D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥46,000 (21製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全180スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ78

返信25

お気に入りに追加

標準

桜シーズン開幕

2012/04/05 16:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:560件
当機種
当機種
当機種
当機種

前日の大荒れから一転、お天気も良くなったので桜を撮りに東京へ行ってきました。
千鳥が淵など皇居周辺は5分咲き程度でしたが、平日の昼間なのに人で大混雑でした。
メインは六義園の枝垂れ桜。
4年前のD300では残念ながらライトアップは駄目でしたがD800で再挑戦です。
注文後1ケ月以上かかって届いた50mmF1.8のテストを兼ねて撮ってみました。
まず最初の4枚はその50mm、18千円のレンズにしてはなかなか良さそうです。
それにしても大変な人出、人を写さないようにするのに一苦労です。

書込番号:14395925

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/04/05 17:09(1年以上前)

けなすつもりはなく、単なる質問ですが、4枚目の桜がすごく色が悪く見えるのですが、
これはなんでしょうか? こういう色の桜なんですか?

私も六義園近いので、行きたいですが、朝早くとか夕方は無理ですよね。やっぱり
人のいない時間に撮りたいです。
今度の土日の早朝に飛鳥山へ行ってみます。

まだ、800届かないので、5DIIですけど。



書込番号:14396127

ナイスクチコミ!6


エム氏さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/05 17:24(1年以上前)

4枚目は暖色系のライトが当たってるんでしょう。
こういうシチュエーションはWBの設定が非常に難しいと思われ。

書込番号:14396183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/04/05 17:28(1年以上前)

良く見たら夕方5時すぎの撮影でした。夕日が当たってるんですね。

書込番号:14396201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2012/04/05 17:40(1年以上前)

夕方だからですね。って書こうと思ったら書いてあったw

他マウントですが、営業なので仕事中もカメラ持ち歩いて
時間があったら今だと桜を撮影してます。最近は
風が強いからピント合わせが大変です。
まだD800ユーザーさんは見かけませんね。そのうち
見かけるようになるかな。

書込番号:14396246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件

2012/04/05 18:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

先ほどの4枚のRAW画像サイズは、41748、42309、41166、42280KB、現像後のJPEGサイズは、49640、50622、46142、52117、現像時間は1枚約10秒前後です。
このサイズから4000KBに収めるのは大変です。

次の4枚の使用レンズは、VR16-35mmF4でVRはONです。
六義園は三脚使用可で持ってきている人もいましたが、この人出と暗闇ですからとても使える状態ではありません。

書込番号:14396424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/05 20:52(1年以上前)

4枚目の写真の色を見てすぐ、夕方かライトかだと分かりましたが
これも有りのままでいいと思います
難しいことやってかえって不自然な色にするよか
良いと思いますよ

書込番号:14396937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/05 21:33(1年以上前)

綺麗ですね! 来週初めには東京へ桜を撮りに行きたいです。
色合いは・・ふつう写真撮ってる方が見ればわかるでしょ?
違和感ないですよ。

書込番号:14397134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/05 22:07(1年以上前)

夕方の桜の色が汚く見える人もいるんですね(; ̄ェ ̄)

単なる慣れの問題なんでしょうけど、昼間の純な少女から、夕日を浴びて妖しい女に変わる瞬間は結構感動的だと思います。

この色を求めて、夕方からカメラを構える人も多いですし(^∇^)

書込番号:14397333

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2012/04/05 22:08(1年以上前)

けなすつもりは無いのですが・・・
これはなんのレポートなのか微妙に思っていましました。
中途半端な感じが。
桜はいいと思いますが、もし訳無いですが全部微妙な。。。
もう少しガッツリD800の桜が見たかったです。
注文してて自分は待ちなので・・・

書込番号:14397336

ナイスクチコミ!9


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/04/05 23:29(1年以上前)

デジタル系さんは
『夕方の桜の色が汚く見える』とは言ってなく、
『4枚目の桜がすごく色が悪く見えるのですが、
これはなんでしょうか? こういう色の桜なんですか?』
と個人的な感想と質問をを述べているだけなので、
悪気はないと思いますよ^^;
『色合いは・・ふつう写真撮ってる方が見ればわかるでしょ?』
のコメントもごもっともで否定できませんが、
そう言ってしまうと何だかデジタル系さんが可哀相な気がしました。
もう少し柔らかい表現でも良い気がします^^;

書込番号:14397791

ナイスクチコミ!3


tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/06 00:01(1年以上前)

別機種

D800 じゃありません !!

デジタル趣味人さん、
ニアミスしてましたね、私は仕事帰りだったので DP1x でしたが。
確かにこの時間、桜の色味は難しい (><)

書込番号:14397975

ナイスクチコミ!4


iekikaiさん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/06 00:55(1年以上前)

デジタル趣味人さん

きれいですね。

特に、[14396424]の方は、広角レンズのためか、細かく繊細に描写されている感じがします。
D800だという先入観で見るから、細かく解像しているように思い込みで感じるでしょうかね。
でも、本当に枝や花が、細かく繊細に描写されているように思いました。
縮小により画像は劣化しているんでしょうけども。

輪郭強調的な描写でないのもいい感じですね。
参考になりました。

なお、私はD800Eを予約しています。

書込番号:14398242

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2012/04/06 01:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

> このサイズから4000KBに収めるのは大変です。
もしかして、サイズ(ピクセル)をそのまま(多少は縮小)にして、
JPEG圧縮で4MBまで落とそうとしていませんか?

価格.comの掲示板は長辺1024ピクセルで、それを超えた場合は縮小されます。
通常、無圧縮の24ビットのビットマップでも、1024x1024で3MBですので、
サイズを落とそうとする場合は、サイズ(ピクセル)だけ小さくすれば事足ります。
JPEG圧縮でサイズを落とすとすると、サイズが大きければ大きいほど劣化した画像になり、
その努力も空しく結局縮小されてしまいます。

前に、その劣化画像を良い画質ですねと褒めている人がいて、
どれだけ強力に脳内補完してるんだよと思うことが度々あります、空波うってますよね、勿体ないです。


桜、特にソメイヨシノは難しいですね、
色が淡く、曇り空に映えずらい、花びらも薄く透けやすく逆光は特に...

私も明日、六義園へ行く予定です。
春の六義園は2年ぶり、今年の春は一気にやってきましたから、人出も多そうですね。

書込番号:14398320

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:560件

2012/04/06 05:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

おはようございます。
最後の4枚です。
4枚目は24-70F2.8、36mm、ISO3200、F3.5、1/40、VRなし。
これ以上遅いシャッターでは手振れが心配です。

書込番号:14398557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件

2012/04/06 05:54(1年以上前)

おはようございます。
早々の皆様のコメントとお写真ありがとうございます。

>前に、その劣化画像を良い画質ですねと褒めている人がいて、
どれだけ強力に脳内補完してるんだよと思うことが度々あります、空波うってますよね、勿体ないです

このご意見には私も同意です。
そのままのオリジナルの画像を見られればいいのですが、これ以上は難しいのでしょうか?
ただ画像がないよりも圧縮されてもあった方がはるかにマシです。
色々参考になる部分があります。


>もしかして、サイズ(ピクセル)をそのまま(多少は縮小)にして、
JPEG圧縮で4MBまで落とそうとしていませんか

今回はSILKYPXの現像結果保存設定で、保存形式カスタム設定の品質係数を落として現像しています。
皆さんはどうやって画像を圧縮させているのでしょう?

書込番号:14398575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/04/06 08:19(1年以上前)

わたしの縮小は「縮専」というフリーソフトです。
または「FastStone」というフリーソフトも使います。

書込番号:14398864

ナイスクチコミ!1


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2012/04/06 14:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

私も先月末に念願のカメラ買い換えができ、初撮りは桜になりました。
まだ撮影枚数も少ないのですけれど、それでもD300から4年半の大きな進歩を確実に感じて、とても満足しています。

きっちり撮っているわけでもなく作例にさえならないかもしれませんけれど、購入報告をかねて凡作を貼らせていただきます。
うち3枚は例の強風が吹いた翌日でしたが、こちらの桜はなんとか耐えてくれたようで、満開の美しい景色を見ることができました。

これから最低数年間、写真趣味をこのD800で気楽に楽しんでいきたいと思います。

書込番号:14399833

ナイスクチコミ!14


IAWさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/06 17:58(1年以上前)

>Dongorosさん

素晴らしい作例ありがとうございます。
いいですねえ。
冷静にしばらく静観と決めていましたが、欲しくなりました!

書込番号:14400486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/04/06 19:02(1年以上前)

SPY SHOOTINGさん
> 桜はいいと思いますが、もし訳無いですが全部微妙な。。。
> もう少しガッツリD800の桜が見たかったです。

そんなのまったく不可能じゃん。
長辺1024ピクセルのこの掲示板じゃあ、80万画素相当しか表現できない。

書込番号:14400702

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2012/04/06 22:05(1年以上前)

当機種
当機種

奈良では、まだまだです。

等倍104万画素×36枚UPすれば、、、、

>長辺1024ピクセルのこの掲示板じゃあ、80万画素相当しか表現できない。

タテ、ヨコとも1024ピクセルまでUP出来るので、104万画素まで表現できます。
等倍で切り取り36画面分UPして、見たい人がつぎはぎすれば、取り敢えずは、、(>_<)\バキッ

駄レス失礼しましたm(_ _)m

書込番号:14401491

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

強風の前の桜を撮ってみました

2012/04/04 21:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 ☆mark☆さん
クチコミ投稿数:24件
当機種
当機種
当機種

歩いていたら見事な桜が有りましたので思わず撮ってみました。
手持ちでもなんとかなるもんですね!

ただ、ファイルサイズが20MBだとそのまま投稿出来ないんですねTT

LR3だとRAWが扱えないのでjpegをリサイズしています。

書込番号:14392752

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/04 23:32(1年以上前)

絞りを開けた方が,D800の醍醐味がありますね
画素数が多いほど立体感が出てきますから

書込番号:14393513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/04/05 12:26(1年以上前)

私は最初の1枚が気に入りました。

58mmのようですが、ノクトンですか?


書込番号:14395187

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆mark☆さん
クチコミ投稿数:24件

2012/04/05 12:38(1年以上前)

別機種

お気に入り頂き光栄です。
3枚とも24-70F2.8Gです。

書込番号:14395244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

標準

D800の撮像範囲の切り換えについて

2012/04/03 21:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:741件 Komin's Photos on the Net 

数日前にD800を手に入れることが出来ました。
注文した際はかなり時間がかかりそうだと言われ、5月連休前ぐらいまでにと思っていたのですが、わずか4日後に入手できたことになります。

さっそくに試写してみましたが、評判通りの高精細、高画質で、3615万画素にもかかわらず高感度特性もD700とほぼ同等とすばらしいカメラです。

唯一困ったことは、画素数が極端に大きくなったため、RAW現像に手間取るようになったことです。
PCは4年前に当時の最高スペックで買ったものですが、D800のRAW現像には役不足のようです。

主として使用しているRAW現像ソフトはSilkypix Developer Studio Pro5で、1205万画素のD700のRAW現像では8秒前後で、全く不満はなかったのですが、D800のフルサイズ(7360×4912)3615万画素のRAWでは、28〜30秒とほぼ3倍の時間がかかるようになりました。 覚悟していたとは言え、かかりすぎる感じがします。

D800では撮像範囲を1.2×サイズ、DXサイズに切り替えることが出来るので、サイズを変えて撮影したRAWの現像時間を計ってみましたが、1.2×サイズで約20秒、DXサイズでは約12秒まで現像時間が短縮しました。
ちなみに1.2×サイズは 6144×4068 の2506万画素、DXサイズでは4800×3200の1536万画素で、DXサイズでもD700の4256×2832の1205万画素より高画素数です。

将来は、PCも高性能機に更新しなければならないとは思っていますが、PCの更新は費用だけでなく、各種ソフトのインストール、環境設定など結構面倒な作業が伴うため、おいそれとはいきません。
そこで、当面は1.2×サイズをメインにして使用しようかと思っています。

1.2×サイズのメリットは、単に画素数が減ることによるRAW現像時間の減少だけでなく、倍率色収差や歪曲収差、周辺光量低下、パープルフリンジが生じやすい周辺部を使用しないため、それらの収差が減少することと、ファインダー上ではトリミングされる周辺部まで認識できるため、構図を決める際にも役立つのではないかと思っています。

仮にDXサイズまで落としたとしても解像度的にはD700にそん色なく、収差が減る分画質的には良くなりはずです。

また同じ焦点距離のレンズでも撮像範囲を変更することにより、3種類のレンズのように使い分けるようなことが可能だと思います。
35mmのレンズなら、FXでは35mm、1.2×では42mm、DXなら52mm相当になります。
D700でもDXに切り替えて撮影が可能でしたが、画素数が500万ほどに減ってしまうため実用的ではありませんでした。
撮像範囲の変更するためにはメニューに入る必要がありますが、レンズを交換するよりは手間がかからないと思います。

ついでながら、D800の画像等についてはすでに下記のブログにアップしています。
http://komin.blog.so-net.ne.jp/2012-04-01

http://komin.blog.so-net.ne.jp/2012-04-03
こちらからはフルサイズの画像をDL出来ます。

書込番号:14388314

ナイスクチコミ!4


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/04/03 21:16(1年以上前)

撮像範囲の切り替えはFnボタンに登録しておくと便利ですよ。
プレビューボタンやAE-Lボタンでも可。

書込番号:14388348

ナイスクチコミ!1


Goghさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/03 21:20(1年以上前)

D800のゲット、おめでとうございます。
嬉しい悩みですね。

PCのスペックが不明ですが、メモリ増設で何とかなるような気がします。
RAW現像にはメモリを喰いますので。

書込番号:14388375

ナイスクチコミ!2


very_psbさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:5件 BEHAVIOR 

2012/04/03 21:26(1年以上前)

コーミンさん
PCのスペックがわからないのでアレですが、うちは
2010年iMac27/Corei5-2.8GHz/メモリ16GB/SSDインテル120GB/HDD-2TB
で、Lightroom4をSSDにインストールし、D800の現像1枚6.8秒です。

PCはMacにすると楽ですよ。
買い換えもTimeMachineを使えば設定やソフトのインストールのし直し不要ですし、
バックアップも外付けHDDに自動で差分バックアップしてくれます。
27インチなら2560x1440pxの広大な作業環境手に入ります。

書込番号:14388407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/04/03 21:42(1年以上前)

SILKYユーザーなら、LR4が(Amazonなど)8000円台で買えますから、使ってみては。
わたしはアップグレードしましたがアップグレード版よりも安い価格です。
64bitの環境で快適です。

書込番号:14388496

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/03 21:46(1年以上前)

コーミンさん こんばんは
ご購入 おめでとうございます。
PCは、今は安いですから、最速のCPUで組まれても大したことは無いです。
新しいPCは、当面は画像処理専用にされたらどうでしょうか、ソフトのインストールはそれなら簡単です。
私は、PCは更新しましたがD800はまだです。
買うなら、D800Eかなとも思っていますが、急いでは居りません。

書込番号:14388524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件 Komin's Photos on the Net 

2012/04/03 21:51(1年以上前)

kyonkiさんへ
アドバイスありがとうございます。
Fnボタンは水準器に割り当てているのでプレッビューかAE-Lで考えてみます。

Goghさん、very psbさんへ
私のPCのスペックはQuad CPU Q9400 2.66GHzでOSはVISTA 32ビット、メモリーは4GBです。
このCPUでも64ビットにしてメモリーを増やせばかなり早くなることは承知しているのですが、32ビットしか使えないレアなソフトを使っているため、64ビットにするためには新たにPCを追加する必要があります。

Macは画像処理には良いことは聞いているのですが、Macは全く触れたことがなく素人同然で、Windowsですべてソフトをそろえてしまっているため、Windowsからは変更できません。

Lightroom3も持っているのですが、画像管理機能が私の画像の分類方法と全く異なるために邪魔くさくて使わなくなってしまいました。

モニターは23インチを2台マルチで使っているので、27インチ1台より広いです。

書込番号:14388547

ナイスクチコミ!0


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/03 22:01(1年以上前)

ユーミンさん
D800購入おめでとうございます。
春の嵐で桜が散らなければいいですね。

さて、PCの件ですが、ちょっと横レスさせていただきます。
D800のはじめの頃のスレで書き込みしましたが、Windowsでしたら、PCが32bit版だと4GBまでしか認識できないので、64bit版に変更しないとメモリの増設の効果は得られません。つまり、処理速度が改善できないということになります。
しかし、CPUの能力やマザーボードのスペックによっては、安い64bit版PCを購入された方が良いかもしれません。ある程度PCの知識をお持ちなら、メモリと一緒にDSP版のwindows7の64bit版を購入されて、OSをインストールし直せば安上がりですし、保有されているソフトウエア資産もほとんど使えますので、最も経済的と言えるかもしれません。
お持ちのソフトがAdobe社のように、win版からmac版へのアップグレード変更ができない物もありますので、ソフトウエア資産とPCスペックを勘案されて対策を講じられることをお勧めします。

書込番号:14388625

ナイスクチコミ!1


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/03 22:03(1年以上前)

ユーミンさん
あ、書き込みしている間に、ご自分で答えを出されてしまっていましたね。すみませんでした。

書込番号:14388631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/03 22:42(1年以上前)

こんばんわ

 今、自分のPCで計測してみたのですが、

D800のロスレス圧縮RAW(14Bit) 38.6MB (40,491,732 バイト)

DELL Latitude E4200
  CPU CORE(TM)2 Duo U9600 1.60GHz
  Mem 5G
  SSD 237G
の、ノートPCで (今、たまたまノートしか手元になくて ^^;

 Windows7 Professional 64Bit
 Capture NX2
で現像すると、1枚だけなら5秒もかかりません。(画像、同時に複数開くと重いですが、、)

後、新しいPC入れる時にVMで仮想化しとくと、後々、便利ですよ。

今のPC生かすして、移行用の安いWin7 64Bit環境を使う場合ですが。
@新しいPCの親OSにWin7の64Bit入れて、VMでVISTA空間作ってあげて、今までの資産移行します。
A動作確認がうまくいったら、今のPCをWin7の64Bitに入れ替え、やはりVM入れておきます。
B新しいPCからVISTのVMイメージガコーンとコピーしてきます。
C因みに新しいWin7のVM空間作っておいて、そっちで作業するようにしておけば、
 そろそろ来そうなWindows8が来ても対応しやすいです。

VMは動かさなければCPUメモリ食いませんし、無償ソフトなんで助かります。。^^

ご参考になれば幸いです。

書込番号:14388866

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/04/03 23:16(1年以上前)

コーミンさん
一日何枚ぐらい撮影ですか?

私の場合は、3000枚ぐらいは平気で撮るパターンが多いので、
D800のRAWは重いというか
さすがに3000枚は撮れなくなりそうです

RAWを使う場合はせいぜい500枚に抑えてJPEG Sぐらいで画像セレクトして
現像するのはOKカット50枚ぐらいだったらやれるかな

普段どうりの枚数撮る場合は900万画素のJPEG Sかな
こういう使い方だとD800H(1600万画素 秒8コマ)のほうがよかったりして

真ん中とってD800S(2400万画素 秒6コマ)でもよさそうです


ちなみに 1.2Xを常用するのは良い考えだと思います
無駄がないフォーマットだと思います
どうしても必要なときにFXで撮ればいいわけですし
望遠用途ならDXも使えるし

書込番号:14389088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件 Komin's Photos on the Net 

2012/04/03 23:44(1年以上前)

大学35年生さんへ
VMで仮想空間をつくる件は是非検討してみたいと思います。
今のPCをwin7 64ビットへバージョンアップすることも考えたのですが、確実に使えなくなる廃版のソフトがあり、躊躇してました。
いつかはPCを更新しなければならないので、その際にVMでVISTA空間を残しておけばなんとかなりそうですね。

mao-maohさんへ
日に300〜500ショットぐらい撮るときもあります。
今までは、一時間に100枚程度はRAW現像出来たの、300枚ぐらいだと無理すれば撮影日にすべてRAW現像することもできましたが、現像そのものに加えて補正を加えるときの動作も鈍くなっているので、今の環境のままだと倍以上の時間がかかります。

書込番号:14389226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/04 01:48(1年以上前)

コーミンさん こんにちわ♪

>注文した際はかなり時間がかかりそうだと言われ、5月連休前ぐらいまでに
>と思っていたのですが、わずか4日後に入手できたことになります。

 テーマと関係なくてすみませんが,わずか4日で入手できたということで
驚いています。と言いますのも,先日ふらっと訪れた都内の量販電器店では,
「2ヶ月待ち」の張り紙が貼られていたからです。
 詳細は結構ですが,購入は量販店でしょうか,それともネット関係のお店で
しょうか?

書込番号:14389654

ナイスクチコミ!0


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/04 06:22(1年以上前)

撮像範囲を制限するのは、フルサイズにした意味がなくなるので、
範囲はそのままで、容量を減らすことはできないのでしょうか?
JPEGなら画質でかえられるけど、RAWなら無理なのかな?

書込番号:14389888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件 Komin's Photos on the Net 

2012/04/04 07:48(1年以上前)

新宿タワーさんへ
D800の購入先はYやBなどの量販店ではなくて、全国に小売店を展開するKです。
量販店のポイント相当分が現金価格で安くなるのが決め手でした。

Bbirdさんへ
D700を使っている経験上、フルサイズの場合は、レンズや撮影条件を選ばないと周辺部の画質低下が目立つ場合が結構多いです。 1.2×サイズにすれば、そのような心配から解放されます。
ケースバイケースでフルサイズと1.2×サイズを切り替えながら使っていきたいと思っています。
RAWの設定は、当面は、最もデータ量が小さくなる12ビット圧縮で使うつもりです。14ビット非圧縮と比較しましたが、通常の使い方では画質に差は感じませんでした。 後加工で階調を大きく補正する場合は差が出ると思いますが、確認していません。

書込番号:14389995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/04 11:38(1年以上前)

コーミンさん

 ご返答,ありがとうございます♪
私の友人は,都内のケーズで3月に入ってからの予約で「1ヶ月以上の待ち」と言われているようです。もしかすると,コーミンさんのKやヨドバシは,値崩れが少ないぶん入荷が早いのでしょうかね。うらやましい限りです。

書込番号:14390550

ナイスクチコミ!0


丼太さん
クチコミ投稿数:45件

2012/04/04 18:05(1年以上前)

a5 フォーカスポイント照明をOFFにすれば、撮像範囲外が
薄く塗りつぶされるので、エリアが分かりやすいです。
ただ、AF合焦がわからなくなるので、d1電子音をONに
しておけば、音で合焦がわかります。
暗い所ではフォーカスポイントが見づらくなるので、
その時はフォーカスポイント照明をONにした方がいいかも。

フォーカスポイント照明と撮像範囲外の塗りつぶし表示が
同時に使えればいいんですけどね・・・。

書込番号:14391826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信29

お気に入りに追加

標準

1.2倍クロップ&DXクロップ

2012/04/03 17:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:794件 D800 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

FXで35f1.8使用

1.2倍クロップ

DXクロップ

本日、D7000からD800へステップアップしました。
当初はD7000に70-200F2.8VR2を購入するよ予定でしたが、D800の評価の良さに魅力を感じて悩み始めました。
昔からボディよりレンズに投資と言う事を良く聞きましたが今回だけは違うと感じ思い切ってFXデビューへ!

D800はD700からの買い替え以外に他マウントからの移行、そしてDXユーザーのステップアップも多いのかと思います。

DXユーザーからの魅力の一つとしてクロップです。
解像度が高い故に望遠効果を得られるんでクロップ撮影若しくはトリミングに耐えうるのです。

正直、レンズ資産はDX寄りなので今後が大変ですが焦らずにステップアップを考えています。

参考資料としてクロップのイメージです。
適当に手持ちで撮ったのでご容赦下さい。

更には使用したレンズはAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gで遊んでみました。

書込番号:14387251

ナイスクチコミ!16


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/04/03 17:38(1年以上前)

やはり35/1.8GはFXモードだと四隅が気になりますね。
1.2×なら問題なく使えそう。

42mmと52mmで使えてお得ですね。

書込番号:14387283

ナイスクチコミ!5


TSP24CRさん
クチコミ投稿数:17件

2012/04/03 17:41(1年以上前)

前半は日記ですよね?

書込番号:14387299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/03 17:53(1年以上前)

へえ35/1.8ってFXでもけられないんだ
このていどの周辺光量落ちなら表現によっては十分使えますね♪

×1.2やDXモード使うときは拡大アイピースとか使うといいですよ
DXモードではD7000よりもファインダー像が小さくなっちゃいますからね

書込番号:14387349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:794件 D800 ボディの満足度5

2012/04/03 17:54(1年以上前)

kyonkiさん
35f1.8はさすがにFXでは厳しいですね。
ですがどんなもんかと撮影してみました。
1.2倍クロップからは使えそうですので・・・
本来はこのレンズを50f1.8に置き換えようと思いましたがレンズが無いので少し遊ぼうかと・・・

TSP24CRさん
日記です。

書込番号:14387354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件 D800 ボディの満足度5

2012/04/03 18:01(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
35f1.8は隠れFXレンズってなんかで聞いたことがあります。
ですのであえてこのレンズで実験してみました。

実用的かどうかは微妙ですが面白いですよね。

書込番号:14387382

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2012/04/03 18:05(1年以上前)

D800はクロップがとても有効に使える機種ですよね。
x1.2で約2400万画素、DXで約1500万画素ですから、使用目的によって使い分ければ、単焦点レンズで合ってもズームのように使えますからね。
トリミングすれば同じじゃないか、という意見もありますが、後でトリミングをするよりも、小さなファイルサイズで記録できるメリットは、大量に撮影する場合は恩恵があります。
3600万画素というのは、元が大きいだけに、工夫次第でいろいろな使い方がひろがりそうです。

書込番号:14387399

ナイスクチコミ!8


moon@さん
クチコミ投稿数:20件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/03 19:09(1年以上前)

35mmF1.8DXってFXで使っても蹴られがこれしかないんですねー。
となるとほんとにDXでは良いところを使ってるということですよね。
評判が良いのがわかりますね。
面白い写真ありがとうございました。

書込番号:14387705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件 D800 ボディの満足度5

2012/04/03 19:11(1年以上前)

551dutamanさん

そうなんですよね。
ですのでD7000は処分する予定です。
個人的にはD800のDXクロップが担ってくれる。
重さもD700より軽くなったようですが持ってみて大きさの割には軽く感じました。
551dutamanさんがおっしゃられるようにDXでの撮影はメモリの負担も軽減することにはご享受頂いて納得しました。
fnボタンは切り替えあてがいました。


まだ問題は55−300を置き換えなくては・・・
ニコンのレンズ供給の安定は運動会シーズンにはなんとかしてほしいです。

書込番号:14387715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件 D800 ボディの満足度5

2012/04/03 19:13(1年以上前)

moon@さん

他のレンズでもチェックしてみるのもいいかもしれませんね(^_^;)
でも35f1.8はD7000で安くて重宝しました。
すぐにでも処分しようかと思ったんですがもう少し遊んでみます。
1.2倍専用もありかもです。

書込番号:14387726

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/04/03 19:26(1年以上前)

35mmF1.8をF4、F5.6、F8、F11ぐらいに絞って
D800で周辺はどうなんでしょうねー
F8ぐらいで相当使えそうですかね

書込番号:14387791

ナイスクチコミ!1


榛名響さん
クチコミ投稿数:15件

2012/04/03 20:26(1年以上前)

これは面白い情報ですね。ありがとうございます!

私もD7000を経て今回FXデビューしたクチで、D800用に新たに50/1.8Gを買おうと計画していたんですが、これだったら今まで使っていた35/1.8Gで充分じゃんか!と思いました。
なんだか単焦点1本分、得した気分です(笑)

書込番号:14388090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件 D800 ボディの満足度5

2012/04/03 22:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

35f1.8  F1.8

35f1.8  F4

35f1.8 F8

35f1.8 F11

mao-maohさん

要望にお応えして遊んでみました。

書込番号:14388707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:794件 D800 ボディの満足度5

2012/04/03 22:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

55-300   55mm F4.5

55-300   55mm F11

55-300   300mm F11

55-300 300mm F11 1.2倍

もう一つおまけで・・・

ピントの具合はご容赦ください(^_^;)

書込番号:14388723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:794件 D800 ボディの満足度5

2012/04/03 22:20(1年以上前)

榛名響さん
同士ですね。
僕も50f1.8Gを購入してこのレンズをドナドナしようかと思ってました。
しかし50f1.8Gは在庫が無いし・・・思案していて思いついたんです。
当面はこのレンズは使えるかも。


PS.55−300は完全に処分ですね。

書込番号:14388742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 Grafica.tokyo 

2012/04/04 00:00(1年以上前)

こんばんは。
僕もDXからのステップアップ(D90ですが)です。
35mm F1.8、意外と使えますね。とうの昔に処分してしまっていますが、
惜しいことしたかも。FX35mm F1.8も安価で出てくれたらいいですよね。
同じ価格でモデルチェンジしてくれないでしょうかね?FX対応で。とても参考になりました。

書込番号:14389295

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/04/04 01:25(1年以上前)

絞ると、ほとんど問題ないかもしれませんね

DX12−24mmも広角側(少なくとも12−18mm域(FXで18−27mm相当))はFXで使えるようですね

あとD40のキットレンズも

35mmF1.8Gは中心部に特化したFX用広角レンズかもしれませんね

書込番号:14389602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件 D800 ボディの満足度5

2012/04/04 12:27(1年以上前)

どあちゅうさん
同じくDXからのステップアップですね。
確かに使えるかもです。
でもFX対応の50F1.8Gのほうが欲しいですね。


mao-maohさん
絞ればいけますね。
ですが単の魅力は明るさでもあるのでFXサイズでは外専用かも・・・
あくまでもDXユーザーがなんとかなるレベルって事ですね。

書込番号:14390706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/04 14:39(1年以上前)

>DX12−24mmも広角側(少なくとも12−18mm域(FXで18−27mm相当))はFXで使えるようですね

完全な嘘です。ケラれないのは19mmあたりからテレ端です。

>35mmF1.8Gは中心部に特化したFX用広角レンズかもしれませんね

「中心部に特化したFX用広角レンズ」が完全に意味不明ですが、

35/1.8はDX用レンズで、近接ではf3.5付近でケラレが最小になりますが、遠景では絞り値にほぼ関係なく、使用をためらいます。

書込番号:14391113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2012/04/05 16:28(1年以上前)

質問ですが、1.2倍やDXにして撮影する場合、ファインダー内で見える画像は、写真になっているように見えますか?(写らない部分は見えていない)
それとも、FXで見えていて、写るのが1.2やDXですか?

書込番号:14395990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2012/04/05 16:35(1年以上前)

>質問ですが、1.2倍やDXにして撮影する場合、ファインダー内で見える画像は、写真になっているように見えますか?(写らない部分は見えていない)
>それとも、FXで見えていて、写るのが1.2やDXですか?

写真になっているようには見えません。

>FXで見えていて、写るのが1.2やDX

その通りです。
写る範囲が見えて、それ以外の場所は暗くなります。

書込番号:14396019

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ59

返信14

お気に入りに追加

標準

以外に大きいファインダー

2012/04/02 21:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 very_psbさん
クチコミ投稿数:406件 BEHAVIOR 
別機種
別機種

D4のファインダー

D800のファインダー(黄色)

D4の方が一回り大きいかな?と思っていましたが、
比較してみるとあまり変わらないんですね。
見やすさ的にも両方ともあまりかわらない感じです。
ご参考まで。
http://behavior.jp/index.php?e=1472

書込番号:14383887

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/02 21:57(1年以上前)

こんばんわ
 SCでファインダー見比べましたが、やっぱりD4の方が全然良く感じました。
 後、ホールド感も一段上かと、、但し、D800より、高いしデカイ ^^;

書込番号:14384017

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2012/04/02 22:21(1年以上前)

こんばんは。

>比較してみるとあまり変わらないんですね。
むしろ差がある方が変ですよね。
ファインダ−倍率は同じですし、そして共に視野率100%。
撮像素子は35.9×24.0mmと36.0×23.9 mmだから厳密には一緒ではないですが、スレ主さんがあげ
られた画像のような明確な差があるのは???

大きさが同じでも、見え方が違うのなら分かりますけど。
何かの間違い(手違い)があるのではないですか?

書込番号:14384165

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/02 22:32(1年以上前)

 あまり変わらないことはないと思います。

D800の方がファインダー内がちっこくて、悪くいえば安物といった感じです。

そりゃそうでしょう、フラッグシップ機とは違いますよね。

書込番号:14384230

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2012/04/03 07:09(1年以上前)

大きさは... 「約」の基準が... でしょうか。

見え方は、ファインダースクリーンの形式で変わってくるかと思われますが(同じですね、汗)

あとは、プリズムの精度... でしょうか。 

書込番号:14385355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/04/03 08:25(1年以上前)

アイポイントの位置が微妙に違うとか。

書込番号:14385512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:10件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 ちょ、待てよ!ヽ(・。・ ) 

2012/04/03 09:35(1年以上前)

『意外に大きいファインダー』
あ、ツッコミ入れてしまいました(^^;;ゞ

視野率100%がとにかく嬉しい♪

書込番号:14385695

ナイスクチコミ!2


スレ主 very_psbさん
クチコミ投稿数:406件 BEHAVIOR 

2012/04/03 10:23(1年以上前)

みなさんどうもです。
ファインダーを見比べてみると若干D4の方が大きく見える「気がします」笑
もしかしたら接眼目当ての凸具合とか、そういうのに依存しているのかもしれませんね。
とりあえず何度かファインダーにレンズ押しつけて取ったものを比較すると
若干D4の方が大きく撮れます。
D800になってファインダーがD4と肉薄(もしくはイコール)するまでよくなったということで。

書込番号:14385849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/03 12:14(1年以上前)

私も先日大阪梅田の某カメラ店でD4とD800を触らせてもらいました。
MFでの合わせやすさはちょっと判りませんでしたが、ファインダーの見え方に
ついてはD800頑張ってるじゃん、という感想をもちました。

ですが、全体の作りを言えばD4とは比べようもない、というのが正直な感想です。
プロ向けとアマチュア向けの差とはこういうものか、というのがよくわかります。

とはいえ、ヘボカメラマンの私にとってはD800でも十分すぎるカメラです。
はやく出回って安くならないかなぁ。。。。

書込番号:14386173

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/03 12:51(1年以上前)

視野率約100%でokかな…
先日50名あまりの集合写真に使いましたが、ファインダー、撮影結果が同一でファインダーの傾き等もないのが確認できました。

書込番号:14386328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


palosantoさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/03 12:56(1年以上前)

こんにちは

Mr.Bonebeanさんのおっしゃるとおり、
アイポイントがD4 18mm、D800 17mmなので、
同じ距離で覗いた時に少し大きく見えるのでは
ないかと思われます?。

書込番号:14386354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/04/03 12:58(1年以上前)

D700に慣れていたので、サイズがひとまわり小さくとってしまいます

書込番号:14386360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/03 19:22(1年以上前)

D800Eを購入したいと考えております.でも,予算が許せば645Dが欲しいところです.

中判とフルサイズの違いの1つは,ファインダーの見え方です.
中判の方が,遥かに観易く,MFも容易です(Mamiya 645AFIIIとD700において).

ニコンはなぜ,視野率「約」100%という曖昧な表現を用いたのでしょうかね?

私は無知なので,どなたかに教えていただけると嬉しいです.

ちなみに,現在,D700を使用しております(最近,X-Pro1も導入しました).
D700の視野率は95%です.

書込番号:14387766

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/03 21:04(1年以上前)

ニコンは50年以上前の一眼レフから約100%の表記ですね。
D800は撮影結果とファインダーを比べてみてほぼ100%のような・・・

書込番号:14388292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2012/04/04 10:45(1年以上前)

>視野率「約」100%という曖昧な表現を用いたのでしょうかね?

その一文字を入れなかったがために、大騒ぎになった機種もありました。

書込番号:14390409

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信24

お気に入りに追加

標準

色モアレの処理

2012/03/31 16:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:31件
当機種
当機種

半分色モアレ処理

何気なくD800のテストもかねて色々撮っているうちに色モアレが出ているのが確認できました.海外に行くことが多く町並みとかをとってくることが多いので,色モアレ等を避けるためにEをやめて無印にしたのですが,まあこれまでと同じように出るときは出てしまいましたね.左側の写真の奥のほうのビルの窓に典型的な色モアレのパターンが出ています.D800で初めての色モアレとの遭遇ですので,試しに処理してみました.右側の写真がその部分を切り出したものです.LR4のブラシでモアレの値を20にして上半分だけ塗ってみました.下半分はそのままです.
モアレ処理のレポートです.800Eの方は多分至る所で出ると思いますが,中々LR4の性能はよいみたいです.局所的にブラシモードの処理はよいのではないでしょうか.

書込番号:14373549

ナイスクチコミ!5


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/31 17:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんばんは
モアレ処理の、ブラシでスリスリは一部の処理なので時間が掛かりますが良い時が有りますね。
純正現像ソフト NX2 には、モアレ処理の機能が有りますが、RAWファイルの時のみ調整可能に成ります。
JPEG でも(勿論 RAW も)、スリスリでは無くて出来るソフトも有ります(画像2)。
純正 NX2 をお持ちの方は、RAWで撮って先ずは試された方がよいです(修正した事が有りますがそれなりに修正可能です)。

書込番号:14373845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2012/03/31 19:45(1年以上前)

コメントありがとうございます。
全体的に処理する場合には全体的な画像の劣化等はないのでしょうか?
私はNEX等も使ってますし、アカデミックでコストが安いのでこれをLRに移行しましたが。
色モアレは奥が深いですね。ピンが少しずれているところにも出るのですね。

書込番号:14374323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/03/31 20:10(1年以上前)

ちょっと前にライカM9のモアレだらけの画像がアップされたので、Photoshopで
がんばってみましたが、かなり厳しいですね。

この画像もそうですが、後処理で完全に消すのは不可能に近いと思います。

でやすい構図には、絞りを変えて複数枚撮っておく必要があると思っています。
LPFが普通でも出てしまうカメラ、構図もあるし、解像度とトレードオフだから、
気にしてもしょうがないでしょう。

書込番号:14374398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2012/03/31 20:38(1年以上前)

当機種
当機種

まあそこまでひどく出るものでは無いので特に気にしておりませんが、ある意味十分解像しているという意味でしょうね。もうひとつ見つけましたので貼っておきます。これも上半分のみ処理しました。色モアレ処理はこのレベルのモアレであれば非常に良くできているなという感想ですが。どういうアルゴリズムを使っているのか興味があります。それにしても、よい絵をだしてくれますね。非常によいカメラです。こちらの要求や意図に正確に答えてくれますし、このような感動を覚えたのはいつぶりだろうか?

書込番号:14374520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/04/01 09:05(1年以上前)

皆さん、きれいに修復してますね。

表示された画像をPhotoshop にコピーして、 ぼかし(ガウス)+輪郭強調、 色の置き換え、 
等々やってみましたが、どうしてもうまくいきません。

ブラシで、という意味は、文字通りブラシで描くのでしょうか? それとも修復ブラシですか?
棚状の部分が斜めになっているので、直線が描きにくい。

きれいになっている部分を拡大してみたのですが、線によって濃淡が違うので、ひとつ作って
コピー・ペーストしたというわけではないようですね。

布のほうは、photoshopでの修復はとても無理だと思いました。

書込番号:14376735

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/01 23:59(1年以上前)

機種不明

>デジタル系さん
>表示された画像をPhotoshop にコピーして、 ぼかし(ガウス)+輪郭強調、 色の置き換え、等々やってみましたが… <

こんばんは
モワレの修正は、PS ではやりにくいです、ボカシ_ガウスを使って行うのですが、要はボカして目立たなくする手法ですので
思うようにいかない時が有ります。PS の説明書では、再スキャニング=違う画像を使う事を推奨しています。

Lightroom 4で、sparkmasterさんが行われた方法は、Lightroom 4 に新たに追加された5種の補正ブラシ(色温度、色かぶり
補正、シャープ、ノイズ、モアレ)の中の、モアレの機能を使われています(画像)。
D800E 発売に合わせたような新機能ですが、sparkmasterさんのテスト修正で使える事が判りました。

私は、色被り補正ブラシにも関心が有りますが、このあたりの事はNX2で可能です(コントロールポイント機能)。
RAWの場合、NX2でモアレの修正が可能ですが、コントロールポイントが使えないので一部だけの修正と言う訳には
いかないのが難点と言えば難点です。

ニコンは、NX2 にモアレの修正機能が有るので D800E 発売に踏み切ったのだと思っています。
自社ソフトで、モアレをそれなりに修正出来なければ困りますからね、また RAW のみ可能なのも画質を考慮したからだと思います。
私が 使った現像ソフトは、Capture One 6 Pro ですが…

書込番号:14380457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/04/02 08:12(1年以上前)

もう一度、sparkmasterさんのメッセージ読み直したら、"LR4"という記載がありました。これは、
Light Room ver4のことだったんですね。

もうすぐPhotoshopのVer6が出るので、Light Roomは買わない予定だったんですが、買う必要が
ありそうですね。Capture Oneにもモアレ対策機能があるんですね。勉強になります。

モアレ退治は一筋縄ではいかないことがあるので、武器はいろいろ持っていたほうが良いと思って
います。

書込番号:14381348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/02 09:48(1年以上前)

  スレ主様 皆様
 大変参考になる、ご投稿ありがとうございます。

 モアレはいったん出ると、たいへんやっかいな場合もありますが
「D800Eと出方の差は、いかばかりか?」と興味のあるところです。

書込番号:14381565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/04/02 12:47(1年以上前)

>デジタル系さん
すみません。LR4という記述が分かりにくかったですかね?
私もPhotoshopも使っておりますが、Light Roomは圧倒的に楽ですね。
導入の価値はあると思いますよ。私はCapture NXから移行したため、
最初は使いにくかったですが、使ってきて理解してくると、結構良いなと思っております。

D800Eのモアレや偽色の出方は非常に興味があります。今後いたずらにローパスを外していくのかどうかの試金石になると思います。私としては次はフジみたいに技術的に克服してほしいですが、全体的にぼやかさず、局所的にカメラ内部の処理あるいはソフトウェアで自動認識して処理してくれるのであればそれはそれで良いのかもしれません。
ただ、D800Eが沢山売れて、今後技術的な解決をないがしろにしてこのクラスは流れ的に今後はみなさんの自己責任で処理してねとすべてがベイヤのローパスレスになるのは嫌だなと思います。

書込番号:14382065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/04/03 01:36(1年以上前)

sparkmasterさん
ソフトで処理できるレベルのモアレは大したモアレでは無かったと言うことです。
ローパスレスであろうと無かろうと盛大なモアレは簡単に出せます。
ベイヤー採用の機種なら画素数にも関係なく、特に今回のように人工物、タイルが最も致命的なモアレを起こします。
その盛大なモアレはソフトではまったく処理できません。
唯一出来ることは画像の廃棄です。
NX2、あるいはAdobeの領域選択補正、RAW、16bitTIFどちらもまったく補正できません。
フィルムスキャン、あるいはオフセットの複写でも簡単に出ます。
専用のソフトはいくつもありましたが盛大なモアレにはまったく無効です。
ディテール自体が消えてしまうからです。
NX2ではフィルムスキャンデータから変換した16bitNEFを使う人がいたのでモアレ処理ツールがあるのでしょう。
画素数が増えればモアレの確率は増えますが、条件を揃えればD40でも簡単に出せるでしょう。
マテリアルを撮影する場合は、高画素機でのアップでモアレの発生は飛躍的に多くなります。
モヘアなどでは当然起こりませんが、断面が三角形で光を良く反射するシルク、あるいはウールでも反射性の強いものは起こりやすいです。
光が良くまわっている状態ほど起こりやすいです。
個人的にモアレは大嫌いです。

書込番号:14385032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/04/03 20:17(1年以上前)

Adobe Photoshop Lightroom ver4届きました。

Photoshopと操作体系がかなり違うのにとまどいつつ、早速モアレの処理を
行いました。

対象は、他のかたが別スレッドであげていたライカM9の画像です。ライカM9
にはローパスフィルターがありません。そのため、盛大にモアレがでます。

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/359/457/html/l1001260.jpg.html

盛大なモアレがでています。特に問題なるのが電線のモアレです。で、LR4で補正ブラシ
でなぞると、一気にモアレがなくなります。いったいどういうマジックなのかわかりま
せんが、とにかくモアレがなくなります。解像感は保たれたままです。なんか副作用が
あるんじゃないかと心配になりますが、今のところ目立った副作用はありません。
ピンクの多いところを広範囲になぞるとわずかに全体がピンクになるような気がしますが、
わずかです。

不思議です。本当に不思議。

まだ使い始めて1時間ほどなので、おすすめとは言えませんが、モアレに関しては、少なくとも
Photoshop CSよりはるかに上だと思います。もしかしたら、Photoshop CS6に同じモアレ処理
機能は付いてくるのかもしれませんが・・・

もしかしたら、波モアレ、縞モアレも消えちゃうんですかね。そうだとしたら、今後モアレを気にする
必要は全くなくなりそうですが。

アマゾンでアップグレード版を購入したのですが、9000円でした。特別版(乗り換え?)は、
もうちょっと安いです。



書込番号:14388042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/04/03 21:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

LR4 処理前

LR4 処理後

前期の画像の処理例をあげます。一番気になる電線部分です。

補正ブラシで、一度なぞっただけです。なお、まだ使い方
わかってないので、モアレの処理量は適当です。スライド
で設定するようになっています。

窓がステンドグラス様になっている部分もきれいになります。
わずかに色づくような気がしますが、実用上の問題はないで
しょう。

書込番号:14388441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2012/04/04 06:47(1年以上前)

処理結果ありがとうございます。
ライカのモアレも消えましたか?
Lightroomはすごいですね。
いちいちマニュアルで塗っていくのは面倒ですが。
彩度とかをいじってモアレを除去しているのか何をしているのか
全くわかりませんが

書込番号:14389915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/04/04 12:35(1年以上前)

>マニュアルで塗っていくのは面倒ですが。

普通は色の置き換えとか、ガウスぼかし+強調でやるのですが、それを考えたら、
LR4の補正ブラシでの補正は天国みたいなものですよ。解像が全くといっていい
ほど落ちないところが素晴らしいです。

彩度をいじったくらいでは、とてもできそうもないので、もっとインテリジェントな
メカニズムだと思っています。例えば、連続性を検知して、連続していないものを
はじくとか・・・・。

久々に良い買い物をしました。ご紹介いただき大変感謝しています。

書込番号:14390744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/04/04 13:07(1年以上前)

色モアレの目立つ場所というのは
元の(正しい)色は単色っぽい場合が殆どです

なのでPhotoShopで正しい色をスポイトし
ブラシのモードを「カラー」にして
正しい色で塗れば終りです

それでちょっとやりすぎ感が出たりした場合は
ブラシのモードを「色相」や「彩度」にしながら
調整します

問題はそれをやっても輝度モアレ(波)が残ることです
一番害が少ないのはウェーブレット変換のついているソフト
(星関係のソフトに多い)でモアレの波の周波のコントラストを
無くすことです
ただしモアレと同周波の別の部分のコントラストも消えてしまうので
レイヤーで処理をします

書込番号:14390868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/04/04 16:02(1年以上前)

Baby Blue Skyさんのやり方で、

例えば、前述したライカM9の盛大なモアレ画像:

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/359/457/html/l1001260.jpg.html

のモアレをほとんどわからないくらいに全部消すのに、どれくらいの時間がかかりますか?

>ただしモアレと同周波の別の部分のコントラストも消えてしまうのでレイヤーで処理をします

レイヤー演算のどれを使うのでしょうか? レイヤーマスク処理では気の遠くなるような時間が
かかりそうですが・・。


書込番号:14391371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/04/04 18:16(1年以上前)

色モアレ部分は簡単に言えば普通に塗る時間と同じ時間です
さっくり塗れば20秒とかそんなもんでしょうか
マスクテクニックによるんでもっと早い人もいると思いますが

ウェーブレットは件のライカの画像では出来ませんでした
モアレの周波が大きすぎて(低すぎて)
自作のプログラムなのですが倍々で数えて5個目の周波までしか
I/F作らなかったので(笑)

レイヤーはその多重解像度解析して特定周波のコントラストを
落とした画像と元の画像をレイヤー重ねてうんぬんと言う意味です

書込番号:14391873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2012/04/04 18:36(1年以上前)

sparkmasterさん こんばんは
お邪魔いたします。

デジタル系さん  こんばんは
モアレ処理拝見いたしました。

ブラシのサイズのところに A、Bとかありますが場面によって使い分けると良いと思います。
補正されたお写真の屋根の色が変わってしまっていますね。
ブラシが屋根に触れて色が変わったのだと思います。
屋根ギリギリのところや細かいところの作業は画面を拡大し、ブラシBでサイズを小さくして補正されると良いと思います。

って、私もまだよくわかっていませんが・・・

モアレ処理以外にも
白トビ、黒つぶれの補正は見事ですよ!
是非、過去写真で試してみてください。

補正された後に明暸度で調整されるとキリっとします。

PhotoshopのCameraRAWとはまったく違いますよ。

書込番号:14391954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2012/04/04 18:38(1年以上前)

追記、ちなみにAで取れないモアレもBで取れます。

書込番号:14391955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/04/04 18:42(1年以上前)

photoshopのCameraRawとLRは同じものです
若干I/Fに違いはありますが(特にヒストリ周り)

今はLR4が出たばかりなので
CameraRawがLR4相当になるのはCS6になるってだけです

書込番号:14391971

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング