
このページのスレッド一覧(全180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 31 | 2014年6月26日 14:41 |
![]() ![]() |
102 | 15 | 2014年5月13日 12:28 |
![]() |
7 | 0 | 2014年4月26日 18:45 |
![]() |
148 | 28 | 2014年4月8日 22:41 |
![]() |
31 | 12 | 2014年3月29日 20:58 |
![]() |
77 | 20 | 2014年3月4日 19:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


・・・の写真がNikon Rumorsに載っていますね(既に何人かの方が言及されていますが)。
Nikon Rumorsでは,”あり得ない! fakeと思う”と言っています。しかし,風景写真撮影ではISO感度調整を頻繁に行うので,絞り・露光時間と同様の操作性を持つ独立ダイヤルになっていることは極めて合理的と思います。写真の新ダイヤルの位置は使いやすそうで,この写真がfakeでないことを望んでいます。
5点

BlueDenim さん
動画撮影ボタンでのISO感度設定機能
早速設定しました。
70-200mmでのISO変更で、これまではタヌキの金時計さんのおっしゃる通り、持ち替えて設定するのに不便を感じていました。
これで操作性が改善され、とっさのISO変更にも対応できます。
ありがとうございます。
書込番号:17647964
0点


>露出補正ボタンは何処へ行ったのかな?
左肩にあるように見えます。
書込番号:17649086
2点

なるほど〜!
ISOボタンのところが露出補正ボタンに変わってますね。
書込番号:17649121
0点

露出補正ボタン、ずらしちゃダメでしょう。Dfじゃあるまいに。
書込番号:17649401
1点

つか3ダイアルなら露出補正ボタンいらないんだよね
写真の状態はMモード時の各ダイアルの役割を示してるのでは?
書込番号:17649428
0点

Customer-ID:u1nje3raさんが書かれているように、ISOボタン+前側ダイヤルで感度自動制御のon-offが可能ですね。
私は感度自動制御時の低速限界SSをダイヤルで変更可能にして欲しいです。
被写体を動体から静止物に変えるときや、望遠ズームで焦点距離を大きく変えるときに必要です。
絞り優先オート+感度自動制御では、片方のダイヤルは機能していないわけですから、ファームアップで何とかして欲しいところです。
書込番号:17650267
1点

果たしてD810はどうなるのでしょうか?
それでは皆さん御機嫌ようさようなら。
書込番号:17651113
1点

ISOとシャッター速度と絞りを独立して動かしたいなら
ダイアルが三つあったほうが便利かもしれません。
でも実際にファインダーを覗きながら三つを操作したくなるか?したいか?
これは撮影スタイルに強く依存する部分だと思います。
あるいはカメラの構え方、持ち方に依存する部分になるかもしれません。
#色温度用にもダイアル欲しいって人もいるかも。
書込番号:17651211
1点

柚子麦焼酎 さん
>感度自動制御時の低速限界SSをダイヤルで変更可能にして欲しいです。
>被写体を動体から静止物に変えるときや、
>望遠ズームで焦点距離を大きく変えるときに必要です。
確かに!
おっしゃる通り^ ^
書込番号:17655936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ガリオレさん
この写真はどこでお撮りになったのでしょうか?
書込番号:17667200
1点

ガリオレさん、
↑の写真、どちらで入手されたのですか?
やっぱり、本日、発表になるのかな?
楽しみですね!
書込番号:17667206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/nikon/2014/0626_01.html
これですね!
書込番号:17667243
1点

ガッカリ…( ´△`)
あとはどれほど小型軽量化されたかだなぁ
しかしISO64はよいね♪
書込番号:17667495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kyonkiさん ほのぼの写真大好きさん チャンネルベースさん
それです!
書込番号:17667702
0点

ガリオレさん、
返信、ありがとうござます。了解です。
皆様へ、
D810、正式に発表されましたね。ISO64からはいいですね。他は、これから、ゆっくり確認します。
書込番号:17668027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Capture NX-D、同時に正式にリリースのようです。
書込番号:17668034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



二十代の頃は勿論フィルムの時代でしたが、米国留学中にニコンFシリーズで数百万円もボディー数台にレンズもほとんど揃えてマニアックでした。しかしボストン郊外でバッグごと盗まれてからは帰国後ハッセルに凝りました。デジタルではCanon5Dを使用してましたがNikon D800に変えたて所謂f2.8の大三元のレンズを使用してたら全く世界観が変わりました。
書込番号:17509430 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「全く世界観が変わる」なんて
D800+大三元レンズの魔力はスゴイですね。
本当に世界観が変わるなら、私もあやかりたい。
厭世主義から楽天主義へ変わったら、長生きできそうです。
でも、実体は単なる原始的なフェティシズムだったりしたら残念ですね。
書込番号:17509469
3点

二十代の頃に数百万円の機材一式を盗まれたら、自分ならこっちの方が圧倒的に世界観変わりそうな出来事に思えますが、わりとサラッと書いてますね・・・
書込番号:17509483
16点

節操無くスペック御宅して物欲満たしてるだけかも
書込番号:17509537 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

リッチでウラヤマです。撮影をお楽しみください。
書込番号:17509559
3点

そのアメリカで盗まれちゃったのわ、もしかしてボストンバッグですか? ξ( ' へ ' ;)ξ
書込番号:17509563
25点

確かに、純正ハチゴロウで撮影した野鳥なんかを見せて貰うと
別世界に思えますよね。
書込番号:17509602
3点

僕もD800+大三元で世界観を変えて見たいです。
書込番号:17509652 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あらあら・・・可哀想に^^;
20代の数百万に引火してしまいましたね(笑)
それはさておき、D800のされて良かったですね^^
D800と大三元レンズが揃うと確かに物欲に一息つくというか、撮影に集中出来る環境になりますよね^^
ニコンのD800パンフレットを二年前に見たときの衝撃、14-24、70-200、105、200・・・
なんじゃこれ!って衝撃が今も忘れられません^^
ハッセルなどを長く使われていたとのこと、ベテランの技をまた作例で魅せて頂きたいなって思いますので
是非、作例アップ宜しくお願い致します^^
書込番号:17509653
1点

おはようございます^ ^
いや〜羨ましい(≧∇≦)
「お・か・ね・も・ち」
書込番号:17509666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「結構毛だらけ猫灰だらけお尻の周りは糞だらけ」って
寅さんが言ってました。
書込番号:17509700
2点

20代で数百万のNikon Fシリーズ→ハッセルに凝る→Canon 5D→Nikon D800に大三元
それで世界観が変わって初心者に戻ったということでしょうか。。。
書込番号:17509824
7点

D800は、本当に秀逸なカメラですね。
もう、相当な大伸ばしでも、ばっちりですし!
「数百万円の機材→ハッセル→D800・大三元」
良いですね! うらやましいでーすッ!
ただ、ここは何しろ価格COMですから、私のように「価格に
敏感な」方達も多かろうと思われますので、それを勘案され
板を建てられたらよろしかろうと思われます。
あっ、余計な事だったら、ごめんなさいね。
皆さんにも失礼しました。
こっちは、やりくりに苦労しているもんで、つい・・・。 (^^;;
書込番号:17510129
4点

ニコンFシリーズ・ハッセル・Canon5D・Nikon D800。
どれも使った事が無いので、、、
ついでにボストンバッグも持ってない。
書込番号:17510241
2点



皆様 こんばんは。
楽しい季節で、次々にランが咲いてくれ、一年間の手間に答えてくれて有り難いです。
Den.silcockii の花は1円玉の直径ほどにて、レンズの最短距離辺りでの撮影でした。
7点



みなさま、こんばんは。Wind Up Birdと申します。
D800といえば風景やポートレイトのイメージが強いですが、私は野鳥撮影にもよく使っています。
高画素の強みを生かし、X1.2クロップで撮影し、現像時にトリミングで構図を調整するというのが私の使い方です。
最近、野鳥撮影の時間がとれず、在庫画像からとなりますが投稿させて頂きます。
(ベテランの方々からすれば取るに足らない画像ですが、、、)
みなさまの画像も拝見できれば幸いです。
25点

Wind Up Birdさん
モーキンズ参加ありがとうございます。
残念ながら私D800は所有しておりませんのこのスレに参加できませんが・・・
Ciamrronさん
オジロワシ撮ったらモーキンズ、猛禽撮ったらモーキンズへもお越しください。
書込番号:17374954
2点

ccw98100さん、こんにちは。
画像投稿ありがとうございます。
確かに連写と解像度はトレードオフですね。
キレンジャク、まだ見たことありません。羨ましいです。バンも躍動感あっていいですね。
Ciamrronさん、こんにちは。
オジロにオオワシ、迫力の画像ありがとうございます。
流石D800E、細部まで鮮明ですね。野鳥ではモアレの影響もあまり無いようですね。
ブローニングさん、モーキンズ勧誘お疲れさまです。
価格.com、最近機種違いの画像は削除されてしまうんですね。
モーキンズの方でもよろしくお願いします。
書込番号:17375158
6点

ブローニングさん
モーキンズのお誘いありがとうございます。
近々あちらの方へも参加してみたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
Wind Up Birdさん
等倍で見ても解像感があるのはD800系の特徴だと思います。
このカメラでは連写無しで撮影しているので、個人的には連写のスペック等は気にしていません。
飛び回る猛禽類を細部までキッチリ写し撮れた時は、それこそ鳥肌ものの感動ですね。
テレコン使用は条件が良ければ可能ですかね・・・・・
画像はクロップのみでリサイズ無しです。
書込番号:17376802
8点

Ciamrronさん、こんばんは。
遅レス申し訳ございません。
またまた素晴らしい画像ありがとうございます。オジロやオオワシの飛びモノをビシッと撮られてますね。
しかも連写なしとは凄腕の成せる技ですね。
ゴーヨン+テレコンとの相性もいいようですね。
私はロクヨンですが、私のD800ボディでテレコンを使用した場合、AF微調節をしてもピンずれしてしまいます。
なのでD800ではロクヨン単体で使ってます。
まだまだお宝画像ありそうなので、引き続きお見せ頂けると有り難いです。
書込番号:17379689
5点

スレ主様
レベルの高いスレなので参加するのに恐縮しますが、楽しそうなので参加させてください。
カモメとトビです。
レンズ : AF-S 80-400/F4.5-5.6 ED VR
撮影モード:クロップ1.2 RAW
現像ソフト:SILKYPIX POR6
書込番号:17381767
6点

レトロとデジタルさん、こんにちは。
80ー400での作例、ありがとうございます。
ユリカモメとトビでしょうか。トビの飛形も決まってますし、月を絡めているところが流石ですね。
野鳥撮影でD800の場合、みなさんクロップで撮影されてますね。
引続き、ご参加頂けると嬉しいです。
本日、久しぶりに鳥見に出掛けてきました。
書込番号:17382856
5点

どの写真もハードルが高いですね。
顔も見えず、名もわかりませんが、取りあえず投稿します。
D800+300f4D+DK-17M(1.2倍)で
単写のソフトウエアトリミングです。
鑑賞するとレンズが欲しくなりますね。
まあ、手持ちのレンズも満足に扱えるレベルに達していないので、
テレコンや倍率の高いマグニファイングアイピースの方が、
撮影チャンスが広がりそうなのですが・・・。
それにしてもみなさん凄いですね。
書込番号:17383165
4点

ぶらっぴさん、はじめまして、こんばんは。
ご参加ありがとうございます。
画像はおそらくトビではないでしょうか?お魚ゲットしてますね。
私もD800にはDKー17M装着してます。
引続きよろしくお願いします。
また在庫画像に戻ります。
書込番号:17383257
5点

Wind Up Birdさん 皆様方 こんばんは
D800系ですので一応参加させていただきます。
Wind Up Birdさん はじめまして
作例素晴らしいですね、クロハラアジサシをロクヨンで撮られるのは
腕も素晴らしいです。ハヤブサもD800を活かしている透明感の伴い瞬間を
撮られています。いつかは僕のこんな瞬間撮れえてみたいです。
ブローニングさん
ご苦労様です、猛禽撮れましたらまた参加させていただきます。
皆様方によろしくお伝えください。
Ciamrronさん
D800を相変わらず生かしている作例楽しまして頂いています。
Wind Up Birdさん同様 ブレ ピン甘がないとこのような絵みなる見本と思います。
オジロの迫力羨ましいですし素晴らしいです。また見させていただきます。
レトロとデジタルさん
こんばんは、各スレで御活躍ご苦労様です、やはり写真は楽しまなくてはいけませんね。
僕もレンズの勉強しなければ。
ぶらっぴさん、はじめまして
鳶も時々魚をゲットするようですね。かれらなかなかやりますね。
撮っているチャンスを物にするぶらっぴさん、は更にできる方とみました。
D800E AF-S Nikkor 500mmf/4.0 VR GITZO 5542LS FSB8T
D800E AF-S Nikkor 800mmf/5.6E FL ED VR GITZO 5542LS FSB8T
書込番号:17384202
6点

モズ君さん、はじめまして、おはようございます。
ご参加ありがとうございます。(お褒めいただき恐縮です)
ツバメを800mmでフレームに収めるって、凄いですね。私には600mmでも無理です。
飛翔するツバメは野鳥の中でも難易度高いと思います。
ゴーヨンにハチゴロー、ジッツォにザハトラーと野鳥撮影には最強の布陣ですね。
羨ましすぎます(笑)
どちらのレンズもロクヨンに比べて機動性高そうですよね。
車の中から手持ちで撮影することも多いのですが、鳥が近づいてきて、助手席に置いている
レンズとボディを持ち上げて構えた頃には間に合わずといったことが何度あったことか・・・
2枚目のコアジサシ、バックのグリーンに映えて綺麗ですね。
また見せて下さいね。
書込番号:17384606
3点

Wind Up Birdさん
おほめいただきありがとうございます。
ゴーヨンとテレコンは微妙で、その日によってピンが甘かったり苦労します。
それにしても「ハヤブサ」いいですね!飛び出しの瞬間が最高です!
レトロとデジタルさん
はじめまして、月とトビの構図がいいですね!
私もこんな感じで撮ってみたいです。
ぶらっぴさん
はじめまして、「魚をわしづかみ」いいですね!
モズ君さん
こんにちは、撮像素子が高画素で撮影が難しい時もありますが、撮れた時の満足感は最高です。
Wind Up Birdさんに刺激されて、鳥撮りに行ってみましたが猛禽類には出会えませんでした。
とりあえずアップしておきます。
画像はクロップあり、リサイズ無しです。
書込番号:17384877
5点

かわいらしい小鳥や色鮮やかな小鳥も素敵ですね。
クリッとした目がたまらないです。
しかし、飛んでるツバメって撮影できるものだったんですね。
しかも超望遠で・・。
かわいいのに期待すら与えてくれないくれない印象でしたが、
現代のツバメ返しお見事です。
書込番号:17387544
1点


Ciamrronさん、こんばんは。
お褒めいただき、ありがとうございます。
飛び出しは狙ったというよりは偶然撮れていた、と言った感じです。
テレコンは微妙ですか。高画素故にどうしても拡大して確認してしまうので粗が目立つとういのも
あるかもしれませんね。特にE付きの方では尚更かも?
1枚目、勉強不足で名前はわかりませんが、羽毛の細かな質感まで描写していて、ゴーヨンってシャープですね。
2枚目はハチドリの1種でしょうか?小さな鳥をクロップのみでこれだけ大きく写すとは凄いですね。
素晴らしい画像ありがとうございました。
ぶらっぴさん、こんばんは。再びありがとうございます。
ヒヨドリをシャープに撮影されてますね。身近な野鳥ですが、よく見ると精悍な顔つきですね。
また見せて下さいね。
書込番号:17387763
2点

Wind Up Birdさん
レスありがとうございます。
一枚目はWhite-crowned Sparrow 和名ミヤマシトド だと思います。
二枚目はHummingbird ハチドリ ですが、詳しい種類は私も分かりません、光の当たり方で色が変わります。
在庫からペリカンです、クロップ無し、リサイズ無しでファイルサイズが大きくてすいません。
書込番号:17388097
3点

こんにちは。
こちらのスレッドはどれも素晴らしい写真で、見ていて楽しいですね。
Ciamrronさん
ハチドリ、たぶんAnna's Hummingbird(アンナハチドリ)でいいと思います。
カリフォルニアですか?
私は先月、出張でカリフォルニアに行って、うちのまわりでは見かけない野鳥がいっぱい見れて楽しかったです。
書込番号:17388305
2点

Ciamrronさん、こんにちは。
名前教えて下さり、ありがとうございます。
ミヤマシトドですか、名前は聞いたことありますが初めて見ました。
ペリカンの飛翔は生で見ると凄い迫力でしょうね。翼の模様も面白いですね。
貴重な画像ありがとうございます。
SakanaTarouさん、はじめまして、こんにちは。
このスレッドを楽しんで頂いているようで何よりです。
アンナハチドリですか、詳しい種類を教えて下さりありがとうございます。
野鳥にお詳しいようですので、また教えて頂けると有り難いです。
私も大きな鳥を貼ります。
書込番号:17389052
1点

皆様方 こんばんは
季節物のツバメ横っ飛び3兄弟 とメジロ 日本の小鳥たちです。
ロクヨン、ゴーヨンに対抗してハチゴローで揃えました。
Wind Up Birdさん
コメント有難うございます。
>どちらのレンズもロクヨンに比べて機動性高そうですよね。
機動性は高いですね、ゴーヨンは半日くらい歩き回る事が可能ですし
ハチゴローはそこまでは無理ですが2km位なら何とか、しかし以外に軽くちょっとショックでした。
黄色いマヒワいいですね、ロクヨンはやはり表現力でしょうか?上手い方の作例を見て想像しております。
Ciamrronさん
海外の鳥さん やはり日本の鳥さんとは違いますね。鳥は渡るはずなんですが何ででしょうね、
御淑やかな日本の鳥さんと派手な海外の鳥さん、面白いです。また見せてください。
>撮像素子が高画素で撮影が難しい時もありますが、撮れた時の満足感は最高です。
確かにそうです。これだから止められません。
ぶらっぴさん
ツバメは撮れますよ。レンズを向けた途端、スピードアップしますが!
彼らは良くこちらが見えているようです。ツバメより遅いですがカワセミの方が難しいかも
目を離した途端 飛ばれます。
ヒヨドリ シャープに撮られていますね。トンビもヒヨドリも撮り方次第ですね。
D800E AF-S Nikkor 800mmf/5.6E FL ED VR GITZO 5542LS FSB8T
書込番号:17390975
1点

SakanaTarouさん
>ハチドリ、たぶんAnna's Hummingbird(アンナハチドリ)でいいと思います。
>カリフォルニアですか?
>私は先月、出張でカリフォルニアに行って、うちのまわりでは見かけない野鳥がいっぱい見れて楽しかったです。
調べていただいてありがとうございます。
また出張されましたらお声がけください。
Wind Up Birdさん
ペリカンの飛翔はグライダーみたいで近くで見ていると迫力まります。
撮った画像を等倍で観察すると翼や羽や胴体の形が機能的で感心してしまいます。
モズ君さん
ハチゴローでツバメ横っ飛びですね、私もゴーヨンに1.7倍のテレコン付けて挑戦したことがありますが、機種がD3sだったのでまた別の機会にしておきます。
在庫からの画像です、1,2枚目はクロップしてリサイズ無し、
3枚目はクロップ無しです、脚がキレイに折りたたまれてますね。
書込番号:17391301
1点

モズ君さん、こんばんは。
遅レス、すみません。
ツバメの横っ飛びと逆さメジロ、ありがとうございます。
動体視力の良さが成せる技ですね。猛禽の飛びモノも楽勝じゃないでしょうか?
メジロもガチピンですね。流石です。
Ciamrronさん、こんばんは。
遅レス、すみません。
こちらでは見ることのない貴重な画像をありがとうございます。
しかし、1.7倍テレコンでここまで解像しますか。私のロクヨンではあり得ないですね。
ブラさない確かな技術があっての高画質ですね。
書込番号:17394122
1点



先般、D800持参で、アラスカにオーロラ撮影に行ってきました。色々な事前情報で、電池の消耗が早いと聞いていたので、バッテリパックと単三リチューム電池等大量に用意したのですが、全く杞憂にに終わりました。夜10時ころから朝4時ころまで、−35℃の環境下に放置し、オーロラの出現に合わせて、5〜10秒のシャッタースピードでしたが、一晩100枚撮っても内蔵のリチュームイオンバッテリーのみで十分で、まだ半分以上残っている状態でした。勿論、フォーカス、露出はマニュアルですので、その分電池の消耗は少ないと思いますが。因みにレンズは、「Samyang (MF)、14mm、2.8」、「AF NIKKOR、20mm、2.8」、「SIGMA AF、24mm、1.8」の3本を使いました。、「AF-S NIKKOR、16−35mm、F4G」も持参したのですが、やはり暗いので全く出番はありませんでした。カメラ本体、レンズの作動には全く問題ありませんでした。 他の人を見ていて、一番問題だと思ったのは、三脚の伸縮部分や、雲台の回転部分が凍り付いて作動しなくなったトラブルでした。私は、単純なジッツオのボール雲台を使いましたが、特に問題は出ませんでした。以上、参考になればと思い書き込みしました。
12点

こんばんは、
オーロラ凄いですね。自分も、いつか撮りたいです。もし、よろしければ撮った写真を見てみたいです。
興味の有るレンズが、ありましたのでどのように写っているかと…?
書込番号:17351717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大変興味深い話、ありがとうございます。
確か…新月に合わせてのタイミングですかね?
私自身、低温での電池は勿論、動作の有無は気になってました。
ただ、カタログ上、低温での保証をしてるのはペンタックス位ではなかったですかね?
そして、オーロラ撮影も興味あります!
是非、画像をみせて下さい!
書込番号:17352193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日のTBS 情熱大陸で、オーロラ撮影に挑むカメラマンを、やっていました。
http://www.mbs.jp/jounetsu/2014/03_23.shtml
松本紀生さんのHP
http://www.matsumotonorio.com/
書込番号:17352687
0点

オーロラ撮影お疲れ様でした。
できれば、画像のアップをお願いしたいと思います。(とおてい行けませんので)
書込番号:17353195
0点

画像UPの件、対応したいのですが、要領がわかりません。まさか3600万画素の写真をそのまま載せるわけにもいかないと思うのですが、画素数やファイルサイズの制限があったら教えてください。所謂オーロラの爆発は出現しませんでしたが、ボオっと出たものは、数百枚撮影できましたので、UPしたいと思います。
書込番号:17353290
0点

ファイルサイズは30mまで大丈夫ですよ。
書込番号:17353373
0点


私も先日、松本紀生氏のアラスカでもオーロラ撮影のテレビを見たのですが、素晴らしかったですね。ちょいと行ったのではとてもあのような場面い出くわすのは無理だと思いますが、再度チャレンジしたいと思っています。なお、メーカーの動作保証範囲や電池の消耗を考えて、準機械式の「ニコンF」も持参したのですが、こちらも全く問題なく作動していました。ニコンは、素晴らしいですね。
写真をアップします。データーは、Exif を見てください・
書込番号:17354764
8点

貴重な写真ありがとうございます。
綺麗ですね〜。
もし、自分が撮影に行ったら撮るのを忘れて見入ってしまいそうです!
書込番号:17356255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何でも聞いちゃおうさん皆さんこんにちは。
次回オーロラを撮影される事が有りましたらコチラをお勧めします。
カナダ、イエローナイフのオーロラビレッジ
http://www.aurora-tour.com/aurora_village.html
最大-42度迄冷え込みましたが、私のD800Eも問題有りませんでした。Nikon素晴らしい !!。
添付写真はCN2で加工縮小してあります。
書込番号:17357635
7点

うっとり八兵衛さん、こんにちは。素晴らしい写真ですね。
参考のため、Exif情報を消去しないでいただけるとありがたいのですが。
書込番号:17357852
1点

何でも聞いちゃおうさん
失礼しました。画像を縮小した時に消失したみたいです。
共通データ
Nikon D800E
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
露出はマニュアル
1=ISO=800 SS=15Sec f=3.2
2=ISO=800 SS=15Sec f=3.2
3=ISO=1250 SS=6Sec f=3.2
4=ISO=1250 SS=6Sec f=3.2
以上
私はレベル4迄しか見られませんでしたが、オーロラが強い場合には激しく動くので1Sec位のSSが切りたいです。
次回行く事が有れば24mmf1.4を持って行こうと思います。
書込番号:17358638
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 28-300 VRレンズキット
発売以来2年近くたった時点の今年2月、D800を購入しました、もう少し待てば新型のD900?位が出るのではないかとの懸念を振り切っての購入でした、28-300ミリの付属レンズと合わせて18-35ミリも購入いたしました、D300に比べてあらゆる点で進化していることは認めますが、カメラおたくでないアバウトな自分にとってはDXだろうがFXだろうが大した違いはないというのが偽らざる感想です、しいて言えば手に馴染んでいるD300の方が今でもよく使う機種となっていますが、これからはなるたけD800を使い込んでいき、やっぱりD800は「よかカメラやね」と人に言えるようにと思いますが、その時にはもうD1000?位が出ているのでしょうなあ・・・
14点

私はCMOSセンサーの色合いが好きになれなかったので、
好みの色合いを出すニコン機がでたら買いたい!と考えておりました。
そう思って5年・・いまだD40使っています(笑)
いい加減D40もあちこちガタが来てるので、
D800後継が出たら即買いするつもりでいますが、
出る気配が全く感じられませんね。
消費税アップ前に出てくれと強く願っていましたが・・・
私もあきらめてD800買っちゃおうかしら
書込番号:17222188
2点

思い入れある作品・想いのご投稿も大変結構ですが、出来うるなら
同じ被写体をなるべく同じ条件で撮られた「比較画像」を挙げて頂ければ
タイトルのご趣旨もより生き、かつ、ここをご覧の多くの方々の参考にも
なることでしょう。
なお せん越ながら、D800の登場は「ニコンもようやく、時に、自分の
使い方に応えうるカメラを出したな!」と感動したものです。 (^^,
書込番号:17222873
4点

ご購入おめでとうございます。せっかく購入したのですから、おおいに活用してお楽しみください。
書込番号:17223054
5点

D800いいカメラですねー(●^o^●)
階調、C−NX2での粘りもいいですねー
風景にはなくてはなりません
D300では、苦労しましたよ
書込番号:17223681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D300+VR18-200mm 赤は飽和しやすかったような |
D800E+14-24mm 緻密さと諧調は良いと思います。 |
D300+VR200-400mm パンチの有る絵作りです。 |
D800E+VR80-400mm どちらかと言えは繊細 |
こんばんは、hagegoroさん
購入おめでとうございます。D300はD300なりの、D800はD800なりの良さが有りますので、使い込んで
それぞれに合った使い方を、されれば良いかと思います。
進化の程は鑑賞サイズにもよるかと思いますが、どちらもベストな条件で写真を撮れば、差なんて
ほとんど出ないと思いますよ。自分的にはD800系の緻密な絵は良いと思っていますが・・・
従来は多画素機は1枚の写真としては観れるが、等倍まで行かなくても、ちょっと拡大すると、
モヤモヤ、ベタベタの絵になってしまい、敬遠していましたが、D800系は1画素1画素がしっかり
解像していてトリミング耐性も高く、イメージがガラリと変わりました。
色合いについては、個人の好みが有りますので、割愛しますがD800系の方が誇張が無く素直だと
思いますよ。自分はRAW撮りでCaptureNX2現像していますが、調整する際も楽になったと思います。
まあ、観た目のパンチはD300の方が有るかも知れませんね。
稚拙では有りますがサンプルをUPしておきまが、PCの壁紙サイズですので、観方によっては
差がないかも知れません。(笑)
書込番号:17223809
13点

「RED MAXさん」
それぞれの特徴が拝見でき、大変参考になりました。
また、流し撮りの妙技、感服しました!
書込番号:17223968
1点

こんばんは、楽をしたい写真人さん
コメントありがとうございます。バカの一つ覚えで同じような写真をあちこちで貼り付けております。
その内、『くどい』と言われそう心配しておりますが、今後も温かく見守ってください。(笑)
書込番号:17224102
2点

楽したい写真人さん、じじかめさん、RED MAXさん、いろいろご教示ありがとございました
書込番号:17226488
2点

楽したい写真人さん、じじかめさん、REDMAXさん・・・いろいろご教示ありがとさんでした、
書込番号:17226530
2点

RED MAXさんのように実力も分析力もある方と違い、素人でアバウトな私ですが、
D800+小三元レンズでは、D300S+DXレンズと大した違いがあったように思います。
RED MAXさんの表現を一部お借りすると、「緻密で深みがあるような感じ」です。
私は小三元レンズしか揃えられませんが、
大三元レンズとかにすればまたD800の能力を更に発揮するのではないかと思うのですが。
書込番号:17228036
2点

RED MAX様の作例を見て思うこと。
良い写真とは、カメラやスペックなんかじゃなく、撮影者のテクニックやセンスだよなぁと思います。
RED MAX様の手に掛かれば、例えD3000でもコンデジでも、素晴らしい作品になるでしょう。
書込番号:17237867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは、心臓取り出して10年さん
コメントありがとうございます。センスの自信は有りませんが(^_^;)、無我夢中で写真を
楽しんでいます。
仰る様に、ここ最近機材に投資(趣味だから投資ではないか?)してきましたが、技術的にも
未熟な頃に、D70で一生懸命撮影していた頃の写真の方が、いいな〜と思う時が有ります。
こんな時、機材の向上で歩留まりは、良くなるけど、いい写真は別だよな〜と思います。
無我夢中で撮って、『うぉ〜!!こんなのが撮れた』て想い入れも有り、なかなか最新機材でも
越えられないものが、有る様な気がします。
(他人には伝わらない、単なる自己満足の世界かも知れません。(笑))
因みに『様』付はやめましょう。こそばゆくてしょうがないです(笑)。『さん』付で気軽に
行きましょう。
書込番号:17238056
3点

当然ながら、「D300]と「D800」の大きな違いは、画質の精細さにあるのでしょう。
新D4Sは、「更なるトリミング耐性」を、メーカーも謳っていますね。
書込番号:17239152
0点

数日前にフラッグシップ機種であるD4sのSPECが発表され、発売日も3月6日と
なりました。当然色々な箇所が改良されておりますが特筆すべき所では画像処理エンジン
がEXPEED 3から全く新しいEXPEED 4に載せ替えた事です。
此により画像の処理スピードUP化と共に暗部の感度UP、ノイズ処理等も大幅に改善された
模様です。遠からずD800系も載せ替えは必定と思われ早くて今秋辺りに新機種が出るかもです。
書込番号:17242097
1点

鳥のほうはフォーカスがどこにも来てない。景色のほうは上の半分を占める山が完全に雲隠れしている。
こういう写真を撮っているなら、カメラなんてどれでも関係ないだろうと思う。
カメラ変える前に、手ブレ防止の練習が必要だし、構図の勉強も必要でしょう。
匿名の掲示板で良かったね。
書込番号:17256299
4点

でも買って嬉しかったから書き込んだんでしょ?
書込番号:17256337
1点

デジタル系さんへ
ご意見ありがとうございました、どんなスレや設問に対しても、あたかも専門家を装ったような知識をひけちらかし「上から目線でのコメント」を送り続けられている貴兄に敬意を表します、別に写真で飯を食べているわけでもなく、かつまた誰かのようなカメラおたくでもないので、難癖をつけるのはカーカーカラスの勝手ですが、吾輩はピントが合っていなくても、雲で山が隠れていようがいまいが、自分がその時その場所でシャッターを押したという自己証明的な写真の楽しみ方をしておりますので、ご理解ご了承ください。、
書込番号:17259162
9点

「スレ主様」
ここは、他のサイト同様、もう、色んなカキコミが錯綜しますから
あまりカッカなさらない方が、精神衛生上も良いのでは? (^^,
( 新しい方の様ですので、老婆心ながら・・・)
まあ、 タイトルでの「大した変りがない」のなら、「2機でこんな風に
撮り比べて見ましたが、ほとんど差ははありませんでした」等、具体的な
ご説明・画像もあれば、違ったご意見も上がったでしょうし、また、より
有意義な板になったのかな?・・・と。
あっ、柄にもなく、余計なことを言って、また怒られるかな?
もとより、こういった板も貴重ですし、こちらも他意はありませんので
ご容赦下さいね。 (汗
書込番号:17259395
3点

スレ主様
デジタル系さんにだいぶお怒りのようですが、
「楽をしたい写真人さん」が2度も丁寧に述べておられるように、提案の仕方に問題があったのではないでしょうか。
そもそも、「D300とD800が大して変わりがない」というびっくりするタイトルで、
変わりがないことについてご自分なりの根拠の説明もなにもなく、
D300とD800の写真が提示されていれば、
「なにをもってそういう意見を述べられるかな」といういう思いから、写真をその根拠としての意見がでてきてもしかたないと思います。
また、28−300や18−35で、そこまではっきり言っちゃっていいのと思ってる方もいられると思います。
載せた写真についてなにか言われ、肝心な意見も否定されてしまうことがあり、腹立たしいと思うこともありますが、
この提案のしかたでは、デジタル系さんの言われることも一理あるのではと思う。
下1行はややきついですが。
鳥の写真、ナイストショットかもしれませんし、風景の写真も私はいいなあと思いますが、
28−300お持ちの方が焦点距離400ミリの写真を出されたのも
このタイトルでの写真の出し方としては残念でしたね。
それから、写真の上手な方がどの機種を使っても素敵な写真を撮られることと、この機種の大した違いはないということが、ごちゃごちゃしているところがあるような気がする。
書込番号:17264477
2点

両機種に変わりがないのではなく、どちらの機種を使っても同じスレ主さんかいるということですね。
両機種自体は変わりがあるんです。
書込番号:17264597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





