D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥46,000 (21製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全180スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 入手いたしました。

2012/05/15 23:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:70件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

これからがんばるぞっ と言う気持ちが見えます。(Micro60f2.8)

岩に貼り付く植物もなかなかに美しいと感じます。(マイクロ60f2.8)

稲含神社(栗山宮)です。近くにニホンカモシカが出没しました。(24-70f2.8)

岩間のシダも逞しく見えます。(マイクロ60f2.8)

先週5月12日、ゴタゴタぎくしゃくの中、予約先のケーズデンキで残金を支払い、入手できました。
 当日は充電をしながらボディの観察(いじくり倒し)をし、翌日リュックサックの中に24−70f2.8、マイクロ60f2.8とともにD800を詰め込み西毛の名峰「稲含山」へ。
 気温が上がりすぎて頂上からの眺望は望めませんでしたが、初々しい木の芽や岩の割れ目に根を張るシダの生命力を感じました。
 画素数が大きいのでデータは扱いにくいですが、木の芽に生えた産毛1本1本が当たり前のように描写されている画像に、PCの前で一人身震いしています。
 買えて良かったと思いました。

書込番号:14566082

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2012/05/16 06:17(1年以上前)

おめでとうございます!楽しんで下さいね!

書込番号:14566689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/05/16 06:40(1年以上前)


松永弾正さん

ありがとうございます。
手持ち撮影なので手振れ量産ですが、気にせずどんどん撮っていこうと思います。

書込番号:14566714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


7D'zさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:9件 カメラアクセサリーの色々 

2012/05/16 07:44(1年以上前)

又兵衛由俊さん

いや〜、いい時期にいいカメラが発売されて手に入れられるのは、羨ましいです。

アクセサリー系で参考になれば見て下さい。(http://kamera-accessory.seesaa.net/

書込番号:14566824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/16 16:20(1年以上前)

当機種
当機種

暗い森の中手持ちで

暗い森の中手持ち2

このカメラ、本格的な撮影にも使いますが、お散歩カメラにも使えます。
アップした画像は邪道な撮り方ばかりですが、三脚ない、どうしょうというときに感度あげても、条件よければ解像感でごまかせますね(笑)

世間の雑誌などでは三脚使えだ、ブレるぞとかお固いこと言われますが、気軽に撮影お楽しみになってください。。

書込番号:14568266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/05/16 22:19(1年以上前)

レスポンスありがとうございます。

カメラの周辺機器に欲しいものは沢山あるのですが、その前にPCの強化が急務であることが判明しました。
現在、構成を鋭意検討中です。

私も、お散歩にでっかいカメラを持って行くタチですが、三脚を担いでまでは出かけられないので、感度上げは考えていました。
でも、小さくて軽い三脚が欲し‥‥‥イカンイカン、物欲が止まらない_| ̄|○

書込番号:14569653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

D800の魅力はまだまだあります。

2012/05/14 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:794件 D800 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

85f1.8G  ノンフラッシュ開放

85f1.8G  斜めより照射

85f1.8G  ノンフラッシュ開放

85f1.8G  真横より照射

D800の魅力はいっぱいあり、僕としてはクロップを活用しています。
それ以外に気になったのがワイヤレスライティングコントロールです。

友人よりSB-600を格安で譲り受けたのでやってみたいと思って遊んでみました。
正直、全くの素人なんで試しただけの画像ですが!

設定は少し悩みましたが
説明書を読めば出来ますね!

内容の無い作例ですがとりあえず・・・

この知識を高めてポートレートでも応用してみたいです(^_^;)

書込番号:14558844

ナイスクチコミ!7


返信する
F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/05/14 01:49(1年以上前)

多灯撮影はやってみるといろんな表情が撮れて面白いですよね。

フラッシュの不要論を言う方がおられますが、フラッシュ以外にもコマンダー機能があるので私は内臓フラッシュ付きの本機種を選びました。
(高額な本体以外にスピードライトトランスミッターも出費せねばならないのは勘弁してほしいですからね)

書込番号:14559070

ナイスクチコミ!3


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2012/05/14 03:24(1年以上前)

5D3に対して、フラッシュは魅力的ですね。
D700の時は視野率とトレードオフ的だったと思いますが、100%でも付いて来ましたね。
それ以上にシンクロ速度も5Dユーザーからみて魅力的です。

書込番号:14559192

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/14 08:46(1年以上前)

価格がもっと安くなっても魅力的なんですが・・・

書込番号:14559521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件 D800 ボディの満足度5

2012/05/14 12:29(1年以上前)

F92Aさん
僕もフラッシュの魅力はまだ理解していません。
しかしプロはまず使ってますからね・・・
色々勉強してみたいと思います。

yellow3さん
D800は内蔵で視野率100%ですもんね。
ニコンは必要性を感じてるんでしょう。

じじかめさん
あまり安くなっても困ります。
下も出るでしょうから・・・

書込番号:14559974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:8件

2012/05/14 14:04(1年以上前)

D800の新?機能で気に入っているのは、ライブビュー時にも フォーカスポイントを選べることです。
D700ではLV時はFポイントは表示されませんでした。

LV拡大ピント合わせの際、液晶画面の随意の位置にポイントを合わせ拡大し、ピント合わせができる機能は、風景撮りにとっては 大変重宝します。

書込番号:14560220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:794件 D800 ボディの満足度5

2012/05/15 01:06(1年以上前)

どきんめさん
僕は基本LVは使いませんが、風景撮りの方にはありがたいんでしょうね!?

書込番号:14562527

ナイスクチコミ!0


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2012/05/15 06:37(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

Zeiss MPT*2/100 ZF.2

Zeiss MPT*2/100 ZF.2

Zeiss MPT*2/100 ZF.2

Zeiss MPT*2/100 ZF.2

kamiwakaponさん、はじめまして

ニコンのCLSって素晴らしいと思っています。

アドバンスワイヤレスライティングは邪魔なケーブルの取り回しに悩むことなくシステムがコンパクトになるのでロケーションポートレートの撮影が多い私はとても重宝してます。メインライトとフィルライトにSB900をバックライトとヘアライトにSB400(必要がある時はもう2灯足します)を使い4灯でライティングしてますがフラッシュトリガー(他社製:電波方式)を入れてもそんなにかさばらないので気軽に持ち出せます。SU800を使うと調光が素早くできてとても楽になります。

なかなか楽しいので2灯ぐらいから光のコントロールを試してみるのが吉だと思います。もちろん1灯でも十分楽しめます。まずはスピードライトをカメラから離すといろいろ違ってくるのでいろいろお試し下さい。

スピードライト1灯のワイヤレスライティングで撮った写真を貼らせて頂きます。

現像LR4.1 RC2
リサイズ(1024ピクセル)

■1枚目:D800 + Zeiss MPT*2/100 ZF.2
SB900 with snoot triggered by PWTT1&TT5, camera right

■2枚目:D800 + Zeiss MPT*2/100 ZF.2
SB900 with softbox triggered by PWTT1&TT5, camera right

■3枚目:D700 + Zeiss MPT*2/100 ZF.2
SB800 with umbrella, camera left

■4枚目:D800 + Zeiss MPT*2/100 ZF.2
SB900 with softbox triggered by PWTT1&TT5, camera right

書込番号:14562875

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:794件 D800 ボディの満足度5

2012/05/15 13:04(1年以上前)

Berniniさん

素晴らしい画像有難うございます。
特に3枚目は僕の思い描くような感じです。
僕自身はやっとワイヤレスの設定を練習した程度でこれからはどのように活用するかです・・・
基本子供撮りなんで練習していずれBerniniさんレベルの写真が撮れたらなって思います。

書込番号:14563774

ナイスクチコミ!0


bmw318ciさん
クチコミ投稿数:42件 GANREF ポートフォリオ k 

2012/05/15 21:40(1年以上前)

D800,D3sを使っています。
D800の内蔵ストロボは自分もコマンダーとしてのみ使っていますね。

SU-800をD3s用に持っていますが、
電池(CR123A)の予備を常にバッグに常備しておく、などで面倒ですね。

SB-910,SB-900など4灯を使うライティングをたまにしますが、
調整が簡単にできるしニコンのコマンドモードは本当に便利でおすすめですよね!

書込番号:14565398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ120

返信37

お気に入りに追加

標準

ツァイスとAF-S24-70で撮り比べ

2012/03/24 18:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 very_psbさん
クチコミ投稿数:406件 BEHAVIOR 
当機種
当機種
当機種
当機種

外が晴れたので、
 AF-S VR 24-70 F2.8G

 Carl Zeiss Distagon T* 2.8/25ZF.2
 Carl Zeiss Distagon T* 2/35ZF.2
 Carl Zeiss Planar T* 1.4/50ZF
 Carl Zeiss MAKRO Planar T* 2/100ZF.2
を持って撮ってきました。

http://behavior.jp/index.php?e=1459

24-70とツァイスの比較っぽく撮っていますので、参考まで。
12bit RAWで撮ってLightroom4で現像したのみの撮って出し無加工です。
画像をクリックすると100%等倍のJPGが見られます。
いやはや、やっぱりツァイスはスゴイです(^^;;;

書込番号:14339883

ナイスクチコミ!12


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/24 19:40(1年以上前)

こんにちは
ブログも 拝見しました。
24-70mm f/2.8G は、VR_手振れ防止機能は付いていませんので撮影時はご注意が必要です。
70mm 域でブレている感じのが有ります。

それから、色収差が出ているのが多いのですが、これはRAWで撮って→Lightroom4で現像したのが原因と思われます。
このD800は、設定のいかんに関わらず自動色収差補正が掛かるように成っていますが、これは他社ソフトを使うと反映されません。
RAWは、光の情報で画像では有りません、カメラの設定は別に成って付いています。
純正ソフトで開くと、カメラの設定を反映して画像を表示します。

他社ソフトでは、ピクチャーコントロール、NRほかカメラの設定は反映されないのです。
そのソフトの、デフォルトの設定で表示されます。
ニコンの画質を言う場合は、純正ソフトCapture NX 2で現像が最良ですのでCapture NX 2も併用される事をお勧めします。

反映されないカメラの設定ですが、
WB(カメラRAWは少し色が赤味に振れます)。
ピクチャーコントロール。
上記微調整の項目(彩度、色相、コントラスト、明るさ、輪郭強調)。
アクティブDライティング。
NR。
色収差補正。
…ほかか。

書込番号:14340097

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8件

2012/03/24 20:19(1年以上前)

very psbさん

2枚目のお花の写真で、白い花びらがかなり白とびしていますが、気になりませんか?
私は非常に気になります。評価材料にするのに、少し、難儀を感じます。

書込番号:14340286

ナイスクチコミ!13


fumfummさん
クチコミ投稿数:29件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/03/24 20:44(1年以上前)

>スレ主さん

比較検討画像をありがとうございます!
レンズが違うだけでこんなにも違って来るんですねー
色味もヌケ感もCarl Zeissが断然キレイに見えます。
Carl Zeissが欲しくなってしまいます!


>robot2 さん

こういうのは横レスってのになるのかもしれませんが、、
Capture NX 2を使えば偽色は修正できるのですが?

自分はずっとPhotoshopとCaptureOneという現像ソフトを使っていたのですが、
もし、Capture NX 2 ならではの処理があるのならば検討してみたいと思いました。。

書込番号:14340406

ナイスクチコミ!3


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/24 20:50(1年以上前)

色収差。この程度なら出てても普通でしょうし、素の状態を比べるというのなら、
収差補正無しの画像の方がいいと思いますね。

この程度の色収差ならLightroom4でも楽になくせますしね。

Capture NX 2。Lightroom4やApertureの操作性の4分の1にでもなればいいんですけどねーー
今のところ他社ソフトに比べた操作感は200分の1ぐらいです。

使えないソフト会社にいつまでも任せて自社ソフトとか言ってないで、
Adobeと提携してLightroom4をニコン標準ソフトですとかいって出した方がいいと思いますね。


というどうでもいいことは置いておいて、D800いいけど。。。D5まで待ちます!
我慢。我慢。。。

書込番号:14340440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/03/24 20:50(1年以上前)

>2枚目のお花の写真で、白い花びらがかなり白とびしていますが、気になりませんか?

確かに、私も拝見して『やや露出オーバー気味』なのは気になりますね (^^)

この作例では、露出補正を+2/3掛けてるので、その影響かと.....
D800の売りである『91kピクセル RGBセンサー』での測光性能を信じ、ここは『露出補正ナシ』で撮っても良かったのでは? (^^;;


書込番号:14340447

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/24 20:53(1年以上前)

robot2 さま、貴殿のご意見を拝聴しましたが、良く理解できない所がありますので教えてください。誤解を恐れず、単刀直入に言うと、「D800は、カメラではいい加減に撮って、Capture NX 2 で仕上げる。」と言うように聞こえます。私は、画像編集に Photoshop CS5 を使っているので、非常に不安を覚えます。今まで使っていた、D300 とPhotoshop では特に違和感を覚えませんでした。 D800 は、Capture NX 2 で現像しないと、本来の性能を発揮できないのでしょうか。

書込番号:14340457

ナイスクチコミ!2


スレ主 very_psbさん
クチコミ投稿数:406件 BEHAVIOR 

2012/03/24 21:06(1年以上前)

>robot2さん
70mmの写真三脚使用ですが、ぶれてますかね(私には感じない(笑
CNX2も持ってますが、操作性が最低過ぎて使う気になれないんです。
撮影時のカメラの設定はRAW時はほとんど不要なので、LR4で十分です。

>fumfummさん
LR4でも色収差補正できますし、レンズ毎の歪み補正も自動でできます。
今回は撮って出しなのでやってないです。

>何でも聞いちゃおうさん
robot2さんは撮影時のカメラ設定が有効になるようCNX2を奨めていますので、いい加減ってことはないと思いますよ。
私は不要なのでLR4だけですが。

書込番号:14340535

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/24 22:33(1年以上前)

別機種
別機種

1_CS5

2_NX2_スタンダード

>fumfummさん
>こういうのは横レスってのになるのかもしれませんが
>Capture NX 2を使えば偽色は修正できるのですが?
こんばんは
RAWの場合、純正ソフトNX2はカメラの設定を反映しますので、D800でデフォルトで自動的に掛かっている
色収差補正が反映されます。
これは、他社ソフトでは反映されません。
純正現像ソフトNX2には、自動倍率色収差補正と軸上色収差補正機能が有ります。

他社ソフトでのJPEG画像の場合は、NX2で自動倍率色収差補正にチェックを入れるだけで大抵は解消します。
(very_psbさんの、お許しが有れば、ドームの画像とかでやって見ます)。
この 自動色収差補正がカメラで自動的に掛かっており、NX2で表示した時に色収差の無い画像を表示します(RAW)。

NX2の 使い勝手が悪いは、PCをそれなりのもにすればストレスは無くなります。
NX2でしか、出来ないことが有りますので併用をお勧めしました。
画像1は、CS5(カメラRAW)での現像です、2はNX2です。
RAWの場合、他社ソフトはそのソフトのデフォルトでの表示になり、それをベースに調整しますのでニコンの色に
近づけるのはとても大変です。
カメラの設定を、言わないのであれば(ニコンの色&画質)何の問題も有りません。


>何でも聞いちゃおうさん
>「D800は、カメラではいい加減に撮って、Capture NX 2 で仕上げる。」と言うように聞こえます。
こんばんは
いえ、よく私の書いたのをお読みください。
要は、他社ソフトを使うと、自動色収差補正とかカメラの設定を反映しないと言っているだけです。

書込番号:14341027

ナイスクチコミ!10


葉澄さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/24 22:48(1年以上前)

別機種
別機種

開放です

本文の表現っぽくないですが

Carl Zeiss、いいですね。自分はCarl Zeiss Planar T* 1.4/50ZF2しかもっていないので
語れるものはないのですが使用した印象では若干露出が明るめになる気がします。
はじめて店頭でCarl Zeissをつけさせてもらいファインダーをのぞいたときはびっくりして
思わず目を離してしまいました。絞り開放でのふわっとした中にすうっと質のよい毛筆で
どこまでも細く描いたような線、最高です。

自分もD800Eを予約していますが24-120F4にいくかCarl Zeissの Carl Zeiss Distagon T* 2/28ZF.2、はたまたCarl Zeiss Planar T* 1.4/85ZF2にいくかゆれています。
とても参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:14341122

ナイスクチコミ!1


葉澄さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/24 23:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

等倍です

等倍です。

連投で失礼いたします。

robot2さんこんばんは。以前より博識なお話、参考にさせていただいております。
NX2の倍率色収差補正と軸上色収差補正は非常に優秀ですよね。純正レンズでなくても
補正できてしまうのがまたすごいと思います。普段はライトルームですがフリンジが
出たときはNX2を使います。
添付した写真は店頭でZeiss 35/2.0ZFを試写したときのものです。どちらも倍率色収差補正は
はいっています。軸上色収差補正のチェック一発できれいに補正されています。ライトルームで
やろうと思うと結構大変かと思います。というか私の技量ではここまで自然にはできません。
ちなみにボディはD3です。

書込番号:14341240

ナイスクチコミ!2


葉澄さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/24 23:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

等倍です。

等倍です

すいません、間違えました。どちらも補正後です。
もう一度補正ありなしをアップします。

書込番号:14341260

ナイスクチコミ!2


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/24 23:38(1年以上前)

>NX2の 使い勝手が悪いは、PCをそれなりのもにすればストレスは無くなります。
>NX2でしか、出来ないことが有りますので併用をお勧めしました。

処理スピードより操作性の悪さが私は問題なんでどうにもダメですね。
NX2でしかできない事もあれば他のソフトでしかできない事もあり、
とにかくもう少しまともなソフト作ってください本当にって感じです。

併用といってもRAWファイルの状態で2つのソフトにまたがって編集はできませんしね。

書込番号:14341456

ナイスクチコミ!4


葉澄さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/24 23:57(1年以上前)

読み違っていたらごめんなさい。
倍率色収差補正と軸上色収差補正に関してはRAWでなくJPGでも有効なので
この部分だけだったら他のソフトでTIFFで書き出しNX4で収差補正というのも
ありかなと思います。

書込番号:14341575

ナイスクチコミ!1


fumfummさん
クチコミ投稿数:29件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/03/25 00:01(1年以上前)

>very_psb さん

お返事ありがとうございます。
なるほど。LRでも補正する機能はあるのですね。
勉強になりました。


>robot2 さん

横レスにも関わらず丁寧なご説明ありがとうございます。
確かに、Photoshopで現像する際はPhotoshopの基準がベースになっています。



CaptureNXの"1"は昔触ったことがあったのですが、
確かに、使いづらい印象はありました(ファミコンのような画面だった気が)。
でも、これを機会に改めてCaptureNX2も試してみようかな、と思いました!



書込番号:14341606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/03/25 00:02(1年以上前)

葉澄さん
おっしゃるようにニコン機は撮影時に倍率色収差:色ズレのデータをとっているのでNX2での補正は精度・速さとも断トツです。
軸上色収差に起因するパープルフリンジ、グリーンフリンジの補正精度も高いです。
逆にAdobeはツァイスのレンズプロファイルがあります。
どちらを取るかですね。

書込番号:14341621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2012/03/25 00:08(1年以上前)

機種不明

確かに24-70/2.8Gの70mm画像はブレてますね。

書込番号:14341662

ナイスクチコミ!3


葉澄さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/25 00:41(1年以上前)

HCニッコールさん
そうなんですね、精度もそうですが最新のNX2はスピードも速くなりずいぶん快適になりました。
Adobeのレンズプロファイルでは収差補正が甘めな気がします。それを含めてレンズの味ともいえなくはないんですけど。(^_^)

書込番号:14341876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


葉澄さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/25 09:28(1年以上前)

すいません、ニッコールHCさんでした。

書込番号:14342846

ナイスクチコミ!1


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/28 21:15(1年以上前)

very_psbさん

初めまして・・・

>24-70mm f/2.8G は、VR_手振れ防止機能は付いていませんので撮影時はご注意が必要です。70mm 域でブレている感じのが有ります。

≫70mmの写真三脚使用ですが、ぶれてますかね(私には感じない(笑

前ピン、建物がカメラブレ。+ 観覧車が被写体ブレ に見えます。三脚を使えばぶれないと思うのは盲信です。

書込番号:14360379

ナイスクチコミ!3


スレ主 very_psbさん
クチコミ投稿数:406件 BEHAVIOR 

2012/03/28 22:35(1年以上前)



だめだこりゃ(笑

書込番号:14360893

ナイスクチコミ!3


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ299

返信59

お気に入りに追加

標準

黄色くなります

2012/04/09 21:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:33件
当機種
当機種

オートホワイトバランスで撮影

CaptureNX2でホワイトバランスをレタッチ

オートホワイトバランスで白いものを撮ると、黄色っぽくなります。これがよくあるんです。参考画像も添付します。後処理で見た目に近づけることはできるのですが、いままで使用していたD700よりも苦労しています。オートホワイトバランスって、こんなもんなんでしょうか?

書込番号:14415075

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2012/04/09 21:31(1年以上前)

こんなもんでしょう。

書込番号:14415120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/04/09 21:36(1年以上前)

Nikonのオートホワイトバランスはあまり良くないですね。
私もこんなもんだと思います。

書込番号:14415154

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:33件

2012/04/09 21:37(1年以上前)

きいビートさん

こんなもんなんですね。了解です。

書込番号:14415162

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:33件

2012/04/09 21:38(1年以上前)

おおくぼひこじゃえもんさん

そのようですね。

書込番号:14415168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:89件

2012/04/09 21:41(1年以上前)

この写真に関しては、夕方なので少し赤みがある方が自然で良いと思いますよ。

書込番号:14415196

ナイスクチコミ!20


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/04/09 21:49(1年以上前)

ニコン羊羹さん こんばんは

ニコンの場合 イエロー強い場合有りますが 今回の場合は 撮影時間が 16:21と言うことでこの位のイエロー被り丁度有っているような気がします。

書込番号:14415240

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/04/09 21:50(1年以上前)

私も時間帯を考えるとレタッチ前の方が好感が持てました。

書込番号:14415253

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:48件

2012/04/09 21:52(1年以上前)

 光線の感じとマッチしているという意味で,私も左の方が好きです。

書込番号:14415264

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2012/04/09 21:57(1年以上前)

みなさま。

まとめてでスミマセン。なるほど。見る人によって感じ方は色々あるもんですね。

書込番号:14415303

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/09 22:07(1年以上前)

黄色い黄色いと言いますが
D700をず〜と使っていますが傾向は似てますよ
天気のいい外の撮影ではオートより太陽を使っていましたので
D800もそうなるのかなっと思いました

書込番号:14415357

ナイスクチコミ!2


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/09 22:12(1年以上前)

今回、D800はこの点以外に問題がないのでしょうね。

書込番号:14415391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2012/04/09 22:13(1年以上前)

当機種
当機種

オートホワイトバランス撮影

レタッチ後

たらこのこさん

黄色いとは断言していません。黄色っぽく見えるというニュアンスです。一応、再び参考画像です。志向というか好みの問題のようです。

書込番号:14415399

ナイスクチコミ!6


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/09 22:14(1年以上前)

書き込み抜けてました。「問題」と書きましたが私はそんな気にするほどではないと思いますよ。

書込番号:14415409

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2012/04/09 22:18(1年以上前)

F92Aさん

わたしも問題や欠点とは思いません。疑問に思っただけです。同じような経験ある人いるかな〜と思っていたんで。

書込番号:14415438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/04/09 22:18(1年以上前)

>見る人によって感じ方は色々あるもんですね。

と云うか、今の時期、夕方の4時過ぎに斜光が射してる状態だと、風景はやや黄色みを帯びてるんじゃ? (^^)

写真を撮る時に一番大切なのは、勿論カメラをしっかり構えてブレない様にシャッターを押すことですが、実はソレ以上に大切なのが『撮る前に被写体を良く観察すること』です (^^)
被写体に当る光を良く観察してれば、この時間帯に撮った写真であれば『黄色みを帯びてて不自然』などと感じることも無いかと..... (^^;;


で、この写真の場合、撮影した時間を考えると、この色味で撮れてても何ら違和感は無いですね (^^)


書込番号:14415444

ナイスクチコミ!25


nmjrskjさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/09 22:20(1年以上前)

スレ主さん こんばんは。

ニコンの上位機種はすべて自然に見た目どおり(脳内補正なし)のAWBで、比較的キヤノンのAWBに近いのはニコンでは下位機種だそうで味付けを変えてあると言っていました。(SCの方談)

たぶんスレ主さんのAWB補正では紫色は若干青紫になるような気がします。(あくまでも私の経験上)

間違ってたらすみません。スルーしてください。

書込番号:14415451

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2012/04/09 22:22(1年以上前)

でぢおぢさん

確かに時間帯は考慮に入れないといけませんが、この時間帯は空はまだ真っ青でした。

書込番号:14415466

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/04/09 22:31(1年以上前)

光源の色味を完全補正するか、あるいは過剰補正するか、あるいは色味を残すかの違いですね。
試しに、どこかのカットにグレーカードをワンカット写し込んで現像時にグレーポイントツールで補正すれば白いものは白く、グレー(RGB等値)はグレーになるので、これは完全補正でその色味と黄色いと思う画像を比較すればAWBのクセなど分かると思います。

書込番号:14415535

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:33件

2012/04/09 22:34(1年以上前)

ニッコールHCさん

やはり、そこまでしないとだめなのかなぁ〜

書込番号:14415552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/09 22:50(1年以上前)

グレーカードを名刺大に切ってしのばせるのが一番でしょうと思いますが、

グレーカードも結構ムラが出たりしますから(笑)、神経質になるだけ損な場合もありますと言います。

「自然」にこだわる人が案外多いですね?

写真なんて、どうせ「自然」からはほど遠いと分かると、最後は「適当」の境地に辿り着くかもしれません。


書込番号:14415647

ナイスクチコミ!9


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

太陽黒点

2012/05/13 10:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:49件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5
機種不明
機種不明

SDO/HMI(NASA)による5月11日の太陽黒点の観測

D800 撮影画像

21日の金環日食のことを調べていましたら下記URL
に太陽黒点の画像が載っていましたので、D800では、どのように写るか
撮影してみました。

そこには、フレアらしきものがありますが、そうでしょうか?
NASAの写真と似ている形のフレアに見えますが。

太陽の画像を撮影したのは、始めてです。
撮れて当たり前なのかも知れませんがアップしました。

撮影条件
レンズ:AF-S NIKKOR 70-300mm f4.5-5.6G
露出:マニュアルモード 1/320, f11.0, ISO100
使用フィルタ:アストロソーラー眼視用 太陽フィルター

300mmで撮影し、画像はクロップしています。

左側の画像 宇宙天気情報センターより引用
SDO/HMI(NASA)による5月11日の太陽黒点の観測画像
https://swc.nict.go.jp/news/topics.php?id=20120511221152

右側の画像
D800の撮影画像

D800の画像でも黒点の周りにMクラスのフレアがぼやっと写っています(?)

比較(左側画像)は、NASAの太陽光を観測する装置で撮影した
ようですが、D800+望遠レンズでもフレアが撮れるのですね。

21日の金環日食は、楽しみです。




書込番号:14555983

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:89件

2012/05/13 11:40(1年以上前)

>そこには、フレアらしきものがありますが、そうでしょうか?


半暗部

http://hinode.nao.ac.jp/news/120310WebRelease/

書込番号:14556210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:47件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/05/13 14:17(1年以上前)

当機種

通常の機材にNDフィルタを付けただけでは太陽のフレアなどは上手く撮れませんよね。

コロナドPSTなどの太陽専用の機材を使わないと難しいです。
水素α輝線フィルタやダブルスリットフィルタなどを通さないと可視光線の波長だけでは明瞭に撮し込む事は厳しいかも。

こちらにアマチュアのレベルの高い画像が沢山投稿されています。参考になさって下さい。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/gallery.pl/category/6


ショボイっすけど私も撮ってみました。手持ち撮影、等倍切り出しです。

レンズ:タムロンSP 70-300mm f4-5.6
露出:Mモード f22 1/800 ISO200
フィルタ:シュミットND-D5


書込番号:14556667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/05/13 16:10(1年以上前)

あまぶんさん

@半暗部は、上空の彩層における磁場構造や物理診断が重要とありますし
A半暗部の前駆構造の発見は、フレア爆発などを引き起こす活動領域の発達を予測するのに役立つ

と書いてあり、今回撮影しましたことから思わぬ勉強になりました。
有難うございました。

大和鹿丸さん

手持ちでの撮影ですか、素晴らしいです。
私は、太陽も動いているし望遠側での手ぶれもあり、まだまだです。
良い例有難うございました。

書込番号:14556968

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

標準

金環日食を前に太陽を撮ってみたところ

2012/05/06 16:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 fnoさん
クチコミ投稿数:532件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5
機種不明
別機種

100%切り出し

少し色つけをしてあります。

シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3DG OS HSM に マルミ 太陽撮影用 NDフィルター DHG ND-100000 77mm とコーワ ステップダウンリング(95-82mm/95-77mm)を装着して、予行練習のために太陽を撮影してみました。
100%切り出して、ちょうど良いサイズになりますね。
薄曇りでも黒点がはっきりと出るし、これなら、十分日食の撮影できそうです。
ただ、露出の調整は、十分慣れておかないと、刻々と変化する光量に対応できないでしょうね。
D700を売却してから、ほとんど出番を失っていた50-500ですが、しっかり機能してくれて喜ばしい限りです。(テストのため、手持ち撮影です)

レンズ: VR 50-500mm f/4.5-6.3G
焦点距離: 500mm
フォーカスモード: AF-C
AFエリアモード: シングル
手ブレ補正: ON
AF微調節: する(0)
露出
絞り値: f/16
シャッタースピード: 1/1600秒
露出モード: マニュアル
露出補正: 0段
露出調節:
測光モード: マルチパターン測光
ISO感度設定: オート (ISO 800)

書込番号:14529550

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 fnoさん
クチコミ投稿数:532件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/05/06 16:48(1年以上前)

あ、テストしたカメラ、800E でした!すみません。Eのスレに投稿すべきでしたね。

書込番号:14529561

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 D800 ボディの満足度5

2012/05/06 18:38(1年以上前)

fnoさん、こんにちは

 太陽撮影の参考書として拝見させていただきました。ありがとうございます。

ひとつ教えてください。

シャッタースピードを確保できていると思うのですが、ISO800を使われているのは、何か理由があるのでしょうか?

ISO800で1/1600秒ですから、より良い画質を確保するためISO400で1/800秒かISO200で1/400秒でも良いと思うんですが。

初歩的な質問ですが、ご教授のほど、よろしくお願いします。

書込番号:14529979

ナイスクチコミ!3


スレ主 fnoさん
クチコミ投稿数:532件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/05/06 19:54(1年以上前)

yamadoriさん
こんばんは
オートは露出オーバーとなるため、全てマニュアルいうことで、いろいろな設定で撮影したのですが、今回は、この組み合わせのがいちばんよく撮れていたんですよ。これをベースに設定を合わせていけば、ご指摘のように、ISOを下げて行くことができそうですね。
なにせ500mmでは手ぶれがどうしても出てしまうので、ISOを高めにしてシャッター速度を稼いでいたのも事実ですが・・・・・。

書込番号:14530290

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 D800 ボディの満足度5

2012/05/06 20:09(1年以上前)

fnoさん、こんばんは

 早速教えていただき、ありがとうございました。
勉強になりました。

書込番号:14530365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:13件 D800 ボディの満足度5 https://www.facebook.com/ 

2012/05/06 22:33(1年以上前)

別機種

金冠日食の太陽のみを、撮影と言うことですか?

書込番号:14531283

ナイスクチコミ!3


スレ主 fnoさん
クチコミ投稿数:532件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/05/07 00:06(1年以上前)

ふるさん2114さん
こんばんは

私の場合は、太陽のみを撮影するのがメインです。ベイリービーズが撮れれば最高かな?
たしか、日本で最初に金環日食を真下で観測できる和歌山県那智勝浦町付近の最大食が7時28分ですから、太陽は相当高く上がっている状態ですね。
金環日食の状態だと、そこそこ暗くなるので、風景も一緒に撮れれば良いのですが、それでもフィルター無しでは無理そうなので、あきらめています。何か良いアイデアがあったら教えてくださいね。
太陽以外だと木漏れ日の影とか・・・撮れれば最高です。

書込番号:14531896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:13件 D800 ボディの満足度5 https://www.facebook.com/ 

2012/05/07 05:55(1年以上前)

半押しタイマー設定-無限、多重露光-(夜明け前の全景〜7時〜7時24分〜8時)計4回)
で撮影予定です。(テスト済み)

書込番号:14532461

ナイスクチコミ!2


練山葵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/07 17:01(1年以上前)

機材の進歩で、このような被写体を誰でも気軽に撮影できるようになったことは、実にありがたいと思います。

今度の金環蝕、私も計画中です。みなさん、頑張って撮ってくださいね。
あとは、お天気だけが…。

書込番号:14533946

ナイスクチコミ!1


練山葵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/07 18:17(1年以上前)

誤って、スレ主さんの2つ目のコメントにナイスを押してしまいました。
完全な押しミスですので、どなたも気になされずに…。
失礼しました。はい。

書込番号:14534110

ナイスクチコミ!0


スレ主 fnoさん
クチコミ投稿数:532件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/05/07 23:39(1年以上前)

ふるさん2114さん
多重露光ですか!それいいですね。是非、作品をUPしてくださいね。

私は、比較明コンポジットで日食の状況をまとめられたらと考えています。

あとは、良い天気になりますように。

書込番号:14535653

ナイスクチコミ!1


練山葵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/10 13:57(1年以上前)

太陽高度による露光倍数についてお聞きします。

最近、カメラ誌や天文誌を買っていなかったため推測で、高度変化による露光倍数を大体次のように考えているのですが、どうでしょうかね?

太陽高度(度)  露光倍数(段階)
 1.5       +4
 4        +3
 7        +2
10        +1.3
20        +0.5

書込番号:14544838

ナイスクチコミ!0


スレ主 fnoさん
クチコミ投稿数:532件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/05/12 00:57(1年以上前)

練山葵さん
こんばんは

私も天文素人&不勉強なので、サクッと答えられません。
ググっていたら、じゃんきぃさんのサイトで月の露出補正の係数がでていました。

http://www.d-b.ne.jp/goinhome/28aug07/index.htm
の中にあるhttp://www.d-b.ne.jp/goinhome/28aug07/main4_3.htmlです。

しかし、実際は気圧や湿度、気温と地理的条件といった気象条件+αで仰角毎の露出係数は異なってしまいますよね。(といっても、太陽は光源が強いからあまり影響を受けないのでしょうか?)私は冬場以外は計算通りには行かないと思っていますので、今回の撮影では、現地調整を考えています。あ〜、答えになっていない。

書込番号:14550964

ナイスクチコミ!1


練山葵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/12 08:26(1年以上前)

fnoさん、ありがとうございました。

「高度が10度のときは2.5倍、6度なら4倍」とありますね。
ということは、10度で+1.3段階、6度で+2段階ですね。大体いいようですね。

今回は月食のように半影食に入るわけではないし、光を反射しているだけの月の食分ごとの露光は当てにできないように思っています。つまり、食分による露光修正はいらないだろうと。
でも、太陽面の中心部と周辺部では明るさが異なっているので、黒点などと一緒に中心部に露光を合わせて撮る場合と、金環状態で周辺部のみが見えているときとでは、露光を変えないといけないだろうと思います。それをちょっと調べてみると、その露光差は、中心部に対して周辺部が+約2段階分のようです。
さらにベイリービーズに露光を合わせるとすれば、おそらく周辺部適正露光のさらに+2〜3段階分。

これらとは別に、太陽高度の変化による大気の吸収についてお聞きしたわけです。
私も後処理で合成するつもりなのでブランケット撮影できますし、大体合っていれば良いわけで、こんなもんでやってみようと思います。
それと、私も当日の天候による修正は考えています。

ありがとうございました。
金環前後は時間が限られ、緊張しそうです。
撮影されたら、また見せて下さい。

書込番号:14551609

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング