
このページのスレッド一覧(全180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 6 | 2012年3月31日 19:07 |
![]() |
95 | 13 | 2012年3月30日 23:03 |
![]() |
30 | 7 | 2012年3月29日 05:24 |
![]() |
244 | 38 | 2012年3月28日 15:11 |
![]() |
35 | 9 | 2012年3月28日 14:22 |
![]() |
138 | 17 | 2012年3月27日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さんから紹介いただいた
サイトのサンプルを比較して回っています。
もうすく発売でわくわくしています。
当初645Dを購入しようと考えたこともあり
645Dと比べてどうかが気になっています。
ゆくゆくは様々レポートがあるかと思いますが、
私なりの感想は、D800なかなかがんばっているなというところです。
ボトルのラベルの紙の質感は645Dがまだ上かなといった感じです
ローパスフィルターの効果をなくしたD800Eでとこまで粘るか
楽しみです。
645DはISO200ベースですのでISO200の画像と比較しました。
2点


画質は同等でも、センサーサイズの違い(画角の違い)はどうしようもないでしょう。
同じ画角の写真が、センサーサイズが大きなカメラでは、より焦点距離の長いレンズで
撮影できることの意義は小さくないですよ。だからこそ、APC-Sよりフルサイズが求め
られているわけで、その差が、中判とフルサイズの間にもあるわけですよ。
ただ、35mm版には、取り回しの良さとか、いろんな意味での扱いやすさはあると思いますけど。
D800の解像感のものすごさ、というのはありますけどね。
もしかしたら、D800のLPFも今までより薄くなっているんんじゃないかという気もしています。
D800EのLPFも工夫されているわけですが・・・
645Dの解像感の良さというのはLPFがないことにもよっていると思っているので・・・
書込番号:14320323
10点

645D
私も悩みました。
最終的にはD800Eに落ち着きましたけど。
おそらく見る人がみればやはり中判には叶わないでしょうが、
匹敵する物は持っていると思っています。
書込番号:14322111
2点

デジタル系さん
確かに、仕組みを解説したニコンの資料を見ますと、ローパス効果を無くすために、一度打ち消しを行っていて、
D800Eの写真を見て、なんとなくですがその分のロスなどのせいなのか
抜けが違うような気もします。
レンズ周辺に関しては、645のイメージサークルに対し光が直進している部分をより多くの割合で撮像素子に導く易い645Dの方が余裕ありそうです。
もう少し考えます。
書込番号:14330062
1点

PHOTOGRAPHER-snbさん
確かに、見るひとがじっくりみたら645Dとの違い分かるかもしれませんね。
焦らず、ゆっくり考えます。
風景メインなので、気持ち的に645Dに傾いてます。
書込番号:14331743
0点

645DだとRAWだろうがJPGだろうが撮影後のプレビューが時間かかります。だいたい10秒ぐらい。
ですので、35mm版で数枚撮ってから、645Dで最後決める感じで使うようにしてます。
テンポ良く撮影したい人はD800/D800Eでしょうね。
とはいえ、645Dのシャッター感はいいですよ。
書込番号:14374174
1点



色々遊んでます。
ファインダー内蔵の水準器やISOオートON/OFFとISO設定、ファインダー視野率100%が撮影していて凄く楽。
MFもそこそこやり易いので楽しめますね。
http://behavior.jp/index.php?e=1464
9点

ボディのホールド感も文句無しです。
D3/D700からは色々進化していて、撮影していて楽しいですね。
高ISOでのノイズはLR4でISO6400くらいまでならなんとかなります(自分の場合)。
早くD4コーーーーイ!
http://behavior.jp/index.php?e=1464
書込番号:14364337
7点

あいかわらずMakro Planar50はよさそうだ
買うかな
書込番号:14364426
3点



時計内の45の文字にピンを採り、フロントボードのチルトで、全ピンにしてください。 3630万画素が生きるパンフォーカス画像を見せてくれないと。 好き嫌いの問題は関係ありませんから。
書込番号:14365990
8点

画像もいいですがIWCのポルトギーゼも良いですね。青針がおしゃれです。この時計して、Makro Planar で写真撮っている様子も絵になりそうです。マクロも時計も欲しくなってきたー!!
書込番号:14366246
2点

>時計内の45の文字にピンを採り、フロントボードのチルトで、全ピンにしてください。
このレンズでは無理だよ。中判レンズでも望遠系でないと無理。
大判レンズでないと事実上は無理だよ。
ここはD800とツァイスというスレだろう。
書込番号:14366313
10点

>very_psbさん
ラゴンちゃんさんは、とりあえず言ってみたかった用語やテクニック論を
連発したいだけの人みたいなので、生暖かく見守ってあげましょう。
なんちゃってww
書込番号:14366970
7点

ラゴンちゃん、かわいい
傷つかないでこれからもがんばって
何事も勉強
で、サイト見たけど、Nikonとの比較おもろかった。サンキュー。
あと、ぜひついでに14-24とも比較してほしいんだけど。
おれはそこまで金がないんでw
ZF21 かどうか悩むね。
ちなみにおれもW203乗ってたけど、あれ電気系やばかったわ。w
書込番号:14367930
0点

ラゴンちゃんさん
>私がD7000で撮影した方がシャープでしょ。
>時計内の45の文字にピンを採り、フロントボードのチルトで、全ピンにしてください。 3630万画素が生きるパンフォーカス画像を見せてくれないと。 好き嫌いの問題は関係ありませんから。
(≧∇≦)ブァッハハ!・・・・ 大笑い! 失礼 <(_ _)>ペコ しました。。。。。。
≪不勉強にもほどがある≫と言いたかったが・・・余りのピンボケ・アウトフォーカス状態に笑いが先行した。
≪私がD7000で撮影した方がシャープ≫と[無恥]をさらけ出し、≪D800とツァイス≫に≪フロントボードのチルト≫を要求するなんて[無知]の上塗りをしている凄さは、言語道断・抱腹絶倒・七転八倒 としか表現のしようが無い。
very_psbさん
>何様(笑)最近こんな人ばっかだね。
同感。せっかくの労作のスレに対し失礼極まる的外れのレスだ。
どういう訳かD800のスレには思いっきり勘違いのレスを書込む輩が目立つ。
書込番号:14370087
4点



残念ながら電車で移動のため三脚は持参しなかったのですが、暗くなったお台場で手持ち限界を試してみました。
レンズはVR16-35F4、ISO6400
1.1/60 F4、2.1/30 F5.6、3.1/15 F5.6、4.1/20 F6.3
11点

35mmで一般的な手ブレ限界速度は1/35秒ですから1/15秒だと人によっては手ブレ補正切ってもいけるかもしれないし補正効果の実感はあまり得られないかも
効果をみるのならもっと遅い速度がいいかも
でもD800はISO6400は綺麗ですね
書込番号:14357652
2点

おはようございます
一般的な 手振れ限界=1/焦点距離 は、フイルム機の頃から言われている事ですが、プリントして見た時が基本に成っています。
D800 の場合は高画素ですから、等倍_100% で見たとき、ブレていないと感じるには 1/焦点距離×5 位の余裕を持っていた方が
良いと思います。少なくとも3倍!
焦点距離 32mm ですから、余裕の5倍で1/160秒必要に成ります。
VRを、効かせて撮られていますので、4段分→80 40 20 1/10秒に成ります。
3倍だと、≒1/100秒になり、4段分→50 25 ≒15 ≒1/10秒に成ります。
ですので、
32mm でVRを効かせて、手振れ限界のシャッタースピード 1/15秒は妥当で、等倍観賞での手振れ限界は、
余裕を見て 1/焦点距離×5 で良いと思います。
要は、それが判ったテスト撮影だと思います。
参考に成りました。
ただ 従来通りのプリント、観賞方法ではそこまでする必要は無いかもですが、等倍でも観賞したいし
大きくプリントしたい時も有ります。
書込番号:14357834
6点

買ったのなら、何度でも気の済むまで試してみてください。
書込番号:14357986
3点

残念ながら本人の年齢によりところも大きいですな。
オイラのようなオサンは若者にSS何段分か劣るのですな><)/
夜のお台場って少し怖いですね^^
書込番号:14358004
4点

おはようございます。
手振れ補正を利かせてとった拙作を参考に添付します。 D800E予約していますが 未入手なのでD700で撮影した写真を添付します。 24-120 F4 VR ON 1/5 ISO 400 f8? NikonのVRは非常に優秀だと思います。Filmの時代はこの様な写真を手持ちで撮れるとは夢にも思っていませんでした。
皆さんはD800を入手されたのですか? 私はD800をキタムラに予約していますが未だに納期未定です。
書込番号:14358011
3点

他社機ですが普通に手持ちで取っています。
24mmで1/3秒位だと3枚撮れば、等倍で確認で1枚残ります。
慣れですね。
会社からなんで古いのしかなかった・・・。
書込番号:14359981
0点

おはようございます。
参考になるお写真、ご意見ありがとうございます。
VRなしの24-70F2.8で高感度の比較も兼ねて撮ってみました。
1.66mm 1/400 F8 ISO 200、2.40mm 1/60 F5.6 ISO 6400、3.24mm 1/40 F5.6 ISO Hi1、4.35mm 1/250 F8 ISO Hi2
一枚目は余分なものが写っていましたので少しトリミングしています。
さすがにVRなしの1/40は少し厳しいようです。
書込番号:14362133
1点



いよいよ販売が近づいて来ましたね!
2週間ほど前に新宿のニコンのSCで試写したサンプルをアップします。
これは,三脚を使わずに普通に手持ちで撮影したものです。カタログの最初の
見開きにある大きな図書館の細かい内部の撮影では三脚があった方がいいと
思いますが,これをご覧になれば,どんな撮影のときでも三脚が必須とか,
三脚が絶対条件ではないことがおわかりいただけると思います。
D800Eの方でも少し話題になっていましたが,こちらの掲示板に載せた方が
よいと思いアップした次第です。
因みに,私の感想では,シャッター時のミラーショックは,D700より小さく
なったように思ったのですが,以下のレポートは異なる記述になっており,
違和感を覚えます。
デジカメWatchの大浦タケシ氏によるレポート↓や
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20120319_519454.html
デジカメプラス(2012年03月19日 18時06分)更新の以下の記事
>シャッター音は、かん高くやや大きめの音だ。従来機に比べても、レリーズ
>時の音とミラーショックは多少大きくなった印象を受ける。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1203/19/news073_2.html
>前述したようにミラーショックがそれなりにあるので、手持ちで気軽にス
>ナップする用途には向かないが、三脚やライブビュー機能を利用して、
>風景や静物をじっくりと撮影する用途にうってつけといえる。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1203/19/news073_3.htm
6点

スレ主様
ここはパソコンで仕入れた知識人ばかり。
意見するほとんどの人の作品を見せようともしていない。
もちろんお見せの方もいますが。
気軽に撮影最高。
スレ主様のサンプル写真を三脚使用と言えば手持ちと見抜いた人が何人いたでしょうね?
書込番号:14324042
9点

ロナとロベさん 少し聞きたいのですが
>中判並の解像度と言うからには中判並の扱いを
と言うのはフィルム時代の中判と言うことでしょうか?
フィルム時代の中判は 同じ画角でも 中判のほうが被写界深度が浅く 風景写真の場合絞り込む必要があり その為シャッタースピードが遅くなる為三脚必要でしたが
D800の場合 センサーサイズは フルサイズのままですので D700からD800になっても 画素数が変るだけで被写界深度 変わらないので シャッタースピードも絞りも 同じになる為
D800だから三脚必要とはならないように 思うのですが?
書込番号:14324052
10点

高画素化による手ブレに関して雑誌などでは、デジカメが600万画素程度が主流の時代にも、1000万画素を超えたら三脚必須などという記事を書いていたライターがいましたが、それも「551dutamanさん」が言われておられるように、ケースバイケースですね。
現実は2000万画素超えでも手持ち撮影は当たり前ですし、Film時代の中判でも同じくケースバイケースで手持ち撮影も当たり前でした。
水準器を使って律儀に水平や垂直を出して撮影しなければならない時は三脚は必須ですが、画素数によってフルタイム三脚必須にはなりませんね。
あくまでも撮影環境によってということです。
たしかに三脚必須という記事だか書き込みを拝読した記憶がありますから、スレ主さんはその点の誤解や呪縛を払拭しようという事ですから、有意義なご意見だと思いますよ。
唯一言えることは、高画素になればなるほどPC上での拡大率が上がりますから、どうしてもブレやレンズ性能が確認し易くなるという事ですね。
しかし実際には標準的なPC表示の72dpiでの等倍表示をプリントしたと仮定すると、そのサイズは255cmX170cmもの巨大なプリントとなりますので、仮にそのサイズでプリントした場合の実際の鑑賞距離を考えれば、さほど気にしなくて良いと思われます。
それこそ25%か33%の拡大率でブレを認識できなければ、実用上はまったく問題ないでしょう。
書込番号:14324383
7点

中判並といったのは私ではなく、645Dと比較された方たちです。
解像度や画質が同等以上だそうです。
しかも、三脚が必要と言ったのも私ではなく、風景撮影家です。
D800に必要ではなく、風景をフルサイズで撮るときはそれくらいのことが必要になりますよと言うことです。
そうしないと、ぶれて、せっかくの高解像度が死にますよ、ということです。
都合のいいときだけ高解像度で、手持ちのときはAPS-C並にぶれませんというのは、虫が良すぎますよと言うだけです。
おわかりいただけましたか。
それともこの板の人は、ニコンからお金でももらって、悪く言う奴は全部つぶせとでも言うつもりですか。
そういう風には思いたくないし、D800も、5D3も決して簡単なカメラではありませんので、プロが、警告していることに耳を貸すべきだと言ったまでです。
あくまでも安いからと言って、普通の人では簡単に買える金額ではないし、レンズも、三脚もとなると、あっという間に100万円ですよと言う警告と受け止めてくださればいいのではないでしょうか。
まあたぶんニコンファンでは常識でしょうが。
書込番号:14324486
10点

ロナとロべさん、
同感です。そのとおり!
書込番号:14324526
6点

>三脚が無いとまともに撮れないようなカメラだったら
無精者の私など、撮影したり持ち出すのがおっくうになってしまいます。
多分、おっくうになるでしょう!写っていれば良いレベルなら別ですが?
止められた方が良いかも??
書込番号:14324540
3点

>多分、おっくうになるでしょう!写っていれば良いレベルなら別ですが?
止められた方が良いかも??
わざわざ、貴重なアドバイスをありがとうございました
でも、もう、からんでこないでくださいね
書込番号:14324611
6点

三脚を使わなくてはいけないときは使う。
それができるのが、
うまい人です。
レンズを選ぶ、
被写体に話しかける、
一瞬を捕まえる、
それと一緒で三脚を使う。
または使わないでただレンズを乗せるだけで撮る、
手持ちで寝そべって撮る、
いろいろです。
プロはそうしてます。
余談ですが、
ピカピカの三脚を大事そうに持っている人は
だいたい写真が好きになって間もない人が多いです。
写真が好きなのはみんな一緒ですけど、
道具の持ち方で大体スキルが判ります。
書込番号:14324617
8点

ロナとロベさん 返信有難うございます
了解しました
でも 一つだけ解らない事有るのですが
>手持ちのときはAPS-C並にぶれませんというのは
ここなのですが フルサイズとAPSサイズでカメラのブレ量同じ場合 同じサイズでプリントした場合 APSサイズのほうがフルサイズより 拡大率が大きい為 ブレ量も大きく見えると思うのですが?
書込番号:14324896
1点

>>止められた方が良いかも??
上記のような発言をするというのは何様なのでしょうか?
写真もカメラも楽しみ方は人それぞれでしょう。
一素人が人の趣味について口出しする事ではありません。
良い大人なのですから、良識をもって書き込みされてください。
失礼な言い方なのはわかっていますが、該当の方の発言があまりにもひどいのであえて書かせて戴きました。
書込番号:14325101
12点

被写体と撮影意図に対して絞りにシャッタースピード、ISOをコントロールするだけです。
シノゴで手持ち、空撮の人もいれば、三脚でシャッタースピード数時間という人もいたり、中判でスナップとか…。
風景写真家にとって三脚は相棒ですが、風景は人物に匹敵するくらい変化の早い生き物です。デジタルになり表現の仕方が広がりました。堅物な頭では捉えられません。
高画素故にブレが目立つことはあるでしょうけど、ブレる時って、光量が少ない時に、絞るか、感度を上げられないときだけです。いつもそんな環境で撮るわけではないですよね。たまたま、風景はそういう場面が多いだけです。だから低画素でも高画素でもブレ対策の基本は同じ。
変にブレるとか心配するよりも高画素を活かす腕を磨いた方が良いです。
書込番号:14325193
7点

kenta_fdm3様
>上記のような発言をするというのは何様なのでしょうか?
書き込み 強すぎすみませんでした。
そして 注意有難うございます
最近高画素 ぶれやすい書き込み多い為 とても気になり強い書き込みになっったと思います。
でも 皆様特に ロナとロベ様には お詫び申し上げます。
書込番号:14325272
1点

アラーキーはバケペンを手持ちで使ってましたね
あと誰だったかな?、ヒマラヤ空撮写真で、
4×5を手持ちで撮っている人もいるし、
お好きなスタイルでに使われればいいです。
書込番号:14325295
4点

確かにいいかたをまちがっていました。
APS-Cだからぶれに強いわけではありません。
エントリー機の利用者にはぶれを気にする方が少ないことを申し上げたかっただけです。
だから、手ぶれ補正が必須で楽に綺麗に撮れるように会社側も、キットレンズにいろいろ補正をかけているようですし。
ただ、そういう感覚でフルサイズは、お金をかけてうまく撮れないということになりかねないかなと思うだけです。
ましてや、フォトフレームやL判印刷で楽しまれていた方がRAW現像をし、等倍鑑賞されるようになれば、ぶれぶれの写真にがっくリされるだろうと。
スレ主さんが無責任に、手持ちで綺麗に撮れるとおっしゃった発言に少し違うだろうと反論申し上げただけです。
被写体によっては三脚は使わないのは当たり前ですし、人それぞれには反論いたしません。
ただ、スタジオ風景向けの高解像度機であるのは、紛れもない事実でしょう。
三脚を使った方が、D800も生きるでしょうね。
だからといって、低画素機のように使うのもありだと思います。
いいすぎ失礼いたしました。
書込番号:14325503
3点

最終的には「どう使いこなすか?」だと思います。
私自身は5DUを使ってますが、2110万画素でも手持ち撮影時ではやはり手振れなどで歩留まりが落ちるので、自分の使っているレンズ(手ぶれ補正の有無)や自分の腕を見極めて、それぞれのレンズで手振れしないシャッター速度や使い方を見極めていくしかないと思います。
三脚撮影に関しても極力大型(ジッツォならV型クラス)の三脚を使う事、ライブビュー撮影か見らアップを使う事、リモコンケーブルを使うなど、鮮明に撮影するにはそれなりの備えが必要になります。
あと高画素になると、ピントを入れる位置がシビアになるので(特にパンフォーカス効果を狙う場合)、奥行きがあるシーンでピントを合わせる位置の決定が難しい場合は、何カットかピント位置を変えるなどして、保険をかけています。
いずれにしても手持ちが絶対だめではないものの、試行錯誤してD800のおいしいところを引き出す努力が必要かと思います。
書込番号:14325600
3点

>>ロナとロベさん
私の発言をもしロナとロベさんが読まれて不快に思われていたら申し訳ありません。
私自身、D800というカメラは非常に難しいカメラだと思っています。
ロナとロベさんが言うように、極力、状況と気力が許す限りは三脚、ミラーアップ、レリーズケーブルを使用して撮影するつもりです。
仮にもハイアマ機と位置づけられるカメラですから、作品として撮るからには出来る限りの努力をして撮影に臨むべきだろうと考えています。
ただ、その反面で、手を抜いた写真も撮るつもりです。
手持ちで高感度を可能な限りあげて、手振れもあまり気にしない撮影もします。
大事な家族やペットを気軽に撮影します。
等倍にしなければ手振れも恐らくそんなには気にならないかと思います。
中判に迫る画質を持ちながらも、所詮はフルサイズですから、そういった気楽な撮り方もあるかと思うのです。
発売前に20万円前半に届こうとするカメラ、それもニコンという大メーカーが出すカメラだから比較的初心者の方が手を出す可能性もあります。
私自身はできればエントリーから手を出していった方が上達も早いとは思いますが、人のお金の使い道まで文句つける事はできません。
その方々も痛い想いをしてきっと色々と覚えていくと思います。最終的にロナとロベさんの言うような結論になる方もいるでしょうし、その反対の方もいるでしょう。
状況やカメラへの接し方によってそれぞれかと思います。
どれも間違いでも正解でもないですが、ニコン自身も、36Mという高画素機で、そういった試行錯誤する過程を楽しんでもらいたいと思っているのではないでしょうか。
ニコンのインタビュー記事で、皆さんがどのような使い方をしてくれるかが楽しみですと言ってましたから。
今までの常識に捕らわれない色々な楽しみ方があるのだと思いますよ。
私も今からどんな撮影をしてやろうかと楽しみにしています。
書込番号:14325700
3点

新宿タワーさんと同様に試写させてもらいました。
持ち帰ったRAWデータを現像してみましたが、i5、メモリ8ギガで問題なしで一安心。
シャッターを切る感覚は個人的には好印象でしたが現場が少しザワザワしていたり少々興奮(笑)していたりすることもあって、シャッター音については、まだ正確に聴きとることはできていないけれど、とりあえずD4にくらべると、うまく表現できませんが少し音が拡散するような感じ。
感度やシャッター速度を変えながら限られた時間内でできるだけシャッターをきりました。
感度はとくに400以上は厳密に見ればやはりはっきりと違いは確認できます。
手持ちでの撮影は、50mm前後で、1/焦点距離×3程度のシャッター速度でも拡大すると明らかな手ブレが確認できるカットがありました。
まぁ手持ち撮影の場合は鑑賞サイズや表現方法を考えてシャッター速度を決めれば良いことですね。
書込番号:14328638
1点

camerapapaさん・・・・
もうD800に絡むのは、お止めになったらどうですか?
なんか、すごい執念深くて怖いし、見苦しいんだけど・・・
書込番号:14359026
0点



古いレンズを付けて葛西臨海公園で試し撮りしました。
写真は手持ち、等倍です。
印象ですが、D700のときはコントラストが強めにでましたが、D800では自然な感じです。
手持ちでも、なんとかいけます。
12点

最新のレンズの作例が多いので参考になります。 やさしくて、なんだかとてもイイ感じです。
書込番号:14351744
4点

こんにちは
Ai-Sって、昔の爪のあるやつでしょうか?
一通り5本ばかり揃えてましたが、今は処分してしまいました。
こんなステキな画像拝見するとくやしくなりますね。
書込番号:14351816
2点

作例ありがとうございます。
やはり高画素機という事もあり高級レンズでの作例が多いので、私的には純正では古めのMFレンズや普通のAi・Dタイプ、タムロン・シグマ・トキナーなども色々見てみたいですね。
7年間D70使い、去年からD700デビューしている私には、D800は3年後位かな…^^;
書込番号:14352209
3点

私もD800の初撮りはAi-S105/2.5にしました。
やや遠い被写体で絞っていますのでレンズの味を堪能と言うほどのこともないですが。
防護柵の金網などは今までのD700ではぼんやりした写りでしたが、D800だと分かりますね。
APWのプリントでも精細な感じです(キタムラの機械ではLサイズは受付不可なのでMサイズで出力しましたが)。
書込番号:14352891
6点

105/2.5はオートニッコールの頃から評判の中望遠ですから、最新のD800でも十分に使えて当然と思います。
巷にはナノクリレンズじゃないとだめみたいな話が飛び交っていますが、そんなことはないのが良く分ります。
書込番号:14353292
4点

Ai 105 mm F2.5S いいですなぁ〜 (^^)
個人的には、F3を何台も集めてる頃にボディと一緒に集まった(集まってしまった?)数々のAi-s Nikkor (^^;;
未だに処分もせず眠ったままですが、アップされた写真を拝見し『うん、D800でも充分イケル!』と心強く感じました
ニコン伝統の中望遠105 mm F2.5や、銘玉の誉れ高い180 mm F2.8なんて云うのは『重いけどキレのある良いレンズ』ですし、AFレンズなら35-70 mm F2.8のD-レンズは、『金属鏡胴にガラスが詰まった良い感じ』な癖に『逆光にはからっきしのクソレンズ』と見せておきながら、『深めのフードでしっかりハレ切り』するとガラッと見違える様な描写をしてくれると云う癖玉です (^^;;
こう云う『古いニッコールレンズ』を使って緻密な描写を試せそうなD800は、何ともオールドニッコールレンズファンの心を乱すボディの様で...... (^^)
書込番号:14353473
2点

皆さま
返信ありがとうございました。
ssdkfzさんの綺麗な作例に感動しました。
里いもさんへ
おっしゃるように爪に小さな穴が開いているレンズです。
kyonkiさん、でじおぢさんのおっしゃるように、
さすが銘玉と言われたレンズですね。
やわらかいボケ味があり、それでいてきりっと撮れるとの評判どおりにD800がレンズを生かしてくれるように思いました。
D800は高画素ですので、手持ちでは厳しいとの予想がなされていましたが、そこそこいけますね。今回のようにお散歩撮影では気楽にシャッターを押して楽しめます。
my name is.. さん、ストロングGさん
わたしも、いろいろなレンズによる作例を見たいなと思います。
D800は楽しみの多いカメラだなあとあらためて思わされています。
飽きもせず、葛西臨海公園で撮った写真をアップします。
機会があったら、もう少しましな写真をご紹介できたらと思います。
書込番号:14356247
1点

このレンズ、昔から評判良いですが
自分もD700のムックで赤城耕一さんが絶賛しているの見て
あらためて買いました。
確かにまったく古さを感じさせない名玉ですよね。
これが一万ちょっとで買えるのですから
手に入れない手は無いかと(^^
書込番号:14358927
1点



これだけの機能とスペック、そして信じられないくらい良心的な価格ですから当然の結果でしょう!
顧客満足度一位のニコンさん、ありがとう!
困るのは、ますます手に入りにくくなることでしょうか。
私の予約したD800Eは、予定通り発売日には手に入りますように!
書込番号:14353304 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

売れ筋ランキング 1位
注目ランキングも 1位
近々には、満足度ランキングも1位ではありませんか?
過去に、3ランキング 1位というのがありましたでしょうか???\(◎o◎)/!
書込番号:14353369
11点

3冠王達成したら、
余計に品薄&高価格維持。。。。
痛し痒しですね〜〜(笑)
書込番号:14353380
10点

30万円近いカメラが飛ぶように売れるのは凄いことですね。
人気があるのは嬉しいですがD800ユーザーばかりになるのは複雑な気持ちです…
書込番号:14353466
9点

D4も10位ですね。
約60万円もするカメラの連続10位のほうが凄いかも!!
いろいろ言われていますが、D4、実際に使って見ると、さまざまなところで、すごい完成度です。
書込番号:14353543
6点

「これだけの機能とスペック、そして信じられないくらい良心的な価格ですから当然の結果でしょう」はニコンダイレクトの話であり、厳密には「……良心的な卸値」若しくは「戦略的な卸値」でしょう。因みに、D700が発売されて2年余りは32万円余りがニコンダイレクトの値段であったような記憶があります。他方、店の方は発売5箇月後には最安値21万円(別にニコンのキャッシュバック2万円)でした、一年後は周知の如く最安値18万円台でした。話にならない3年後前後は16万台が最安値だと思います。
もっとも、店が悪いのではありません。需要と供給の関係でやむを得ないのです。というのもニコン一眼レフ関連商品は中国工場でのミラーレス以外は、現在、(東北地震やタイ被害の関係で)もの凄い品不足となっています。ただし、ニコンも本年3月31日からタイ工場のフル稼働に入るため、タイムラグはあると思いますが、品不足はフル稼働の数箇月後くらいに解消されると想像しております。
「客も売値が下がってくれ」と願望し、実はニコンも生産体勢が整えば、そう願望していると思います。というのも、キャノンとの熾烈な競争(キャノンはもう一台以上フルセンサーを年内か来年当初には出すという情報が米国などで流れている)、ソニーも夏前後には一から二台フルセンサーを出す確率が高く(同上情報)、ペンタックスも早ければ年内にフルセンサーを出すという噂(同上情報。ペンタックスは真偽不明の噂)があるからです。エントリー器と異なり、このクラスはマウント争いのため、価格が高いとニコン自身も困ると分析していると思います。同時にレンズの売れ行きにも多大な影響を与えます。また、キャノンの5D3が高いと言っても、営業畑専門の御手洗氏(創業家)が名誉会長から現役の社長に復帰した以上、夏前後には何かしかけてくるでしょう。本年こそ文字通りフルサイズ元年となる可能性が高いですが、フルサイズ用の肝心の標準ズームの手頃な値段のがなく、まして手ぶれ防止はなく、これではタムロン{史上初の標準ズームかつf2.8の手ぶれ防止24-70(f2.8)VCと馬鹿安の28-75(f2.8)}が棚からぼた餅で大笑いをしているでしょう.依って株価はタムロンが上がるかもしれません。ニコンの24-120 VRUは立派な高倍率ズームで標準ズームではありません。標準ズーム(24~70)でVRUでf4かf3.5-4.5クラスをだせば価格はVR70-300に近づき、画質も24-120クラスを実現し、重さも500グラム台で収まるのですが。ニコンにも直に要望しているのですが。
では、購入を控えるか。メリットは価格下落の可能性、D800Eとの比較が可能となる、リコール的欠陥があるかどうかの確認ができる。デメリットは必要な時が買い時、また需給の関係で必ずしも価格が下落する保証はない{大昔のノクトー58(f 1.2s)などは、中古価格が上昇し高止まりで新品時新品定価の二倍以上}、更に想定外の事が起こるかもしれない(東北大地震、タイの大洪水)、更にタイを拠点としているため戦後16回クーデター及びクーデター未遂があったため、政変が起これば再度品不足となる。ニコンにも直に2015年頃からASEAN等域内関税撤廃予定のベトナムの方が良いのではないかと、知人のベトナム専門家(某大学教授)の名前までつけてメールを送付した事があるのですが。
依って、消費者や店がどう考えるかは自由であり、今買うもよし、待つもよし。どちらも正しい。店の設定値段も品不足ではやむを得為し。ただ、情報だけは共有しましょうということで、情報提供だけを目的として書き込んでおります。
要するに、重要な情報はニコンが予定通りに、本年3月31日からタイの工場がフル生産に入れるかどうか、にあります。それが行われれば、国内に移転したエントリー機と中堅機の生産ラインはタイに戻り、空いたラインがD800等へ置き換えられると思います。ニコンのHPには、何も記載ないため、恐らくタイ工場は予定通りに、本年3月31日からフル稼働すると思います。ただし、5月以降に価格が下がるかどうかは先の理由で不明です。
多忙時の衝動的書き込みのため、誤字脱字、及び十分精査せず記入のため、店の営業に支障来せばお許し願いたい。
書込番号:14353581
13点

頑固中年さん
>今買うもよし、待つもよし。どちらも正しい。
>ただ、情報だけは共有しましょう、、
⇒・本当にそうですね。
・注文した方で未受領の方、これから注文される方など、
フルサイズ判デジ一眼に関しても、五月の連休に間に合うか、合わないか。
・ヨドバシカメラと、フジヤカメラに、フルサイズ判デジ一眼の件、
電話して状況を確認。
・フジヤカメラでは、3桁の数の方が、注文して、待っていられると。
・ヨドバシカメラでも、相当数の方が注文していて、未受領の状況。
・あと1か月でどうかはわからない、と。
⇒
・私個人にとっては、もう、今年の五月の連休前後の旅行は、
銀塩機で、従来通りに、対応するしかないかなあ、、と。
・とすると、リバーサルフィルムの、
プロビア100Fの自宅防湿庫在庫では20本。
では、あと、30本は買い増しするかなあ、、、と。
・まあ、東日本大震災の被災地の方の生活や、原発事故のその後の子供への影響や、
北朝鮮の4月?ミサイル発射などに比べ、
個人の趣味の話は、世の中の話として小さい話ではありますが、
本人にとっては悩ましい話です。(笑い)
平和ぼけかしら、、、(笑い) すみません恐縮です。
書込番号:14353758
2点

このスレと全然関係ないが、
フォーシングスクリーンのサイズが今までのニコン機とは互換性ないので交換予定のやつは要注意
こっちのほうがでかいらしいからカットしてもダメ
書込番号:14353759
3点

複雑だなぁ
キヤノン他、色々なメーカーからも、もっともっと魅力的なカメラが出てきてほしい。旅先や撮影地でニコンばかり見かけるのも何だか。
昔、フィルムの時代は皆が、今より多種多様なカメラを使っていて見ていて面白かった。
デジタルカメラは古くなると陳腐化の度合いが大きい現状も問題ですが。
書込番号:14353937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

頑固人間の追記
(参考資料)
@ニコンダイレクトD700の売値が発売当初から数年間32万円台に対して、D800の売値は発売当初29万円台と三年保証と先日迄SD/CF等のおまけ付きであった。ただし私が書いた頃からおまけは中止となる。
→尚、ニコンダイレクトはニコンの商品を卸している大型店よりは仁義上安くできない宿命にある。エプソンダイレクトもエプソン商品は同様である。JustShopもJustSystem以外の商品は安くできても、同社の商品は安くできない宿命にある。それが直販店の大型店始め他店への商売の仁義だからである。依って、ダイレクト店の最初の売値が今後の価格推移の参考となる場合が多いため、各人分析用参考資料として追記。
ただし、ダイレクト以外の店の方は、タイ大洪水などによる品不足のため、従来と異なり大変な数の予約待ちにより、客への連絡や対応などで通常よりも人件費・通信費が相当かさみ、通常よりも卸値以外の経費が相当かかり、簡単に値段が下げられない事情もある。そこで、現時点でD700の価格推移と異なっても常識上やむなしと思われる。店の方も、儲かっているかと言えば、現在の品不足ニコンでは頭が痛い面もかなりあると予想される。なお、ニコンダイレクトは、ニコン商品は他店優先と思われるため、他店以上に品不足、待ちの可能性も予測される。
Aレンズについてはニコンが標準ズームの普及機の幾つかの特許を昨年取ったという情報は得ているが、いつ販売かは不明。なお、標準ズームで24〜70位でf4かf3.5〜f4.5クラスにすれば画質は24-120VTではなくVUと甲乙付けがたく、かつ相当安く、軽くなるということ。
B再度強調するが、半年程度待てば、いつものように必ず安くなるという保証は、今回は何とも言えない。あくまで今回は不明。一つは、D4はともかく、D800は生産体勢が維持されていても、4年ぶり、かつ大幅内容更新(動画、画素数、ダブルストット他多数)のため、D4とは違う価格変化をするかもしれず、当方も予測不明としておく。第二に、タイでの政変などは1945年以降(軽度もいれれば)4年に一度のため、再度操業中止もありえるため(その場合にはタイで生産していた商品を国内に移転し国内生産特化商品も生産が落ちるため)、何ともいえない。
要するに、今即買うも大正解、待つも大正解であることを再度強調しておく。Time is moneyも事実である。消費者とメーカーは、ある意味で、共存共栄も事実であることも強調し、Nikonの今後の努力(生産の通常化及び普及型標準ズームの発売)を期待する。
多忙時の衝動的書き込みのため、誤字脱字、及び十分精査せず記入のため、店の営業に支障来せばお許し願いたい。
書込番号:14353955
2点

売れ筋、注目度共に一位ですか!
Nikonホームページの写真を見て大げさでは無く衝撃を受けました。
私は一応D800Eを狙っているのですが、D3Sの支払いがまだ少し残っているので半年は我慢の日々です。
SCの人と話をしたときに、D3Sを持っているのならD4では無くD800をお薦めしますと云われましたが、余程NikonはD800に自信があるのでしょう。
半年待っても価格はあまりこなれないかも。
書込番号:14353965
2点

>株の配当でカメラを買えたらいいなあ。。。<
過去レスに、「ここのところのニコン株の暴騰益で、楽に買える」といった方の
カキコミがありましたね。
なんでも、タイの洪水のときに安値で仕入れたそうです。
自分は、為替で損を出しました・・・ポケットマネー内でまだしも良かったけれど。(涙
ニコン機が売れる
↓
ニコンが儲かる
↓
ニコンの研究開発費が潤沢になる
↓
秀逸なカメラが出る
↓
ライバル社と質・量ともに良い勝負をする
と、言った具合にお願いしたい! (^^,
書込番号:14354185
6点

的外れなレビューが・・・。
等倍画質だけで評価1ってのも・・・。
カメラを何に使おうとしてるんでしょうかねぇ・・・・。
書込番号:14354491
12点

このスレを見て、「うかれてんじゃねぇ!」と喝をいれたかったのかも?
こんなスレ建てなきゃ………って、スレ主さんは悪くありませんもんね。
全ての元凶は……………はぁ…………ぁ……
書込番号:14355178
0点

3つともランキング一位は去年ありました、デジカメのP300
ニコンの株は洪水直後が絶好の買い場でした
私は株の値上がり益でD4をタダで手にした感じです
売った後さらに上がって悔しかったけど、
後から買った人が儲かってニコンのカメラ買ってくれるとうれしいなぁ
最も売る前に金の手当ては済んでたのですが・・・
単の標準レンズが無いのでプラナーの50マクロでも買おうかな
書込番号:14356022
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





