
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
211 | 27 | 2023年1月16日 11:15 |
![]() |
2241 | 199 | 2019年6月17日 19:50 |
![]() |
12 | 9 | 2019年6月2日 08:43 |
![]() |
163 | 18 | 2018年3月16日 19:21 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マップカメラonlineで良品と称するD800本体を購入して。
現品到着後シャッター回数確認ソフトを使用して確認したら何と149151回も使い耐用出来る残回数も、とほほの状態です。
購入する商社の選択の誤りでした。
6点

>ロートロデジさん
点検も兼ねてシャッターユニット交換はいかがでしょう?
新品で購入してたとしてもそうした時期かも。
書込番号:21011858
4点

>ロートロデジさん
マップカメラは、フジヤカメラと同様
中古ランク査定が甘い気がします。
それでも マップカメラは
中古カメラ 業界最長の一年保証が救いです。
私はマップカメラの中古保証で
故障を直して貰った経験有ります。
修理伝票をみたら、
マトモに払えば、中古購入価格に近い、修理代でした。
書込番号:21011879 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

中古はその場で製品価格を見て納得して買うもの。ネットを含めて、その場では確認できない、っていうなら、手を出さないこと。
店の評価がおかしい、とか言っても始まらないよ。
あとシャッターの耐久寿命というのは正規分布ではないから、もう耐久がないと解釈するのは誤り。
そのまま使っていて30万回もつこともあれば、交換しても10万回もたないこともある。
書込番号:21011894
43点

まさしくあなたは『中古品』を買ったのですから、まったく問題ありません。
シャッター幕がバラバラになるまで使って、中古品としての使命を全うさせてやって下さい。
オクで得体の知れないブツをつかまされるより遥かにマシですね。
書込番号:21011936 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

こんばんは。
中古は大なり小なりリスクを伴うもの。
何があっても恨みっこなし。
自分は地方なので、現物を確認してから購入できるキタムラネット中古を利用しますが、外観の状態だけではわからないことが多いものです。
名が通ったカメラ店で、しかもキタムラより保証もしっかりしているような(?)とこのようですが、こればかりは如何ともし難い。
保証期間中にどうするか検討されておかれれば良いでしょうけど、シャッター回数はあくまで目安でしかなく、数字が少なくても故障することはあります。
書込番号:21012093 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ロートロデジさん
中古品は当たりハズレが混在していますので、目利きの優れた方以外は新品を購入した方が良いかも。
書込番号:21012104
6点

ロートロデジさん
シャッター回数は気にされない方もいますね。(私はむしろカードスロットの差し込み回数が気になりますが。)
いくらで購入されたか分からないですが、これから使って行くのに精神衛生上良くないなら、売却もありますね。
キタムラのトクトク買取(上限価格で買い取り)なら、¥95040みたいですが。 (私もレンズ売却で利用したことあります)
http://www.net-chuko.com/static/contents/sell/kakaku-hosyo.html
書込番号:21012190
3点

ロートロデジさん
本体で、確認出来んのやからしゃぁー無いゃん。
書込番号:21012289 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もし私なら、すこし使ってから、
D800はニコンで修理できるようなので、
シャッターユニット交換を含む、オーバーホールを
お願いすると思います
書込番号:21012333
5点

中古って、すべて購入者の目利きのもとで納得して購入する物です。
ランク付けも同じ人が査定しているとは限りませんので、
ランクが下の場合でも実際は逆転して良い場合もあり得るのです。
購入する店の信用度も大いにありますが、
その前に目利きをするのがご自身と言う事です。
書込番号:21012399
7点

シャッター回数、明記している中古屋さんは少ないですね。
私の知っているのはここくらいですが
http://shop.cam-all.com/shopdetail/000000019603/004/001/X/page1/order/
機種によっては、分からないことも多いようです。
書込番号:21012440
4点

時折り利用している品川の松坂屋カメラだと、ニコン機のシャッタカウントは開示してくれています。
現品を見ると、ワンオーナで大切に使われたかとか、業務用でスタジオで使われたかとか、
経験を積むと機材の生活史が見えてきます。
やはり現品確認が最も納得のいく手段ですが、それができない場合は電話・メール等で細かく内容確認が必要なのでしょうね。
ひと言、
ロートロデジさんにとっては初対面、初対面同士で仲良く大切に。
書込番号:21012472
4点

中古は難しいですからね。
外観がAB評価、シャッターは故障したら1年以内なら保証で修理出来るんじゃないの。
自分も中古購入しているけど購入したことないな。
運が良いんだろうけど、必ず現物確認している。
マップの1年保証は魅力だけど、現物確認して購入出来ないからキタムラの利用が多いかな。
シャッター耐久は公称20万、後5万。
目安であって15万で故障するかも知れないし、30万まで故障しないかも知れない。
中古を購入するリスクを知った上で購入しないと駄目じゃないかな。
書込番号:21012515 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これで1000回とかだったら評価が変わるんだろうな。
人って面白いね。
書込番号:21012586 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ここで愚痴をたれるぐらいなら中古には手を出さないことです。
中古品の評価は殆どが外観など目に見える部分で決まります。どの程度使い込まれたはまず関係ありません。
それから、プロ及びハイアマ向け機は荒く使われた可能性が高いので中古は避けた方がいいです。
反対に、初中級機は初心者が大事に使ってきているので中古は狙い目となります。
書込番号:21012619
13点

>ロートロデジさん
> 中古のD800をマップカメラで購入した決果最悪です。
まだ「最悪」は起きて無いよ。壊れてないんでしょ?
前向きに撮影を楽しんで〜♪
書込番号:21013052
6点

当方の書き込みで皆様に暖かい励まし等戴きまして感謝しております。
この場を借りまして書き込んで戴いた皆様に厚く御礼申し上げます。
当方昭和12年生まれのろーとろで、今迄は発色が良いのでFujiFilmS1ProからS2Pro、S5Proと使い勝手が良いので手放せず今回Nikonは初めてです。
これからは気持ちを切替えて、写真の奥義を楽しみ余暇を過ごしたく有難う御座いました。
書込番号:21013256
6点

>ロートロデジさん
わたしもミッコムさん同様に、まだ壊れてませんから、気にせずに撮影をエンジョイされた方が良いかと思います。
仮に30万回まで壊れなかったらまだ15万回撮影できますよ。
書込番号:21013533 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ロートロデジさん
ネットで中古を買うのはきけんですね!掲載写真も光線の当て具合であてにならない。ヤフオクで買うのと同程度のリスクはありますね。確かにショット数は単純には語れないけれど、普通に考えると少ないに越したことはないですね。僕は、いつもキタムラを利用しますが、外観AランクとABはすごく微妙で現物を見ないと分かりません。ショット数に関したは自分のPCを持ち込んで確認します。外観がいくら綺麗でも10000ショット以上はパスします。キタムラは何度でもキャンセルが効くので、今回購入されたものをキタムラで下取りしてもらって、差がいなおす方が精神衛生上良いかもね。心の隅に、いつまでも抱えているのは良くないかと。
書込番号:21015662
4点



D800の修理に、サービスセンターに出してみました。
でも、対応はどの担当者も事務的で、
マニュアルに書いてあることしかいいません。
ニコンのサービスは最低です。
修理依頼内容
@イメージセンサーのクリーニング
Aメニューボタンの清掃(ボタンが固着する事がある)
強く押すと固着がなくなるが、数日経過後にはまた固着している。
以上が修理依頼で、SCに商品を送りました。
サービスセンターの回答
@技術料 18300円
A部品代 8000円
B送料 1700円
理由はどうあれ、ボタンが固着する事は分解が必要なので、
基本技術料の18300円は、修理内容にかかわらず、
分解を要するので18300は1円も値引きはできません。
メニューボタン1つが不良だとしても、
ボタンは一体なので8000円です。
納得できないなら、何も修理せずに返却するので
送料の1700円を受け取り時にしはらってください。
この一点張りで、
ボタンが重いだけで、28000円もの修理代金。
点検やオーバーホールは一切含めないので、
ボタンの修理だけで28000円、
顧客の大切な商品をなるべく安く修理して
大切に長く使っていただこうという
本来のメーカーのあるべき良心的な姿はまったくありません。
「嫌なら何もせずに返却します。」
「今回の修理はキャンセルという事にします。」
というメーカーの対応は、
ニコンファンの顧客に対する納得できない対応です。
39点

>でも、対応はどの担当者も事務的で、
>マニュアルに書いてあることしかいいません。
私情を交えずマニュアル通りの対応をしてくれる企業コンプライアンスは立派だと思います。
またサービスにはそれに見合った対価が必要です。
書込番号:22695836
110点

ソニーのα7IIのラバー剥がれで修理代36,000だそうです。8,000円も安くてよかったですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=22649508/#tab
やっぱり、分解してカバーを入れ替えすると言うことで、この価格はやむを得ないようです。
ちなみに私は修理を断念しました。
実際にそれだけかかると言っているのに(つまり法外とは言えない)、感覚的に高いからと言って、サービスが悪いと思うなら、少なくともニコンとソニーはやめておきましょう。
書込番号:22695937
58点

こんばんは
ニコン歴がどれだけで、どれどけの機材をお持ちなのかわかりませんが、誰でも同じ対応する姿勢は素晴らしいではないですか。
ゴネれば安くなると考えるほうがおかしい。
(貴重なご意見として言うのは自由です)
修理代も妥当な金額だと思います。
書込番号:22695959 スマートフォンサイトからの書き込み
86点

>たまたま君さん
>>点検やオーバーホールは一切含めないので、
>>ボタンの修理だけで28000円、
カメラを買う時に物損保険に加入すれば、3年ないし5年間は水没でも修理代は最大2160円以上掛かりません。
(2160円は事務手数料みたいなもんで修理代ではありません)
だいたいカメラ本体価格の5%で加入できます。
ボディ10万円なら5000円、20万円なら10000円、30万円なら15000円・・・
ヨドバシやキタムラの長期保証とは違い、自分のミスで壊しても保証されます。
マップカメラなどで幾つかのカメラ店で同時加入出来ますよ。
書込番号:22695997
13点

普通に使っている限り、ボタンの固着はないはずです。多機種・多台数の経験です。
何か染み込ませたとかございませんか。
私がニコンSC担当なら、そこを疑って他へ回っていないか等の懸念をします。
ボタンを交換するだけではなく、受けているSW部基板も交換です。
確かに安くはないですね。
分解になれていれば、セルフサービスでメンテ可能ですけどね。
書込番号:22696041
26点

>ニコンファンの顧客に対する納得できない対応です。
どうして欲しかったのですか?具体的に。
書込番号:22696109 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>たまたま君さん
あなたの言っている内容を見て、
「ニコンのサービスは最低です。」
とはちっとも思いませんけどね。
7年も前に発売されたカメラですし、このカメラに不平不満を垂れる持ち主に今まで良く付き合ってくれたと褒めてあげましょう。
技術料18300円。
高機能なカメラですから、部品を交換しておしまいという訳にもいかないでしょうから、まあ妥当な線です。
部品代8000円。
サービスパーツは生産終息時に確保するのが普通ですから、管理費なんかを考えますとまあ、妥当な線です。
最近のカメラはユニット化して生産効率なんかを上げていたり、ねじ止めではなくカシメてあったりしますから、例えば軍艦部のダイアルの不具合でも上カバー丸ごと交換なんてのも普通に行われています。
そういう点に鑑みると、良心的ともいえる金額です。
昔のカメラで、不具合が出ても不思議ではないくらい時を経ているのに、何を文句を言っているんだか。
こういう客に対しても、きちんとマニュアルを用意して、どこの窓口でも同じ対応をしているんでしょ?
ニコンって素晴らしい会社じゃないですか!
>うさらネットさん
>何か染み込ませたとかございませんか。
そういった事があったとしても、恐らく棚に上げてるんだと思いますけどね。
7年前のカメラですから、使い方によってはボタンの構成部分であるラバーが劣化してきてもおかしくない時期ではあると思いますが、7年ですからねえ。
>sakurakaraさん
自分が勝手に値踏みした金額よりも高かったのが不満。
それだけの事と思いますよ。
スレ主さんは、ここで文句を垂れて留飲を下げようとしたのかもしれませんが、ついたコメントは否定的なものばかり。
少しは勉強になったかな。
書込番号:22696176
65点

複数他社の機材を遊んでますが…一番対応に差がでるのが…同じメーカーの同じサービスセンターの担当者間の個人差ですね…(T0T)(T0T)(T0T)
ニコンさん、やりますやん。
書込番号:22696256 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

再度失礼します。
砂か何かがスイッチのストロークを邪魔しているだけでしょ。
防塵だと内部に逃げないから強く押して邪魔にならない空間に逃げるがそのうちまた邪魔な部分にやってくる。
バックシャーシ外してスイッチ周りをしっかり見ればたぶん何かがありますよ。
それを自分でやって戻せるかどうか。
メーカーは掃除ではなくて部品交換して安心してもらう。
分解清掃は恐らく精密ドライバーがあればできるかも。
パッキンとかを噛まないように組み立てられるならご自身でやってみて、ほかの点検や調整を行い、修理部門維持費を考慮して見合う技術料か感想をお聞かせください。
あ、もちろん自己責任にて。
メーカー修理はその行為に保証が付きます。
書込番号:22696338 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>たまたま君さん
こんばんは。
今どきのサービスにサービスを求めるほうが無理があるかも知れませんね。
たまたまかもしれませんけど。
書込番号:22696357
2点

皆さん書かれてる様にサポセンの教育が行き届いているようでそれはそれで素晴らしい事です。
逆に言えば「同じ事を案内しているのに納得させてしまう」スキルの持ち主が居ないのは良くないですね。
反面、スレ主さんの立場で言えば、もっとちゃんとゴネないと(^^;)
少なくとも理詰めで追い込んで上長に対応を交代させる位やらないと。
下っ端には修理代を減額する判断力も決裁権も無いですよ。
>「嫌なら何もせずに返却します。」
本来、嫌なら、とかじゃないわけで、何で固着するのか?原因が分かってないのに交換して直るのか?、、、とかね。
切り分けの為の交換なら、技術料はともかく部品代はおかしいでしょ?みたいな。
書込番号:22696431 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

飲兵衛の場合地方在住ですので、サービスセンターではなく横浜・生麦の修理センター送りに
なりますが、最近はとみに修理やサービスの質の低下が激しいです。
熟練者が定年退職したため、経験の浅い新人がおざなりのルーチン検査で「ご指摘の現象は
再現されませんでした」と無修理のまま検査費用&送料を請求されて戻される事が圧倒的に
増えてきました。
更にはキズを付けられたとか列挙に暇がありません。
飲兵衛も先日D800のAE不調(時々極端な露出オーバーになる)をCDにとって同梱したにも
関わらず「ご指摘の現象は再現されませんでした」と無修理のまま戻されてきました。
かっての様な熟練者による丁寧できめ細かい修理・サービスはもう無理のようですね。
書込番号:22696785
30点

>ソニーのα7IIのラバー剥がれで修理代36,000だそうです。8,000円も安くてよかったですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=22649508/#tab
つうか他メーカーのスレで結果報告せず、
自分が建てた該当スレに真っ先に報告すべきでは?
待ってる人も多いと思いますよ。
>飲兵衛も先日D800のAE不調(時々極端な露出オーバーになる)をCDにとって同梱したにも
関わらず「ご指摘の現象は再現されませんでした」と無修理のまま戻されてきました。
かっての様な熟練者による丁寧できめ細かい修理・サービスはもう無理のようですね。
熟練者だろうが、新人だろうが再現しないものは治せない。電気モノの修理の鉄則。
町の電気屋さんでも修理に呼んでから「あれ?さっきは調子悪かったのに、今は治ってる」って言ったら
「今度調子悪くなったら、すぐ呼んでね」って帰るのがフツー。
特に古い機種は。
無料保証期間中は、修理代メーカー持ちなので
キヤノンとかだと「現象は再現しませんでしたが、該当基盤を交換しました。しばらく様子を見て下さい」って対応。
でも、これが修理代ユーザー持ちだったら「様子見って何だよ!完全に治ってないなら、修理代払わないぞ!」ってなるじゃん?
だから「触らぬ神に祟りなし」で返品対応にする。
書込番号:22696826 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ニコンの某サービスセンターの受付に、少し対応に不満のある人がいます。何度かあたったことがあるけれど毎回不愉快な思いをしてしまう。それ以外の多くの人の対応は良いんですけどね。
しかし受付の人も、時々お客に文句や言いがかりをつけられたり給料があがらなかったりでストレスたまっているのかな、なんて考えたりしています。
書込番号:22697277
9点

>たまたま君さん
サービスが最低というなら
どうあれば、納得したのですか?
また、なんらかの比較してのスレだと思いますので
最低でないメーカー、
またその内容を教えてくれませんか?
ご自身のイメージしていた価格からだけで
相場?も知らないまま
スレを立ててはいないですよね?
書込番号:22697782 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

もっと具体的にとの書込みが多いので、
ニコンのサービスセンターとの交渉の詳細を記載します。
1.ニコンサービスセンターに修理依頼の5月15日に電話
担当の女性Aの回答
運賃送料1200円位、メニューボタンの修理に技術料が18300円、部品代8000円が必要です。
梱包してニコンサービスセンター宛に送付してください。
修理金額に26,300円に納得頂けない場合は、送付いただいても修理しません。
当方の主張
物も見ずに故障箇所も確認せずに、電話による修理受付だけで26,300円必要と確定するのは不当請求。
しかも、この金額に納得しなければ、修理しない。着払いで返送するだけだとのメーカー側の一方的な要求。
⇒納得できないため保留
2.ニコンサービスセンターに再度の確認に5月16日に電話
担当の女性Bの回答
金額に納得いただけない場合、通常は修理しませんが、電話だけで金額確定する事に納得いただけないようですので、
商品到着後に見積書を出す方法もあります。それで良ければ、ピックアップサービス送料1700円で利用可能です。
ヤマトに依頼して頂ければ、送付用の梱包箱と修理依頼書も同封します。
⇒この方法で納得
3.ピックアップサービスで5月21日にD800を送付
4.ニコンサービスセンターから5月22日に電話がくる
担当の女性Cの回答
技術料が18300円、部品代8000円が必要です。納得いただけなければ返送します。
当方の主張
修理金額26,300円に納得できないので、事後見積もりの方法で対応したのに、当初電話と何も変わらない。
故障原因を究明して、最安の技術料を上司と交渉してから、再度電話を頂きたい。
5.ニコンサービスセンターから5月24日に電話がくる
担当の男性Aの回答
技術料が18300円、部品代8000円が必要です。納得いただけなければ返送します。
当方の主張
故障原因をきちんと究明してから、正確な見積もりをするよう依頼したのに、回答は全く変わらない。
本体をきちんと分解して原因を究明したのか?
担当の男性Aの回答
本体を分解していません。現在は預かった状態のままです。分解する事に18,300円の技術料がかかります。
分解には程度は関係なく、一部でも開けば18,300円の技術料が必要です。原因も関係なく18300円です。
まあ、とにかく26,300円を支払わなければ、点検も原因究明も何もせずに、現状のまま商品返却するだけとの回答でした。
書込番号:22698118
6点

先日軽乗用車のハブべアリングが破損し、
修理の見積もりで3〜4万円掛かるといわれましたので部品を取り寄せ自分で治しました、
なれていませんでしたので30分ほどかかりましたが、部品代は3500円ほどでした、
ボタンの戻りとかでしたら、この際ご自分で挑戦してみては如何でしょうか( ´艸`)、
案外ちょっとした事が原因かもです、
只手順を間違えたり部品の破損などでとんでもない事になる事が有ります(;´д`)、
また分解して見たら思ったより複雑でもとに戻せなくなったとかも有りますので、
チョットしたロシアンルーレットの気分も味わえます(=^・^=)。
書込番号:22698124
8点

点検するのに費用がかかりますと一貫して言ってますね。
保証期間過ぎたら普通では、ないですかね。
カメラ以外、車でも、オーディオでも、点検は無料ってあんまりないかな。
直して使う気があれば、やる。そうでなければあきらめるのでいいのでは、古い機種だし。
D800、発売直後から使っているユーザーです、一応。
書込番号:22698350 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

一貫してニコンはきちんと対応してますね。納得できないなら家電量販店とか、面倒だけど自身で修理できるお店探すですかね。手間賃考えるとどちらが安いのか。
書込番号:22698465
19点

>たまたま君さん
Aメニューボタンの清掃(ボタンが固着する事がある)
については、接点復活剤を吹き付ければ直る可能性が有ります。
シヤッターボタンの重くなったカメラがその方法で改善した事があります。
ちなみに接点復活剤はヨドバシカメラでネット通販で500円以下で買えます。
書込番号:22699749
4点



こんにちは。
SDスロットにSDカードを挿入しても認識しなくなりました。
SDカード自体は問題なく作動するため、ニコンサロンに行って点検してもらったところ、腐食やピン曲がりはないものの、やはり認識しないとのことでした。
更にマウントの曲がりが大きく、B判定(要望に応じて修理可能)でしたので、次回修理をお勧めしますとの回答でした。
大まかな見積もりを出していただいたところ、両方で44000円程。
去年の夏に中古で購入し一度高さ50cmぐらいのところから落としてしまい、その後すぐに点検してもらったときは異常なしでしたが。。。
やっぱり使っていくうちにマウントのゆがみや曲がりは大きくなるんでしょうかね?
SDスロットの故障はいいとしても、マウントの曲がりに関してはAF動作、ピントのずれ?撮影画像にも影響すると聞きました。
素人なのでどこまで影響が出ているかはわかりませんが、今後使っていくうちに影響は出てくるものなのでしょうか?
4万出して修理したほうがいいのか迷ってます。
1点

>ゲバDさん
今
SDカードが 認識できない状況との事。でXQDカードだけで運用されてるんですか??
カードに問題無ければ
カメラボデイの不調なんで 保証内で 修理出来ないですかね?
(落下されて マウントが歪んで B判定との事ですが)
それとは分けて 再度 ニコンのサービスセンター持ち込むののが 良いかと。
マウントの件ですが
一度点検 されて (今回 SDカードの 件で 点検に出されて 以前は無問題で 今回はB判定 とこ事ですが どう 判定されて違う判定が出されてるのかは?? 理解が難しいですが 。。。
使ってるうちに 歪むのかは??です。
以前 70−200(一桁ですが ヘマして 落下させて マウント先から 折れた時でもマウントは平気だったんでそんなにやわではないと思いますが>>)
B判定なら 今しばらくは使えるかと思いますんで。
44000円(最大見積もって)ですか。
金額が惜しいなら
先に SDカードの認識不良だけでも治して
で
カメラ店に買取りしてもらい 今なら 良い金額で買取りしてくれるかも
で
新しく 新品 買い直すかなー
僕なら。
44000円 修理に出すなら。
書込番号:22067518
1点

すいません
カード間違えてました。すいません。
削除依頼します。
お騒がせしました。
書込番号:22067525
1点

コメントありがとうございます。
CFカードスロットは大丈夫なんですが、撮影が多いときもあるので、やはりダブルスロットのほうがいいですね。
中古店で購入し保証期間は半年でしたので、ダメでした。
とりあえずだましだまし使ってみますが、おっしゃる通りスロットだけ修理して買取ってもらうってもありかなと思いますね。
マウントのゆがみで、撮影画像に影響することなどは色々聞きましたが、自分で確認することは難しいですね。。。
AFも甘くなるものなんですかね?
書込番号:22067611
2点

>ゲバDさん
削除 依頼しました
上の書き込みは 無視で
SD&CFでしたね。
2枚で 書き込みされてる方なら不便かと
やはり
SDスロットの修理だけでも 先に依頼して 修理してもらい。
使ってみて。
マウントは
B査定なんで しばらく 使えるかと 思いますが
マウント修理だけ おいくらか 聞いてみて
お高いようでしたら
下取りに出すかなー。
書込番号:22067725
1点

α7 R III に移行しろという暗示かも。
書込番号:22067776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通に使っていてマウントが歪むとは考えにくいですから、落下させたことでマウントに負荷がかかっていたのではと思いますね。
落下直後は異常がなかったのでしょうが、使っているうちに負荷がかかっていたところが歪んだのではないでしょうか?
Fマウントは系が小さいため、大きく重いレンズを装着した場合、マウントにかかる負荷は少なからず大きいのかも知れませんが。
どちらにせよ、マウントの歪みが原因でピント問題等がでるのかなとは思います。
SDスロットと合わせてでしたら、金額は妥当かなとは思いますが、自分なら下取りに出して、中古のD810で良さそうな個体を探します。
>α7 R III に移行しろという暗示かも。
それを言うならZ6かZ7じゃないかな。
書込番号:22068397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シャッター数はどのくらいですか?その他D800の部品の経年劣化などから、今回、仮に修理しても後日に別の所もトラブルが出る可能性もあるから悩ましい。
それでもD800が気にいってるならば修理かなぁ。
あるいはD810の中古を検討。あるいはD850かZ7 Z8をカメラ店の無金利ローンで購入か。
書込番号:22069666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゲバDさん
僕もレンズ交換の時とかに、机上でよくカメラを落としますが、せいぜい10センチ。50センチの落下は厳しいかもしれませんね。知人でロクヨンを付けて三脚事ひっくり返した方もいますが、大丈夫だったようです。当たり所ですかねー。このカメラ、微ぶれ云々言われますが、最新のD850でも微ぶれが出るというレポートもあります。高画素機の宿命何でしょうか?カメラ自体はしっかり作られており、日本製なので製品の安心感はありますよね。まだまだ十分使えるカメラなので修理可能なうちに対処される方が良いかと思います。
書込番号:22071450
0点

ある日突然撮影出来なくなる、撮った写真を取り込んだら全てピン甘さとか片ボケ
になるのと、44000円を比較してみると良いです。
あと、来年の夏か秋にはメーカーの修理保有期間が終わるかもしれません。
今後長く使うなら、1年以内に徹底的に修理するのが良いと思います。
何よりも、長く使う価値のある良いカメラですから。
書込番号:22707787
1点



ファームウェアVer.1.11にアップした結果、愛用のシグマレンズ数本がAF不能になりました。直ぐにニコンのネットで問い合わせの結果、レンズメーカーに問い合わせるよう回答がありました。また、バージョンダウンはできないとのことでした。
シグマ社の責任は一切なく、ニコンのメーカーとしての無責任が身をもって感ずることになりました。
私のようにシグマレンズを使っている方でこのような状態になった方がおり、この状態を解決できた方がおりましたら、方法をご教示いただきたいと思います。
なお、シグマレンズのすべてがAF不能になったわけではないのでご理解をお願いします。
また、Ver.1.10に戻す方法をお分かりの方は是非ご教示ください。
3点

どうも。
Nikonに文句を言うのはお門違いだと思いますよ
文句を言うならNikon用と称して販売したシグマ
シグマに、起動するように求めては如何でしょうか、
書込番号:21675327
32点

>シグマ社の責任は一切なく、ニコンのメーカーとしての無責任が身をもって感ずることになりました。
は〜? シグマの責任でしょう。または選択したユーザ。ニコンは一切保証してないわけで。
シグマにファーム書き換えを依頼してください。
私は、ユーザ責任としてそのようにしています。
書込番号:21675367
31点

例えばですけど、ac741078さん(Nikon)が八百屋を経営しているとします。
その敷地内で、農家のおばちゃん(SIGMA)が勝手に露店を広げて採れたて新鮮野菜を売り始めました。
NikonとSIGMAの関係ってのはこんな感じです。
ac741078さんが更なる業績拡大のため店舗を拡張したところ、農家のおばちゃんが野菜を売るスペースが無くなりました。
そしたらお客さんから、「ちゃんと農家のおばちゃんが売るスペースのことも考えてよ!」というクレームが。
そのとき、ac741078さんならどうします?
人の敷地で勝手に商売していると農家のおばちゃんのために、店舗の拡張を取りやめますか?
書込番号:21675393 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Nikonにはまったく責任はない。
Nikon製カメラに純正Nikkorレンズが問題なく使用出来るところまでがNikonの責任です。
書込番号:21675400 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

直リンクは控えますが、古いファームは海外のNikonサイトからDL可能です。
検索すれば簡単に見つかります。
ただ、ニコンに非があるような書き込みは、訂正されてはいかがですか?
『過ちては改むるに憚ること勿れ』
書込番号:21675535
10点

ニコンのボディにたまたま取り付けられる筒を
取れない、外せない、と喚いてるのと同じですよ
ニコンはサードパーティーを認めていない、
黙認してるだけ。
書込番号:21675588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんで??
バージョンアップして
ニコンの レンズがオートフォーカスが不調になったから ニコンのクレーム入れるには当然でしょ??
あなたは
その状況で シグマに文句言ってるのと同じ。。。。。。
理解し難いんですが??
シグマに文句言うなら分かりますが??(ニコン用と名乗って販売してんだから)
文句言うところが違うんですよ。
カメラとレンズ シグマに持って言って 文句言いましょう。
動かないシグマ さよならでニコンにするしかないですね。
シグマで治せなければ。
変わった方もいるもんだ。
書込番号:21675673
2点

そもそも、ニコンなど純正以外は、作動を保証はしません。
ニコンには責任はまったくありません。
まずはそのことを認識しましよう。
ニコンに限らず、
ボディのファームアップによってサードパーティのレンズを使えなくすることも可能かと。
ですから使えなくなる事はなんら不思議でもありません。
サードパーティのレンズを使う場合は、とのことを承知で買いましよう。
まあ、ニコンとシグマは以前もめていますからね。
で、このような場合、サードパーティ側が対処してくれる以外方法はないと思います。
早急な事は無理かもしれませんが、
対応ができ次第ロムの書き換えで対処してくれると思います。
古いレンズですと書き換えも出来無い場合もあるかと思います。
一度、シグマに連絡してみてはいかがでしようか?
ちなみに、どのレンズが使えなくなりましたか?
余談ですが
これもニコンがと言う事ではありませんが
互換バッテリーも、ボディのファームアップによって
今まで使えた物が使えなくなる場合もあるようです。
書込番号:21675757
12点

>ac741078さん
僕の所有レンズでは不具合はありませんが、該当するレンズ教えて頂けませんか。参考になります。よろしくお願いします。
書込番号:21675792
2点

私もファームウェアをアップし、シグマの150mmマクロのAFが作動しなくなり、保存しておいたファイルで元のファームウェアに戻しました。戻した後は元通りになりました。
書込番号:21675965
2点

Wズームしかない初心者ならともかくレンズ複数本もってるやつが吐くセリフじゃない
釣りでしょ
書込番号:21676017
7点

そうか・・・
新規か・・・
最近多いな・・・
そうでないことを願いたいが・・・
その後、出てこないな・・・
書込番号:21676031
7点

いろいろご意見をいただきありがとうございました。旧ファームに戻すことにより改善することが分かり大変参考になりました。ちなみに、AF不能になったレンズは50mmF1.4・85mmF1.4・35mmF1.4art・24−70mmF2.8の4本でした。
書込番号:21676527
1点

旧ファームにすることは改善とは言わないのでは?
それに新しい純正のレンズが出てそれが使いたいと思って
ファームアップが必要な時はどうするのかしら・・・
で、スレ主さんは、最初に書いた内容にたいし、
まだ、ニコンが無責任と思っているのかな?
書込番号:21676602
9点

ac741078さん
純正品。
書込番号:21676622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
>50mmF1.4・85mmF1.4・35mmF1.4art・24−70mmF2.8の4本
それだけシグマをお持ちなら、シグマのUSBドックを買って自分でファームアップした方がいいと思います。
今後も同様の事が起こりうるからです
書込番号:21676970
1点

まず今この瞬間不具合を感じていないならむやみにファームアップをしない方が良いという考え方があります。そして真逆に常に最新のファームウェアにするという考え方。ファームウェアはメジャーな修正以外にもあれこれ修正していることもありますので、基本は後者だと思います。で、今回のようなケースはシグマに報告すればシグマが前向きに対応してくれるはずです。
書込番号:21680294
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





