
このページのスレッド一覧(全180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 9 | 2016年6月15日 04:58 |
![]() |
89 | 10 | 2016年5月31日 12:44 |
![]() |
39 | 11 | 2016年3月10日 20:24 |
![]() |
25 | 14 | 2015年11月7日 06:25 |
![]() |
73 | 22 | 2015年10月13日 12:47 |
![]() |
213 | 52 | 2015年9月3日 03:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オークションで出ていたので、「無理だよな!」と思いつつ入札したのですが、ゲット出来ちゃいました。
お金・・・なかったのですが、我慢できずに・・・。
ニコンて、旧タイプのレンズも使えるので良いですよね。
ニッコールレンズが開放測光で使えるなんて、FDレンズはマクロレンズになってしまいほとんど出る幕ありませんん。
なんと夢のような・・・。
古い資産生かせるのはたいへんたすかります。
やっぱニコンだよな・・・。などと思っているこの頃です。
15点

ほんと…そうですよね (^_^)
カメラも有るから残っているのですが、FDレンズが転がったままです。さすがにFLレンズは無いですが (^_^;)
ニッコールは全部使えます。けっこう味が有って、レンズは解像力だけでは無い事を気付かせてくれます。
書込番号:19942535
4点

>ニッコールは全部使えます
え〜
非Aiのオートニッコールは使えません。
これらすべてが使えるのは、デジタルではDfだけかと思います。
書込番号:19942678
6点

>はのしずくさん
中古で程度が良いものに当たれば コスパ最高ですね
ライバルの5D4よりも7〜8万安いですし(もち中古)
非Aiは Ai連動爪がなく最小絞り値連動
レバーが押し込み式は使えます
(例 D70ダメ D40マル)
自分的には、一桁機は可倒式にして欲しかった
(F5みたいにNPS改造対応でも良いけど)
書込番号:19942809
2点

ナイス突っ込み畏れ入りますm(__)m
手持ちのニッコールに訂正します(^_^;)
フジカ+Canonでスタートしたので、年齢的にもソコまで古いニッコールは持っていません。
数少ない古いものも、先輩に言われてAi改造を当時済ませています。
まあ実際Dfで使って、珠に810やD7200で使ったりですが。
書込番号:19943116
1点

>旧タイプのレンズ
ニコン的には従来型(非Ai)を言うのが順当かと。
一応、Aiタイプは現役に入りますので…
で、非Aiはデジタルニコン的に、使えるのはDfのみじゃないかと(ニコン1系を除く)。
書込番号:19943302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オールドレンズに一番優しいのはPENTAXかな
ニコンは非Aiには冷たいからなああ
PENTAXのグリーンボタン相当の機能があれば
絞込み測光のAEロックとして使えるのに♪
さらに瞬間絞込み測光までついたら神対応♪
書込番号:19943599
1点

申し訳ありませんが、現行のAiSはデジタル用にコーティングが全変更されていて(一部ガラスも)、フィルム時代のAiは旧タイプとなります。写りが違いますm(__)m
ペンタックスのKマウント…確かに魅力在りますね(^_^)
後だしの分、Fより口径に余裕も有りますしね。
タクマーは流石にデジタル向きじゃなさそうですしね。高性能だったEBCフジノンはどうなんでしょう?
書込番号:19943855
1点

僕も、一年程前に、450ショット程度の中古を、手に入れました。d800は現行機種ではありませんが、良いカメラですよ。複数台所有していると、一台一台のショット数が増えないので、古い機種でも、結構快適に作動します。僕は、最近d50やd200をよく使用しますが、なかなか面白く、現行機種に負けない絵が出てきます。d50なんか10年以上前の機種ですが。d800クラスのカメラになれば、造りもしっかリしているので、その気になれば、まだまだ10年以上は大丈夫かと。お互い、大切に使いますしょう!
書込番号:19944169
3点

>みきちゃんくんさん
はい・・・!
でも、私の所有している中では、これが最新機種なんです!
どーも物持ち良くて、古いもんばかりで・・・。
でも、気に入ってます。
良いカメラですね! コスパ無茶高いですよね。
書込番号:19957976
7点



皆様初めまして。
D800使い倒してすでに19万シャッターを超え、先日の撮影でついにシャッター部が壊れました。
正確にはミラーが半分までしか上がらず何かに引っかかっているような感じ。
修理代がかさむようならD810買い替えだなぁ思いつつ銀座SCへ。
結局、基盤交換、シャッター基盤交換、シャッターモーター交換、ミラー部交換、
スクリーン交換、外装ゴム全交換、バヨネットマウント(歪んでいた)交換、
+清掃・点検&オーバーホールで、34,700円!!
安い・・・びっくり。
以前もD800とレンズ2本を点検に出したとき、レンズ前ピン調整とかしてくれたのにタダでした。
つくづくNIKONというメーカーの良心ある対応に感動しています。
※他メーカーは持ったことないのでわかりませんが・・・。
ファインダーもすごくクリアになり、また、今までより切れの良いシャッター音にシビれています。
まだまだ使い倒します。
というご報告でした。
34点

>じじい2007さん
キャノ、フジ派ですが男が一度惚れたものに感謝する気持ち
大切だと思います!
各メーカーが努力してる姿勢を暖かく認めれる世の中であってほしいですね!
書込番号:19907707 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私もニコンの良心的なところを感じてきた者ですが、
ユーザーに優しすぎたがゆえに何カ所かのSCを閉じざるをえなかったのかも…と考えると結果的に良し悪しだなと。
キヤノンSCなんて…親身になって対応しなくて当たり前ですからw
カウンターを挟んでせめぎ合いするのが茶飯事です。
書込番号:19907764
13点

>じじい2007さん
D5000クラスでこれくらいの値段なら買い替えとなるのでしょうが、D800クラスだとこれでも十分安いですよね。
私の住む地域の近場にはSCは無いのですが、メーカーに修理依頼しても同じような感じなのでしょうか。
何れにしてもよかったですね(^^)
書込番号:19907835
2点

Nikon F5でもそのくらいなのでニコン的には普通かなと。
他メーカーでどれだけ取るか知りませんが・・・
書込番号:19907852
1点

>じじい2007さん
おはようございます。
ニコンの対応って良いでしょ!
だから私もニコン党なんですよ。
これからも生涯、ニコンを愛します(笑)
書込番号:19907865 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

銀座SCの対応は良いですね。
古機種D100の「AFがおかしい感じ」で、測距センサ掃除してくれたり、あそこでできる一通りのチェック。
大体預けますが、翌日上がりで無料 --- 内容次第かも。
ACCシューキャップとか小物もありますので重宝してます。
行きだすと遊び癖になってまずいな〜。
書込番号:19907897
6点

ひとつだけ残念なのが、営業終了時間が30分繰り上がったことかな。
それと、営業開始時間がちと遅いのも...
ま、滅多に休まないから良いんだけど。
ちなみに、キヤノンはキッチリ休んどるね(笑)
昔はキヤノンSCにも「出来る人」(私は随分お世話になってる)が居たんだけど、
いまは居ないねぇ(修理部門は別会社だしなぁ)
書込番号:19908505
5点

スレ主さん〜今日は。
修理代が良心的で良かったですね。
飲兵衛のD800も最近、再現性は低いもののの、AEの不具合が出始め
ました。
いずれはAE関係の基盤の交換かな?修理代高いだろうな?などと考えて
いましたが、
スレ主さんの修理代が安価なのに安心しました。
これで次回不具合がでた時には安心して修理に出せそうです。
それではお互いD800をエンジョイしましょう。
書込番号:19908516
6点

皆様、たくさんのレスありがとうございました。
D900(?)出るまで頑張ります!
書込番号:19908748
1点

>じじい2007さん
D810sが出るかも?知れませんね!
書込番号:19918768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



解像度が高いので細かなブレが目立つという声がありますが、それほど気になりませんでた。
きちんとシャッタースピードを上げればポートレートなどにおいてもブレは目立たないと思います。
ブレよりも、ピント合わせの精度の方が気になると思いました。d800自体、とてもAFの精度が高いのですが、少しでもピントがずれていると気になってしまいます。
また、レンズ自体の性能も顕著に現れると感じました。ズームレンズや古い単焦点レンズでも解像していないと思う時があります。そういったレンズは絞ってもダメな場合が多いです。レンズを選ぶカメラだと思いました。
書込番号:19671178 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> レンズを選ぶカメラだと思いました。
御意 d(-_^)
それと、合わせて、カメラマンも選ぶカメラです、
それなりの知識とセンスを持ち合わせてないと、カメラ本来の性能を引き出すのは難しいかと ( ^ー゜)b
書込番号:19671383
8点

どんなカメラでも、シャッター速度を上げれば
気にならないのでは?
書込番号:19672143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
>Mike23!さん
レンズは確かに選ぶと思います。
個人的には35 f/1.4Gと初めて組み合わせた時に凄いという感想が。
ブレはMike23!さんが言われるように適性なシャッタースピードを頭に入れながらならそう問題ではないと思います。
>けーぞー@自宅さん
ソニーユーザーでD800Eを使いこなせず泣き言抜かしている方もいるようですが?
書込番号:19672218 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Mike23!さん
どれだけ大きくして見るか近くで見るか。
書込番号:19673364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使いこなしが必要なカメラがいいのか、悪いのか意見の
わかれるところですね。
グリップ感は大切な気がしますけど。
フルマニュアルが使いやすいカメラが好きです。
書込番号:19675505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けーぞー@自宅さん
使いこなせず泣き言を言うほどみっともないことはないですね。
機材のせいにしちゃダメだと思いますよ。
使いこなせなければ黙っていればいいんです。
使いこなしもできない上に他社機材へのリスペクトも無くスペックコピペだけで他社機材批判の能書きばかり垂れるからバカにされるんです。
誰とはいいませんがw
>Mike23!さん
スレ違いのレスで申し訳ないです。
m(__)m
書込番号:19675649 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは☆
おっしゃる通りだとおもいます(*^_^*)
私は結構新しい物が好きで、他のカメラにも目が行くのですが、買い換える程の理由を見つけることができずに困っています(笑)
それほど完成度の高い、バランスの取れた、いいカメラだと感じています(*^_^*)
今は「壊れたら新しい機種を買おう」と開き直っております☆
書込番号:19676592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

壊れないと新しいのが買えない。
いいのか悪いのか意見の別れるところですね。
書込番号:19677168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

根本的にユーザーのレベルが違いすぎると思うよ。
某メーカーの板の作例ってブレブレボケボケでも平気みたいだし。
書込番号:19677400
4点

d810の後続機が42MPもしくは36MP
Expeed5搭載で常用ISOがd5d500のように物凄い事になったら、d800が壊れなくても欲しくなっちゃうかもしれません。
ただ、いま現在d800で特に不満は無いので、長い付き合いになるかもしれません。
書込番号:19677670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

等倍観賞しないで2Lくらいのプリントなら全合格、
全紙出力で3mはなれて見るなら全合格なのかも
しれないですね。
ポートレートなら、フラッシュ光がテカっていたり、
手首や指先がカットされているほうがマイナス点でしょうからね。
書込番号:19679186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 28-300 VRレンズキット
古いフィルムカメラで撮影するもの好きなのですが、ネガフィルムをデジタルに変換するのはなかなか難しい。
エプソンのGT-X820やその上位機種も厳密なフォーカスが出来ない大欠点がある。
で、デジ一での複写である。
いろいろ試して行き着いたやり方は
@LPL コピースタンド CS-A4 L18142 にD800等、デジ一を取り付ける。
(高さ調節が非常にやりやすい。)
Aライトボックス(LEDタイプなので、箱というより板だが)上にフィルムホルダーに付けたフィルムを置く。
BRAWで撮影し、後でホワイトバランスなど調節する。
撮影に使うレンズはマイクロニッコール 55mm f2.8です。初期のAFレンズですが、MFの微調整がやりやすいレンズです。
性能はMF時代から定評あるレンズですね。
CTIFFで出力し、フォトショップ等で反転・調節する。
といった感じでやってます。ネガカラーはオレンジベースをどうするかが一番の肝ですね。
今は、D800とα7でどちらがよいか試行錯誤中です。作業そのものはミラーレスのα7がやりやすいのですが。
ちょっとしたことで色の感じがD800のほうがよく見えたりするので悩ましいです。
ただ、エプソンのスキャナで読み込むときほどごみが出ません。
うまく出来たときには、デジタルとは違ったトーンがでて趣がありますね。
手間も時間もお金もかかる無駄な遊びです。
9点

他にも、Nikon スライドコピーアダプター ES-1を使うという方法もあると思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001DTYMOM
本来はスライド用ですので、6コマスリーブのネガの場合はどうするかという問題もありますが
紙製スライドマウントを加工してES-1用のネガキャリア(フイルムホルダー)を作成したという人もいるようです。
スライドマウントの開口部は24mm×36mmよりも微妙に狭いため、
カッターで切って開口部を広げているそうです。
書込番号:19279379
1点

フェニックスの一輝さん
そういう方法もありますね。 ES-1も持ってます。
うまくやればそれもよいのかもしれません。ES-1はなにげにフィルムを水平にするのが難しいです。
特に端っこのコマは傾きやすいです。
今のやり方のほうがずっと便利で、フィルムをライトボックス上に置けるので
安定します。
D800で1/1で複写する必要はなく、1.2倍〜APC-C枠を目安にしてます。
露出はマニュアル固定で、フィルムをずらし、セルフタイマー2秒設定で順に撮影してます。
装置として大きくなるのが欠点ですね。
書込番号:19279463
2点

本業は印刷業なのでフイルムスキャンは業務の一環としてやっています。
特にフイルムからデジタルへの移行期には随分とやっていた覚えがありますが最近すっかり
依頼が無くなりました。
こうゆう方法もあるんですね。
書込番号:19279598
3点

猛禽のブローニングさん、こんばんは。
ネガカラーをまともにデジタル化できるようになったので
ころがっているいろんなフィルムカメラを使ってみようかと思い始めてます。
一眼もたくさんありますが、バカチョン系で遊んでみようかなと・・・。
写真を楽しむというよりカメラを楽しむタイプなので、
古いカメラで写真がまともに写っていれば「スゲエ!」と喜べます。
プリントじゃなく43インチ4Kテレビででかくしてみます。
(将来はもっとでかくて発色のよいテレビが欲しい。)
現状では4Kを大きく超える解像度で複写する意義はあまりないです。
こういう使い方だと1/2.3インチセンサーのコンデジでも十分画質なんですが・・・。
書込番号:19280145
2点

フィルムカメラは、いい。一枚一枚に、対する真剣さがあるしね。レコードみたいに、復活すると思う。
書込番号:19280400
1点

手巻きでシャッターチャージするだけでも、懐かしい気分に浸れるのに...
書込番号:19281175
0点

キングオブブレンダーズさん こんにちは
>1.2倍〜APC-C枠を目安にしてます
回りも入れるのでしたら ライトボックスの上に黒い髪の真ん中に フィルムサイズより少し大きい穴を開け その上にフィルムキャリア置くと 周りの光りカットでき 周りからの光の回りこみ無くす事は出来ますし まぶしさ軽減できると思います。
書込番号:19281223
3点

みきちゃんくんさん、みきちゃんくんさん、
そうですね。先日、AFレンズを付けてF100で撮影したら、フィルム撮影の楽しさが半減しました。
フィルム巻き上げ、MFフォーカスでじっくり撮るのがよいですね。
(私はニコンFEの絞り優先AE育ちなので、あまりマニュアル露出は使いません。)
もとラボマン 2さん
フィルムホルダーで上下の余白はカバーされてます。 隣のコマが少し入りますが。
フィルムを直接ライトボックス上に置いて出来ないかと試してみたら、フィルムのカールなどでダメでした。ゴミも付きやすく失敗でした。 フィルムの複写レベルになるとフォーかするだけでサイズが大きく変化し、きっちりいっぱいに入れるのは難しいです。
D800のライブビューでは、フォーカスの細かいところが見えないですねぇ。α7ならきっちり見えるのですが。
あとからトリミングも面倒くさいので、95%ぐらいで複写する方がよいかも知れませんがなかなか難しいです。
書込番号:19287275
0点

私はフィルムスキャナ COOLPIX 4000EDを買って2400万画素で35mm判をフィルムスキャンしてました。
カメラで撮るより、きれい、確実、キズ修復機能、マルチスキャンによる諧調性向上など、いいとこだらけでしよ。
残念ながらサポートするOSがWINDOWS XPどまりなので、殆ど出番が無くなってしまいました。
ブローニーフィルムのスキャンは西新宿のニコンへ出向き、COOLSCAN 8000ED(ニコンの有償利用サービス、今は廃止)を使ってました。
書込番号:19292943
0点

キングオブブレンダーズさん 返信ありがとうございます
>95%ぐらいで複写する方がよいかも知れませんがなかなか難しいです
等倍に近づくほど ピントシビアになり ピントリングではピントあわせ難いので 大体ピントが合った後カメラ自体を上下する事でピント合わせるようにすると ピント合わせやすいです。
後 フィルム直置きでは無く フィルムフォルダーでも良いので ライトボックス自体に フィルムサイズの穴を開けた 黒い紙を取り付けておけば フォルダーを穴の所に置くだけで 位置が決まりますし 周りからの光がカットでき 作業効率上がりますよ。
書込番号:19293012
0点

yamadoriさん
今はよいフィルムスキャナがないですねぇ。
とりあえずフォーカスと発色をうまく出来るようになったので、そこそこ満足してます。
もとラボマン 2さん
ありがとうございます。また試してみます。
今の課題は作業効率です。
もっと複写に適したカメラがあるかもしれませんが、当面はD800とα7の使いこなしを工夫します。
最近まで、フルサイズで撮影し、後でトリミングしてましたが、1.2倍枠をちょっとはみ出る程度にし、1.2倍クロップで複写してます。
あとの作業が楽になります。
書込番号:19293270
0点

キングオブブレンダーズさん、こんにちは、
α7でコピーですがセッティングに手間がかかるのであまり使用しません、
子供が5歳なので自宅では自分の時間が作れないのが現状です。
フイルム機は70〜80台程(実はよく分からない)使用してますが手巻きが好きです、
ニコンメインですが愛用機はトプコン、ペトリ、ミランダ、コンタックス、コンタレックスetc・・・
今週はヤシカFX-3 Super2000にコンタックス プラナー50mm f1.4を通勤バッグに入れてます(^_^)v
書込番号:19293865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

橘 屋さん
こんばんは。
恐らくコピースタンドを使って上から撮る方式のほうが楽です。
それにしても古いカメラばかりすごいですね。
お年の方と思ってましたが、5歳のお子さんがいるとは、案外お若い?
私はニコンFEで入門したので、露出計がない機種は苦手です。
今日、めずらしくニコンS2で試撮りしましたが、全部露出オーバーでした。
コンデジを露出計に使ったのですが、シャッタースピードが狂っているのかな?
いずれペンタックスSVを素人修理して遊んでみようと思っているのですが・・・。
書込番号:19294513
2点

キングオブブレンダーズさん、返信ありがとうございます、
ニコンS2、FE、ペンタSVも使用してます、ペンタSVは修理入門に最適なようですよ、
Amazonでカメラ修理の本があり(私も所有してます)
水滸堂ジャンクカメラ研究室
ジャンクカメラの分解と組み立てに挑戦!
SVも教材になってます。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4774125628/ref
単体露出計も数個所有してますが殆ど感です、ネガなら充分です。
晴天ISO400、シャッター1/1000、f値8.0(せんぱちで覚えると簡単)EV14です、
自分はISO100のフイルムが多いので、晴天でシャッター1/250、f8.0が基準です、曇だとf4.0(EV12)位かな?
ポジだと微妙なので露出計内蔵機を使用しますが(^^ゞ
>5歳のお子さんがいるとは、案外お若い?
いえもう歳です(T_T)、かみさんは17歳下なので・・・
コピースタンド、中古で探してみます。
書込番号:19294776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



シルバーウイークの9月20日〜9月22日の三日間、D800を
を携え京都を旅行しました。
どちらかと言うと「姉ちゃん撮り」のヘボ写真がメインの
飲兵衛なのですが、
京都の寺社仏閣や庭園など素晴らしい風景は、
フルサイズ3600万画素のD800が実力発揮するには最高の場
となりました。
風景写真は門外漢ですがD800のお陰で何とか人並みの写真
が撮れた様な気がいたします。
(女房殿は相変わらずヘボだと申しておりますが)
ちなみに使用レンズは24-120f3.5-5.6VR(旧型)です。
このレンズ、数あるニコンレンズの中でも評判の悪さはピカ一
なのですが、
使い易い焦点距離に加え色乗りもよく、AFも早くて正確。
f4通しの新型より小型・軽量で旅行には重宝してます。
京都旅行でのヘボ写真はブログ「飲兵衛の酔写アルバム」に
多数アップしておりますので宜しければご覧ください。
http://hamamatuya.cocolog-nifty.com/
25点

おはようございます
3枚目の構図がいいですね。
この時期は観光客も少ないのでしょうか。紅葉の時期だと縁側に人が鈴なりになりますから。
4枚目の自撮り棒が目立ちます。笑
書込番号:19219888
5点

kyonkiさん〜お早うございます。
飲兵衛のヘボ写真お褒めいただきありがとうございます。
青蓮院門跡は朝の十時のため最初は参拝客は少なめでしたが、
帰る頃にはかなり混みだしていました。
ところで桜と紅葉の季節の京都の混み方はかなり異常なようですね。
タクシーの運転手さんが
「桜と紅葉の季節は絶対来たらあきまへんで」
って言ってました。
書込番号:19219962
1点

浜松屋飲兵衛さん、おはようございます。
素敵な写真を拝見して、京都撮影旅行へウォーミングアップし始めました♪
2枚目の清水寺は手持ちでしょうか?
そんなわけないですよね。
ところで、たしかに桜・紅葉の季節の京都は異常なくらいの混雑ですが、ちょっとしたコツがあります。ライトアップの時期が終わった直後だと比較的空いているんですよ。
まあ、それでも他の観光地に比べると混んでいるのは間違いないですが。私の場合は、京都市内のビジネスホテルがほとんど満杯なので、しばらく前に新幹線代込みの格安ツアープランに申し込むか、急に行きたくなった時は大阪、と言っても高槻市や茨木市あたりに宿をとります。
ただ、東山方面がメインなら京阪電車沿線が便利ですが。
書込番号:19219993
3点

みなとまちのおじさんさん〜お早うございます。
手撮りです〜。
清水寺の夜景ではISO6400まで上げてもシャッター速度が1/5〜1/8秒しか出ないため、
ブレない様カメラを柵や柱に当ててそっとシャッターを押しました。
桜、紅葉の季節の京都観光もコツがあるのですね。
「大阪、と言っても高槻市や茨木市あたりに宿をとる」のですね。
いや〜勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:19220050
7点

浜松屋飲兵衛さん おはようございます。
シルバーウィークは天候も良くて何よりでした。
> ところで桜と紅葉の季節の京都の混み方はかなり異常なようですね。
交通の便が良い清水寺、高台寺や、南禅寺のそばの永観堂、嵯峨野・嵐山の混雑は異常ですね。
逆に言うと、中心部からちょっとはなれたところはそれほどでもないです。
また、四条通りは今年から2車線から1車線になり
タクシーの運転手さんからはかなり込むように映るのでしょう。
書込番号:19220062
3点

雲太さん〜お早うございます。
おかげさまでシルバーウイークは好天に恵まれて
楽しい旅行となりました。
>逆に言うと、中心部からちょっとはなれたところはそれほどでもないです。
そうなんですか〜。
これまた貴重な情報ありがとうございました。
次回は郊外を周ってみます。
いや〜京都って良いですね!
書込番号:19220101
1点

夜明けの迷い子さん〜今晩は。
「お姉ちゃん」撮り大好きな飲兵衛ですが、
本物の舞妓さんを撮るのは至難の業のようです。
今思いつくのは「舞妓さん撮影ツアー」ぐらいですかね。
ただこのツアーはカメ爺たちに大人気でなかなか予約が
取れないようですよ〜ん。
書込番号:19221220
3点

京都に来られたんですね!! 私は近県に住んでいますので、紅葉の時期(11月下旬)になると、天気の様子を見ては毎日(なるべく平日)のように撮影に行っていました。もう40ヶ所くらいの社寺には紅葉の撮影に行っています。たぶん今年も行くでしょう。京都には(無名のものも含めると)1,000はお寺があると言われていますから。
> ところで桜と紅葉の季節の京都の混み方はかなり異常なようですね。タクシーの運転手さんが「桜と紅葉の季節は絶対来たらあきまへんで」って言ってました。
そうです。
紅葉の季節の京都の混み具合は(とくに土日休日では)尋常じゃぁありません。紅葉の葉っぱの数より観光客の数のほうが多いくらいです。
飲食店で昼食を摂ろうとすると超長蛇の待ち行列があり、ショーガナイからコンビニで弁当を買おうとしたら、これもレジ前で大変な列があり(コンビニの入り口でさえも人で溢れていて)苦労します。あるお寺の門の前には1kmほどの観光客の行列ができていました。
バスやタクシーはノロノロ運転よりも酷くて動きませんし(歩くほうが速いんです)、そもそも停留所をバスが(乗れる余地がないので)通過することがよくあります。
いまや京都市内のホテル・旅館・民宿は予約が満杯で(とくに土日休日は)、大阪や大津(滋賀県)あたりでも取りにくい状況です(ただし平日を狙うと、まだ泊まれるところを見つけることができますが)。
> 急に行きたくなった時は大阪、と言っても高槻市や茨木市あたりに宿をとります。
このあたりでもかなり難しくなってきていると思います。大阪でも京都に出るのに不便な場所なら大丈夫かもね。
でも平日の朝(午前10時まで)は狙い目ですよ、まだ空いています。観光客が観光バスを連ねてやってくるのは10時くらいになりますから、このころから混みます。開門と同時(朝一番)に目的の境内に入って、大急ぎで写真を撮リ終えるのが秘訣です^^
※京都の紅葉は、拝観料(400〜500円くらい)という名目の入場料を払って境内に入って撮影するのがお勧めです。手入れが行き届いて、どこも見ごたえがあります。タダで入れる範囲で見られる紅葉は、さほど大したことがありません。
書込番号:19221371
4点

昨年は、kakaku.comで相談して、京都に行ってきました。
11月の末です。
とにかく人だらけで、写真にならないです。
東福寺はさすがに、モミジが綺麗でしたが(関東のモミジと赤さが違う)、人の多さも
半端ではないです。平日もダメです。なぜなら、外国人がかなりいるのです。観光バス
でやってくるのでものすごい人数です。
今度は冬に行きたいです。雪景色が好きです。
アップされた写真は、4枚目が私も好きです。こういう写真は狙っても撮れません。
最近、景色もタイミングが重要だなと思ってます。
書込番号:19222311
3点

isoworld さん〜お早うございます。
>紅葉の季節の京都の混み具合は(とくに土日休日では)尋常じゃぁありません。
紅葉の葉っぱの数より観光客の数のほうが多いくらいです。
やはりそうなんですか〜。
何せ日本一の紅葉の名所で、
見頃は約一週間と限られますからね。
>でも平日の朝(午前10時まで)は狙い目ですよ、
まだ空いています。
これまた貴重な情報を〜
詳しい解説ありがとうございました。
書込番号:19222700
0点

デジタル系さん〜お早うございます。
やはり紅葉の京都で普通に写真を撮るのは難しそうですね。
次回行かれるのは雪景色の京都ですか〜、
これは素晴らしいでしょうね。
ところで飲兵衛、風景写真は全くの門外漢なのですが、
風景写真にもスナップ的なタイミングが必要なんですね。
ありがとうございます。
書込番号:19222732
0点

旧のVR24-120mm 甘い系ですが、超便利ズームですね。
いざとなれば出陣とばかりに、手ぐすねひいて当方でも出番待ちしていますよ。
デジタル移行時のD100で使っていたのが24-120mmDでした。
さすが浜松屋飲兵衛さん、人間 (ちょっとでも女性) が入ると、絶妙のショット。
書込番号:19222735
2点

もうひとつ、穴場の情報です。
> 何せ日本一の紅葉の名所で、見頃は約一週間と限られますからね。
近年の京都の紅葉は時期的に後ろにずれ込みがちで、12月の初旬まで楽しめるようになりました(ただし場所によります)。京都への紅葉ツアーは、ほとんどどこでも11月で終わりますので、師走の12月に入った途端に空いてきます。
ただ週末しか休みが取れない人は、今年の12月の週末は5日(土)と6日(日)ですから、これではちょっと遅すぎるかもね。
書込番号:19222753
2点

うさらネットさん〜お早うございます。
旧24-120VRは焦点距離がとても便利で、旅行はこの一本で
済ませるようになりました。
そうなんです。
「姉ちゃん撮り」メインの飲兵衛、
チョコっとでも女性を登場させると、俄然写真が面白くなるんです。
書込番号:19222780
1点

isoworld さん〜
確かに浜松でも紅葉は12月初旬まで見られるように
なりました。
12月初旬の京都は混雑も無くなり、狙い目なんですね。
これまた貴重な情報〜!
重ねてありがとうございます。
書込番号:19222802
0点

たしかにisoworldさんがおっしゃるように、土日しか休めない方だと厳しいかもしれませんね。ライトアップも6日の日曜日が最終日でしょうし。まあ、鞍馬や大原などを除けば、6日を過ぎてもそれなりに紅葉を楽しむことはできそうですが。
コンデジで恐縮ですが、4年前の12月6日に撮ったものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000038/SortID=13857607/
それから、紅葉はすでに終わっていると思いますが、「京都嵐山花灯路」というイベントがあります。私は3月の京都東山花灯路しか行ったことはないのですけど。
http://www.hanatouro.jp/arashiyama/
浜松-京都だとひかりで1時間10分ですか、近くてうらやましいです♪
書込番号:19222889
2点

東海道山陽新幹線沿線なら十分に日帰りは可能です。
今年の4月は日帰りで京都に桜の撮影に行ってきました。
平安神宮〜南禅寺〜西陣のお寺数か所〜京都御所を1日で廻りました。
紅葉と違い桜は見ごろが短いので、天気と咲き具合を見て前日に決めます。
移動はバスを使わずに地下鉄と徒歩で廻ることです。
書込番号:19222924
3点

みなとまちのおじさんが12月に入ってからの京都の紅葉の写真を紹介してくれましたので、私も1枚サンプルに貼っておきます。
これは12月4日の撮影で、京都は厭離庵(えんりあん)という穴場です。境内は広くありませんが、あまり知られていないので訪れる人も少なく、9:00に開門してからすぐに撮影に入りましたので、貸切に近い状態で観光客を入れずに自由に撮れました。
書込番号:19222996
4点

みなとまちのおじさんさん〜
素晴らしい京都の紅葉ありがとうございます。
コンデジでこの様に見事な写真をお撮りみなられるとは、
写真は機材ではなく腕なんですね〜
感服いたしました。
「京都嵐山花灯路」のイベント面白そうですね。
機会があればまた行きたいのですが、
今回の旅行で小遣いが底をつきまして、
しばらくは・・・・・
書込番号:19223219
2点

kyonkiさん〜
なるほど、
桜は天気と咲き具合いを見て前日に決めるんですか。
浜松〜京都間は「ひかり」だと約1時間ですので十分日帰り
できますね。
来年は行ってみたいですね。
書込番号:19223241
0点

isoworldさん〜
これまた素晴らしい紅葉の写真をありがとうございます。
穴場の厭離庵でもこんなに素晴らしい紅葉が見られるのですね。
もう感激です。
ところで当価格コムはかなりメジャーな掲示板ですので、
今年は厭離庵にはカメ爺達がどっと押しかけてきて、
もう貸切状態は無理かも〜〜〜。
書込番号:19223271
1点



僕は風景写真撮影を趣味にして35年ぐらいになりますが、身体の不具合があって三脚の持ち歩きが難しく、カメラぶれを少しでも低減させるためにバッテリーグリップが有効だと考えています。D300sやD700用のMB-D10は購入当時は3万円を少し越える金額だった記憶があり複雑な思いでした。D7000購入時に社外品があることを知り、安いので手に入れましたがなんの不都合も無く今も現役です。今回 D800用の社外品が同じ会社から販売されているのを知り、信頼できると思い購入しました。送料別 \4,980 で早速購入しましたが満足して使用しています。もちろん堅牢性と防塵・防滴など純正 MB-D12 が品質が優れているのは当たり前ですが、僕の製品に求めるものは社外品でも満しており格段に安いのが有り難いですね。シグマやタムロンの交換レンズ・サンパックやパナソニックのストロボ・ほかにも社外品の写真用品がいろいろありますが納得できる製品は使いたいです。もちろん自己責任ですよね(ちなみに購入したロアジャパンのこの製品の保証期間は3ヶ月間だそうです)不安に思われる方は純正品をおすすめします。
9点

改行求む
書込番号:15369731 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

★徒然草本舗さん
こんにちは。
>送料別 \4,980 で早速購入しましたが満足して使用しています。
安い。
というより、純正が高すぎる。
この金額なら、失敗したな〜と思ったとしても(失礼)、私は悔いはないです。
・・・本体がぶっ壊れるようなことにならなければの話ですが。
書込番号:15369892
5点

締めねじの表記、「LOCK」が「LOOK」になっているようなことは?
書込番号:15369925
8点

■ 魔法が使いたいさん こんにちは。
>改行求む
あらら、文章の訂正ができましぇんね〜、辛抱しておくれやす。
■ わしも医者になるでごんすさん こんにちは。
販売価格の安さに比べてしっかりした作りのように思いました。エネループも使えますし、撮影時のカメラ保持がしっかりと安定するので嬉しく思っています。
■ ssdkfzさん こんにちは。
ハリコを御覧くだせぇましぇ、ちょっとぶれてるけど。
書込番号:15370154
6点

ありがとうございます。
電気的不具合がないことをお祈りいたします。
書込番号:15370270 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

■ ssdkfzさん
上にも書かせていただきましたが、
同じ販社でD7000の社外品バッテリーグリップを購入して1年3ヶ月ほど使用しています。
お蔭さまでなんの不具合も無く愛用させていただいております。
今回のD800用の社外品バッテリーグリップの方がスイッチの操作性が良くなりまして、
細かな部分の性能が上がったのではと嬉しく思っているところです。
お心遣いを有り難うございます。
書込番号:15370404
8点

私は国内ネット(自称ginzacameraさん)で偽者をつかまされました。そっくりですが、ぷら製で一応動作はOKです。
欠点は夜満充電のバッテリーが翌朝1%になっている事です。
ご用心。
書込番号:15370485
10点

■ メイメイトロフィさん こんにちは
“偽者”ということが明白なら販売店に苦情を言うのが普通です。
外箱も取説もニコンのようですし底にはニコンのロゴとシリアル番号までありますよね。
保証書があるのなら、ニコンピックアップサービスで修理に出せばよいのではないでしょうか。
お蔭さまで私の社外バッテリーグリップは特別な放電もなく“快適”に使えております。
書込番号:15370714
5点

メイメイトロフィさんほどのコアなNikonユーザーがネットで購入とは情けない…
書込番号:15370791
2点

大変失礼いたしました。バッテリーがすぐなくなるので、ニコンSCにもって行きました。
そこで偽物の宣告でした。今後の教訓のため捨てずに持ってます。もちろん中でショートしてるんでしょうから使いませんが。通販で送料なしだとつい手が出てしまいます。
書込番号:15370847
4点

高価なデジ一を購入し、社外品を使用してトラブルに合うとさらに出費がかさみます。
割り高に感じるでしょうが、電気的な故障に合わないためにも、メーカー品の購入をお勧めします。
書込番号:15370960 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

■ DX→FXさん こんばんは
私の場合は使用上の不具合が無ければそれでよいのです。
単にスイッチのついた電池ホルダーにすぎないという感覚しかありません。
個人的な考え方にすぎませんが、
電気トラブルをご心配のようですが電池ホルダーから過電流が流れるなど考え難く、
あった所で接触不良ぐらいと思われます。
これはニコンの純正MB-D10でもありました。
幸い接点を意識してカメラとの脱着を繰り返したら正常になりましたけどね。
なお、書き込みの最初に
★もちろん自己責任ですよね
★「不安に思われる方は純正品をおすすめします」
と書いておりますので悪しからず。
書込番号:15371050
7点

えーっと。私も自己責任ということで、同じものを購入しています。
しょっちゅう使うものでもないし、万が一ダメになってもいいや、と思って買いましたが、意外に普通に使えてますね。
書込番号:15371238
3点

私もD700&MB-D10(ちゃんとしたカメラ店購入品)で接触不良で電源入らず、というトラブルに見舞われたことがあります。もちろん、すぐ修理に出して、接点不良で部品交換で帰ってきました。
純正でも、トラブルフリーではありませんので(もちろん、社外品に比べて可能性は大幅に低いでしょうが)、お気に入りなら社外品でもいいと思います。
もちろん、ちゃんと「互換品」として販売されているもの、という前提ではありますが。
(純正品と銘打った偽物、では困ります)
書込番号:15371257
2点

■ kenta_fdm3さん こんばんは。
>同じものを購入しています
>意外に普通に使えてますね
当たり前なんですが、普通に使えてますね(笑)
■ KCYamamotoさんさん こんばんは。
D700とMB-D10の接触不良は私だけではなかったようですね。
暫らく使わなかったりすると接点部分の酸化皮膜で通電不良になる事がありますが、
物理的な摩擦とかで通電します。
電気系統では多いトラブルですね。
純正品と銘打った偽物なんて実在するのですね。困った犯罪です。
書込番号:15371536
4点

互換品はあっていいと思いますが、偽物は困りますね。
書込番号:15371613
8点

徒然草本舗さん こんばんわ ^^
私もコスパ好きなんで、縦グリ欲しくなったら、買ってみます。
元々、人撮りがメインなんで、縦アングルの方が慣れているのですが、
最近、PCの壁紙とかで見る事が多くなり、意識して横アングル練習中です ^^;
情報ありがとうございました ^^
書込番号:15371620
1点

■ じじかめさん こんばんは。
おっしゃるとおりです。
見つけたら当局に通報すればいいですね。
■ 大学35年生さん こんばんは(^^)v
庶民派のフォトグラファーさんの情報になればと思います。
こちらこそご丁寧にありがとうございました。
書込番号:15371989
3点

メイメイトロフィさん こんばんは
その偽物は、例の「LOOK」となっていて直ぐ見分けが付くものでしょうか。
それともそこはちゃんと「LOCK」で、見分けが困難な別物なのでしょうか。
それと、上下の合わせ面に0.5mmほどの溝があるものか、それとも密着して
いるものでしょうか。
何か見分ける方法が分かれば、被害の拡大を少しでも防げるのではないか
と思いますが。
それにしても、ニコンもこうした偽物を把握しているのであれば、一刻も早く
警告すべきでしょうに。
書込番号:15371992
1点

スターゲイトさん今晩は。写真では区別不能だとおもいます。
もちろん「Lock」です。密着OKです。電極カバーも透明ではなく白です。ぷら製なので取ってみれば重さでわかります。ニコンSCの方もよく似ていると、純正持ってきて教えてくれました。親切ですが、のんきなもんだ。
壊して薄くしてボディーのアンダーカバーにでもしようかなと。
書込番号:15372231
2点

>ニコンSCの方もよく似ていると、純正持ってきて教えてくれました。親切ですが、のんきなもんだ。
まがい物にずいぶん寛容なんですね・・・
大丈夫か?ニコン。
書込番号:15372316
2点

★徒然草本舗さん
こんばんは。返信ありがとうございます。
>販売価格の安さに比べてしっかりした作りのように思いました。
>エネループも使えますし、撮影時のカメラ保持がしっかりと安定するので嬉しく思っています。
お気に入りのようで、何よりですね。
私は今まで「何でも純正派」だったのですが、最近変わりつつあります。
自分で決断して、そして楽しめれば、それで良いのではないかと。
ただ、バッテリーに関しては純正意外使いたくない(使わない)ことに、変わりはありません・・・。
楽しんで下さいね!
書込番号:15372690
1点

ここへきて、ちゃんと「LOCK」表記であるだけでなく、見ただけでは純正品と全く
区別がつかない偽物の登場ということで、これを見た通販購入組はパニックでは
ないかと想像されます。
何しろ互換品が\4980なのに、純正品ならアマゾンでも\28579ですから騙されたと
すればトンデモナイことです。その上、もしも漏電するような不良品であれば尚更
です。
しかし、互換品と同様に普通に使用できていれば、まあ「知らぬが仏」ということ
かも知れませんが。
決定的な違いは、マグネシウム製とプラ製で、直接比較すれば重さが違いますが、
比較対象がなければそれも分からないかも知れません。
やはりここは、早急にニコンが違いを明示すべきでしょう。
書込番号:15372963
2点

■ スターゲート7さん
ニコンの考え方とトータル的な判断でしょうね。
■ メイメイトロフィさん
もしかして相手の所在が確認できないようなオークションとかでの購入ですかね。
キチンとした商店とか会社でしたらそれなりの方法があるように思いますが。
■ ssdkfzさん
ニコンの考え方とトータル的な判断でしょうね。
■ わしも医者になるでごんすさん
こちらこそ丁寧なコメント有り難うございます。
>バッテリーに関しては純正以外使いたくない(使わない)
あら!単三型エネループ(ニッケル水素電池)などは便利ですのに!
専用リチウムイオン電池は内部に保護機構や制御回路が組み込まれていますが、
発火や破裂等の事故を防ぐには粗悪品は避けなければなりません。
ロワの製品には過充電過放電等の保護回路を内蔵していると謳っていますので
D700用に使っていますがいままでトラブルはありませんでした。
ただ純正に比べますと持ちが若干早い気がします。
これからは単三型エネループにしようと思っています。
いずれにしましてもたのしい写真ライフをすごしましょう。
書込番号:15373731
4点

残念ながらヤフオクで、約9000円で偽物を掴まされました。(笑
いやー、ちゃんと調べるべきでしたね。バカでしたね。
まぁでも普段は使わないし、一応普通に使えてますので、
互換品だと思えば大丈夫でしょうか。
貯金して純正品に買い換えます。トホホ。
書込番号:15374364
3点

個人責任での互換品はぜんぜんOKです
偽物については
純正品も偽物も同じくらいの技術の同じような工場で作っているのでしょうから
製造の品質も近かったりして
ただ完成品のチェックが甘い程度かも
(今回の該当品の事を特定しての意見ではありません)
確かにメーカーはボッタクリかも
書込番号:15374662
2点

■ rymx!!さんこんにちは
キチンとした居所や連絡先を伏せたインターネット販売は疑問に思います。
オークションシステムそのものを法整備した方がいいかもですね。
■ gda_hisashiさんこんにちは
ニコンの純正MB-D12はマグネシウム合金ボディーで防塵・防滴で優秀だと思います。
しかし、私にはメーカー専用として独占できるので価格設定が高く思えます。
互換品はそんなメーカーの製品販売姿勢の隙間商品ですね。
しかし偽物はいけません。はっきり互換品と謳うべきですよね。
書込番号:15374909
6点

メイメイトロフィさんのとスレ主さんの
出何処は同じだったりして。
でも偽物 此処迄そっくりにして(重さも同じ位にすれば)、判別出来ないで しょう。
まーニコンも手を焼いてる事でしょうが、こうなるともうどうしょうも無いので しょうね。
書込番号:15377844
1点

■ 流離の料理人さん おはようございます。
>メイメイトロフィさんのとスレ主さんの 出何処は同じだったりして。
私は販売者の所在さえ明確でないオークションは以前から危険だと思い購入経歴はありません。
CMのように受け止められる困りますが……個人的な感想を言わせてもらいますと。
「ロワジャパン」という有限会社をかなり以前から利用させてもらっています。
キチンとした業務をこなす、いわば良心的な会社という印象をもっています。
ゆえにこの会社が販売するものなら信用しようという考えです。
今回も私が購入した互換品バッテリーグリップの価格と品質に個人的には満足しています。
書込番号:15378092
5点

ROWAで互換品を購入しました。純正品も持ってますが,ぱっと見た目では両者の違いは分からないと思います。
純正との比較について簡単に述べてみようと思います。
・外観:先にも申しましたとおりよ〜く見ないと分からないと思います。かつてはこの手の商品は接着剤が少々にじみ出ているようなものもありましたが,それすらもありません。
・質感:これはやっぱり純正が圧勝です。重たくなりますが持った感じからして頑丈さを感じます。
・機能:純正はシャッターボタンの押し心地がボディ同等。互換品はやや軽い感じがします。
・漏電:単三8本を入れて使ってますが,満充電して1週間程度放っておいても容量はほとんど変わりません。なお単三電池はエネループです。
互換品は動き物を取るときに少しでも軽く…というときに使ってます。純正は景色用として。これまで互換品を何度も購入しましたが,これまでトラブルを経験したことがありません。
書込番号:15379240
0点

■ ぷーさんカメラさん こんにちは ^^
粗悪な偽物は別にしまして
純正の良さは「マグネシウム合金ボディーで防塵・防滴」でしょうかね。
しかし僕には価格が高くて過剰品質です。
ROWAの互換品は安くて私には使用の条件を満たしておりますし、
使うほどに真面目に作られた良品安価の印象です。
簡潔に要点の纏められたコメントを有り難うございました。
添付の作例はすべてROWAの互換バッテリーグリップを付けた手持ち撮影です。
書込番号:15379589
4点

互換品にはありませんが、「Nikon製」には上面ラベルにシリアルナンバーが付いています。
これまで上がっている番号は、
純正品の筈が、
2001***
2002***
2002*45
2013***(交換後)
明らかな偽物
2047***
2025662
となっています。ところで、river38さんのものは確かに「LOCK」表記ではありますが、
2038***
だそうで、老婆心ながらここへきてちょっと気になりますね。
他の純正品をお持ちの方はどうなんでしょうか。
書込番号:15379871
0点

■ スターゲート7さん
世の中には多くのものが作られ販売されていますが、
偽物というのは騙して儲けようとする卑怯で愚かな行為です。
購入は純正とか互換品とかの以前に“信用できるショップや会社”からにすべきでしょうね。
書込番号:15380334
3点

偽造品など論外で偽札と同等ですが、互換品でも研究開発費やパテント料など全く負担しないアングラ商品です、
こんな物がネットとは言え堂々と売られているのは政府、特に警察が高い法人税を取るだけで、企業を守ろうという意識が全く無い様に見えます、
政府はあまりにも外国、特に中国に弱腰すぎる、其れとも対応する能力が無いのか単なるサボタージュなのでしょうか。
書込番号:15387910
2点

■ 阪神あんとらーすさん おはようございます。
最初に
>「シグマやタムロンの交換レンズ・サンパックやパナソニックのストロボ
>・ほかにも社外品の写真用品がいろいろありますが納得できる製品は使いたい」
と書かせていただいております。
阪神あんとらーすさんのご意見を全否定するものではありませんが、
個人の見解は人それぞれなのでこの件に関して議論するつもりはございません。悪しからず。
書込番号:15388162
3点

シグマタムロンを日本の法律が及ばないのを良いことに、不法にコピーした中国などの互換品と同列に扱うのはやめてもらいたい、
消費者が安い物を購入するのは誰も止める事は出来ません、スレ主様や買った方を非難致しません、しかし政府が何もせず放置すれば日本の企業はと遠からず甚大な被害を受ける事になります。
書込番号:15388768
6点

■ 阪神あんとらーすさん こんにちは。
>議論するつもりはございません
と書かせていただいておりますのに…………。
かつて日本も「猿真似の日本」と言われたのをご存知でしょうか。
カメラも日本独自に発生したものではないですしね。
「NIKON」は「IKON」の文字の頭に「NO」の否定的な文字をつけたものだと非難されもしたようです。
かつて、ドイツカメラは世界で最先端技術でした。
それを日本はことごとく安い労働賃金でドイツカメラの真似をしたというものだったと思います。
少し飛躍しますと、自動車にしても人類で初めて日本がつくったわけではないですしね。
ものづくりは切磋琢磨、良いものは可能なかぎり取り入れて競争するのは普通です。
もちろん知的財産の保護はありますので、
侵害は法で裁けばよいのです、特許や意匠登録制度はそのひとつでしょう。
社会システムの不備や盲点があるにしましても、
それを私にぶつけられましてもなんとも返答のしようがございません。
正直にいいますと中国の大雑把な国民性は好きではありません。
共産党の独裁が腐敗を産んでいると考えてはおりますが、
しかし一方では戦後に残留孤児を育ててくれた優しい国民性もあります。
少し本題からそれましたけど、、、
いろんな角度での思いやお考えは多少なりとも理解させていただきたいと思いますが、
この件に関してのご意見は悪しからずご遠慮くださいませ。
書込番号:15389002
4点

スターゲート7さん
ボランティアで過去の情報までまとめて下さりありがとうございます。以前のスレは笑い話だと思い2・3件読んでスルーしてました^^; 改めて読んでみるとかなり削除が入ったようで後から読んだ者には何が事実なのかわかりにくく、結果報告もなく結局うやむやみたいですね。
ここに来てメイメイトロフィさんのように日本のニコンSCが認めた偽物の存在が気になります。
せっかく互換品にはない「Nikon製」の上面ラベルのシリアルナンバーをまとめて下さっているので、ヨーロッパ方面の追加情報です。
必要があって昨日(11月24日)MB-D12をオランダの専門店で購入しました。
2036*** MADE IN CHINA
保証書、ヨーロッパ版のマニュアル(24カ国の言語:日本語なし)が同梱されてます。
私のシリアルナンバーから察するにriver38さんのシリアルナンバー2038***は正規品だと思います。欧州/北米向けの一部がマニュアル及び保証書だけ差し替えて日本に輸出されたものだと推察します。北米方面のユーザーがMB-D12のシリアルナンバーの情報を書き込んでくれると情報の確度があがるんですが・・・
>決定的な違いは、マグネシウム製とプラ製で、直接比較すれば重さが違いますが、比較対象がなければそれも分からないかも知れません。
私のは見た感じマグネシウムのようです^^ でも手元に比較対象がないので本当にマグネシウム製かどうかはわかりません。なので参考までに重さを測りました。
277g (EN-EL15用のホルダーを装着)
正規品ユーザー(と思っているだけかも?)の不安解消や購入予定者の安心にはこれらの情報は有益だと思いますし、スターゲート7さんの御尽力に感謝しますm(_ _)m
書込番号:15389309
3点

都合の悪いレスを拒否されるなら違法な互換品を良としたスレなど立てない事です、
中国の企業に関しては、泥棒にも三分の理屈が有ります、
貴方が安い互換品を自己責任で使うのは自由です、公の場で不特定の人達に勧めるのは謹んで下さい。
書込番号:15391589
6点

もう一つ言わせて下さい、カメラは第二次世界大戦でドイツが敗れ、ドイツ企業の特許が全て剥奪され世界中でライカやコンタックスのコピーが作られました、少なくとも違法ではありません、
ニコンのロゴはイコンと似ていると言う事で当時ヨーロッパでは使う事が出来ず仕方なくニッコールとしました、海外では其れ程自国の企業を大事にする様です。
書込番号:15391672
5点

■ 阪神あんとらーすさん こんばんは ^^
最初に
>不安に思われる方は純正品をおすすめします。
と書きましたけど。。。
何事も賛否両論と言いますし議論はしませんけどもういいんじゃないですか。
どちらにしましてもコメントを読まれた方がご自分のお考えとして判断されますでしょうから。
書込番号:15391792
4点

中国企業の凄いところは平然と他国企業の技術を盗んでおきながら、自分たちのオリジナル技術だと主張するところだね。
自分たちのオリジナル技術すら使いこなせない、応用も当然出来ないから、本家の製品には遠く及ばない劣化品しか作れないところが凄まじい。
かつて見た見た目だけ任天堂のWiiで中身はファミコン以下のパクリ製品には仰天しました。
軍事関連ではアメリカが警戒するほど進歩してるのに、他はそれ以下で人海戦術だけが売りなんだよね。
社外品でカメラが故障したら余計修理費がかかりそうなイメージですね…。
書込番号:15391985
3点

■ スペクトルムさん こんばんは
日本人だからおっしゃりたい事は理解できるし否定もしないが。。。
只、この互換バッテリーグリップに関して興味のある人は最初からお読みになるだろうし、
ご自分の考えとしてお決めになるということだよね。
書込番号:15392095
5点

Nikonの純正バッテリーグリップが凄いのは、専用の別売バッテリーを入れると連写速度が上がるところですね。
Canonのバッテリーグリップは残念ながら連写速度は上がりませんし、撮影枚数が増えるだけです。
多少バッテリーグリップの価格が高いのはやむを得ないと思いますね。
書込番号:15394266
1点

類似品、模造品がなぜいけないかを考えるべきではないでしょうか?
意匠や操作性をそっくりまねして作ればそれは互換品ではなく模造品です。
メーカーがいろいろなノウハウを元に独自の設計をし開発した商品を盗んでいるわけです。
知的財産を守らなければ正当な企業は衰退してしまいます。
> どちらにしましてもコメントを読まれた方がご自分のお考えとして判断されますでしょうから
模造品を正当化して購入して、正規品が高いというのは本末転倒しているのではないでしょうか?
模造品については表に出てくる話ではないと思います。
なんか後から屁理屈を付けて領土を奪い取ろうとしている国の話が正当化されているようで怖い話です。
あっ その国が模造品を作っているんでしたね。
書込番号:15394443
8点

■ スペクトルムさん こんばんは
連写速度ねぇ、撮影スタイルも人それぞれで、私は風景を撮っているので・・・。
>純正MB-D12はマグネシウム合金ボディーで防塵・防滴で優秀だと思います。
と書いているようにそっちのスペックの方だけ気にしてましたわ。
ペンタックスの D-BG2 D-BG4 も
防塵・防滴だけどプラなので MB-D10とか MB-D12 より安価ですな。
キャノンの BG-E11とかもたしかプラだったかな。
>多少バッテリーグリップの価格が高いのはやむを得ないと思いますね。
ま、ニコンの方針ですから良い悪いではなく高価になると隙間商品が出てきますね。
それが出来るだけ金をかけずに趣味を愉しみたい場合はありがたいのですよ。
■ 〜風のように〜さん こんばんは
ご意見有り難うございます。
それこそあなたの意見も含めて読まれた方が判断されますからね。
際限のない議論をするつもりはありませんが主張は主張として読ませてもらいました。
それにしてもグローバル時代で日本企業も市場と労働をあてにして進出してますな。
物づくりでは日本製のいくつかはハイスペック過ぎるなどニーズでも空振り。
日本企業の底力を見てみたいねぇ。個人的には写真の趣味を楽しくやりたいところですがね。
書込番号:15394880
3点

今さらですがこのクチコミに関する質問をさせてください。
当方もオウンリスク覚悟でロアジャパンのグリップ購入を検討しているのですが、
D800はバッテリーグリップ取付け、DXモードだとカタログ上6コマ/秒撮影可能と
思いますが、本グリップでも上記コマ数撮影は可能でしょうか?
実際、ロアジャパン製使用されてる方の感想お聞かせいただけると助かります。(^^;
宜しくお願いします。
書込番号:16050426
0点

ROWA製品は、互換品であることを明記し、堂々と会社名もその所在地も明らかにしています。
どなたかが仰るような 意匠にせよ特許にせよ 違法製品ならば、ニコンも放置しないでしょう。
純正品ほどの品質を必要とせず、使用目的に合ったスペックで、希望の価格で購入できるサードパーティ製品、大歓迎ですね。
書込番号:16050709
3点

徒然草本舗さん
おっしゃることのいずれも全く同意です。
互換品のリスクは、そのリスクの程度を読める人には普通の選択肢だと思います。
昨年、互換品のリモートレリーズを購入しました。
端子間を導通させるだけの原始的なスイッチに6000円はさすがに高いと
いう気持ちと、ただのスイッチでカメラ本体を壊すことは逆にかなり
難しいだろうと考えた為です。
結局Rowaの360円のものを購入しましたが、全く問題なく使えてラッキーでした。
(ディレイシャッタがあるので使用頻度も低いですし…)
とはいえ大量に試した訳でもなく、他の人が買ったものが大丈夫という根拠は
無いので、私も人に積極的には薦めません。
でも模造品は、人々の純正品に対する安心感を悪用しているので許せないですね。
中に砂袋を入れるケースもあるので、重さでは判断は難しいですし、そんなときの
ための口コミ情報かと…。
書込番号:16052047
0点

■ sea-chanさん こんばんは
DXで5コマ/秒と6コマ/秒の違いでやってみましたが、
正確に1秒のレリーズというのは案外難しいですね。
グリップを付けて2秒のつもりでやってみましたけど13コマでした。
勿論正確ではありませんが、音が違って聞こえます。
グリップはエネループを入れていますから、コマ数は電池の問題かもしれませんね。
■ 弩金目さん こんばんは
そうですね、ごもっともなご意見ありがとうございます。
僕の方はその後も支障なく使わせていただいております。
■ cbr_600fさん こんばんは
ご意見くださってありがとうございます。
まったくおっしゃる通りと思います。
書込番号:16070253
0点

徒然草本舗さん
わざわざ有難うございました。
購入検討する際に、参考にさせて頂きます。
ちなみにメーカーに問い合わせたらその方は営業だったのですが「工場では『純正品と同一性能』と言ってます」
との回答でした。(^^;
書込番号:16112774
0点

私はNikonには純正品しか使いませんが、Canon機には互換品を使うことがあります。
何故かというのは長くなるので書きませんが。
この互換品という売り方や捉え方がそもそも誤解を生むのだと思います。
Rowaオリジナルのバッテリーグリップ(D800用)と考えれば良いだけかと。
防滴性や堅牢性や確実性が不要の人はRowaオリジナルでも良いと思います。
メイメイトロフィさんの掴まされたような模造品とは主旨が全く異なる物です。
徒然草本舗さんはご存知かどうか知りませんが、リチウムシステムの制御は実はかなりシビアです。
接触不良以外の電気トラブルは充分に有り得ますよ。
ただし、それは使用者が覚悟するべきことですね。当たり前のことです。
それから、徒然草本舗さんは模造品に対して犯罪という意識がおありのようですが、
>かつて日本も「猿真似の日本」と言われた
中国製模造品を擁護する人は必ず切り札のようにこれを主張します。
日本は模造品ではなく、正当な手順でより良い物を造ったからこそ妬まれたのですよ。
まともな人なら製品を真似るのと模造品を作ることの違いくらいはお分かりになるでしょう。
そもそも戦時中でさえ敵国に特許料を払い続けていた日本と、金さえ手に入ればいいという考えの中国では国民性自体が違いすぎます。
>しかし一方では戦後に残留孤児を育ててくれた優しい国民性もあります。
もっと歴史を勉強してください。日本人の子供は金になるから育てたんですよ。これまた詳しくは書きませんが。
ご親類に戦中、大陸に渡った人とかいらっしゃらないのですか?
生の声はなかなかに悲惨ですよ。
メイド・イン・チャイナに頼らざるを得ない現状では、日本政府が国内企業を守ると言うのもなかなか難しいかもしれませんね。
書込番号:19106170
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





