
このページのスレッド一覧(全180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
244 | 38 | 2012年3月28日 15:11 |
![]() |
18 | 6 | 2012年3月31日 19:07 |
![]() |
85 | 34 | 2012年3月21日 21:54 |
![]() ![]() |
36 | 6 | 2012年3月21日 00:05 |
![]() |
97 | 14 | 2012年3月20日 17:25 |
![]() |
32 | 16 | 2012年3月20日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いよいよ販売が近づいて来ましたね!
2週間ほど前に新宿のニコンのSCで試写したサンプルをアップします。
これは,三脚を使わずに普通に手持ちで撮影したものです。カタログの最初の
見開きにある大きな図書館の細かい内部の撮影では三脚があった方がいいと
思いますが,これをご覧になれば,どんな撮影のときでも三脚が必須とか,
三脚が絶対条件ではないことがおわかりいただけると思います。
D800Eの方でも少し話題になっていましたが,こちらの掲示板に載せた方が
よいと思いアップした次第です。
因みに,私の感想では,シャッター時のミラーショックは,D700より小さく
なったように思ったのですが,以下のレポートは異なる記述になっており,
違和感を覚えます。
デジカメWatchの大浦タケシ氏によるレポート↓や
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20120319_519454.html
デジカメプラス(2012年03月19日 18時06分)更新の以下の記事
>シャッター音は、かん高くやや大きめの音だ。従来機に比べても、レリーズ
>時の音とミラーショックは多少大きくなった印象を受ける。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1203/19/news073_2.html
>前述したようにミラーショックがそれなりにあるので、手持ちで気軽にス
>ナップする用途には向かないが、三脚やライブビュー機能を利用して、
>風景や静物をじっくりと撮影する用途にうってつけといえる。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1203/19/news073_3.htm
6点

スレ主様
ここはパソコンで仕入れた知識人ばかり。
意見するほとんどの人の作品を見せようともしていない。
もちろんお見せの方もいますが。
気軽に撮影最高。
スレ主様のサンプル写真を三脚使用と言えば手持ちと見抜いた人が何人いたでしょうね?
書込番号:14324042
9点

ロナとロベさん 少し聞きたいのですが
>中判並の解像度と言うからには中判並の扱いを
と言うのはフィルム時代の中判と言うことでしょうか?
フィルム時代の中判は 同じ画角でも 中判のほうが被写界深度が浅く 風景写真の場合絞り込む必要があり その為シャッタースピードが遅くなる為三脚必要でしたが
D800の場合 センサーサイズは フルサイズのままですので D700からD800になっても 画素数が変るだけで被写界深度 変わらないので シャッタースピードも絞りも 同じになる為
D800だから三脚必要とはならないように 思うのですが?
書込番号:14324052
10点

高画素化による手ブレに関して雑誌などでは、デジカメが600万画素程度が主流の時代にも、1000万画素を超えたら三脚必須などという記事を書いていたライターがいましたが、それも「551dutamanさん」が言われておられるように、ケースバイケースですね。
現実は2000万画素超えでも手持ち撮影は当たり前ですし、Film時代の中判でも同じくケースバイケースで手持ち撮影も当たり前でした。
水準器を使って律儀に水平や垂直を出して撮影しなければならない時は三脚は必須ですが、画素数によってフルタイム三脚必須にはなりませんね。
あくまでも撮影環境によってということです。
たしかに三脚必須という記事だか書き込みを拝読した記憶がありますから、スレ主さんはその点の誤解や呪縛を払拭しようという事ですから、有意義なご意見だと思いますよ。
唯一言えることは、高画素になればなるほどPC上での拡大率が上がりますから、どうしてもブレやレンズ性能が確認し易くなるという事ですね。
しかし実際には標準的なPC表示の72dpiでの等倍表示をプリントしたと仮定すると、そのサイズは255cmX170cmもの巨大なプリントとなりますので、仮にそのサイズでプリントした場合の実際の鑑賞距離を考えれば、さほど気にしなくて良いと思われます。
それこそ25%か33%の拡大率でブレを認識できなければ、実用上はまったく問題ないでしょう。
書込番号:14324383
7点

中判並といったのは私ではなく、645Dと比較された方たちです。
解像度や画質が同等以上だそうです。
しかも、三脚が必要と言ったのも私ではなく、風景撮影家です。
D800に必要ではなく、風景をフルサイズで撮るときはそれくらいのことが必要になりますよと言うことです。
そうしないと、ぶれて、せっかくの高解像度が死にますよ、ということです。
都合のいいときだけ高解像度で、手持ちのときはAPS-C並にぶれませんというのは、虫が良すぎますよと言うだけです。
おわかりいただけましたか。
それともこの板の人は、ニコンからお金でももらって、悪く言う奴は全部つぶせとでも言うつもりですか。
そういう風には思いたくないし、D800も、5D3も決して簡単なカメラではありませんので、プロが、警告していることに耳を貸すべきだと言ったまでです。
あくまでも安いからと言って、普通の人では簡単に買える金額ではないし、レンズも、三脚もとなると、あっという間に100万円ですよと言う警告と受け止めてくださればいいのではないでしょうか。
まあたぶんニコンファンでは常識でしょうが。
書込番号:14324486
10点

ロナとロべさん、
同感です。そのとおり!
書込番号:14324526
6点

>三脚が無いとまともに撮れないようなカメラだったら
無精者の私など、撮影したり持ち出すのがおっくうになってしまいます。
多分、おっくうになるでしょう!写っていれば良いレベルなら別ですが?
止められた方が良いかも??
書込番号:14324540
3点

>多分、おっくうになるでしょう!写っていれば良いレベルなら別ですが?
止められた方が良いかも??
わざわざ、貴重なアドバイスをありがとうございました
でも、もう、からんでこないでくださいね
書込番号:14324611
6点

三脚を使わなくてはいけないときは使う。
それができるのが、
うまい人です。
レンズを選ぶ、
被写体に話しかける、
一瞬を捕まえる、
それと一緒で三脚を使う。
または使わないでただレンズを乗せるだけで撮る、
手持ちで寝そべって撮る、
いろいろです。
プロはそうしてます。
余談ですが、
ピカピカの三脚を大事そうに持っている人は
だいたい写真が好きになって間もない人が多いです。
写真が好きなのはみんな一緒ですけど、
道具の持ち方で大体スキルが判ります。
書込番号:14324617
8点

ロナとロベさん 返信有難うございます
了解しました
でも 一つだけ解らない事有るのですが
>手持ちのときはAPS-C並にぶれませんというのは
ここなのですが フルサイズとAPSサイズでカメラのブレ量同じ場合 同じサイズでプリントした場合 APSサイズのほうがフルサイズより 拡大率が大きい為 ブレ量も大きく見えると思うのですが?
書込番号:14324896
1点

>>止められた方が良いかも??
上記のような発言をするというのは何様なのでしょうか?
写真もカメラも楽しみ方は人それぞれでしょう。
一素人が人の趣味について口出しする事ではありません。
良い大人なのですから、良識をもって書き込みされてください。
失礼な言い方なのはわかっていますが、該当の方の発言があまりにもひどいのであえて書かせて戴きました。
書込番号:14325101
12点

被写体と撮影意図に対して絞りにシャッタースピード、ISOをコントロールするだけです。
シノゴで手持ち、空撮の人もいれば、三脚でシャッタースピード数時間という人もいたり、中判でスナップとか…。
風景写真家にとって三脚は相棒ですが、風景は人物に匹敵するくらい変化の早い生き物です。デジタルになり表現の仕方が広がりました。堅物な頭では捉えられません。
高画素故にブレが目立つことはあるでしょうけど、ブレる時って、光量が少ない時に、絞るか、感度を上げられないときだけです。いつもそんな環境で撮るわけではないですよね。たまたま、風景はそういう場面が多いだけです。だから低画素でも高画素でもブレ対策の基本は同じ。
変にブレるとか心配するよりも高画素を活かす腕を磨いた方が良いです。
書込番号:14325193
7点

kenta_fdm3様
>上記のような発言をするというのは何様なのでしょうか?
書き込み 強すぎすみませんでした。
そして 注意有難うございます
最近高画素 ぶれやすい書き込み多い為 とても気になり強い書き込みになっったと思います。
でも 皆様特に ロナとロベ様には お詫び申し上げます。
書込番号:14325272
1点

アラーキーはバケペンを手持ちで使ってましたね
あと誰だったかな?、ヒマラヤ空撮写真で、
4×5を手持ちで撮っている人もいるし、
お好きなスタイルでに使われればいいです。
書込番号:14325295
4点

確かにいいかたをまちがっていました。
APS-Cだからぶれに強いわけではありません。
エントリー機の利用者にはぶれを気にする方が少ないことを申し上げたかっただけです。
だから、手ぶれ補正が必須で楽に綺麗に撮れるように会社側も、キットレンズにいろいろ補正をかけているようですし。
ただ、そういう感覚でフルサイズは、お金をかけてうまく撮れないということになりかねないかなと思うだけです。
ましてや、フォトフレームやL判印刷で楽しまれていた方がRAW現像をし、等倍鑑賞されるようになれば、ぶれぶれの写真にがっくリされるだろうと。
スレ主さんが無責任に、手持ちで綺麗に撮れるとおっしゃった発言に少し違うだろうと反論申し上げただけです。
被写体によっては三脚は使わないのは当たり前ですし、人それぞれには反論いたしません。
ただ、スタジオ風景向けの高解像度機であるのは、紛れもない事実でしょう。
三脚を使った方が、D800も生きるでしょうね。
だからといって、低画素機のように使うのもありだと思います。
いいすぎ失礼いたしました。
書込番号:14325503
3点

最終的には「どう使いこなすか?」だと思います。
私自身は5DUを使ってますが、2110万画素でも手持ち撮影時ではやはり手振れなどで歩留まりが落ちるので、自分の使っているレンズ(手ぶれ補正の有無)や自分の腕を見極めて、それぞれのレンズで手振れしないシャッター速度や使い方を見極めていくしかないと思います。
三脚撮影に関しても極力大型(ジッツォならV型クラス)の三脚を使う事、ライブビュー撮影か見らアップを使う事、リモコンケーブルを使うなど、鮮明に撮影するにはそれなりの備えが必要になります。
あと高画素になると、ピントを入れる位置がシビアになるので(特にパンフォーカス効果を狙う場合)、奥行きがあるシーンでピントを合わせる位置の決定が難しい場合は、何カットかピント位置を変えるなどして、保険をかけています。
いずれにしても手持ちが絶対だめではないものの、試行錯誤してD800のおいしいところを引き出す努力が必要かと思います。
書込番号:14325600
3点

>>ロナとロベさん
私の発言をもしロナとロベさんが読まれて不快に思われていたら申し訳ありません。
私自身、D800というカメラは非常に難しいカメラだと思っています。
ロナとロベさんが言うように、極力、状況と気力が許す限りは三脚、ミラーアップ、レリーズケーブルを使用して撮影するつもりです。
仮にもハイアマ機と位置づけられるカメラですから、作品として撮るからには出来る限りの努力をして撮影に臨むべきだろうと考えています。
ただ、その反面で、手を抜いた写真も撮るつもりです。
手持ちで高感度を可能な限りあげて、手振れもあまり気にしない撮影もします。
大事な家族やペットを気軽に撮影します。
等倍にしなければ手振れも恐らくそんなには気にならないかと思います。
中判に迫る画質を持ちながらも、所詮はフルサイズですから、そういった気楽な撮り方もあるかと思うのです。
発売前に20万円前半に届こうとするカメラ、それもニコンという大メーカーが出すカメラだから比較的初心者の方が手を出す可能性もあります。
私自身はできればエントリーから手を出していった方が上達も早いとは思いますが、人のお金の使い道まで文句つける事はできません。
その方々も痛い想いをしてきっと色々と覚えていくと思います。最終的にロナとロベさんの言うような結論になる方もいるでしょうし、その反対の方もいるでしょう。
状況やカメラへの接し方によってそれぞれかと思います。
どれも間違いでも正解でもないですが、ニコン自身も、36Mという高画素機で、そういった試行錯誤する過程を楽しんでもらいたいと思っているのではないでしょうか。
ニコンのインタビュー記事で、皆さんがどのような使い方をしてくれるかが楽しみですと言ってましたから。
今までの常識に捕らわれない色々な楽しみ方があるのだと思いますよ。
私も今からどんな撮影をしてやろうかと楽しみにしています。
書込番号:14325700
3点

新宿タワーさんと同様に試写させてもらいました。
持ち帰ったRAWデータを現像してみましたが、i5、メモリ8ギガで問題なしで一安心。
シャッターを切る感覚は個人的には好印象でしたが現場が少しザワザワしていたり少々興奮(笑)していたりすることもあって、シャッター音については、まだ正確に聴きとることはできていないけれど、とりあえずD4にくらべると、うまく表現できませんが少し音が拡散するような感じ。
感度やシャッター速度を変えながら限られた時間内でできるだけシャッターをきりました。
感度はとくに400以上は厳密に見ればやはりはっきりと違いは確認できます。
手持ちでの撮影は、50mm前後で、1/焦点距離×3程度のシャッター速度でも拡大すると明らかな手ブレが確認できるカットがありました。
まぁ手持ち撮影の場合は鑑賞サイズや表現方法を考えてシャッター速度を決めれば良いことですね。
書込番号:14328638
1点

camerapapaさん・・・・
もうD800に絡むのは、お止めになったらどうですか?
なんか、すごい執念深くて怖いし、見苦しいんだけど・・・
書込番号:14359026
0点



皆さんから紹介いただいた
サイトのサンプルを比較して回っています。
もうすく発売でわくわくしています。
当初645Dを購入しようと考えたこともあり
645Dと比べてどうかが気になっています。
ゆくゆくは様々レポートがあるかと思いますが、
私なりの感想は、D800なかなかがんばっているなというところです。
ボトルのラベルの紙の質感は645Dがまだ上かなといった感じです
ローパスフィルターの効果をなくしたD800Eでとこまで粘るか
楽しみです。
645DはISO200ベースですのでISO200の画像と比較しました。
2点


画質は同等でも、センサーサイズの違い(画角の違い)はどうしようもないでしょう。
同じ画角の写真が、センサーサイズが大きなカメラでは、より焦点距離の長いレンズで
撮影できることの意義は小さくないですよ。だからこそ、APC-Sよりフルサイズが求め
られているわけで、その差が、中判とフルサイズの間にもあるわけですよ。
ただ、35mm版には、取り回しの良さとか、いろんな意味での扱いやすさはあると思いますけど。
D800の解像感のものすごさ、というのはありますけどね。
もしかしたら、D800のLPFも今までより薄くなっているんんじゃないかという気もしています。
D800EのLPFも工夫されているわけですが・・・
645Dの解像感の良さというのはLPFがないことにもよっていると思っているので・・・
書込番号:14320323
10点

645D
私も悩みました。
最終的にはD800Eに落ち着きましたけど。
おそらく見る人がみればやはり中判には叶わないでしょうが、
匹敵する物は持っていると思っています。
書込番号:14322111
2点

デジタル系さん
確かに、仕組みを解説したニコンの資料を見ますと、ローパス効果を無くすために、一度打ち消しを行っていて、
D800Eの写真を見て、なんとなくですがその分のロスなどのせいなのか
抜けが違うような気もします。
レンズ周辺に関しては、645のイメージサークルに対し光が直進している部分をより多くの割合で撮像素子に導く易い645Dの方が余裕ありそうです。
もう少し考えます。
書込番号:14330062
1点

PHOTOGRAPHER-snbさん
確かに、見るひとがじっくりみたら645Dとの違い分かるかもしれませんね。
焦らず、ゆっくり考えます。
風景メインなので、気持ち的に645Dに傾いてます。
書込番号:14331743
0点

645DだとRAWだろうがJPGだろうが撮影後のプレビューが時間かかります。だいたい10秒ぐらい。
ですので、35mm版で数枚撮ってから、645Dで最後決める感じで使うようにしてます。
テンポ良く撮影したい人はD800/D800Eでしょうね。
とはいえ、645Dのシャッター感はいいですよ。
書込番号:14374174
1点




自分は3月8日の予約です。ヨドです。昨日、連絡があり3月下旬から4月中旬だそうです。GETできた人、おめでとうございます。
書込番号:14320336
2点

わたしは2月24日にキタムラで予約しましたが発売日OKだそうです。
ちなみにレンズキットでの予約ですがボディ単体だと予約が多すぎて発売日は無理とのことでした。
書込番号:14320838
2点

レンズキットで予約し直し、来たらレンズは即刻売り飛ばすとか…
書込番号:14321751 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

mixiでの情報ですが、昨日既に受け取っている方が居ましたよ。早い方は早いんですね〜
書込番号:14321928
1点

私は二月八日朝一の予約でした。絶対発売日に受け取れると確信してましたが、受け取れないと言われました。発表翌日朝一の予約でです。新宿まっ○です。もう少し待ちます。今月中には確実にお受け取りできるそうです。
書込番号:14322577
1点

やりました!
決断が遅かったのにもう入荷。
明日、迎えに行きます。
注文は3/4でした。
書込番号:14323365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ssdkfzさん、こんにちは
>決断が遅かったのにもう入荷。明日、迎えに行きます。注文は3/4でした。
早くも入手できて、羨ましい。おめでとうございます。
ところで、どこのお店ですか?
書込番号:14323466
1点

僕は28日デジカメオンライン予約ですが、発売日は無理でした。
ですが3月中もしくは最低でも4月頭には必ずって返事もらってます。
残念ですけど待つしかないのでおとなしくまってる状況ですね・・・
書込番号:14323583
1点

yamadoriさん
ありがとうございます
北海道内陸部のカメラのキタムラです。
キャンセルでも出たんでしょうか…
店長にはいつも?カモられています。
(キタムラと言ってもフランチャイズ店なので店長の異動はありません)
書込番号:14323696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッテリーグリップは届きましたが、本体が早くて4月上旬と連絡いただきました。
バッテリーグリップを買う人は少ないんですね。
書込番号:14324266
1点

今朝、留守電に入荷しましたので、取りに来て下さいとの連絡がありました。
仕事があり、すぐに行けないので、お取り置きしてもらいました。
早く行けると良いんですけどね(^^;)
書込番号:14324344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キタムラで2月9日の予約です。
2日遅れで週末入荷予定とか…
微妙な遅れですね。
書込番号:14324499
1点

スムースに手にされる方(された方)、誠におめでとうございます。(^^,
さて、
>明日引き渡し可能とのこと。
>3/18の予約でしたが、あるとこにはありますね。<
>>やりました!決断が遅かったのにもう入荷。
>>明日、迎えに行きます。注文は3/4でした。
↓
>なんか、納得いきません!!
>>ところで、どこのお店ですか?
>>>ほんの一昨日の予約で明日21日に引取可能だなんて何のこっちゃ!!
あのー、勝手ながら「関東圏で予約が遅いのに、すんなり入った方」出来れば
その店名を教えて頂けると、幸甚です。
さっ、さっき聞いたら「予定が立たない」と言われたもんで・・・
「 情けなや 今度も通らぬ 神頼み 」 (涙
書込番号:14324541
3点

悲喜こもごもですね。
僕も完全に後回し組に入ってしまいました。
キタムラネットショップ新宿西口店受け取り
2/12注文だったんですけどね。
3月中には入らず、4月以降日時未定です。
サイトの「今なら発売日にお渡し可能」表示を信じた自分がバカでした。
書込番号:14324682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

静岡の西部ですがキタムラで、2/12注文、はっきりわからないけどおそらく3/27頃入荷と言われました。3/22分には間に合いませんでしたのですみません、と。
まぁ、それほど急いでないのでいいですけど情報のみ、です。
書込番号:14324759
1点

新潟のK'sで2/16予約で、今日入荷の連絡がありました。
少し遅くなると思い、金の工面をしていないw
カード払いかなぁ
書込番号:14324813
1点

D800でさえこの騒ぎですから、D800Eは1年待ちとかあるんですかねえ・・・。
書込番号:14325061
1点

本日受け取ってきました。 今回3台の入荷で、このあとの入荷は未定とのことでした。ラッキーだったみたいです。
早速動作の確認を行いましたが、メモリーカードの相性問題にぶつかりました。D700で使えていたGreenHouseのCF8G(DUAL)と16G(QUAD)が使えません。先日買い増ししたばかりなので、トホホです。
SanDiskやLexar、Silicon Powerは問題なさそうです。みなさん注意しましょう。とりあえず、手持ちのSD(SanDisk,Toshiba,Team,Transcend,kingMAX等)は問題無い様です。
書込番号:14325233
0点

何でもいいので、写真のアップ希望します。
書込番号:14325490
1点

当方、amazonで2月7日予約でしたが、発送のメールが来ました。
23日に配達されるそうです。
書込番号:14325542
3点



http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1203/19/news073.html
素晴らしいです。。。
書込番号:14319329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

信じられないほど進化しましたね。
ニコンファンも動揺を隠せない。
書込番号:14319368
4点

正直、あまりパッとしない写真が多いと思いました。
等倍で見ると、同じサイトのX-pro1の方が凄いです。
もちろんD800も第一級の画質ではありますが。
書込番号:14319379
11点

等倍鑑賞の場合、画素数の違いによる拡大率も間引いて見ないといけません。
書込番号:14319385 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

間引いて見てもやっぱり高感度はD700のほうが良いですね。
それでもD800は良いカメラと言えるでしょうけど。。
書込番号:14319824
9点

>間引いて見てもやっぱり高感度はD700のほうが良いですね。
私にはどう見てもD800のほうがよく見えますが・・・
書込番号:14320213
4点



http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1032&message=40946110
すばらしいダイナミックレンジですね。ブーストしても暗部の階調がほとんど残っていますし、非常にクリーンでバンディングも全く見えません。
もう今までの情報から予想はつくのですが、やはり5D3はダイナミックレンジでは残念ながら勝負になりません。暗部はすべてつぶれていますし、あいかわらずのバンディングも見えます。5D3のダイナミックレンジは測定値で5D2以下という情報もありました。どんどん情報が出てくるに従って差が広がる一方のようです。
12点

キャノンは自家製センサーで、ニコンはSONY製のセンサーを利用していることはよく知られています。
そのSONY製のセンサーの性能が飛びぬけて良いことがニコンの画質の良さにつながっているのではないでしょうか。
キャノンも自家製センサーにこだわらずSONY製のセンサーを採用していればニコンに負けず劣らず良い画質を実現できたものと思います。
もっとも、CANONの5DM3にも良いところはあるわけですし、CANONのレンズをたくさん持っているユーザーには5DM3しか選択肢はないでしょう。
D800、確かに価格面においても機能面においても素晴らしい機種だと思います。
ここは大きな心をもってライバル機種を温かく見守ってあげる余裕も必要でしょう。(^^
書込番号:14316701
18点

お早うございます。
D800は素晴らしい機種絵あることは重々承知です。
が、リンク先の比較条件(被写体、ISO、光)は同一ではなく、比較素材を他所借用しています。
こういう比較方法が成立するのか、どうも頭が悪くて理解しかねています。
書込番号:14316772
13点

↑
ニコンは勿論チップメーカーを明かしていませんが、ソニーを使っているという確証はどうして得られたのでしょうか?
ルネサスと言う噂もありますが。
書込番号:14316779
11点

>素晴らしい機種絵あることは-----
素晴らしい機種であることは-----
<(_ _)>
書込番号:14316780
2点

おお〜、やっぱりD800は凄いですね..^^;
他のサイトでも言われていますが、DRもかなり期待できそうですね。
ただ、こと5DIIIと比べるには、この素材は幾らなんでも条件が違い過ぎるのでは.. ^^;
うらさネットさんも仰ってますが。
D800が素晴らしいDRを持っているだろうことは、私も色々なサイトでなんとなく掴んでいますが、このデータは5DIIIと比較する素材としては今一歩な気がします。
書込番号:14316813
7点

しっかし、外人のキャノンフォーラムも荒れまくってますな。
ニコンのスレ立ち過ぎだし、ののしり合い状態じゃん。
でも削除されないのはさすが自由の国w。
書込番号:14316860
3点

こんにちは
先日御殿場のアウトレットで初めてD800を見まして、試写させてもらいました。
一番先に感じたのが、このダイナミックレンジでした。
フォトショップのCAMERA RAWで+2段持ち上げてみましたが、なかなかの粘りで、
十分行けると思いました。
短めのヒモでつながっていて思うような構図もとれませんでし、ホワイトバランス等も設定せずにそのまま
写しただけですが(汗)、セットレンズの28-300mmも改めて良いと思いました。
JPG撮って出しです。ご参考までに。
うっかりRAWで撮る設定にするのも忘れていました。年のせいでしょうか・・・(再汗)
多分RAWから現像すればさらに完璧なレンジが得られると思います。期待してます。
書込番号:14316950
2点

危機感、、 さすがに感じてるんじゃないですかね^^;
ことセンサー性能だけ見る限り、数年前からAPS-Cで開いていた差は、結局、最新のフルフレームでも埋まってない気がします。D7のそれに対して、D7000のDRはかなり高かったですよね。5DIIIは単体で見ると性能は十分だし、カメラはレンズも大切とは言いますが、流石にどうにかしないとダメでしょうね^^;
書込番号:14317062
6点

この比較は…正直飽きたなぁ…(;-_-)=3…まだ続くの?違うスレでとかさぁ〜…(;-_-)=3
D800対EOS5DMkVまとめスレかなんかをつくって、そこだけでやろ〜よ。話題自体に飽き飽きの人の方が多いと思うよ。
書込番号:14317471
8点

しかしD800の出来は出色だね。
ここまでこと画質に関しては全く死角無し。
高画素によるレタッチへの弊害も無し。
ニコンのことなので心配いらないだろうが、これで発売後にも大きな不具合が無ければ完璧だ。
5D3はキヤノンにしてはいつもの出し惜しみは無しの進化(AF,コマ速など)をさせたつもりだったんだろうが、相手が悪かった。
もう7D、60Dのように値段で勝負するしかないだろうね。
しかし、今の5D3の価格は不可解だ。
D800の供給のめどが立ってから勝負するつもりだろうか?
60Dのときのように、急激な値崩れが見られるかもしれない。
書込番号:14318159
4点

http://www.flickr.com/photos/dos-chin/6998326077/sizes/o/in/photostream/
これは、ソニーセンサーの特徴に良く似ていて感度が高くなると流れたようになります
Canonのは少し違った感じになるので、技術の差というより画像に対しての考えの差とも受け止められられます
書込番号:14318549
4点

たしかに、これだけですと何とも言えない気がしますが、バンディングがないのはすばらしいですね。5D3のほうもバンディングに関してはそんなに悪くないようにも見えますが、これは修正がめんどくさいので、プロでプリントを売るような人にはけっこう気になるらしいですね。ピグメントだとブロンジングと相乗効果でかなり目立ちますし。
D800、言われてみるとたしかに6400が400に比べて若干流れてますね。これはおそらくNRセッティングがハイになってる臭いですね。NRなしでも見てみたいです。
書込番号:14319119
0点



情報が続々と出てきましたが、いずれもD800を高く評価しているようです。
後3日我慢ですが、週末のお天気が心配です。
http://digicame-info.com/2012/03/d8002645drz.html
7点

想像以上に健闘していると感じました。
645Dは少し立場を危ぶめたかも?
やっと予約入れたばかりの僕は一体いつ手に入るんだろう…。
書込番号:14312266
6点

sonyのα55(国内向け中止)が APS-Cで1670万画素。この画素ピッチで35mm換算すると3680万画素。 まさしくD800やんか。同じ原版から切り出しサイズ変えただけ?
それにしてはSONYは話題にならんね、逆に評判よくない?
SONYα77は2430万画素、そのうちフルサイズ切り出しで5710万画素が出るかなー。
NIKONに遠慮して少しずらすかな。 俺のパソコンついていけねー。
書込番号:14312763
0点

ジージのお遊びさん
D800の素子メーカーは、公表されてないので。
どこかにソニーって情報ありました?
書込番号:14312841
3点

NIKONさんは死んでも公表しないでしょうね。でもねSONY製使ってると思っている人多いみたい。
書込番号:14312883
0点

D800Eのスレッド、ニコンの営業マン に有りますね。 営業マン言うのにはそのうちSONYから強敵がでるかも!と
書込番号:14313004
0点

ジージのお遊びさん
結局何が言いたいのですか。
ソニーだから悪いと言っているわけでもないし、
ソニーにせっかくいい素子作っているんだから、もっと上手にカメラを作れと言っているように読めますが。
それであれば私も同感です。
書込番号:14313290
5点

ジージのお遊びさん、あなたノ日本誤よくわかりません。ていうか、SONYだって誰でも知ってる。
書込番号:14313705
0点

>ソニーにせっかくいい素子作っているんだから、もっと上手にカメラを作れと言っているように読めますが。
結局のところ、『撮像素子はあくまでもデジタルカメラの一部品に過ぎない』ってことでしょか? (^^)
撮像素子が集めた光のデータを、画像処理チップ内のソフトで処理して最終の画像データを生成するわけですから、膨大な撮影データを元に作り上げた信号処理ソフトウエアで『撮像素子が出力する画像信号をどう加工するのか?』でも、カメラが生成する元データも変わってしまうんでしょうね (^^;;
オマケに、撮像素子が取り込む光データも、詰まる所、『レンズを通って集められた光』が元になる訳で、やはりレンズの設計や製造技術と云ったものも、仕上がる写真には大きく影響するんでしょうね
同じ撮像素子を使って別のメーカがカメラを造っているのが判れば、この辺りもはっきり判るんでしょうが.....
云い替えると、それがはっきり判らない様、ニコンとしても撮像素子のサプライヤーは公表しないのかも? (^^;;
書込番号:14313792
0点

デジタルカメラマガジンの4月号に、
D800で撮ったA1ポスターが付録に付いてますが、
A1サイズで至近距離視に耐える画質って、
やっぱり凄いです・・・・。
書込番号:14313863
3点

画素数信者がD800がすごいすごいと喜んで他社からシステム変更をしてもSONYのフルサイズが出たらがっくりするのが見えるようで。
SONYがフルサイズ機を出さないとはとても考えられないしー。
5610万画素機いつでしょう。楽しみですねー
書込番号:14313898
0点

人気が出るのもわかります。
活かせるレンズがあってのニコンならでは機種ですね。
やはり最後はレンズです。
買えないまでも使ってみたいと思わせる1台です。
書込番号:14313949
3点

ソニーの次のフルサイズは例の半透明ミラーだっけ?名前忘れたけど、あれでしょ?
あれは心配しなくてもまったく売れないから大丈夫。
NEXのフルサイズはかなり売れるかもしらんが、この製品とは競合しないしね、
書込番号:14314044
1点

中判と解像力で比較したところであまり意味ないと思います。
階調、被写界深度など。画そのものが違いますからね。
中判といってもサイズも様々ですし。
D800Eがどう出てくるかは興味ありますが。
書込番号:14314348
1点

コツコツいいレンズをリリースして地ならしをし一気に花開いた感じですね。
ニコンユーザーでよかった。
書込番号:14314858
3点

こんばんは。
コメントの中に以下の記述がありました。
>大三元や単焦点Gなどがすでに揃っていることを考えると、これらのレンズの能力をフルに引き出すために登場すべくして登場してきた、待望のボディーといえるでしょうね。
indoor_fisherさんのご意見のように最後はレンズなのですが、D800の評判がよすぎてかレンズが入手しにくくなっているようです。
ボデーを手に入れてからと思っていましたが、危なそうなので24-70と16-35の2本を買いました。
値上がりもしていますので、レンズを検討中の方は早目がよさそうです。
書込番号:14316440
0点

中判デジタルバック、Leaf Aptus-II 8と比較すると圧倒的な差を見せ付けられる作例ですね。
書込番号:14320534
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





