
このページのスレッド一覧(全180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 9 | 2012年4月2日 09:55 |
![]() |
118 | 34 | 2012年4月11日 16:22 |
![]() |
95 | 13 | 2012年3月30日 23:03 |
![]() |
30 | 7 | 2012年3月29日 05:24 |
![]() |
138 | 17 | 2012年3月27日 21:53 |
![]() |
6 | 7 | 2012年3月27日 17:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


桜が一気に咲き始めましたね、今日は風が絶え間なく吹いた上に強く、タムキューでのマクロ的な撮影には苦労しました。
あと、この前の月と木星、金星が一列に並ぶ様子をと、夜景を撮影載せておきます。
等倍鑑賞すると、豆粒みたいな月のクレーターの模様が見えるのに驚きです。
でかいポスター印刷するわけじゃないんだから、等倍鑑賞はナンセンスなんですけど、夜景も小さい家がびっしりで、ついつい見てしまいます。
桜は手持ち、夜景関係は三脚使いました。
Dライティングや長時間ノイズ低減は切ってます。
12点

綺麗ですねーーー まだ皆さんお手元にある人は、ほとんどいらっしゃらないようです。
あとあまり良い噂ではないのですが、仙台ニコンの生産ラインが、D800についてはいったん
とまっているとの噂をお聞きしました。
ファーストロットを出したので、当面D800Eの初期ロットとD4が最優先だそうです。
オリンピックも近いので報道用の引き合いが賄いきれず、そこが先になっているとの事ですが・・・
書込番号:14369241
8点

月のクレーターが見える露出で夜景とのマッチは、素晴らしいですね
満月ですと飛ぶシャッタースピードです
書込番号:14369339
3点

探究心さん、こんばんは。
暖かくなって来たし、桜も良し、夜景も良し。
撮影が楽しくなります。
すばらしい写真、楽しませていただきました。
私も撮りに行かなきゃ。
書込番号:14369413
3点

その先へさん
売ってれば買うという人が多い中、売るものがないというのはニコンも勿体無いことしますね。
さまざまな事情があって、仕方ないですけど。
工場の皆さんは、がんばって生産して欲しいです。
たらこのこさん
アンテナ部分を白飛びさせないようにしつつ、青い色は逆に出にくいので、丁度良い按配にするのに気をつけて撮影しました。
何かと月を写す際、満月はすぐ飛ぶから困りますね。
その点、三日月の方が良い感じです。
今度は夜桜と月とか撮りたいですが、あいにく天気が難しそうで三日月じゃなくなってるかも知れないのが不安です。
nikonがすきさん
みんなで楽しむでもなく、持ってないカメラの掲示板に入り浸ってアンチ的な発言ばかりしてる人がいますが、カメラは撮ってナンボ。
お互いカメラライフを楽しみましょう!
書込番号:14369526
2点

3枚ともお見事です。タム9やりますねえ〜。
書込番号:14369956
2点

kenta_fdm3さん
D300Sなどでは、ニコン純正60mmマクロを購入してから、ボケ具合等使いまわしやすさの関係上、60mmを使っていましたが、せっかくなので使ってみました。
タムキューは、柔らかな雰囲気は良いですね
久々使ってみると被写界深度が浅いし、今日は風があるわで、なかなかビシッとめしべにピントがこなくて困りました。
レンズやボディーに見合うよう、もう少し腕を磨きたいと思います。
書込番号:14370288
1点


>探究心さん
本日たまたまゲットできたのですが、この画素数だとマクロは手持ちでは厳しいと思っていたのですが、定評のあるタムロンのマクロレンズの桜を見まして、オーーーーと思ってしまいましたが、手持ちでもいけますか?
書込番号:14378355
0点

金アタックさん
天気の良い中、新しい機種での撮影は、本当に楽しいですよね。
桜の巨木とか、花びら一枚まで写るのでおおって感じです。
ただネコちゃんもそうでしょうが、このサイトの縮小画像では、本当の良さが表わせないのが残念です。
テツてつ鉄五郎さん
今までAPSCでマクロ撮影手持ちでやってました。
その時でも、マクロって被写界新が浅く大変だなぁと思ってましたが、フルサイズゆえに一層ピントがシビアで、難しいですね。
でも手持ち撮影できないわけではありません。
この日は風が強く、夕方暗めのうす曇りと、条件が悪い中撮影出来てるので、できないというわけではないと思います。
本当にビシッと撮影したいなら三脚あった方が楽なのは否めません。
書込番号:14381581
0点



性懲りもなく、D700・D7000・D800を郊外で撮り比べて見ました。(^^,
ここではどの程度判別出来るかわかりませんが、よろしかったらご笑覧ください。
レンズは 「24-70mm f/2.8G ED 」 絞りは全てf8で撮影
設定はアクティブDライティングはオート、他は基本的に初期設定のままです。
サイズは各機Lで撮影後、D700等倍に合わせてあります。
モニターで直接見れば、やはりD800の解像が随分と良いです。
ただ、D7000はAPSにも関わらず、以外に健闘しているように見えますがどうでしょうか?
例により至らぬ画像ですが、比較方法を含め、ご意見・ご感想がございましたら、ぜひ
お聞かせ下さい。
32点

1ピクセルのサイズは、D7000とD800はほぼ同等なので、そんなに違わなくても
おかしくはないでしょう。
D800は新しい分、より良くなっているのだと思います。
D700は、色がやや淡い分、損をしているような気もします。
参考にはなりましたが、難しいもんですね。D800が一番良いのは間違い
ないでしょうが、実際に購入するにあたっては、いろんな判断がありうるでしょう。
書込番号:14364401
6点

構図も揃えたってことですよね。
焦点距離合わせちゃったらそれこそD800とD7000は差が無くなっちゃうはずなので。
やっぱD800凄いです。早くこいつで風景撮りたい。
仙台工場、頑張ってくれ〜。
書込番号:14364509
7点

同じレンズなら使っている部位が違うので、D7000の方がレンズ的には有利なはず・・・
書込番号:14364529
6点

楽をしたい写真人さん、こんにちは。
D800ご購入おめでとうございます。
我流テスト画像は参考になりました♪
表示が無ければ、同じレンズ使ったとは思えないですね。
縮小したとしても特に遠景描写の解像感に差が出るように感じました。
E付きだともっと凄いのでしょうね。。。
書込番号:14364723
5点

楽をしたい写真人さん、こんばんは。
撮り比べ、ご苦労様でした。
こうやって比べると、D800のすごさがよくわかります。
D800は、他の2機種に比べ、画像がちょっと黄色っぽいですね。
書込番号:14365140
6点

楽をしたい写真人さん、こんばんは。
買っちゃいましたね、おめでとう御座います。
魚眼や広角で撮った時の解像度が欲しいと思っています。
書込番号:14365181
3点

楽をしたい写真人 さん こんばんは。D800入手おめでとうございます。
我流テスト写真ありがとうございます。やはりD800が抜きん出ていますね。それ以外で驚いたのはD700よりAPSのD7000の方が解像されているように思えます。センサーサイズより画素数の影響が大きいのか、それとも開発年度の新しいD7000のセンサーがより進歩したのか良く解りませんが これは意外でした。
D800は予約はしていますがいつ入手出来るか見通しが立っていません。入手出来た方は是非すばらい桜を撮って下さい。
書込番号:14365203
6点

これはわかりやすいですね。
益々楽しみになってきました。
明日受け取ってきます!
書込番号:14365287
3点

楽をしたい写真人さん、
比較写真ありがとうございます。とても参考になります。
一つだけ質問があるのですが、これらの写真はすべて三脚を使用されたのでしょうか?
書込番号:14365290
2点

D7000所有者としては参考になります。
ところで見慣れた風景なのですが、これは常磐道でしょうか?
ちがったらすみません・・・。
書込番号:14366077
1点

楽をしたい写真人さん
解像具合は、D800>D7000>D700 の順序ですね。
画素数どおりということでしょうが、それが実際にどのくらいの違いとして現れるのか、参考になりました。
D800の優秀さがよく分かりました。
D700ですがシャープネスをほんの少しかけるとどうなるでしょうか。D800に近づくと良いのですが。
書込番号:14366229
2点

解像度と、影になった暗部での階調にかなり大きな差があるように思います。
これはちょっと凄いかと、、。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:14366440
2点

>モニターで直接見れば、やはりD800の解像が随分と良いです。
>ただ、D7000はAPSにも関わらず、以外に健闘しているように見えますがどうでしょうか?
D7000とD800は画像センサ上の密度が似通っているので、ほぼ同等という、他の方のご意見には納得です。
この画ではわかりませんが、D800のシャドウ部の描写は、かなり良いので、D7000と違う画が出てくるかもです。勤務先の備品カメラで触れました、光学系の某・インステック社から24万2000円で入ってきました。まだ、高感度側のD700との比較テストしかしてません。
アクティブDラィティングをオートから「弱め」〜「強め」に段階的に変化させて撮ってみると、もっとおもしろい比較ができるかもしれません。基本的にAPS−C判は、シャドウ部が潰れやすいので、アクティブDラィティングを「強」にすると、ハイライト部の明るさも上がったりします。当方の場合、D300とD700の比較があるのですが、勤務先の構内が写っているので、残念ながら非公開です。D300とD700だと、日陰の部分の描写と高感度側の赤色の描写が、かなり変わりましたので、おもしろい比較になりました。ISO6400ぐらいだと、D300はエンジ色になってしまい、D700だとオレンジがかった色に傾きました。D800だとどうなるか楽しみです。
書込番号:14366478
2点

こういう絵だと、比較がなかなか難しいですが、
人間の肌が一番違いがでやすいかな、という印象を持っています。
キヤノンは一見なめらかですが、ぼかしているだけということが理解できます。
書込番号:14366929
4点

早速、多くの皆さまから貴重なご意見を頂き、ありがとうございました。
「デジタル系さん」
>1ピクセルのサイズは、D7000とD800はほぼ同等なので、
>そんなに違わなくてもおかしくはないでしょう。<
そうですね、D7000になって、D300より40%も画素数があがったので、その効果が
出ていると言うことですね。
ただ、仰せのように進歩は認められても、実際その時々の必要性の判断は、確かに
難しいところですね。
「範馬如何しようさん」
>構図も揃えたってことですよね。
>焦点距離合わせちゃったらそれこそD800とD7000は差が無くなっちゃうはずなので。<
実は、D800は70mm、D7000は50mmで撮ったのです。
それで、画像はほぼ同じ範囲が写るので、その方が比較し易いかなと、思ったのですが
この辺は、比較方法としては正しいのかどうかわかりません・・・(汗
>やっぱD800凄いです。早くこいつで風景撮りたい。<
元画像でみると、本当に感動物です。
貴殿も一日も早く手にされますよう、願っています。(^^,
「 DDT_F9さん」
>同じレンズなら使っている部位が違うので、
>D7000の方がレンズ的には有利なはず・・・<
あっ、そうなんですか?
上でも申しましたが、D800は70mm、D7000は50mmで撮ったのです。
と言うことは、50mmの広角で撮った方が有利なんだと・・?
光学的なことは、さっぱりなもんで・・わかりません。(大汗
また、いろいろ教えて下さい。
「Panちゃん。さん」
>表示が無ければ、同じレンズ使ったとは思えないですね。<
やはりレンズの性能を引き出すには、センサーは大事なんですね。(腕も・・
また、仰せのようにD800は階調の表現も秀逸ですね。
>E付きだともっと凄いのでしょうね。。。<
そうです、発売後 Eの板での皆さんのご投稿を楽しみにしている一人です。(^^,
「nikonがすきさん]
>撮り比べ、ご苦労様でした。<
あっ、全く手探りの奮闘ぶり、おわかり頂けますか。(大げさに号泣・・
実は当初、高速道路の一部を狙ってピンを併せて色々撮ったのですが、後で画像を
拡大してみると太陽熱か車の排熱かわかりませんが、なんとみんな揺らいだ画像で
全て、アウト・・・大汗でした。(涙
>D800は、他の2機種に比べ、画像がちょっと黄色っぽいですね。<
あっ、鋭いご指摘! そうなんですよ。
前回、室内で蛍光灯や白熱球で撮った時には、D700より黄味がセーブされていたので
しめしめと思っていましたが、今回はご指摘のようにより黄色が目立ち、がっかりです。
書込番号:14367222
5点

800 > 7000 > 700 よかった…
800 = 7000だったら非難囂々だったでしょう。
700と7000の画像を並べなかったのもnice!です。
書込番号:14367314
3点

引き続き、多くの皆さまより貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。
「コララテさん」
あっ、あのコララテさんだーッ!
日頃より、大変お世話になりありがとうございます。
また、いつもとんだ乱入ぶりで、ご迷惑をおかけして済みません。
>魚眼や広角で撮った時の解像度が欲しいと思っています。<
うーん、自分も他で書き込んでいますが、このカメラはD800Eの方が、その多画素を
充分に発揮できるであろうことは、もう明白ですね。
なので、貴殿の様な使用方法では、きっとEの方がぴったりだと思います。
ぜひまた、いろいろ教えてください。(^^,
「Old Funさん」
>驚いたのはD700よりAPSのD7000の方が解像されているように思えます。
>センサーサイズより画素数の影響が大きいのか、それとも開発年度の新しいD7000の
>センサーがより進歩したのか良く解りませんが これは意外でした。
そうなんですね。 上でも申しましたが、画素数がD300系より40%も増えていますから
その画質に影響していると言うことでしょう。
やはり高画素は、こと解像度にはダイレクトに効果があるようです。
このうえは、貴殿のD800も桜に間に合えば良いですね。(^^,
「どあちゅうさん」
>これはわかりやすいですね。 益々楽しみになってきました。
>明日受け取ってきます!
待望の当カメラを、いよいよ本日手にされるんですね。
出来れば、その性能をいかん無く発揮した画像を色々アップ下さい。(^^,
「ジェンツーペンギンさん」
>一つだけ質問があるのですが、これらの写真は
>すべて三脚を使用されたのでしょうか?<
あっ、一応すべて三脚を使用しています。
ただ、当初セッティングした時、シャッターは早く切れそうでしたので、軽めの三脚で
始めましたが、結構風当たりのよい高架橋の上のこともあり、多少カメラブレが出たかも
知れません。
途中で、もっと頑丈な三脚に変えようとしてのですが、横着をしていましましたね。
・・近くの家の犬が不審者と思ったのか、吠え始めたこともあり・・・。(涙
「きくりんぐさん」
>D7000所有者としては参考になります。<
当初APSではどうかなと思っていましたが、本当にD7000の性能にはびっくりしました。
D300より後発は、伊達では無いですね。
>ところで見慣れた風景なのですが、これは常磐道でしょうか?<
うーん、ちょっと違いますが、「当らずと言えど遠からず」ですね。(^^,
自分は田舎で育ったので、こういった田園地帯にくるとホットするんですよ。
当時はもちろん高速道路などありませんでしたが、歳がいくと余計に、もう
「望郷の念断ち難し」なんです。
「坂の途中さん」
>解像具合は、D800>D7000>D700 の順序ですね。<
まさに高照度では、自分もそのように感じているところです。
解像度から申せば、やはり高画素はダイレクトに影響してくるようですね。
APSといえど、いささかこの結果には驚いています。
>D700ですがシャープネスをほんの少しかけるとどうなるでしょうか。
>D800に近づくと良いのですが。<
後でやってみます。そして少々時間を頂いければ、アップ致します。
書込番号:14367392
0点

とても参考になる口コミですね。
D800やはり良いですね。センサーが小さいとシャープですが余裕がない感じもしますね。極端な事が言えばフォーサーズなんかは無限遠がとてもシャープだったり。D700の余裕感とD7000のキッチリ感が合わさった感じがD800のように感じました。いいとこ取りです。
D700の不満は無限遠が厚ぼったくなるこでしたから、それだけで買い換える価値がありそうです。こう言う何気ない試写がとても参考になります!確かにって写りしてます。
書込番号:14367397
2点

サイズを揃えると比較的小さな写真でも、解像度の違いが容易にわかりますね。
次世代は1億画素以上になる?のは自然な流れのように思えます。
人間の目の解像度はかなり優秀でもっと高い解像度でも判別出来そうです。
書込番号:14367446
3点

「 狐屋コンコンさん」
>解像度と、影になった暗部での階調にかなり大きな差があるように思います。
>これはちょっと凄いかと、、。<
そうなんです、並べてみるとD700よりはぐっと解像度がありながら、階調の表現が
滑らかですね。
その辺は、特にD7000と比べると余計に顕著です。
このことは、かねてより気になっていましたが、D7000はセンサーが小さい分をカバー
するために、コントラストを強めにして解像度の分離を上げようとしているのでしょうか?
「あじごはんこげたさん」
詳細なるご意見、大変参考になります。
上でも申しましたが、D7000の解像はかなりがんばっているようですが、肝心の階調の
表現は、D800の方が断然良いですね。(APSと比べるのが、無理なんでしょうが・・)
>D300とD700の比較があるのですが、勤務先の構内が写っているので、
>残念ながら非公開です。<
かねてより色々、比較されているんですね。出来れば拝見したいところですが、本当に
残念ではあります。
また、D300は高感度でエンジ色に、D700はオレンジ色になる傾向とは、たいへん興味
深いですね。
D800は色調の変化はさほど変わらないようですが、色の乗りが浅くなるようです。
また、いろいろ教えて下さい。
「デジタル系さん」
>こういう絵だと、比較がなかなか難しいですが、
>人間の肌が一番違いがでやすいかな、という印象を持っています。<
確かにそうなんです。
自分の周りには、モデルになってくれそうな人がいないのですが、どなたかそういった
比較画像を上げてくれると、有難いですね。 (^^,
>キヤノンは一見なめらかですが、ぼかしているだけということが理解できます。<
うーん、それは2メーカーのサンプル画像を比較すると、確かにそうも見えますね。
つまり、キヤノンは「そのままダイレクトに使用しても、即使い物になる画像を排出する」と
いうポリシーなんでしょうか?
書込番号:14367533
1点



色々遊んでます。
ファインダー内蔵の水準器やISOオートON/OFFとISO設定、ファインダー視野率100%が撮影していて凄く楽。
MFもそこそこやり易いので楽しめますね。
http://behavior.jp/index.php?e=1464
9点

ボディのホールド感も文句無しです。
D3/D700からは色々進化していて、撮影していて楽しいですね。
高ISOでのノイズはLR4でISO6400くらいまでならなんとかなります(自分の場合)。
早くD4コーーーーイ!
http://behavior.jp/index.php?e=1464
書込番号:14364337
7点

あいかわらずMakro Planar50はよさそうだ
買うかな
書込番号:14364426
3点



時計内の45の文字にピンを採り、フロントボードのチルトで、全ピンにしてください。 3630万画素が生きるパンフォーカス画像を見せてくれないと。 好き嫌いの問題は関係ありませんから。
書込番号:14365990
8点

画像もいいですがIWCのポルトギーゼも良いですね。青針がおしゃれです。この時計して、Makro Planar で写真撮っている様子も絵になりそうです。マクロも時計も欲しくなってきたー!!
書込番号:14366246
2点

>時計内の45の文字にピンを採り、フロントボードのチルトで、全ピンにしてください。
このレンズでは無理だよ。中判レンズでも望遠系でないと無理。
大判レンズでないと事実上は無理だよ。
ここはD800とツァイスというスレだろう。
書込番号:14366313
10点

>very_psbさん
ラゴンちゃんさんは、とりあえず言ってみたかった用語やテクニック論を
連発したいだけの人みたいなので、生暖かく見守ってあげましょう。
なんちゃってww
書込番号:14366970
7点

ラゴンちゃん、かわいい
傷つかないでこれからもがんばって
何事も勉強
で、サイト見たけど、Nikonとの比較おもろかった。サンキュー。
あと、ぜひついでに14-24とも比較してほしいんだけど。
おれはそこまで金がないんでw
ZF21 かどうか悩むね。
ちなみにおれもW203乗ってたけど、あれ電気系やばかったわ。w
書込番号:14367930
0点

ラゴンちゃんさん
>私がD7000で撮影した方がシャープでしょ。
>時計内の45の文字にピンを採り、フロントボードのチルトで、全ピンにしてください。 3630万画素が生きるパンフォーカス画像を見せてくれないと。 好き嫌いの問題は関係ありませんから。
(≧∇≦)ブァッハハ!・・・・ 大笑い! 失礼 <(_ _)>ペコ しました。。。。。。
≪不勉強にもほどがある≫と言いたかったが・・・余りのピンボケ・アウトフォーカス状態に笑いが先行した。
≪私がD7000で撮影した方がシャープ≫と[無恥]をさらけ出し、≪D800とツァイス≫に≪フロントボードのチルト≫を要求するなんて[無知]の上塗りをしている凄さは、言語道断・抱腹絶倒・七転八倒 としか表現のしようが無い。
very_psbさん
>何様(笑)最近こんな人ばっかだね。
同感。せっかくの労作のスレに対し失礼極まる的外れのレスだ。
どういう訳かD800のスレには思いっきり勘違いのレスを書込む輩が目立つ。
書込番号:14370087
4点



残念ながら電車で移動のため三脚は持参しなかったのですが、暗くなったお台場で手持ち限界を試してみました。
レンズはVR16-35F4、ISO6400
1.1/60 F4、2.1/30 F5.6、3.1/15 F5.6、4.1/20 F6.3
11点

35mmで一般的な手ブレ限界速度は1/35秒ですから1/15秒だと人によっては手ブレ補正切ってもいけるかもしれないし補正効果の実感はあまり得られないかも
効果をみるのならもっと遅い速度がいいかも
でもD800はISO6400は綺麗ですね
書込番号:14357652
2点

おはようございます
一般的な 手振れ限界=1/焦点距離 は、フイルム機の頃から言われている事ですが、プリントして見た時が基本に成っています。
D800 の場合は高画素ですから、等倍_100% で見たとき、ブレていないと感じるには 1/焦点距離×5 位の余裕を持っていた方が
良いと思います。少なくとも3倍!
焦点距離 32mm ですから、余裕の5倍で1/160秒必要に成ります。
VRを、効かせて撮られていますので、4段分→80 40 20 1/10秒に成ります。
3倍だと、≒1/100秒になり、4段分→50 25 ≒15 ≒1/10秒に成ります。
ですので、
32mm でVRを効かせて、手振れ限界のシャッタースピード 1/15秒は妥当で、等倍観賞での手振れ限界は、
余裕を見て 1/焦点距離×5 で良いと思います。
要は、それが判ったテスト撮影だと思います。
参考に成りました。
ただ 従来通りのプリント、観賞方法ではそこまでする必要は無いかもですが、等倍でも観賞したいし
大きくプリントしたい時も有ります。
書込番号:14357834
6点

買ったのなら、何度でも気の済むまで試してみてください。
書込番号:14357986
3点

残念ながら本人の年齢によりところも大きいですな。
オイラのようなオサンは若者にSS何段分か劣るのですな><)/
夜のお台場って少し怖いですね^^
書込番号:14358004
4点

おはようございます。
手振れ補正を利かせてとった拙作を参考に添付します。 D800E予約していますが 未入手なのでD700で撮影した写真を添付します。 24-120 F4 VR ON 1/5 ISO 400 f8? NikonのVRは非常に優秀だと思います。Filmの時代はこの様な写真を手持ちで撮れるとは夢にも思っていませんでした。
皆さんはD800を入手されたのですか? 私はD800をキタムラに予約していますが未だに納期未定です。
書込番号:14358011
3点

他社機ですが普通に手持ちで取っています。
24mmで1/3秒位だと3枚撮れば、等倍で確認で1枚残ります。
慣れですね。
会社からなんで古いのしかなかった・・・。
書込番号:14359981
0点

おはようございます。
参考になるお写真、ご意見ありがとうございます。
VRなしの24-70F2.8で高感度の比較も兼ねて撮ってみました。
1.66mm 1/400 F8 ISO 200、2.40mm 1/60 F5.6 ISO 6400、3.24mm 1/40 F5.6 ISO Hi1、4.35mm 1/250 F8 ISO Hi2
一枚目は余分なものが写っていましたので少しトリミングしています。
さすがにVRなしの1/40は少し厳しいようです。
書込番号:14362133
1点



これだけの機能とスペック、そして信じられないくらい良心的な価格ですから当然の結果でしょう!
顧客満足度一位のニコンさん、ありがとう!
困るのは、ますます手に入りにくくなることでしょうか。
私の予約したD800Eは、予定通り発売日には手に入りますように!
書込番号:14353304 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

売れ筋ランキング 1位
注目ランキングも 1位
近々には、満足度ランキングも1位ではありませんか?
過去に、3ランキング 1位というのがありましたでしょうか???\(◎o◎)/!
書込番号:14353369
11点

3冠王達成したら、
余計に品薄&高価格維持。。。。
痛し痒しですね〜〜(笑)
書込番号:14353380
10点

30万円近いカメラが飛ぶように売れるのは凄いことですね。
人気があるのは嬉しいですがD800ユーザーばかりになるのは複雑な気持ちです…
書込番号:14353466
9点

D4も10位ですね。
約60万円もするカメラの連続10位のほうが凄いかも!!
いろいろ言われていますが、D4、実際に使って見ると、さまざまなところで、すごい完成度です。
書込番号:14353543
6点

「これだけの機能とスペック、そして信じられないくらい良心的な価格ですから当然の結果でしょう」はニコンダイレクトの話であり、厳密には「……良心的な卸値」若しくは「戦略的な卸値」でしょう。因みに、D700が発売されて2年余りは32万円余りがニコンダイレクトの値段であったような記憶があります。他方、店の方は発売5箇月後には最安値21万円(別にニコンのキャッシュバック2万円)でした、一年後は周知の如く最安値18万円台でした。話にならない3年後前後は16万台が最安値だと思います。
もっとも、店が悪いのではありません。需要と供給の関係でやむを得ないのです。というのもニコン一眼レフ関連商品は中国工場でのミラーレス以外は、現在、(東北地震やタイ被害の関係で)もの凄い品不足となっています。ただし、ニコンも本年3月31日からタイ工場のフル稼働に入るため、タイムラグはあると思いますが、品不足はフル稼働の数箇月後くらいに解消されると想像しております。
「客も売値が下がってくれ」と願望し、実はニコンも生産体勢が整えば、そう願望していると思います。というのも、キャノンとの熾烈な競争(キャノンはもう一台以上フルセンサーを年内か来年当初には出すという情報が米国などで流れている)、ソニーも夏前後には一から二台フルセンサーを出す確率が高く(同上情報)、ペンタックスも早ければ年内にフルセンサーを出すという噂(同上情報。ペンタックスは真偽不明の噂)があるからです。エントリー器と異なり、このクラスはマウント争いのため、価格が高いとニコン自身も困ると分析していると思います。同時にレンズの売れ行きにも多大な影響を与えます。また、キャノンの5D3が高いと言っても、営業畑専門の御手洗氏(創業家)が名誉会長から現役の社長に復帰した以上、夏前後には何かしかけてくるでしょう。本年こそ文字通りフルサイズ元年となる可能性が高いですが、フルサイズ用の肝心の標準ズームの手頃な値段のがなく、まして手ぶれ防止はなく、これではタムロン{史上初の標準ズームかつf2.8の手ぶれ防止24-70(f2.8)VCと馬鹿安の28-75(f2.8)}が棚からぼた餅で大笑いをしているでしょう.依って株価はタムロンが上がるかもしれません。ニコンの24-120 VRUは立派な高倍率ズームで標準ズームではありません。標準ズーム(24~70)でVRUでf4かf3.5-4.5クラスをだせば価格はVR70-300に近づき、画質も24-120クラスを実現し、重さも500グラム台で収まるのですが。ニコンにも直に要望しているのですが。
では、購入を控えるか。メリットは価格下落の可能性、D800Eとの比較が可能となる、リコール的欠陥があるかどうかの確認ができる。デメリットは必要な時が買い時、また需給の関係で必ずしも価格が下落する保証はない{大昔のノクトー58(f 1.2s)などは、中古価格が上昇し高止まりで新品時新品定価の二倍以上}、更に想定外の事が起こるかもしれない(東北大地震、タイの大洪水)、更にタイを拠点としているため戦後16回クーデター及びクーデター未遂があったため、政変が起これば再度品不足となる。ニコンにも直に2015年頃からASEAN等域内関税撤廃予定のベトナムの方が良いのではないかと、知人のベトナム専門家(某大学教授)の名前までつけてメールを送付した事があるのですが。
依って、消費者や店がどう考えるかは自由であり、今買うもよし、待つもよし。どちらも正しい。店の設定値段も品不足ではやむを得為し。ただ、情報だけは共有しましょうということで、情報提供だけを目的として書き込んでおります。
要するに、重要な情報はニコンが予定通りに、本年3月31日からタイの工場がフル生産に入れるかどうか、にあります。それが行われれば、国内に移転したエントリー機と中堅機の生産ラインはタイに戻り、空いたラインがD800等へ置き換えられると思います。ニコンのHPには、何も記載ないため、恐らくタイ工場は予定通りに、本年3月31日からフル稼働すると思います。ただし、5月以降に価格が下がるかどうかは先の理由で不明です。
多忙時の衝動的書き込みのため、誤字脱字、及び十分精査せず記入のため、店の営業に支障来せばお許し願いたい。
書込番号:14353581
13点

頑固中年さん
>今買うもよし、待つもよし。どちらも正しい。
>ただ、情報だけは共有しましょう、、
⇒・本当にそうですね。
・注文した方で未受領の方、これから注文される方など、
フルサイズ判デジ一眼に関しても、五月の連休に間に合うか、合わないか。
・ヨドバシカメラと、フジヤカメラに、フルサイズ判デジ一眼の件、
電話して状況を確認。
・フジヤカメラでは、3桁の数の方が、注文して、待っていられると。
・ヨドバシカメラでも、相当数の方が注文していて、未受領の状況。
・あと1か月でどうかはわからない、と。
⇒
・私個人にとっては、もう、今年の五月の連休前後の旅行は、
銀塩機で、従来通りに、対応するしかないかなあ、、と。
・とすると、リバーサルフィルムの、
プロビア100Fの自宅防湿庫在庫では20本。
では、あと、30本は買い増しするかなあ、、、と。
・まあ、東日本大震災の被災地の方の生活や、原発事故のその後の子供への影響や、
北朝鮮の4月?ミサイル発射などに比べ、
個人の趣味の話は、世の中の話として小さい話ではありますが、
本人にとっては悩ましい話です。(笑い)
平和ぼけかしら、、、(笑い) すみません恐縮です。
書込番号:14353758
2点

このスレと全然関係ないが、
フォーシングスクリーンのサイズが今までのニコン機とは互換性ないので交換予定のやつは要注意
こっちのほうがでかいらしいからカットしてもダメ
書込番号:14353759
3点

複雑だなぁ
キヤノン他、色々なメーカーからも、もっともっと魅力的なカメラが出てきてほしい。旅先や撮影地でニコンばかり見かけるのも何だか。
昔、フィルムの時代は皆が、今より多種多様なカメラを使っていて見ていて面白かった。
デジタルカメラは古くなると陳腐化の度合いが大きい現状も問題ですが。
書込番号:14353937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

頑固人間の追記
(参考資料)
@ニコンダイレクトD700の売値が発売当初から数年間32万円台に対して、D800の売値は発売当初29万円台と三年保証と先日迄SD/CF等のおまけ付きであった。ただし私が書いた頃からおまけは中止となる。
→尚、ニコンダイレクトはニコンの商品を卸している大型店よりは仁義上安くできない宿命にある。エプソンダイレクトもエプソン商品は同様である。JustShopもJustSystem以外の商品は安くできても、同社の商品は安くできない宿命にある。それが直販店の大型店始め他店への商売の仁義だからである。依って、ダイレクト店の最初の売値が今後の価格推移の参考となる場合が多いため、各人分析用参考資料として追記。
ただし、ダイレクト以外の店の方は、タイ大洪水などによる品不足のため、従来と異なり大変な数の予約待ちにより、客への連絡や対応などで通常よりも人件費・通信費が相当かさみ、通常よりも卸値以外の経費が相当かかり、簡単に値段が下げられない事情もある。そこで、現時点でD700の価格推移と異なっても常識上やむなしと思われる。店の方も、儲かっているかと言えば、現在の品不足ニコンでは頭が痛い面もかなりあると予想される。なお、ニコンダイレクトは、ニコン商品は他店優先と思われるため、他店以上に品不足、待ちの可能性も予測される。
Aレンズについてはニコンが標準ズームの普及機の幾つかの特許を昨年取ったという情報は得ているが、いつ販売かは不明。なお、標準ズームで24〜70位でf4かf3.5〜f4.5クラスにすれば画質は24-120VTではなくVUと甲乙付けがたく、かつ相当安く、軽くなるということ。
B再度強調するが、半年程度待てば、いつものように必ず安くなるという保証は、今回は何とも言えない。あくまで今回は不明。一つは、D4はともかく、D800は生産体勢が維持されていても、4年ぶり、かつ大幅内容更新(動画、画素数、ダブルストット他多数)のため、D4とは違う価格変化をするかもしれず、当方も予測不明としておく。第二に、タイでの政変などは1945年以降(軽度もいれれば)4年に一度のため、再度操業中止もありえるため(その場合にはタイで生産していた商品を国内に移転し国内生産特化商品も生産が落ちるため)、何ともいえない。
要するに、今即買うも大正解、待つも大正解であることを再度強調しておく。Time is moneyも事実である。消費者とメーカーは、ある意味で、共存共栄も事実であることも強調し、Nikonの今後の努力(生産の通常化及び普及型標準ズームの発売)を期待する。
多忙時の衝動的書き込みのため、誤字脱字、及び十分精査せず記入のため、店の営業に支障来せばお許し願いたい。
書込番号:14353955
2点

売れ筋、注目度共に一位ですか!
Nikonホームページの写真を見て大げさでは無く衝撃を受けました。
私は一応D800Eを狙っているのですが、D3Sの支払いがまだ少し残っているので半年は我慢の日々です。
SCの人と話をしたときに、D3Sを持っているのならD4では無くD800をお薦めしますと云われましたが、余程NikonはD800に自信があるのでしょう。
半年待っても価格はあまりこなれないかも。
書込番号:14353965
2点

>株の配当でカメラを買えたらいいなあ。。。<
過去レスに、「ここのところのニコン株の暴騰益で、楽に買える」といった方の
カキコミがありましたね。
なんでも、タイの洪水のときに安値で仕入れたそうです。
自分は、為替で損を出しました・・・ポケットマネー内でまだしも良かったけれど。(涙
ニコン機が売れる
↓
ニコンが儲かる
↓
ニコンの研究開発費が潤沢になる
↓
秀逸なカメラが出る
↓
ライバル社と質・量ともに良い勝負をする
と、言った具合にお願いしたい! (^^,
書込番号:14354185
6点

的外れなレビューが・・・。
等倍画質だけで評価1ってのも・・・。
カメラを何に使おうとしてるんでしょうかねぇ・・・・。
書込番号:14354491
12点

このスレを見て、「うかれてんじゃねぇ!」と喝をいれたかったのかも?
こんなスレ建てなきゃ………って、スレ主さんは悪くありませんもんね。
全ての元凶は……………はぁ…………ぁ……
書込番号:14355178
0点

3つともランキング一位は去年ありました、デジカメのP300
ニコンの株は洪水直後が絶好の買い場でした
私は株の値上がり益でD4をタダで手にした感じです
売った後さらに上がって悔しかったけど、
後から買った人が儲かってニコンのカメラ買ってくれるとうれしいなぁ
最も売る前に金の手当ては済んでたのですが・・・
単の標準レンズが無いのでプラナーの50マクロでも買おうかな
書込番号:14356022
1点



おはようございます。
お天気が良かったので東京に行ってきました。
家に帰ってPCに取り込んでびっくり。
CFにRAW画像がありません。
メニューを見ると、主スロットの選択はCF、副スロットの機能はRAW+Jになっています。
これはおかしいと思い説明書を見て調べてみました。
よくよく考えるとスロットについては取説の88ページしか確認していませんでした。
確認不十分で画質モードがFINEのままが原因でした。
添付の画像は東京ゲートブリッジで撮影したものです。
最初の2枚は24-70にPLを付けて撮影。
ここでは横着ミスです。
PLを付ける前にフィルターを外すべきでした。
新しいカメラを使って写真を撮る時は横着をせず、しっかりと説明書を読んでからにしないといけないと思いました。
1点

5D3もけっこうちゃんと写るじゃんと思ってみてたら、
D800のページだった。
書込番号:14352862
3点

あと、わざわざスレたてるほどの情報じゃないんでついでにここに書くが、
NIKON はユーロ圏でD800/D800E/D4値上げ。
為替関係か?でなければ日本も値上げ来るかもしれんね。
書込番号:14352870
0点

新しいカメラほど取説をしっかり読まないと駄目ですよね。
横着は失敗のもとですからね。
書込番号:14352875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
私も最初の日はJpegだけでRAWの設定をしていないのに後から気が付きました、JPegもノーマルのままでした、失敗して学ぶものですね、最初から完璧な人はいませんから。
取説ですが老眼なので読みにくいです、D7000の取説は新書くらいの大きさで字も大きく老眼でも読みやすいのですが、D800は分厚い文庫本のようなのでさらに読みにくいですね、ニコンのホームページからPDFをダウンロードしてボチボチ必要なところだけ目を通しています。
書込番号:14352998
0点

そういった失敗が、Newカメラを所有したときならではの、
また、楽しい思い出ですよね。
D4のRAW現像でも、
クセが今までと違っていて、
色合いの修正がちょっと変わってしまい、
難儀しています。
液晶の見え具合と、撮って出しの色合いの関係も変わってしまいましたし。
でも、それらを学ぶのもまた、楽しみなんですが。
書込番号:14353062
0点

>PLを付ける前にフィルターを外すべきでした。
カメラが泣いているかも?
書込番号:14353118
1点

十分いい撮影出来ていると思いますよ。
私なんかPモードのカメラ任せのオートカメラマンですしね。
書込番号:14354865
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





