
このページのスレッド一覧(全180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 15 | 2012年7月20日 14:44 |
![]() ![]() |
16 | 8 | 2012年7月20日 00:33 |
![]() |
17 | 10 | 2012年7月11日 00:05 |
![]() |
21 | 9 | 2012年7月9日 23:04 |
![]() |
94 | 43 | 2012年7月8日 11:21 |
![]() |
62 | 16 | 2012年7月8日 11:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D800を使用開始して3か月を経過しましたが、良いところ・悪いところが
はっきりしてきました。でも、いいカメラです。
昨日ですが、祇園祭で賑わう京都の撮影に行ってきました。京都へは毎週
訪れていますが、この祇園祭はやはり特別な日です。
昨日も気温は35℃を超す猛暑でした。京都駅から四条通界隈へはいつも
地下鉄や市バスを使わず歩いているのですが、この日は途中で意識が
朦朧として熱中症寸前になりびっくりしました。
山鉾の中で華やかで私の好きな「菊水鉾」「函谷鉾」の写真をUPします。
両方ともAF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR での撮影です。
9点

京都の街は最高さん。
暑い中お疲れ様です。私D700ですが、一度祇園祭、大文字の送り火など行きたいです。
数年前までは月一で仕事で訪れていたのですが、近年は行っていません。
暑い中での撮影、当方体力に不安がありなかなか踏み出せません。
あすのBSフジをクーラーの部屋で視聴したいと思います。
書込番号:14817847
3点

京都の街は最高!!さん
鱧でも食べて撮影、気張ってやー!
書込番号:14818325
3点

おはようございます。京都の街は最高!!さん
いま京都は祇園祭の最中ですね。
僕も一度は祇園祭を撮影したいですよ。
書込番号:14818564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨年は祇園祭に出かけましたが、今年は暑さでバテ気味で・・・
書込番号:14818973
2点

京都は、夏暑いし。冬は寒いし、おまけに女性がキツいし…。
修学旅行の撮影じゃ地獄だし…。
京都の街は最高!!さんのスレで嫌いにならずになりそうですた。
書込番号:14819024
4点


山鉾巡行ですね。私の過去の写真を探してみるとなんと2000年までさかのぼります。
その頃はD100発売前でFinePix700を使って撮影してました。一眼レフはF100を
もっていましたが、持ち出すのが億劫になっていたころです。
その後は2005年、なんとIXY500での撮影でした。振り返ってみるとデジタル一眼レフを
用いて祇園祭の撮影に挑むのは今回が初めてでした。桜や紅葉では毎年やっているのですが、
我ながら意外でした。
来年の曜日配置はどうなっているでしょうね。海の日がハッピーマンデーになって
祇園祭も行きやすくなりました。人出も多くなりましたが。
しかし、新24-85mmはいいレンズですね。しばらくは文字通り常用レンズになりそうです。
書込番号:14820806
1点

京都の街は最高!!さん
おぉ〜どっかでスレ違ってるかもしれませんね〜 昼から夜までうろついてました(笑)。
書込番号:14821602
2点

私も祇園さん行ってきました!
13日の金曜日曳き初めの日です。
空いていて良かったですよ。
D800に70-200VR2で一脚装備。
iso3200に助けられました。
書込番号:14821839
4点

マオマオパパパパさんの祇園さん、お祭りの雰囲気がとてもよく出ていますね。素敵です。
書込番号:14822799
1点

京都の街は最高!!さん。画像ありがとうございます。
今年は祇園祭のある鉾の御席が取れたので父母に行ってもらいました。親孝行かと思ったのですが過酷な暑さだったようですね。
(先週山鉾が立ち並んでから見に行ったので私は妻と子供たちとUSJに行くハメに…)
京都の街は本当に最高だと思います。街の佇まいは落ち着いていて、それでいて観光都市らしく行き交う人がちょっと浮ついているという二面性。どこにいても積み重なる歴史を感じられ、ぶらりと歩いても季節を感じられていつ行っても飽きが来ませんね。
祇園祭、葵祭、時代祭や東寺の御影供の市などの祭事イベントはもちろん市内の四季の移ろいは被写体に困ることはありませんからカメラマンにはこれ以上の街はないと思います。
あぁ〜老後に住みたい〜(><”楽隠居してカメラ片手に散歩…夢ですね〜
書込番号:14827587
1点

F92Aさん
こんばんは、私も住んでいるところは神戸です。京阪神のどこかに住んでいれば
京都なんていつでも行けるんじゃないですかね。学校は京都だったなのですが、
神戸から通学していました。大した距離ではありません。
東寺の祭りは毎月10日にあって、地元では「弘法さん」と呼ばれています。
対して北野天満宮で開催される祭りは毎月25日にあって「天神さん」と呼ばれています。
1月と12月はそれぞれ「初弘法」「初天神」「終い弘法」「終い天神」になります。
その日はひときわ盛り上がり、規模の大きななものになっています。
今風に云うと「ガレージセール」ですかね。色気がないですが。
2月10日は「節分祭」で壬生寺と吉田神社でそれぞれ縁日があります。その日は両寺社を結ぶ
臨時の市バスが運転されます。寒い時期ですが、雪が積もった年はなかなか風情がありました。
5月は葵祭、7月は祇園祭、10月は時代祭と京都は四季折々何か祭りがありますね。
楽しいですね。
書込番号:14828754
1点

こんばんは。
遅ればせながら、別機種ですが参加です!
毎年行ってますが、今年は時間の都合上、宵々々山のみになりました。
私も、学生を京都で過ごしました。学生時代、彼女と一緒に祇園祭行くんやーって、毎年、テンションあがりましたねぇ。実は、暑い・蒸す・混雑・どこ行っても特別料金・等々、悪い要因だらけなんですが(笑
あと、おすすめは夏のお盆の下鴨神社の納涼古本市でしょうか。糺ノ森の蝉しぐれの中、歩くのはなかなかおもしろいですよ。
書込番号:14829823
1点


京都の街は最高!!さん、こんにちは。
こないだの山鉾巡行に行ってきました。
毎年、宵山か巡行かに行っていますが、昨年と今年は、手に持っているカメラボディが熱くなるくらい暑かったです。コース上のどこのコンビニも長蛇の列で、給水するとすぐに喉が渇くありさまでした。(^^;
近くでもうじき大阪、天神祭もありますが、京都の祇園祭は、優雅でありながら迫力もあり、いいですね。
書込番号:14831995
1点



注文していたキタムラより14日のお昼前に入荷したとの連絡があり、17日に受け取りに行き
やっと入手することができました。
価格は268,200円(ちなみに受け取りに行った日の店頭価格はこれより200円安くなってました。)
4月末に注文したので、約2ヶ月半待ちでした。
この日はネットで注文したおいたレンズ24-85mm f/3.5-4.5GとCFカードも一緒に受け取ってきました。
実物を手にした感想ですが、本体は思っていたより軽く、グリップ部も形状のせいか思ったより
握りやすく感じました。このサイズの一眼レフとなるとグリップが大きめで、手が少し小さめの自分としては
ちょっと握りづらい感じがありましたが、このグリップは個人的にはなかなか良いです。
ただ、少し欲を言えば、あと5mmほどグリップが深ければ、なお良いのですが・・・(手は少し小さめだが指が
若干長い?)
一眼はいままでにキャノンのEOS40D、オリンパスのE520を使ったことがありますが、ほとんどプログラムモード
(時々花撮りなどの場合に絞り変更)しか使ったことがないので、ほとんど初心者同然といったところですが、
これを機にいろいろ勉強していきたいなと思っています。楽しみです!
初ニコンということで、レンズの取り付けなどなど少し戸惑ってます・・・
ちなみに入手するまでに何度か、店の方に納期について確認してきたのですが、6月末に確認したときはすでに
メーカー側から入荷時期について日にちが示されており、7月25日頃入荷予定だと言われましたが、全体的に
それより2週間ほど早く入荷する傾向にあるので、16日頃には入ってくるかもしれないと言っており、実際に
予定より早く入手することができました。(最初の予定では2ヶ月待ちと言われたけど・・・)
メーカー側も出荷時期について日にちを示しており、ある程度供給の目処がついているようでした。
2点

darumayaさん
ご購入おめでとうございます。
確かにニコンの逆回しはレンズ交換のたびに戸惑うことがありますね。
プログラムモードでも十分いい絵が撮れますが、ダイナミックレンジが広いのでいろいろと試してみるといいですよ。
あとは、ファームウエアのバージョンアップをお忘れ無く。
また、近日中に左側のピントずれに対するファームアップもされるとの情報がありますので、Nikonサイトを時々ご確認してください。
まずは、沢山撮って、楽しみましょう!
書込番号:14825948
4点

そうですね!
私も来年の春までには買いたいですね〜
このペースだと秋くらいには完全に供給不足解消となるでしょうかね?(でないと困りますな〜)
供給が安定すると店は必ず値下げ段階に入るはずです。
来年の春には値下げ段階に入ることを祈っています。
にしてもスレ主さん良かったじゃないですか!夏休み前に入手できるとは。
ニコンの中級から上位機種のダイヤルは他社ではあまり見かけないカタチです。
いつもAutoダイヤルにあわせたりする人はこれを見ると戸惑うことがありますからね。
私も友人からD700を貸してもらったとき戸惑いました(笑)
書込番号:14825990
3点

おはようございます。
二ヶ月半はかなりの待ちでしたね。さぞかし入手した喜びが伝わってきます。
私も4月のあたまにマップさんで予約を入れて5月の下旬に入手しました。
入荷の見通しがたたないので何回かお店に電話を入れました。
秒間4コマはちょっと物足りないですが、良い作品づくりができるように頑張ります。
書込番号:14826594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。スレ主様
ご購入おめでとうございます。
先ずは使い倒して一日でも早く操作に慣れてください。
書込番号:14826627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
キヤノンからの乗り替えでレンズの取り外しとズームが逆でよく間違えます。(笑)
キャプチャーNX2はキヤノンに比べてまだ慣れてないせいか、使いにくい感じです。
機材に負けないように努力せねば。
書込番号:14826652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

darumayaさん はじめまして
自分も 今月3日に手元にきました。
同じ2か月半待ちでした。
今は、テスト撮影などして 自分にあった設定を
模索中 なかなか設定が決まらなくて大変です。
今は、レンズを検討中 24−120をと思ってますが、
市場にはないですね。
これからの撮影 頑張ってください。
書込番号:14826844
3点

みなさん、早速のお返事ありがとうございます。
今月中は、いろいろ雑用等があるので、本格的に使い始めるのは8月の夏祭りくらいからになりそうです。
fnoさん
>確かにニコンの逆回しはレンズ交換のたびに戸惑うことがありますね。
>プログラムモードでも十分いい絵が撮れますが、ダイナミックレンジが広いのでいろいろと試してみるといいですよ。
>あとは、ファームウエアのバージョンアップをお忘れ無く。
ファームウェアバージョンの確認忘れずに行うようにします。
レンズの逆回しはわかっていたつもりでも実際にやってみると戸惑いました。おまけにマウントが少し固いです。
これは使い込んでいくと少しずつ馴染んでいくものなのでしょうか?
rizingさん
>にしてもスレ主さん良かったじゃないですか!夏休み前に入手できるとは。
今年は、早めの夏休みをとり、7月の上旬に1週間ほど北海道に行っていました。入荷の連絡があったのは旅行の
最終日ということで、残念ながら間に合いませんでした・・・
あと2週間早く予約していれば間に合ったかもしれないですね。
209.233さん
>キヤノンからの乗り替えでレンズの取り外しとズームが逆でよく間違えます。(笑)
レンズの取り付け、ズームは慣れるまでは少し時間がかかりそうです。
>キャプチャーNX2はキヤノンに比べてまだ慣れてないせいか、使いにくい感じです。
>機材に負けないように努力せねば。
これまでは写真も撮りっぱなしということがほとんどだったので、これを機に少し作品作りなんかもやってみたいな
と思ってます。キャプチャーNX2もいずれは手に入れたいなと思っていますが、とりあえずLightRoom4とiPhoto
(両方とも写真管理程度にしか使っていない・・・)を使うつもりです。
万雄さん
>先ずは使い倒して一日でも早く操作に慣れてください。
今年1年は勉強のつもりで、来年の夏の旅行(その前に春の桜かな?)までには使いこなせるように
がんばります。あとはセンスの問題ですかね。(笑)
sutoroboさん
>今は、テスト撮影などして 自分にあった設定を
>模索中 なかなか設定が決まらなくて大変です。
いろんな機能、設定があり覚えるのが大変です。マニュアルも分厚いし・・・
とりあえずはいろいろと撮ってみることにします。習うより慣れろって感じですかね。(笑)
>今は、レンズを検討中 24−120をと思ってますが、
>市場にはないですね。
最初に考えたのは24-120mm F/4Gでしたが、確かに手に入りにくいみたいですね。
そんな中先月にお手頃な24-85mm F/3.5-4.5Gが出たので購入しましたが、その前に勉強のために
単焦点の50mm F/1.8Gも購入しました。
慣れてきたら、ナノクリレンズも考えていきたいですね。
書込番号:14830052
0点

スレ主様、こんばんわ。
さっそくのお返事ありがとうございます。私はRAW+JPEGで撮影しています。なのでCFの32GBではたよりなく、たった今トラセンドの64GBを上州屋さまで9,980円で購入しました。
SDはトランセンドの64GBを4,980円でおととい秋葉でゲットしました。
2枚が安心かと思います。
今後もアドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:14830149
0点



板が長くなるので別にしました。ニコン D800 テスト撮影の続きで、長池オアシスという蓮池に行って来ましたた。大阪府泉南郡熊取町のもともと農業用のため池を整備して公園化したところです。昨年の話で、地元のボランティアが蓮池を荒らすザリガニとかを捕獲してくれたのだとか聞いています。今日はハス祭りとあって朝早くから大勢のボランティアが机を並べたりテントを張ったり準備に追われていました。ここには駐車場が整備されていないのでこの催しの間、近くにある京大原子炉実験所入り口手前の駐車場左側をかりるようになっているそうです。今日は天気も良いのでハス祭りも盛況だろうとおもいます。
さて、D800 の撮像範囲設定を DX(APS-C)サイズにして撮影してみました。計算してみますと4800x3200=1536万画素であり、もともとAPS-CサイズのD300s(1230万画素)を上回り、1610万画素のD7000と概ね同じぐらいになりますね。ファインダを覗くまでは写る範囲をラインで区画しているのだろうから小さくなって見ずらいと思っていましたが。それはそれとして、昔でいうスポーツファインダー?的で周りが見えるということは案外フレーミングがしやすいという利点に気がつきました。この件をクリヤーするならば、大きな風景などはD800持ち前のフルサイズ3630万画素の精細な画像を活用しつつ、野鳥や花撮影でクロップモードを使えば望遠の利用価値が高まります。よって今回は AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED での撮影にしてみました。
8点

f^_^; こんにちは♪ D800での作例い〜ですね。
クロップでの撮影との事ですが。 ファインダーが見づらいとの話を見聞きしますが…
全然大丈夫みたいですね。 DX & FX 両方のレンズが使えるので魅力的でいぃですね。
大阪での蓮 情報ありがたいです。 またそっちの方へも足を伸ばします。
Nikonの新製品を心待ちにしてワクワクソワソワ〜 している所です…
ガセネタと言う落ちの可能性も大なので?
その際は潔くD800…… 厳し〜っ♪
ホームページの方も見てみます。
D800 い〜な〜っ♪
書込番号:14779796
0点

徒然草本舗さん
はじめまして。
36MP機の恩恵は編集耐性の高さでも大きいですよね。被写体に応じ撮像範囲設定で1.2xや1.5xに設定して撮影しています。トリミングでもできますが同じような画が何十枚もできるとセレクションの段階で小さなサムネイルをいちいち拡大する手間がばかになりません。それが何セットもあると思うと萎えます^^ 主要被写体が大きく写った画のほうが扱い易いです。もちろん寄れるときはFullで撮影してますがもうちょっと寄りたいときや、画面四隅までフォーカスポイントが使いたい時などに重宝します。
クロップ画面が小さいと感じる方には、少しでもファインダー内で主要被写体が大きく見えるマグニファイングアイピースがあると撮影が楽になると思います。私はポートレートをMF単焦点でよく撮ります。必要に応じマット面でもピント合わせを行うので、合焦精度を上げるためマグニファイングアイピースDK-17M(1.2倍)をD800につけています。FXモードの時はかなり主要被写体が大きく見え、1.2xモードで丁度効果が相殺されオリジナルのFXモードと同じ大きさになります。1.5xで若干小さくなる程度です。
ニコンD800/D800Eアクセサリー
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/system01.htm
マグニファイングアイピースをつけた時のファインダー内の画面の見え方は個人差が大きいようですね。私は眼鏡使用者ですがいまのところ不都合を感じた事はありません。撮影に必要な3要素(シャッター速度、感度、絞り値)とフォーカスエイドの合焦マークはケラレることなく全て見えますし、D800の水準器は実像の部分にオーバーレイ状態で表示されるので何も問題ありません。もし不都合があれば外して元のものに戻すだけで1分もかかりません^^ 主要被写体がファインダーで大きく見えるのはMFでもかなり有利だと思います。
■撮影
撮像範囲設定:1.2x
ホワイトバランス:オート
現像:LR4.1、camera profile:Neutral、リサイズ長辺1024ピクセル
撮影地:ロシア、同僚
書込番号:14780023
6点

■ 陸亀にいゃんさんこんにちは(^^)
発売前から気になっていて世間様のご評価にアンテナを張っていました。まだ使いこなせていませんので無責任なおすすめは出来ませんが、爆発的な大ヒット及び三つの大きな受賞から考えますと良いカメラなのだと思っています。
D600の噂もあり3Dx並みの2400万画クラスなら使い頃の高画素だと迷いましたが、今回のような使い方と風景の精細画質にはD800がふさわしいのではと考えて決めたのです。今から設定などを追い込みたいと思っています。
クロップの件ですが、正直ファインダーいっぱいに撮影画面が見えるのが理想ですよね。しかしまったく期待していなかったAPS-Cサイズにクロップしたファインダーの撮影範囲枠の外に、まだ画像があるフレーミングのしやすさに体感としてちょいと嬉しかったですね。さて如何に使いこなせるか、良い作品が創作できるかが大問題です(笑)ホームページも見てくださって有り難うございます。
書込番号:14780136
1点

■ Berniniさん初めまして(^^)
仰るとうり撮像範囲を変えられるのは、実際に扱ってみて「トリミングすればええねん」という気持ちも飛んでいきましたよ(笑) ポートレートでフォーカスポイントの拡大という活用方法まで気がつきませんでした。それに1.2倍のマグニファイングアイピースDK-17Mも成果が期待できますね。丁寧で役に立つお知恵をいただきまして有り難うございました。
写真、きれいですね。写っている方も…… ヘ(__ヘ)☆\(^^;ナンヤネン
書込番号:14780207
0点

こんにちは。
また徒然草本舗さんのスレにお邪魔します。
FXの前は、DXを使用していて、レンズが3本あり 自分もテスト中ですが、
発色が いまいちかなぁ?と思うこと有ります。
彩度がのらないみたいで・・・、
カラーピクチャーなど どうしてますか?
書込番号:14780255
0点

■ sutoroboさんこんにちは(^^)
レンズの個性(コーティングかな)、ホワイトバランスなどで発色が変わりますから悩みますでしょう。僕の場合でしたらピクチャーコントロールは基本スタンダードです。カスタムピクチャーコントロールで輪郭強調やコントラスト、彩度を上げた設定を用意していたりします。またRAW撮影ですからカメラ設定をそのまま反映させたり、現像時に画像を見ながら、露出補正、ホワイトバランス、ピクチャーコントロール、輪郭強調、コントラスト、明るさ、ハイライト、シャドー、D-ライティング、カラーブースター、のチェックと調整をViewNX 2 でしています。全てではありませんが画像を見ての判断をしています。多分D800もそうすると思います。大きく変える事はあまりしたくは無いですが、好みの範囲で連続して簡単に処理できる無料の ViewNX 2 を使っています。有料の画像編集ソフトウェア Capture NX 2 はトライアル版がわかりにくかったので食わず嫌いです(笑)
書込番号:14780387
0点

こんばんわ ^^
徒然草本舗さん
すばらしい絵ですね。 ^^
私の唯一の望遠も70-300なのですが、こう言う風に使うのも有りなんですね。
コンサートで一番後ろから撮る時しか使ってませんでした ^^;
勉強させて頂きました。 m(_ _)m
前回のスレ(VR2485の作例)で恐縮なのですが、その上、大変失礼なのは承知で、 ^^;
4枚目のISO1100がノイジーに見えるのですが、RAWでは如何ですか?
逆に2枚目のISO1600の方は全然クリアーに見えます。
被写体の違い、明るさの違い、等、が影響するのでしょうか?
勝手な想像なのですが、絞りによっても変わる可能性はあるでしょうか?
(当然、レンズによって異なるとは思いますが)
1枚目の24mmF8は、すばらしいです ^^
書込番号:14786122
1点

■ 大学35年生さんおはようございます
ブログを見ていただいたのですね。部分的な切り取りの撮影はマクロレンズではなくて望遠ズームを使う事が多いです。お褒め頂きまして恐縮です。
>4枚目のISO1100がノイジーに見えるのですが
はい、この写真は散歩道ガードレール下なんですが車がすぐ近くを通りますから中央部分の黄色キノコに粉塵のようなものが付着してノイジーに見えるものかと思われます。最近のデジイチは高感度での画質は向上していますでしょう。この感度ではノイズは大丈夫のように思います。絞りの影響は被写界深度と回折現象ぐらいしか考えていませんが、低輝度だと絞り込んだとき低速シャッターによるノイズがあるかもしれませんね。しかしそんな状況だと先ず手持ち撮影は無理かと思います。
ちなみにISO1100ではありませんが、ISO900、ISO1600、ISO200の画像をペッタンコしますね。
書込番号:14787504
1点

おはようございます ^^
徒然草本舗さん わざわざアップまでして頂きありがとう御座います。
4枚目のノイジーは、被写体なんですね。 ^^;
ISO1600まで、十分きれいです。 ^^
自分の撮った写真でも、若干同じような傾向が出る場合があって質問させて頂きました。
ありがとう御座いました ^^
書込番号:14787891
0点

■ 大学35年生さんこんばんは(^^)
へぇそうなんですか、その件は観察しながら使ってみようと思います。
出来るだけ感度を抑えて少しでも良好な画像をえたいですが、
朝夕はISO 1600 ぐらいまで使いそうですものね、手持ちですし。
ご意見有り難うございます。
書込番号:14791142
0点



今日お昼頃に行きつけ(でもありませんが先日このカメラを購入した店)に行きレンズの注文をしながらウインドウを見たらD800の在庫がありました。
先日行った際には、これで後4ヶ月は入荷しませんのでなんて言っていたのになんだよ!と文句言いましたらキャンセルになったのでお知りあいで欲しい方にご紹介くださいとの事でした。
カメラ販売ではあまりメジャーなお店では無さそうなのですぐには売れないと思います。
多摩地方にお住まいで興味おありの方はこの板に書き込みください。
3点

このスレ主、いっぱいレスがあるものと思って書いたんだろーな・・・
書込番号:14780688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

情報提供のみで 必ずしもレスを求める方だけではないでしょう
また 該当者が限られる上 短期間に多数レスがつくような内容ではないですし
書込番号:14780815
4点

スレ主さま
D800の在庫のあるお店、是非教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:14781008
0点

551dutaman様
八王子めじろ台のコイデカメラです、価格はドットコムよりも安いと思います、急がれるのであればネットでコイデカメラめじろ台店を検索してрオてみたらいかがでしょうか?
QWERAS さん、返信とかスレ期待の書き込みではありませんよ
注文をしていても手に入らないという書き込みが多いので親切心ですよ
書込番号:14781032
1点

〉文句言いましたらキャンセルになったのでお知りあいで欲しい方にご紹介くださいとの事でした。
お店の人の親切心が・・・
今頃、電話対応で苦労してそうです。
書込番号:14781139 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

関西圏からも情報1つ
昨日 7月8日 17:00現在 上新 三宮店に一台在庫がありました。
昨日 入荷したばかりだそうです。
価格は298000円(表示価格)
もう 売れちゃったかな。
あまりにも、流通が少ないので待ちきれず 5Dを買いました。^^
足で稼げば、案外あるのかもです。
残念
書込番号:14786547
1点



ニコンファンの皆々様こんばんは(^^)v
ニコン D800。2012年3月22日新発売 有効画素数36.3メガピクセル 新開発のニコンFXフォーマットCMOSセンサー 中盤カメラのような高い解像度と繊細な質感描写は風景写真愛好家として見逃せませんでした。
ピクセルピッチの狭さによるぶれの弱さを懸念していましたが、D7000と同様のピクセルピッチであるし、すでに多くのオーナーの使用レポートやクチコミによって些細な不安は払拭されてしまいました。その中には「APS-Cサイズのクロップモードで撮影してもD700より明らかに画質は上だ」とコメントしている方もいるし。何を指して画質は上だと言うのかさだかではありませんが彼は昔からデジタルに詳しいから私的には信頼しているのです。それこそ考え方次第ですが、この使い方はレンズを今までより多彩に活用できると思いますね。事実としての精細な画像と信頼できそうなオーナーズコメントを見たらやはり風景写真撮影では威力を発揮しています。
その、世界的な大ヒットデジタル一眼レフカメラ、ニコン D800 が通信販売で今朝宅配便で届いたのです。今も品薄状態が続いているようですが、日本ではまだ物が有るほうなんだとか。でもいまだに近くのキタムラカメラに再三にわたって確認に行くますけど納期はわかりませんとだけ。それがインターネット通販で4日の夕方に注文して中一日でとうとうやってきましたよ。
標準ズームレンズは6月28日新発売で小型軽量な AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR が30日に届いたところなので、それを D800 にくっつけてみると気分だけでも良い絵が撮れそうな想いが湧き上がってくるのが不思議なものです(笑)。僕はカメラのオタクではなく写真が趣味なんだと思っても頬が緩んで子供みたいだからだらしが無い。アッハッハ。新製品マジックだねきっと。標準ズームにVRがある事で障害のある僕の風景写真撮影にはこんな良い組み合わせは無いですわ。(但し、今のところ。ガッハッハ) 僕の置かれた環境を考えると……今回の買い物はチョット贅沢なんですが。ニコンに負けました。
最低価格ではありませんが、ネット通販で信用のおけそうなお店が在庫ありとなっていたので夕方に注文すると。送料込みの 276,260円 で送られてきたのです。あと一年もすれば価格がこなれるのでしょうけど、これといってこのカメラの悪評は聞かれませんし、これだけ大ヒットするという事は大幅に価格が下がる事もない気がしますね。
日本のお家芸である高い技術力の工業製品がこんなに元気があるのは大変経済的にも好ましいです。僕には手が出せない金額ですがプロ用機のD4は抜群の信頼性だし、手軽なD3200も解像感が良くなかなかの人気らしいですね。D800に引き続いてD600も噂が流れているしD400の声もあるのは先々頼もしいかぎりです。ライバルの Canon EOS 5D Mark V も評価が高く売れ行き好調で、EOS Kiss X5はダブルズームキットが売れ筋の2位にある人気はすごいね。
日本のメーカーは頑張っているのだ。嬉しいよねぇ。
皆様。最後になりますが、ホームページを移転しておりますので今後ともよろしくお願いいたします。
24点

御入手おめでとうございます。ずいぶん早くなりましたね。明日にでもD800E見に行ってみます電気屋に。取り説は不要ですか?液晶表示の+-の位置も違うようです。
書込番号:14772180
2点

こんばんわ ^^
徒然草本舗さん
ご購入、おめでとうございます ^^
喜びの大きさ=スレの長さ でわかります ^^;
2485VRの作例、お待ちしま〜す。
書込番号:14772231
2点

購入スレが久しぶりなような?
ひとまずゲットおめでとうございます!
率直な感想「いぃ〜なぁ〜」「羨ましいなぁ〜」(*_*)
書込番号:14772371
2点

■メイメイトロフィさんこんばんは(^^)
価格.comさんのこのページでショップ見ましたらありましたので注文しました。期待のカメラですから撮影が愉しみです。取説の件はニコンファンなら触っていたら多くの方は大体わかると思いますが僕の感想ですし、お持ちのニコンカメラの機種や台数にもよるでしょうね。液晶表示の+-の位置は、お持ちのカメラならカスタムメニューの操作からインジケータ表示の+/−方向で変えれますね。
書込番号:14772570
1点

■大学35年生さんこんばんは(^^)
有り難うございます。
>喜びの大きさ=スレの長さ でわかります ^^;
アッハッハ、子供みたいでしょう
僕はD800にも24-85mmVRにも過度の期待はしていませんが。皆さんの評価を頭の中でシャッフルすればそこそこレベルの高い画質と信じています。24-85mmVRは道具として使いやすい大きさですし、絞る事が多いと思いますのでF値の明るさよりVRがありがたいですね。
書込番号:14772588
2点

■大家のおっさんさんこんばんは(^^)
祝福いただいて有り難うございます。人間、悪行意外は夢中になるものがあったほうが愉しいですよね。人生のところどころに華のある足跡を残したいものです。カメラは貧乏な私には贅沢品ですが、僕の小さな人生に華を添えてくれる道具のような気がします。
書込番号:14772668
4点

おめでとうございます。
自分も先月末に2ヶ月待ちでゲットしました。
こんなことを言うと場が荒れそうですが・・・・・
吐き出す画像には満足してます。が、今までF6をメインに使っていたためドンガラの様なボディ、ソリッド感の無さ、ミラーのパカパカ感etcにはガッカリです。
先週ビックカメラでD4に触ってきましたがD4ですらF6に較べるとオモチャに感じました。
この時代、コストと売値を考えると仕方がないですね。
よって、やっぱりF6とNF-1が手放せません。
書込番号:14772714
0点

追伸
お恥ずかしいことですが実機に触れる機会無しに予約してゲットしました。
先ほどは書き忘れましたが一番ガッカリだったのはファインダーの見えですかね。
F6並の質感でD800を作るととんでもない値段になるんでしょうね。
書込番号:14772852
1点

■no1skierさんこんばんは(^^)
フィルム時代のカメラは高度に完成されていましたものね。写真好きの多くの方はカメラ好きのようでもありますし(笑)、人間の♂とすれば世界的にもメカ好きですね。
まあそれはそれとして折角買われたカメラですので道具として考えられたほうが良いようにもおもいます。最高を望めば今ならD4とかになりますね。使いやすくて精度が高くて画質が良ければ後は大きな問題点にはならないようにも思います。良き写真の為に使いこなしましょうよ。
書込番号:14773035
1点

徒然草本舗さん、ご購入おめでとうございます。
お喜びのところ失礼しますが、「D800E」にされなかった理由をお聞かせ頂けませんか?
発売前、モアレを心配していたのですが、蓋を開けてみると、以外にも発生の報告が少なく、
あったとしても、チョイチョイと修正できるレベルなので、高解像度を求めるのであれば、
5万円の差があっても絶対に「E」にすべきでしょうと、作例を眺めながら感じました。
「D800」は中途半端(失礼な表現、お許し下さい)な気がしますが、如何でしょうか。
「E」ユーザーでもない私がこんなことを述べて不快に思われるかもしれませんが、
疑問を払拭したく、お尋ねする次第です。よろしくお願い致します。
書込番号:14773637
0点

■ 生き地獄さんおはようございます(^^)
「D800E」にしなかった理由ですか。一般的にはD800をニコンが推奨しているのではありませんか。多くの考え方の方がおられますので細かく意見を書く事は控えさせていただきますが、僕のデジカメ自宅プリントはA3ノビまでです。ご意見とは異なり自宅プリントA3ノビ画質比較はどれだけ明らかな差が出るものでしょうか疑問に思えるのです。しかし、まあここはニコンさんの推奨に素直に従ったということですかな。それと最高の画質を求めますとレンズを含めてきりが無いようにも思います。趣味の写真ゴッコですのでそこそこにハイレベルな画質が得られるという事ではいけませんかね。確かに比較すれば800Eのシャープネスが優位だと思われますがその差は微々たるものという評価がありモアレや偽色の出るかもしれない危険性を心配するのは得策とも思えないのですよ。ちなみにD800は「カメラグランプリ2012 大賞」を受賞。「カメラグランプリ2012 あなたが選ぶベストカメラ賞」を受賞。『TIPA アワード 2012 ベスト エキスパート デジタル一眼レフカメラ』を受賞。
書込番号:14774068
10点

徒然草本舗さん、おはようございます。
先のコメント(なぜ「E」を選択されなかったのか)を書いた後、徒然草本舗さんが色々と悩まれた結果、
D800をセレクトされたことを考えていましたら、「失礼な(余計な)事を書かなければよかった」と
後悔していたところです。
真摯なご返答に感謝致します。
D800で楽しいカメラライフを満喫されますように!
それでは。
書込番号:14774203
3点

おめでとうございます。
エッセイ風なお悦びのカキコミに、一々うなずきながら拝読しました。(^^,
ひと頃この店内でも、「在庫有り」の店が目立ってきたところでしたが、またここに来て
「問い合わせ」ばかりになりましたね。 やはり、まだまだ品薄なのでしょう。
「モアレ」の話も出ていますが、D800対Eの「モアレ・偽色の出具合」差は、以前某
カメラ誌でも詳しくとり上げられていましたが、やはりEの方が明確に出易いようです。
自分は人工物の撮影頻度が結構多く、D700の頃からモアレニは悩まされてきましたので
スレ主さまと同じようにD800を選択しました。
書込番号:14774672
2点

連投、申し訳ないです。
「no1skierさん」
>今までF6をメインに使っていたため、ドンガラの様なボディ、
>ソリッド感の無さ、ミラーのパカパカ感etcにはガッカリです。
>この時代、コストと売値を考えると仕方がないですね。
自分も、Fシリーズ機での感触を今でも思い出すところです。(^^,
言われるように、デジタルになってカメラそのものが別物になった・・・。
テレビでも、初期のアナログはチャンネルの切り替えさえ、直接ガチャガチャ
やっていて、画面を出すのも一苦労、まさに道具そのもでした。
それに比べ今のテレビは、利便性は良いが画像ひとつとってもいかにも味がない。
もう、カメラもテレビも、そして車さえ、遠く別のところへ行ってしまった。
自分は、さしずめそれに順応するのが今を生きることなのかなと・・。(^^,
「行く川のながれは絶えずして、しかも本の水にあらず。
よどみに浮ぶうたかたは、かつ消えかつ結びて久しくとゞまることなし。
世の中にある人とすみかと、 またかくの如し」・・・方上記より
あっ、なんのこっちゃねん・・・。(大汗
スレ主様にも 失礼しました。
書込番号:14774831
1点

徒然草本舗さん 初めまして。
自分も5日前に手元に届き 今は、テスト撮影してます。
いろんな撮影条件で、セッティングを変えて奮闘中です。
(カメラは2ヶ月半待ちでした。)
操作はニコン党なら ボタンなどの設定は変わらないですが、
やはり カメラのセッティングには時間がかかりそうです。
お互い 頑張って いい写真を撮りたいですね。
書込番号:14774877
0点

うらやましいです。
コストパフォーマンス(個人個人で全く違うと思うけど)を考えなければ、今、最も欲しいものですね。
誰かくれないかな?それとも、宝くじでもあたらないか・・・
書込番号:14774901
1点

800と800Eで悩まれた方々。
注文したカメラ屋さんではありませんが、
とても親しい方(映像専門系)にアドバイスをいただきました。
私自身はこの言葉に納得してしまったのですが、
皆さんはどうお考えでしょうか?
@モアレってなに?って思った人は800にすべき
Aソフトで修正したことのない人は800にしたほうが良い
B推奨レンズ(またはそれに準ずるレンズ)を使わないなら800のほうが良い。
C何よりも、最初に800と800E、どちらがいいんですかねって
他人に(特にカメラ屋さんに)聞くような人は絶対に800
800Eを買えばいいなぁと思う人は、
なにがデメリットなのか分かっている人なので
そんな人は、他人の意見は聞かない(聞く必要がない)
そんな、話でした・・・・・・
私は納得してしまったのですが・・・
こんなこと書くと荒れますかね
書込番号:14774989
6点

■ 生き地獄さんこんにちは(^^)
思ったことを発言するのは良いのでは無いかと思いますし、意見や疑問やこだわりに個人差があって当然です。会話を通して人の考えを知り自分の考えを導き出してゆくのが健康的だと思います。
書込番号:14775148
0点

■ 楽をしたい写真人さんこんにちは(^^)
D800Eはモアレや偽色の心配の無い何か限定したような撮影をされるのには良いのではないかと思います。僕の使い方は自然風景がメインですが何を写すかわからない(笑)メカとしての楽しみも人それぞれで、やはり人それぞれの希望はありますね。趣味ですから仕事とか人間関係とか理不尽な社会の出来事とか離れて心を開放させたいという精神は働くと思います。好きなカメラに触れて好きな場所に出向き好きなふうに写真を撮って……それでまた変化し続ける時代の川の中で頑張りましょう(笑)
書込番号:14775156
2点

■ sutoroboさん初めましてm(__)m
2ヶ月半もお待ちになったのですね、僕も発売前から気になっていましたがオーナーさん方の評価が良いので決めました。決めたら即実行です(笑)
>お互い 頑張って いい写真を撮りたいですね。
そうですね。気に入った場所に行って手持ちでバシバシ撮りますよ、自己満足のヘタクソ写真を(笑)
書込番号:14775162
0点



昨今のカメラは気温が高い夏期に長時間センサーに通電しても妙な熱ノイズが出ることもなくなって本当にクリアに長時間露光ができるようになりました。
ここ沖縄はすでに梅雨も終わり、夏に突入していますので夜でも25度を少し超えたぐらいの気温が維持されます。本土、特に関東あたりと比べると昼間は非常に涼しいのですが、夜が熱いのが沖縄の特徴で気温があまり下がりません。
そんな環境下、センサーをどこまで熱を持たせても画像が急激に劣化しないのかを含めてお遊びで長時間露光してきました。
場所は古宇利島という沖縄本島中北部の離島。離島と言っても現在は非常に綺麗な海をわたる長い直線橋が通っていて、実質陸続きになりました。
昼間はエメラルドグリーンの海が非常に印象的な観光地ですが、中北部の元離島だけあって周囲を含めて人口は少なく、夜は非常に暗い場所です。
街灯は道沿いに少しある程度。後はまばらな民家の光ぐらいです。
星が綺麗だとのことで、それを期待に行ったのですが、晴れた条件の良い日であったのですが期待したほど星は見えず、天の川も確認できずじまい。
沖縄に住んで5年経ちいろんな場所を回りましたが、少なくとも沖縄本島で星がキレイで印象的に見える場所は見つかっていません。
日本本島の乾燥した高地のような条件はここ沖縄本島にはないので湿気を含めて余程の好条件が揃わないとプラネタリウムのような星空は期待できないようです。
ちょっと前置きが長くなりましたが、この日は珍しく雲も少なく月明かりが眩しいぐらいに輝いていました。
街灯は殆ど無い暗闇ですが月明かりが突出して強く、目が慣れれば充分周りの環境が確認できました。暗闇での長時間露光ですので、突出した輝度の物体があると飽和しきってしまい扱いが難しくなりますが、今回は暗闇の太陽の如き姿を月に期待し、構図にも納めてみました。
月のない方向は非常に暗く、30秒露光してもそれでもほぼ暗闇です。
撮影していても正直こわいぐらいの暗さでしたが、光の下の生活に慣れてしまった現代人には昔の人間が闇を畏怖していたのがよくわかり、自分の存在が小さな生き物にすぎないんだと教えこまれた撮影にもなりました^ー^;
ともかく、D800は使っていて楽しいですね。以上です。
Facebook
http://www.facebook.com/koolvision.ti
Gallery
http://koolvision.web.fc2.com/
17点

>沖縄本島で星がキレイで印象的に見える場所は見つかっていません
ちょっとショックです。
目を閉じれば満天の星空・・・・・40年前の話です。
書込番号:14757086
2点

ISO320で30秒では長時間露光とは言いませんね。
天の川を撮るならF2.8より明るいレンズでISO1600〜3200で10〜30秒露出が良いでしょう。
地上の星、ヒメボタルのほうが星よりも高感度で長時間露出が必要です。D7000でNRオンにすればISO2000で10分近くかけても大丈夫。
やっとD800が入荷したそうで、明日あたりテストができるかな?(下取りでお金が間に合えば(^^;)
書込番号:14757330
8点

低感度で30秒の露出だと写る星も写らないと思います。
肉眼で見えるかどうかは別にして、、、
星を撮るなら30秒は長時間露光とはいわない気がします。
1分とか2分とかISO1600あたりで追尾されてはと思います。
肉眼で天の川を見るなら、離島か海上がいいかもしれません。
あとはご指摘のように天気ですね。冬の方がいいはず。
書込番号:14757332
5点

すいませんが、かなり前の機種から夜間30秒は当たり前の世界なので、D800になって夜間撮影において具体的に何がどう楽しくなったのか教えてください。
簡潔にお願いします。
書込番号:14757340 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スレ主さん、
キレイですね!やや彩度を上げすぎてるようですが。
みなさん仰せのように30秒露光と感度320程度の露光では何を試されたのか意図と目的がわかりません。
熱ノイズに関してはそれなりのオーソりティが天体写真撮影等で今までも四苦八苦してます。
D800ではどうか、ということでしょうけど天体写真、星夜写真ではD3系の方がまだ優秀です。
せっかくですがもう少し煮詰めて題材にされた方が良いでしょう。
書込番号:14758735
3点

OH!と さん
>D800ではどうか、ということでしょうけど天体写真、星夜写真ではD3系の方がまだ優秀です。
スンマセン、私はD3のパステルカラー偽色に耐えられずD800に帰依してしまいました
書込番号:14758957
1点

横レス失礼します。
恒さん、
>私はD3のパステルカラー偽色に耐えられずD800に帰依してしまいました
そうですか、D3系の偽色は見方によっては醜いものでしたね。それもその写真をどんな用途に使うかで意見が割れました。自分も気にはなりましたが、それで全バイで写真展示もしました。
見る人、見せようとする人により受け止め方はまちまちですね。
自分的には偽色は問題視するまで至りませんでしたね。
その点では、D4は改善されてよろしいようです。
書込番号:14759550
1点

御返事遅くなってすみません。
皆様、素晴らしいサンプルとともに適切なアドバイスもありがとうございます。
大変勉強になりました。感謝です。
>>杜甫甫さん
40年前の沖縄はそんなでしたか!?本島ですか?
たまたま真っ暗闇で撮影中、近くで夜中にBBQ(沖縄らしいw)していた若者グループが近づいてきて、地元のコらしく古宇利付近の星空を語ってくれました。
やはり以前よりはクリアに見えづらくなってきたこと。
でも、年に数日はものすごいクリアで大量の星が観られるとのことでした。
ただし条件がよくわからないとかで、単なる晴れとかではなく台風一過後などの特殊要因が必要だそうです。
離島も本島近くはほぼ回ったのですが、今度は石垣あたりの八重山諸島に行ってみようと思います。そこでは満天の星空みれそうですからね^ー^b
>>則巻センベイさん
いやぁ〜素晴らしい星空ですね!ぜひ一度こういうのを拝みたいし撮りたいです!
渡しは実は星空観察の趣味は無いんですが、一度だけ台風一過直後の小笠原諸島父島に行ったことがあります。それはもう筆舌に尽くしがたい天空でした。天の川もを最初は薄い雲と誤解したほどで、1分も見上げていれば流星が2〜3個は見て取れました。
たまたま渡航直前に台風が過ぎたという好条件もあったと思うのですが、綺麗な海を見に行ったのにそちらの星空のが印象にのこっています。
D800が手に入る直前ですか?楽しみが増えますね。是非闇夜に気をつけて素晴らしい星野写真また見せてください^ー^b
>>愛茶(まなてぃ)さん
そのとおりでいらっしゃいます。
適切なアドバイスありがとうございました^ー^
ただ、星を撮りに行ったわけではありません。
「星がよく見えると言われる古宇利」と誤解を招くような書き込みをしてしまった僕に責任がるのですが、そもそも星野写真を収めるための装備は赤道儀を含めて持ちあわせておりません>v<
でもいつか是非購入してみたいアイテムではありますね^^
残念ながら古宇利で晴れた夜でもほとんど写真に撮れたレベルが目視で限界でした。
さらに月を入れて撮っているわけですから目視で見えない星を捉える様な数分から数十分単位の露出は無理があります。
星がメインなら闇夜の海や島々が飛んでしまってもISO1600で数十分赤道儀で追いながら狙ってもう少し目視で見えなかった星たちが出てきたかも知れませんね。
赤道儀購入したら星空をメインとしたこんな本当の意味での長時間露光、楽しんでみたいですねぇ>v<b
その時はまた適切なアドバイスお願いいたします。
>>エッカーマンさん
簡潔にですか!?
ならば「屁理屈はいらない楽しさ」ですw
僕が30秒ごときを長時間露光と言ってしまったのが問題かも知れませんね。誤解させてすみませんでした。
上に書いたように月を入れてるようにご指摘のような本当の意味での長時間露光で星野写真を求めたわけではありません。そもそも目視で写ってる限りがせいぜいの星空ですからね。
よほど長時間露光しても則巻センベイさんの星野写真のようなのはこの地では無理です。
本土に戻ったら今度は仕事で闇夜の風景をではなく趣味として星野写真を撮りに行きたいですね^ー^
エッカーマンさんも是非サンプルを見せてくだされば助かります。また的確なご指摘おまちしております^^ありがとうございました。
>>OH!とさん
意図と目的は上のとおりです。仕事の依頼で闇夜の古宇利です。星野写真ではございません。
30秒でISO320なのはD800の等倍でのノイズ限界が個人的にISO400ぐらいでして、若干Lightroom4でノイズ除去をかけるつもりでしたので少量で弱い光源の星をなるべくノイズと誤解され消えるのを防ぐため、ISOを低めにしました。
また30秒は星を点として観られる限界点が自分ではこれでした。等倍で見ると30秒は実際結構動いて微妙な線状になってしまっているのですが、幸い3630万画素を鑑賞サイズで見ると充分止まって見える限界点だったのでこの様な設定をしました。
D3Sの掲示板を見ていただけば僕がそのオーナーであることがわかっていただけると思っていますが、このご指摘の件に関しては恒さんと同じです。
ただ、どちらにせよそこまで決め付けるものではないと思っています。意見や感じ方は人それぞれなので良いのではないでしょうか^ー^
>>恒さん
これもまた素晴らしい星野写真ですね!
この様なものが撮れる環境、羨ましいです。
またサンプルを付けてのご説明ありがとうございました。
大変参考になりました。
また是非素敵なサンプルを見せて下さい^^
よろしくお願いいたします。
本日は別な用で沖縄本島の中部辺りをウロウロしていました。
長時間露光の写真でもないのですが、沖縄の素晴らしいひと足早い夏をご覧頂ければと思います。
日本本土は、まさに梅雨でしょうが、もう少し乗り切れば夏ですね。
電力の問題もあり一筋縄ではいかないでしょうが、皆様が素晴らしい夏を過ごして良い写真を撮れることを願っています^^
様々なアドバイスありがとうございました。
書込番号:14760455
5点

クールビジョンさんこんにちは。
ホームページを含めいつも作品見せてもらっています。
D3スレに投稿されていた頃からのファンです(笑)
しかしクールビジョンさんは大人ですな。
サンプルも出さずにクールビジョンさんに撮影方法のウンチク垂れてる素人見て笑わせてもらいましたw
感性より屁理屈で写真を撮るのが多いと思う昨今を象徴するウンチク指南、釈迦に説法と思わない鈍感力の素人に恐れ入りましたw
ところで、話全く変わりますが本土でお仕事をするつもりはございませんか?
書込番号:14760583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、言い忘れですがもちろんファッション系のポートレートです。広告系です。
書込番号:14760600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>楽しんだもの勝ちさん
はじめましてこんにちは。
いやいや、実際に良いアドバイスでしたよ。実際僕は星野写真は未経験ですしね。
ありがたかったです^^
また仕事のご依頼ありがとうございます。
でもここは価格ですのでこちらではなくご存知かと思われるHPかFB(http://www.facebook.com/koolvision.ti)からアクセスしてくださると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14762332
1点

失礼致しました。
しかし風景写真まで素晴らしいですな。
ではそちらにメッセで連絡致します。
よろしくお願い致します。
書込番号:14762975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サムヤン35mmF1.4、ISO2000、10秒露出205コマを比較明合成 |
サムヤン35mmF1.4、ISO2000で10秒露出83コマを比較明合成 |
ISO1000で163秒。長秒露出のノイズリダクションオン |
D800を待つこと3ヶ月?でやっと入手したので、早速ヒメボタルの撮影に行ってきました。
GANREFの星の作例では全面に白いスポットノイズが出る個体がいくつかあったので心配していましたが、私の個体は大丈夫でした。
ISO2000の10〜30秒では赤青のスポットノイズと小さな白の輝点ノイズがみられますが、レンズキャップをして撮影したダーク画像の減算で赤青のノイズはほとんど消え、残ったものもPhotoshopのブラシツールでピクセル等倍にして数分で消せる程度です。
ISO1000の163秒露出ではカメラのノイズリダクションをオンで撮影、スポットノイズはきれいに消えています。
固定撮影30秒程度の星撮り、赤道儀を使った1-3分のガイド撮影のどちらでも使えることを確認しました。
ノイズを見るためのオリジナルサイズのテスト画像がGANREFの機材レビューに載せております。最近、昼間は重くて動かないサイトですが。
http://ganref.jp/m/senbei-77/reviews_and_diaries/review/3352
書込番号:14771983
5点

左の写真、撮影データには30秒となっていますが、これは背景として30秒露出を1枚撮影し、10秒露出を比較明合成したためです。
正確には30秒露出1枚+10秒露出205枚。
さすがに3600万画素をPhotoshopのレイヤーで比較明合成すると100枚でも重くて動きが大変遅くなるため、KikuchiMagicで10秒露出205枚を比較明合成し、その画像と背景、ダーク画像をPhotoshopのレイヤーに読み、ダークを減算し、背景の明るさを微調整して比較明合成しております。
もう少し枚数を増やしたかったのですが、朝3時で切り上げました。今日は大雨で駄目、明日晴れたら1時間に挑戦です。
お月様が小さくなり、晴れたら星の撮影が楽しみです(^^)
書込番号:14772019
2点

> KooL VisioN さん
今回も、素敵な "作品" をありがとうございました!
Cnaon ユーザーですが、情報収集で Nikon 板も拝見しておりまして、
私も KooL VisioN さんのファンになりました ^^)
書込番号:14772460
1点

>>則巻センベイさん
素晴らしい!
まさにまだ僕の未踏の分野の理想とする作品です。
しかしそれを実現するためには本当に大変な手順と苦労を要するのですね。。。
簡単には手に入れられない作品ですよ。
だからこそ価値があり、さらにチャレンジのしがいもあるのでしょう。
D800は1枚ファイルでもかなり重いですからねw
自作でハイパワーなはずのPCがヒーヒー言ってます^ー^;
僕もいつか本当の意味での長時間露光、チャレンジしてみたいですね。。。
是非この書き込みを参考にさせてください。
ありがとうございました^ー^b
>>ぬるせんぬさん
お返事遅れてしまって申し訳ごじません!
それにファンだなんて言っていただきありがとうございます>v<b
なんか照れますねw
でも素直に嬉しいしありがたいです。
これからも少しでも気に入って頂ける作品を撮り続けていこうと思います。
ぬるせんぬさんも是非、素敵な写真ライフを送って沢山作品残して下さい^ー^b
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:14779514
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





