
このページのスレッド一覧(全180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
85 | 36 | 2015年2月22日 20:37 |
![]() |
27 | 10 | 2015年3月11日 22:00 |
![]() |
28 | 16 | 2014年9月13日 16:18 |
![]() |
10 | 0 | 2014年7月25日 07:28 |
![]() |
221 | 77 | 2015年2月27日 09:26 |
![]() |
32 | 27 | 2014年7月20日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



どうにも鉄道は不得手なんですが…これにはめちゃくちゃ会ってみたい!
書込番号:18452269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

青ガエル・・・・・ こないだ NHKの番組で、鉄道写真家 中井精也さんも撮ってましたね♪
80年前か 90年前か そのくらいの古さだそうですね、 すごいことです、
現役稼働中の姿を たくさん残しておいてください ( ^ ^ )
書込番号:18452334
3点

子供の時に、東急線を走っている姿が遠くから見えました。
当時は平屋建てが多かったですし、沿線の回りは畑だらけで。
書込番号:18452398
4点

この車両への愛を感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=18452255/ImageID=2139656/
ところで・・・
畏れ多いHN(笑)
書込番号:18452427
2点

会社員になりたての頃東横線で毎日乗っていました。
ドアの下の方の丸みが車内にせり出していて、ドアぎわに立ちにくかったと記憶しています。
さびてだいぶくたびれているようですが、それは私も同じこと。
書込番号:18452637
2点

おお〜!懐かしい(≧∇≦)
小さい頃、東横線で走っていた時に乗りました!
木の床で、扇風機で(^^)
その後大きくなってから乗りたくなり、世田谷線に遠征して乗って来ました。
多摩川園に遊園地があり、子供初乗り30円くらいの頃のお話しです^^;
書込番号:18452715 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主様
こんにちは(^^♪
熊本電鉄のウェブサイトにもこの車両の写真が掲載されていますね。
http://www.kumamotodentetsu.co.jp/train/station/
可愛らしい姿だけに引退残念ですね。
書込番号:18453628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分もNHKのBSプレミアム「てつたび」で中井精也さんが撮っているのを見ました。
昭和のレトロな電車がなくなってしまうのは寂しいですね。
書込番号:18454388
2点

【松永弾正 さん】
さっそうの返信ありがとうございます。
鉄道苦手ですか…
移動手段として、快適な乗り物と思っていただければと!
この青カエル、ほんとに老朽車両です。
興味があれば、九州・熊本市にお越し下さい。
書込番号:18456103
2点

【syuziicoさん】
中井精也さん、有名な鉄道写真家ですね。
わたしも好きな写真家の一人です。
残念ながら、NHKの番組は見ていません。
5000系(形)は50年ほど前にデビューし、平成12(2000)年まで東急線で走っていたみたいですね。
時間があれば、また乗りに行きたいです。
書込番号:18456113
1点

この「アオガエル」とかけて「お酒が苦手な人」と解く。
その心は
ゲコゲコ(下戸)と鳴きます。
書込番号:18456171
3点

【うさらネットさん】
<当時は平屋建てが多かったですし、沿線の回りは畑だらけで
う〜ん、かなり前のお話のようですね〜。
うさらネットさんが懐かしい思いに浸れて、うれしいです。
わたしも渋谷の青ガエルしか見たことなくて、熊本で走ってるのを最近まで知らなくて、これを見つけたときはすごく嬉しかったですね〜。
書込番号:18456246
1点

【parity7さん】
ありがとうございます。
HNは自宅が近いので…
ただ、それだけです(笑)
年に4回くらい行ってますよ〜。
書込番号:18457894
1点

【technoboさん】
青ガエルで通勤されていたんですね〜
ドア近くは確かに危険ですね〜。
初めて見ました、独特の出入りドア!
http://sonic800.at.webry.info/201502/article_7.html
書込番号:18457944
1点

【夏津 さん】
ご返信ありがとうございます。
幼少のころ実際に乗られたんですね〜。
昔の電車って、床が木でしたね〜。
私の地元の西鉄電車も床が木製の電車が走っていました。
あの頃の電車ってモータの音がレトロでしたね〜。
今の電車はインバーターの音がうるさくて…
扇風機は結構涼しいいんですよね〜
今の空調は室温は低いけど、風が弱いのであまり涼しく感じません。
当時はもちろん、乗客のみなさんで窓全開してましたね〜。
初乗り運賃30円!、子どもは15円でしょうか…。
書込番号:18459797
1点

【hiro写真倶楽部 さん】
こんにちは〜♪
熊電のサイトわたしも見ました。
全国の地方私鉄は、大手私鉄の中古車料を大切に使っていて、その経営努力に頭が下がる思いです。
廃車は残念ですが、あまりに古いと検修作業も大変だと聞いております。
11月頃まで、走ってるそうなので、hiroさんも是非、熊本までお越し下さい。
書込番号:18459820
1点



2015/01/04羽越本線.下浜付近9021列車あけぼの600mm |
2015/01/05奥羽本線陣場付近8041Mつがる1号250mm |
2015/01/05奥羽本線陣場付近9021下りあけぼの250mm |
新年明けましておめでとう
佐々木判官にござる。
仙台初売りのあと
先日、初鉄撮りなる写真撮影のため
出羽国北部(秋田県)まで
2泊3日で出かけたのでござる。
今回はD800+タムロンSP150-600での組み合わせなのじゃが、
もう少し余裕があれば北の海を渡り
蝦夷国にて写したかったのう。
まだ松の内というので
今宵はゆるりとして下され。
(それにしても風が時おり吹くのう)
6点

佐々木判官さん〜
寒い中での撮り鉄、ご苦労様です。
年ごとに寒さが苦手になってきた飲兵衛は12月31日から1月2日まで沖縄・石垣島
を基点に離島巡りをして過ごしました。
元日は16℃と気温も低く、北風が吹いて薄着だと寒く感じましたが、
その他の日は20℃前後で風も無く暖かでした。
八重山諸島は青い海が白い珊瑚礁に映えてとても綺麗でしたよ〜ん。
添付のヘボ写真は石垣島・川平湾(かびらわん)です。
詳しくはブログ「飲兵衛の酔写アルバム」(週二回、月・木更新)宜しければご覧ください。
http://hamamatuya.cocolog-nifty.com/blog/
書込番号:18347782
4点

こんばんは。佐々木判官にござる。
先日はD800+タムロンA011SP150-600を引っさげて
(今回は予備のニコンズームレンズを使わなかったのう)
蝦夷地に出向いたのでござる。
まずは1月11日(曇り+強風のち午後から所により吹雪)分を
上げるのでござる。
11日は寒くて札幌ラーメンを食したのぅ…
今宵はゆるりとして下され。
浜松屋飲兵衛さまへ
うむ。それがしは南国には興味あれど
当分は北海道への新幹線延伸で影響のある
北の鉄路の写真に重点を置いており
いずれは南国の鉄路へ撮影に出向こうかの
それでは。
書込番号:18377275
3点

寒い時には寒い所へ…九州人ですから(^^)/~~~
でも…雪が多過ぎて今日は釧網本線は運休ばかりで「SL冬の湿原号」は摩周駅で打ち切りだったそうです。
ぼちぼち重い腰上げて石北貨物と釧網本線SL撮影に出かけます。
書込番号:18380227
1点

先に投稿しました一枚目の写真はサブ機D5000でした〜差し替えます。
五年前のカメラですがなかなか出来も良いですね!
この度、キャッシュバック駆け込んでD5300に更新しました。
書込番号:18380270
3点

こんばんは佐々木判官にござる。
昨晩に続きD800+タムロンA011(SP150-600)
1月13日(室蘭近辺は曇り一時晴れ)の作品を
上げることにしたのじゃ。
(訂正:一枚目:(誤)小幌→(正)礼文)
なおタムロンSP150-600mmA011に12日分を上げておる。
今宵はゆるりとして下され。
衝動買い王どのへ
大雪で鉄道が止まるということは
道路でも移動に時間がかかることではないのかのう
事故が起きれば時間も手間もかかり心も疲れるのじゃ
撮影に公共交通を使うのは妙案ではないかのう
書込番号:18380276
2点

こんばんは。
北海道ではありませんが
空が綺麗な冬ならではの
写真を2枚貼って行きます。
1枚目はダイヤモンド富士の3分後に来た電車(笑)
NikonのAF-S200-400f4にて撮影
2枚目はAF-S24-70f2.8にて撮影
書込番号:18381280
5点

nakayosiさんの2枚目のような写真、大好きです。
ロマンチックですね。
書込番号:18381667
0点

2015/01/14室蘭本線下りスーパー北斗1号大岸駅付近 |
2015/01/14室蘭本線下りトワイライトエクスプレス40分遅れ |
2015/01/14室蘭本線下り北斗星45分ほど遅れ |
2015/01/14室蘭本線下り貨物列車 |
こんばんは。
佐々木判官にござる。
さて今回、蝦夷地の旅の最終日1月14日は
珍しく朝から晴天につき
室蘭本線大岸駅西側あたりで撮影したのだが
お目当ての寝台列車の直前を走る
スーパー北斗1号が長万部町内の踏切で
乗用車と衝突し60分ほど遅れたあおりで
下りの寝台特急2本も40分ほど遅れてしまい
通常よりも斜め横から光が当たり残念なのじゃ
撮影後は普通列車にて移動し
長万部の温泉につかり
函館市電を撮影してから
翌15日に帰宅したのじゃ。
新聞報道によるとJR北海道は
キハ183系の未更新エンジン車約70両を
5年でキハ261に更新するそうな。
今回使用したタムロンA011超望遠レンズは
気温が低いと内部のオイルが少し硬くなるが
光学面としては良い作品を作りやすいかの
とにかくゆるりとして下され。
(いずれは道東と関東にて撮りてみたいのう)
書込番号:18384052
1点

こんばんは
佐々木判官にござる。
数々の返信などに感謝いたす。
この3月にて定期の夜行列車がだいぶ削減され
寝台特急北斗星は4月から最大週3便での運転になるというので、
編成も気になるのでござる。
北国ゆきの夜行列車寝台券を確保いたさば
早ければ来月にも乗りに行くでござる。
では今宵はゆるりとして下され。
書込番号:18422358
1点

こんばんは佐々木判官にござる。
先日予告のとおり北国に出かけたのでござるが
北陸本線が短くなるというので
まず2日に東国から出立し鉄路を乗り継ぎ
弥生3日の晩に上洛したじゃ。
今宵はこれにて。
書込番号:18568519
1点



D800もまだまだ頑張っていますよ〜。
撮影機材は天体望遠鏡のタカハシFS78(口径78o焦点距離630o)+SIGMA2倍テレコン+D800
写真はレジスタックスで5枚の写真を重ねています。
15点

すばらしい写真です。
私もD800でチャレンジしてみましたが、
なにしろ悲惨なレンズ環境でチャレンジしたため散々な結果になりました。
(フルサイズ用の超望遠レンズをもってません)
ものすごくカリッカリな写真ですね。
私もこのような写真を撮りたいです。
書込番号:17919501
2点

おおっ! 腕と機材が揃えば、こうなるんですね!
また、月もやはり画像を重ねるんですね!?
>私もD800でチャレンジしてみましたが、
>なにしろ悲惨なレンズ環境でチャレンジしたため散々な結果になりました。 <
今回は仕事で撮れませんでしたが、ともあれこっちも機材も腕も・・・。(大汗
でも、いつかは・・・。 (^^,
書込番号:17921159
1点

レジスタックス英語なので敬遠しています、だれか日本語にしてください
書込番号:17922002
1点

PC9801RA21さん
初めまして、ハンドルネームが懐かしいですね〜。
>フルサイズ用の超望遠レンズをもってません
そうですよね、超望遠レンズは高価ですからなかなか手が届かないですよね。
その点、天体望遠鏡は少し安価で、それでいて物によっては超望遠レンズより非常にシャープですよ。
カリッカリな写真はフローライトレンズ+D800ならではと思います。
PC9801RA21さんもぜひフローライトレンズを検討されてはいかがですか。
楽をしたい写真人さん
はじめまして、よろしくお願いします。
仕事で撮れませんでしたか、残念でしたね。
>月もやはり画像を重ねるんですね!?
月の部分部分が大気の揺らぎの影響を受けるので、重ねる事で良い所取りができて綺麗に仕上がるのだと思います。
月を撮るのはこれまでNIKON機はあまり使っていませんでした。
その理由は、シャッターブレが大きく歩留まりが悪かったからですが、満月となるとシャッタースピードが稼げ、ブレには有利という事で今回使用してみました。
D800でこれだけの写り、という事はシャッターの振動が少ないD810だと満月以外も綺麗に撮れそうな気がします←実は悔しい。
レオナルド・大ピンチさん
>やるな(^.^)
ありがとうございます。
書込番号:17922034
1点

たらこのこさん 初めまして。
>レジスタックス英語なので敬遠しています
確かに初めは理解するのに時間がかかりますが、次からは何も考えずにやれるようになるものです。
最初の苦労以上に、得られる結果に喜びがあると思いますよ。 ぜひチャレンジしてみてください。
書込番号:17922080
0点

「スレ主様」
画像を重ねるのは、やはりゆらぎを軽減するためなんですね。
大変参考になりました。
>月を撮るのはこれまでNIKON機はあまり使っていませんでした。
>その理由は、シャッターブレが大きく歩留まりが悪かったからですが、
>満月となるとシャッタースピードが稼げ、ブレには有利という事で今回使用してみました。
これですね。
確かに、D800のミラーショック(?)は、大きいですね。 (汗
余談すみません。
書込番号:17923680
1点

楽をしたい写真人さん
天体写真や、地上の超望遠撮影では大気の影響が非常に大きいですね。
それを少しでも克服するには写真の重ねあわせが有効です。
人間の眼も、網膜に連続して映し出される映像のうち、一番シャープな瞬間を記憶して繋げる機能を持っているそうです。
それも画像の部分部分に分けて。
現在のカメラは瞬間を切り取るだけなので、自分の眼ではもっとシャープに見えたのに、その通りに写せないって感じる事が多いですよね。
今、その代りをしているのがレジスタックスだと思います。
これよりもっと人の眼に近い処理をしているのがAVIスタックなんですが、こちらはさらに使いこなしが難しく処理時間が1枚数時間で私にはムリ。(笑)
カメラももう少ししたら人の眼と同じ機能が装備される日が来るのではないかと期待しているんですけどね。
ブレの検証をされていたんですね。素晴らしい。
でもこんなにもブレの影響があるなんて、あらためて驚かされましたね。
D800はこんな弱点もあるけど、その弱点を心得た使い方をすれば、ちゃんとした結果が得られる事、勉強になりました。
月面写真を撮って50年になりますが、月写真と言えどもなかなか手ごわいものですね。
書込番号:17925389
1点

きじまっくすさん
はじめまして。 ありがとうございます。
これは、私の部屋の窓から撮ったものなので、かなり横着して撮ったものを褒めていただいて恐縮です。
これからも、もっと綺麗な月写真がアップできるように頑張りますね。
書込番号:17925424
0点

>ハンドルネームが懐かしいですね〜。
この型番に反応できるということは同年代なんでしょうか?w
私はコンピューター系の仕事をしているのですが、
あらゆる基礎を教えてもらったのがこのPCです。
実に名機でした。
>PC9801RA21さんもぜひフローライトレンズを検討されてはいかがですか。
フローライトレンズ、いいですねぇ。
予算に余裕があれば突撃したいところですが、
趣味と仕事を兼ねてカメラを振り回しているものですから、
次、購入するとすれば機動力のあるレンズにしちゃいそうです。
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRか、
近々でるシグマの150-600が頭から離れません。
どちらのレンズを買っても、私の腕ではまだまだですが・・
書込番号:17927072
1点

PC9801RA21さん
恐らく同年代でしょうね。
私の仕事もコンピューター系ですから、きっと話しが合いますね。
次はAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRか、
近々でるシグマの150-600を狙われておられるんですね。
NIKKOR 80-400mmは高性能なので買って間違いないレンズだと思いますが、使い方によっては70-200oとテレコンの組合せと迷うところがありますね。
シグマも魅力的だし、楽しみが一杯、私は当面買ったつもりの妄想だけでガマンしておきます。
書込番号:17928267
0点

レジスタックスは無料だからいいですよね
私、ステライメージ買おうかと思っているところです
効果違いますか?
書込番号:17930211
0点

たらこのこさん
ステライメージは設定条件が多く、研究すれば良い画像が得られると思いますが、操作が面倒なのであまり使用していません。
レジスタックスは処理時間も短く、操作も簡単なので毎回レジスタックスだけでササッとやっています。
私の場合惑星も撮っているので、ビデオカメラで撮って約1000枚くらいの画像を重ねるのに操作が簡単で処理時間が短いレジスタックスを重宝している状況なんですよ。
書込番号:17930345
0点

レジスタックスって時間が早いと聞きます、
友人の同好会の人も言っていましたので、おいおい重い腰を上げようかなってところです
最近安い天体望遠鏡を、購入しまして
いろいろ準備しているところでした
大体そろいましたが、今の段階は極軸合わせの練習です
これから寒くなってくる北国なので、、、、、
来年温かくなって、Canon 7D改造計画とソフトの充実を図るつもりです
何分安い望遠鏡なので、色収差が大きい
ので、カメラレンズ200oぐらいで、ガイド撮影、コンポジットをしたいと思っていました
軸が合わないと回転するといわれ
私の設定でどこまで露出できるかが課題です
高いおもちゃも、使う人によって生かすも殺すも自分次第だと
無駄のない買い物にしたいと思っております
書込番号:17930701
1点

たらこのこさん
素晴らしい星景写真ですね。
>天体望遠鏡を、購入しまして
赤道儀でしたら、決して安い買い物では無いですよね。
ましてやガイド撮影となると預金残高が限りなくゼロに近づいてきますので預金残高注意報が発令です。(笑)
ところで機種は何を買われたんでしょうか。
>カメラレンズ200oぐらいで、ガイド撮影、コンポジットをしたいと
200oくらいまでで2分くらいまでならガイド無しでもかなりいけると思いますので頑張ってみてくださいね。
>これから寒くなってくる北国なので、、、、、
それは厳しいですね。
でも一つだけ良いことがありますね、カメラを強制冷却しなくても良いので。
天体を眺める度に思うのですが、この宇宙に、この銀河に生まれてきたからには、もっともっと宇宙の事が知りたいし、その姿をこの手で撮ってみたい。
お互いに、頑張って撮影して、宇宙の中に生きていることを実感しましょう。
そんな気持ちを少しでも満たす事ができたら、決して無駄な買い物にはならないと思いますよ、ね。
書込番号:17931720
0点



動画に興味があるので時々撮影しています。
アオバズクの幼鳥が出たとのことで撮影してみました。
肉眼では暗くて分からないほどですが、なんとか撮影出来ました。
http://youtu.be/m_ce02kMqZ0
10点



D800ユーザーの皆様こんにちは☆
暑い日が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか(*^_^*)☆
さて、D810も発売され、あちらの板は随分賑わいを見せていますが。
買い替えを考えられている方、すでに買い替えられた方、壊れるまでD800使うぞ!という方。様々だと思います。
カメラ、レンズの性能。撮れる写真の質。画素数。パソコンとの連携。などの情報についつい目が行きがちですし、そのような情報も多く行き交っており、私も大変参考になっております(*^_^*)
が…
私は、単純にカメラやレンズの姿かたちが大好きでもあります(´-`).。oO(
黒くてメカメカしいカメラの外見や、金属銅鏡のレンズのひんやり感。ボタン類やダイヤル。カメラプレートやかっこいいストラップ(((o(*゚▽゚*)o)))
たまりません(´-`).。oO(☆
お気に入りのD800にお気に入りのレンズ☆
こだわりのストラップ☆カメラプレート☆
キズだらけのD800☆三脚☆
D800+「お気に入りアイテム」
の写真を是非見せてください(((o(*゚▽゚*)o)))
お気に入りポイントや使い勝手、オススメポイントなどを写真に添えて書いていただければなお嬉しいです(o^^o)
人のカメラや機材ってなんかカッコ良くみえませんか(笑)?
盛り上がるかわかりませんがよろしくお願いします☆
私のお気に入りレンズは300mmF4です☆
付けっ放しです☆写真では60マイクロがついていますが(笑)
私は花を撮ることが多いのですが、画角やボケ具合が大好きで、手放せないレンズとなっています☆
D800+300mmF4では私には重すぎるので(笑)
ブラックラピッドRS-7を使い、カメラを連れ回しています☆
書込番号:17759408 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

すみません(´-`).。oO(
題名間違えました。正確には
D800+お気に入りアイテムの写真☆です☆
同じか(´-`).。oO((笑)
よろしくお願いします☆
書込番号:17759425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちわお初です。どーかよろしく(*- -)(*_ _)ペコリ
以前拝見させてもらった写真に、ボディの底が傷だらけのものがあったかと思いますが
あの傷は、やっぱりブラックラビットの金具によるものだったのでしょうか?
今回の写真のハンドストラップですが、プレートがついている物ですか?
だとしたら併用する方法いいかもですね。
実はストラップを探しているんですけど(タスキがけタイプ)、キャリースピードがいいかな〜と思っていたのですが、近くのお店で買えなくなってしまって、不良品の事を思うと
通販は怖くて手を出せないな〜と・・・・。
今回拝見させてもらった写真の使い方だったら、ブラックラビットもありだな〜と思いました。
参考にさせてもらいます、ありがとうございました。
書込番号:17760609
5点

スレ主さんからのお題が難しんですが・・・オススメというか自己満足です。
画像の中にカメラ自体を撮ったものが殆どない(汗)iPhone5で撮ったものから幾つか載せてみました。
マイナス20℃の雪山にもよく持ち出します。結露とバッテリー保護の為に使い捨てカイロをレンズとボディに巻き、クランプラーのバッグに入れて滑ってます。
現在、D800は手放しD810になりましたが使い方は変わらないと思います。
書込番号:17760854
4点

朝が来る前にさん、おはようございます。
D800ユーザーとしては見過ごせない、面白いスレを立てられましたね。D800ユーザーへの応援スレと解釈しました!
では早速、私めの可愛い本機と機材、アクセサリー等の写真をUP!……と行きたいところなのですが、今まさに3泊4日の泊り込みの仕事の初日でして、あと3日間は何もできません(ToT)/~~~
が、仕事が終わって帰宅したら写真をUPしますので、それまでこのスレが大盛況になっていることを祈っております\(^o^)/!
書込番号:17761026 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


ほーおさん☆
すみません(´-`).。oO(HNのコピーがうまくできませんでした(。-_-。)
返信ありがとうございます☆
ブラックラピッドの魅力はシステム全体の「軽さ」ですね(*^_^*)☆
三脚を使うとき金具をいちいち外さなくてはいけないところがネックですが、私はあまり使わないので問題にしていません(*^_^*)
キャリースピードはそのまま三脚も使えるのですが「ストラップが長すぎる。金具類が大きく、重くかさばる。ストラップ自体も厚いネオプレン製で重い。」という理由で使わなくなってしまいました(。-_-。)
この辺は好みでしょうね。
ちなみに底部がキズだらけなのは、三脚をあまり使わないため、ブレを防ぐために地面や岩やいろいろなところにカメラを押し付けるからです(T ^ T)
実はブラックラピッドの金具ではあまりカメラにキズはつきません。
書込番号:17761239 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大和鹿丸さん☆
返信ありがとうございます☆
ー20度の雪山!(◎_◎;)すごいですね☆
16〜35VR。いつか使ってみたいレンズです(o^^o)
お気に入りのカメラでカメラを撮るのは難しいですね(笑)カメラが二台必要です(。-_-。)
私もiPhoneでD800をとりました(T ^ T)
書込番号:17761313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

apreichan9さん☆
返信ありがとうございます☆
たまにはこんなスレも良いのでは?と思いました(笑)
お仕事が終わりましたら是非写真のUPお願いしますね(o^^o)
書込番号:17761322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

seiji@40flippersさん☆
返信ありがとうございます☆
バッテリーグリップ☆かっこいいですね☆
憧れますが…(o^^o)重そう…と思って躊躇してしまいます(。-_-。)
D800+300mmF4で私の腕はすぐプルプルしてきます(T ^ T)
ああ…筋肉欲しい…
書込番号:17761331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


最近は、ちゃんと三脚を使った撮影もしてみようと思い、以前買ってあまり使わなかったL型プレートを装着しています(*^_^*)
三脚撮影もがんばるぞ(=゚ω゚)ノ☆
書込番号:17761961 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


(´-`).。oO(これも機材って言える?
Nikon純正のレインカバー。
雪や雨の中での撮影に最適です。
バッテリーグリップ付きのモデルには使用不可とニコンプラザの方に言われましたが、D800+バッテリーグリップMBD-12でも、D4sでも一応使えるのでお勧めです。^_^
後、DK-19これも個人的には必須アイテムですね。
何がいいかって?勿論見た目がカッコ良くなります。(笑)
書込番号:17762914 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

朝が来る前にさん、はじめまして。
楽しい、スレですね。
お気に入りアイテムは、
Nikon ワイヤレスリモートコントローラーセットWR-10
です。
三脚で撮るときにワイヤレスでシャッターが切れるので、レフ板を使ったり、重宝してます。
写真は大賀ハス、 AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VRで撮ってます。
書込番号:17763376
4点

seiji@flippersさん☆
レインカバーですか☆いいかもしれませんね(=゚ω゚)ノ☆雨の日も撮影をしたくて購入を考えたこともあるのですが。
私はD800+300mmF4の組み合わせが主なので、レインカバーがフィットするのかどうかわからず、購入していませんでした(。-_-。)
300mmF4でもカバーしてくれますかね?
DK-19は持っています☆最近購入しました☆
メガネだと慣れるまで時間がかかりそうです(。-_-。)毎日つけたり外したりしています(笑)
そして、知らないウチにD800と寝ています(笑)
毎日寝る前にカメラをいじり、そのままカメラと寝てしまう変態です(。-_-。)☆
書込番号:17763450 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

朝が来る前にさん、はじめまして。
私のお気に入り組み合わせは、D800 + 70-200mm f2.8G + MT057C3 + 808RC4です。
重量級の三脚なので、お散歩レベルでは持ち出せませんが、使った時の安心感は絶大です。
写真には写っていませんが、レリーズは昔買ったMC-20と言うのを今だに使っています。
これからもD800ライフ、楽しみましょう!
書込番号:17763541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぽよりんさん☆
ありがとうございます☆はじめまして(*^_^*)
Nikon ワイヤレスリモートコントローラーセットWR-10 (=゚ω゚)ノ☆
なるほど、ワイヤレスですか☆
普通の純正のレリーズは使用していますが、ワイヤレスでなければできないこともありそうですね(´-`).。oO(
D800にしたら以前使っていたリモコン(ML-L3)が使えなくなりましたね(T ^ T)
カメラの写真も、ハスの写真も見事です☆
他にもいろいろ見せてくださいね(=゚ω゚)ノ☆
書込番号:17763590 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

朝が来る前にさん
こんばんは。
その節はいろいろと教えていただき、ありがとうございました。
レスが遅くなりすみません。
D800のAFでトラブってましたものですから。
私のお気に入りというより、これしかありませんので三脚を。
もうかれこれ50年位前になります。
入社したばかりの青年でした。
当時、NikonからニコマートFTという露出計内臓のカメラが出たときに、一緒に買った三脚です。
作りが頑丈でニコマートにはごつすぎると思っておりましたが、D800の重量には十分に耐えうる三脚です。
今思えば捨てずにとっておいてよかったと思っております。
書込番号:17763739
6点

こんばんは、朝が来る前にさん
D800E自体がお気に入りの為、何を組み合わせてもお気に入りになりますが
敢えて皆さんと被らない組合せでUPします。
D800E+PC-E MicroNIKKOR45mmf/2.8DでMFになりますので、LVでピントを
確認し易くする為に、7インチモニターを付けた状態です。
模型、ミニカー撮影用のスタイルです。
書込番号:17763809
6点

sydney510さん☆
はじめまして(*^_^*)☆
おー(=゚ω゚)ノ☆重力級ですね〜☆
70〜200mmF2.8VR2…(T ^ T)かっちょいい…私には高くて買えません(T . T)
三脚、雲台はマンフロットですか(=゚ω゚)ノ?
いいのでしょうね…(o^^o)マンフロット☆
高くて買えないので私はシルイの大型三脚を使っています(´-`).。oO(
私の住んでいるところは超田舎の山の中、カメラ店は一つしかありません(。-_-。)
三大元レンズもマンフロットもこの目で見たことがありません(。-_-。)
書込番号:17763819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



D810がいよいよ発売されることになり、早速予約をし、発売日には手元に届くことになっています。私の場合、D800は手元に置き、D810と併用しようと思っています。今まで購入したカメラ(マニュアル・オートフォーカス・デジタル)は全て(一眼レフ13台D810で14台目)手元にあります。中古で購入したものもあり。D800はD800ならではの良さがあるので、手放す気に離れません。風景やポートレート撮影では、シングルフォーカスで撮影すると、手持ちでも手振れすることなく撮影できます。レンズはタムロンの24-70 F2.8 A007とニコンの24-120 F4 VRを使用しています。どちらも満足しています。
2点

購入おめでとうございます。
まあ、買い換える方、どんどん買い足される方、様々ですよね。
棚の奥で使わずに眠っているカメラもあるでしょうから、たまにはシャッターを切って、バッテリーは充電しましょう。
書込番号:17733618
3点

私はD800を新品購入したばかりでして、D810の購入予定は今のところありませんが、D800系を追加購入した場合、どのような使い分けになるのか想像することがあります。
「D800を、手ブレの影響が少ない広角レンズ専用にする」とか……。
「D800系を2台持ち歩くと重いだろうな〜」とか……。
と、まあ私の場合は妄想で終わってしまいますが、スレ主さんは現実に贅沢な悩みが待っているわけですね。チョット羨ましいです。
上手い使い分けを発見されたら、またスレを立ててご報告お願いします!
風景撮影は、シングルフォーカスだと手ブレが少ないとの情報ありがとうございます。早速試してみます。
書込番号:17733734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご購入 おめでとうさん !
こっちは先立つものの事から思案中ですけど、買い換えに関しては
近くに下取り専門店がなく、また「サブ機に」とか言っている内に
どうしても色んなカメラが溜まって行きますね。
まあ、今回はモアレ等が心配な時にはD800、切れや高感度には
D810ということになるんですかね。
あっ、潤沢な予算のある方にはですけど・・・。 (^-^;;
書込番号:17733776
2点

ご購入おめでとうございます。しばらく併用してから検討すればいいと思います。
書込番号:17734176
0点

贅沢な悩みですね。
レンズを充実していくと更に併用の満足度が上がるのでは。
私も、2台あればと思うときがあります。
書込番号:17734514
0点

そこまでD800に満足してるなら、810は予約しなくても良かったのでは?
書込番号:17734992
5点

フルサイズ2台ならいいけど、それ以上は不要では?
小型のをスナップ用に取っておくのはいいけど・・
使ってなければカビが生える。私のカメラがそうだった。早く売ったほうがいい。
書込番号:17735002
5点

皆さんありがとうございます。D810は、ローパスフィルターレスとあって、D800との差を確認したく、追加購入することにしました。レンズも他に、シグマの80-400を持っています。たまに、GTカーを撮りに行ったりするので。三脚を使用して、流し撮りをしたりしています。D100の頃から。
書込番号:17736628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加購入おめでとうございます。
飲兵衛にも分かるような違いが有るのか無いのか?
もしよろしければ比較画像などアップお願いしますよ〜ん。
書込番号:17737452
2点

D810をネット予約(先週の土曜日)していたが、本日入荷したので明日着で発送との連絡あり。待ち遠しいです。
後日、D800とD810の比較画像をUPしたいと思います。
書込番号:17740223
1点

ちなみに、私が持っている一眼を紹介します。(Nikon Ftn・FM・FM2・FE・FE2・FA・F-801s・F90Xs・F3・F4・F5・D100・D200・D800)プラスD810になります。他メーカー1台 AE-1Pです。
書込番号:17740247
0点

あの、お節介なのは知っていますが、ボディ買うよりまずレンズ買ったらいかがですか・・・?
社外レンズ&暗い標準ズームなんて、D800だろうがD810だろうが大して変わらないなんて思うのは私だけ・・・?
なーんて思ってしまう、金欠ユーザの僻みです。AFも改善が無けりゃセンサも劇的改善無し、RAW現像ならほぼ変化なしな印象のD810、私はD800続投です。
書込番号:17740365
7点

レンズについては購入する予定ですよ。ただ、現在のレンズでも十分満足してますよ。いかに現在のレンズで綺麗に撮るか奮闘中です。
書込番号:17740805
0点

そうレンズも大切です
私の友人はオリンパス派なんですが
オリンパスレンズの傑作と言われていますM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROを
買って,M5,M1の違いと進化がわかったというようなことを聞きました
ツアイスレンズを使いたいために,SONYミラーレスフルサイズを買った人もたくさんいます
アンプとスピーカーみたいなものでいい音は両方そろって生まれるものです
次はレンズを極めてください
面白いですよ、その違いに驚かされるでしょう
先立つものを用意して
書込番号:17743024
0点

確かにレンズで結構変わりますね。大三元を購入する予定ではいます。3種類全て。ただ、大三元を持っているから全て良しとは言えないと思ってます。今日D810が届いたのですが、MADE IN JAPANではなく、MADE IN THAILANDとなっていました。D800は仙台ニコンで製造だったのに、D810はタイなんですね。なんかがっかりです。
書込番号:17743397
0点

お願いですが
24−120で結構ですのでD800とD810を撮った写真を載せていただいて
コメントなどあるとうれしいです。
いろいろ情報を集めてみても、
D800でなんとなく撮って満足している私にはまだD810の魅力がいまいちわからなくて。
D4持ちの私は、D4Sやその次のD5にはAF等の魅力があるのですが。
書込番号:17744522
1点

失礼しました。
比較写真アップのお話ありましたね。
純正24−120でもお願いします。
書込番号:17744530
0点

私はカメラは一台しか手元に残しません(*^_^*)
複数台所有していたコトもありますが、結局使うのは一台(私は)。
使わないカメラなんてただの金属の箱です(。-_-。)
使わないレンズはただのガラス玉(。-_-。)
私はそんな使い方しかできないので、いろいろなカメラを状況に合わせて使い分けてる方が、少し羨ましいです(´-`).。oO(☆
書込番号:17744947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>複数台所有していたコトもありますが、結局使うのは一台(私は)。
>使わないカメラなんてただの金属の箱です(。-_-。) <
例えば、これはといった撮影で、カメラが故障したりすると、どうされるんですか?
まあ、私には予備カメラは必須ですが、今回の板もその辺が主題なのかな? (^-^;;
書込番号:17744964
0点

ただの金属の箱、ただのガラス玉がいっぱいあります、
先日もボディ一台、レンズを購入、順番に毎日使っても年に三回しか使わない(>.<)
マウント数も24マウント…
まぁ、他人からみれば無駄だけどね・・・
書込番号:17744997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





