D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (29製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全180スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 入手いたしました。

2012/05/15 23:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:70件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

これからがんばるぞっ と言う気持ちが見えます。(Micro60f2.8)

岩に貼り付く植物もなかなかに美しいと感じます。(マイクロ60f2.8)

稲含神社(栗山宮)です。近くにニホンカモシカが出没しました。(24-70f2.8)

岩間のシダも逞しく見えます。(マイクロ60f2.8)

先週5月12日、ゴタゴタぎくしゃくの中、予約先のケーズデンキで残金を支払い、入手できました。
 当日は充電をしながらボディの観察(いじくり倒し)をし、翌日リュックサックの中に24−70f2.8、マイクロ60f2.8とともにD800を詰め込み西毛の名峰「稲含山」へ。
 気温が上がりすぎて頂上からの眺望は望めませんでしたが、初々しい木の芽や岩の割れ目に根を張るシダの生命力を感じました。
 画素数が大きいのでデータは扱いにくいですが、木の芽に生えた産毛1本1本が当たり前のように描写されている画像に、PCの前で一人身震いしています。
 買えて良かったと思いました。

書込番号:14566082

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/05/16 06:17(1年以上前)

おめでとうございます!楽しんで下さいね!

書込番号:14566689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/05/16 06:40(1年以上前)


松永弾正さん

ありがとうございます。
手持ち撮影なので手振れ量産ですが、気にせずどんどん撮っていこうと思います。

書込番号:14566714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


7D'zさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:9件 カメラアクセサリーの色々 

2012/05/16 07:44(1年以上前)

又兵衛由俊さん

いや〜、いい時期にいいカメラが発売されて手に入れられるのは、羨ましいです。

アクセサリー系で参考になれば見て下さい。(http://kamera-accessory.seesaa.net/

書込番号:14566824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/16 16:20(1年以上前)

当機種
当機種

暗い森の中手持ちで

暗い森の中手持ち2

このカメラ、本格的な撮影にも使いますが、お散歩カメラにも使えます。
アップした画像は邪道な撮り方ばかりですが、三脚ない、どうしょうというときに感度あげても、条件よければ解像感でごまかせますね(笑)

世間の雑誌などでは三脚使えだ、ブレるぞとかお固いこと言われますが、気軽に撮影お楽しみになってください。。

書込番号:14568266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/05/16 22:19(1年以上前)

レスポンスありがとうございます。

カメラの周辺機器に欲しいものは沢山あるのですが、その前にPCの強化が急務であることが判明しました。
現在、構成を鋭意検討中です。

私も、お散歩にでっかいカメラを持って行くタチですが、三脚を担いでまでは出かけられないので、感度上げは考えていました。
でも、小さくて軽い三脚が欲し‥‥‥イカンイカン、物欲が止まらない_| ̄|○

書込番号:14569653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

D800の魅力はまだまだあります。

2012/05/14 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:794件 D800 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

85f1.8G  ノンフラッシュ開放

85f1.8G  斜めより照射

85f1.8G  ノンフラッシュ開放

85f1.8G  真横より照射

D800の魅力はいっぱいあり、僕としてはクロップを活用しています。
それ以外に気になったのがワイヤレスライティングコントロールです。

友人よりSB-600を格安で譲り受けたのでやってみたいと思って遊んでみました。
正直、全くの素人なんで試しただけの画像ですが!

設定は少し悩みましたが
説明書を読めば出来ますね!

内容の無い作例ですがとりあえず・・・

この知識を高めてポートレートでも応用してみたいです(^_^;)

書込番号:14558844

ナイスクチコミ!7


返信する
F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/05/14 01:49(1年以上前)

多灯撮影はやってみるといろんな表情が撮れて面白いですよね。

フラッシュの不要論を言う方がおられますが、フラッシュ以外にもコマンダー機能があるので私は内臓フラッシュ付きの本機種を選びました。
(高額な本体以外にスピードライトトランスミッターも出費せねばならないのは勘弁してほしいですからね)

書込番号:14559070

ナイスクチコミ!3


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2012/05/14 03:24(1年以上前)

5D3に対して、フラッシュは魅力的ですね。
D700の時は視野率とトレードオフ的だったと思いますが、100%でも付いて来ましたね。
それ以上にシンクロ速度も5Dユーザーからみて魅力的です。

書込番号:14559192

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/14 08:46(1年以上前)

価格がもっと安くなっても魅力的なんですが・・・

書込番号:14559521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件 D800 ボディの満足度5

2012/05/14 12:29(1年以上前)

F92Aさん
僕もフラッシュの魅力はまだ理解していません。
しかしプロはまず使ってますからね・・・
色々勉強してみたいと思います。

yellow3さん
D800は内蔵で視野率100%ですもんね。
ニコンは必要性を感じてるんでしょう。

じじかめさん
あまり安くなっても困ります。
下も出るでしょうから・・・

書込番号:14559974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:8件

2012/05/14 14:04(1年以上前)

D800の新?機能で気に入っているのは、ライブビュー時にも フォーカスポイントを選べることです。
D700ではLV時はFポイントは表示されませんでした。

LV拡大ピント合わせの際、液晶画面の随意の位置にポイントを合わせ拡大し、ピント合わせができる機能は、風景撮りにとっては 大変重宝します。

書込番号:14560220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:794件 D800 ボディの満足度5

2012/05/15 01:06(1年以上前)

どきんめさん
僕は基本LVは使いませんが、風景撮りの方にはありがたいんでしょうね!?

書込番号:14562527

ナイスクチコミ!0


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2012/05/15 06:37(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

Zeiss MPT*2/100 ZF.2

Zeiss MPT*2/100 ZF.2

Zeiss MPT*2/100 ZF.2

Zeiss MPT*2/100 ZF.2

kamiwakaponさん、はじめまして

ニコンのCLSって素晴らしいと思っています。

アドバンスワイヤレスライティングは邪魔なケーブルの取り回しに悩むことなくシステムがコンパクトになるのでロケーションポートレートの撮影が多い私はとても重宝してます。メインライトとフィルライトにSB900をバックライトとヘアライトにSB400(必要がある時はもう2灯足します)を使い4灯でライティングしてますがフラッシュトリガー(他社製:電波方式)を入れてもそんなにかさばらないので気軽に持ち出せます。SU800を使うと調光が素早くできてとても楽になります。

なかなか楽しいので2灯ぐらいから光のコントロールを試してみるのが吉だと思います。もちろん1灯でも十分楽しめます。まずはスピードライトをカメラから離すといろいろ違ってくるのでいろいろお試し下さい。

スピードライト1灯のワイヤレスライティングで撮った写真を貼らせて頂きます。

現像LR4.1 RC2
リサイズ(1024ピクセル)

■1枚目:D800 + Zeiss MPT*2/100 ZF.2
SB900 with snoot triggered by PWTT1&TT5, camera right

■2枚目:D800 + Zeiss MPT*2/100 ZF.2
SB900 with softbox triggered by PWTT1&TT5, camera right

■3枚目:D700 + Zeiss MPT*2/100 ZF.2
SB800 with umbrella, camera left

■4枚目:D800 + Zeiss MPT*2/100 ZF.2
SB900 with softbox triggered by PWTT1&TT5, camera right

書込番号:14562875

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:794件 D800 ボディの満足度5

2012/05/15 13:04(1年以上前)

Berniniさん

素晴らしい画像有難うございます。
特に3枚目は僕の思い描くような感じです。
僕自身はやっとワイヤレスの設定を練習した程度でこれからはどのように活用するかです・・・
基本子供撮りなんで練習していずれBerniniさんレベルの写真が撮れたらなって思います。

書込番号:14563774

ナイスクチコミ!0


bmw318ciさん
クチコミ投稿数:42件 GANREF ポートフォリオ k 

2012/05/15 21:40(1年以上前)

D800,D3sを使っています。
D800の内蔵ストロボは自分もコマンダーとしてのみ使っていますね。

SU-800をD3s用に持っていますが、
電池(CR123A)の予備を常にバッグに常備しておく、などで面倒ですね。

SB-910,SB-900など4灯を使うライティングをたまにしますが、
調整が簡単にできるしニコンのコマンドモードは本当に便利でおすすめですよね!

書込番号:14565398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ120

返信37

お気に入りに追加

標準

ツァイスとAF-S24-70で撮り比べ

2012/03/24 18:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 very_psbさん
クチコミ投稿数:406件 BEHAVIOR 
当機種
当機種
当機種
当機種

外が晴れたので、
 AF-S VR 24-70 F2.8G

 Carl Zeiss Distagon T* 2.8/25ZF.2
 Carl Zeiss Distagon T* 2/35ZF.2
 Carl Zeiss Planar T* 1.4/50ZF
 Carl Zeiss MAKRO Planar T* 2/100ZF.2
を持って撮ってきました。

http://behavior.jp/index.php?e=1459

24-70とツァイスの比較っぽく撮っていますので、参考まで。
12bit RAWで撮ってLightroom4で現像したのみの撮って出し無加工です。
画像をクリックすると100%等倍のJPGが見られます。
いやはや、やっぱりツァイスはスゴイです(^^;;;

書込番号:14339883

ナイスクチコミ!12


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/24 19:40(1年以上前)

こんにちは
ブログも 拝見しました。
24-70mm f/2.8G は、VR_手振れ防止機能は付いていませんので撮影時はご注意が必要です。
70mm 域でブレている感じのが有ります。

それから、色収差が出ているのが多いのですが、これはRAWで撮って→Lightroom4で現像したのが原因と思われます。
このD800は、設定のいかんに関わらず自動色収差補正が掛かるように成っていますが、これは他社ソフトを使うと反映されません。
RAWは、光の情報で画像では有りません、カメラの設定は別に成って付いています。
純正ソフトで開くと、カメラの設定を反映して画像を表示します。

他社ソフトでは、ピクチャーコントロール、NRほかカメラの設定は反映されないのです。
そのソフトの、デフォルトの設定で表示されます。
ニコンの画質を言う場合は、純正ソフトCapture NX 2で現像が最良ですのでCapture NX 2も併用される事をお勧めします。

反映されないカメラの設定ですが、
WB(カメラRAWは少し色が赤味に振れます)。
ピクチャーコントロール。
上記微調整の項目(彩度、色相、コントラスト、明るさ、輪郭強調)。
アクティブDライティング。
NR。
色収差補正。
…ほかか。

書込番号:14340097

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8件

2012/03/24 20:19(1年以上前)

very psbさん

2枚目のお花の写真で、白い花びらがかなり白とびしていますが、気になりませんか?
私は非常に気になります。評価材料にするのに、少し、難儀を感じます。

書込番号:14340286

ナイスクチコミ!13


fumfummさん
クチコミ投稿数:29件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/03/24 20:44(1年以上前)

>スレ主さん

比較検討画像をありがとうございます!
レンズが違うだけでこんなにも違って来るんですねー
色味もヌケ感もCarl Zeissが断然キレイに見えます。
Carl Zeissが欲しくなってしまいます!


>robot2 さん

こういうのは横レスってのになるのかもしれませんが、、
Capture NX 2を使えば偽色は修正できるのですが?

自分はずっとPhotoshopとCaptureOneという現像ソフトを使っていたのですが、
もし、Capture NX 2 ならではの処理があるのならば検討してみたいと思いました。。

書込番号:14340406

ナイスクチコミ!3


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/24 20:50(1年以上前)

色収差。この程度なら出てても普通でしょうし、素の状態を比べるというのなら、
収差補正無しの画像の方がいいと思いますね。

この程度の色収差ならLightroom4でも楽になくせますしね。

Capture NX 2。Lightroom4やApertureの操作性の4分の1にでもなればいいんですけどねーー
今のところ他社ソフトに比べた操作感は200分の1ぐらいです。

使えないソフト会社にいつまでも任せて自社ソフトとか言ってないで、
Adobeと提携してLightroom4をニコン標準ソフトですとかいって出した方がいいと思いますね。


というどうでもいいことは置いておいて、D800いいけど。。。D5まで待ちます!
我慢。我慢。。。

書込番号:14340440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/03/24 20:50(1年以上前)

>2枚目のお花の写真で、白い花びらがかなり白とびしていますが、気になりませんか?

確かに、私も拝見して『やや露出オーバー気味』なのは気になりますね (^^)

この作例では、露出補正を+2/3掛けてるので、その影響かと.....
D800の売りである『91kピクセル RGBセンサー』での測光性能を信じ、ここは『露出補正ナシ』で撮っても良かったのでは? (^^;;


書込番号:14340447

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/24 20:53(1年以上前)

robot2 さま、貴殿のご意見を拝聴しましたが、良く理解できない所がありますので教えてください。誤解を恐れず、単刀直入に言うと、「D800は、カメラではいい加減に撮って、Capture NX 2 で仕上げる。」と言うように聞こえます。私は、画像編集に Photoshop CS5 を使っているので、非常に不安を覚えます。今まで使っていた、D300 とPhotoshop では特に違和感を覚えませんでした。 D800 は、Capture NX 2 で現像しないと、本来の性能を発揮できないのでしょうか。

書込番号:14340457

ナイスクチコミ!2


スレ主 very_psbさん
クチコミ投稿数:406件 BEHAVIOR 

2012/03/24 21:06(1年以上前)

>robot2さん
70mmの写真三脚使用ですが、ぶれてますかね(私には感じない(笑
CNX2も持ってますが、操作性が最低過ぎて使う気になれないんです。
撮影時のカメラの設定はRAW時はほとんど不要なので、LR4で十分です。

>fumfummさん
LR4でも色収差補正できますし、レンズ毎の歪み補正も自動でできます。
今回は撮って出しなのでやってないです。

>何でも聞いちゃおうさん
robot2さんは撮影時のカメラ設定が有効になるようCNX2を奨めていますので、いい加減ってことはないと思いますよ。
私は不要なのでLR4だけですが。

書込番号:14340535

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/24 22:33(1年以上前)

別機種
別機種

1_CS5

2_NX2_スタンダード

>fumfummさん
>こういうのは横レスってのになるのかもしれませんが
>Capture NX 2を使えば偽色は修正できるのですが?
こんばんは
RAWの場合、純正ソフトNX2はカメラの設定を反映しますので、D800でデフォルトで自動的に掛かっている
色収差補正が反映されます。
これは、他社ソフトでは反映されません。
純正現像ソフトNX2には、自動倍率色収差補正と軸上色収差補正機能が有ります。

他社ソフトでのJPEG画像の場合は、NX2で自動倍率色収差補正にチェックを入れるだけで大抵は解消します。
(very_psbさんの、お許しが有れば、ドームの画像とかでやって見ます)。
この 自動色収差補正がカメラで自動的に掛かっており、NX2で表示した時に色収差の無い画像を表示します(RAW)。

NX2の 使い勝手が悪いは、PCをそれなりのもにすればストレスは無くなります。
NX2でしか、出来ないことが有りますので併用をお勧めしました。
画像1は、CS5(カメラRAW)での現像です、2はNX2です。
RAWの場合、他社ソフトはそのソフトのデフォルトでの表示になり、それをベースに調整しますのでニコンの色に
近づけるのはとても大変です。
カメラの設定を、言わないのであれば(ニコンの色&画質)何の問題も有りません。


>何でも聞いちゃおうさん
>「D800は、カメラではいい加減に撮って、Capture NX 2 で仕上げる。」と言うように聞こえます。
こんばんは
いえ、よく私の書いたのをお読みください。
要は、他社ソフトを使うと、自動色収差補正とかカメラの設定を反映しないと言っているだけです。

書込番号:14341027

ナイスクチコミ!10


葉澄さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/24 22:48(1年以上前)

別機種
別機種

開放です

本文の表現っぽくないですが

Carl Zeiss、いいですね。自分はCarl Zeiss Planar T* 1.4/50ZF2しかもっていないので
語れるものはないのですが使用した印象では若干露出が明るめになる気がします。
はじめて店頭でCarl Zeissをつけさせてもらいファインダーをのぞいたときはびっくりして
思わず目を離してしまいました。絞り開放でのふわっとした中にすうっと質のよい毛筆で
どこまでも細く描いたような線、最高です。

自分もD800Eを予約していますが24-120F4にいくかCarl Zeissの Carl Zeiss Distagon T* 2/28ZF.2、はたまたCarl Zeiss Planar T* 1.4/85ZF2にいくかゆれています。
とても参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:14341122

ナイスクチコミ!1


葉澄さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/24 23:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

等倍です

等倍です。

連投で失礼いたします。

robot2さんこんばんは。以前より博識なお話、参考にさせていただいております。
NX2の倍率色収差補正と軸上色収差補正は非常に優秀ですよね。純正レンズでなくても
補正できてしまうのがまたすごいと思います。普段はライトルームですがフリンジが
出たときはNX2を使います。
添付した写真は店頭でZeiss 35/2.0ZFを試写したときのものです。どちらも倍率色収差補正は
はいっています。軸上色収差補正のチェック一発できれいに補正されています。ライトルームで
やろうと思うと結構大変かと思います。というか私の技量ではここまで自然にはできません。
ちなみにボディはD3です。

書込番号:14341240

ナイスクチコミ!2


葉澄さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/24 23:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

等倍です。

等倍です

すいません、間違えました。どちらも補正後です。
もう一度補正ありなしをアップします。

書込番号:14341260

ナイスクチコミ!2


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/24 23:38(1年以上前)

>NX2の 使い勝手が悪いは、PCをそれなりのもにすればストレスは無くなります。
>NX2でしか、出来ないことが有りますので併用をお勧めしました。

処理スピードより操作性の悪さが私は問題なんでどうにもダメですね。
NX2でしかできない事もあれば他のソフトでしかできない事もあり、
とにかくもう少しまともなソフト作ってください本当にって感じです。

併用といってもRAWファイルの状態で2つのソフトにまたがって編集はできませんしね。

書込番号:14341456

ナイスクチコミ!4


葉澄さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/24 23:57(1年以上前)

読み違っていたらごめんなさい。
倍率色収差補正と軸上色収差補正に関してはRAWでなくJPGでも有効なので
この部分だけだったら他のソフトでTIFFで書き出しNX4で収差補正というのも
ありかなと思います。

書込番号:14341575

ナイスクチコミ!1


fumfummさん
クチコミ投稿数:29件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/03/25 00:01(1年以上前)

>very_psb さん

お返事ありがとうございます。
なるほど。LRでも補正する機能はあるのですね。
勉強になりました。


>robot2 さん

横レスにも関わらず丁寧なご説明ありがとうございます。
確かに、Photoshopで現像する際はPhotoshopの基準がベースになっています。



CaptureNXの"1"は昔触ったことがあったのですが、
確かに、使いづらい印象はありました(ファミコンのような画面だった気が)。
でも、これを機会に改めてCaptureNX2も試してみようかな、と思いました!



書込番号:14341606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/03/25 00:02(1年以上前)

葉澄さん
おっしゃるようにニコン機は撮影時に倍率色収差:色ズレのデータをとっているのでNX2での補正は精度・速さとも断トツです。
軸上色収差に起因するパープルフリンジ、グリーンフリンジの補正精度も高いです。
逆にAdobeはツァイスのレンズプロファイルがあります。
どちらを取るかですね。

書込番号:14341621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2012/03/25 00:08(1年以上前)

機種不明

確かに24-70/2.8Gの70mm画像はブレてますね。

書込番号:14341662

ナイスクチコミ!3


葉澄さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/25 00:41(1年以上前)

HCニッコールさん
そうなんですね、精度もそうですが最新のNX2はスピードも速くなりずいぶん快適になりました。
Adobeのレンズプロファイルでは収差補正が甘めな気がします。それを含めてレンズの味ともいえなくはないんですけど。(^_^)

書込番号:14341876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


葉澄さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/25 09:28(1年以上前)

すいません、ニッコールHCさんでした。

書込番号:14342846

ナイスクチコミ!1


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/28 21:15(1年以上前)

very_psbさん

初めまして・・・

>24-70mm f/2.8G は、VR_手振れ防止機能は付いていませんので撮影時はご注意が必要です。70mm 域でブレている感じのが有ります。

≫70mmの写真三脚使用ですが、ぶれてますかね(私には感じない(笑

前ピン、建物がカメラブレ。+ 観覧車が被写体ブレ に見えます。三脚を使えばぶれないと思うのは盲信です。

書込番号:14360379

ナイスクチコミ!3


スレ主 very_psbさん
クチコミ投稿数:406件 BEHAVIOR 

2012/03/28 22:35(1年以上前)



だめだこりゃ(笑

書込番号:14360893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/29 23:22(1年以上前)

でじおじさんのおっしゃる通り、D800に負けてますね。

書込番号:14365737

ナイスクチコミ!1


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/30 00:23(1年以上前)

私もダメだこりゃの仲間に入るのかわかりませんが、観覧者70ミリについては惜しくも撮影ミスだと思います。あとは非常にキレイだと感心しています。

書込番号:14366078

ナイスクチコミ!1


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/30 00:28(1年以上前)

ちなみに、白い花びらが白飛びという指摘は間違いですよね。

書込番号:14366110

ナイスクチコミ!1


スレ主 very_psbさん
クチコミ投稿数:406件 BEHAVIOR 

2012/03/30 00:39(1年以上前)


ご指摘ありがとうございます。
70mmの画像はブレてます。ほんと、スイマセン、下手くそで。以後気をつけます。

まったく(笑)

書込番号:14366165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/03/30 01:07(1年以上前)

高輝度のモニターで見ている人が多いのかな?
モニターで見ても白トビないのは一目瞭然ですが。
白トビはRGB各色が飽和している状態で、単チャンネルの飽和は白トビとは言いません。
スレ主さんはLR4で現像しているのだから、SRGBを含むPPRGBの領域までヒストグラムでは確認しているはず。

またレンズの評価であるなら倍率色収差は補正せずに出したほうが良いと思う。
低画素あるいは縮小画像では倍率色収差は解像感の低下として現れるが、高画素では色ズレがはっきりとわかる。
はっきりと色ズレしていない場合は軸上色収差に起因するフリンジに似た画像になる。
いずれも大判プリントでは鮮明に分かってしまう。
当然キヤノンでも新機種では倍率色収差補正、この機能が採用された。
RAWからでは領域指定、あるいは自動補正で他の現像ソフトでも案外きれいに補正は出来るが、NX2の補正データ添付ファイルを利用したほうが精度・速さでは有利。
SWCやレンジファインダー用のツァイスは歪みがないが、一眼レフ用のツァイス広角は歪曲が少なくない。
どちらを先に補正するか、優先するかでワークフローが変わるでしょう。

書込番号:14366286

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件

2012/03/30 03:12(1年以上前)

たいへんですね、very_psbさん。。
お気持ちお察しいたします。
ここには書き込まなくても、良い作例に感謝している人のほうが遙かに多いと思います。
私もそうです。ありがとうございます。

書込番号:14366543

ナイスクチコミ!4


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/30 09:17(1年以上前)

ツァイスが良くてニコンがダメという流れで撮影ミスでニコンがダメに見えてた部分は突っ込みまれても仕方ないと思いますよ。スレ主さんの高い技量ゆえでもあります。

書込番号:14367023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 very_psbさん
クチコミ投稿数:406件 BEHAVIOR 

2012/03/30 11:38(1年以上前)

>Macbeさん

>ツァイスが良くてニコンがダメという流れ

そんな流れがありました?(笑
D800はナノクリ以外のレンズが推奨に入っていないということに対して、
いや、そんなことはないよ、他にも十分使えるレンズがあるよって流れだったんですよ。


>撮影ミスでニコンがダメに見えてた部分は突っ込みまれても仕方ないと思いますよ。

最初の指摘をうけて、すぐ飛び先のブログ内で、
「画像の中でAF-S24-70 F2.8Gの70mmの写真、若干ブレていますのでご注意を。」
と修正しましたが、いつまでも突っ込む方たちに、「だめだこりゃ(笑)」としましたよ。

「現像したのみの撮って出し無加工」

の記載もも華麗にスルーされてます(笑

元々は私の写真が「パーフェクトな比較検証分析記事」じゃないのが悪いんですよね。そんな比較記事を書くつもりでアップしたんじゃないってところからボタンが掛け違えてますが(笑)、素人なんでこの辺で勘弁してください。
Macbeさんの「パーフェクト比較検証分析記事」を期待しています。


>TrueColorsさん
フォローありがとうございます。理解して頂ける人がいて救われます。
あまり画像が少ないD800の掲示板なので、参考になればとアップしましたが、
情報を「多数の中の一つ」と受け取れず、アラ探しや間違い探しの対象としてしか受け止められない、書き込みはパーフェクトじゃなきゃいけないと、大変なハードルです(笑
なかなか気軽にアップできないですね。
ま、私は無視して気軽にしますけど(笑

書込番号:14367432

ナイスクチコミ!6


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/31 06:59(1年以上前)

もしかして正確な比較なのではないか、という期待を持ってしまいがちである、という点を反省しないといけないと痛感しました。

書込番号:14371241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 very_psbさん
クチコミ投稿数:406件 BEHAVIOR 

2012/03/31 08:40(1年以上前)

>Macbeさん
いやいや、そんな的外れな反省はいいですから、
誰もが唸る素晴らしい比較検証分析記事の方、お願いしますね(笑)
自分ができない(出せない)のに人に間違いを指摘ばかりするの小さなお方でないと思いますので。

書込番号:14371500

ナイスクチコミ!2


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/31 10:34(1年以上前)

もちろん、そこは大丈夫です。

書込番号:14371943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/03/31 11:22(1年以上前)

うーん、参考になった。

やはりナノクリをもってしてもZeiss単焦点には
抜けも立体感も及ばないようだ。

24Gなら良いとこまで行くような気はする。

後のひとのレンズ作例も参考になった。

やはり軸上色収差の手前の紫が必要な気がする。
補正前のほうが潤いというか実在感がある。

書込番号:14372166

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/31 12:58(1年以上前)

コントラストの作り方が違う?のがとても参考になりました。そしてツアイスがとても良く解像しています。D800活用のためにはツアイスの良さが生きるのでしょうか。

書込番号:14372628

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/03/31 23:09(1年以上前)

コントラストが低く見えるのは、
ナノクリ24−70と言えどもレンズの枚数が多くて
単焦点のディスタゴンと比べると抜けが悪いせいだろう。

古いレンズでも3枚や4枚のレンズは抜けも良いのと逆の話。

24Gならもうすこし良いはずだ。

書込番号:14375351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/15 03:16(1年以上前)

コントラストの作り方が違うのではなく、階調の再現レンジが広大なのです。

書込番号:14562721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/15 03:18(1年以上前)

24/1.4Gはニコンとは思えない綺麗なボケの傑作レンズです。 85/1.4Gは駄作レンズでしたが。

書込番号:14562726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/15 03:32(1年以上前)

D800Eを生かすにはナノクリ200/2.0Gしかない。

書込番号:14562739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ299

返信59

お気に入りに追加

標準

黄色くなります

2012/04/09 21:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:33件
当機種
当機種

オートホワイトバランスで撮影

CaptureNX2でホワイトバランスをレタッチ

オートホワイトバランスで白いものを撮ると、黄色っぽくなります。これがよくあるんです。参考画像も添付します。後処理で見た目に近づけることはできるのですが、いままで使用していたD700よりも苦労しています。オートホワイトバランスって、こんなもんなんでしょうか?

書込番号:14415075

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2012/04/09 21:31(1年以上前)

こんなもんでしょう。

書込番号:14415120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/04/09 21:36(1年以上前)

Nikonのオートホワイトバランスはあまり良くないですね。
私もこんなもんだと思います。

書込番号:14415154

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:33件

2012/04/09 21:37(1年以上前)

きいビートさん

こんなもんなんですね。了解です。

書込番号:14415162

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:33件

2012/04/09 21:38(1年以上前)

おおくぼひこじゃえもんさん

そのようですね。

書込番号:14415168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:89件

2012/04/09 21:41(1年以上前)

この写真に関しては、夕方なので少し赤みがある方が自然で良いと思いますよ。

書込番号:14415196

ナイスクチコミ!20


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/04/09 21:49(1年以上前)

ニコン羊羹さん こんばんは

ニコンの場合 イエロー強い場合有りますが 今回の場合は 撮影時間が 16:21と言うことでこの位のイエロー被り丁度有っているような気がします。

書込番号:14415240

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/04/09 21:50(1年以上前)

私も時間帯を考えるとレタッチ前の方が好感が持てました。

書込番号:14415253

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:48件

2012/04/09 21:52(1年以上前)

 光線の感じとマッチしているという意味で,私も左の方が好きです。

書込番号:14415264

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2012/04/09 21:57(1年以上前)

みなさま。

まとめてでスミマセン。なるほど。見る人によって感じ方は色々あるもんですね。

書込番号:14415303

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/09 22:07(1年以上前)

黄色い黄色いと言いますが
D700をず〜と使っていますが傾向は似てますよ
天気のいい外の撮影ではオートより太陽を使っていましたので
D800もそうなるのかなっと思いました

書込番号:14415357

ナイスクチコミ!2


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/09 22:12(1年以上前)

今回、D800はこの点以外に問題がないのでしょうね。

書込番号:14415391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2012/04/09 22:13(1年以上前)

当機種
当機種

オートホワイトバランス撮影

レタッチ後

たらこのこさん

黄色いとは断言していません。黄色っぽく見えるというニュアンスです。一応、再び参考画像です。志向というか好みの問題のようです。

書込番号:14415399

ナイスクチコミ!6


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/09 22:14(1年以上前)

書き込み抜けてました。「問題」と書きましたが私はそんな気にするほどではないと思いますよ。

書込番号:14415409

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2012/04/09 22:18(1年以上前)

F92Aさん

わたしも問題や欠点とは思いません。疑問に思っただけです。同じような経験ある人いるかな〜と思っていたんで。

書込番号:14415438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/04/09 22:18(1年以上前)

>見る人によって感じ方は色々あるもんですね。

と云うか、今の時期、夕方の4時過ぎに斜光が射してる状態だと、風景はやや黄色みを帯びてるんじゃ? (^^)

写真を撮る時に一番大切なのは、勿論カメラをしっかり構えてブレない様にシャッターを押すことですが、実はソレ以上に大切なのが『撮る前に被写体を良く観察すること』です (^^)
被写体に当る光を良く観察してれば、この時間帯に撮った写真であれば『黄色みを帯びてて不自然』などと感じることも無いかと..... (^^;;


で、この写真の場合、撮影した時間を考えると、この色味で撮れてても何ら違和感は無いですね (^^)


書込番号:14415444

ナイスクチコミ!25


nmjrskjさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/09 22:20(1年以上前)

スレ主さん こんばんは。

ニコンの上位機種はすべて自然に見た目どおり(脳内補正なし)のAWBで、比較的キヤノンのAWBに近いのはニコンでは下位機種だそうで味付けを変えてあると言っていました。(SCの方談)

たぶんスレ主さんのAWB補正では紫色は若干青紫になるような気がします。(あくまでも私の経験上)

間違ってたらすみません。スルーしてください。

書込番号:14415451

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2012/04/09 22:22(1年以上前)

でぢおぢさん

確かに時間帯は考慮に入れないといけませんが、この時間帯は空はまだ真っ青でした。

書込番号:14415466

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/04/09 22:31(1年以上前)

光源の色味を完全補正するか、あるいは過剰補正するか、あるいは色味を残すかの違いですね。
試しに、どこかのカットにグレーカードをワンカット写し込んで現像時にグレーポイントツールで補正すれば白いものは白く、グレー(RGB等値)はグレーになるので、これは完全補正でその色味と黄色いと思う画像を比較すればAWBのクセなど分かると思います。

書込番号:14415535

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:33件

2012/04/09 22:34(1年以上前)

ニッコールHCさん

やはり、そこまでしないとだめなのかなぁ〜

書込番号:14415552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/09 22:50(1年以上前)

グレーカードを名刺大に切ってしのばせるのが一番でしょうと思いますが、

グレーカードも結構ムラが出たりしますから(笑)、神経質になるだけ損な場合もありますと言います。

「自然」にこだわる人が案外多いですね?

写真なんて、どうせ「自然」からはほど遠いと分かると、最後は「適当」の境地に辿り着くかもしれません。


書込番号:14415647

ナイスクチコミ!9


kotabozUさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/09 22:57(1年以上前)

別機種
別機種

参考になるかですが、WBオート微調整をB2ぐらいにしてしばらく試してみては如何でしょうか?

晴天、室内、白っぽい空、人物スナップなど全ての状況でそれでいけるとは思いませんが、
いろいろ試していく内に、こんな時は、こうだと思える設定が見つかれば少しは後処理が楽になると思います。

WBの傾向は似ていると思いますので、頻繁に設定し直す必要も出てこないだろうと思います。

ちなみに私は、B2、M1にしていることが多いです。

それから、ピクチャーコントロールのスタンダードは、黄色が強いと感じますので、ニュートラルの方が良いかと。
また、ビビットで、輪郭強調を1または0、コントラストを最弱かその上。彩度を−2辺りで一度試してみるのもおすすめします。
背面液晶では、エグい感じがありますが、PCモニター上では、意外といけると思います。赤の再現も良いように感じます。
(これは、どなたかが別スレで推奨しておられた設定です)

書込番号:14415689

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/04/09 23:02(1年以上前)

仮に、ニコン羊羹さんがRAWデータで出しているとすればNX2以外の現像ソフトならそのまま(撮影時の設定のまま)微補正できます。
また、仮に光源色を完全補正するAWBであれば夕方にスナップなど撮影しても青空が残る。
その場合もAWBの評価は低くなると思います。
ニコン羊羹さんの今回の例では空は青空だったがネコに当たった光の色温度は、以外と低かったと思う。
もし、ニコン羊羹さんはRAWが主体だと思うが、仮にJPG撮影を主体にしているなら、面倒だがAWB-BKT(ブラケット)を使えばある程度は解決するかもしれない。
わたしはこの機能はまったく縁がないが、ケルビンでなくミレッドで行うので、人間が感じる色温度の変化に即してブラケット出来ます。

書込番号:14415724

ナイスクチコミ!5


very_psbさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:5件 BEHAVIOR 

2012/04/09 23:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

え!!???
AWB、メチャクチャ改善してると思ってたのに・・・
スレ主さんの画像もWBを調整するより、PSで自然な彩度を-30から-50でスレ主さんのレタッチ後より自分的には好きな画像になります。

論理的なことはわからないので専門家の人に委ねますが、
自分はD700/D3よりAWBがすごくよくなっていると感じていて、
今まではWBと彩度の両方の調整が必要だったのに、D800とD4は彩度だけの調整で
思い通りの画になるので超楽になりました。
掲載した写真もWBは一切いじって無くて彩度だけの調整でここまでできるようになって、自分的には素材を扱うカメラとして進化したなぁ・・・ニコンらしいなぁ・・・と思いました。

書込番号:14415785

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2012/04/09 23:23(1年以上前)

ニコン羊羹さん、こんばんは。

>確かに時間帯は考慮に入れないといけませんが、この時間帯は空はまだ真っ青でした。

女性を撮影した時刻はもう午後5時を過ぎています。

でぢおぢさんが書いてらっしゃる通り、夕方の斜光ですからこれくらいの色になるのは不思議ありません。

空は青くても、光はかなりオレンジっぽくなっているはずです。

晴天のお昼近くの光ではどんな風に写るのでしょう。

書込番号:14415848

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2012/04/09 23:27(1年以上前)

日中の場合は色温度設定で5000Kまたは5260Kで撮ってみてください。多くの場合、AWBより良い結果が得られるはずです。 
但し、屋内で蛍光灯とか白熱灯の照明の場合は、AWBの方良いと思います。

色温度設定で撮ることにより、撮影時点でWBをほぼ自在にコントロール出来るようになります。

書込番号:14415871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディの満足度5

2012/04/09 23:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

磐田夏祭り

姫様道中

浜松オートヴィーナス「KANA」さん

島田髷祭り

ニコン羊羹さん〜今晩は。

D800でホワイトバランス・特に人肌がどのように改善されたのかの報告
をお待ちしておりました。
ありがとうございます。

飲兵衛、ニコン機でお祭やイベント・撮影会など人物というか主に「姉ちゃん撮り」
をいたしております。

ニコンで「姉ちゃん撮り」する場合の最大の欠点が人肌、俗に言う黄疸肌でして
この黄疸肌の修正にはわれ等「ニコン党姉ちゃん撮り派」の面々がいかに苦労して
いるかは衆知の事実であります。

JPEG撮り出しはほぼ駄目、已む無くRAW撮りで修正となりますがこれがけっこう
大変。

今回発売のD800、ホワイトバランスがかなり改善されたとのメーカーの説明が
ありましたので、ひょっとしてJPEGでもいけるのかな? そうなればパソコン
の負担も少なく買い替えしなくてもなどと期待したのですが、
やはり黄疸肌の傾向に変化は見られないようです、
そうなるとRAW撮りは必須
やはりパソコンの買い替えが必要となるようですね〜!

飲兵衛カメラ本体購入資金はやっと工面できたのですが、パソコン買い替え
(それにに付随した各種ソフト買い替え)の資金までは手が回ら無いのが残念です。








書込番号:14415924

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7件

2012/04/09 23:45(1年以上前)

太陽の光って、思ってる以上に黄色いものです。

書込番号:14415967

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2012/04/09 23:53(1年以上前)

1.スレ主さんは、D700より苦労するって、言ってる。

2.でも、他のD800ユーザーは、逆に、AWBは改善したって言ってる。

3.スレ主さんのレッタッチを見て、レタッチ前の方が良い、とのレスが多い。

多分、スレ主さんは、俗に言う「記憶色」重視の好みで、
D700に比べ、D800はAWBが忠実な色彩になって、
むしろ、色カブリに感じるんじゃないでしょうか。

自分の好みの色が、ハッキリとイメージ出来てる事は、良い事です。
が、残念ながら、好みとAWBのマッチングが良くないようなので、
諦めて、毎回調整するかないようですね。

書込番号:14416001

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2012/04/10 00:41(1年以上前)

AWBって「正確にホワイトバランスをとる」っていう機能じゃないですよ。
メーカーが違えば補正の強さは場面意よって違えど、どのメーカーもそれぞれ程々に色味を残してありますよ。特に色温度の低い場面では。
例えば夕日を撮ったはずなのに、完全なホワイトバランスをとるAWBであれば、夕日が真昼の太陽になっちゃいますもんね。

>再び参考画像です。志向というか好みの問題のようです。

午後5時過ぎに撮影する意味が無いように思います。
撮影時間を選ぶのは、その光が欲しいからでしょう。
それを過剰に補正するのは、好みの問題を通り越しているように思います。


>この時間帯は空はまだ真っ青でした。

また参考画像は逆光ですよね。逆光方向の空が青くなるのも通常ない事です。
多分青みが強かったのは頭頂部から順光方向にかけてで、その方向だと夕方になればなるほど青みが強く感じられていきます。

自然界の光をもっとよく見てください。
その場の光を殺すより、その場の光を生かした方が良い写真になると僕は思います。


書込番号:14416189

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:8件

2012/04/10 06:30(1年以上前)

私もD700を使用していましたがD700より明らかに黄色味がかっていると撮っていて思いました。
特に、AdobeRGBモードにすると顕著な気がします。
同じAdobeRGBモードでもD700の方がもうちょっとマシだったような…。
確かに写真自体は、レタッチ前の方が雰囲気感があるように感じますがそれでも黄色味に寄っていると思います。
正直色味についてはD700の方が良かったかなと思います。
SRGBモードにすると若干まともになるようですが、それはそれで何か違うような気も…。

書込番号:14416645

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2012/04/10 07:55(1年以上前)

>オートホワイトバランスで白いものを撮ると、黄色っぽくなります。
この程度なら十分許容範囲です。
わたしはJPEG撮って出しなので、ケルビン値をマニュアル5100とか5800とかいろいろ蛙ことがあります。色調のよい写真が期待できるキャノンのAWBもあまり当てにはなりません。

書込番号:14416809

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/04/10 08:10(1年以上前)

夕方近くだと、日の当たっている部分とそうでない部分のカラーバランスの変化は大きくなりますね、真昼より。
夕暮れ前は、太陽光は黄色みを増し、空の色は逆に青みを増します。
それが返って面白いのでは。

書込番号:14416853

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2012/04/10 08:17(1年以上前)

>確かに時間帯は考慮に入れないといけませんが、この時間帯は空はまだ真っ青でした。

空の青さよりも、問題視すべきはオレンジ色の憎いヤツだと思います。
肝心の太陽の色温度に左右されただけです。
青空自体がその時間帯で赤くなる事は無く、青は青いまま暗くなって行くのでは?
夕焼けでも赤くなるのは青空では無く、薄雲も含む雲の部分ではありませんでしたっけ。
光源には気を付けましょう、と言う事で。
次回からは補助光を使われたら如何でしょうか。

書込番号:14416864

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2012/04/10 08:33(1年以上前)

追記、私が特に黄色味がかってるなと感じてるのが特に室内での撮影でした。
どうやっても黄色味がかかるので、試しにSRGBにしたらかなりマシになりました。
AdobeRGBで撮影した写真は勿論モニタもAdobeRGBモードで見ています。
なので今回のスレ主さんは、黄色味がかっていると上げた写真が時間帯的に夕日のせいと思われがちになってしまったのではないかと思います。
一度室内で撮影された写真をアップされてみてはいかがでしょうか。

書込番号:14416901

ナイスクチコミ!3


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/04/10 13:08(1年以上前)

ぽんし〜げさん、御使用のディスプレイは何という機種で、購入後何時間ぐらい使用した物だろうか。
これまでディスプレイをどのように調整してきたのだろうか。AdobeRGBモードにして、輝度だけ調整してきたのだろうか。
sRGBの写真やAdobeRGBの写真は、RAWからsRGBやAdobeRGBへ現像して得た写真だろうか。それとも、カメラをsRGBやAdobeRGBに設定してJPEGで記録した写真だろうか。
sRGBの写真を表示する際にはディスプレイをどのような画質設定にしていたのだろうか。
sRGBの写真やAdobeRGBの写真を表示するのに使ったソフトは何だろうか。
OSがWindowsの場合、コントロールパネルの「色の管理」でディスプレイに既定として関連付けられているプロファイルは何だろうか。

書込番号:14417629

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/10 17:49(1年以上前)

フィルム(デイライト)では午後2時半にもなればじょじょに赤くなりはじめます。
もしかしてオートホワイトバランスってカメラのシステムクロックを参考にして適宜調整しているってことあるんですしょうか。(朝夕は雰囲気をだすために赤めにするとか)

人間の目は本当にあてにはなりません。白いはずの物を基準に勝手にキャリブレーションしちゃいますからね。

書込番号:14418387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/04/10 19:21(1年以上前)

>人間の目は本当にあてにはなりません

おっしゃる通り、人間の目(だけじゃなく感覚全て)は、本当にいい加減です、
逆に、最新の高精度の測定器より精度が高かったりもしますので不思議です。

書込番号:14418709

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2012/04/10 23:34(1年以上前)

DHMOさん
使用しているディスプレイは、DELLのU3011です。
プロファイルはDELLのドライバのU3011を読み込んで、Nvidiaの最適化ウィザードで目視にて調整しております。
私の使用環境では、厳密に設定する必要も無いのでキャリブレーションまでは行ってませんが上記手順である程度調整しています。
sRGBとAdobeRGBを比較したのはJPG撮って出し画像です。
表示するのに使ったのは、PhotoshopCS5と普段画像ビューアーに使ってるirfanviewです。
それぞれ表示した状態でモニタの設定をsRGBとAdobeRGBモードで切り替えて確認しました。

本当に少しですがsRGBにしたらAdobeRGBで撮った写真よりも黄色味が落ちたかなと思ったぐらいです。
単純に色域が狭くなったので黄色味の表現が落ちただけだと思います。
ただ、どちらで見ても根本的に黄色被りしていると思いました。
それがニコンの味といわれたらそこまでですが…。
設定をどう変えても、実物と見比べて明らかに黄色味がかっている傾向があり困っております。
特に肌色系統の物を撮影すると分かります。
撮影環境は蛍光灯下です。

書込番号:14420106

ナイスクチコミ!3


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/04/11 00:55(1年以上前)

ぽんし〜げさん、レスありがとう。

>Nvidiaの最適化ウィザードで目視にて調整しております。
余計なお世話かもしれないが、U3011は一応工場でキャリブレーションを行ってから出荷しているはずなので、パソコン側での調整はしない方がよいと思う。
Windows壁紙などで画面全体に真っ白を表示し、それとフォトペーパーなどの白紙とを見比べ、U3011本体の画質調整機能で輝度を落とし、ゲインを調整するだけに留めてはどうだろうか。
ゲインは、赤・緑・青のうち1〜2色を落とす。
なお、基準とする白紙などを用意せず、画面だけを見つめて、脳内の「白」の感覚を頼りにしてゲインを調整することは望ましくない。
人間の目には色順応という性質があり、何を「白」と感じるかは流動的であるため。
参考:色順応を体感してみよう
http://www.synapse.ne.jp/komurano/taiki/sen/iro.html

>表示するのに使ったのは、PhotoshopCS5と普段画像ビューアーに使ってるirfanviewです。
irfanviewはカラーマネージメントが効かないはず。
同じ写真ファイルをPhotoshopCS5とirfanviewとで開き、見比べると、色調が違うのでは。
PhotoshopCS5の「編集」メニューのカラー設定はどうしているのだろうか。
「モニタのカラー設定に合わせる」としている場合、カラーマネージメントが効かなくなり、irfanviewの表示と合うはずだが、高額なPhotoshopCS5が台無し。
せっかく広色域対応のU3011を使用しているのだから、作業用スペースのRGBの項目はAdobeRGBをお薦めしたい。
irfanviewでなく、カラーマネージメント代行Susie Plug-in(http://nilpo.sitemix.jp/susie-plugin/)に対応しているビューアーの使用をお薦めしたい。

>それぞれ表示した状態でモニタの設定をsRGBとAdobeRGBモードで切り替えて確認しました。
コントロールパネルの「色の管理」でディスプレイに既定として関連付けられているプロファイルは、U3011.ICMということでよいだろうか。
U3011.ICMが既定として関連付けられている場合、U3011本体のモードはsRGBモードやAdobeRGBモードにせず、ユーザーモードにする。
逆に、U3011本体のモードをsRGBモードにした場合は、コントロールパネルの「色の管理」でU3011にsRGBを既定として関連付ける。
また、U3011本体のモードをAdobeRGBモードにした場合は、コントロールパネルの「色の管理」でU3011にAdobeRGBを既定として関連付ける。
ただし、U3011を使い込んでいくと、経年変化により白色点が変化していくのでsRGBモードやAdobeRGBモードは当てにならなくなる。
仮に数年使っていたりすると、かなり色温度が落ちているはず。

>撮影環境は蛍光灯下です。
蛍光灯のメーカー及び型番は何だろうか。
U3011が置いてある部屋で撮影し、その写真をU3011に表示し、実物と見比べたということだろうか。
上記のとおりU3011を調整し、PhotoshopCS5を設定し、目の前の実物と見比べて、やはり黄色いのだろうか。

書込番号:14420485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/11 01:05(1年以上前)

