてお揃いとは感服しました。

書込番号:14706112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2012/06/21 03:58(1年以上前)

※ 一方でツァイスを中心とした単焦点レンズを買い増しすることも考えており

ツァイスのレンズなんて名前だけまずはその考えるのが考え直すの先決だと感じますが
性能の差なんか分かりませんから・・・・・・・・

ツァイス=高性能なんてものは数十年も前の話
現在の名前だけのツァイスレンズはツァイスの名を借りたコシナのレンズ
コシナと言うメーカーニコン、シグマに比べれば弱小企業
私的にはニコンやシグマのレンズのほうが高性能だと思っていますが。。。。。。。

もしツァイスの名前の入ってないコシナレンズの場合同じ描写で買うでしょうか?

※ タムロン90oマクロ→売却(マクロプラナー50/2で吸収)

これがよく分からない、全く違うレンズだと思われますが

要は写真が好きと言うより単なる機材マニアにしか感じられません

書込番号:14706165

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:46件

2012/06/21 07:35(1年以上前)

ツァイスのレンズには独特の写りがありますから、ツァイスにこだわるのもありでしょう。
性能だけを見れば他社レンズに劣る面もあるでしょうが、写りは独特のものがあると思いますよ。名前だけでツァイスを選ぶユーザもいるでしょうが、私は実際の写りでツァイスを選んでます。
特にマクロプラナー100mmはオススメです。

書込番号:14706376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:303件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/06/21 07:40(1年以上前)

ステハン野郎さん
機材マニアですか。そういわれればそうかもしれません。でも好きなことをすれば大なり小なりのマニアにはなりますよね。一般の人と比べれば…。
あとツァイスのレンズの批判をされていますがニコンもシグマもいいレンズありますし、ツァイスもそうです。自分はMP50でツァイスが好きになりました。またどのメーカーも今一のレンズありますしね。いただいたご意見は参考にさせていただきます。

書込番号:14706394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2012/06/21 08:16(1年以上前)

D800いいカメラですね。

風景中心なら喉から手が出るほど欲しいでしょう。(^^;

この辺の機材は良くわからないんですけど、D800に切り替えたとして、それを活かせるレンズは残るんでしょうか?

つまりHLナイコンさんが惹かれた作例と同じ絵が撮れるか? という意味ですけど。
これが出来ないと、カメラを買い換えても満足できないんじゃないかと思うんですけど。

ただし、今後そこを目標にシステム構築していくというのはアリかなと思います。目標があると頑張れるしね!

ツァイスのレンズも魅力的ですよね。Nikonとは違った方向性なんで、高性能じゃなくてもツァイスは魅力です。性能とか正確性、均一性はNikonがいいと思いますが。

書込番号:14706478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2012/06/21 08:24(1年以上前)

別機種

アカバナヒメイワカガミ

MPT2/50良いですよ、最近はD4に付けっぱなしです
独特の描写は引き込まれるのがあります
ちなみにコシナがツアイスの名前を付けているのを知ったのは箱を開けてからです

さて選ぶとしたら私ならパターン1ですかね
悩んでる時も楽しい、しっかり悩んでD800買ってくださいw

写したレンズはMPT2/50

書込番号:14706503

ナイスクチコミ!2


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/06/21 08:32(1年以上前)

なんだかなぁ〜

ここには色々な人が来るからとりあえず書いておきます。

・性能の差が分からない人が、ツァイスは名前だけと言っているだけだし…
・数十年前のツァイスの方が今のツァイスより高性能って、意味不明だし…
・そもそも高性能の定義がはっきりしていないし…
・ツァイスの名を借りたコシナのレンズって、コシナは作っているだけだし…
・性能と会社の企業規模は関係ないし…
・ツァイスの名前が入っていないコシナのレンズなんて存在しないし…

まぁ、違いが分からない人はニコンやシグマのAFレンズを使えば良いだけ。

本当の機材マニアは写真撮らないし…

書込番号:14706535

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/21 08:50(1年以上前)

私はとってもいいと思いますよ。
D800(E)+今のツァイス。

コシナが作ってるからダメ?
そうですか、一度でも撮り比べたことあるのかな?

メーカー名に囚われているのはどちらでしょうね。

書込番号:14706573

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2012/06/21 09:08(1年以上前)

おはようございます。
D700とD800E、ZFレンズでは25mmF2.8、35mmF2、50mmF1.4(MPではありませんが)を所有しています。
D800Eが来てからは正直D700の出番は激減しました。併用するとしたら、APS-CのD300ですね。
厳密に比べた事はありませんが、D700の高感度性能をD800系が包括している場合は、
連写とファイルの軽さ、大伸ばしにしない時や暗い場所での手ぶれしにくさ位しか利点がなくなり、
その四点が大丈夫であれば、パターン1の方がいいと思います。
あと、レンズは性能的な劣化は比較的ゆっくりですが、ボディはそれが早いので、
先に高性能機の恩恵を享受した方が効率もいいwと思います。
MPをお使いだとZF系のよさはお分かりだと思いますが、比較的安価な私の手持ち三本のZFレンズでも
満足していたD700の時より更によくなりました。MPだと更に化けそうですねw

書込番号:14706628

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/21 09:14(1年以上前)

>AF・AE性能、Dレンジ幅、解像感、高感度、トリミング耐性、クロップ機能など目を見張るものがあり

(D800 >>>>>>>>>> D700)

機材マニア+
妄想マニアかな?

書込番号:14706642

ナイスクチコミ!4


20-26さん
クチコミ投稿数:300件

2012/06/21 09:23(1年以上前)

>(D800 >>>>>>>>>> D700)
スレ主さんの書き込みでここまでの性能差だと読むとは、確かに妄想マニアですねえww

書込番号:14706672

ナイスクチコミ!7


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/06/21 09:26(1年以上前)

HLナイコンさん

私はHasselblad 501CMに付いてきたP80CBでツァイスにはまりました。


ムアディブさん

考え方の違いだと思いますよ。

>つまりHLナイコンさんが惹かれた作例と同じ絵が撮れるか? という意味ですけど。

同じ絵が撮れなかった → 違いが分かる。
だから機材のせいではない。
同じ様な、いや、それ以上の絵が撮れるように精進する。

  または

同じ絵、いや、それ以上の絵が撮れた → 違いが分かる。
買い換えて良かった! → 満足。
(HLナイコンさんはこちらのパターン)


私はD800Eを使ってますけど、オールドレンズを付けてもそれなりの良い描写をしますよ。

今までのカメラはローパスが入っていたり、解像度が低かったりで、レンズ性能の方が上だったかも知れません。
D800になってカメラの性能がレンズに追いついた、またはオールドレンズの場合はカメラの性能の方が上かも知れない。

と言う事は、D800はレンズの性能を100%引き出せるカメラだと言う事になります。

その為には、撮影時から細心の注意を払う必要が有るし、ある意味でRAW現像での後処理は必須だし…
その後処理は数が貯まると苦痛にもなるけど、でもそれが楽しかったりもするし…

書込番号:14706680

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/21 09:57(1年以上前)

こんにちは
色々、考えるのは楽しい事です。
レンズ選択ですが、この3本は避けて通らない方が良いです。
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

書込番号:14706752

ナイスクチコミ!5


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/06/21 10:05(1年以上前)

HLナイコンさん、楽しそうなお悩みですね。
D700に満足しつつもD800の圧倒的な画素数の描写に誘われるお気持ち、よくわかります。

でも欲しくなってしまったなら、仕方ないですよね。
方向転換もいいじゃないですか。
機材は実際に使ってみないと解りませんから。

同じような立ち位置でまだD700を使い続けている自分であれば、ですが・・・


今現在あまり使っていないレンズや使っても楽しくないレンズは全て一旦処分します。
で、ボディはあと1年だけ辛抱して来年の夏のボーナス戦線で登場するかもしれないD4スペックのD700を待ちます。

それで、我慢だけだと精神衛生上良くないので、一番欲しいレンズを先にゲットして楽しみます。
お勧めは、ツアイス35ミリF1.4とか100ミリマクロプラナーF2.0がナイスだと思います。21ミリも凄そうですけどね。

で、どうしても我慢ができなくなったら、その後で値段がお手頃になったD800を考えます。

どの道を通っても楽しそうですけどね。 ^^





書込番号:14706776

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/06/21 11:08(1年以上前)

ツアイスのレンズを生かし切っている人が少ないという状況もあるんじゃないでしょうか・・・

Berniniさんの写真を見ると、レンズが良いのは間違いないですが、レンズがあっても、
あれほどのすばらしい写真は撮れるものではないです。

日本製のレンズは計算で作ったような生真面目なレンズだと思っています。味なんて
主観的なものだから、理解できない人がいてもしょうがないでしょう。

写真の世界は面白いです。マイクロフォーサーズの写真のほうがD800よりきれいだ
と主張する人もいるし・・・。

ま、味に関しては完全に個人差の問題なので、とやかく言わないほうがいいですね。



書込番号:14706955

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2012/06/21 11:18(1年以上前)

>540iaさん

※ まぁ、違いが分からない人はニコンやシグマのAFレンズを使えば良いだけ。

どれだけの違いがあるかむしろ教えていただきたい(笑
写真なんてレンズよりもライティングであったりシュチエーションであったり、デジカメに関しては設定が90%以上を占めると思いますが。。。。。。。。
ためしにRAW画像の本来の姿をちゃんとみてもらいたいJPG画像とは全く違うねむくてコントラストがはっきりしていなくて対してシャープじゃないから。それをソフトで色々やってそれなりの画質になってるわけですよ

それと純正ソフトで見たら駄目ですよあれは色々ゴチャゴチャやった後の画像ですから

ツアイスやライカレンズなんて今はただの名前だけ。どちらの名前もコンデジに使ってるくらいですから(笑

書込番号:14706973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/06/21 11:27(1年以上前)

で、ステハン野郎さんは、ツアイスのどのレンズを使って、そう思うわけ?

実写例もだしていだけるとありがたいです。

書込番号:14707000

ナイスクチコミ!11


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/06/21 11:38(1年以上前)

ステハン野郎さん

> どれだけの違いがあるかむしろ教えていただきたい(笑

私は私の好みで楽しんでますので、どうぞお構いなく。

> ためしにRAW画像の本来の姿をちゃんとみてもらいたいJPG画像とは全く違うねむくてコントラストがはっきりしていなくて対してシャープじゃないから。それをソフトで色々やってそれなりの画質になってるわけですよ

それって…
撮影後にソフトで色々やってる事って、カメラがボディの中で、あの限られた時間の中で一生懸命やっている事です。

> それと純正ソフトで見たら駄目ですよあれは色々ゴチャゴチャやった後の画像ですから

[14706090] の写真はLR4.1を使ってるんですけど…

> ツアイスやライカレンズなんて今はただの名前だけ。どちらの名前もコンデジに使ってるくらいですから(笑

それなら、ニコンもシグマも一緒ですね。この2社もコンデジに使ってますから(笑)

書込番号:14707023

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2012/06/21 11:51(1年以上前)

別機種

ライカ銘のパナソニック フォーサーズマウントレンズ
14〜150mmの作例 カメラはE-5

日陰の、少しくすんだ緑など、たとえばズマロンM35mmのような色合いになっている
フォーサーズの高倍率のレンズにしては階調再現や立体感も良く出ていてライカらしさを感じる

ただ逆に本家のライカレンズは新しいレンズほど個性がなくなりつつありますね。
先日シグマレンズと撮りくらべたら、写り方がかなり近かった。もっともシグマも一部ライカレンズを作った実績はあるのだが

書込番号:14707058

ナイスクチコミ!4


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

リーズナブルかつ良いレンズについて

2012/06/16 08:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

皆様

毎度、質問で申し訳ありません。
下のスレとも被るところがあるますので、拝読させて頂きました。
参考になりましたが、若干の事情の差がありますので、スレ立てさせて頂きました。

現在、D800キットと同時購入の50mmF1.4です。

次に何を買うべきか、考えています。
但し、予算が限られた中で、何とかD800の性能を損ねないレンズがあればという、無理?なこちを考えています。

目的は、ポートレート、花、風景です。
特にポートレート重視です。

今の候補は、60mnマクロか、純正105mmマクロか、シグマのマクロです。


質問の主旨ですが、D800の折角の高性能を損なわないレンズで、かつ、なるべく高額でないレンズはありませんでしょうか?

純正でなくても可です。

28-300は甘いですが、仲間と出掛けたりで、レンズ交換が頻繁にはしにくい時には重宝ですので残したいですが、24-120とでは相当差はありますか?
売って、軍資金+αで標準系ズーム?


念のため申し上げておきますが、中傷的でない、建設的なご意見のみお願いします。
70-200F2.8くらい買えないくらいなら、D800買うなよ何て言うコメントはうんざりしますので。

よろしくお願いします。

書込番号:14686522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2012/06/16 08:52(1年以上前)

満足できるかは、主観が入りますので…

ポートレート重視であればAF-S85oF1.4G

候補以外でタムロンの90マクロ

60oマクロの評価は良いようですが
50o1.4もお持ちなので焦点距離的にちょっともったいないような気がしますね。

書込番号:14686555

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/06/16 08:57(1年以上前)

>今の候補は、60mnマクロか、純正105mmマクロか、シグマのマクロです

シグマの50や70mmマクロは設計が古いので外したほうが賢明です。
50/1.4Gをお持ちなら60/2.8Gは焦点距離が近すぎる。FXでマクロならMicro105/2.8Gになりますね。

ただ、マクロ用とポートレート用は切り離して考えたほうがいいと思います。
FXでポートレートはやはり定番の85mm。85/1.8(1.4)G又は85/1.4Dも良い。

単焦点レンズは目的別に揃えるのが吉。そうしないと遠回りになります。

書込番号:14686563

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/06/16 09:01(1年以上前)

>>目的は、ポートレート、花、風景です。

60マクロですと、花、風景、両方に使えます。
カメラボディが重いので、このレンズ一本装着で、いろんな被写体へ、軽快にスナップ撮影されるのも楽しいですよ。


書込番号:14686578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2012/06/16 09:15(1年以上前)

≫目的は、ポートレート、花、風景です。
特にポートレート重視です。

1本のレンズで、ポートレート、花、風景は、チト厳しいかなぁ

ポートレート、花 中心に

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED   花○レンズだと思います。

風景に安くてなかなか良い描写の

Ai AF Nikkor 35mm F2D   

点光源とボケ味は35mm1.4より劣りますが、コントラストが高く非常にシャープなレンズです。
1本あると風景、スナップに重宝すると思います。
D800Eで試しましたが、問題なし。このレンズ値段から言ったら超名玉です(^_^;)

2本体制をお勧めします(*^_^*)

書込番号:14686625

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/06/16 09:26(1年以上前)

私も定番の60マクロで良いと思います。
ポートレート用に85mmF1.4も購入しましたが、焦点距離が中途半端でポートレート外にはなかなか使い辛いと感じ、ほとんど出番がありません。
60マクロは24-70に継ぐ出動率で、マクロに風景にポートレートに活躍してます。
ただ、三脚たててマクロ撮影となるとワーキングディスタンスが足りないケースが多いと思います。
その際は、36Mを活かして、トリミング前提で大きく撮られると良いです。

書込番号:14686660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/16 09:31(1年以上前)

単焦点と比べるのは酷でしょうけど、ズームのこれならポートレート、花、風景でもOKかな
タムロン28-75mm F2.8
http://kakaku.com/item/10505511661/

書込番号:14686677

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/16 09:45(1年以上前)

こんにちは
人の視野に、近いのは50mmになりますが、焦点距離が近いAF-S 60mm f/2.8 は、
ポートレート、花は勿論のこと、風景にも良いのではないでしょうか。

書込番号:14686729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/16 09:59(1年以上前)

予算重視ならば28mmF1.8、85mmF1.8あたり
35mmF2Dのリニューアルも待ち遠しいですね

発売していないので写りは分かりませんが24-85mmF3.5-4.5
やシグマなどの24-70mm F2.8なども使いやすそうです。

どれか一本ならAF-S NIKKOR 85mm f/1.8Gでしょう。

書込番号:14686771

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/16 10:21(1年以上前)

a photography-enthusiastさん こんにちは

普通に 追加するのであれば 純正105oマクロが良いとは思いますが 50mmしかないと言う事ですので 
マクロは安くて性能の良い タムロンの90マクロにして予算を抑え 後一本 35oF2や 28oF2.8 など安くて明るい広角単焦点も セットで 購入すると 高価なマクロ買うより 撮影範囲広がり良いと思うのですが

書込番号:14686858

ナイスクチコミ!2


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/16 10:42(1年以上前)

花も撮るっていってるから85mmは除外。
100ミリ前後のマクロで比較的に新しい物で値段を価格板で調べれば答えは出ている気がする。
中古の玉数多い焦点距離なので新品に拘らなければお店巡りでも。

書込番号:14686947

ナイスクチコミ!1


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D800 ボディの満足度5

2012/06/16 10:57(1年以上前)

>今の候補は、60mnマクロか、純正105mmマクロか、シグマのマクロです。

純正105mmマクロで、良いと思いますが、現在は品薄で予約しても1ヵ月待ちです。

暫らく待っては如何でしょうか?
私はD700と、D7000で60mnマクロ使い分けています。

書込番号:14687014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/16 11:08(1年以上前)

おはようさんです。


私なら手ブレ補正付いてる105oマクロに後ろ髪引かれつつも、なんでもごされの60oマクロにします。


実際私は、D800+60oマクロで子供撮りしてますが、スナップ領域のAF早いし、写り良しで、外せないレンズになってます。


ただ、スレ主さんお持ちの50oレンズと焦点が近いのが、悩み所ですが。

高倍率ズームとナノクリズームの比較ですが、私は、
純正28ー300oしか持ってませんが、作例見る限り、大きな差なないかと、、、

純正28ー300o、写りも高倍率ズームの中じゃ、ダントツに良いと思うし、なんと言っても便利ですしね。

やはり旅行や動物園、等などに行く時の、外せないレンズですね。

皆様方言うように、ニコンには安価で写り良い広角単焦点レンズ色々あるだけに、作例の幅広げる為にも一本あると良いですよねぇ〜。

高い買い物だけに、楽しみながら、悩んでください。


では、では。

書込番号:14687052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2012/06/16 11:12(1年以上前)

こんにちわ

純正マクロ105か85の1.8 どちらかに重きを置いて それから気長に揃えたらどうでしょうか

明るい広角も欲しくなるでしょうし 一気に満足するセットにするのは 大変だと思います

書込番号:14687064

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/06/16 11:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

24-120mm F4G ED VR

24-120mm F4G ED VR

24-120mm F4G ED VR

24-120mm F4G ED VR

a photography-enthusiastさん

24-120mm F4G ED VR は良いレンズだと思います。ちょっと手に入りにくいようですが…

ポートレートは撮っていませんが花とか風景は撮ってます。

28-300との差ですが、同じ条件で比較した事はないので正確な所は言えませんが、それでも24-120の方が良いと
思えるぐらいの違いは有ります。

D800Eで撮った物で、他の掲示板で使った画像ですが添付しておきます。

書込番号:14687149

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件

2012/06/16 11:58(1年以上前)

 スレ主様 みなさん こんにちは。
 私もD800にてレンズの買い増しを色々と検討しておりました。
 スレ主様の今の候補にて、私ならシグマのマクロ(105mmOS付き)を選択するかなと思います。
 ポートレート重視なら60mmマクロだとグッと人物に近寄って撮るシーンも出てくるかもですし、そうなれば圧迫感もあるのかな??と。
 純正105mmVRは自動歪み補正などカメラとの相性を加味すれば良い相棒ともなりそうですが、至近距離でのVRの効きには制約があると聞きました。花の接写は三脚使用が前提と言われるとそれまでなのですが…。
 シグマのマクロ(スレ主様の候補モデルは把握してませんが…)105mmOS付きは描写力も良さそうですし、元々歪みも少ないマクロレンズなら自動歪み補正が効かない事はあまり気にせずに良いのかな??と。
 まぁ、D800の解像力をフルに活かすのに十分なのか、それともやっぱりナノクリ採用レンズが勝るのかは定かじゃないですが、マクロでのワーキングディスタンスを考慮して105mmマクロ、価格も考慮してシグマ製って私の感じです。
 ちなみに、当方はタムロン90mmマクロ272E(レンズ内モーター無し・黒帯モデル)を所有しておりますが、D800でのポートレートでは「軟らかさ」を通り越して「甘い」と感じるシーンと出くわす事があります…。
 それはD90との組み合わせでは特に感じず「さすがポートレートマクロ」と満足して使ってたのですが、D800とでは解像力の限界超えなのでしょうかね。
 なのでD800×272Eの時はファイルサイズはM以下で使っておりました(笑)
 他にポートレート重視なら85mm1.8Gもリーズナブルな良いレンズだと思いますよ。
 85mm1.4Gはさすがに高価ですし、マクロ性能を犠牲となっても開放F値1.8と2.8の差なら表現力の違いの幅が大きく楽しめると思います☆
 てな事で、長文にて失礼しました。

書込番号:14687231

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2012/06/16 12:26(1年以上前)

Nって書いてあるレンズなら、どれでもいいのでは?

あと、

>70-200F2.8くらい買えないくらいなら、D800買うなよ何て言うコメントはうんざりしますので。

書かれているので、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIが本当は欲しい。
ということで、撮影スタイルは中望遠をよく使う撮影スタイルって認識でいいですか?

だと、

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

このレンズが、一番いいのではないでしょうか?

書込番号:14687325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2012/06/16 13:16(1年以上前)

横レスですいません。

540iaさんの4枚目の写真の場所は何処ですか?

書込番号:14687485

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2012/06/16 13:45(1年以上前)

別機種

540iaさん、出しゃばってすいません。

埼玉県熊谷市の妻沼聖天山でしょう。

http://www.ksky.ne.jp/~shouden/

書込番号:14687590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2012/06/16 14:23(1年以上前)

okiomaさん

有り難うございました。

書込番号:14687737

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/06/16 15:15(1年以上前)

千代之助さん

okiomaさんが既に回答して下さっていますが、国宝指定される事となった妻沼聖天山です。

http://www.city.kumagaya.lg.jp/kanko/midokoro/menumasyoudenzan/kangiinkokuho.html

書込番号:14687940

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

標準ズームレンズ

2012/06/18 00:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 Jチェンさん
クチコミ投稿数:29件

この掲示板等で情報収集し、迷ったあげくD800購入しました。
ズームレンズの在庫がないことでAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gを購入して使って見ました。
オリンパスのE-30を使っていた私としては解像度にも驚きましたが、圧倒的なダイナミックレンジにも驚かされました。
買ってよかったと思いました。

いずれズームレンズを買いたいと思っているのですが、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDにしようかAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRにしようかかなり迷っています。
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの方が画角も広いし手ぶれ補正もあるので使い勝手はよいと思いますが、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDは画質で勝っているとよく聞きます。
手持ちで撮ることが多くなりそうだから手ぶれ補正があった方がいいかなと思ったり、せっかくのD800の性能を生かすには24-70の方がいいかなと思ったり。
アドバイスいただけたら幸いです。

書込番号:14694252

ナイスクチコミ!1


返信する
F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/06/18 01:47(1年以上前)

購入おめでとうございます。
どちらかと聞かれればワタシなら「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」で標準域のf/2.8にタムロンにします。安上がりにA09NU。手振れ補正が必要ならA007にします。
ただし「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」は現状は品薄ですから入手に時間かかりそうですね。
「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED」は良いレンズですがスレ主様が少しでも手振れ補正が頭にあるのでしたらバランスが悪いですからお勧めしません。

屋外撮影が多いのでしたら「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」で充分です。というかコチラの方が解像している気がします。

書込番号:14694403

ナイスクチコミ!4


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D800 ボディの満足度5

2012/06/18 07:17(1年以上前)

機種不明

AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR

Jチェンさん
購入おめでとうございます。

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRは、現在品薄で手に入り難いため、1ヵ月以上掛かります。

6月28日より発売する、標準ズームレンズ(FX)AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRの評判を見てからでも、良いと思います。

書込番号:14694721

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/18 07:26(1年以上前)

別機種

D3+24-70mm f/2.8G_F2.8_ISO6400_露出補正−2段

おはようございます
D800/D800Eの、テクニカルガイドにD800Eのニコン推奨のレンズが記載されていますが、
その中の1本がこのナノクリ採用のAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRです。
24-70mm f/2.8とは、開放f値が1段違いますので、この差を感じる時が暗い対象では有ると思います。

暗い時に、ISO感度が1/2に、或いはシャッタースピードが2倍に成るのは相当なメリットに成りますからね。
これをどう考えるかですが、日頃撮っておられる対象を考慮されて決められたらどうでしょうか。
画像は、F2.8で1/80秒、露出補正−2段ですが、露出補正が0ですとISO25600相当に成ります(手持ちです)。

書込番号:14694728

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/18 07:30(1年以上前)

D800E に、ニコンが推奨するレンズです。
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 200-400mm f/4G ED VR II
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR II
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II
AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

書込番号:14694738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 D800 ボディの満足度5 @photohito 

2012/06/18 08:54(1年以上前)

D800購入あたり、私も同じ悩みを抱えていましたが、最終的に決め手は懇意のカメラ店員さんの「自分なら、迷ったらF値が明るい方を選ぶ」という言葉で24-70/f2.8にしました。
使ってみて正直、サイズと重量が厳しかったので、返品してしまいましたが、重量とズーム時の長さでいえば24-120mmもあまり変わらないかと。そんな私は24-85mm/f3.5-4.5VRを狙っています^^;

書込番号:14694884

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2012/06/18 09:39(1年以上前)

私も初のFX機購入に際し、明るい標準ズームが欲しくて24-70mmF2.8にしました。

もちろん満足はしているのですが、手持ち撮影が多い事と、純正へのこだわりやピクセル等倍での画質差を気にするような腕も目も(残念ながら)持ち合わせていない事もあって、D800発売後に出たタムロンの手ぶれ補正付きにも魅力を感じています。

標準域で手ぶれ補正は不要とおっしゃる方もいらっしゃいますが、私の腕や撮影条件では、なかなかそうも言い切れませんので、解像力よりブレを少しでも抑えてくれるほうが嬉しいというのも正直なところです。

今から買い換えるかと言われると悩みどころですが、もしD800購入時にタムロンが出ていたら、おそらくこちらを選んでいたと思います。

私の場合、今回開放F2.8を重視したためこんな意見ですけれど、もし絞って撮影される事が多いようでしたら、24-120mmのほうが焦点域・重量ともに使い勝手が良さそうで、ベターな選択と言えるかもしれないですね。

書込番号:14694980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/06/18 09:40(1年以上前)

>AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDにしようかAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRにしようかかなり迷っています。

この二本のレンズだと、望遠側の焦点域の違いもありますが、むしろこの二本に関する一番の違いは『開放F値の違い』のほうでしょう (^^)

開放F値2.8通しの、所謂『ニッパチズーム』の標準ズームレンズの持ち味は『絞り開放F2.8でのボケ味』にあります
要は『明るいレンズは絞っても使えるが、暗いレンズはどうやっても明るくはならない』と云う自明の理に則った使い方しか出来ないと云うこと (^^;;

例えば、風景を撮るのが専門の方でも、『風景をどのように切り撮るか?』は人夫々です
とにかく風景を撮る時には『絞り込んでパンフォーカスで撮る!』のが専門の方(かく云う私はパンフォーカス派 (^^;; )も居れば、『広角側の焦点域を使っても手前にピントを合せて背景をボカす』のが好みの方もいらっしゃいます

『F4通しのレンズじゃ絶対出来ない!』って訳ではないですが、『浅い被写界深度を生かした描写』を堪能したいのなら、『開放絞りは明るければ明るい程良い』と云えます


とは云え、風景撮影を専門に楽しんでる者としての個人的意見を云わせて戴くと、『一本のズームだけで風景撮りを楽しむには、望遠側70mmでは短すぎる』と感じてます
24-120mm F4Gの美味しいところは、やはり『望遠側120mmの焦点域』にあります

確かに『70mmまでのズームでも、望遠側を70-200mm F2.8Gでカバーすれば問題ない』と云う意見もあるでしょうが、24-70mmよりは24-120mmの方が『50mm分のオーバーラップがあって使い易い』のも確かです


と云うことで、『浅い被写界深度を生かした描写を多用する』のであれば、もう文句なしで『AF-S ED 24-70mm F2.8G』で決まり!

『レンズは絞ってナンボ!』で被写界深度の深い風景撮影がお好みなら『AF-S ED 240120mm F4G VR』で決まり!
で、浅い被写界深度が欲しい時には、50mm F1.4や85mm F1.4などの『F2.8よりもっと明るい単焦点レンズを使う!』と云うのもアリかも? (^^;;


要は、ご自分が『どのような描写で被写体を切り撮りたいか?』で、自ずと使うレンズは決ってくるかと...... (^^)


書込番号:14694985

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/06/18 10:31(1年以上前)

24-70mm f/2.8Gで決まり

書込番号:14695106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/18 10:55(1年以上前)

色々な考え方があるでしょうが、
私の場合、ズームは便利性重視で選びます。
画質重視、特に開放からそこそこの画質が欲しい時は単焦点を使います。
性能で単焦点以上のズームは無いと考えてます。

書込番号:14695169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/06/18 14:54(1年以上前)

初ニコン機でやはりズームレンズ欲しいなぁ〜と思っている者です。

先週ちょっとちょっと寄り道してきたアキバヨドバシでお触りしてきました各種ズームレンズ。カウンター越しのベスト姿の方は「D800にはF2.8通りがよろしいのでは?!しかもナノクリコートだし!!」と。室内での撮影では確かに解放付近も良いかなぁ〜と思いましたがやっぱり大きく、重かったです。
で、24-120レンズ(あまり綺麗じゃなく、コード付き)を試させて戴きましたが、えっこれも重いなぁ〜と感じてしまいましたし、前玉のおかげでやはり大きく見えました。
実はタムロン手振れ補正付き24-70F2.8を勢い購入するつもりでしたが、ヨドバシアキバでは純正24-120F4と大差のない価格設定でしたので「キャンセル良いですから予約してください!」とのことでAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR予約、となりました(笑)但し納期未定品なんだよなぁ〜

個人的には初ニコンですので、何かとの比較はできません。純正にしておけば間違いはないかと思う反面、「この価格でこれとこれ!購入できるじゃん!」と邪な考えが浮かんでもいます。
あっちなみに某も50/1.8G所有していますが、純正24-70(N)購入金でSP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007)+フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4 SLII N(予約品)を目論んでいましたが・・・さて何時まで待つかなぁ〜と。

(駄文失礼)

書込番号:14695740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/06/18 15:05(1年以上前)

d(o⌒∇⌒o)b

2本とも購入すればいいぢゃん♪

書込番号:14695758

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2012/06/18 15:44(1年以上前)

個人的には、24-120の方がいいと思います。
ただ、24-120を僕も注文して、もう三ヶ月以上になりますが。
全く入荷の目処がたっていません。

仕方がないので、あまりに重いので、長らく封印していた、AF-S 28-70mm/f2.8dを使っていますが、重いので暗いとブレます。
三脚を使えるスチュエーションばかりではないので、たかだか一段の明るさより、四段−一段分の明るさの手ぶれ補正の方が、便利な事が多いですし。
コンパクトデジカメ二台分くらい軽いのも利点だと思います。

書込番号:14695855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2012/06/18 16:11(1年以上前)

欲しいほうを買いましょう。

どちらも長所、短所があります。よく考えて。

書込番号:14695913

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/06/18 16:26(1年以上前)

よく重いからブレるという人は居ますが、私は逆ですね。ボディもレンズも軽いと必ずブレますね。
重い機材、例えばD3sにシグマ70-200(OS無し)なんか手持ちでビシッとブレずに撮れますね。

書込番号:14695943

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2012/06/18 17:21(1年以上前)

kyonkiさん

24-120をつけても、1.7kgから1.8kg
24-70をつけても、約2.0kg

どちらも存分に重いです。

書込番号:14696080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/06/18 17:51(1年以上前)


 どのような使い方をされるかわかりませんが、「標準ズーム」なら、自分には断然
NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRですね。

 このレンズは、24〜70mmに比べ、樽型収差は目立ちますが、それはソフトで一発
補正できますし、画質の切れはほぼ互角の印象です。
また、画角も使い勝手が良いばかりか、VRもいざというときには本当に有難いです! (^^,

書込番号:14696143

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/06/18 19:56(1年以上前)

kyonkiさん
機材がD3だからじゃないですか?
(^^;
700や800だとちょっと不安な面も。

アナログ?ですがF5も安定性はいいです。
撮影完了後の重さはかなりなものになりますが…

書込番号:14696505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/06/18 21:17(1年以上前)

別機種
別機種

機関車前面が前傾

意外に目立つコンテナの歪み

24-120/4Gの変な歪みかたの例・・・

歪み補正で補正できたかもしれませんが。

なんだかなぁ・・・ということでD800の入手前に手放してしまいました。
早まったか。

書込番号:14696872

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件 オンラインアルバム 

2012/06/18 22:05(1年以上前)

ssdkfzさん

ひずみの実例ありがとうございます。
AFS24-120F4.0VRのキレは申し分ありません。
キタムラ様のご厚意によりAFS24-70F2.8Gを借用しテストいたしましたが
全紙をルーペにて確認すれば70と120の解像度判別ができるかな?
程度の差と感じております。
AFS24-120F4.0VRの欠点は歪です。
舞台撮影では、情けなくなるほど歪ます。
次回の舞台撮影で歪補正機能を試してみます。
参考資料掲載ありがとうございました。

書込番号:14697143

ナイスクチコミ!1


Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:15件 D800Eの作例を 

2012/06/18 22:14(1年以上前)

Jチェンさん
D800ご購入、おめでとうございます。
50mmF1.8をお持ちとの事で今後標準域の単焦点レンズを揃えていく予定なら24−120F4が良いかと思います。
ただ、このレンズは僕も3月にキタムラで注文していますが全く入荷する気配がナイので買うとなると入手困難かもです。

書込番号:14697190

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング