
このページのスレッド一覧(全180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 5 | 2012年2月19日 18:11 |
![]() |
13 | 4 | 2012年2月16日 07:55 |
![]() |
34 | 12 | 2012年2月15日 00:46 |
![]() |
118 | 32 | 2012年2月11日 16:19 |
![]() |
38 | 8 | 2012年2月8日 13:20 |
![]() |
117 | 50 | 2012年2月9日 15:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


モデルさんを実際に撮影出来るコーナーに並びました。
選んだのは、D800に24-70mmN。
係員の説明では撮影毎に、
初期設定に戻してるという説明だったので、とりあえず、そのまま撮影。
液晶モニターでも分かる細部の解像度!
溜息もんでした。
でも、何かホワイトバランスがおかしいというか、モデルさんの顔や服が若干くすんだ色合いに。係員の人に液晶モニター見てもらっても、「おかしくないですよ。こんなものですよ」と。
発売前だから、調整煮詰めてないのか?
残り一分になって、設定を念の為確認したら、
色空間の設定が、sRGBじゃなく、AdobeRGBになってるし、液晶の明るさ設定がマイナス設定に!
慌てて、色空間をsRGBに戻し、液晶モニターの明るさ設定を適正値にして再度撮影。
液晶モニターで確認したら、もう涎ダラダラ、悶絶もんの超弩級の解像度、そして自然な色合い、今までのD700などに見られたホワイトバランスの調整度合いも最適にチューニングされてる感じでした。
シャッター音も柔らかい上品な音質です。
ボディもプラスチッキーだと評価されてるネット上の情報もありましたが、手にとって触って心配は杞憂に終わりました。
最高です!
書込番号:14170878 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

passion7さん、こんばんは。
>もう涎ダラダラ、悶絶もんの超弩級の解像度
私も早く涎ダラダラ、悶絶してみたいものです。(笑)
レポートありがとうございます。
書込番号:14172137
1点

僕も今日大阪に行ってきました。
いいですねえD800。
ホワイトバランス・露出とも、背面液晶で確認した限りでは、持って行って同じ条件で試したD7000よりかなり進化しているように感じました。
モデルさんの肌色もキレイに出ていました。
ファインダーも明るくて見やすかったですよ〜。
書込番号:14172303
2点

FX(フルサイズ)では軽いカメラですね。
思ったよりも小さいので、ご婦人方でも持てそうです。
感じはD7000の兄貴分でしょうか。
24−120のキット販売をしないのはレンズの生産体制が問題だからでしょうか?
この点が残念。
書込番号:14174231
1点

皆さんの感想見て、もしかして液晶モニターのドット数や色再現性もアップしてる?
って調べたらD700と同じでした。^^;
書込番号:14175028
0点

仕事を抜け出して今日、Nikon digital live へ行って来ました。
憧れの中井精也さんのトークショーをどうしても聞きたくて^^
お話をお聞きしてD800へ大きく心が動きました。
D800の写真の臨場感・表情にはうっとりする、うっとりするって言っておられました。
高感度も1600までは楽勝のようで綺麗な星空風景を拝見させてもらいました。
36MPの高画素で、MFレンズを手ブレなく使いこなせるのかが一番の不安点なのですが、
ISOをうまく使えばそこそこ絞る事も出来るし、街撮りスナップも意外と無理なくいけそうな感じでした。
ここはチャレンジでとりあえず買ってみるかな〜って感じになって来てます (^^;
ただ、デザインは優し過ぎて、僕はD700の方が断然に好きでした!
書込番号:14176252
2点



3分間だけの試写だったので、詳しいことはわかりませんが、D700と比べた感想は次のとおりです。
・思っていたより軽い。
D800+16−35で撮影しましたが、持参したD700+24−120よりずいぶん軽く感じました。(実際ボディもレンズも少しずつ軽いのですが、かなり違いを感じました)
・懸念していたAF-SとAF-Cの切り替えは問題なさそう。
レバーだけの切り替えだったのが、レバーとダイヤル併用になって切り替えがやりにくいかと思いましたが、ファインダー内にAF-S、AF-Cの表示が出るので、問題なさそうです。
・モード切り替えボタンの位置が遠くなった。
動画用?のボタンが追加されたため、モード切り替えボタンの位置が遠くなり、押しづらく感じました。慣れの問題かもしれませんが。
自分の中では、AF-SとAF-Cの切り替えのしやすさが一番気になっていたので、それがクリアされたことと、思ったより軽いのが好印象で、いずれ購入することになりそうです。
ただ、買い替えか買い増しか、D800EかD800かというのが迷いそうです。
添付の写真は試写に並んでいる途中で、D700で後ろの方から撮影したものです。D700もまだまだ使えそうなので、D800がD700並みにオールマイティならD800に買い替え、そうでないならいっそD800EにしてD700との2台体制にしようかとも考えています。(この場合、下取りができないので、持ち出しが一番大きくなってしまうのですが)
12点

D800が一緒に写ってない姉ちゃんばかりですが、なんでだろう。
D800とお姉ちゃんの映りマッチングが知りたかった、女性向きではないという事?。
くだらないスレで、すんまそん
書込番号:14151424
1点

これ、コンパニオンのお姉さんではなくて、モデルさんたちなんです。
D800を使って、ステージ上のモデルさんを撮影させてもらえるという企画でした。
行列に並んでいる途中でステージの前を横切ったので、持参したD700で撮影してトリミングしたものです。
暗いステージでしたが、証明が良いせいか、とても撮りやすかったです。
D700より軽くなったとは言え、普通のカメラに比べれば大柄なD800ですが、女性が持っていたらきっと格好いいと思います!
書込番号:14151577
0点

はじめまして、こんにちは
私もCP+行ってきました。
3分ってずいぶんだなぁ〜と思いながらも、解像度の程度をカメラ本体の液晶モニターで確認してきました。持参のD3sと比べてみました。
はてさて、良く分りませんって言うのが結論。もしかしてまやかし?とも思いました。
D3sの液晶モニターとの違いを肉眼で確認したのですが、正直その解像度の違いは判断できませんでした。マックスで拡大した描写は同じでした。3倍も解像度が高いとは思えませんっていうのが正直な感想(-"-)
よくよく考えると、解像度が高くても、それなりの描写力の高いレンズと絞り込みが必要ってこと感じました。
撮った映像が、描写の低いレベルで高い解像度に反映されても意味が無いという事です。
しかし、カタログ値で1ファイルRAWの圧縮ファイルで32.4MBは、大きすぎます。
JPGでもFINEのLで、16.3MBなんて、PCも買い替えないとストレスきますよ〜
次回は、Nikonサロンで実写してきたいと思います。
しかし、日曜日の中井精也氏(鉄道写真家)の講演で、D4とD800の試し撮り結果とその凄さについて語っていましたがD4についてはべた褒めでしたが、D800の魅力的な話題が出なかった様に思えます。D4が7割、D800が3割程度だった様に感じました。D800って解像度で過大評価してる様にも感じました。
書込番号:14159814
0点

おはようございます。
そうですね、写りの方は、実際に使ってみないとわからないですよね。
D4ベースの機種であれば、D700から迷わず買い換えなのですが。。。
さらに800と800Eがあるので、余計に迷いますね。
発売された後、D700との違いをよく確認して決めたいと思います。
個人的には高感度のところが一番気になります。
書込番号:14160636
0点



こんにちは
D700ユーザーの私が
本日CP+で じっくりと触ってきた印象ですが
・ボディ
・大きさはD700と殆ど同じサイズです、左手側が若干厚いかな・・・程度
・質感はD7000の様な仕上でした
・各ダイヤルの作りが、何となくチープになった感じが有ります
・視野率100%のファインダー
・覗いた感じ、広さや見え方はD700と同程度でした
・同じ視野率100%のD4とは、明らかな違いが有ります
カタログではアイポイント1mmの違いだけなのですが、偉い違いです
・クロップ時(x1.2やDX)は黒い枠が表示されます、
周囲がマスクされる様な事は有りません
・シャッター
・音や感触共にD700に比べライトなフィーリングになりました
・静音モードも試しましたが、大きな効果は???って感じです
D4の静音モードはかなりの効果を感じましたので・・・差別化でしょうか?
・背面液晶
・3.2インチと若干ワイドになり、見え方も良くなってる感じです
・再生の送り操作等、若干の操作方法に変更が有る様です
・AFモード切替レバー
・AF−SとAF−Cの切り替えがダイヤル操作になりました
ファインダーを見ながら操作出きるので、操作性は向上?・・・でしょうか
・高感度
・等倍で見ればISO1600程度からノイズを感じはじめますが
36メガ(7360x4912)のデータを、20−30インチ程度のモニターで見る
限りに於いては、ISO6400でも気にならないかもしれません
・その他気になる機能
・EXPEED3 − 肌色にはかなりの自信が有る様です
・AF − 11点がF8対応のD4と同じもの
− 顔認識AF
・HDR かなりの効果が期待出来そうです
・色温度 詳細設定可能
・D800が良いのか、D800Eが良いのか
風景撮影やスタジオ撮影に特化した使用をしないので有れば、D800だそうです
D800Eは超高解像度ゆえ、レンズをかなり選ぶそうです
D800でもレンズの違いがわかる・・・と言ってました
36メガ機を使う為には、それなりなレンズを用意しないと悲しくなりそうですね。
私はD800の購入予定は現状無しなのですが
実際触ってみると、D700との併用も有りかな・・・と遠くから悪魔の囁きが聞こえてきそうです
ちなみにCP+でD800を触る場合
カウンターでニコンの方に質問しながら触るコーナー(本日は45−50分待ち)と
モデルさんを撮影しながら触るコーナー(本日は30−40分待ち)があり
共にデータの持ち帰りは不可です
20点

モデル撮影側が不人気なのは何故??
フツー、技術者よりも出るでしょ!!!
書込番号:14134934
0点

>質感がD7000
>各ダイヤルの作りが、何となくチープ
この辺りは、かなりう〜ん。。。ですね。
書込番号:14134985
6点

>モデル撮影側が不人気なのは何故??
モデル撮影はファッションフォトなどのイメージを
具現化するために用意されていますが、
本職の方々は人それぞれ自分の評価尺度を持っていますから
オネーちゃん撮影よりも自分の価値観にあった対象(マクロ、遠隔撮影)
でカメラを評価するのでしょう。
書込番号:14135056
1点

>モデル撮影側が不人気なのは何故??
カウンターでニコンの方に質問しながら触るコーナーの方が、
レンズ、ボディ、その他アクセサリを取っ替え引っ替えできるからではないでしょうか?
書込番号:14135123
0点

皆さんおっしゃるとおり。
専門知識のある社員の方から説明聞いたほうが、新製品の性能がよくわかるからでしょう。
モデルさんの方は、ちょっと下がったところかラでも、マイカメラで撮れますし。
書込番号:14135257
0点

カウンターでニコンの方に質問しながら触るコーナーは、ニコンの方がモデルのような綺麗な女性社員だったからです^^
(*゚ー゚)ニヤニヤ
書込番号:14135266
2点

何となくキヤノン風?D7000風?
風景で無限遠望遠(2〜3段絞り込み)撮影が8割以上なので鮮鋭度が良ければ買いたい気もします。
ニコン版5DMK2と言ったところでしょうか。
半切に伸ばした5DMK2のプリントを見たことがありますが、やはりD700よりはシャープに見えたような・・・
まずはキタムラレンタルかな・・・
書込番号:14135303
1点

>モデル撮影側が不人気なのは何故??
お一人様3分となっていました。レンズも選択できないし、質問もできなかったです。奇麗なモデルさんは撮れます(データ持ち帰り不可)が、ライティングがものすごく明るくて暗所の高感度を試す事はできない感じでした。
モデル撮影側ではD4はとっても不人気で、D4を触りたい人は優先で触れました。D4はD3Sと違いがあまりないと思っていましたが、僕が触った感じはとっても好印象です。逆にD800はなんか違和感がありましたね。他の方が書いていましたが、なんか作りがチャチ。キャノンみたい。でも、出てくる絵はきっとすごいんでしょうね。
ニコンのショールームにD4とD800がきたらもっとゆっくりベタベタしたいです。
書込番号:14135383
2点

ポートレート専門です。D40以降D80,D90,D300s、D7000,D700,D3sと使い、肌色に悩みS5proを購入、
ポートレートはキャノンが多いからと5D2も購入、
レンズはLレンズ、ニコンは200までほぼ制覇しております。
キャノンはシャープですか?ニコンはクリアでシャープです。
そのぶんポートレートには?の部分もあり、RAW仕上げが必須でシャープさを無くす方向で調整する事が多いです。
キャノンは同じポートレートでも濡れた感じでボワッと写ります。
S5proがなくなり肌色に悩んでいる方には 肌色に自信あり はとても喜ばしい事ですよね
D4の絵を見たときにはそこまで違いがわからなかったですが...
D7000から肌色が少しよくなりました。V1もそうですね
書込番号:14135403
0点

ジェンツーペンギンさん
>お一人様3分となっていました
モデル撮影も3分だったのですね
カウンターコーナーの方も一応3分と書かれていましたが
皆さん3分以上触ってました
中には15分位なんだかんだやってた方も居ました
私も、多分5分以上触っていたと思います
あと気が付いたのは
カウンターに並ぶ人の3−4人に1人はD700をぶら下げていました
こんなに沢山のD700ユーザーを見たのは初めてです
書込番号:14139002
0点

こうちゃんゆうちゃんさん
> 肌色に自信あり はとても喜ばしい事ですよね
> D7000から肌色が少しよくなりました。V1もそうですね
同感です。
私は、プロカメラマンではありませんが、
プロカメラマン若干名と仕事をしている経営側の人間です。
ですので、色々なカメラやレンズの実機があるので、違いを比べられるのですが‥。
D800がD7000の色味を踏襲しているのであれば、ポートレートにも向いているかもしれません。
現在最高なのが1Ds3です。私の場合、5D2は操作性が悪いのとシャッタータイムラグが遅すぎて使えません。5D2の場合は恐いので保険シャッター多めになってしまいます。
D3は撮影中は問題ないのですが事後の色調整が必須で、ハマると膨大な時間がかかってしまう場合があります。
期待します。D800。
書込番号:14139641
2点

個人差ですが、ニコンもキヤノンも、ポートレートでしたら、
ニュートラルで既にコントラストやシャープネスが過剰なので、
結局、サードパーティーの現像ソフトが正解でしょうと思います。
そのぶん、時間がかかりますが、我慢しています。
書込番号:14155385
0点




参考までに、D800Eの方は1600はおろか800もきつそうでしたよ。
あくまでも28-300装着で、背面液晶での拡大の結果ですが、カメラ内で補正・低減しているとはいえ倍率色収差も盛大に出ていました。
書込番号:14129584
5点

想定してたよりずっと良いなぁ。
D3、D700との比較では厳しいけど、NRかけて圧縮なら、12MPでかなりいいとこまで行けるんじゃないかな。
でも面倒だし、記録媒体の無駄だし、高感度重視のユーザーが積極的に選ぶ機種ではないでしょうね。
D800Hみたいなのはいずれ出ると思うけど、ただ今だすとD4の販売に響くでしょうから、一年以上後でしょうか?
オイラはD700に満足しているし、36MPなんて要らない=使いこなせないと思ってましたが、D800のサンプルを見て
頂点を見てみたい、チャレンジしてみたいという気持が抑えられなくなってきました。
書込番号:14129761
6点

カメヲタさん
素人なので、よく分かっていない所がありますが、LPFの有無って、高感度のノイズの出方に
関係してくるのですか??
書込番号:14129793
3点

写真を見ると、ISO800でも厳しい感じかなと思います。
D7000とD800のちょうど真ん中あたりの画素数で、ISO3200が使えるD800sで出ないか、
暫く、様子見したいという気がします。
書込番号:14129797
7点

D700と比較しても十分使えますね。
ノイズの出方も綺麗ですね。
これはますます欲しくなりました。
書込番号:14129816 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ノイズの出方も綺麗ですね。
結局、ノイズは仕方ないにしても出方が奇麗なら許容できるってことですよね。
書込番号:14129844
3点

このサンプルだけでは分からないが、いずれにしろ低感度で撮る機種。
高ISOで手持ちで撮る機種じゃない。
書込番号:14129943
7点

>D7000とD800の・・・
はD700とD800の・・・の間違いです。すいません。
書込番号:14129947
2点

あば〜さん、こんばんは。
サンプル画像見ました。
高感度でもなかなかのものです。
3600万画素でここまで行けるとは、ちょっと驚いています。
書込番号:14130035
3点

ISO=800での壁側のノイズがD700に比べると気になりますね。自分もD7000に近いものだと感じます。
一方、高いISO(6400)では私見ですが、D700と同程度と感じます。2000以上のISO域はあまり使いませんが(笑)
やはり、D800は圧倒的な解像感が魅力ですね。それを理解した上でのポートレートや風景撮影ならかなり活躍してくれそうです。動きものや暗条件ではD4の守備範囲ですね。
書込番号:14130052
5点

いくらNR OFFといってもjpgなので、RAWを見るまで油断は禁物ですが、
どのサンプルをみても、d700より少し良いか、同等っぽいですね。
d700も、ノイズが乗るときはiso200から平気で乗りますから。
もちろん、単位ピクセルでは比べないでください。
書込番号:14130120
2点

こんばんは
ISO25600と記載がある画像は、6400に対して2段の増感ですが、レンズは50mm f/1.8G、マルチパターン測光です。
NRは 弱めに成っていますが、これはしないに設定しても、高感度に成ると自動的に弱いが掛かるように成っている
からでしょう(D700、D3系もそうです)。
NX2 で、ノイズ除去75%_シャープネス5%(デフォルト)でずいぶん良く成ります(7%では逆にノイズが増えます)。
甘く成る感じは、ほんの少し有りますが良くなった感じの方が強いです。
書込番号:14130372
3点

高感度期待していなかったんですけど相当頑張ってますね。
ディスプレイで等倍鑑賞しちゃうとISO3200は厳しいかなと思ってしまいますが、
A3ノビ程度のプリントならノイズも目立たなくなるでしょうからD700と同程度になるかも知れません。
個人的にはDXの高感度高速連写機を待っているのですが・・・。
心揺れちゃうな・・・。
書込番号:14130473
3点

流石にノイズリダクションされていない此処の画像はダメですね。
ニコンホームページの撮影サンプルISO640の女性はあんなに美しい画質なのに。ニコンの画像処理能力の高さに脱帽です。
キヤノンでレンズ揃えたので移行できません。(^^;
キヤノンも頑張ってくれ〜。巨砲以外のレンズは負けているぞ〜。
書込番号:14131711
0点

kenta_fdm3さん
ローパス機能は偽色とモアレを抑えるためにあります。
そして偽色は、高感度ノイズの構成要因でもあり、感度増加とともに増加します。
例えば富士のコンデジFinePix F200EXRの宣伝コピーは下記のようになっています。
・スーパーCCDハニカムEXR搭載。偽色の出にくい高感度。富士フイルム「FinePix F200EXR」
書込番号:14132384
1点

robot2さんの検証、とても参考になります。
私もこの画像、ライトルーム3.6で見てみました。色ノイズは精一杯除去する必要が
ありそうですが、輝度ノイズに関しては鑑賞サイズと媒体によってかなり柔軟に対応
できそうです。
私はRAW撮りを基本としておりますので、もしこの画像がJPEG撮って出しであるとすると
画質のポテンシャルとしては相当魅力的だという印象を持っております。
ISO6400のシャンデリアですが、確かに色・輝度共にノイズは多目でD700との比較では
落胆される方がいらっしゃってもうなずけます。
ただ、高画素のためかディティールの描写はとても優れているように感じました。
どうも、現時点での私の印象ではD800は撮って出しで即実用のためにはかなり設定を
追い込むか、場合によっては向かない用途もあるかもしれない。RAWなりでじっくり
画像を整えるスタイルには相当高度に応えくれるかも知れない。そんな感じです。
書込番号:14133166
1点

充分に明るく、高感度が必用ない条件で、高感度で撮った例が多く、
これではあまり参考になりません。
ISO3200で1/3200秒の作例など、ISO100でも1/100秒で撮れる状況ですから、
これでは回路の電子ノイズが微細な粒状ノイズとして少し出るくらいで、
低光量に起因する本質的な色ノイズはほとんど出ないでしょう。
唯一参考になるのがISO6400で1/320秒の作例ですね。
ISO400で1/20秒の条件で、SS稼ぐためにISO6400に上げた状況です。
夜明け前の黎明、舞台、体育館などISO100で1秒の暗い厳しい状況で、
ISO6400に上げ、1/60秒で撮ったような、実践的な作例を見たいものです。
書込番号:14138441
3点

結局、客観的な評価は同一条件で比較テストしていて数値で評価されるDxOMarkのスコアの結果を待つ他ありませんね。
個々の写真の評価は条件もいろいろなのと主観(ご贔屓)も入るので全くあてになりません。
書込番号:14138699
0点

神経質なひとが凄くいることがよくわかって有益だ(笑
書込番号:14138748
0点



私も551dutamanさん同様にD4、D800体験会に行ってきました。
またD800はシリアル番号なしのサンプル機だったので、発売までにはもっとされると思います。
他にもD4、D800体験会に参加された方いませんか?
個人個人で印象は違うと思います。
触った印象などをもっと皆さんに伝えませんか!
D4もD800も両方とも魅力あるカメラですね!
少しブログに書きました。
http://www.digital1gan.com/2012/02/nikond4d800.html
12点

おおーーー行ってきたんですね
私は CP+まで我慢 我慢
書込番号:14122698
2点

プロの皆様のご意見を、是非、お聞かせ願いたいですw
よろしくお願いいたします。
書込番号:14122739
5点

タクミYさん、お久しぶりです。
ホームページでしばらくお世話になりました。
行かれたんですね〜
うらやましいです。
ブログをみたら、俄然物欲が。。。
D5まで我慢するはずだったのに。
D800とD800Eの差がそれほどないというのは意外でした。
書込番号:14122761
2点

うーーん 偶数ヒト桁 は
一部機能で サブに凌駕されるというジンクスか
かなりハイレベルな争いですが ^^;
書込番号:14122776
3点

D800とD800Eの差は、間違い探しのようとの的確なご感想参考に成ります。
書込番号:14123243
4点

タクミYさん、おはようございます。
よくブログ、拝見させていただいております。よろしくお願いします。
D4とD800の裸ボディー、それぞれの違い、そして美しいですね。見惚れてしまいました。
今後あがってくるサンプルや撮影、操作レビューなど、皆様の評価、評論を楽しみに勉強させてもらい、購入計画を練ろうと思います。
D800とD800Eの間違い探し、こちらも拝見してみたいですね。
CP+が楽しみです。
書込番号:14123654
4点

D800/D800Eのプレビューと比較サンプルが掲載されているようですね。
http://digicame-info.com/2012/02/d800d800e-1.html
あと、こんな事書いてあって今後のテストリポートが楽しみになりました♪
-----------引用開始-------------
ニコンは「D800の画素数はD700のちょうど3倍多いが、高感度ノイズのパフォーマンスは12.1MPのD700と同等だ」と言っている。この話はとても大胆な主張に思えるが、これはセンサーがD700より何年分か新しいことで説明される。製品版のカメラでテストするまでは、完全な結論を出すことはできないが、この主張が正しいかどうかテストするのを楽しみにしている。
書込番号:14123673
4点

D800 D800Eの違い、モアレについては着物を来た女性の襟、帯の所で、D800Eでは明らかにモアレの発生が見て取れますね。3630万画素で十分な解像度が期待出来るので、買うならD800(E無し)の方かな。高感度の画質に関してはNIKONのホームページに載っている画像では小さすぎて判断出来るものではないですね。苦手な(と思われる)ところは見せたくないのか勘ぐっちゃいます。発売されてからの実画像をみて判断したいと思います。
書込番号:14124369
2点



まず、D800がやっと発表されてなによりです。
今まで私の知りうる情報を上げてきましたが、それが嘘ではなかったことを分かっていただけたでしょう。
さて、本日4時からのプロ向けの新製品体験会で触ってきました。
注目の「モアレ」ですが、マネキンに着せてあるタキシードをD800とD800Eで撮り比べてみましたが、モニターで確認する限り、モアレはでていませんでした。
では、D800Eが絶対的に解像感があるかといえば、その違いいも分かりませんでした。
つまり、D800とD800Eの違いは限られた条件でのみ分かるような気がしました。
しかし、会場に比較の為にD3XとD800とD800Eで田町のニコンイメージングのビルから写した東京タワーの大きな写真では、解像感はハッキリと違いが分かり
D800E>D800>D3X
でした。
32点

スレ主551dutamanさん
>D800・・・21コマ
D3X・・・24コマ
という違いがあり、さすがにD3Xはプロ機であると感心します。
→その通りです。やはりD3xにはそれなりの「格」というものを感じずにはいられません。
それも3年前でこのスペック。バケモノといって良いのではないでしょうか?
やはり,私にはD800がギリギリ分相応な気がします。
(否、D800でも分不相応?)
ともかく、値段を考えればかなりお得なスペック、お得な値段ですよね!
書込番号:14121900
1点

551dutamanさん 解像感情報ありがとうございます。
買えないですけど総合力ではD3Xは流石ですね。
タクミYさん
シャッター音情報ありがとうございます。
D700みたいな?音もちょっと期待したのですが、
期待が高まっているので早く実際に聞いて見たいですね。
書込番号:14121981
0点

クロップの話が出たのでカタログを見てみると
1.2xにすると、約2400万画素で、ボディ単体での連写も秒5コマになりますね。
フォーカスポイントの画面周辺部まで有効になるので、ポートレイト撮影には丁度良いかもしれません。
RAWでの連続撮影枚数は分かりませんが、12bitなら30枚程度は撮れそうですね。
書込番号:14122040
1点

スレ主551dutamanさん
ありがとうございます!
後はFX側の3600万画素のデータにちゃんとうちのMacは頑張ってくれるかだけが心配です...
Webサイトで使用することがほとんどなので、MかSサイズで撮影することになりそうです...
さすがにD4の価格には手が出せないので...
3年以上前の機種であるD700を買うよりも、必要の無い高画素機でも最新が欲しいという気持ちになります。
書込番号:14122062
0点

色々チェックして印象に残っていないかもしれませんが、
覚えていたらで良いので、
ファインダーの明るさって
D3っぽいのでしょうか、D700っぽいのでしょうか?
感じた印象で良いので教えてください。
書込番号:14122099
0点

ぶらっぴさん
ファインダーの印象ですが、私は普段はD3sをメインで使用していますが、D800で違和感がありませんでした。
D3かD700か、どちらに近いかは分かりません。
その点は、明日会場に行く方に確かめていただくか、CP+での報告を待ちましょう。
書込番号:14122368
1点

なんか、解像度は目を見張るものがあるけど、D3Xで感じた透明感というか
抜けの良さが感じられないです。
サンプル写真の撮り方のせいなのか?
Eと無印では、そんなに解像感が違わないので、ローパス付の方が
安いし、モアレの心配しなくていいし、こちらでいいかも
早くEのサンプル写真が見たいですね
しかしこれだけ解像度が高いと、ピンボケやブレにものすごく気を使わなきゃね
書込番号:14122442
0点

atosパパさん
D3Xの抜けの良さや解像感は同感です。
しかし、D3Xではレンズの倍率色収差などが残る傾向にありましたが、D800ではそれはあまり無いように見えました。
まだ、サンプルの数が少ないので、D3Xを所有されているのならば、もっと多くのサンプルを比較してから、D800の購入を検討されても良いのではないでしょうか。
ニコンの開発者の方の弁では、D800Eの抜けは、今までのローパスでは達成できなかったものです、とのことでした。
ちなみに、D800EのサンプルはニコンのHPにアップされていますよ。
書込番号:14122493
2点

ぶらっぴさん
私の印象ではD700に近い感じがしました。
D4とD800では、使っているペンタプリズムが違いますとニコンの方は言っていました。
書込番号:14122547
0点

あ、Eのサンプルも出ていたんですね
あんまり変わらないので、気が付かなかった(笑)
5万円の差は微妙ですね
そこまで差がないともいえるし、5万円程度の差なら
より高解像度の方を選ぶか
どっちにしても、春に使う予定には間に合わないので
2,3か月様子見です
D3Xの中古安くならないかな 20万円くらいなら買っちゃう
書込番号:14122554
0点

横レス失礼致します。
ファインダーは、D3s・D700ですでに違うものですから、D4とD800もその辺を引き継いでいる
のではないでしょうか? D7000については「今までのプリズムと同等のものを調整する事で
視野率100%に追い込んでいる」というお話もありましたので、D700ベースのファインダーを
めいいっぱい使って、視野率を確保しているというところではないでしょうか?
レポートありがとうございます。
概ね、フラッグシップとしてのボディの作り等はありますが、完全にD3xは役目を終えたよう
に感じますがどうでしょうか? D300とD3が出たときに、D2X・D2Hが一気に役目を終えたのと
同じように感じます・・・
書込番号:14122583
0点

その先へさん
D800がD3Xを超えた部分はありますが、完全に超えたとは思えません。
カタログデータでは表せない、造りの良さや、コストの掛っている部分が多々あると思います。
しかし、実際に使うとD800の方が進化している機能は多いでしょうね。
デジタルの進化は、やはりすごいものがあります。
書込番号:14122686
2点

551dutamanさん
タクミYさん
回答情報ありがとうございます。
D3Sで違和感無くといわれると、「おお!!」と思ってしまいます。
D700のファインダーもピンが見やすいから同等なら十分なんで、
D700より暗い印象を受けていないみたいなので、ちょっと楽しみです。
なかなか文字情報として載っていない部分なので助かりました。
イベント、展示日や発売日が待ち遠しいです。ありがとうございます。
書込番号:14122700
0点

3600万画素って必要なのかなぁ?
この画素数を使い切る人は、どれだけいるのだろうか。
トリミング耐性を考えても2400万画素でも十分だよ。
連写速度の低下、メディアの記録数の減少、高性能パソコン必要、保存データー増大・・・・。
高画素数と引き換えに、負荷が大きいですよ!
間違っても、FXエントリー機と思って買ってはいけないですよ。
D4と同じセンサーのD700次期モデルを ニコンは出してくれることを願います。
明日も体験会があるようなので、D4・D800見てきますが、私はD4を予約する予定です。
書込番号:14123010
3点

zarpaさん
3600万画素が絶対に必要で、それを使いきるユーザーはプロでも少ないでしょう。
でもね、それを言ったら進歩は止まってしまいます。
普段は1000万画素があれば十分でしょう。
でも、いざっ、という時に3600万画素ある余裕は計りしれません。
超高感度のiso感度も、速いシャッター速度も、明るいf値も、それを使いきることは稀です。
でも、それらがある余裕は大切ですし、いざっ、と言う時のためには必要です。
私はD800Eの購入を申し込みました。3600万画素を使いきってみせますよ。
書込番号:14123332
10点

昨夜、私も触ってきました。
なんか会場の雰囲気は、D4よりD800方が盛り上がってましたね。自分もその一人でしたが(^_^;)
D800Eの高精細、シャープ感には驚かされました。メイン機D3Xを使ってますが、違いがハッキリ
出てましたね。D800Eの高精細、シャープ感は素晴らしい!(^^)!
私の腐り目ん玉でも D800E>D800>D3X
D800E 買います(^o^)
書込番号:14123388
5点

プロサポートの営業の話では、購入申し込みが大量に入っているようです。
予想に反して、圧倒的にD800Eの方が多いそうです。
D4のように発売日が遅くならなければよいのですが、
世界中でD4以上に盛り上がっているので心配になってきました。
仙台工場の皆さん、頑張って下さいね。
(D800は仙台工場製であると、確認しました)
書込番号:14124730
2点

「スレ主の551dutamanさん」
今回もそうですが、これまで貴重で確かな情報を色々ありがとうございました。
今機はスレ主様が言われるように、たぶんに戦略的意味のあるカメラのようですね。
まあ、不肖ながら自分なりの意見も少々ありますが、まだ仕様とサンプル画像を
見ただけなので、今は皆様のご報告とご意見を拝見するにとどめます。
書込番号:14125866
0点

楽をしたい写真人さん
D800は、D700とはコンセプトの違うカメラですが、とても完成度は高いカメラです。
ぜひ、これからのテスト記事などや、実際に触られて、購入を検討されればよいかと思います。
余談ですが、私がD800に関する情報を昨年からUPした中で、何の根拠もなく情報を否定し、侮辱的な書き込みをされた方が多くいらっしゃいましたが、楽をしたい写真人さんなど、良心的で常識の有る皆さんがご理解して下さったので、助かりました。ありがとうございました。
書込番号:14129549
2点

カメラの性能が素人カメラマンを追い抜いた感じがしますね。
カメラを使いこなせないアマチュアからの批判が増えそうな気配がぷんぷん臭ってます。
実売されると、使いこなせないやつからの批判のスレッドが乱立するというのにクリスタルひとしくん!!
書込番号:14129575
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