カラマネのやり方とか、
レベルの低い話にすりかえるのはやめましょう。

人肌が死体色に転ぶのはnikonの伝統みたいなもんで、
この機も例外ではない。

わかってんだから、
後のこと考えて、
最初からその気で撮ればいいだけのこと。

書込番号:14420527

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2012/04/11 01:16(1年以上前)

DHMOさん、レスとアドバイスありがとうございます。

そうですね、仰ってるようにほんの少し微調整しているぐらいで大幅に色味を変えるような調整ではありません。
デフォルト設定では、明るすぎるため輝度を0コントラストを50くらいに落として使っております。

Photoshopは仕事で使用している為、基本的にsRGBになっており確認時だけAdobeRGBにしての確認も行いました。
irfanviewは、そうですねカラースペース対応してないのでCMYKの画像がひどことになります。
比較に使うのには、適切ではなかったかもしれません。
お勧め頂いたビューアーでも見てみたいと思います。

U3011は購入してまだ1年ほどなのでそこまで経年劣化はしてないと思います。
蛍光灯の方は、会社で撮影したため型番まで調べられませんが暖色と寒色の中間の普通の蛍光灯です。
とりあえず、教えていただいた設定を全て行って確認することはできますが、
私の目には撮影したD800の液晶ですでに黄色味がかっているように感じました。
sRGBにして軽減したと感じたのもD800の液晶で最初に薄らいだかなと一番感じました。
その後、PCに取り込んでみて確認したのですが先書き込ませた頂いたように黄色味がかっていると思いました。

ニコン機で肌色系統のものを撮ると黄疸肌と言われてる方もいるので、ニコンの傾向なんでしょうか。
毎回RAWで現像するのはちょっと大変なので、なんとかカメラの方の設定で調整できればと思うのですが…。

書込番号:14420561

ナイスクチコミ!2


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/04/11 01:54(1年以上前)

ぽんし〜げさん、しつこくて申し訳ないが、もしかしたら、普段は次のようにしているのだろうか。
1 PhotoshopCS5のカラー設定の作業用スペース(RGB)はsRGB。
2 コントロールパネルの「色の管理」でディスプレイに既定として関連付けられているプロファイルはU3011.ICM。
3 U3011本体のモードはsRGBモードで、輝度0、コントラスト50ぐらい。

このようにしているとしたら、かなりおかしな色になっているはず。

そもそもCMSとは――その考え方
http://www.jagat.or.jp/story_memo_view.asp?StoryID=11146
数年前の話だが、ニコンD70(図4)とキヤノンEOS 20Dと(図5)を比較し、前者を色作り傾向の弱いデジカメで「測色的な色作り」、後者を色作り傾向の強いデジカメで「演色的な色作り」と評している。

そうだったのか!デジタルフォトの色 | 第9回 色を正確に再現するだけでは美しい写真とはならない!? | Shuffle by COMMERCIAL PHOTO
http://shuffle.genkosha.com/products/eizo/serial/boco/6991.html
「桜の花びらの実測値」と「筆者が好ましいと思う桜の色」とは違う。
ニコンの肌色というのは、「実測値に近いが、多くの人が好ましいと思う肌色ではない。」ということなのだろうか。それとも、「実測値から外れているうえ、多くの人が好ましいと思う肌色でもない。」ということなのだろうか。
自分はニコンユーザーではないが、U3011が置いてある部屋で目の前の人を撮影し、その写真を正しく調整・設定したU3011に表示し、目の前の人と見比べて、やはり黄色いのかどうか。

書込番号:14420659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/04/11 02:07(1年以上前)

DHMOさん、そうですねプロファイルを適用してsRGBモードにするとおかしい色になります。
普段はちゃんと本体の設定はsRGBではなくAdobeRGBモードとなっていて特に色がおかしい状態にはなっていません。

それと、DHMOさんはニコンユーザーではなかったのですね…。
実際にD800で室内で写真を撮影してみると分かると思いますが、
スレ主さんも私も多分言いたいことは同じで、モニタの細かい設定云々の前に撮って出しの写真がレタッチ云々なしで黄色味がかっているのを言ってるのだと思います。
確かに、モニタの設定は設定次第で大きく色味が変わるので大事ですが流石に他の画像は正常に見れてるのにD800で撮った写真だけ黄色味がかかってたら分かりますよ。

書込番号:14420689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/11 09:40(1年以上前)


 >人間の目は本当にあてにはなりません
    ↓
 >>おっしゃる通り、人間の目(だけじゃなく感覚全て)は、本当にいい加減です<<

 「  期待色  欲しけりゃやっぱり  あのカメラ 」
        なお、隣の芝生も、よりきれいに写るようです。 (大汗・・・
                  

書込番号:14421268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件

2012/04/11 12:50(1年以上前)

脱線ですが、逆にD70世代からニコンデジ一デビューした私は暖色寄りになるAWBはいいなぁと思ったり・・・。

当時のAWBはいつも寒色寄りで、正直言ってキヤノンの方が好みではあったんですが、最近は大分良くなったなぁと思っちゃいました。

今は回りまわってカメラ任せのAWBじゃなくてプリセットでWB撮影したRAWをPSのcamera rawアプリでカメラプロファイルバッチ当てたりしてます。
x-riteのカラーチェッカー使うと簡単にカメラプロファイル作れるので、もし色にこだわられるのであればプロファイル当てるのが一番いいですよ。

書込番号:14421852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/11 15:31(1年以上前)

x-riteのカメラプロファイルも、全然、万能じゃないんですよね。

効くときは効くんですが。。。


それに気がついてないとしたら、、、
頭でっかちで見る目がない人としか。。。

書込番号:14422323

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/04/11 16:32(1年以上前)

ぽんし〜げさん、

>普段はちゃんと本体の設定はsRGBではなくAdobeRGBモードとなっていて特に色がおかしい状態にはなっていません。
繰り返しになるが、コントロールパネルの「色の管理」でU3011.ICMが既定として関連付けられているとしたら、U3011本体はユーザーモードにするのが本来の設定。
「U3011は購入してまだ1年ほどなのでそこまで経年劣化はしてないと思います。」とのことだが、次の例では3か月間で100度ほど色温度が低下している。
モニタのキャリブレーションをサボると・・・?:miyalog:So-net blog
http://miyalog.blog.so-net.ne.jp/2010-02-21_CalibrationAging
1年間なら400度ぐらい低下していてもおかしくないが、AdobeRGBモードではゲイン調整を使って色温度を再調整することもできない。
この点からも、ユーザーモードの方が有利。
「特に色がおかしい状態にはなっていません。」とのことだが、U3011の発色の狂いがぽんし〜げさん好みの補正のように働いているだけかもしれない。
といっても、現状の設定で真っ白画面と白紙フォトペーパーなどとを見比べてみて、それらの「白」の色味が同じなら、大きな違いではなさそう。
もしよければ、見比べてみてほしい。

白紙と見比べてディスプレイ環境がほぼ適正であることが確かめられたら、残る問題は「ニコンの肌色が『実測値に近いが、好ましくない肌色』なのか『実測値から外れているうえ、好ましくない肌色』なのか。」という問題。
「流石に他の画像は正常に見れてるのにD800で撮った写真だけ黄色味がかかってたら分かりますよ。」とのことだが、分からない可能性は結構あると思う。
「測色的な色作り」にあまりなじみがないとか。
スレ主さんの2012/04/09 21:24 [14415075]や2012/04/09 22:13 [14415399]のサンプルを見て感じたのは、日本のテレビのデフォルト色温度。
もしよければ、御自宅のテレビの色温度設定を最低にしてみてほしい。
多くのテレビにおいて、色温度設定最低が6500K近辺。(最低の一つ上が6500Kということもある。シネマモードは6500Kとしていることが多い。)
デフォルトの色温度は現実世界と比べてかなり高いが、多くの日本人はそれに違和感を感じない。
欧米では6500Kをデフォルト色温度としているが、日本では売れない。
ぽんし〜げさんは、6500Kに設定したテレビの肌色をどのように感じるだろうか。

会社で撮影した写真だと、ぽんし〜げさんの記憶の中の色とU3011の表示とを比べることになる。
撮影現場の肌色はぽんし〜げさんの記憶よりも黄色がかっていたという可能性がないとは言えない。
だから、もしよければ、U3011の白色点を調整したうえで、U3011が置いてある部屋で誰かを撮影し、その写真をU3011に表示し、目の前の実物と見比べてみてほしい。
それでも黄色いのかどうか。

書込番号:14422527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディの満足度5

2012/04/11 20:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

大道芸ワールドカップin静岡(ミス・サリバン日本)

大道芸ワールドカップin静岡(プリンセス・エレーナ、メキシコ)

飲兵衛ニコン機で「姉ちゃん」撮りをいたしております。

ニコンでの肌色が黄色くなるといういわゆる「黄疸肌」はわれ等姉ちゃん撮りの
間では周知の事実でありまして、ディスプレイの色合わせがどうのこうのとか
色空間がどうのこうのとかいう問題とはまったく別問題だと思うんですが。

とにかくプリントした場合、無修正では肌色が汚いんです。
実際問題として黄色い顔の写真を渡してもお姉ちゃん達喜んでくれません。

せっかくの写真、お姉ちゃん達に喜んでもらいたいですよね。
そんな訳で「姉ちゃん撮り」命のわれ等ニコン紳士、ホント黄疸肌の修正
には苦労してるんですよ〜。

書込番号:14423445

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件

2012/04/11 22:41(1年以上前)

>DHMOさん
厳密に言えば、勿論1年立てば購入当時より劣化はしてるでしょう。
U3011は、会社と自宅で使用しているので撮ってだし画像はその場で確認しました。
現物を見ながら比較して黄色味を帯びてると感じました。
フォトペーパーが手元にないので、厳密な比較はできませんが比較的白色であろう本の表紙等と比較して若干寒色よりだと思います。
この色味を、フォトペーパーと同じ色味によせたとしたら暖色よりになるので黄色味を帯びてる写真はより黄色味が強くなると思いますが…。

欧米向けのテレビが6500Kをデフォルト温度にしているとありますが、瞳の色素が薄い欧米人と日本人では当然見えている色が違いますのでそれを例に挙げて比較することはできません。
色温度が6500Kに設定されたモニタを見たらそれはもちろん色温度が高いので黄色くみえるでしょう。

所詮人の目が見た物なので、個人差もありますし色に対する感性の違いもありますので万人が見て黄色いかどうかは私は分かりませんが。
少なくとも私が見た感じでは黄色味を帯びてると思いました。
とりあえず、DHMOさんはD800を購入して実際にその場で撮って確認されてみては如何でしょうか?

書込番号:14424116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/11 22:52(1年以上前)

浜松屋飲兵衛さん

アップされている写真はとても自然な肌色と感じますが、苦労されて修正後の画像でしょうか?
差し支えがなければ、修正前と後のビフォアアフターをアップして頂くととても参考になると思います。

書込番号:14424159

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/04/12 02:33(1年以上前)

ぽんし〜げさん、
>U3011は、会社と自宅で使用しているので撮ってだし画像はその場で確認しました。
>現物を見ながら比較して黄色味を帯びてると感じました。
目の前の人とU3011とを同時に見比べて黄色味を帯びてるということであれば、ニコンの肌色は「実測値から外れているうえ、好ましくない肌色」ということ。
しつこく聞いて申し訳なかったが、ぽんし〜げさんのこれまでのレスの様子から、まだ目の前の現物と同時に見比べたことがないのだろうと思っていた。

>フォトペーパーが手元にないので、厳密な比較はできませんが比較的白色であろう本の表紙等と比較して若干寒色よりだと思います。
>この色味を、フォトペーパーと同じ色味によせたとしたら暖色よりになるので黄色味を帯びてる写真はより黄色味が強くなると思いますが…。
もちろん、より黄色味が強くなる。

>欧米向けのテレビが6500Kをデフォルト温度にしているとありますが、瞳の色素が薄い欧米人と日本人では当然見えている色が違いますのでそれを例に挙げて比較することはできません。
比較することはできる。
仮に「瞳の色素が薄いと見えている色が違う」としても、欧米で売られているテレビの色温度は現実世界に近く、日本で売られているテレビの「デフォルトの色温度は現実世界と比べてかなり高い」ことには変わりがない。
仮に欧米の現実世界は色温度が6500Kに近く、日本の現実世界は色温度が9300K〜ということなら比較できないが。

>色温度が6500Kに設定されたモニタを見たらそれはもちろん色温度が高いので黄色くみえるでしょう。
「高いので」は、「低いので」のうっかりミスだろうか。
問題は、デフォルトの色温度は現実世界と比べてかなり高く、6500Kが現実世界に近いということ。
テレビを実際に低色温度にしてみて、ぽんし〜げさんが想像する撮影現場の色と比べて黄色く感じたのだろうか。

>所詮人の目が見た物なので、個人差もありますし色に対する感性の違いもありますので万人が見て黄色いかどうかは私は分かりませんが。
ぽんし〜げさんが目の前の現物とそれを写した写真のディスプレイ表示との同時見比べをしてディスプレイ表示の方が黄色いということは、まず万人が見て黄色いと言える。
自分(DHMO)が購入し、やってみても黄色く感じることだろう。
ぽんし〜げさんには、長々とお付き合いいただき、感謝。

書込番号:14424840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/04/12 03:45(1年以上前)

DHMOさん、なんとか伝えたいことを理解していただいてありがとうございます。
色温度が高いと書いたのは、低いのミスです。紛らわしくてすみません。

>仮に「瞳の色素が薄いと見えている色が違う」としても、欧米で売られているテレビの色温度は現実世界に近く、日本で売られているテレビの「デフォルトの色温度は現実世界と比べてかなり高い」ことには変わりがない。

昔どこかで見たのですが、欧米人の瞳の色素が薄い人には紅葉の色が褪せて見えて綺麗に見えないので紅葉を見て綺麗と思う感性がわからいというのを見ました。
紅葉というと赤から黄色にかけての色合いなので、これが褪せて見えるとしたら欧米向の色温度が低く設定され日本人から見たら黄色く見えるが欧米人から見たらそれが色あせて白に近い色で見えているのかなと思いました。
なので反対に、色素が濃い日本人向けのテレビは色温度が高いのかなと思います。

まぁ、黄色かぶりは現像でなんとかしてD800で撮れる絵を生かしてどんどん色んな写真を撮りたいと思います。

書込番号:14424912

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/04/12 04:38(1年以上前)

ぽんし〜げさん、
>昔どこかで見たのですが、欧米人の瞳の色素が薄い人には紅葉の色が褪せて見えて綺麗に見えないので紅葉を見て綺麗と思う感性がわからいというのを見ました。
>紅葉というと赤から黄色にかけての色合いなので、これが褪せて見えるとしたら欧米向の色温度が低く設定され日本人から見たら黄色く見えるが欧米人から見たらそれが色あせて白に近い色で見えているのかなと思いました。
>なので反対に、色素が濃い日本人向けのテレビは色温度が高いのかなと思います。
そのような俗説があることは知っていたが、証明不能だろう。
瞳の色が大体同じ自分(DHMO)とぽんし〜げさんとでも、同じ物がお互いどう見えているのかは全く分からない。
脳を直接つないで他人の見え方が伝わるとしたら、自分(DHMO)にとっての薄い黄色は、ぽんし〜げさんにとっては濃い黄色なのかもしれない。
もしかしたら、もっと根本から違っていて、自分(DHMO)にとっての青は、ぽんし〜げさんにとっては赤なのかもしれない。
自分(DHMO)は、高色温度のテレビが不自然で好ましくない色だと感じるので、自宅のテレビは全て低色温度にしている。
ぽんし〜げさんの場合は、高色温度のテレビが、不自然だが綺麗な好ましい色なのだろう。
なお、この場合の「不自然」という言葉は、忠実色でないという意味で用いている。仮に記憶色と合致していても「不自然」ということ。

書込番号:14424948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディの満足度5

2012/04/13 21:02(1年以上前)

ハトハトマンさん〜

まさか飲兵衛にレスがあるとは思っていませんでしたので、ご返事送れて
失礼いたしました。

無修正のままのお嬢さん方のお写真を比較のためにとのご要望ですが、
これはいわばすっぴんのお顔をご披露するようなものでして、
少しでも綺麗にと願うお嬢様方のご意向に反するものでございまして、
差しさわり大にございます。

ご意向には添えませんことご理解お願い申し上げます。



書込番号:14431628

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/15 00:59(1年以上前)

浜松屋飲兵衛さん

了解しました。ってことは修正された写真ってことですね。とても透明感のある肌色ですね。

大道芸に行きたくなりました(^.^)

書込番号:14437891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2012/04/15 01:09(1年以上前)

飲兵衛さんのお写真は好きですよ。
撮られた女性はきっと写真を見て喜んでいると思うんです。

書込番号:14437937

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/04/15 01:29(1年以上前)

浜松屋飲兵衛さん、素敵なお写真ですね。

ご意見とても賛同です。
NX2であれば光源次第ですが、調整・カラーバランスでコントラストを+5、青を+5〜10でひと肌を探っています。

静岡の大道芸って、まだ頑張っているのですね。
日暮れから急に冷えてきます。
お体ご自愛ください。

あの頃の大道芸人たち、みんな元気にやってるのかな・・・。



書込番号:14438010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/05/13 18:24(1年以上前)

気になるなら、キャノンに乗り換えましょう。
私も昔ニコンのデジタル一眼をしようしていましたが、肌色は黄色くなるし、同じニコンのカメラなのに、機種間の色味や露出がばらついてました。
仕事柄、ニコンを使うプロカメラマンのデータを何十人と見ていますが、オートでもマニュアルでもWBは偏っているようです。
入力から出力まで持っているキャノンが圧倒的に有利と思いますよ。

書込番号:14557381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/05/14 11:50(1年以上前)


  他でも書きましたが、ニコンの黄色はメーカーの「確信色」なんですよ。(^^,

 それは彼らが「革新色」また「核心」を突いていると思っているのかどうかわかりませんが
他の方もお話のように、キヤノンは「記憶色or期待色」を含め、WBは巧みだと思います。

書込番号:14559887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

太陽黒点

2012/05/13 10:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:49件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5
機種不明
機種不明

SDO/HMI(NASA)による5月11日の太陽黒点の観測

D800 撮影画像

21日の金環日食のことを調べていましたら下記URL
に太陽黒点の画像が載っていましたので、D800では、どのように写るか
撮影してみました。

そこには、フレアらしきものがありますが、そうでしょうか?
NASAの写真と似ている形のフレアに見えますが。

太陽の画像を撮影したのは、始めてです。
撮れて当たり前なのかも知れませんがアップしました。

撮影条件
レンズ:AF-S NIKKOR 70-300mm f4.5-5.6G
露出:マニュアルモード 1/320, f11.0, ISO100
使用フィルタ:アストロソーラー眼視用 太陽フィルター

300mmで撮影し、画像はクロップしています。

左側の画像 宇宙天気情報センターより引用
SDO/HMI(NASA)による5月11日の太陽黒点の観測画像
https://swc.nict.go.jp/news/topics.php?id=20120511221152

右側の画像
D800の撮影画像

D800の画像でも黒点の周りにMクラスのフレアがぼやっと写っています(?)

比較(左側画像)は、NASAの太陽光を観測する装置で撮影した
ようですが、D800+望遠レンズでもフレアが撮れるのですね。

21日の金環日食は、楽しみです。




書込番号:14555983

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:89件

2012/05/13 11:40(1年以上前)

>そこには、フレアらしきものがありますが、そうでしょうか?


半暗部

http://hinode.nao.ac.jp/news/120310WebRelease/

書込番号:14556210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:47件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/05/13 14:17(1年以上前)

当機種

通常の機材にNDフィルタを付けただけでは太陽のフレアなどは上手く撮れませんよね。

コロナドPSTなどの太陽専用の機材を使わないと難しいです。
水素α輝線フィルタやダブルスリットフィルタなどを通さないと可視光線の波長だけでは明瞭に撮し込む事は厳しいかも。

こちらにアマチュアのレベルの高い画像が沢山投稿されています。参考になさって下さい。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/gallery.pl/category/6


ショボイっすけど私も撮ってみました。手持ち撮影、等倍切り出しです。

レンズ:タムロンSP 70-300mm f4-5.6
露出:Mモード f22 1/800 ISO200
フィルタ:シュミットND-D5


書込番号:14556667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/05/13 16:10(1年以上前)

あまぶんさん

@半暗部は、上空の彩層における磁場構造や物理診断が重要とありますし
A半暗部の前駆構造の発見は、フレア爆発などを引き起こす活動領域の発達を予測するのに役立つ

と書いてあり、今回撮影しましたことから思わぬ勉強になりました。
有難うございました。

大和鹿丸さん

手持ちでの撮影ですか、素晴らしいです。
私は、太陽も動いているし望遠側での手ぶれもあり、まだまだです。
良い例有難うございました。

書込番号:14556968

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

標準

金環日食を前に太陽を撮ってみたところ

2012/05/06 16:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 fnoさん
クチコミ投稿数:532件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5
機種不明
別機種

100%切り出し

少し色つけをしてあります。

シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3DG OS HSM に マルミ 太陽撮影用 NDフィルター DHG ND-100000 77mm とコーワ ステップダウンリング(95-82mm/95-77mm)を装着して、予行練習のために太陽を撮影してみました。
100%切り出して、ちょうど良いサイズになりますね。
薄曇りでも黒点がはっきりと出るし、これなら、十分日食の撮影できそうです。
ただ、露出の調整は、十分慣れておかないと、刻々と変化する光量に対応できないでしょうね。
D700を売却してから、ほとんど出番を失っていた50-500ですが、しっかり機能してくれて喜ばしい限りです。(テストのため、手持ち撮影です)

レンズ: VR 50-500mm f/4.5-6.3G
焦点距離: 500mm
フォーカスモード: AF-C
AFエリアモード: シングル
手ブレ補正: ON
AF微調節: する(0)
露出
絞り値: f/16
シャッタースピード: 1/1600秒
露出モード: マニュアル
露出補正: 0段
露出調節:
測光モード: マルチパターン測光
ISO感度設定: オート (ISO 800)

書込番号:14529550

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 fnoさん
クチコミ投稿数:532件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/05/06 16:48(1年以上前)

あ、テストしたカメラ、800E でした!すみません。Eのスレに投稿すべきでしたね。

書込番号:14529561

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D800 ボディの満足度5

2012/05/06 18:38(1年以上前)

fnoさん、こんにちは

 太陽撮影の参考書として拝見させていただきました。ありがとうございます。

ひとつ教えてください。

シャッタースピードを確保できていると思うのですが、ISO800を使われているのは、何か理由があるのでしょうか?

ISO800で1/1600秒ですから、より良い画質を確保するためISO400で1/800秒かISO200で1/400秒でも良いと思うんですが。

初歩的な質問ですが、ご教授のほど、よろしくお願いします。

書込番号:14529979

ナイスクチコミ!3


スレ主 fnoさん
クチコミ投稿数:532件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/05/06 19:54(1年以上前)

yamadoriさん
こんばんは
オートは露出オーバーとなるため、全てマニュアルいうことで、いろいろな設定で撮影したのですが、今回は、この組み合わせのがいちばんよく撮れていたんですよ。これをベースに設定を合わせていけば、ご指摘のように、ISOを下げて行くことができそうですね。
なにせ500mmでは手ぶれがどうしても出てしまうので、ISOを高めにしてシャッター速度を稼いでいたのも事実ですが・・・・・。

書込番号:14530290

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D800 ボディの満足度5

2012/05/06 20:09(1年以上前)

fnoさん、こんばんは

 早速教えていただき、ありがとうございました。
勉強になりました。

書込番号:14530365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:13件 D800 ボディの満足度5 https://www.facebook.com/ 

2012/05/06 22:33(1年以上前)

別機種

金冠日食の太陽のみを、撮影と言うことですか?

書込番号:14531283

ナイスクチコミ!3


スレ主 fnoさん
クチコミ投稿数:532件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/05/07 00:06(1年以上前)

ふるさん2114さん
こんばんは

私の場合は、太陽のみを撮影するのがメインです。ベイリービーズが撮れれば最高かな?
たしか、日本で最初に金環日食を真下で観測できる和歌山県那智勝浦町付近の最大食が7時28分ですから、太陽は相当高く上がっている状態ですね。
金環日食の状態だと、そこそこ暗くなるので、風景も一緒に撮れれば良いのですが、それでもフィルター無しでは無理そうなので、あきらめています。何か良いアイデアがあったら教えてくださいね。
太陽以外だと木漏れ日の影とか・・・撮れれば最高です。

書込番号:14531896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:13件 D800 ボディの満足度5 https://www.facebook.com/ 

2012/05/07 05:55(1年以上前)

半押しタイマー設定-無限、多重露光-(夜明け前の全景〜7時〜7時24分〜8時)計4回)
で撮影予定です。(テスト済み)

書込番号:14532461

ナイスクチコミ!2


練山葵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/07 17:01(1年以上前)

機材の進歩で、このような被写体を誰でも気軽に撮影できるようになったことは、実にありがたいと思います。

今度の金環蝕、私も計画中です。みなさん、頑張って撮ってくださいね。
あとは、お天気だけが…。

書込番号:14533946

ナイスクチコミ!1


練山葵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/07 18:17(1年以上前)

誤って、スレ主さんの2つ目のコメントにナイスを押してしまいました。
完全な押しミスですので、どなたも気になされずに…。
失礼しました。はい。

書込番号:14534110

ナイスクチコミ!0


スレ主 fnoさん
クチコミ投稿数:532件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/05/07 23:39(1年以上前)

ふるさん2114さん
多重露光ですか!それいいですね。是非、作品をUPしてくださいね。

私は、比較明コンポジットで日食の状況をまとめられたらと考えています。

あとは、良い天気になりますように。

書込番号:14535653

ナイスクチコミ!1


練山葵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/10 13:57(1年以上前)

太陽高度による露光倍数についてお聞きします。

最近、カメラ誌や天文誌を買っていなかったため推測で、高度変化による露光倍数を大体次のように考えているのですが、どうでしょうかね?

太陽高度(度)  露光倍数(段階)
 1.5       +4
 4        +3
 7        +2
10        +1.3
20        +0.5

書込番号:14544838

ナイスクチコミ!0


スレ主 fnoさん
クチコミ投稿数:532件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/05/12 00:57(1年以上前)

練山葵さん
こんばんは

私も天文素人&不勉強なので、サクッと答えられません。
ググっていたら、じゃんきぃさんのサイトで月の露出補正の係数がでていました。

http://www.d-b.ne.jp/goinhome/28aug07/index.htm
の中にあるhttp://www.d-b.ne.jp/goinhome/28aug07/main4_3.htmlです。

しかし、実際は気圧や湿度、気温と地理的条件といった気象条件+αで仰角毎の露出係数は異なってしまいますよね。(といっても、太陽は光源が強いからあまり影響を受けないのでしょうか?)私は冬場以外は計算通りには行かないと思っていますので、今回の撮影では、現地調整を考えています。あ〜、答えになっていない。

書込番号:14550964

ナイスクチコミ!1


練山葵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/12 08:26(1年以上前)

fnoさん、ありがとうございました。

「高度が10度のときは2.5倍、6度なら4倍」とありますね。
ということは、10度で+1.3段階、6度で+2段階ですね。大体いいようですね。

今回は月食のように半影食に入るわけではないし、光を反射しているだけの月の食分ごとの露光は当てにできないように思っています。つまり、食分による露光修正はいらないだろうと。
でも、太陽面の中心部と周辺部では明るさが異なっているので、黒点などと一緒に中心部に露光を合わせて撮る場合と、金環状態で周辺部のみが見えているときとでは、露光を変えないといけないだろうと思います。それをちょっと調べてみると、その露光差は、中心部に対して周辺部が+約2段階分のようです。
さらにベイリービーズに露光を合わせるとすれば、おそらく周辺部適正露光のさらに+2〜3段階分。

これらとは別に、太陽高度の変化による大気の吸収についてお聞きしたわけです。
私も後処理で合成するつもりなのでブランケット撮影できますし、大体合っていれば良いわけで、こんなもんでやってみようと思います。
それと、私も当日の天候による修正は考えています。

ありがとうございました。
金環前後は時間が限られ、緊張しそうです。
撮影されたら、また見せて下さい。

書込番号:14551609

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1559

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング