
このページのスレッド一覧(全363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 5 | 2013年2月16日 07:56 |
![]() |
1917 | 200 | 2013年2月21日 22:34 |
![]() |
21 | 9 | 2013年2月16日 15:40 |
![]() |
83 | 18 | 2013年2月6日 16:00 |
![]() |
11 | 21 | 2013年2月4日 12:13 |
![]() |
47 | 13 | 2013年2月1日 11:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


なかなか購入に至りませんが、好きなメーカーがこのような
受賞をされると素直に嬉しいですね(^o^)♪
http://kakaku.com/productaward/2012/index-camera.html
D600も気になりますが、新しいレンズも気になる...
妄想ばかりで行動が伴わない、今日この頃=^。`*凵@…☆
10点

いいカメラだと思うし、自分も購入したけど、こんなに売れているとは
思わなかった。
600Dも売れているけど、卸価格を下げたので、メーカーの収益が悪い
ようですね。
お得感は、600Dのほうがあるかもしれません。
書込番号:15768471
1点

>お得感は、600Dのほうがあるかもしれません。
確かにD800にくらべればKiss X5の方が確かにコストパフォーマンスは良いかもしれませんが!
比べるのには無理があるのでは!!!!?
と、ボケてみるtest!
書込番号:15768679
3点

やったー!
賞は取れるとうれしいですね。
がんばったでしょうはあまりうれしくないですが。
書込番号:15768901
2点

>賞は取れるとうれしいですね。
自分が持っている「モノ」が何かしらの
話題になるのは嬉しいですね!
良い話題限定ですが (^_?
書込番号:15771223
0点

>こんなに売れているとは思わなかった。
不景気だと言いながら、日本はまだお金持ちが多いのでしょうね (^_?
書込番号:15771234
1点



みなさん、こんにちは。
今年のCP+も無事終わり、いよいよ春撮りへの準備に入った方もいらっしゃるかと存じます。
このスレは、昨年10月よりみなさんにかわいがっていただいた「移り行く季節を、D800/Eの作例を中心に語り合ってみませんか」のPart5であります。^^;
D4とそれに続くD800/D800E(以降D800/Eと表記します。)の発売。そしてD600もラインナップされ、f4通しの小三元(?)やハチゴローと、レンズのラインアップも一層充実してきた今、FXフォーマットの世界が急速に広がりつつあるのを実感しています。また、Nikonの海外のサイトでは、いまだD3s,D3x,D700もラインナップされ続けているそんな中、FX機の新たな導入に迷いが生じている方々の背中を押すことを目標に作例をお見せいただき、FXフォーマットを盛り上げるお手伝いが少しでもできればとスレッドを立てるのがPart1から続くこのシリーズであります。
Part1と、それに続く第2弾、第3弾、第4弾はスレ主の予想を遙かに上回るご愛顧をいただき、レスも追いつけないほどの盛況のうちに完遂と相成りました。
ご参加いただいた方々、どうもありがとうございました。^^
さて今回も、前回と同様FX機普及を推し進める作戦を遂行する為のいくつかのお約束をお願いして開始したいと思います。
撮影機材は、D800/Eを中心に、画質や機材の共有/比較などが行える様、FXシリーズに限定していただくことを原則とし、様々なレンズや、共有可能なアクセサリー、撮影技術やその支援用機材(例えば、露出計や、その情報の撮影時の利用法など)について話題が広がるような作例と対話をお楽しみいただければと考えております。
作例にはなるべくEXIFを残していただきますと皆さん参考になると思いますのでよろしくお願いいたします。
ルールを明文化すれば以下の様な感じになりましょうか。
・D800・D800Eの写真を中心としたFXフォーマット全般の参考になる作例を「必ず貼る」。
(比較参考写真などとして他機種の作例を混ぜることは可)
・基本少しでもFXフォーマットへの導入を手助けできるような機材、撮影技術などの話題を作例と共に提供する。
・投稿画像については、EXIF情報をできる限り残し、使用レンズを明記してください。
(できましたら、現像環境などもあればうれしいです。)
・写真の批判は基本的に禁止(「こうしたらもっと良くなるよ」ぐらいでお願いいたします。)
・特に他の写真の感想や挨拶などを行う義務はありません。(ほんとです。ないんです。^^;)
・リサイズしたデータをアップしていただいても一向に構いません。
なお、参考スレッドとして
Part1
「移り行く季節を、D800/Eの作例を中心に語り合ってみませんか」(2012/10/01)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15149165/
Part2
「続・移り行く季節をD800/EやFX機の作例で語り合いませんか。」(2012/11/01)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/
Part3
「続々・移り行く季節をD800/EやFX機の作例で語り合いませんか。」(2012/12/02)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/
Part4
「続々々・移り行く季節をD800/EやFX機の作例で語り合いませんか」(2013/01/01)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15557825/
他にモずパパさんスレ主の
「D800(E)の作例を貼って皆でフォトライフを楽しみましょうPart4」(2012/08/29)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14996805/
「D800(E)の作例を貼って皆でフォトライフを楽しみましょう Part5」(2013/01/22)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=15657153/
rdnhtmさん、Macinikonさんスレ主の「移り行く季節」シリーズ
「移り行く季節を心に刻み写真に残してみませんか(Part3)」(2012/05/08)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=14537892/
などがあります。
ではさっそく始めましょう。
まずは言い出しっぺから^^;
1.Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF 東池袋界隈にて
2.Carl Zeiss Distagon T* 2/35 ZF 向原周辺にて
3,4.Carl Zeiss Distagon T* 2/35 ZF 護国寺にて
この日は、境内最下部では日大豊山中の入試だったらしく、保護者らしき方々がベンチで待機されていました。
また、最上部の本殿(社)では豆まきの準備中で花道などが出来ていました。
いずれも仕事前の一徘徊の成果です。^^;
現像はLightroom 4.3 、プラグインは使用していません。
12点

あみすさん
こんにちは。第5弾の新装開店おめでとうございます。
CP+自分も2月3日日曜日に来ましたが大盛況でしたね。各ブースも楽しいですが、写真の展示やプロの方の講演を見て、聞いていい刺激になりました。
加えて初めてですが会場の女性撮りにも初挑戦し人物撮りの楽しさも味わうことができて一石二鳥でしたね。
今週一週間は勤続年数による休暇中でカメラを持ち出す機会が多くなっています。早速ですが立春も過ぎ先日新宿御苑に春を探しにブラブラ行ってきましたのでいくつかアップします。マクロレンズ久しぶりに持ち出しましたがすべて手持ちなのでピンずれはご容赦を!あと28-300も花撮りになかなか使えます。
作例はリサイズのみです。
書込番号:15725442
9点

あみすさん。ご苦労さまです。
早速、貼らしていただきます。
ハルビン 731部隊跡、滋賀 長浜 蝋梅と黒壁です
書込番号:15725457
10点


Carl Zeissいいですね
あみすさん、毎度様です
仲間内と言うことで参加させていただきます
外は雪ばかりで寒いので、最近の撮影は人物、
女性と言う名の花を撮っております
レンズは言わずと知れた24-70mmf2.8です
ここの撮影に一緒に行ってました友人二人も、全く同じ機種で
お互い頑張っているところです
撮影していまして気を付けているところは
カメラマンもモデルさんも動きますので
手ぶれしないように
力まず、脇をしめて、左ひじを体に付けて、カメラを支え
足を開いて、撮っています
書込番号:15725785
10点

あみすさん、皆さん、こんばんは
あみすさん
新装開店おめでとうございます。
私は10月の巾着田ネタでこのスレに飛びついたことから生活が一変しました。
撮影は必要な時にする→返信(アップ)するために撮る
おかげで機材の稼働率は大幅にアップ!!
仕事をサボって撮影に励んでいます・・・(笑)
原因を作ったあみすさんを恨んで・・・いえいえ感謝しています・・・f^_^;
最近はモずパパさんの誘いに乗ってしまいサンニッパが防湿庫に収まることがなくなりました。
皆さんの作品を拝見しながらスキルアップをさせていただきたいと思います。
1枚目 AF-S NIKKOR VR300mm F2.8G TC-17EU トリミング
2枚目 AF-S NIKKOR VR300mm F2.8G TC-17EU
3枚目 AF-S NIKKOR VR300mm F2.8G TC-17EU DXモード
書込番号:15726057
8点

あみすさん みなさん
ご無沙汰しています。
相変わらず皆様のような高級レンズではなく安物レンズで撮影を楽しんでいます。
今回のレンズは16800円で手に入れた中古の先々代タム90/2.8です。
書込番号:15726078
9点

あみすさん、みなさん、こんばんは。
第五弾、おめでとうございます。
CP+では、ニコンブースでは D600 D800 ともにモデルさんを用意し、試写に力を入れていた様に感じました。
FXフォーマットがもっと普及されればと願っております。
今回も宜しくお願いします。^^
書込番号:15726163
9点


あみすさん、初参加です。よろしくお願いします。
1、2、3はAi nikkor 135mm f2.8です(銀塩時代からの所有品)。
この撮影後、ご逝去となりましたので、追悼を兼ねてのアップです(黙祷・・・)。
撮影日(2/2)は南風が強烈で、異常に温かい日でしたが、海はまだ冬の色です。
rawからCaptureNXで現像、フルサイズです。
4は、おまけ。
天体写真ではこの時期の定番のカノープス(老人星)です。合成ですのでカメラ情報がありません。
D600 Ai nikkor 24mm f2.8s(f5.6) iso800
ss 5秒 撮影ディレイ1sec インターバル7秒の216枚の比較明合成
ViewNXでtiffへ変換後、ステライメージV6.5で合成
です。
初挑戦でしたが、無事撮影できました(中央下の弧状のもの)。
この星を見ると長生きするそうですが、撮影時に肉眼では見えていませんでした(残念)。
書込番号:15726530
8点

あみすさん、皆さん、こんばんは。
満を持しての新装開店、おめでとうございます。
私のような機種違いにも心広くスレを開いていただきありがとうございます。
また、D700で、D800とは異なった味の絵で参加させていただきます。
ここで、ベテランの皆様のレベルの高いお写真を見せていただくのがとても楽しみです。
よろしくお願いします。
えーと、突然の新装開店でネタがありませんです。^^)
D700板で使いました丹生大師の睡蓮池ですが、まだアップしていない物を貼らせていただきます。
今回のレンズは全部70-200/2.8VR1です。
今回の撮影にはCPLを一杯効かせてあります。
書込番号:15726719
9点


あみすさん、参加されている皆さん こんばんは!
あみすさん、またまた、すばらしいスレッド立ち上げて頂きましてありがとうございます。m(__)m
前回、そして前々回のスレッドでは、大変お世話になりありがとうございました。
また、お邪魔させてもらいます。^^;
アップするのは、全然、統一性がないですが、どうかご容赦ください。
1枚目、 AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
あみすさんの作風をイメージして撮りましたが、全然似ていません!
あみすさん、大変失礼しました。m(__)m
2,3枚目、 AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
大阪 アベノのイルミの写真ということです。(まだ飽きもせずに〜^^;)
4枚目、 AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
マラソンの力走シーンです。DXモードで撮影。
書込番号:15727643
8点

あみすさん、初めまして。
葛西臨海公園で撮ってきました。
レンズは全てAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDです。
好みの画角は35mmなのですが、
小さな花を撮るために60mmのマクロにしました。
35mmのマクロレンズなんてものがあると良いと思うんですが。
こんな寒い季節にも一所懸命に咲いている花がありますね。
黄色い花が多い気がします。
書込番号:15727745
8点

あみすさん、皆さん、こんばんわ^^
定例スレのスタートおめでとうございます。
D800Eの板ももう少しで終わりそうなんで
よろしく^^
【極】さん
328もフル回転で喜んでいると言っております♪
カワセミは多分、来月位に羽が生え替わると思いますので、奇麗になりますよ^^
2枚共にLR4.3にて周辺光量調整・ノイズ追加。
書込番号:15728038
9点

あみすさん、皆さん
こちらでもお世話になります。
ロサンゼルスも梅が咲きだしました。
一枚目 ヤブガラ
二枚目 セジロコゲラ
D800Eにてロスレス圧縮RAW(14-bit)で撮影、CNX2で現像、クロップしてます。
書込番号:15728496
9点

朝パソコンの電源を入れ価格コムを開いたところ、なぜかログオフ状態に
なりログオンしようとしてもパスワードが受け付けてもらえず仕方なく新規IDを取得です。
「昔の名前はかんらん車です」から「なるほど!そうゆうことか!」になりました。
D800を使い始めたのは去年の7月24日、早いもので半年が過ぎました。
ショット数もまだ2500位ですがやっと手になじむようになりました。
現在も併用ですがペンタを結構使っていますが、ニコンの絵作りに少し慣れた気がします。
最初は操作がおぼつかずペンタ機がメインでD800がサブでしたが
ようやくD800がメインに昇格です(笑
D800用のレンズとして、
TAMRON 24-70F2.8
NIKON 28mmF1.8
NIKON 50MMF1.8
NIKN 24-120F4
SIGMA 50mmF1.4
TAMRON 28-75F2.8
を仕入れましたが
NIKN 24-120F4
SIGMA 50mmF1.4
TAMRON 28-75F2.8
を残して他は手放しました
次はSIGMAの35mmF1.4あたりを狙ってます。
定年まで片手の指で間に合う年になりましたので
体の元気なうちにいろんな所に写真撮りに行きたいですね
添付画像のレンズはすべて NIKON24-120F4です
書込番号:15729094
7点

皆さん、こんにちは。FFの初心者です。勇気を出して、参加させて頂きます。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:15729870
8点

初めての参加です。皆さんどうぞよろしくお願いします。
書込番号:15729892
9点

あみすさん みなさん こんばんは
新装開店 第五弾 おめでとう御座います。
開店のお祝いに冬の花サザンカと白鳥の写真です。
WB 太陽光 ピクチャー コントロール ニュートラル
色空間 Adobe RGB ノートリ
書込番号:15730554
9点

あすみさん 皆さん 今日は
初心者ですが、初めて投稿させて頂きます。この作例を楽しみにしていましたが、
今回、思い切っての投稿です。 皆さんの写真に感動し!!
”どのような機材でどのように撮影されているのか” 大変勉強になっています。
但し、自ら実践すると ”だめですが。”
これからも参加したく思いますのでよろしくお願いします。
〜添付の写真はすべて手持ちです。〜
書込番号:15730682
8点

皆さんはじめまして、今回始めてFX機の作例に参加させて頂きます♪
D700板で、細々と作例を続けているesuqu1です。
あすみさん、お邪魔致します^^
お誘い頂きありがとうございました。
敷居が高いと思っていたD800板での作例。ドキドキしながらD700で参加させて頂きます^^;
まだ出していない写真がありましたので、貼り逃げさせて頂きます(笑)
場所は三重県四日市、御在所岳になります^^
カメラはD700
レンズはSIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG HSM
いつかここをD800Eと14-24/2.8で撮ってみたいものです^^
書込番号:15730815
9点

あみすさん 皆さん今晩は
何時も張り逃げばかりですが、
前スレで書くタイミングを逸失したこともあり、またまたやってまいりました
【極】さん
前スレでは丁寧なお礼ありがとうございました
500近くレス繰り返してると、お礼言われても何のことか分からず
過去レスを読み返していて気がつきました
まさか同じ失敗するとは思いませんで・・・、笑ってやってください
カワセミにはまりましたか?、大変ですよこの世界は
でも良い腕されてますね、ホバリング写すなんて
ところで最近暇なので体力維持を兼ねて山を歩いています
去年はさっぱり冬鳥を見なかったのですが、今年は少し戻ってきました
カメラセットしてると何処からともなくやって来て、ポーズとってくれるので行くのが楽しみです
1、 500/4+TC17EU
2、 500/4+TC20EV
3、4、500/4+TC17EU×1.2クロップ
書込番号:15730862
9点

あみすさん、皆さん、こんばんは
あみすさん
あちらのスレでは鳥専門になってしまいましたが、こちらでは花もアップできるようにしたいと思いますのでよろしくです。
モずパパさん
>328もフル回転で喜んでいると言っております♪
カワセミは多分、来月位に羽が生え替わると思いますので、奇麗になりますよ^^
春になると段々撮影機会が減ってしまうんですよねぇ・・・
綺麗な翡翠撮りたいですねぇ・・・特にダイブを・・・
カラスアゲハさん
>前スレでは丁寧なお礼ありがとうございました
500近くレス繰り返してると、お礼言われても何のことか分からず
過去レスを読み返していて気がつきました
こちらこそ早く気がつかなくて申し訳ありませんでした。
データの救済方法も分からなかった自分が、おかげ様で掲示板に投稿するまでになりました。
投稿するとは言っても、皆さんには失敗例の参考にしかならないと思いますが・・・f^_^;
>カワセミにはまりましたか?、大変ですよこの世界は
でも良い腕されてますね、ホバリング写すなんて
エライことになってきました・・・(+_+)
ホバは偶々です。30分ぐらいの間に4回もしてくれたので写せなくては翡翠に申し訳がないですから・・・
カラスアゲハさんのゴーヨンの作品を見てしまったので更にマズイことになりそうで怖いです。
1枚目 AF-S NIKKOR VR300mm F2.8G + TC-17EU 若干トリミング
2枚目 AF-S NIKKOR VR300mm F2.8G + TC-17EU 超超トリミング
3枚目 AF-S NIKKOR VR300mm F2.8G + TC-17EU トリミング
4枚目 AF-S NIKKOR VR300mm F2.8G + TC-17EU DXモード
書込番号:15731125
6点

あみすさん
皆さんこんばんは^^
新スレおめでとうございます^^
スローペースで相変わらずな駄作ばかりですがどうぞ宜しくお願い致します。
早速ペタペタ
書込番号:15731159
8点

みなさん、こんばんわ ^^
あみすさん、こんばんわ ^^
新装開店、おめでとうございます。
また、みなさんのすばらしい作品を見られて嬉しいです ^^
一言レス、失礼します。
◆HLナイコンさん
CP+お疲れ様でした。こちらのお写真を拝見し、また、花を撮ってみたくなりました。 ^^
◆ナニワのwarlockさん こんばんわ ^^
4枚目、渋い建物良いですね ^^ 私は中々見つかりません ^^;
◆kとんぼさん こんばんわ
kとんぼさんもお元気そうで、何よりです ^^ 1枚目、蜂がワンポイントなんですね ^^
◆ たらこのこさん こんばんわ ^^
お写真、羨ましいです ^^; 雪祭りも待ってま〜す ^^
◆【極】さん こんばんわ ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1450236/
これは凄いかも ^^; 暗くならないので、X1.7も魅力的ですね。 ^^ ← テレコン検討中
◆kyonkiさん こんばんわ ^^
16,800円のボケとは思えません ^^;
◆マッチョ1964さん こんばんわ ^^
CP+お疲れ様でした ^^ 2枚目、こっちに回るとこんなカッコしてたんですね。知らなかった ^^;
◆大家のおっさんさん こんばんわ ^^
1枚目、なんか癒されます ^^
◆str_lawさん こんばんわ ^^
3枚目、白黒で凄い迫力感じます ^^
◆Macinikonさん こんばんわ ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1449313/
ちょっと、お久です ^^ 冬の写真、また、勉強させて頂きました。ありがとうございます ^^
◆ゆ〜じ〜さん こんばんわ ^^
良いですね。あまり見ない表現で、ビックリ気味です ^^ <-- 不勉強なのですが ^^;
◆nukegonzouさん こんばんわ ^^
4枚目 私もスポーツ写真、撮ってみたくなりました ^^
◆バッハの平均律さん こんばんわ ^^
何気にいる猫さんが良いですね ^^
◆モずパパさん こんばんわ ^^
あっちのスレはD800カッコイ〜限定なので、遠慮しました ^^;
2枚目、白黒カッコイ〜です ^^
◆Ciamrronさん こんばんわ ^^
ゴーヨン ^^; 圧倒的ですね ^^;
◆なるほど!そうゆうことか!さん こんばんわ ^^
1枚目 本当に広〜いって感じるお写真です ^^;
◆河内千葉さん こんばんわ ^^
誰が初心者ですか ^^; すばらしい ^^
◆Biogon 28/2.8さん こんばんわ ^^
2枚目、向かって来る被写体、難しくて撮れません ^^; 流石です ^^
◆カニサガ爺さん こんばんわ ^^
3枚目、良い感じですね ^^ 特に影の広がり方 ^^
◆esuqu1さん こんばんわ ^^
凄い迫力あるお写真です ^^
◆カラスアゲハさん こんばんわ ^^
また、かわいいの撮ってらっしゃる ^^
◆Tutorialさん こんばんわ ^^
3枚目、相当、遠いですよね。さすが ^^
●アップはCP+の周辺スナップです(70-200VR2)
お嬢様在庫はあるのですが、それ以外が厳しい ^^;
「始めまして」省略してます。失礼しました。 ^^
書込番号:15731463
9点

あみすさん。皆さんこんばんは。
D800E 点検から帰ってきました。分解してもわからない??もう、発生しなければ、いいんですけど…
D800Eを受けとって、点検がてらオオワシ狙いに、昼過ぎに雨が降り出し撤収。
せっかくなんで、北の空が明るかったので、福井まで越前水仙でもと思い
春一番で海は大荒れ、水仙は揺れまくりでした。とりあえずカモメです。
4枚目は、波の雰囲気を入れたくて欲張りすぎで…(絞りすぎでSSが遅すぎました)
D4 AF-S 200-400 TC-14EII 手持ち オオワシの時にテレコンつけたままでした。
書込番号:15731470
7点

あみすさん、参加されている皆さん こんばんは!
昨日に引き続き、ネタがあるうちにレンチャンで投稿します。(^^)/
もう少しすれば、仕事に手を取られて投稿できないと思いますので、
Macinikonさん
>また、D700で、D800とは異なった味の絵で参加させていただきます。
自身もD700の画質は、すごく味があるというか、好きですねぇ(D700持ち合わせていないですが、)
MacinikonさんがD4のスレッドで“D4Xいよいよ登場か?”は興味深く拝見しました。
D4X登場すれば、欲しいですが、多分高くて手が出ません。^^;
どうもありがとうございました。
esuqu1さん
はじめまして!
D700のスレッドでよく写真拝見させてもらっています。
最近、28-70mm f/2.8D買われたのですか?
自身は、この28-70mm f/2.8Dは、フィルムカメラF5使用時から10年以上愛用していて、つい一年半程前まで、常用レンズとしていろいろな場面で撮影しました。
このレンズのおかげで、ナノクリ仕様の24-70 f/2.8Gは全然欲しいとは思わなくなりました。
esuqu1さんに負けずにこのレンズ、また使いたいと思います。
Tutorialさん
こんばんは!
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/450/1450245_m.jpg
この写真は、信州 松本城ですか?
中学の修学旅行で一度行った記憶があるのですが、今度、この写真を見るとカメラ持参して松本城写したいなぁ〜と思います。
大学35年生さん
コメントありがとうございます。いつも元気いっぱいですねぇ!
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/450/1450329_m.jpg
>多分、みなさん撮る景色? ^^;
この写真は、70-200 f/2.8Gで取られたのですかねぇ?
自身も85mmの単焦点を使って、都会の建築物よく撮ります。
今日アップするのは、大阪 北浜、中之島界隈をスナップ的に撮ったものです。
1枚目 AF-S Zoom-NIKKOR 17-35mm F/2.8D IF-ED
2枚目 AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
3枚目 AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
4枚目 AF-S Zoom-NIKKOR 17-35mm F/2.8D IF-ED
書込番号:15731979
7点

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED |
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED |
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED |
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED |
あみすさん、こんばんは。
姪っ子たちの雛人形を撮ってみました。
D800の発売日は3月22日だったので、
去年の雛祭りには間に合いませんでした。
なので今回が初撮りです。
4枚目は下の子のために買い増しした物です。
フラッシュでバウンスすることも考えたのですが、
動かない相手なので部屋の明かりでじっくりと撮りました。
高画素に対しては賛否もありますが、
より細部まで記録として残せるのは良いことだと私は思います。
大は小を兼ねる、ですね。
書込番号:15732086
7点

芝浦側から見上げたところ。橋の足元にはフジテレビ。逆光が厳しい。 |
橋の上からお台場の眺め。やはりフジテレビ。 |
レインボーブリッジを背にした自由の女神。橋の奥には東京タワーも。 |
ダイバーシティ前の巨大な(原寸大?)ガンダム。 |
あみすさん、続けて失礼します。
今回の写真は去年の11月に撮影したもので、
レンズはすべてAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDです。
東京湾のレインボーブリッジには遊歩道があって、歩いて渡れることをみなさんご存知ですか。
芝浦埠頭からお台場まで30分程です。
サウスルートとノースルートがあり、
サウスルートからはお台場を、ノースルートからは都心の様子を眺めながら渡ることが出来ます。
D300を使っていた頃に撮影しながら渡ったことがあったのですが、D800で改めて撮り直してきました。
この日は富士山も見えました。
書込番号:15732476
8点

あみすさん みなさん こんにちは
一月の猪苗代湖周辺の冬景色撮影会に参加に参加した時の秋元湖での
写真です。
使用レンズ AF-S300f/4 IF−ED
MF ノートリ 三脚使用 二軸水準器使用
RAW現像ソフト SILKYPIX Developer Studio
Pro 5
大学35年生さん
コメント有難う御座います。
私も日本丸だいすきです!!
書込番号:15733242
8点

あみすさん、みなさん、こんばんは。
今日は近所の公園で、ニャンコ撮って来ましたー。
暗いレンズなので、ISOオートにしてたから、ガンガン上がってまーす。^^
レンズは全て、APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM です。
現像は、Aperture (Dfine2.0+Sharpener Pro3.0+Viveza2) です。
書込番号:15735047
7点

初めてCP+に行ってきました。
添付はSonyのブースだったっかな、私の場合、普段はこんな写真を撮っていないのでどうしていいか分からず焦りました(笑)
D600+24-120F4
現像はLightroom4
ところで、CP+で一番印象に残ったのはカメラではなく、4Kディスプレイでしたね。
精細感、迫力に圧倒されました。
普段はディスプレイでしか見ていないので、欲しいですね、安価になったら。
それからD800Eの写真を大きく伸ばしたものにも驚かされました。
あの大きさはなんていうのでしょう、私にはわかりませんが、長辺は2-3mか?
でも近寄ると髪の毛の繊細さがわかるのです、すごい。
書込番号:15735133
9点

あみすさん 皆さん今晩は
【極】さん
>カラスアゲハさんのゴーヨンの作品を見てしまったので更にマズイことになりそうで怖いです。
328持っておられるのならそれほど怖がることは無いのでは?
一本太いの買うと楽になりますよ、金銭感覚麻痺しますから
それ以後買うレンズがみんな安く見えてくるという・・・、良いのか悪いのかわかりませんがw
それと3枚目、ツグミですかね
大学35年生さん
もう一人かわいい友達紹介します
1、 500/4+TC17EU
2、3、4、500/4+TC17EU×1.2クロップ
2,3,4は圧縮すること無くupして見ました
フットワーク軽くするため軽い三脚使っているので
等倍で見るとブレが目立つと思いますが、私はあまり気にしていません
書込番号:15735317
9点

あみすさんこんにちは!
書き込みは初めてです
D800購入して2ヶ月位経ちますが撮影するのがさらに楽しくなりました!
以前はPENTAXのK200Dでしたので画質の違いとしっかりとした造りに感動しております
ポートレートが主なのでCANON 5D mark3と散々迷いましたが、みなさんの作例とボディを触ったときの質感でD800にしました
NIKONの絵作りも好きです
D800にして良かったです
ポートレート作品はブログにアップしてますので良かったらご覧になって下さい
写真は先日LASVEGASに行った時のモノです
書込番号:15735555
9点

すみません、初めての書き込みで慣れないモノで。。。
補足です。レンズは全て手持ちでTamron 28-75 F2.8 通称A09 IIです
書込番号:15735580
1点

あみすさん、皆さん、こんばんは
あみすさん
鉢植えのハイビスカスですが、あみすさんがスレを立ち上げる毎に、つまり月イチで花を咲かせます。
今回も今日開花しましたよ!!まるで開店を待っていたかのように・・・
ということで貼り付けます。
大学35年生さん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1450236/
これは凄いかも ^^; 暗くならないので、X1.7も魅力的ですね。 ^^ ← テレコン検討中
本当にまぐれですよ・・・これ以来、2日続けて撮りに行ってますが上手くいきません・・・(+_+)
翡翠さんもあまり見せてくれないというのもあるのですが・・・
とりあえずテレコンで距離を稼ぐのはありですよね。
カラスアゲハさん
>328持っておられるのならそれほど怖がることは無いのでは?
一本太いの買うと楽になりますよ、金銭感覚麻痺しますから
それ以後買うレンズがみんな安く見えてくるという・・・、良いのか悪いのかわかりませんがw
いやぁ・・・これ以上麻痺するとボケたと言われそうです・・・f^_^;
>それと3枚目、ツグミですかね
ありがとうございます。田舎に住んでいながら情けないことに鳥の名前はほとんど分かりません。
今日も分からないのを一枚・・・自分で調べればいいのですが皆さんを頼ります。
1枚目 AF-S MicroNIKKOR 60mm F2.8G
2枚目 AF-S NIKKOR VR300mm F2.8G + TC17EU DXモード 若干のトリミング
書込番号:15735882
7点

連投失礼します
【極】さん
2枚目はイソシギに見えますね
最初は同定が難しいですが、一度自分で写して覚えた鳥は忘れませんね
それと雄と雌で色が全然違う場合があるのも難しい所ですが
鳥の種類は植物と違って数が少ないのですぐ覚えられますよ
今日はジョウビタキが2mぐらいまで近づいてきました
動いたら逃げると思い固まってしまいました
最短撮影距離は4mだと言うのに・・・、全く何を考えてるのやら
レンズ、500/4+TC17EU×1.2クロップ
書込番号:15736150
6点

D4+AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VRII+TC-20EIII+DXモード |
D4+AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VRII+TC-17EU+DXモード |
D4+AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VRII+TC-20EIII+DXモード |
D4+AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VRII+TC-20EIII+DXモード |
あみすさん、皆さん、こんばんわ^^
僕の方のスレもご参加して下さった皆さまのお陰をもちまして、
大盛況にて無事に完走しました。
やや余韻に浸っている内にこちらはもうこんなに進行していて
改めてD800系及びFX機での作例スレのパワーに驚いております^^
Ciamrronさん
向こうでは大回転のご活躍で本当に助かりました^^
こちらでもよろしくお願いしますね♪
こちらに飛来してこない外人さんの鳥さんは貴重ですので今後もお願いします。
こっちでも鳥さんスレに持って行く…(汗)。
Biogon 28/2.8さん
向こうでのご参加ありがとうございました^^
サザンカ…フィールドで毎回目に入っていますが、鳥さんしか撮っていません(汗)。
今度、撮っておこう…^^;
最近、Macをメインマシンにしてから同じくAdobe RGBに変更しました。
モニターも27インチで同じですね。
最初はAdobe RGBとsRGBの変換で手子摺りましたが、ようやく落ち着いたところです(汗)。
esuqu1さん
はじめまして^^
D700の作例スレは密かに拝見させて頂いております。
低光量下で撮る作例は印象的で計算されて撮られてる感じがして良いですね^^
とてもハイレベルなお写真を撮られるのに、こちらの座敷は決して高くないのでは?
これからも、よろしくお願いします。
カラスアゲハさん
どうもです^^
最近、D4も仲間入りしました。
まだ色々と試しながらの試用運転中ですが、快適に撮影が出来、とても満足してます。
また、ゴーヨンも近々お仲間になると思いますので、困った時にはお助けください(笑)。
因に、【極】さんをカワセミに引き込んだのは僕です(爆)。
また、328もニーニーもお持ちの方ですから…もう前から麻痺してると思います^^;
【極】さん
先ず、先に報告しておきます。
本日、ゴーヨンを発注しました^^
データも優しいですしね^^
お先に1000mm越えをさせて頂きます(笑)。
とんでもない世界に踏み入れてしまいましたが。
色々と麻痺してきてます…。ロクヨンでなくゴーヨンに留まった辺りが
まだ、理性が残っていたんでしょうか?
近々、撮れたら載せますんで、もっとマズイ事になって下さい(笑)。
後手になりましたが、あっちでのご参加、ありがとうございました。
2枚目、オオタカ。3枚目、ツグミ(お腹濡れてます?)
もう一つのレスはイソシギかな?
http://www.birdfan.net/
ココで大まかに写真で判定出来ますよ。
Tutorialさん
向こうでのお勤め、感謝いたします。
50-500mmは大活躍中で楽しんでますかー^^
望遠も一定の距離を超えると違った世界があり、楽しいですね^^
カワセミも面白いですが、猛禽類もヤバイです^^;
大学35年生さん
決してあっちはカッコイイ限定ではありませんでしたよー。
鳥と飛行機とモータースポーツにおねーさんに偏ったスレだっただけで
大学35年生さんに参加してもらって、引き戻して欲しいくらいでした^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1450329/
よく通りますが、一回も撮ってないです(汗)。
今度撮っとく?
余談ですが、近くの日本丸は現役時代、僕の父親が訓練生時代に乗っておりました。
ナニワのwarlockさん
あちらでのご活躍、ありがとうございました。
こちらでもよろしくお願いいたします^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1450345/
>4枚目は、波の雰囲気を入れたくて欲張りすぎで…(絞りすぎでSSが遅すぎました)
と、おっしゃいますが…雰囲気も迫力もあり良いんではないでしょうかね^^
ねぇー、244だし見慣れないんじゃないですかね皆さんも^^
マッチョ1964さん
あっちでもおねーさん人気で良かったですね♪
ありがとうございました。
ISOオートでガンガン上がるのは嫌ですが、6400でも光量があれば問題無しでですかね?
Dfine2.0+Sharpener Pro3.0は必須の組み合わせのような気もします。
どうでしょう?
D4在庫が有り余ってるので放出ー。
書込番号:15736159
11点

Reflex-Nikkor 500/8<NEW> 蒼い朝 |
旧VR70-200/2.8G + TC-20eII(旧)違和感 |
Reflex-Nikkor 500/8<NEW> 爽快感 |
Leitz Summicron-RR 2/50 達成感 |
みなさん、こんばんは。
HLナイコンさん、
実は、自分は行けなかったのです。TT
特に御苗場と、師匠のトークを聞き漏らしたのが痛かったです。
おねーさん撮り、初体験でしたか。
私にはいまだ未経験の領域です。^^;
とはいえ、ポートレートはその奥深さに痺れちゃったクチなのですが。^^;;
おぉ、新宿御苑からの作品、ありがとうございます。
この2ヶ月ほど足が遠のいておりますが、HLナイコンさんの作例を見せていただいて、来週あたり行ってみようかと。^^
1,3枚目は、いずれもディテールを担保したなか素晴らしいバランスで仕上げられましたね。
ウットリしてしまいました。^^
打って変わって2枚目が俯瞰、4枚目は近接戦と、バリエーションも豊富で、なんども行きつ戻りつしてしまいました。
このプレゼン(配置)の持って行き方、どこかで使わせてくださいね。^^/
今回もよろしくお願いいたします。
ナニワのwarlockさん、
1枚目、何が記載されているか読めませんが、なんとなくわからなくも・・・
それにしても、真新しい石碑やこれだけの雪かきを行う辺り、くらーく消えることのない執念のような遺恨を想像するに難くないですね。
4枚目の手書きの案内と対比させてみると、双方の史跡、観光地に対する扱いの違いが浮き彫りになるあたり、言葉は悪いですが、非常に興味深いです。
ありがとうございました。
kとんぼさん、
前回はいろいろご心配をおかけしました。
お陰様で、いろいろ忙しくしてはおりますが、いたって元気です。^^
1枚目、ジバチのようですね。秋口にはハチの子を求めて飛び回っていた知人がおりました。
菜の花といい、季節を存分に感じる事が出来る1枚、ありがとうございました。
2枚目、草鞋に視線が向かいましたが、その上にある、1スジだけ金網に当たった光もなかなか印象的です。
リフレクションでしょうか。この光が平静のなかに刺激を与えてくれるようです。
3枚目、瞬間、左右逆転しているのかと錯覚しました。
「きやいた」ってなに?って^^;;;
全然逆転じゃありませんでしたね。^^;;
すぐ、気づいてひとりで恥ずかしがっていました^^;
今回もよろしくお願いいたします。
たらこのこさん、
おぉ、これまた美しい花をいただきました。
2枚目をじっくり見て気づきました。
自分の心の中の欲望を、どこまでさらけ出してポーズをお願いするのか、見透かされそうで怖い。
それが、照れの元凶なのかもしれません。
さて、どんなポーズがいいかなぁ・・・^^;なんて
D800/Eを使いはじめて、基本の大切さが改めて身に染みているのですが、
つい忘れて取り急いでしまうようです。
反省、反省・・・
どうもありがとうございました。
【極】さん、
どっぷり楽しんでいらっしゃるご様子。
作例にもそれが現れているように感じます。^^
いやぁ、どんどん恨んでいただいて、沼の奥深くへ、さ、さ、ずずずいーっと。^^/
これだけ楽しまれ、成果をあげられ、さぞや機材が大喜びしていることでしょう。
>仕事をサボって・・・
ここだけは、聞かない振りしときますね。^-^;
今回もよろしくお願いいたします。
kyonkiさん、
機材じゃありません、何人を唸らせることができるか、ですかね。^^;
いやそれにしても、この90mm、たいしたモノですねぇ。
今回もよろしくおねがいいたします。^^/
マッチョ1964さん、
1枚目、某所のと同時期の1枚ですね?
赤レンガでしょうか。
この背景、とても不思議ですね。
Rを調整されたのかとも思いましたが、建物マスクして背景を変換・・・かな?
こちらでもよろしくお願いいたします。
大家のおっさんさん、
はじめまして・・・でしょうか?
違ったらごめんなさい。^^;
1枚目、随分残念なシールなんですねぇ。^^;
せめて下のセパレートのラインの下辺りで収められなかったのでしょうかねぇ。
宅配のポスト便とか?目に余るような使い方をされたのかも知れませんね。^^;
裏の事情が知りたくなります。
2枚目のサザンカ(カンツバキかな?)これからのようですね。
本文の方のサムネイルで砂利道か山道ぞいの垣根?のように見えて、大きくても小さくても2度美味しい写真になっていますね。なんか得した気分です。
どうもありがとうございました。
北本OFFから、
1.合間にいろいろ変なモノも撮っていました。
2.これが気に入らなかったものの1つ、白が滲んで見えます。
3.D800Eは、Brightscreenのファインダーに換装していたが、暗めで合わせ切れず、D3xに交代。
機動性も重視して、Refle-Nikor 500/8<NEW>に変更。
4.今日の成果、
右上はハッセルとPlanar T* 2.8/80 CFでとった正真正銘のモノクロ。^^;
ネガはFUJI Neopan Acros 100で現像はHCLですが、自分でプリントしています。
印画紙はKentmereの8x10(六つ切り)RC。
サイン入れてオリジナルプリントとします。
シリアルナンバーはx/12となります。(何のために?^^;)
その左がピクトリコのデジタルネガ、下がそれを同じ六つ切りにプリントしたもの。
ベタ焼きですが、覆ったりして追い込んでいます。が、こちらはまだ実験段階^^;
元ネタは、D800EとLeitz Macro-Elmarit-RR 2.8/60によるカラー撮影。
書込番号:15736569
8点

モずパパさん
>先ず、先に報告しておきます。
本日、ゴーヨンを発注しました^^
データも優しいですしね^^
おおぅ〜・・・いかれましたかぁ・・・
おめでとうございます!!
しかし、私はマヒしてませんよ・・・絶対に・・・たぶん・・・と思っているのですが・・・
>ロクヨンでなくゴーヨンに留まった辺りがまだ、理性が残っていたんでしょうか?
ちっともそうは思えませんが・・・
私はあみすさんに短い方へ戻してもらいます!!
カラスアゲハさん
>最初は同定が難しいですが、一度自分で写して覚えた鳥は忘れませんね
それと雄と雌で色が全然違う場合があるのも難しい所ですが
鳥の種類は植物と違って数が少ないのですぐ覚えられますよ
モずパパさんの紹介してくれたサイト等で勉強させていただきますね。
カラスアゲハさんとはレベルが違い過ぎですが同じ鳥を貼ります。
1枚目 AF-S NIKKOR VR300mm F2.8G + TC-17EU DXモード
1枚目 AF-S NIKKOR VR300mm F2.8G + TC-17EU トリミング
書込番号:15736577
7点

つづけます。
str_lawさん、はじめまして。
のっけからショッキングなお話しですね。135mm、逝っちゃいましたか?
1枚目など左の土手の生々しい描写などみると、大きな損失だろうと推測します。
2,3枚目などからみても、まだまだ大活躍が楽しみだったのでしょうね。
落下でしょうか?大変残念ですね。
4枚目、ステライメージでの比較明合成ということですね。
下に配された夜景もとても良い感じです。
なんとなく多摩川あたりを川崎方面に向けてというイメージで見せていただきました。
ステライメージは欲しいリストでチェックしているのですが・・・Mac版も出ないかなぁ。^^;
ありがとうございました。
Macinikonさん、
モずパパさんのD800E板スレッドが急速に終盤にかかったものですから。^^;;
イレギュラーな開始になってしまいました。すみません。
数日前から、自家暗室の準備と、デジタルネガの再挑戦などいろいろ始めてしまったもので、なかなか撮りにでられません。私のネタも途切れ気味です。
幸い、鳥撮りOFFが図らずもD3xでの撮影になりましたので、こちらに上げられるかと思いますが、なんせメインのレンズがReflex Nikkor 500/8ですので、いろいろ好き嫌いが起きそうな画になっております。
今日は朝から師匠の暗室でデジタルネガをプリントしていました。
今回は、大胆にトーンカーブを調整したおかげで、なかなか追い込めた作品になったようです。
カラーの段階で、通常ではあり得ない設定をしたのですが、コツコツと研究された方がネットにアップしてくださっていた値を、反転させて適用してみたのですが、これが大当たりだったようです。
もともとあまり明暗の差がなかった夕方の画が見違えるほどコントラストを持ったモノクロとしてプリントできました。
ちょっと硬い印象もあるのですが、まだ実験段階なので・・・^^;
ベタ焼きで、露光は4回に分けて、後ろ3回で覆っています。
1つ前のレスの4枚目に添付しているのがそうです。
Macinikonさんの睡蓮沼の作品群はたまらない魅力がありますね。
特にシックな色合いと、幾何学紋様のような氷上の表情が織りなすハーモニーは最高です。
こちらでもよろしくお願いいたします。
ゆ〜じ〜さん、
はじめまして。
スマートフォンからの15MBのアップロードだったのですね。ご苦労様でした。^^;
70mmですか。
いやぁ、すばらしいですねぇ。
美瑛といえば、OSX Mountain Lionの壁紙に使用された白石健人氏の「青い池」や、有名なカシワの木があったかと思います。
この木は「親子の木」でしょうか。
それにしても太陽の処理がすばらしいです。
思わず唸りました。^^
右隅には、虹が出現していますね。フレア・・・かな?
もしくは積雪からの反射でしょうか。
どの要素も小粋なアクセントになっています。
レンズ名など入れていただけますと、皆さん購買意欲が高まること間違いないところではないかと^^;
ぜひまたお越しください。
nukegonzouさん、
えぇ?私風ですか?
^^;;;;
いや、それは、あまりにも実のないチャレンジでございましょう。^-^;
ぜひ次はBerniniさん風でおねがいしますね。^^/
とはいえ、なんとなく狙いそうなアングルとF値ではありますね。^^;
背景のボケの味わいがとても素敵です。
これは、是非とも参考にさせていただきますね。^^
2,3作目は非常に落ち着いた大人の雰囲気で街を切り取っていただきました。
特に3枚目はとても良いですね。好きな仕上がりです。
4枚目はまた躍動的な1枚をいただきましたね。
最近の女子アスリートにはピンクが流行っているのでしょうか。^^
ゼッケンまでピンク。結構目立ちますね。^-^
どうもありがとうございました。
今回もよろしくおねがいいたします。
バッハの平均律さん、はじめまして。
いらっしゃいませ。
私の得意な場所と結構被っちゃいそうな気がいたします。気を引き締めてまいりますね。^^
2枚目の八重咲きスイセンですが、全く存じませんでした。
初めて見ます。
それにここ、よく通りすぎていますよ。^^;;
いやぁ、ぜんぜん気づかなかったなぁ。
あ、そういえばここにも野鳥エリアがあったんでしたね。
^^;;;これまたやばいなぁ・・・
でも今週末はこっち方面には、ちょっと出向けません・・・
そろそろ梅も気になるところなんですが・・・
今年も開花は遅くなるようですが、様子を見に行きたいところではあります。
どうもありがとうございました。
モずパパさん、
ほらね、すぐ埋まっちゃったでしょ?^^
みなさんのパワーが半端ないんですから。^^
ご挨拶としては、タイミング的にはあそこしかなかった気がします。
おつかれさまでした。^-^
こちらで、すこしずつ(というか少ししか使えないのですが)、北本の画を出して行こうと思います。
では、よろしくおねがいします。
1枚目、なにかの観測所でしょうか。
熟成度、なかなかのようです。^^
モノクロの意味も分かる気がします。
・・・河川の管理棟なのかな?
いずれにしても素敵な被写体ですね。
2枚目、仕上げ方も申し分なく。^^
究極のモノクロ(カラーでモノクロ焼き)のような色具合ですね。
個人的には、やはりこちらに目を奪われちゃいますね。^^;;
すでにパブロフの犬状態かと。^-^;
ありがとうございました。
ちょっと作為的な企画物で^^;
レンズは全てReflex-Nikkor 500/8<NEW>です。
書込番号:15736640
10点

Reflex 500 アオジ |
Reflex 500 アオバト |
Reflex 500 タシギ 山賊ダイアリーによれば、超美味らしい |
Carl Zeiss Distagon T* 2/35 ZF 護国寺の朝 |
更に続きます。
Ciamrronさん、いらっしゃいませ。
梅にセブガラ、いいですねぇ。
2枚目の花はアメリカ(ン?)デイゴに似ている様な気がします。
それにしてもセジロコゲラ、すごいカッコで食事してますね。^^
日本でも見られる鳥なのでしょうか。
どうもありがとうございました。
なるほど!そういうことか!さん、
なんだかご苦労されましたね。^^;
結構常連さんでも似たような状況になってしまって、HNに数字を入れる方が多いようですが、この改名っぷりは男前ですね。^^;
SIGMAの35mmですか、これ私も気になっています。
入手されたら、是非作例などお見せくださいね。^^/
1枚目、とすると、正面は紀勢本線でしょうか。
ロケーションの良いところですねぇ。^^
ちょっと荒れた空の時などは、かなりかっこいいかも・・・^-^
2枚目、かなり年季の入った千社札が拝見できます。
材木に直接焼き印でしょうか。浅草東町 天嶋屋(かな?)材木商か問屋でしょうか。
検索には引っかからなかったのですが、気になりますね。
江戸から昭和あたりにかけての古文書などに登場しそうな感じがします。いろいろ空想が広がる1枚です。^^
3枚目、「暴風で立っているのがやっと」とのことですが、1/125なのはISO100に拘った所以でしょうか。
素晴らしいです。
とくに太陽の真下の海の色、複雑に絡み合っていて、垂涎ものです。
ご苦労の甲斐がありましたね。^^
3枚目は打って変わって、豪華な仏閣です。
蟇股に彫られているのは、白狐でしょうか。尾は1つのようですね。
お使いでしょうか。
ここ数年、日本でも韓国でも九尾が大流行でした。
九尾というと、NARUTOではなくて、白面の者、うしおととらの世代ですけど。^^;
鳳凰のしたの青い花、なんでしょう。こんなところもきになりますね。^^
いろいろ楽しい画をいただきました。
ありがとうございました。
河内千葉さん、はじめまして。
これはまた素敵な作品をお持ちいただきましたね。^^
すでにサムネイルの段階で楽しませていただいてます。
1-1枚目、一荒れしそうな雲行きです。秋桜の命運やいかに。という感じの緊迫感のある1枚です。
1-2枚目、一瞬ブルーアワーを捉えていただいたのかとも思いましたが、お昼ころなんですね。^^;;
1枚目ともまた異なる日付ですから、かなり探された背景のような気がします。
1-3枚目、晩秋、というより初冬に、もう一踏ん張りという感じのモミジの葉が、日に照らされてかなり光る黄色にみえるところは、背景と相まってまさにお見事!^^
1-4、寄り添うお二人が仲よさそうで、うらやましい。 ^^;
私はてっきりイチョウだと思っていましたが、違うようですね。プラタナスやスズカケノキとも違うようです。
とてもきれいな黄色(レモン色の方が近いかも)が特徴的ですね。
2レス目の作品は更にパワーアップされていますね。^^
背景からなにから全てに心が配られています。
4枚目の水滴が象徴的ですね。
Macroといいますと、SIGMAでしょうか。
またお立ち寄りください。^^
ありがとうございました。
Biogon 28/2.8さん、いらっしゃいませ。^-^
これまた素晴らしいお花をありがとうございます。
白鳥もかなりの動きのあるカットをいただきましたが、こちら向きに飛行する姿というのは、ちょっと珍しい気がします。
着水の瞬間?それとも飛び立つところでしょうか。
あれ?Biogonさんは、もともと「鳥撮りのヒト」でしたか?
450mm換算ですね。もしかしてササッとセッティングを換えてその瞬間に備えられたのでしょうか。
今回もよろしくお願いいたします。
カニサガ爺さん、はじめまして。
今回は初めてご参加いただく方がたくさんいらっしゃって、とてもうれしいですねぇ。^^
よろしくお願いいたしますね。
1枚目ランドマークと残雪との対比がなかなか面白いですね。
観覧車が加わることでほんの少し空気が柔らかくなるように感じます。
2枚目、これまた素晴らしい景観の公園ですね。
麻溝ですか。
かつて上溝からさらに北へいったダムの近くの大学に通ったことがあります。
通いきれませんでしたが・・・^^;;;
3枚目、これまた正当な逆光樹木の撮影法でいらっしゃいましたね。^^
私もこの方法は好きです。
なかなか見合う背景のブツを見つけるのに苦労したり、難しいことも多いですが、これはいい1枚をモノにされましたね。
あまり急に機材に引っ張られると、沼にさらわれますのでご注意くださいね。^^;
またよろしくおねがいいたします。
ありがとうございました。
書込番号:15736773
10点

旧VR70-200/2.8G + TC-20eII 朝から琥珀色 |
Carl Zeiss Distagon T* 2/35 ZF いつもの顔 |
Leitz Summicrn-RR 2/90 Nikon Plazaにて |
Leitz Super-Angulon-RR 4/21 一荒れしたあとで |
さらに続きです。
esuqu1さん、いらっしゃいませ。
というか・・・いらっしゃーい。^^/って感じでしょうか。^^
FXフォーマットを一括りにして、作例を肴にして気軽に楽しめるスレッドってなかなかないものですから、そんなときは是非ご利用ください。
おや、御在所と申されますと、Macinikonさんとお近いのでしょうか?
1枚目、雲に少々遮られた太陽が、おりなす光跡とレンズとのコラボであるゴーストは、最近のハリウッド映画では、わざわざCGで付け加えるくらいだそうですから、いわば貴重品ですね。
今回も宝石の様な輝きをいただきました。これがすてきなアクセントとして効いていますね。
2枚目、融けかけた雪と岩肌のコラボですね。
これまた見通しのよいところですねぇ。さらに十数歩歩を進めるとまた違った光景が広がるのでしょうね。^^
そんなワクワクを運んでくれる1枚ですね。
御在所岳はスキー場もあるようですね。
四季それぞれで楽しめるようで、いいですね。
風景ならば、D800/Eは本当にいいかもしれません。
ですが、D700もぜんぜんいけると思います。
大事なのは、最終出力をどこにするか。
ということだと思いますので。
等倍で見る(鑑賞と呼ぶか否かの論議は別にして)となると、圧倒的にD800/Eでしょうが、画として全体を楽しむとなると、D700ですごいと唸る確率はまだまだ高い。
少なくとも個人的にはそう思っています。だから手放せない。^^
まだまだいけますよ。^^
というか、みなさんにも是非ガシガシ見せてやってくださいませ。^-^/
またおいでくださいね。
ありがとうございました。
カラスアゲハさん、いらっしゃいませ。
そうなんですよね。遅レスの私は乗るタイミングを逸してしまいます。^^;
おかげで、時節お構いなしのレスの連投、お恥ずかしい限りです。^^;;
ちょっとお聞きしてよろしいでしょうか。
今回1.7倍と2.0倍のテレコンを使い分けていらっしゃいます。
確かに画質という点では、2.0の方が不利という話は聞きますが、これを使い分けるコツなどはありますでしょうか。
テレコンだけで倍率を稼ぐより、倍率を落としてクロップした方が良い場合もあるだろうことは想像できますが、なんせそこまでの玉はなく(旧VR70-200 + TC-20eIIが限界ですので・・・^^;;;)。
この組み合わせですと、光の差し具合とISO感度などの条件で稀に(周辺減光も含めて)NGな時があるんですが、このあたりはボディの特性にも依存する気がします。
お暇なときにお教えいただければ幸いです。
あ、1枚目は背筋がぞくぞく来ました。^^
ありがとうございました。
【極】さん、いらっしゃいましたね。^^
どっぷり「鳥撮りビト」になられたかと思っておりましたが、なんか凄みまで帯びていらしたように思うのは、私だけでしょうか。^^
1枚目、すごい瞬間ですね。餌を飲み込む瞬間かな?
3枚目、ツグミでしょうか。水浴びでもした直後のようですね。
4枚目、鳥肌立ちました。
このところ、鳥肌立て続けです。^^;
いやぁ、正直これだけ凄い成果を拝めて、花も・・・となると、いままでの倍以上のペースでレスしていただかないと^^;;
これは禁断症状ものですよ。
まずいなぁ。328とTC-17eIIですか。
すんげー欲しくなってきたしー・・・、4枚目みたいなの撮ってみたいしー・・・。
駄々っ子になってきたのでこの辺で止めます。^^;;;
またよろしくお願いいたします。
Tutorialさん、
どーもどーも、いらっしゃいませ。^^
あ、そっかぁ、SIGMAの50-500の方もけっこういらっしゃるんでしたね。^^;
なんか、やばいなぁ、この春は。
でもさすがにこのクラスになると、すぐばれちゃいますね。
隠しきれない・・・^^;
やっぱ、しばらくReflex500かなぁ。TT
松本って言うと、底冷えする寒さが記憶にあるのですが、今年はいかがですか?
例の話ですが、桜の季節も良いかも知れませんね。^^
またよろしくおねがいいたします。
大学35年生さん、
季節柄、横浜が多くなりますね。
それでも、みなさん、独創的な視点で切り取ってきてくださいます。
このスレはホント、勉強になります。^^
3枚目、ぷかり桟橋って、正式な名称なのですね。かわいいなぁ。^^
この建物だけみると、TDRのアトラクションでは?と思うほどの出来ですね。
出来って言い方は変ですね。^^;「かわいらしさ」でしょうか。
初めて見ました。^^
レストランが併設されているのですね。いってみたいなぁ。
4枚目は、ジェットコースターのレールが大きな変化を与えてくれていますね。
ラクーア周辺でもジェットコースターのレールが非日常的空間を演出してくれている気がするんですが、同じ感じがします。
どうもありがとうございました。
今回もよろしくお願いいたします。
ナニワのwarlockさん、
ありゃりゃ、D800E問題なしでしたか。
何事もなければいいですけれどねぇ。
Tutorialさんじゃないですが、不安を抱えて一期一会をともに過ごすというのは、結構なストレスになるかもしれませんね。
でも得てして分解と再組立で、不具合が解消されたりするものですから、ここは暫く様子見でしょうか。
お、フットワーク軽いですね。よっぽど撮影の禁断症状でもありましたか。^-^
あ、D4でしたね。それにしても4枚目、最初雲かと思いましたが、波だとお聞きすると、こりゃすごい迫力ですねぇ。
なんといっても、その瞬間が押さえられることこそ大事ですからね。^^
どうもありがとうございました。
在庫総放出中です。^^;
書込番号:15736820
12点

皆さん
大学35年生さん
ゴーヨンはロクヨン、ヨンニッパよりも軽いので、担いで歩くのもそれほど苦にならなくトレイルや公園のお散歩レンズ化してます。
モずパパさん
別スレではお世話になりました。
ちょっと飛ばしすぎたので、こちらでは安全運転でまいります(笑
あみすさん
鳥さんも色々表情があって飽きませんね。
写真はマリリン・モンロー風(笑
書込番号:15736966
10点

Carl Zeiss Distagon T* 2/35 ZF 護国寺の朝1 |
Distagon2/35 ZF 護国寺の朝2 |
Distagon2/35 ZF 護国寺の朝3 |
Distagon2/35 ZF 護国寺の朝4 |
続きです。
nukegonzouさん、
おや、お忙しくなってしまうのですね?
たまに顔をお出しいただければうれしいです。
作例は1枚でもかまいませんので、是非おいでくださいね。
3枚目、中之島ビル群とおっしゃいますと、IT系などが軒を連ねる・・・なんといいましたっけ。
特別な名称とかありませんでしたっけ?
あれ?場所がちがったかな?
お得意さんがこの春そちらへ引っ越しするって伺っているモノですから^^;
17-35/2.8Dは私も使っていますが、なかなかのお気に入りです。
なにぶん古いレンズですので、さまざまなレンズ補正が必要になることも多いですが、なんとなく、このまま使いたい1本だったりします。^^
やっぱり85mmは優等生ですねぇ。なんといっても安定していますね。
nukegonzouさん、わたしより、こまめにカメラを持ち替えていらっしゃるようですね。
D3sとD3xは両方とも持ち出されるのですか?
それとも今日はこれ!って感じなのでしょうか。
私は感覚のヒト(よく言えば)(悪く言えば行き当たりばったり^^;)なので、後者ですね。^^;
どうもありがとうございました。
バッハの平均律さん、
これは豪華なひな人形をいただきました。
以前は数十段飾りなどはやりましたが、私は三段くらいまでが好みです。ですので、まさにストライクです。
1枚目は三人官女が清楚な感じでいいですね。
三段目は家具ですか。これまた良い仕事してますね。^^
3枚目の女雛ですが、かなりのべっぴんさんですね。
4枚目のお雛様はまた少々デフォルメされたかわいらしさがいいですね。
部屋の中は、蛍光灯が何灯式かによってもフリッカーのみならず色のかぶり方なども変わってくるようですが、さすがに今回の様にじっくりと開けてあげると、落ち着いた感じになっていいものですね。
2つ目、撮影場所、これまた被りましたね。^^;
レインボーブリッジの根っこは大好きなスポットです。^^
一日中いろいろな表情をみせてくれますので、飽きることがありませんね。
どうもありがとうございました。
Biogon 28/2.8さん、
さすがに真冬の光景ですね。
1枚目、いろいろと変化があって面白い1枚だと思います。
これは、サンヨンを結構足下へ向けたようですね。
明確な光源があれば、まったく異なる表情をみせてくれるのでしょうね。^^
この撮影会は日帰りでしょうか?
最近こういった催しに積極的に参加するのもいいなぁと思い始めています。
鳥撮りOFF以降その傾向は高まるばかり・・・^^
その割にこの連休もいろいろあって、なかなか出られませんが。TT
またよろしくおねがいいたします。
マッチョ1964さん、
今回の被写体のニャンコ、なかなかの面構えですね。^^
ヒトでいうところのほうれい線あたりに稲妻の様に白い線が入っていてかっこいいなぁ。^^
なるほどISO感度上がってますが、その割にノイズが目立ちませんね。
通常の1024pix(でしたっけ?)の画面上では、気になりませんでした。
SIGMAの50-500はやはりかなりの遣り手ですね。
あぁ、でも、プラグインの状況からすると、実はマッチョ1964さんの腕なのですね。^^
最終的にとっても自然に見えますから。^^
ありがとうございました。
ととべいさん、はじめまして。
D600でのご参加ありがとうございます。
戸惑われましたか。^^
そうですよね。周りの皆さんの状況を観察して、同じように過ごすしかないでしょうね。^^;
4Kディスプレイですが、問題はコンテンツでしょうか。
これまでの媒体ではとても情報が収まりませんから。
個人的には、HD + Blu-rayで十分なのですが^^;
それでも、一度高精細に慣れてしまうと、もはや離れられませんよね。
このあたりも恐ろしいところでしょうね。^^;;
どうもありがとうございました。
カラスアゲハさん、
あ、【極】さんへのレス、こちらで解決済みでしたね。
可愛いお友達はジョウビタキでしょうか。
さすがに常に同じ状態で捉えておられて、素晴らしいですね。
kage44さん、はじめまして。
ラスベガスは社員旅行ですか。
こりゃ豪華でしたね。
2枚目、素敵ですね。結構高さがあるようです。
ガラス越しの撮影でしたか。
手持ちで2秒ですか、素晴らしいです。
車の光跡も綺麗に決まっていますね。
ありがとうございました。
【極】さん、
ハイビスカス、元気ですねぇ。
南国の花は、ヒトを元気にしてくれますね。
うちの鉢も寒さに当たって心配していましたが、花芽をつけてくれました。
それにしてもいつ見ても綺麗ですねぇ。
2枚目、クサシギかイソシギでしょうか。胸から翼の付け根にかけての白い羽毛を見る限り、イソシギのようですね。
あ、こちらもカラスアゲハさんと被りましたか。^^;
カラスアゲハさん、
ここまでガッチリモノに出来ると鳥撮りも楽しくてしょうがないでしょうね。
それにしてもお見事です。
モずパパさん、
ゴーヨンいきましたか。^^;
げに恐ろしきは沼の魅力よ。ですね。
後半2枚は北本ですね。
あれからまだ2週間足らずですが、かなり時間が経った気がしています。^^;
【極】さん、
いやぁ、私にはとてもその力は・・・ーー;
さ、さ、ここはどーんといっちゃってください。^-^/
は、ハチゴロー?^^
私は化石のごとき隠遁生活に入りつつあります。^^
以前カラスアゲハさんに教えていただいた「山渓ハンディ図鑑7 日本の野鳥」が便利です。
オフラインで使用出来ますし。
ただ・・・装備一式といっしょに持ち歩くのはちとヘビーかな。
北本の翌日、速攻で買いました。
Ciamrronさん、
毛がはえかわっているところでしょうか。
なんともユニークな姿ですね。^^
ゴーヨンはお散歩レンズですか!?
鳥、怖いですね。^^;
鳥というより、鳥撮りが、ですね。^^
書込番号:15737018
12点

あみすさん、みなさん、こんばんは。
相変わらず貧乏暇無しなので、夜な夜な仕事の合間に皆さんの写真を愉しませていただいております。
旧知の方々はじめ、あみすさんの心細やかなスレッド運営に感謝です。
遅ればせながら開店祝いということで・・・
4枚目は古いDX機で撮ったジョウビタキ♀で、ちょっとトリミングしていますす。使用レンズはNikon,Pentaxとも各社の300mmF4です。
また皆さんの力作を愉しませてください・・・もちろん、サンニッパ以上のレンズで撮影された作例は、とりわけうなりながら見ていますが、レンズそのものについてのコメントは目をふさいでおります(笑)。
書込番号:15737046
11点

あみすさん みなさん こんにちは
旬の花サザンカと最近近くの川に飛来する白鳥の写真です。
花 MF 開放 ノートリ 三脚使用
白鳥 AF ノートリ 1,2×
モずパパさん
コメント有難う御座います。
移り行く季節の板で最後の挨拶が間に合いませんでご無礼をし申し訳
ありません。
次回も是非参加したいので宜しくお願いします。
Adobe RGBにしますとsRGBにはもう戻れません、価格コムでは時々変な
汚い色に変換するのが残念です。
あみすさん
コメント有難う御座います。
Reflexのリングボケの写真、なかなか楽しい写真です!!
イイエ、私は小鳥には関心が薄く目の前にでも止まらない限り撮りませんw
ハイ、最近はサンヨンで 300mm 360mm 450mmと撮影範囲を
変えて撮っています。
白鳥、風景等にはとても有効です。
撮影会は日帰りだけの参加であちこち自分があまり行かない所に行くので興味
があります。
他の方と同じ写真を撮っても面白くないので別の被写体を探して一人ぽつんと
撮っていますw
書込番号:15737586
9点

あみすさん、みなさんこんにちは。
あみすさんコメントありがとうございます。
CP+残念でしたね。ところであみすさんの師匠はどなたなのでしょうか気になります・・・。御苗場はよかったですよ。いろいろ刺激になりました。CP+は機材などの発表も面白いですが、プロの方の講演や写真の展示などとても刺激になりました。
あみすさん鳥も撮られるのですか?すごいですね。どうも自分このジャンルには更なる沼が待ち受けているようで行っていません。
大学35年生さん
コメントありがとうございます。花撮り凝りはじめるとはまりそうです。自分はメインにしている被写体ではないのですが、季節の変わり目にはやはりとりたくなりますね。
Nukegonzouさん
大阪のイルミいいですね。自分も先月新宿のイルミ撮りに行きました。35/1.4大活躍です。何枚か貼りますね。
esuqu1さん
D700の板ではお世話になりました。広角での雪の写真迫力ありますね。自分もいつかはD800E使って日光の紅葉を撮りにいきたいと思っていますがいつになることやら・・・。D700まだまだ頑張ってもらうことになりそうです。14-24は神レンズですよね。自分の神レンズは35/1.4と今後手に入れたい70-200/2.8VRUです。
Biogon28/2.8さん
300/4.0を使われての作例(特に花撮り)は参考にさせていただいております。自分28-300を持っているのですが、テレ端での花撮りはBiogon28/2.8さんやMacinikonさんの作例を参考にさせていただいております。
Macinikonさん
相変わらず渋い作例を拝見させていただきありがとうございます。先般凍った池んの中を泳ぐ鯉にチャレンジしましたがいずれもボツになりました。氷の反射のコントロールは難しいですね。
先般の新宿御苑の温室での花を2枚と、写友と行った新宿でのイルミをアップさせていただきます。
書込番号:15738553
9点

あみすさん皆さんこんにちは。
第5段早いですね。来月くらいかと思ってました。(^^;;
学生の頃によく撮った光景を思い出しつつ、場所は違いますが
久しぶりに下町らしい写真を撮ってみました。
現像はLightroom4で、白黒の方はPhotoshopCS5で調整してます。
書込番号:15739127
11点

あみすさん 皆さん今晩は
モずパパさん
54とD4買われたんですか?、すごい資力と決断力ですね
>また、ゴーヨンも近々お仲間になると思いますので、困った時にはお助けください(笑)。
いやいや皆さん写真に対する意欲がすごいです
被写体が違ってもあっという間にうまく対応していく、さすがです
【極】さん
>カラスアゲハさんとはレベルが違い過ぎですが同じ鳥を貼ります。
レベルが違いすぎるなんてそんな・・・、
カワセミの写真見ると初めの写真と後の写真の違いにびっくりしました
見るたびにレベルが上がっているのが分る、撮っていて楽しいでしょうね
ホバリングですか、あのようなシーンは今の私の撮影スタイルではとても撮れない
あみすさん
スレ立てありがとうございます、
皆様の作品を見せていただく機会を与えてくださいまして感謝しております
私に関するレスは出来るだけレスバックを心がけていますが、スレのスピード速すぎて
それもままならない時があるのはとても申し訳ないと思っております
>1.7倍と2.0倍のテレコンを使い分け・・・
これは私もまだ手探り状態なんです
D4を買ったのは去年3月の発売日でしたが、震災の影響か冬鳥が全然来ない
発売日も遅れたため本格的に鳥を写しだしたのはこの冬からになります
夏場に1.4と1.7を比べて1.7でも行けると判断しました
2.0は冬鳥が来てから2度ほど試していますが
今の私の撮影スタイルでははっきり言ってテレコン2.0は無理ですね
クロップはDXと1.2を今試していますがDXよりクロップ1.2が良い感じ
ですので今は500/4+TC17EU×1.2クロップで様子を見ています
ただこれはあくまで私の機材、スタイルであって2倍テレコンでうまく写されてる方もいるようです
しっかりした三脚と雲台、それとリモートコードを使っておられるからでしょうか
毎日5キロ以上山道歩いてると、良いとわかっていても、これ以上機材の重量は増やしたくないのが正直な気持ちです
どの組み合わせが良いか悪いかの判断は、その人の撮影環境、画質に何処まで質を求めるか、などでやはり自分で試すしかないと思います
私も鳥が良く見える今のうちにベストな設定を見つけたい
ところで山渓ハンディ図鑑と言えば、在庫切れになっていた「山に咲く花」の増補改訂新版が発売されることになりました
良かったらどうですか、野と山と2冊あれば花に関しては鬼に金棒・・・かな
アナログおじさん2009さん
そちらの冬鳥の様子はいかがですか
去年はさっぱりで何処へ行ってもみんな嘆いていました
こちらは前ほどではありませんが見えるようになりました
また鳥が写せましたら見せてくださいね
1、 500/4+TC17EU×DXモード
2,3 500/4+TC20EV
4、 500/4+TC17EU×1.2クロップ
書込番号:15740303
9点

あみすさん、皆さん、こんばんは。
このスレも例のごとく猛烈な勢いで伸びていますね。フォローが大変です。^^)
以前からコメントをいただいた方々、こちらにレスをいただいた方々を中心にレスバックさせていただきます。
nukegonzouさん、
大阪の色んな瞬間を切り取っていただきましたね。
35/1.4 好調ですね。
4枚目、これはどこら辺か分かりませんが、私もテレビで観戦していました。
モずパパさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1449664/
おー、このどこかの電波中継塔のモノクロ、素敵ですね。
私も、時々モノクロに挑戦ですが、まだまだド素人の域を出ません。
Biogon 28/2.8さん、
お久しぶりです。こちらでもよろしくです。
サザンカと白鳥を見せていただきました。サザンカ、相変わらず引き込まれます。このごろ鳥撮りよくやられていますね。
esuqu1さん、
あ、御在所ですね。こちらでもよろしく。あちらにも顔を出しますからね。
カラスアゲハさん、
ああ、いつの間にかゴーヨンを。すっかり鳥屋さんになられましたね。
【極】さん、
おお、こちらもサンニッパとテレコンで鳥ですね。このごろ鳥が増えましたね。私は相変わらずさっぱりです。
Tutorialさん、
ああ、松本の風景をどうもです。
またよろしくです。
大学35年生さん、
横浜のいいところをしっかりと見せていただきました。
私へのレスありがとうございます。
水玉模様、肉眼で見ている時はこんな感じではなくて、現像で(ColorEfexPro4)デティル強調をしたところ、色んな細部が見えて来ました。遣り過ぎると雰囲気が壊れるので、この辺りでやめておきました。
nukegonzouさん、
お、こちらにも大阪の北浜から中之島辺りをどうもです。
私へのレスどうもです。
D700も、うまくハマればいい絵を出しますからね。
D4Xは本当に出るのですかね。出ても相当に高価になるのでしょうね。
Biogon 28/2.8さん、
うわあ、久しぶりにBiogonさんのサンヨンによる風景写真を見せていただきました。
こうして拝見すると本当にサンヨンはいいレンズだと改めて思います。
マッチョ1964さん、
ありゃ、オネーさんから猫に。どちらも可愛い。
モずパパさん、
鳥屋の神髄をたっぷりと拝見しました。
サンニッパとテレコン、とてもいいですね。
私もMacではずっとAdobe RGBです。こんな時はMacのColor Syncはありがたいです。
あみすさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1451483/
うわぁ、この色いいですね。ジョウビタキもなかなか可愛く撮れていますね。4枚目のモノクロの額装、いいショットですね。これはモノクロでなければ表現できないような絵ですね。私も勉強しなくちゃ。
後段で、私へのレスありがとうございます。
デジタルネガを十分に堪能されているようで羨ましいです。
おっしゃるようにモノクロの場合はトーンカーブを相当に触っても、カラーのような破綻することが無く、かなり自分の好みに仕上げられますね。
拙作の氷の睡蓮池、元絵ではあまり魅力がないのですが、CEP4のPLフィルタが面白いことを最近発見しました。アングルを90°にして、150%ぐらい掛けてやると、水や氷の表現の際に面白いです。
アナログおじさん2009さん、
お久です。お元気そうで何よりです。
さすがにおじさん1枚目から魅せてくれますね。2、3枚目の少ない光量のお写真、とてもいいですね。
えーと、私も完全にネタ切れになりました。今朝起きたらうっすらと雪化粧でした。こりゃ丹生大師の睡蓮池にも雪が積もっているはずと駆けつけましたが、なんとそちら方面は雪のかけらも無くて、がっかりでした。
仁王門に朝日が当たり、中の仁王様が生き生きと見えたので、ちょっとがんばって撮ってみました。
この2体の仁王様は山門の裏側にあり、塗りが無いのですが、とても立派です。
レンズは70-200/2.8VR1です。
1、2枚目はCEP4でデティル強調をしたカラーですが、3、4枚目に習作として、それぞれのモノクロをアップさせていただきます。モノクロにはSilverEfexPro2を使いました。High Structure(Smooth)を使い、Blueフィルターでコントラストを高めてみました。
なお、この2枚とも朝日の直射部分が明るすぎたので、フラッシュをオフクリップで炊いて、暗部を持ち上げてあります。EXIFにはフラッシュ未使用と出ますが、これはCEP4を使うと何故かこのフラッシュ情報が欠落してしまいます。Nik SoftwareにはBugとして報告してありますが、まだ直りません。
書込番号:15740551
11点

あみすさん、皆さん、こんばんは
あみすさん
>いやぁ、正直これだけ凄い成果を拝めて、花も・・・となると、いままでの倍以上のペースでレスしていただかないと^^;;
なんて言っても今回のスレのスピードは異常なくらい早くないですか?
私が頑張らなくてもあっという間にゴールですよ!!
でも、あみすさんに鳥肌立てられるようになったくらい進歩出来ているんだとすれば、あみすさん始め皆さんのおかげですね!!
>さ、さ、ここはどーんといっちゃってください。^-^/
そんなぁ・・・あみすさんまで・・・
カラスアゲハさん
>カワセミの写真見ると初めの写真と後の写真の違いにびっくりしました
見るたびにレベルが上がっているのが分る、撮っていて楽しいでしょうね
ホバリングですか、あのようなシーンは今の私の撮影スタイルではとても撮れない
カラスアゲハさんにそんなこと言われたら舞い上がってしましますよ・・・
でも、まだ手持ちでしかホバリングを捉えられたことがないんです(;_;)
モずパパさんには三脚とビデオ雲台で撮れなきゃもたないと言われてますが、
サンニッパならなんとかなります!!
Macinikonさん
>おお、こちらもサンニッパとテレコンで鳥ですね。このごろ鳥が増えましたね。私は相変わらずさっぱりです
私もそろそろ戻らないとかなり危険です!!
ということで今日は鳥じゃありませんよ・・・東京ミッドタウンです
レンズはいずれも AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G
書込番号:15741257
11点

みなさん こんばんわ ^^
相変わらずの超ハイペースレス。 みなさん、パワフルですね ^^;
またまた、一言レスさせて頂きます ^^
(アップは在庫整理、じゃなくて ^^; 在庫編集ネタで、誤魔化して ^^;)
◆ナニワのwarlockさん こんばんわ ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1450345/
これ波だったんですね。霧かガスかなんかと思っちゃいました ^^;
すごい迫力なんで、この雰囲気でもっと見たいです ^^
◆nukegonzouさん こんばんわ ^^
コメントありがとうございます。70-200VR2で筋トレ中なんで、取りあえず、何でもこれで行ってます ^^;
町撮りも楽しいですよね。広角は短焦点かズーム、考え中で、撮影時刻も大事なんで、参考になります ^^
◆バッハの平均律さん こんばんわ ^^
ガンダムのでかさが、良くわかる構図ですね。もう少し温かくなったら、行ってみようかと思います ^^
◆Biogon 28/2.8さん こんばんわ ^^
猪苗代周辺(秋元湖)の寒さが伝わってくるようです。季節によって、本当に様変わりしますね ^^
私も福島大熊町に行く時、大体、郡山か会津に行くので、近くを通ってるかもしれません ^^
でも、その時は中々写真を撮らせてもらえる時間が無く、未練を残しながら往復してます ^^;
◆マッチョ1964さん こんばんわ ^^
マッチョ1964さんが撮ると、「このニャンコはメス?」とか思っちゃいます ^^;シツレイ
D800、何故か人間の顔以外は、高ISOでも全然行けますね。前から気になってます。
◆ととべいさん こんばんわ ^^
CP+私も初めて行きました ^^
4Kのでかいディスプレー安くなると良いですよね。3.6Mも一層生きますね ^^
◆カラスアゲハさん こんばんわ ^^
ホントにかわいいショットの数々、流石です。構図と言うかバランスと言うか、良いで〜す ^^
しかし、ここにお集まりのみなさんの鳥撮り写真、某図鑑に提供して変えてもらった方が良い気がします ^^;
◆kage44さん こんばんわ ^^
ベガス! お金持ちになって行きた〜い ^^
ブログも拝見させて頂きました。お客さんの笑顔が見られるお仕事で、羨ましいです ^^ <--- 怒られてばかり ^^;
◆【極】さん こんばんわ ^^
コメントありがとうございます ^^
えっ! ハイビスカスって毎月、咲くんですか。知らなかった ^^; <--- 無知
ミッドタウン、外は通りますが、中入った事、なかったです ^^ ちょっと、良さげな被写体があるんですね ^^
◆モずパパさん こんばんわ ^^
コメントありがとうございます ^^
D4いい感じになってきたんじゃないですか ^^ で、ご〜よん? またまた ^^;
お邪魔でしたら、328オアズカリしますが ^^;
◆Ciamrronさん こんばんわ ^^
コメントありがとうございます。
また、貴重なって言うかカワイ〜イ一枚、ありがとうございます ^^
ゴ〜ヨンがお散歩レンズ ^^; どんだけ剛腕なんですか ^^;;;
◆あみすさん こんばんわ ^^
怒涛のレスバック、ご苦労様です ^^; スゴイ ^^ ついでに、ワンちゃんもお元気そうで ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1451521/
これ等倍で見ると、もの凄く綺麗な光の反射ですね ^^
こんな光かたした瞬間のサックスの演奏を撮りたいのですが、中々撮れません ^^;
レンズとかも関係しますか?
◆アナログおじさん2009さん こんばんわ
味のある作風、流石です ^^ コサギの後ろ姿って、こんな風になってたんですね ^^
328以上(328含む)は確かに見なかった事にした方が良いですね ^^;
◆HLナイコンさん こんばんわ ^^
コメントありがとうございます。
1枚目、4枚目、ちょっと、不思議 ^^ 4枚目は写り込みですか?
新宿ヒルトンは近いですが、こんなに綺麗なイルミがあるのは知りませんでした。
行ってみようかな ^^ <-- でも、寒い ^^; その前にもともな三脚なかった ^^;;
◆cbr_600fさん こんばんわ ^^
町撮り良いですね。正月番組で古い町撮り写真を見て、その場所を探すのやってました。
10年たったら、変わってしまう風景かもとか思ちゃいます。
そうそう、信号が入る構図だと何故か私も赤で撮ります ^^;
◆Macinikonさん こんばんわ ^^
コメントありがとうございます。
なるほど、阿吽は白黒が良いですね ^^
最近、みなさんの撮影時刻が気になって、ちょいちょい見てるのですが、午前中が良いのですね。
これは早起きの訓練も必要かな ^^ <-- 休みの午前中は泥になってます ^^;
==>今回は、本格的なのはマッチョさんに任せて、お嬢さまスナップ(全部70-200VR2)です。
テーマは「ポーズ」^^
ん、鳥+お嬢さまって、モずパパさんのスレの方向に近づいているとか ^^
(初めてまして省力させて頂きました)失礼しました ^^
書込番号:15741343
12点

あみすさん 皆さんこんばんは^^
大学35年生さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1450336/
横浜ですよね?桟橋のある風景っていいですね^^
nukegonzouさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1450511/
都会の静かな風景良いですね^^ 是非D3Sでの松本城を拝見したいです^^
マッチョ1964さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1451132/
ISO6400でこのノイズレス感は何でしょう!
師匠、すみません又教えて下さい Dfine2.0でノイズを消してからSharpener Pro3.0 の順番で良いでしょうか? お暇な時で良いので宜しくお願い致します^^
モずパパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1451424/
この距離で小さなカワセミにピントが合うって凄いです^^
ごーよん予約おめでとうございます^^
描写を追い込んでいくとこのレンズになるんですね^^ 値段と重さにびっくりですが^^;
最初に僕が立てたのは緊急用で、しかも540iaさん、river38さん、Berniniさんのバックアップがあったからです。
もしも新しいスレを立てるなら僕では役不足ですのでモずパパさん、是非お願い致します^^
river38さん
前スレの書き込みがほぼ同時でレス出来なかったのでここで^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=15657153/ImageID=1450312/
スローシャッターでの流し撮り 流石ですねぇ^^
ゴーヨンご購入おめでとうございます^^
マクロ、もしくは広角レンズって自分でも考えていましたが・・・やっぱり望遠は楽しいです^^
あみすさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1451521/
水面のキラメキが綺麗ですね^^
松本は相変わらず冷えます^^;
桜ですと地元に高遠城址公園がありますから是非^^
Macinikonさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1452501/
うわーど迫力ですね〜ありがとうございます^^
中央アルプスと鳥シリーズを^^
LR4.3にて現像 手持ちです。
書込番号:15741523
11点

AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR |
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR |
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR |
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED |
毎年移りゆく季節を京都で味わっています。
書込番号:15741551
8点

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRII |
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR + TC-17EII + DX 1275mm相当 |
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR + TC-17EU |
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR |
あみすさん
他機で遊んでいてネタが無かったもんで・・・ご挨拶が遅くなりました。またよろしくです。
他機で遊んでいたのに、何故が私の元にもNのゴーヨンがやってきました(爆)。
トリトル行けてないのにおかしいなぁ(笑)。
モずパパさん
ありゃ、まだ先とかおっしゃいながら速攻でいっちゃいましたね〜
私もゴーヨン宣言してそのまま入手して、本日はまず飛行機で色々チェック・・・あはははは。
どーしましょ・・・・・・。
Ciamrronさん
ゴーヨンがお散歩レンズですか!いやぁ最初はヨンニッパへ逝くつもりだったんですが、
ゴーヨンでもうろうろするのはまだ慣れてないからかキツかったので、ヨンニッパだったら、
持ち出し回数減ってたでしょうね(苦笑)。
【極】さん
サンニッパの持ち出し回数が増えるに従ってカワセミさんもバッチリ撮れてますね〜うまいなぁ
作例スレに参加すると、健康的になるんですが・・・懐具合の方が・・・・・・
カラスアゲハさん
ゴーヨン+テレコン作例ありがとうございます。
頑張ったらカラスアゲハさんのようにきれいに撮れるんだと精進いたします。よろしく〜
Tutorialさん
信州オフとか行ってみたい気もしますが・・・鞄がめっちゃ重たくなる気がします・・・
540iaさんまではいかないけど(笑)。
ナニワのwarlockさん
長浜の街好きなんですよ〜 いまは盆梅展の時季かなぁ〜
一緒にゴーヨンで撮りましょう〜 バキッ! 私は手持ちで頑張り続ける自信ありませんけど。
nukegonzouさん
大阪の街ですね〜 どこかでバッタリ・・・ Ciamrronさんのようにゴーヨンをお散歩レンズに
御堂筋うろうろしてたら目立つでしょうね〜(笑)。
Macinikonさん
ども!ご無沙汰しております。この時季は神社仏閣から離れて鳥さんや飛行機撮ってます(笑)。
仁王像、常に太陽の光を取り入れて撮られているところは勉強になります。
私なら引いた写真をとっちゃう(汗)。
大学35年生さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1452730/
キャーーーって声が聞こえてきそう・・・お見事です。
書込番号:15741664
12点

AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR + TC-17EU |
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR + TC-17EU |
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR + TC-17EU |
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR + TC-17EU |
あみすさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1451635/
の鳥さんは風に吹かれて羽毛がめくれ上がっています(スカートじゃありませんが(笑)
大学35年生さん
ゴーヨンはお散歩レンズ化していますが、一脚使用ですので手持ちは一瞬です(笑
river38さん
私もヨンニッパ、ロクヨンと悩んでゴーヨンにしました。
旅行ではサンニッパ携行もあります。
現地の土曜日の朝、自宅から車で10分くらいの海岸へお散歩に行ってきました。
海が荒れていたのでサーファーが多かったです。
D800Eにてロスレス圧縮RAW(14-bit)で撮影、CNX2で現像、クロップしてます。
書込番号:15741929
9点

みなさん、こんばんは。
みなさんの写真、今日も愉しませていただいております。当方はオオワシが飛来しているというニュースを見ましたので、久々に車で出掛けましたが、予想通り撃沈。大砲で狙っている方が数名おりましたが、お手軽散歩スタンスの当方はこらえ性がないので、ゴドーを待ちながらじゃないんだからと、いつまで経ってもこないオオワシに見切りをつけ、そそくさと退散。
気を取り直して、いつもの散歩コースに出掛けますと、昨日は小鳥たちが、当方の心を癒すかのように、超フレンドリー。フレンドー過ぎて、キクイタダキなどは、当方の肩に止まろうとする勢い。サンヨンプラス1.7倍テレコン装着の上、バックできない場所だったこともあってすべてピンぼけ。テレコン外しても・・・><!過ぎたるは・・とはよく言ったものだと実感いたしました。
それにしてもこのスレは風景もあれば仏像もあり、ポートレートもあれば花もありで、いつまで見ていても妄想が走って飽きませんね。皆さんのアップされる写真や心細やかなレスバックに感謝です。
カラスアゲハさん
シメにゴジュウカラ、久しぶりに見ました。当地も小鳥の数や種類は数年前ほどではありませんが、徐々に回復してきております。が、偕楽園を世界遺産にということなのか、水辺の葦や低灌木、あるいは広葉樹などがすっかり刈り取られたり伐採されたりで、状況はかなり厳しそうです。キクイタダキやウソの姿が見えただけでも感謝ですが・・・。
D4に500mmF4、さすがに無敵ですね。山野草と併せて、また楽しい小鳥の写真をお見せ下さい。
Macinikonさん
毎度コメントありがとうございます。阿吽像の写真、かなりモノクロですと雰囲気が違いますね。当方は、はっきり、くっきり路線ではないので、時々D700持ち出すのですが、D800の、写真の出来に関係ないトリミング耐性の良さに、ついついこちらをメインで持ち出すようになっています(笑)。またよろしく、です。
大学35年生さん
いつも楽しくレスを読ませていただいております。やっぱりきれいなお姉さんは良いですね。大砲レンズ同様心が動きますが、アップしていただいている皆さんの仏像の写真を眺めながら、煩悩を捨てることにいたします。・・・う〜ん、でもいいものはやっぱりいいですね(笑)
1枚目は300mm+TC20EU、他は300mm+TC17EUです。数年ぶりのキクイタダキ、撮れるうちに頑張らねばと焦れば焦るほどぼろぼろですが・・・(笑)相変わらずの写真で恐縮です。
書込番号:15741995
9点

連投失礼します。
妄想に駆られているうちネタアップ忘れました。
遅ればせながら購入したためにNikonのロゴが入っているSanDisk製のCFとSDHCカードが届きました。懐具合からTranscend専門の当方ですが、やっぱりNikonはこちらが・・ということでしょうか。
書込番号:15742013
8点

AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR + TC-17EU |
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR + TC-17EU |
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR + TC-17EU |
サーフィンUSAの続きです(笑
先の画像もそうですが、30m位の崖っぷちから見下ろす感じで撮影しました。
ゴーヨンでサーフィンを撮るのは初めてですが、これ面白いですね!
ターンの瞬間とか前後を狙えば連写もそれほど必要無いみたいですし。
ビーチまで降りると空が背景になって、また違った画になるのでしょうが、ビーチは波しぶきと砂が飛んできますのでちょっとためらいます。
崖の上ならそれほどでもないので機材にもやさしいし・・・・楽です。
D800Eにてロスレス圧縮RAW(14-bit)で撮影、CNX2で現像、クロップしてます。
書込番号:15742701
9点

あみすさん みなさん こんにちは
後約1か月程で4000キロもの長旅をしてシベリアに帰ってしまう
白鳥の写真です。
AF ノートリ
色空間 カメラ モニター 共 Adobe RGB
HLナイコンさん
コメント有難う御座います。
サンヨンは風景を撮るために購入しましたが最短撮影距離が1,45M
まで寄れますし開放でのボケが綺麗ですので花を撮るのに多用しています。
Macinikonさん
コメント有難う御座います。
こちらこそ宜しくお願いします。
ハイ、最近車で15分位の水の綺麗な川幅20M位の川に23羽位の白鳥が
飛来する様になり、撮り易い条件で何時でも撮れますので大量に撮っていますw
サンヨンは本当に軽くて取り回しが楽で山の風景などでも気楽に持ち出せます。
重い でかい 高価は私の選択肢にはありませんw
大学35年生さん
コメント有難う御座います。
どのようなお気持ちで大熊町役場に行かれるのか推察することは
出来ませんが、私の母の実家が福島市で親戚の小学生が首にカード式
放射線線量計を下げているのを見ますと言葉がなくなります。
頑張って下さいとしか言いようがありません!!
書込番号:15742707
12点

みなさんこんにちは。
此方には皆さん素晴らしい画像を持ってこられるので、
出すのを躊躇していましたが、思い切って参加させて頂きました。
毎日の日課である、朝の散歩で撮ったものです。
レンズはサンヨン、連写速度が欲しいのでDXモードに設定、
画像はCaptareNX2で処理した上、更にトリミングしてあります。
書込番号:15743136
10点

APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM |
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM |
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM |
前回アップの撮って出し ISO6400 |
あみすさん、みなさん、こんばんは。
近所の公園で鳥撮りしてきましたので、アップさせて頂きます。
■モずパパさん
>6400でも光量があれば問題無しでですかね?
撮って出しをアップさせて頂きますね。
等倍だとやっぱりキツいですねー。^^; 4枚目のアップ写真です。
■あみすさん
>腕なのですね
いやいや、全て機器、ソフトのおかげです。^^
モずパパさんつながりで4枚目にアップさせて頂きました。
■Tutarialさん
師匠だなんて、、、では、ししょねたを・・・下ネタに訂正してください^^
取扱説明書のワークフローによりますと、
Dfine→Sharpener→Viveza→CEP→SEP→印刷の場合は再度 Sharpener
となっていますので、私は、ほぼこの順番で画像編集しています。
■大学35年生さん
お疲れさまでしたー。次回はモーターサイクルショー?楽しみです^^
えへへ。ニャンコもメスしか撮りませんよー。^^ ってのは冗談です。メスかオスかわかりません^^;
■Macinikonさん
モノクロいいですねー。私も最近モノクロにチャレンジしているんですが、これがまた難しい
書込番号:15744807
10点

あみすさん 皆さん今晩は
Macinikonさん
>すっかり鳥屋さんになられましたね。
いやー、冬場だけですよ、こんなに鳥を写すのは
今の私の標準レンズは500/4+TC17E、850mmなんです
【極】さん
>でも、まだ手持ちでしかホバリングを捉えられたことがないんです
いやいや、328だから出来たんです
54の良いのは絶対距離が長いだけ、328で撮れるのに54で撮れないというのは一杯あります
328はある意味万能レンズ、テレコン付けると54とかなりかぶります
以前328の買い増しに54か64かと言うスレが立ったことがありました
ほとんど64を薦められてましたが、それはテレコン付けると重複すると言う理由でした
328で鳥は大丈夫ですよ
鳥を上手く写す方法、それは機材はそこそこで良いから「何度も何度も写しに行く」ですかね
何しろ相手はギャラと時間と場所を電話で伝えたら、のこのこやって来るような被写体じゃないんですから
大学35年生さん
>しかし、ここにお集まりのみなさんの鳥撮り写真、某図鑑に提供して変えてもらった方が良い気がします
私のは無理でしょうね、図鑑には
あまり見慣れないシーンでしょうから、苦情殺到で返本の山かな・・・
river38さん
54お持ちなんですね、カメラもレンズも良いですね
鳥を撮るコツ、それは鳥が来る場所を見つけて、何度も写しに通うですかね
アナログおじさん2009さん
>キクイタダキやウソの姿が見えただけでも感謝ですが・・・。
それなんですよ、私もキクイタダキとウソの雄と雌を先日初めて見ました
ちょうど出会った野鳥の会の人たちにそのことを話したら、この冬全国的にあちこちで目撃されてると話がありました
300/4を手持ちで写したんですが、動きが速すぎて歯が立ちません、
100枚以上写して何とか見えるのが一枚と言う・・・、328が欲しい処ですね
1、 MPT* 2/50 ZF.2
2、3、500/4+TC17E
書込番号:15745788
10点

あみすさん皆様コンバンハ
先日の猛吹雪で海鷲撮影会が延期となりストレスが溜まっているブローニングです。
今日は久々に写真を撮りましたが、あろうことに測光モードの切り替え方を忘れて
しまい慌てました・・・・
気温はマイナス2℃とこの時期にしてはとても暖かく快適でしたが余りの人出の多さ
にビビり撮影もソコソコに帰宅しました。
書込番号:15745838
11点

上の写真は小樽の雪明りの路ですね
来週行く予定です
今日は札幌雪まつりを見てきました
人がとても多く、落ち着いて撮れなかったところはあります
毎年見に行っているので似たような写真になってしまいました
気温は-4℃寒くなかったでした
書込番号:15746081
10点

あみすさん、皆さん、こんばんは
あみすさん
たった一日で鳥に戻りました・・・f^_^;
ハイビスカスも冬の花は寿命が短いようで、もう終わりそうです・・・
大学35年生さん
>えっ! ハイビスカスって毎月、咲くんですか。知らなかった ^^; <--- 無知
ミッドタウン、外は通りますが、中入った事、なかったです ^^ ちょっと、良さげな被写体があるんですね ^^
うちのハイビスカスは相当な変わり者だと思いますよ。大して暖かくもない部屋で毎月咲くなんておかしいですよね?
ミッドタウンの中は結構面白いですよ!!人の少ない朝(11:00オープンですが)と夜は良さそうですね。ただ大学35年生さんお好みの女の子は撮っちゃうとヤバいでしょうが・・・
river38さん
>サンニッパの持ち出し回数が増えるに従ってカワセミさんもバッチリ撮れてますね〜うまいなぁ
作例スレに参加すると、健康的になるんですが・・・懐具合の方が・・・・・・
私のサンニッパは2年前に購入してから鳥を撮り始める10日ほど前までと、その後を比較すると数倍の稼働率になっています。
サンニッパに不満など感じるとエライことになりますので「大満足です」と言っておきます・・・
生の鳥さんに夢中になったおかげで硬い鳥さんはまだ先になりそうです。
カラスアゲハさん
>鳥を上手く写す方法、それは機材はそこそこで良いから「何度も何度も写しに行く」ですかね
何しろ相手はギャラと時間と場所を電話で伝えたら、のこのこやって来るような被写体じゃないんですから
心強いお言葉をありがとうございます。機材に走らず、足(手も)で稼ぎます!!
1枚目 AF-S NIKKOR VR300mm F2.8G + TC-17EU 若干トリミング
2枚目 AF-S NIKKOR VR300mm F2.8G + TC-17EU ×1.2モード
3枚目 AF-S NIKKOR VR300mm F2.8G + TC-17EU DXモード 若干トリミング
4枚目 AF-S NIKKOR VR300mm F2.8G + TC-17EU DXモード 若干トリミング
書込番号:15746113
10点

あみすさん、みなさん、こんばんは。
>この背景、とても不思議ですね。
>Rを調整されたのかとも思いましたが、建物マスクして背景を変換・・・かな?
はい、赤レンガです。Apertureのクイックブラシで空を焼き込み(暗)しました。これを3回位繰り返すと空が黒くなりますので、その後、Silver Efex Pro 2 で白黒にして、若干色を出しています。Color Efex Pro 4 でも対応可能な場合もあります。できれば、こっちの方が楽です。応用編で3枚アップさせて頂きますね。でも、ここまでやっちゃうと、D800の魅力が伝わんないですねー。ごめんなさいですみませんがアップさせて頂きます^^;
簡単で申し訳ありませんが、一言レスさせて頂きます。
■str lawさん
15726530 3枚目 七里ケ浜・・・うおー。いいですねー波のあらあらしさが逆光でしょうか、引き立って伝わってきますね。^^
■ゆ?じ?さん
15726743 うはー。これは素晴らしいお写真を拝見させて頂きました。ありがとうございます。
■nukegonzouさん
女子マラソン力走が伝わって来ますね。今度東京マラソンがあるので行ってみようかと思っています。
■バッハの平均律さん
マクロいいですねー。私はマクロ持ってないのでほしくなっちゃいます。^^
お雛様綺麗ですねー。ポスターやカタログに載っているかの様です。
■モずパパさん
モノクロ写真いいですねー。わたしも、ちょっと真似して白黒にチャレンジしてみようかと思っております。
■Ciamrronさん
うおー。ゴーヨンさすがにいい写りですねー。やばいやばい。^^
おしりフリフリもちょーかわいい^^
うおー。またまたサーフィンのお写真かっこいいー^^
■なるほど!そうゆうことか!さん
暴風の中撮影されたお写真を拝見させて頂きまして有り難うございます。夕日焼けていてとっても素敵です。
■河内千葉さん
私は、千葉県に住んでおりますので宜しくお願いします。
寄り添う二人がまたいい雰囲気で素敵ですねー。
■Biogon 28/2.8さん
サンヨンは寄れるので花もいけますね。ボケも綺麗ですねー。
■esuqu1さん
これはなんとも素敵な冬景色、広角が素晴らしい^^
■カラスアゲハさん
鳥さんのポーズがまたかわいいですねー^^
■【極】さん
オオタカですか?いつかは撮ってみたいです。さすがカワセミのホバもダイブもバッチリ写されていますねー。
■Tutorialさん
松本城いつも思うんですけどかっこいいお城ですよねー。トンビバッチリ写されてますねー。^^
■ナニワのwarlockさん
うはー。4枚目すごいシャッターチャンスですねー。このあと無事だったのでしょうか?
■ととべいさん
CP+行かれたんですねー。そのうち馴れますよ。なんかニコンはポトレには向かないらしいので、みんなでポトレガンガンいっちゃいましょうか?^^
■kage44さん
ロスの空港グラデーションと飛行機が写っている所がまたなんともいえない綺麗ですねー^^
■アナログおじさん2009さん
コサギのお写真朝日が反射した光が羽に当たっていてとっても綺麗ですねー。^^
■HLナイコンさん
花の名前は不明です・・・これぞマクロって感じですね。やっぱマクロもほしいなー。^^
■cbr 600fさん
150mmマクロお使いなんですね。いま35mmがほしいんですけど、その前までは、150mmマクロがほしかったんです。よかったらまたお写真拝見させて下さい。
■大学35年生さん
いやいや、私に任せるなんておっしゃらないでくださいよー。みんなで、ポトレアップさせて頂きましょー^^
次のイベント情報あったら教えて下さーい。^^
■roger federerさん
3枚目は金閣寺でしょうか。夕焼けと何とも言えな素敵なお写真ですねー^^
■river38さん
3枚目のタイヤのアップ。スリップしてるんですねー。かっこいいー^^
■不知火海さん
うわー。カワセミ綺麗に撮られてますねー。私は今日、ちょー久しぶりにカワセミがいた場所に散歩に行ったんですけど、見つけきれませんでしたー^^
■ブローニングさん
お久しぶりです!
D4買われてんですねー。おめでとうございます。
海鷲撮影会のお写真も楽しみにしておりまーす。^^
■たらこのこさん
高感度ノイズ感まったくありませんねー。特に屋台のお写真雰囲気も伝わり綺麗ですねー。^^
書込番号:15746708
12点

お久しぶりです。前回、貼れるような写真を撮らないまま終わってしまいました(^^;
もともとD800を買ったのは、超高画素フルサイズで超望遠撮影をしてみたいという思いがありまして、VR800mmの発売を待っておりました。
が、正式は票されたものは思っていたより数十万円高く、予算オーバーでした。
そんな気持ちの中、カメラ屋のサイトをみてると、500mmって800mmより100万円以上安いじゃん!すげえ!お買い得!と妙な気分になって、
気が付くと防湿庫にレンズが一本増えていました。
増えたのは一週間以上前のことですが、やっと時間ができたので、羽田空港へ行ってみました。
書込番号:15746948
8点

皆さんこんばんは。
大学35年生さん
コメントありがとうございます。
そうですね、人も変わりますが街も変わってしまうので切り取っておく価値がありますね。
ただ、広範囲の「記録」であればD800/Eの解像度が生きますが、「作品」を意識した街撮り
にはD800/Eの解像度は全然必要なくて、3Mpixぐらいあれば足りる感じです。
信号は確かにワンポイント的に赤で入れることが多いかもしれません。
あみすさん
リングぼけ、懐かしいです。25年ほど前に部活の先輩がシグマの600mmを買って、
よく作画に活かしてました。私は対抗してシグマの対角魚眼を買いましたが、
他の人から「誰が撮ったか言わなくても分かる」とよく言われてました。
Biogon 28/2.8さん
はじめまして。ハンドルネームに「おぉ」と思ってしまいました。
ミラーボックスのあるカメラにはできない高性能な広角レンズ、と憧れの
名前でした。大判用ニッコールやフジノンSWDは変形ビオゴンタイプであると
何かで読んで、ときめいて買った記憶が…。(でも集合写真メインなのであまり
使ってないのですが)
白鳥の写真、水面で「ケンケンパー」をしているみたいで素敵でした。
私もサンヨンちょっと興味があります。
Ciamrronさん
サーフィンの写真、最初「え?これって空中から撮ってる?」と思いました。
崖から長玉で捉えているのですね。やってる人も写真もカッコイイですね。
マッチョ1964さん
怒涛のレスお疲れ様です。150mmマクロは先週中古で買ったばかりなのですが
(なのでOSはありません)とっても気に入ってしまいまして、今日も50mmと150mm
だけ持って出かけてました。画質とボケがいいので風景でも積極的に使いたくなります。
でもやっぱりSigmaの35mm欲しいです(笑)。
写真は都内の街撮りの続きと、3枚目はみなとみらいです。
書込番号:15747127
12点

あみすさん、皆さん、こんばんわ^^
あー、またかなり流されてしまいました^^;
【極】さん
昨日、取りに行って…今日、試運転して来ました^^
カワセミは休日ギャラリーが多くて殆ど素通りでマトモに撮れませんでした(汗)。
やはり1000mm越えは違う世界でした。
フレームインの難易度も上がりましたが^^;
ああ、カラスアゲハさんが328と54の被る話は承知しながら購入しました。
軽めで何とか移動も可能・開放からキレ良し(コレが本当は一番の理由)・
テレコン+クロップで1000mm越え、などが理由です。
鳥撮りで328は封印します(笑)。
ダブルで行くならならロクヨンですよ^^
Ciamrronさん
ゴーヨン仲間入りさせて頂きます^^
持ち出し初日で数カットのみの使用でしたが,
能力の片鱗は感じ取れました^^
モンロー風面白いですね。
正面から肩や頭の毛がなびいてヤサグレてるのとかも好きですが…。
ぬーん。次はサーフィン撮りまでも…。守備範囲が広がって行きますね^^;
アナログおじさん2009さん
なかなかルリビタキの♂に巡り会えません。
どこ行っても、若か♀のみです(涙)。
低光量下からスーッと浮かび上がる鳥さん達がいい雰囲気出ていて流石です^^
何と、キクイタダキがそんなにフレンドリーとは羨ましい!!
しかし、撮れませんね(汗)。マクロレンズも必要?
Biogon 28/2.8さん
そうですね、価格さんの従来サイズ画面では変換して埋め込んだsRGBは弾かれ、
嫌な色味になってますよね(汗)。
等倍サイズはプロファイルが生きていてちゃんとしてるんで、合わせて欲しいです。
白鳥、通われてますね^^
やはり、夕方点この時間帯に目が行っちゃいます^^
西日キラキラで反射する水・透過する羽とか堪んないです。
cbr_600fさん
こちらのスレは月一の定例スレ化していまして、僕のスレが裏でこっそりと進行するはず、
こちらにご迷惑をかける形で少し遅れてのスタートになったようです(汗)。
通常はその月の1日がスタートなので毎月チェックですv^^v
下町スナップ好きです。撮影しながら匂いとかも敏感に反応してます(笑)。
カラスアゲハさん
資金と決断力というか、盲目な上に決断力不足だと思います(笑)。
まんまと嵌ってるみたいで…誰かっー!!
328と54のお話は購入前から自分も同じ考えでしたが、
その絶対距離と機動力が必要だったんですね。
いつも行くカワセミエリアなら固定64で良かったんですが、
他に行くと何キロも歩くんで、64は選択肢から外れて行きました。
テレコン+クロップでファインダー内がキュウキュウで、
また振り出しに戻された気分です。
頑張ります(笑)。
Macinikonさん
今月の定例スレを遅らせてしまった事をお詫びします。
モノクロは怖いもの見たさで少々といった所程度です。
かなり、あやふやな感じで処理しておりテスト投稿的なノリです^^;
鳥屋…その領域には程遠くてお恥ずかしい限りです(汗)。
ひたすらに楽しくあり、定点でも撮り、歩き回って声・音を聞き探しては撮りと
自然の中で居る事で季節を感じ、一緒に撮影も楽しんでおります。
Adobe RGBモニターを使うのを前提にColor Syncの存在が大きかったです。
手間要らず、コレに尽きます(笑)。
丹生大師の睡蓮池…
目の付け所とそれに対するフレーミング・バランス、処理。
見習う事ばかりです。
大学35年生さん
おねーさんも良いんですがネタ的なこちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1452739/
に惹かれました(笑)。
ネタ用ですよね?
ん?328が何か?
Tutorialさん
鳥さんデカイですねD800Eだから成せる事か?
中央アルプスも解像感が高くカメラはもとより楽しいそうなレンズです。
ゴーヨンの重さは、コレが限界です(笑)。
描写を追い込んで行く…確かにその考えですが、正しいのかは分かりません(汗)。
あっちのスレ立てはその内って事で…(汗)。
river38さん
なんか最近、言った事と行動が全く伴わないようになり不安です(爆)。
昨日、引き取りに行って来ました。
どうですか?1000mm越えの世界は?
テレコンも増えてますね^^; 20と17の見極めはこれからって事ですかね。
まあ、20でF8は少し暗いかな?
僕の17はピント微調整を大幅に変更しないと来ないです^^;
範囲内なんでSC行きは免れましたが。
>どーしましょ・・・・・・。
一先ずは来るとこまで来た感もありますが、僕に無いもの…ザハトラ。
river38さんはD4か噂のD4X(8コマ欲しい)とカモネット?
最近、カモフラ系のアイテムが増えつつあり普通に戻れる気がしません(笑)。
レンズもレンズコート着けたし…^^;
マッチョ1964さん
撮って出しは流石に仕方ないでしょうね。
現像で追い込める素性の高さがあれば充分ですよ^^
でもスゴイもんです。撮って出しでこの程度で済むんですから。
鳥さんはボチボチですか?すっかり皆さん影響されちゃってますね^^
あみすさん
モノクロはわざと毛色の違う処理で挙げました。
あみすさんはこっちなんだろうなぁ
とか思ってましたが、当たりでした^^
北本から…確かにそうですねもっと時間がたってる感があります。
忙しなく過ごしてるのか、年の所為で時間経過が早く感じるようになったのか(汗)。
渡良瀬遊水池も行って来ましたが、バッサバッサ飛んでて迫力もあり、
面白かったですよー。
モノクロ2枚は渡良瀬遊水池からでした。
ゴーヨン、来るとこまで来た感が満載です(笑)。もう、バカかと…。
終点・到着・投了にしたいです(涙)。
1枚目、D4+AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VRII+TC-17EU
2枚目、D4+AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VRII+TC-17EU+DXモード
3枚目、D4+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+TC-17EU+1.2モード
4枚目、D800E+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRIII+TC-20EIII+DXモード
書込番号:15747242
14点

途中まで読んで、投稿後に続きを読むと、ゴーヨンブーム起きているんですねwタイムリーでしたw
ゴーヨンで撮った画像をフォトショップでつなげてみました。
元画像は横幅25000pixになりますがリサイズしてあります。
僕の非力なPCでは、前回書き込み直後に開始し、今終わりました(^^;
書込番号:15747246
9点

皆さんこんばんは
今日も皆さんの写真を愉しませていただいておりますが、本当に多士済々ですね。勉強になります。
もうすぐ夜が明けてしまうので、気分はそわそわなのですが、相も変わらぬネタ写真アップでお茶を濁して失礼いたします・・・なぜか小鳥たちがとてもフレンドリーなのです(笑)。
カラスアゲハさん、マッチョ1964さん、モずパパさん、コメントありがとうございます。そういうわけでお手軽レスバックで恐縮です。昨日接近戦にも対応しようと、Tamronの200-500mmズームをつけてキクイタダキを狙って森の中をうろつきましたが、こちらには出会えなかったので、あ”〜というピンぼけアップします。1枚目は300mmF4+2倍テレコン(旧)、2〜4枚目はTamron200500です。
当方の人生も残り少ないのに、お願いしますよ!という感じです。一期一会、還暦過ぎて実感です(笑)。
書込番号:15747680
11点


AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED |
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM |
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM |
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED |
あみすさん、みなさん、こんばんは。
今日は地元のアクアライン付近を撮ってきました。天気は良かったので富士山が見れるかなーって思ったんですが、ガスって見えませんでしたー。残念^^;
■cbr 600fさん
150mmマクロ、これは綺麗ですねー。等倍表示で思わずうなってしまいました。
アップありがとうございます。OSじゃなくても使い手のすごさが伝わって来ます。
■モずパパさん
ネタ的な・・・うはー。すげー。これぞ鳥撮り使用って感じですねー^^
やはり3600万画素は半端ないっす。D4xが出たらほしいなーなんて言ってみただけです。^^
■アナログおじさん2009さん
文字通り、きたーはレンズに当たりそうな勢いですねー。それにしてもフレンドリーな感じで和みますねー^^
■風(フォン)さん
うわー。カニが食べたくなっちゃいましたー。^^
3枚目も夕刻の町中がシャープに写し出されていて綺麗ですねー^^
書込番号:15750440
12点

あみすさん みなさん こんばんは
AF-S300f/4の撮影最短撮影距離が1,45Mを利用してサザンカの
花を撮ってみました。
MF 開放 ノートリ 三脚使用
RAW現像ソフト SILKYPIX Developer Studio
Pro 5
マッチョ1964さん
コメント有難う御座います。
一枚目のモノクロの猫さんの写真、とても良い表情です!!
cbr 600fさん
コメント有難う御座います。
こちらこそはじめまして、
ビオゴンの話は長くなりますので機会がありましたら後日是非お話
したいですw
ニコンのサンヨンは他メーカーのサンヨンより開放から極めて高画質
ですよ!!
モずパパさん
コメント有難う御座います。
エッ、 渡良瀬遊水地は撮影エリアだったのですね!!
私も風景の写真を撮りに行きたいと思っています。
機材しっかり記憶しましたのでバッティングしたらわかりますw
書込番号:15750599
10点

あみすさん、参加されている皆さん こんばんは!
こちらに参加されているみなさんの写真、かなり参考にさせてもらっています。
あみすさん
[15736640]
稚拙な作品に対して、心暖まるコメントありがとうございます。
以前にあみすさんの作品で、背景をボカして左端側にある石碑がピントのあつた作品がすごく、印象的で「あみすさん風」と投稿した次第です。
全然似ていませんでした。^^;ご容赦ください。m(_ _)m
[15737018]
大阪 中之島ITビル群----「イノベーション経済特区」ですかね〜?
「イノベーション経済特区」は、中之島には指定されていないと思います。
その辺は、勉強不足で申し訳ないです。
自身は、カメラを持ち出すのは、ほとんど休日の日曜日か大型連休しかありませんので、D3SとD3Xは、完全に交代制という感じで稼動させています。
あみすさんの作品で、
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/448/1448991_m.jpg
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF
この作品なんかは、レンズの味がよく発揮されて純正レンズにはない“味”だなぁ〜と感心しました。(自身は純正レンズしか持ってません。)
これからもよろしくお願いします。
Biogon 28/2.8さん
はじめまして!
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/451/1451743_m.jpg
AF-S 300mm f/4での花の作品参考にさせてもらっています。
自身も「花撮り」は公園や花の博物館で挑戦しました。広角の単焦点レンズで、かなり寄って接写するような感覚で撮影しましたが、イメージしたような写真が取れませんでした。
Biogon 28/2.8さんの作品を見ますと自分の腕がなかったのだぁと妙に納得しました。
参考にさせて頂きます。
カラスアゲハさん
はじめまして!
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/450/1450167_m.jpg
D4+500mm f/4での作品、拝見させてもらっています。
自身のレンズ資産は、50mmより広角側のレンズに集中しており撮影対象も風景、スナップ等なので、500mmの画角は“未知の領域”なのでカラスアゲハさんの作品を新鮮な感じで見ています。
いつもありがとうございます。
【極】さん
はじめまして!
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/450/1450230_m.jpg
遥か上空を飛んでいたオオタカ?
自身は、200mmより望遠レンズで撮影した経験がありませんし、「取り撮り(トリトリ)」も経験ありませんから、羨望の眼差しでいつも見ています。
いつもありがとうございます。
マッチョ1964さん
コメントありがとうございます。m(_ _)m
「おねーちゃん」から「レーシングカー」「航空機」そして「ネコちゃん」撮りまで撮影対象が動き物中心に広いですねぇ〜(^^)/
自身は静止物ばかりだから、その辺のいろいろな被写体に挑戦される姿勢は見習いたいと思います。
どうもありがとうございます。
モずパパさん
モずパパさん、 “鳥撮り(とりとり)名人”目指されているようですが、300mm f/2.8Gでの作品いつも拝見しております。
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/451/1451430_m.jpg
この写真なんか、いいですねぇ〜 思わず引き込まれましたぁ〜
すごい! D4もお使いのようですから、本格的な“鳥撮り(とりとり)名人”ですね!!
HLナイコンさん
コメントありがとうございます。そして、35mm f/1.4Gでのイルミの写真ありがとうございます。
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/451/1451952_m.jpg
多重露光か?多重露出?の作品も幻想的で、なかなかいい感じです。
東京に出掛けることはほとんどないので(学生時代の友人たちは東京在住の人が結構いますが)新宿のイルミなどは新鮮です。
どうもありがとうございました。
Macinikonさん
ご丁寧な返信ありがとうございます。
Macinikonさんが、D700のスレッドで投稿された
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/452/1452553_m.jpg
「ここ散髪屋ですが廃業したかな」
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/452/1452558_m.jpg
「正月飾りがまだ残る」
こういう作品とりたいなぁ〜と考えているんですが、自身の生活範囲、行動範
囲で身近にこういう“古民家”みたいな撮影対象がありません。残念です。
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/452/1452551_m.jpg
「旅籠写すガラス戸また古し」
ガラス戸に映し出された情景を切り取るという渋い作品ですね!参考にさせてもらいます。どうもありがとうございました。
大学35年生さん
再びのレスありがとうございます。
大学35年生さんから“元気一杯”もらっています。
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/452/1452735_m.jpg
大学35年生さんも“おねーちゃん撮り”されたんすねぇ〜
D800+70-200mm f/2.8Gのコンビで繊細感が出されて、おねーちゃん達もきっと大満足だと思いますよぉ!
ペンタックスの真ん中のおねーちゃんが一番いいですねぇ〜
いつもありがとうございます。
Tutorialさん
コメントありがとうございます。
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/452/1452744_m.jpg
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/452/1452745_m.jpg
この2枚の作品は、D800Eの高精細感が出て、空気感がにじみ出ているような感じがして、すばらしいと思います。
いつもありがとうございます。
river38さん
レスありがとうございます。お久し振りです。
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR 購入されたのですか?「うらやまし〜」の一言ですね!
御堂筋をゴーヨン持ち歩いていたら、かなり目立つと思いますので、その時は、
遠慮せずに声を掛けさせてもらいますので、よろしくお願いします(^^)/
書込番号:15750794
11点

あみすさん
みなさん
こんばんは、はじめて返信致します。
昨年の5月に衝動的にD800を購入し大正解でした。
今では、出張時には必ずカメラをさげてフラフラ徘徊しております。
(背広で観光地はチョット恥ずかしいですが・・・)
レンズは、まだフィルム時代の物しか有りませんがおゆるしを!!
書込番号:15751028
12点

あみすさん、皆さんこんばんは。
皆さん、ペースが速いですね(ノ゚ω゚)ノ*
Super GTの撮影練習もかねて、岡山国際サーキットへ一族郎党で行って来ました。
弟が、私のを借りパクしたD300とα700、父がK5,甥っ子が私がプレゼントしたK5IIsで1コーナーで撮影しました。
☆河内千葉さん、はじめまして、よろしくお願いします。
☆カニサガ爺さん、はじめまして、よろしくお願いします。
☆esuqu1さん、はじめまして。
御在所岳は、2008年1月に国見岳〜御在所岳へ登りました。下りは、ズルしてロープウエイで温泉つかって帰りました。
☆大学35年生さん。長浜の黒壁です。少しだけ残っています。
あれは、ダメです。風速35mで途中でえらく全体が白っぽくなってレンズを覗いたら前面塩で真っ白です。すぐそばにトイレがあるので、急いで水ぶき乾拭きを何回も繰り返しました。
☆Tutorialさん、こんばんは
いいですね。また、山登りしたくなりました。
☆river38さん、モずパパさん、こんばんは
本当に54逝っちゃったんですね、428だと64、64だと打ち止めで終わったと思うんですけど、54だと856が待ってますよo(*^▽^*)o
いえいえ、基本三脚ですよ(^○^)ゴーヨン持ち出すときは、助手席にスタンバイ状態で置いてます。
☆Ciamrronさん、こんばんは
さすがに、お散歩で持ち歩く勇気はないです。
☆マッチョ1964さん
無地かどうかは、しばらくたってから…判明すると思います。やばいと思ったら即SC
へ持ち込みです。ゴーヨン、428で花もいいですよ(^○^)
☆kage44さん、はじめました
やっぱり、海外の空港は雰囲気違いますね。
【極】さん
328使いこなしていますね、入り口を覗いてしまわれましたね(^○^)この後は、沼底へ…いらっしゃいませ(^○^)
☆ブローニングさん、こんばんは
残念でしたね、私もブローニングさんの写真を楽しみにしていました。暴風雪警報だと仕方がないですね。
☆あみずさん、こんばんは
ハルビンのあの写真はスルーして下さい。たたいた方は忘れてもたたかれた方は忘れていないという事です。ニーニーすごくいいです。244もお待ちしております。シフトレンズは難しいです。
レス抜け、すみません。
全て、CNXで現像です。
書込番号:15751186
12点

あみすさん、皆さん、こんばんは。
今日もお天気はよかったですが、冷たい風が吹き抜けて、春と冬の間のような天候でした。
今日もレスをいただいた方々を中心にレスバックさせていただきます。
【極】さん、
おお、どこかのホテルのロビーでしょうか。素晴らしいデコレですね。2枚目、スケートリンクですかね。3枚目もそうですが、都会のなかは何を撮っても絵になるなぁ。
私へのレスどうもです。
でっかい大砲抱えて人ごみ撮るとやばいですしね。^^)
大学35年生さん。
あ、ポーズのどれを見てもつい顔の筋肉がほころんでいる自分を発見して、えー、骨になるまでこの病は、、、 (爆)
私へのレスどうもです。
モノクロ、意外と好評で、今日も続きをモノクロでやってみました。
撮影時刻の件ですが、歳を重ねると、朝早く起きるのは全く苦にならないのですが、その頃は日の出まで数時間もあって、さすがに撮る物が無くて。(^^)
Tutorialさん、
松本の辺りからの遠望でしょうか。美しいアルプスですね。皆さん本当に長い玉を駆使されていますね。
私へのレスどうもです。
今日も続きです。あちこちの仁王様を撮らせてもらって居るのですが、この丹生大師の仁王が私には一番迫力があります。
roger_federerさん、
初めまして。
2枚目の如来様でしょうか、菩薩様でしょうか、穏やかで本当に神々しいお姿ですね。
私は地方で仏閣などを好んで撮っています。また素晴らしい物を魅せて下さい。
river38さん、
ゴーヨンで伊丹や鳥追いでお散歩ですか。すごいなあ。
私へのレス、ありがとうございます。
あの日のあの時間が本当に良かったです。
陽の当たらない物も今日アップしますのでよろしくです。^^)
Ciamrronさん、
初めまして。
サーファーの2枚目、素敵です。
本当にゴーヨン、あちこちで見るようになりましたね。
アナログおじさん2009さん、
えー、あの辺りにオオワシがいるのですか。
それにしてもサンヨンに1.7Xかませての鳥さんもさすがですね。
私へのレス、どうもです。
木造の建物や、彫刻はモノクロが相応しいように思うようになりました。同じ木造でも漆などの塗りがあるとやっぱりカラーがいいかもしれませんが。
D800は私はまだしばらく買わないですが、その間にもう少し写真のウデを磨きたいです。^^);
Biogon 28/2.8さん、
おお、またもや白鳥の湖を踊っていただきましたね。
この水面を駈ける恰好が本当に魅力的ですね。
私へのレスどうもです。
近くにこんな被写体があるというのは、誠に羨ましい限りです。
不知火海さん、
初めまして。見事なカワセミですね。サンヨンでしょうか。立体感が素晴らしいです。
マッチョ1964さん、
おお、またもや鳥を、さらには猫ちゃんを。どちらも可愛いですね。
私へのレス、どうもです。
今日もしつこくモノクロで迫ってみます。^^)
カラスアゲハさん、
おお、満作、いいですね。2枚目ツグミですかね。3枚目はシメかな。
長い玉を楽しまれていますね。
私へのレスどうもです。ゴーヨンに1.7Xが標準の世界とは、私には想像困難です。^^)
ブローニングさん、
珍しく猛禽類なしのお写真ですが、猛吹雪で撮影会が延期でしたか。そりゃ残念でした。でもこのローソクほっこりですね。
モずパパさん、
すっかり鳥にはまり込んでいるご様子。しかと確認しました。レンズコートのゴーヨン、すごいなあ。
私へのレスどうもです。
>今月の定例スレを遅らせてしまった事をお詫びします。
ご冗談を。^^)
でも、あちらのスレもずっとROMしておりましたが、本当に皆様乗りまくっておられましたね。
拙作の睡蓮池に過分のお言葉で、面映いです。
えーと、私は丹生大師の仁王様の続きです。
モノクロが私も気に入っていますし、ここで好評をいただきましたので、モノクロ仕上げで参ります。
1、2枚目は前回は正面から捉えたのですが、立体感を出したくて横手からも狙ってみました。
この仁王様は前回も触れましたが山門の裏側にあり、2.4メートルぐらいまではレンズが入らないぐらいのピッチの柵があります。辺りを見回すと木製のベンチがありましたので、これを2段に積み上げてやっと柵を越えた辺りから撮りました。ベンチが不安定で、背伸びですから、相当危ない恰好でした。^^)
3、4枚目は山門の表側にある漆塗りのものです。こちらも積み上げたベンチにのって撮った物です。
書込番号:15751295
12点

あみすさん 皆さん今晩は
【極】さん
三枚目、カワラヒワですね、きれいな鳥ですよ
3年ほど見てないな、それにしても色々見えて良い環境におられますね
マッチョ1964さん
>鳥さんのポーズがまたかわいいですねー
D300の時はフォーカスの迷い、高感度性能の低さ、露出の乱れで写すのが精一杯でしたが
D4になってそれらの悩みから解放され、被写体だけに集中できるようになりました
鳥の表情が読めるようになったと言うか、余裕を持って写せるようになりました
モずパパさん
私も54買った理由は機動力でしたね、あと店が安くしてくれたのと
三脚座が手前にあってハンドル代わりに持ちやすかったからです
山に一式かついで登っていると年々体力落ちていくのわかります
何時まで54使えるか不安ではあります
ところで4枚目のビデオ雲台、504ですか?
私も1台欲しいのですが、ジンバルもビデオヘッドも自由雲台もそれぞれ一長一短で悩んでます
アナログおじさん2009さん
一枚目のキクイタダキ、雌ですね、
オスは頭のツムジに赤い斑点があるんです
鳥を写してると一期一会と言うのが身にしみてわかりますね
いつでも会えると思っていたのが、
一度会ったきりでその後さっぱりと言う鳥が結構います
私も還暦とっくに過ぎていてこの先何となく不安です
nukegonzouさん
>カラスアゲハさんの作品を新鮮な感じで見ています。
いやー私のはかなりの変わり物ですからあまり参考になさらない方が・・・
橋は明石海峡大橋でしょうか?、一度開通した時に走ったことがあります
Macinikonさん
あー、2枚目は雌のモズさんです
>長い玉を楽しまれていますね。
冬鳥が居るのはあと一月ですね、シーズンは短い
楽しい時間を与えてくれる鳥さんに感謝です
仁王様、実に力強い作品ですね、木で出来ているのでしょうか?
彫刻物は削りすぎる失敗は許されないので作るのは大変でしょうね
モノクロ、やったことありませんが面白そうですね
昨日は北部の山へ鳥撮りに・・・、カラ振り、疲れだけ残りました
1,2,3 MPT* 2/50 ZF.2
書込番号:15751803
14点

あみすさん、皆さん、こんばんは
マッチョ1964さん
>オオタカですか?いつかは撮ってみたいです。さすがカワセミのホバもダイブもバッチリ写されていますねー。
いやいや短期間で長時間粘ったというだけですよ・・・待っていられなくて翡翠の移動に合わせてるくらいで落ち着きのない鳥撮りなんです・・・f^_^;
長玉使いのマッチョ1964さんのように流し撮りなんてカワちゃん相手に出来るようになりたいと思います。
モずパパさん
早くも実戦投入されましたね・・・私には目の毒ですが確かに素晴らしい!!
カモのキレとボケが何とも・・・いえ私は200o分を足でどうにかします(笑)
nukegonzouさん
オオタカはあまりにも遠く自信がなかったのですが、帰宅してPCで確認して分かりました。
もう少し低空飛行の時に出会えればいいのですが・・・
14o-24oと24o1.4G両方お持ちなのですね!!こんな撮り比べが出来るなんて・・・
ナニワのwarlockさん
>328使いこなしていますね、入り口を覗いてしまわれましたね(^○^)この後は、沼底へ…いらっしゃいませ(^○^)
いやぁ・・・決して使いこなしてはいないと思いますが、ここのところ異常なほど使い込んでいます・・・しかもほとんど手持ちで・・・f^_^;
ビデオ雲台が使いこなせていないと思うのですが、ジンバル雲台に変えたからと言って上手くはいかないでしょうね・・・
実力のある人はどちらでもOKでしょうから・・・
Macinikonさん
>おお、どこかのホテルのロビーでしょうか。素晴らしいデコレですね。2枚目、スケートリンクですかね。3枚目もそうですが、都会のなかは何を撮っても絵になるなぁ
東京ミッドタウンです。流石にって感じですね・・・
屋外にスケートリンクなんか作っちゃってやることが半端ない!!
カメラを持ってウロウロしている人が他にもいましたし、被写体としても人気があるのかもしれませんね・・・
モノトーンの作品、迫力が増幅しますね!!
1枚目 AF-S NIKKOR VR300mmF2.8G + TC-17EU DXモード
2枚目 AF-S NIKKOR VR300mmF2.8G + TC-17EU DXモード
3枚目 AF-S NIKKOR VR300mmF2.8G + TC-17EU DXモード
4枚目 AF-S NIKKOR VR300mmF2.8G + TC-17EU DXモード トリミング
書込番号:15751942
13点

AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR + DX + トリミング |
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR + TC-17EU+ トリミング |
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR |
あみすさん、おじゃまします。
Ciamrronさん
一脚で肩に担いでお散歩ですか〜
ヨンニッパは昼も夜も年中使いやすそうなのでかなり傾いていたのですが、
重さがネックでした・・・
キヤノンぐらい軽いのが出てくれれば良かったんですけどね。
カラスアゲハさん
>鳥を撮るコツ、それは鳥が来る場所を見つけて、何度も写しに通うですかね
どもありがとうございます。せっかく機動性を考慮してゴーヨンにしたんだから、
もっとあっちこっち撮り歩かねば・・・(笑)。
【極】さん
いやぁ〜それだけ近くで撮れればサンニッパ+テレコンで十分ですよね〜
でも、鳥さん撮ってると長いのが気になってくるんですが・・・オット。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1455592/
すご〜い(笑)。
マッチョ1964さん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1454168/
なんかちと怖いなぁ〜 いつもありがとうございます。
usagi25さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1454241/
おぉ〜流してますね〜 連写ですか? Nikon機の流しAF連写精度はどうですか?
なんかもう一歩の写真が多いんですよ(汗)。
アナログおじさん2009さん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1454438/
おしーーですね〜 枝を見ているとピント来ていたら良い解像してそうですね!
nukegonzouさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1455244/
おっ またまた 24Gですね!
ここではあまりお見かけしない高級レンズなので目がいっちゃいます(笑)。
ナニワのwarlockさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1455331/
200-400 に ニーニーまで・・・しかも三脚雲台は全て専用ですか!で、助手席にはゴーヨン・・・
ハチゴローの作例も魅せて頂けそうですね(爆)。
Macinikonさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1455385/
モノクロが合いますね〜 このお写真が一番お気に入りです。
>これを2段に積み上げて
気を付けて下さいよ・・・夢中になって落っこちて骨折なんかすると大好きなお写真が
撮れなくなっちゃいますよ。
モずパパさん
>なんか最近、言った事と行動が全く伴わないようになり不安です(爆)。
ですよね〜(笑)。私に似てますね〜(苦笑)。
5台続けて 24MP以上ですから・・・16MPの D4へは行きませんよ〜って言っておく(苦笑)。
24MP以上で D4*や DXのフラグシップ機が出てきたらやばいかも(笑)。
私の 2xテレコンは流し撮りすると接触不良を起こして 1度交換してますが、1.7xも2xも
AF微調は -25あたりにしたいぐらいです。ジョグのガタや時に不調になることが有る
ので、この冬に入院しようと思ってたんですが・・・えらいもん買ったので、
入院を躊躇しております。
あっ、ゴーヨンで 2xはまだ試しておりませんが、生の解像感を見てるとテレコン付ける
のもったいないですね(笑)。
書込番号:15752154
13点

あみすさん。皆さんこんばんは。
☆大学35年生さん。のリクエストにお答えして、貼ります。調子に乗って撮っていると最後は、塩で真っ白o(;△;)o
☆river38さん
テレコン付ける時は、特に注意して下さい。手持ちだと問題ないですが、三脚に固定して振り回すとマウント部がNikonは特に径が小さいので負荷がかかり易いです。
私は、BENROのレンズブラケットを使用しています。
書込番号:15752362
10点

river38さん
ありがとうございます。ちょっと、いやかなりブレてる写真なんですが、AFは併用しているキヤノンの1D系と比べても実用上遜色ありません。ただ、流し撮りより、向かってくるような感じの方が得意かな?という気はします。
今日は近所へ鳥を観に行ってみました。
最近、空港などで気合を入れて撮るときはキヤノン機と並べて撮っています。
オーバースペックかな?と思うような雲台を買っていてよかったです。D800のような高画素機でもばっちりです。
ただ、これでも結構ギリギリですが(^^;
書込番号:15752371
11点

あみすさん、皆さん、こんばんは
カラスアゲハさん
>三枚目、カワラヒワですね、きれいな鳥ですよ
3年ほど見てないな、それにしても色々見えて良い環境におられますね
私も初めて見ました・・・いえ、今まで鳥を意識したことがないので「気がついた」が正しいかもしれません・・・f^_^;
なかなか見れないなら枚数を撮っておけばよかったですね・・・翡翠ばかりに気を取られ・・・
river38さん
>いやぁ〜それだけ近くで撮れればサンニッパ+テレコンで十分ですよね〜
でも、鳥さん撮ってると長いのが気になってくるんですが・・・オット。
あまり気持ちを揺さ振らないでくださいよ・・・(笑)
1枚目 AF-S NIKKOR VR300mmF2.8G + TC-17EU DXモード
2枚目 AF-S NIKKOR VR300mmF2.8G + TC-17EU DXモード トリミング
3枚目 AF-S NIKKOR VR300mmF2.8G + TC-17EU DXモード
4枚目 AF-S NIKKOR VR300mmF2.8G + TC-17EU DXモード トリミング
書込番号:15752591
14点

皆さん今晩は。
今日からまた仕事に追いまくられそうなので、こそっと相変わらずの写真をアップいたします。本日はキクイタダキに遭えることを念じて徘徊いたしましたが、運がいいことに3羽のキクイタダキに遭遇いたしました・・・・が、フレンドリーとはいえ、老眼にはかなり高速で眼が〜っ!という感じでした。で結論は言わずもがなのですが・・・低灌木の中を出るは入るは、ホバリングするはで、とても集中力が維持できませんでした(人に言えないほどシャッターを押し、ピントリングを回し、ジタバタしたのですが・・・笑)。
Macinikonさん
モノクロはどこか見る人のイマジネーションをかき立てますね。残念ながら当方のオツムはモノクロの向こうに色彩が見えるとはゆかないのですが、がさつな自分でも時として、こうした仏像を彫った人たちやこの仏像が見てきた人たちの姿を想像すると、さすがにあの般若心経の文字が心をよぎりますね・・・・最近テレビで100分de名著という番組を見たばかりなのでというのが正解なのですが(笑)。
当方の本棚にもあの土門拳から始まって三浦じゅんさんの見仏記まで何冊か仏像関係の本は並んでいるのですが、いかんせん煩悩が強すぎて、ご存じのようにまだナマ物にこだわっている始末です。
何しろMachinikonさんのコメントで、丹生大師という文字を見るたびに、後述しますが、かつて山女魚を釣って遊んだ、山形県の、「おしん」で一時ブームになった銀山温泉下流の丹生川
とそこに棲息していた大きな山女魚がクロスしてしまうのですから・・・煩悩最前線でしばらく人生を転がしてゆくことになりそうです(笑)。
D700の件、先日枯れすすきに止まるホオジロを遠くから写したのですが、D800とは異なる味わいにしばらくPCのディスプレイを眺めていました(客観的にはアップできるような代物ではないのですが)。
また味わい深いお写真をアップしてください。当方また休眠に入らねばならなくなりそうですので。
カラスアゲハさん
本日もアカハラ、シロハラ、アオジ、シジュウカラ、ヤマガラ、コガラなどが森の中で遊んでいました。やはり数は昔ほどではないようですが、当地も種類は昨年よりずいぶん増えているように思います。当方も雪の雑木林の中で遊ぶ小鳥たちを撮ってみたいのですが、なかなかチャンスがありません。天気予報だとチャンスが巡ってきそうなのですが、仕事に出掛けるのに雪は厄介だし・・・なかなか都合良くはまいりません(笑)。
キクイタダキの♂♀の識別、ありがとうございます。♂はエキサイトしていなくてもオレンジの羽毛が見えることを今日知りました。
river38さん
コメントありがとうございます。キクイタダキの中にも、人間同様、たまにおっとりしている個体もいるのですが・・・。今日は顔を洗って出直したはずなのですが・・・(笑)。
【極】さん
初めまして。いつも楽しく、お写真を拝見させていただいております。魚を2匹咥えたカワセミの写真はなかなかお目にかかりませんね。どうやって2匹をゲットしたのか考えると仕事が手につきません(笑)。
昔々山形県の銀山温泉下流の丹生川で釣り上げた山女魚が2匹のハヤを逆さに飲み込んでいるのに、さらに餌のブドウ虫を咥えて釣り上がってきてビックリして以来の驚きです。全く事実は小説より奇なりですね。4枚目はムクドリかと・・・。それにしてもどうやって2匹を・・・う〜ん。
また楽しい写真をお見せ下さい。
この時期ですので水戸偕楽園のPRをしたいのですが、梅の先は遅いし、小鳥以上に花は門外漢なのでご容赦を。1〜3枚目は 300mm F4 トリミングしています。
書込番号:15753104
11点

連投失礼いたします
あやや、また変換ミスです。
申し訳ございません、ご推察の通り梅の先ではなく梅の咲きでございます。
震災以降、「がんっばっぺ、茨城」で頑張っている皆様、失礼いたしました。
空即是色 色即是空とは申せ とにかく訂正せねば・・・です。その他、誤字脱字等もご容赦を。
書込番号:15753117
4点

あみすさん、皆さん、こんばんわ^^
この一週間程、カワセミさん…ホバしません(涙)。
今日は午後からは姿も見えず待ち状態の中、奥の方でモずママ(嫁さん)が
強烈な背景のカワセミさんを撮って来てた…(汗)。
usagi25さん
うーん、ゴーヨンブームと言うか何ですかね?
絶対距離に必要性を感じたが機動力も欲しいからが、大概の方の理由なのかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1455759/
展望台の双眼鏡の様だっ!! スゴイなぁ!!
アナログおじさん2009さん
キクイタダキはホント難易度が高くて…
いつ行っても撃沈で投稿出来ません。でも、それが面白いんですがね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1454443/
文字通りのキタ〜ッですが、お見事な瞬間です。
マッチョ1964さん
鳥撮り仕様…最早、引き返せない感が盛り沢山って匂いがします(苦笑)。
D4xは40M越えの噂も今日耳にしました。高そう…でも6コマでは興味ないです^^;
クロップ8コマとかにしたらD4売れなくなりそう…。
モノクロ頑張ってますね^^
黒の濃度(潰れも含めて)がキモでしょうか、コレだけで印象が大きく変わりますね。
個人的には
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1455140/
こっち系が好きだったりします^^
Biogon 28/2.8さん
渡良瀬遊水地は車で、交通状況にもよりますが、
車で1時間半から2時間程度で行ける場所です。
この程度の時間であれば、お気楽に通えます。
えらく広い場所で、平日などでは他の人と遭う事も少ないですが
発見次第、お声掛けください^^
nukegonzouさん
いやいや、名人は目指してないですよー(笑)。
D800Eで満足に撮れなくてD4投入したぐらいのヘボですか^^;
あのモズは撮った本人もビックリな解像感でした。
いい感じで光がマワっていたんでしょうね。
D800Eの様な高画素機でなくても高い解像感で撮れるので
ニコンさんの処理は巧いですね。
やっぱ、24/1.4Gはキレ良しですねぇ^^
それでいてボケも良いから伊達に高いレンズではないですよね^^
ナニワのwarlockさん
ニーニーまでカモ仕様とは恐れ入りました^^;
ん?856?
違いますよ、328→64、54、428→856です(笑)。
2倍ですよ2倍^^ で、セーフって事で…。
Macinikonさん
ええ、すっかり鳥さんです(苦笑)。
今回のモノクロ写真の裏話はかなり大変(危険)でしたね^^;
地元では全部ネットが全面貼られていて、撮影意欲が削がれます(涙)。
>あちらのスレもずっとROMしておりましたが、本当に皆様乗りまくっておられましたね。
あはは、ホントですよね。スレ主不在でも完走しそうとか思うぐらいでした。
あ、D700の作例スレ、楽しく拝見してます^^
カラスアゲハさん
雲台は、504です。
最初から54までが乗るのを想定し、この世界からいつでも引き返せるように(苦笑)、安く済む機材と言う事で選びました。
ジンバルは使った事ないですが、504と言うかマンフ全般かも知れませんが、
やや遊びが出て、スムーズには止まりません。
値段なり…で割り切ってますので気にしてませんが、この遊びがブレに繋がり
連写して良いカットのみ残すという無駄が…(汗)。
あと、一気に重くなりました。移動の枷みたいに思う事もあります(笑)。
やっぱザハトラにはって感じでしょうか、皆さん8もしくは8Tを選びますが、
54までならば、6・6Tで充分みたいです。
どちらにしても重い・高いですが…^^;
【極】さん
前回、文字制限に引っ掛かり書けませんでしたが、
撮影毎にトリトルレベルが増してきてますね^^
それと、撮影距離が近そうですね。
そして羨ましいのがカワセミさんの活発な事…、
こっちは楽して取る子に成ってしまいホバしないし…(汗)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1455592/
一回のダイブで2匹?面白い瞬間です。
1枚目、ジョウビタキの♀です。♂も居たら撮っておきましょう!
river38さん
色々と好みも同じですが、レンズコートの柄まで同じとは^^
レンズフットはノーマルですか?到着待ちかな?
ニコンさんのは長過ぎでカウンターバランスが取り辛くなるのとブレ対策で
低いのに替えますよね。
まだノーテレコンで撮ってないです。
流石に2倍は暗くなるので使う気ないですが、試してみようかな1.5クロップで(笑)。
いきなり解像感が上がった気になりませんか?
328の後でそう思うんですが…^^;
D4いいっすよぉー、16MPだからと同じく思ったんですが、
ニコンのチューニングでしょうか、遜色ないんですよ。
それとAFの初動はD800系とは明らかに違います。
同じモジュールのハズなんですがね???
ファームアップで奥から手前への追従も俊敏に生まれ変わりました。
D4x、40MP以上の話も聞いてますが…^^;
6コマでは興味ないです。てか、またPC死にそう(汗)。
1.7のAF微調整は-6でした。2.0は何と当たり品、無調整。
テレ無し撮ってみよう♪
1枚目、D800E+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRIII+TC-20EIII+DXモード
2枚目、D4+AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VRII+TC-20EIII+DXモード
3枚目、D4+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+TC-17EU+1.2モード
4枚目、D4+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+TC-17EU+1.5モード
1枚目のみノートリ。
書込番号:15753146
13点

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED |
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED |
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM |
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED |
あみすさん、みなさん、おはようございます。
昨日早く寝すぎて、今日は早起きをしてしまいました。
早速ですが、レスバックさせて頂きます。
■Biogon 28/2.8さん
やはりサンヨンいいですねー。50-500と迷ったんですが、テレコン使えるし、寄れるので、花や比較的大きな昆虫にも使えるしで、なんといっても、綺麗ですねー。
■nukegonzouさん
私の撮影対象みてくれていたんですね。とってもうれしいです。とっても励みになります。ありがとうございます。私は逆に静止物が苦手なので、みんさんのお写真をいつも参考にさせて頂いております。
■壮年スーパージェッターさん
熊本城・・・映画等に出てくるシーンみたいですね。広大な敷地を写されていて、また、雲行きが怪しい所がいい雰囲気ですね。
■ナニワのwarlockさん
私も過去に、モタスポ撮影で、車が跳ねた泥を頭からかぶった事があります。
ファインダーから見てたんでシャッターを押す指を離す事が出来ませんでした。結果、カメラから体まで、ぐっちゃぐっちゃになってしまったことがあります。
周りからは心配の声と、プロ根性すごいですねー。などと言われましたが、一目散に自己責任ですが、カメラを水道水で洗い流しましたが、なんともありませんでした。
■Macinikonさん
モノクロいいですねー。でも、撮影時間等から私なりに考えたんですが、太陽が低くて光の差し込み方とかも計算されていて、それがこのようにモノクロで立体感のある写真になっているのかと、うーん、撮影技術とか実行力とか、ほんと参考になります。ありがとうございます。
■カラスアゲハさん
うおー。携帯で・・・すごい雪山中での撮影ですねー。カーブミラーから写し出されている姿がとってもすごくて、この様な雪中の中撮影されたんですね。貴重なお写真拝見させて頂きました。ありがとうございます。
■【極】さん
いやいやお気持ち十分わかります。私もカワセミ撮りを初めた時はセットしたまま担いであっちこっち行ったり来たりしてましたので^^;
3枚目、2匹くわえてますねー。これは珍しいお写真を拝見させていただきました。この後2匹上手く食べちゃったんでしょうか。
■river38さん
正面の飛行機かっこいいですねー。パイロットもみえてますね。
ちょっと怖かったですかね^^; あの手法でもっと色んな物をやってみたいと思ってます^^v
■モずパパさん
引き返せない・・・とことん行っちゃいましょー。世界最高峰のカメラなんですから、なんでも撮れちゃいますよ。^^
私も river38 さんと一緒で16MPに興味が無いと言っておきましょう(笑)
40MP超えで6コマも興味ありますが、D300系の後続機はでないんでしょうかね。こっちの方も興味ありますー^^
書込番号:15753285
14点

あみすさん。皆さん おはようございます。
☆モずパパさん。river38さん。マッチョ1964さん。
写真間違えです。ニーニーはカモ仕様にはしていないです。
328→656、428→856で64は欲しくなると思いますよ。856は標準で1.2倍が付いてくるし、あの重量で長さだと手持ちOKでo(*^▽^*)o~♪
D4Xは気になりますね、D4Sはどうなんでしょう?ファームアップで消えましたかね。D300の後継は、Canon、Nikonともお互いの探りあいみたいですね。
レンズブラケットは付けた方がいいですよ。
☆【極】さん
三脚は、慣れですね。私も、まだ振ると振りすぎたり遅かったり手持ちのほうがあわせ易いです。328→54→856でどうですか?
☆usagi25さん
2マウントで、しかもゴーヨンすごいですね。
書込番号:15753643
9点

あみすさん 皆さん こんにちは。
連休を利用して、D800Eを持ち出しました^^
まずは、福岡県みやま市「九州平家伝説inみやま」祭りから
下関から応援出演の「女臈(じょうろう)」さん!
興奮による手ぶれを抑えるのがヤットでした(笑)
書込番号:15753654
11点

MP100、F8.1/320、ISO100、モノクロ変換 |
24〜70o、F2.8、1/640秒、ISO100 |
MP100、F4、1/500秒、ISO100 |
D3s+300oF2.8G、F2.8、1/4000秒、ISO200 |
連投失礼しますm(_)m
続いて、昨日は「柳川・おひな様始祭」&大川氏「風浪宮大祭」へ。
かわいいお嬢さんたちの画像アップは控えるとして、
順に、観光川下りができる柳川の割堀、日吉神社のさげもん、「御花」で飾られていたおひな様、
最後は、風浪宮の流鏑馬(と言っても事故防止とかで、弓矢を射るのは最後に馬を止めてから(^^;)の馬の疾走。
あみすさんやモずババさん、皆さんに後押しされてのD800/E撮影行でしたが、
おかげ様で楽しい2日間でした(^^ゞ
書込番号:15753775
11点

皆さん、日曜日はユースサッカー大会の撮影で、画像の整理に追われてなかなかレスできなくてすいませんでした。
マッチョ1964さん
このスレもゴーヨンの作例が豊富になってきましたね。
このサーファーは気合が入ってました。
cbr_600fさん
コメントありがとうございます。
サーフィンの撮影は初めての試みだったのですが、結果上手く撮れた様で良かったです。
また新たな被写体ができました。
モずパパさん
ゴーヨンおめでとうございます。
個体や組み合わせによってはフォーカス微調整が必要な場合もあります。
私もD3sでは微調整無しでも問題ありませんが、D800で1.7倍テレコン使うと-9の補正が必要な感じです。
ナニワのwarlockさん
そうですよね、普通は散歩にゴーヨンは携行しませんよね(笑
Macinikonさん
初めまして、コメントありがとうございます。
迫力の仁王様ですね、大変参考になりました。
river38さん
ニコンも軽量化された新型が出ると嬉しいですね、でもお値段がハチゴローみたいになってしまうのはちょっと困ります。
river38さんもハトラーの雲台使用されているんですね、私も所有していますが一脚がメインであまり出番が無くって宝の持ち腐れ状態です・・・・
とりあえずカメラ周りの画像をアップしておきます。
書込番号:15753984
9点

あみすさん、皆さん、こんにちは
アナログおじさん2009さん
>初めまして。いつも楽しく、お写真を拝見させていただいております。魚を2匹咥えたカワセミの写真はなかなかお目にかかりませんね。どうやって2匹をゲットしたのか考えると仕事が手につきません(笑)。
昔々山形県の銀山温泉下流の丹生川で釣り上げた山女魚が2匹のハヤを逆さに飲み込んでいるのに、さらに餌のブドウ虫を咥えて釣り上がってきてビックリして以来の驚きです。全く事実は小説より奇なりですね。4枚目はムクドリかと・・・。それにしてもどうやって2匹を・・・う〜ん。
また楽しい写真をお見せ下さい。
お仕事の邪魔をしてしまったようで申し訳ありません(笑)
鳥を撮り始めて2週間ほどで、このことがそれほど珍しいということも分かっていませんでした。
返す返すも飛び込みが撮れていないのが悲しいです・・・(;_;)
ムクドリ情報ありがとうございます。そういえば木に群がりうるさい様子はTVで見たのとそっくりでしたね・・・これで覚えられるかと思います。
随分たくさんの種類の鳥を撮影されているようですね。私も少しずつですが皆さんの前に堂々と出せる写真を撮りたいと思います。
モずパパさん
>撮影距離が近そうですね。
そして羨ましいのがカワセミさんの活発な事…、
こっちは楽して取る子に成ってしまいホバしないし…(汗)。
この川は護岸工事がされていてフェンスが張り巡らされ、川原へ下りることができません。
めちゃめちゃ近い写真は橋のたもと付近に定位置があるので機嫌が良ければ逃げずに何とか・・・
ジョウビタキ情報ありがとうございます。
紹介いただいたサイトで見つけたのですが分からなくて・・・
季節の鳥分類では♂が載っていたので気が付きませんでした。
♂♀違うのがいると教えていただいたのに役に立っていませんでした・・・f^_^;
ママさんの翡翠は凄いですねぇ・・・丸ボケイルミネーションバックですね!!
私も飛翔のシーンをフレームに入れられるようにしたいです。
マッチョ1964さん
>いやいやお気持ち十分わかります。私もカワセミ撮りを初めた時はセットしたまま担いであっちこっち行ったり来たりしてましたので^^;
午前中、手持ちで2時間弱ブラブラしましたが腕も肩もだるくて・・・
鳥さんが撮れないと思いっきり疲れることが判明しました(笑)
ナニワのwarlockさん
>三脚は、慣れですね。私も、まだ振ると振りすぎたり遅かったり手持ちのほうがあわせ易いです。328→54→856でどうですか?
私は手持ちでも振り過ぎや遅すぎばかりです・・・f^_^;
したがって手ぶれ補正のいらない長さに戻ろうかと・・・
皆さんが気にされているようなので2匹くわえのその後の顛末を8枚で・・・
書込番号:15754243
9点

もがいている最中に1匹は落としてしまいましたが、すぐさま飲みこんでダイブ!!見事にキャッチして飲みこみました・・・
書込番号:15754270
12点

あみすさん 皆さんこんにちは^^
river38さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1452856/
1000mm超えの世界ですが高精細ですねぇ素晴らしい^^
カバンの重さはriver38さんもかなりの重量になりますよね^^
マッチョ1964さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1453569/
ツグミですね^^ 猫の撮って出しは元画像でもノイズが少ないんですね。
ワークフロー忘れてました。もう一度しっかり読み返します^^;
ありがとうございました^^
モずパパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1454319/
うをぉ〜スゴイ瞬間を捉えましたね^^ 空気の揺らぎをみますとかなりの距離でしょうか?流石です^^
最近もう500mmは標準レンズ、皆さん1000mm超えが標準になりつつあるのでは?未知の世界で皆さんの作例が楽しみです^^
ナニワのwarlockさん
ありがとうございます^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1455331/
ニーニー初めて見ました^^ クランプラーのストラップもカッコイイです^^
Macinikonさん
中央アルプス(一枚目は仙丈ヶ岳)は駒ヶ根インター付近から撮影しました^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1455387/
迫力もですが日本の誇る素晴らしい芸術作品だと改めて感じました^^
連休は諏訪湖で鳥と遊んで来ました。まずは猛禽類からアップします。
にしても望遠で鳥は楽しいです^^
手持ち LR4.3にて現像です。
書込番号:15754421
13点

あみすさん。皆さんこんばんは。
今日も、懲りずにオオワシへ出遅れで昼過ぎに到着するやセッティング中に飛翔、山を越えて…
途中中座し仕事片付け再び、また、セッティング中に飛翔でも今度は戻ってきて、しばらくしてまた飛翔でも時間切れです。
☆Tutorialさん
さすがです。目をはっきりくっきり撮りたいです。
☆【極】さん
>手ぶれ補正のいらない長さに戻ろうかと・・・
もう手遅れです。(・-・*)ヌフフ♪
☆Ciamrronさん
一脚もありますけど、出番がないですね。
D4+500/F4G+三脚
明日は、雪か雨 雨だと仕事雪だと出るかも???です。
書込番号:15756276
9点

あみすさん 皆さん今晩は
river38さん
雲台はザハトラーのFSB8?ですか
私もビデオ雲台欲しいのですが、FSB8にするか504にするか、はたまたWH200にするか悩んでいます
ビデオ雲台は今の撮影スタイルだと重すぎるしジンバルは飛び物には向かないのじゃないかとか・・・
色々考えてると今のままで行くかと
【極】さん
4枚目の鳥ですがムクドリですね
マッチョ1964さんのレス[15753285]の3枚目の鳥です
それにしても色々居て本当に良い環境ですね
これだけ居て毎日毎日写してたら腕も上がりますよ
アナログおじさん2009さん
>今日からまた仕事に追いまくられそうなので・・・
私の所にも赤紙が来ました、召集令状です
忙しくなったから一寸来いって
還暦過ぎた年寄りこき使うなと思っても
年寄りは若者のためにあると言ってた手前、仕方ありません
もう少し集中して設定詰めたかったのですが・・・
モずパパさん
504ですか、重いですよね、かといってザハトラーも軽くは無いし
今使っている3542LSとZ−1より雲台だけで軽く超えてしまいます
車からあまり動かないのなら良いのですが・・・
マッチョ1964さん
>すごい雪山中での撮影ですねー
ここは豪雪地で冬期通行止めなんです
今年は雪が少なかったのと先行者のトレースがあったので
つぼ足で行きましたが、普段はスノーシュー履いて登ります
アカゲラ、アオゲラ、コゲラ、エナガ、ミソサザイなどに会えるので
冬に時々行くのですが今回は一羽も写せませんでした
久しぶりに70−180ズームマイクロを使ってみました
ロウバイはまだ蕾です
4枚とも 70−180/4.5−5.6D
書込番号:15756329
12点

あみすさん、皆さん、こんばんは。
なんですか、この異常な早さは! もう浦島太郎状態(笑)
ちょっと留守にしていたらもう半分終わってますね。
というわけで、張り逃げ〜
1枚目:神楽殿を撮ろうと思ったら…
2枚目:LVでフォーカス合わせようとしたら逃げられて…
LR4.3でRAW現像。
書込番号:15756463
12点

あみすさん皆様コンバンハ
マッチョ1964さん ご無沙汰です。
>D4買われてんですねー。おめでとうございます。
>海鷲撮影会のお写真も楽しみにしておりまーす。^^
まだ予定が立たなくてストレス溜まりまくりです・・・・
Macinikonさん
>珍しく猛禽類なしのお写真ですが、猛吹雪で撮影会が延期でしたか。そりゃ残念でした。でもこのローソクほっこりですね。
猛禽以外も撮れるってトコをお見せしたくて・・・・
ってのは冗談ですが今週末にでも行きたいな〜。
ナニワのwarlockさん
オジロワシは札幌にもいるのですがオオワシはちょっと足を伸ばさないと撮れません。
書込番号:15756882
9点

あみすさん、みなさんこんばんは!
何か飛び物ですごく盛り上がっていますね。ゴーヨン、ヨンニッパー、サンニッパー等自分のレンズラインナップからは夢のような装備で皆さん感服します。
◆大学35年生さん
コメントありがとうございます。4枚目の夜景は同じ画角で撮影したデフォーカスの写真を重ねたものです。何か不思議な雰囲気になりました。CP+のキヤノンさんのお姉さんですが同じ方を撮っていますね。かなりニアミスしているようですね。
◆マッチョ1964さん
マクロですが普段なかなか使わないのですがたまに持ち出したくなります。風景を撮るときに意外と足元何かで面白い被写体がありますね。105/2.8VR中々いいです!開放では意外と柔らかく写るので何気にPTにも使えそうな気がしてきました。今度試してみようと思っています。
アクアラインの1枚目いいですね。構図がかっこいいです。自分船釣り(アジ釣り)の時によくここを通過します。
◆nukegonzouさん
コメントありがとうございます。4枚目は大学35年生さんでも記載しましたがデフォーカスを重ねたものです。2枚目の14-24はド迫力ですね。まさに広角!!14-24は小生の中では神レンズです。羨ましい!
◆Macinikonさん
モノクロの仁王像迫力ありますね。自分モノクロはまだ足を踏み入れていません。人物スナップでチャレンジしようと思っていますがいつになることやら・・・。
◆【極】さん
初めまして。ミッドタウンの写真の3枚目ですが凄くシャープですね。24-70ってやっぱり凄いんですね。ここの板でも使用されている方が多いのですが頷けますね。
本日前回の続きで夜景シリーズです。先月末写友と撮影に行った新宿の続きと、永代橋を撮りに行ってきました。東京は大阪と合わせて水路が多く橋は中々面白い被写体になりますね。
書込番号:15757212
11点

あみすさん、皆さん、こんばんわ^^
最近、ママさんのトリトル具合が進行して今日は一人で行って来たみたい^^;
連日キクイタダキに挑戦しては撃沈してるみたいです(笑)。
え?僕は固定でカワセミのみの日々…。
しかし、二人で嵌るのは怖いなぁー(汗)。
マッチョ1964さん
そうなんですよ、本当はD300sの後継が出てればそれにしたんです(汗)。
D7000では希望と違うし…じゃ、D4でいいやってなりました^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1456055/
こういう切り撮り方は好みです。
作例は50mmですが、100mm程度のレンズでも同じ事やると思います^^
ナニワのwarlockさん
あれ?ニーニーにレンズコート有ったっけ?とは思いましたが…。
それよりも、僕やriver38さんに856勧めるよりも
ナニワのwarlockさんの撮影対象(オオワシ)の方が距離が足りてない気がしますが(笑)。
856逝っとくべきですね(爆)。
レンズブラケット…周りではオーダーメイドのヤツしか見た事ありません(汗)。
レンズブラケットというかザハトラ・マンフ共にプレートからカメラ底部に繋げてるヤツ…何てヤツ?
そもそも、アルカタイプではないのでどうしたもんか?
確かにブレるんですが、その原因がそれで解決なのか、雲台も絡んでいるのか
良くわかんないなぁー^^;
聞けば、作ればいいじゃんって言われそうで聞いてない…(汗)。
footworkerさん
連休は色々と楽しめたようで良かったですね^^
僕は三連休全てカワセミに費やし、不発で終わりました(笑)。
何にもしてくれなかった…(涙)。
まあ、現地での方と沢山お話が出来てそれはそれで有意義でした^^
今回の連投での作例を拝見して、ふと思ったんですが…
全てに於いて露出がバッチリですよね^^
最近は現像ソフトに頼ってアンダーに撮ってましたが、勉強せねば(汗)。
Ciamrronさん
Ciamrronさんをはじめ、あれだけゴーヨン見せられて
元々、迷っていたから逝っちゃいましたよ(汗)。
んでもって、自分で撮って写り見たら328は眠りそうです--;
ん?ザハトラ使って無いんならお預かりしますよぉー(笑)。
AF微調整は範囲内なら良いんですが、前後20を超える個体はSC行きなんで面倒くさいですねぇー。あぁ、river38さんのはSC行きか?
【極】さん
4コマ漫画みたいで面白いですねぇ。
落として直ぐ拾いに行く所とか、魚さんには申し訳ないですが、可愛いですよね^^
フレームに入れると言っても置きピンですよアレ…328のは違いますが。
飛ぶ方向を予め予測して、前もってフォーカスリング回してありますから
読みが当たれば簡単です。
>手ぶれ補正のいらない長さに戻ろうかと・・・
もう手遅れです。(・-・*)ヌフフ♪ (・-・*)ヌフフ♪ (・-・*)ヌフフ♪ (・-・*)ヌフフ♪
Tutorialさん
ちょっとぉー
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1456270/
290mmでトリミング無しって、どんだけ近いんですかっ!!
最初プレビューで見た時に財布もってお使い頼まれてるかと思いました(笑)。
いやーしかしスンゴイ写りだっ!!
家のママさんも気にしてるレンズです(汗)。
あの人、今は70-200+20テレコン手持ちで一日回ってるんで、
50-500も同じ位の重さになるから平気とか言ってますよぉー^^;
あのお魚ゲットは低空飛行で一度、葦の下に消えたんで
もしやと思って待機していたら…持ってました^^
え?距離? 周りが広過ぎて感覚的に分かんないや(爆)。
カラスアゲハさん
そうです。504の重さはビックリ(笑)。
Z-1と付け替えながら使ってますが、Z-1軽っ!!
ザハトラの方が気持ち軽いですが、ビデオ雲台自体が全体的に重いですよね(汗)。
あの雪山で担いで移動を考えると…どうなんでしょ?
写欲で最大10kmほど担いで(328)歩いた事ありますが、堪えました(汗)。
70-180ズームマイクロどうですか?
たまに中古見ては程度が悪くてパスしてますが、面白そうなレンズで興味があります^^
540iaさん
遅い、遅いですねぇー(笑)。
2日も空ければ大変な事になりますよ!!
はい、収集つかなくて貼り逃げですね。分かります…(涙)。
ブローニングさん
3枚目、想像出来ないんですケド…(汗)。
使用レンズの距離からして何でいつも被写体がデカいのかと思っていたら
そういう環境下での撮影なんですね。
鳥撮りは最近始めましたが、鳥の種類によって撮影テクニックや知識が違って
対象を替えるだけでも新鮮で楽しいです。
皆さんも影響されはじめて同じような想いなのかなぁと…^^
ワシ、いいなぁー。
HLナイコンさん
飛びモノ…何でこうなっちゃったんだろう?
僕のスレでも半分以上は飛びモノで埋め尽くされましたから(笑)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1456954/
もうね。ホッとします。
現実世界に戻れたようで…^^;
すっかり鳥さんで忘れてましたが、その内、永代橋を撮りに行こうと思った事や丸の内付近のイルミとか…(涙)。
ありがとうございました。
鳥さん色々、テーマ無し…只の在庫放出ー^^;
1枚目、D4+AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VRII+TC-20EIII+DXモード
2枚目、D4+AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VRII+TC-20EIII+DXモード
3枚目、D800E+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRIII+TC-20EIII+DXモード
4枚目、D4+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+TC-17EU+1.2モード
書込番号:15757414
10点

仕事前ですが・・ご挨拶を。
モずパパさん
>最近、ママさんのトリトル具合が進行して今日は一人で行って来たみたい^^;
連日キクイタダキに挑戦しては撃沈してるみたいです(笑)。
え?僕は固定でカワセミのみの日々…。
しかし、二人で嵌るのは怖いなぁー(汗)。
ある日、ママさんの撮る写真がパパさんの写真を越えているということが知人の間でも良く聞く話ですので、努々油断なされるな(笑)。実は当方も、かつてVTRで鳥撮りに嵌っているとき同居人が同じ機材を購入したことがございましたが、撮れたものの質はあちらのほうが・・・心穏やかではございませんでした(笑)。
【極】さん
カワセミさん、どうもです。カワセミに限らず、生きものはじっくり観察すると、いろいろな生態が見られ飽きませんね。また楽しいお写真を。
おっと、仕事に出掛けねば。
ワンパターンの小鳥ばっかりで皆さん失礼いたしました。これからも多様な写真をお見せ下さい。
本日はモずパパさんご夫妻にエールをということで・・・まあ、出たがりじいさんということなのですが・・・300mmF4で撮った写真を。お騒がせいたしました。
観梅シーズンにフルサイズの写真での傑作、ちょっと淋しげな黄門様ともども、お待ち申し上げております。
書込番号:15757732
11点

あみすさん 皆さん こんにちは^^
>モずババさん
>露出がバッチリ・・・
実は、RAWオンリーなので、NX2でしょっちゅう調整です(^^;
書込番号:15758178
10点


あみすさん みなさん こんにちは
いつもの近くの川の白鳥と大変珍しい黒鳥の写真です。
AF ノートリ
RAW現像ソフト SILKYPIX Developer
Studio Pro 5
nukegonzouさん
コメント有難う御座います。
こちらこそ始めまして、
私も広角で花を撮るのが好きで良く撮っています。
Macinikonさん
コメント有難う御座います。
2年位前から白鳥が飛来するようになり大量に撮っていますw
最初のころはただ水面に浮かんでいるだけの白鳥ばかりでしたが
この頃は動きのある白鳥を狙って撮っています。
モずパパさん
モずパパさんのカワセミの写真はカワセミが大きすぎずバックも綺麗に
撮られています!!
画面いっぱいのカワセミですと私のモニターでは27センチにもなり不自然
で見る気がしません。
マッチョ1964さん
コメント有難う御座います。
私も風景を撮るときはAF−S16−35f/4G ED VRを欠かす
事が出来ませんw
書込番号:15758769
10点

あみすさん、みなさんこんにちは。
ようやくお邪魔出来ました。
NotePCに続きDesktopPCも入れ替えたため、環境を整えるのに時間を取られて皆さんの素敵なお写真やら、コメントに目を通すことさえ出来ませんでした。
余談ですが、OSは両方ともWin7です(8からのダウンバージョンで使用)。
まだまだ、ソフトの更新、モニターのキャリブレーション、プリンタープロファイルの作成などかなり残っていますので完全復活までだいぶ時間がかかりそうです。
と言うことで貼り逃げさせて頂きます。
ざくっとお名前だけ拝見させて頂きましたが、ほぼオールキャスト勢揃いのような気がしますね、賑やかで何よりです。
また時間が出来ましたら皆様にコメント差し上げたいと思います。
1:D800 +Sigma150−500
2:D800 +Sigma150−500
3:D800E+DT*2.8/25 ZF.2
4:D800E+DT*1.4/35ZF.2
それでは失礼致します。
書込番号:15759174
12点

みなさん、こんにちは。
よもやの二ヶ月連続世迷床で伏せっておりました。^^;;;
39度が2日間です。皆様お気を付けくださいね。^^;
レスが超遅延化しておりますので、全てのレスにお返し差し上げられないと思いますが失礼いたします。
アナログおじさん2009さん、いらっしゃいませ。^^
[15737046]2枚目、唸りました。
以前からのアナログおじさん2009さんらしさにD800の加わった意味のなすところ。
なんだか垣間見れた気が致します。^^
Biogon 28/2.8さん
[15737586]やはりBiogon 28/2.8さんの撮る花は背景からして違いますねぇ。^^
1枚目とか、目の前で実演希望です。^-^
Reflexはリングボケと二重線が煩くなることが多く、ヒトによっては、不快感が出ることがあるようです。
私は気に入ってはいるのですが、それでも出方によっては、NGにせざるをえないことも多々あります。
同じ写真を撮っても面白くない・・・>激しく同意させてください。^^;
HLナイコンさん、
[15738553] 私、今日の夕方新宿コニカミノルタギャラリーで個展の主小川和宣さんと師匠のギャラリートークを聴きに行きますが、いかがですか?^^
鳥は、先日痛い目に合いましたから、体制整えて行こうと思っていますが、私のメインストリームにはなりそうもないです。^^;
1枚目、キンポウジュ(ブラシノキ)ではないですかね。^^?
cbr 600fさん、
[15739127]素敵な下町風情をありがとうございました。
第5段早いですね。>そうですね、モずパパさんのスレッドの方にご参加された方々を見て、お待ちいただいている方が多いかな、とおもいましたので。
カラスアゲハさん、
テレコンの使い分けのお話し、細かくしていただいてありがとうございました。考察のステップまで理解出来て、ホント参考になりました。
山に咲く花、発売されますか。^^見つけたら入手しておきます。
野鳥の巻については、どなたか言っていらっしゃいましたが、皆さんの作例を載せた方が素晴らしく良いものもありますね。しかし、あれをお一人で撮り続けられるご苦労を、撮ってみて初めて実感した次第です。
Macinikonさん、
私、なんか変な沼に嵌まった気がします。^^;;
知らぬ間にLPL V7543が足下に・・・><
今度、FUJIの逆輸入ものの8x10 RC紙100枚が2set届きます。
時代に逆行するんならとことん抗ってやろうと、変なところでスイッチ踏んじゃったみたいです。^^
いろいろ相談させてください。お願いいたします。
【極】さん、
[15741257]ミッドタウン内、撮影オッケーでした?^^;
以前、撮影禁止の張り紙で俄然やるき無くした覚えがあるんですけど・・・^^;;
各店舗のデコが禁止だったのかなぁ。
あ、2枚目、私の母校が写っておりますよ。ってそういう話題はやめとこ。^^;;;
大学35年生さん、
[15741343]撮りたいのは、演奏中のSaxでしょうか。
もしそうなら、これはもう、照明と被写体と自分との位置関係しかないような気がしますねぇ。^^
TenorやAltoを演奏中にカーブの反射を押さえるのは、なかなか難しそうです。
舞台を、オケピくらいの位置から見上げられればチャンスはあるかもしれませんが、結構つば飛んできますよ。^^;
でも、これってリングボケで撮りたいってこと?でしょうか??
だとすると、つばの飛沫の方が、リングボケ対象としては、いけるかもしれませんよ。
でもf8固定って暗くありません?^^;
あ、ハイビスカスって基本一日花なんです。
ただ、寒い時期は活動が鈍って、2日くらい咲き続けてくれることもありますが、本来の南国では、それはもう次から次へと蕾が出て、蕾から花へと変わっていきます。咲き終わった花は萎んだままでも栄養を消費するので、早めに摘んであげた方が吉です。ウチのは室内に入れるのが遅れたためすっかり弱ってしまって、やっと最近復活の兆しが見えてきました。^^;
大きくて立体的で構図的にはなかなか難しい花ですが、パーツだけみると大変面白いのでついついレンズを向けてしまいます。【極】さんのお宅のハイビスカスはちょっと変わった可憐な色合いの花が咲くので、いつも楽しみにしているんです。^^
Tutorialさん、
[15741523]山のグラデーションがすばらしいです。^^
高遠城址公園は、たしか以前お見せいただいたことがありましたよね。
桜、今年はまた遅くなるのでしょうかねぇ。
roger federerさん、はじめまして。
2枚目、素晴らしく素敵な色の菩薩様です。撮影オッケーなとこもあるんですね。いいなぁ。
みんなダメなのかと勝手に思っていました。^^;
またご参加くださいね。
ありがとうございました。
river38さん、いらっしゃいませ。ってえ、ええー?!
・・・と、しばし絶句。^^;
[15741664]1枚目、張々湖の横顔?
神山009ではギルモア博士と仲違いしてるらしいですね。^^;
2枚目、鉄条網がなにやら象徴的です。^^;;;
3,4枚目、こんな画見せないでくださいって。^^;やばすぎですやん。><
Ciamrronさん、
[15741929]このサーフィンはリアル感に溢れていますね。^^
[15742701]なるほど、30mの崖っぷちでしたかー^^
って、そっちを俯瞰した画がみてみたいですねぇ。
なるほどです。望遠の、別の望遠らしい使い方ですね。
そんなわけですので更に在庫一掃になります。
書込番号:15759230
10点

あ、追伸です。
HLナイコンさんへのレスにもあるとおり、このあと出かけちゃいます。
新宿コニカミノルタプラザで本日より開催の小川和宣氏の個展
「カティ・ラムリ」(ネパール語でキミ可愛いねの意だそうです。)
2月号の日本カメラでご覧になった方も多いと思います。
22日までやってます。その後5月に銀座Nikonサロンでも開催と聞いています。
んなわけで、レスの続きは間が開いてしまいますがご了承ください。
ではでは。
添付したのは、発熱直前の渋谷にて。
この街並みは、ベトナムやタイを彷彿とさせてくれます。
レンズはLeitz Summicron-RR 2/50
書込番号:15759324
9点

あみすさん、皆さん、こんにちは
あみすさん
なかなか登場されないと思っていたら体調を崩されていたのですね。
しかも39度が2日間とは・・・書き込まれたということは完治されたのでしょうが大変でしたね。
そんな状況では撮影どころではないですね・・・代わりに私はほぼ毎日サンニッパの手持ちで・・・f^_^;
ミッドタウンですが撮影は何も言われなかったですよ。
一枚目はまだ開店前でお客様もいない中でしたがそこら中歩き回って撮りましたし・・・
スケートリンクとイルミもかなり目立つ場所でしたし・・・
そういえば店舗を撮影している人もいましたね。
ナニワのwarlockさん
>もう手遅れです。(・-・*)ヌフフ♪
今日の撮影で我慢できそうです!!
カラスアゲハさん
>4枚目の鳥ですがムクドリですね
マッチョ1964さんのレス[15753285]の3枚目の鳥です
それにしても色々居て本当に良い環境ですね
これだけ居て毎日毎日写してたら腕も上がりますよ
ムクドリの件ありがとうございます。モずパパさんに鳥の判別出来るサイトを教えていただきましたが、キチンと写っていない写真では素人には無理でした。今度から判別しやすいように撮っておかなければと思った次第です。
仰るようにここのところ毎日のように撮影をしています。しかしサンニッパ手持ちのせいか腕が上がらなくなってきました・・・f^_^;
HLナイコンさん
はじめまして。
>初めまして。ミッドタウンの写真の3枚目ですが凄くシャープですね。24-70ってやっぱり凄いんですね。ここの板でも使用されている方が多いのですが頷けますね。
私の24-70、以前はD700に付けっぱなしだったのでかなり使い込んでフードなどもガタガタですが、重い以外は素晴らしいレンズだと思います。グリップなしのボディーだけだと余計に重さを感じますので、旅行とかでスナップみたいな使い方の時が大変です。
モずパパさん
置きピンといってもどっちに飛ぶかの予測が当たらない私では・・・
>もう手遅れです。(・-・*)ヌフフ♪ (・-・*)ヌフフ♪ (・-・*)ヌフフ♪ (・-・*)ヌフフ♪
今日の撮影で我慢できそうです!!
アナログおじさん2009さん
>カワセミさん、どうもです。カワセミに限らず、生きものはじっくり観察すると、いろいろな生態が見られ飽きませんね。また楽しいお写真を。
ありがとうございます。アナログおじさん2009さんに負けないようにたくさん経験を積みます。
1枚目 AF-S NIKKOR VR300mmF2.8G トリミングなし
2枚目 AF-S NIKKOR VR300mmF2.8G DXモード
3枚目 AF-S NIKKOR VR300mmF2.8G + TC-17EU トリミング
書込番号:15759576
11点

あみすさん 皆さん今晩は
あみすさん、風邪ですか
私も先月下旬風邪ひきまして、3日ほど寝込みました
仕事が一段落したので気が緩んだのでしょうかね
ご自愛ください
モずパパさん
>あの雪山で担いで移動を考えると…どうなんでしょ?
横に移動するだけならそれほど苦になりませんが、標高差があると一変に苦しくなりますね
カメラレンズ雲台三脚、写す道具だけで13kgぐらいになります
雪山を歩くのはかなり体力消耗しますので、Z−1からビデオ雲台にするのは私には無理ですね
>70-180ズームマイクロどうですか?
銀塩時代は開放F値が暗くて三脚必携
APSデジカメの時は換算焦点距離が70では105になってスナップは長すぎでした
D4では本来の焦点距離で使えるので、70でスナップ写してもそれほど違和感を感じません
中古・・・、以前は時々見かけましたが最近あまり見ません
ニコンのレンズの中では作りが凝ってて特殊ですからマニアは手放さないでしょうね
程度の良い中古はますます出てこなくなる
わたしとしては24-85mm f/2.8-4Dとこのレンズをリニューアルしてほしいです
そうすると35mmから180mmまでズームでマクロが出来ますから
レンズの更新も一段落したようですから期待してるんですが・・・
【極】さん
1枚目、素晴らしいですね
私なら大きくプリントして玄関に飾っておきます
1,2 500 /4+TC-17EU+1.2クロップ
書込番号:15760588
9点

Ai Nikkor 35mm F2S |
琉球スミレ Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S |
ちょっとばっちめで。 Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S |
Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S |
あみすさん、みなさん、こんばんは。
随分ご無沙汰しております。
相変わらず、多忙ということでごめんなちゃい。
在庫は結構あるんですけど、整理が下手で、、、。
当地は今日も積雪。雪はちょっとねー。ということで、沖縄ショットの貼り逃げです。
相変わらず、軽〜いレンズで、、、。(笑)
書込番号:15761161
11点

あみすさん 皆さんこんばんは^^
ナニワのwarlockさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1456707/
オオワシは猛禽類の中でも別格にカッコいいですね いつかは撮影してみたいです^^
540iaさん
貼り逃げでも作例ありがとうございます^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1456778/
猫の柔らかくてしなやかな感じが良いです^^
ブローニングさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1456871/
うおぉぉぉ 猛禽類トリトルの楽園ですね^^
モずパパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1456981/
ゾクっとする目力ですね^^
撮影した諏訪湖では地元の方が餌づけしているのでかなり近くで鳥撮る出来ます捕っているのが魚では無くて食パンな処が少しアレなんですが^^
もずママさん50-500を狙ってるんですか〜カメラ機材の重さが気にならないってカメラへの愛情は本物ですね^^
何より値段(コスパ)とズームって処がシグマのアドバンテージですね
変な癖も無いレンズなので僕もお勧めします^^
あみすさん
熱大丈夫でしょうか?ご自愛下さい。
ちなみに僕も先週インフルでダウンしていました^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1457316/
あみすさんの撮られる港 僕好きなんです^^
高遠は去年も桜はかなり咲くのが遅れました^^
場所は長野県諏訪湖 今回はコハクチョウで^^
手持ちでLR4.3にて現像です。
書込番号:15761324
13点


あみすさん、みなさんこんばんは。
あみすさんお風邪ですか?39度はつらいですよね。今年は子どもより大人のインフルエンザが流行っています。小生の職場でも流行っていました。何卒ご自愛ください。
あと個展のお誘いありがとうございます。新宿は勤務地で丸の内線を通勤で利用しています。本日(2月13日)は行けませんでしたが、開催期間中に覗いてみようかと思っています。あと1枚目の花ですがご指摘のとおりキンポウジュでした。ありがとうございます。
モずパパさん
ご夫婦で写真(しかも鳥撮りですか)をされているのですか?羨ましいですね。というよりあの大砲レンズを扱う奥さまが凄いです。自分飛び物はやったことはありませんが、翡翠の一瞬の動きを捉える快感はさぞかし凄そうですね。自分には出来そうもないので憧れてしまいます。
【極】さん
24-70購入しそうで怖いです。標準ズームは28-300使っていますが、風景で微妙な画角調整は少しやりにくいですし、もう少し解像感が欲しいのでシャープな標準ズームを検討しています。やはりここは王道の24-70ですかね。
またまた夜景シリーズの続きです。といってもこれで在庫が苦しくなってきました。
書込番号:15761645
15点

どうも
インドはニューデリーから やっと 明け方の濃霧の時期が過ぎた所で 本日
朝から天気がよかったので ニューデリー動物園に出かけて(平日でもそこそこ人出で小学校の課外授業の生徒さんとかに紛れながら)
虎退治時して来ました。
今日は虎が機嫌が悪いのか向こうの塀ばかりにへばりついてこちらに来てくれませんでした。ははは
今度テレコン買うかな?? 1.4倍か1.7倍位かな??
本当はラジャスターン州のランタムボール国立公園に行きたいのですが、アクセスがデリーから良く無くて 動物園でお茶を濁してます。まー直ぐ近くなんで
いつでも朝天気が良いと訪問できるので楽です。
カメラバックは持ち込めないので入り口でバック預けて、カメラ担いで入場です。
ではでは
ではでは
書込番号:15762027
11点

あみすさん、お誘い有り難うございます。
なかなか時間が取れなくてすまみせん。
遅ればせながら、下らんジョークで!
まだまだ寒い冬は続きますが、皆様お身体には充分お気をつけてニッコリ笑ってやり過ごしましょう!
これが私の写楽です。
わかるかな〜わんねぇだろうな〜
で派手は皆さん
あでぃおす、あすたれぃぐぅおー!
書込番号:15762088 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あみすさん、皆様こんばんは
皆様のすばらしい写真に刺激されまして、また久々に時間が取れましたので出かけてみました。
豪雪地帯の白川郷ですが、天候にも恵まれ暖かい1日でした。
D700とD800の2台でレンズは16-35mmf4と24-120mmf4です。CNX2でクロップしてます。
D800のWBはプリセットしてます。
風景撮りや人物にはFXはいいですね。奥行き感や立体感、ぼけなど
D600を追加で購入検討中ですが、なかなか価格が下がってきませんね。
書込番号:15764490
14点

あみす さん 皆さん こんにちは。
時々ですが、写真を拝見したり、コメントを読ませていただいております。
持っていませんが、D800(E)の画像、とても良く、魅力的なカメラです。
少し前の写真ですが、残り柿にきた小鳥たちです。
ブランドがありませんので、柿の木の横に立って撮影しました。
レンズ:Ai-S Nikkor 400mm f/3.5 IF-ED
書込番号:15764521
16点

あみすさん
皆さん
こんばんは!
皆さんの写真を見させていただいていると、技術の無いのを棚上げにして
「やっぱり良いレンズが欲しい・・・」と物欲ばかりが膨らんできます。
退職金を当て込んで、大三元!!悪い夢を見そうです。
また、出張序での観光写真を貼らせてもらいます。
書込番号:15764590
12点

あみすさん、皆さん、こんばんは。
本当に春が来たかと思うような陽気の一日でしたが、明日からまた寒くなるとのこと、これで体調が狂うんだよねぇ。皆さんご油断召さるな。
少し間が空くともう追いつけませんね。コメをいただいた方々を中心にレスバックさせていただきますね。
nukegonzouさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1455245/
雄大な明石海峡大橋ですね。ここは垂水の辺りでしょうかね。
私へのレスどうもです。
D700板の正月飾りの写真を持っていただいておりましたか。あれは価格.comの管理人さんに削除された物です。^^);
いつもお褒めいただきまして恐縮しきりです。
また、いい物が撮れましたらあちらのスレッドにアップさせていただきます。
カラスアゲハさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1455533/
こりゃ、なかなかの雪の中ですね。ご本人が写っているのですよね。
大変な難行でしたね。
私へのレスどうもです。
ああ、あれはモズの雌でしたか。ありがとうございます。
冬鳥のシーズンもどんどんと短くなっていますね。でもまだ一ヶ月以上はあるのですかね。楽しんで下さい。
拙作の仁王像のコメントありがとうございます。
古い仁王像はすべて木彫りですね。大きな物は継いであります。首とか、肩とか、顔の半分とかを蟻溝細工のようにして接合してますね。古い物はこの継ぎ目が外れて痛々しい姿になっている物もあります。やはり、漆を掛けてあると長持ちしているように思います。
継ぎはぎで作るのは運慶が元祖だと聞いたことがあります。
【極】さん、
本当に鳥まくっていらっしゃいますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1455592/
こりゃ、珍しい物を見せていただきました。
私へのレスどうもです。
あれが東京ミッドタウンですか。田舎者には目も眩むような空間ですね。
モノクロも、被写体によっては本当に迫力が出たり、説得力が出たりと、面白いですね。
river38さん、
おお、ここにもすごい大砲が。
ゴーヨンブームですね。
私へのレスどうもです。
仁王様を気に入っていただきありがとうございます。
以前に自宅からはしごを持参して撮ったことがあります。今回は池の氷(雪)を撮るつもりだったので、準備はしておりませんでした。光の入射具合が良かったので、慌てて辺りを見回して件のベンチを発見した次第です。だけどあのベンチ、なかなかの重量でした。^^)
アナログおじさん2009さん、
おお、キクイタダキですね。さすがにおじさん、素晴らしいですね。
偕楽園の梅、もうこんなに立派に咲いていますか。
私へのレスどうもです。
モノクロにすることで、想像力が倍加することはよくありますね。
私はまだまだ実力不足ですが、これからもいい物があったらやってみます。
土門拳や、薗部澄なんて、昔は本当に一杯勉強(真似)したのですが、もう、この歳になると、自分の感性で撮るしかないと、次第に悟りつつあります。^^)
丹生川というのは山形にもあるのですか。
水銀を掘っていたところは皆丹生という地名なのですね。
あれで金を精錬していたのでしょうが、かなりの人が鉱毒で中毒したと思いますが、あんまり悲惨な話は聞かないのが不思議ですね。
お仕事お忙しそうですね。暇を見つけてまた出て来て下さいね。
モずパパさん、
鳥撮り絶好調ですね。
まあ、最後はやっぱりハチゴローですかね。奥方共々ですか。こりゃ行き着くとこまで行きますかね。(爆)
私へのレス、どうもです。
不安定な撮影状況、気を遣っていただき恐縮です。確かに夢中になると、普段はやらない危ないことでも平気でやる自分が怖いです。^^)
マッチョ1964さん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1456057/
ああ、この雰囲気素敵ですね。
私へのレスどうもです。
仁王様の拙作を気に入っていただきありがとうございます。
しょっちゅう丹生大師には出かけていますが、あの時間に行ったのは今回が初めてでした。格子を通した、冬の朝の光が見えたので、慌ててよじ上る算段をしました。^^)
撮影技術も行動力も中途半端で、恥ずかしいです。
footworkerさん、
ありゃ、まだ珍しい物を、しっかりと見せていただきました。
この女揩ニは昔の遊女ですかね。後段でも風雅なものを見せてもらいました。
すっかり楽しまれたご様子が伝わって来ます。
Ciamrronさん、
なにやら長距離攻撃兵器のご開陳で、口を開けてあんぐりしております。^^)
拙作の仁王様を気にいって頂きありがとうございます。
Tutorialさん、
おお、フレームに入らないような巨大なトビに度肝を抜かれました。すごいですね。2枚目のトビは、こりゃ食ぱんですか。何やらトーストされているようにも見えますが。^^)
私へのレスどうもです。
仁王様、お褒めいただきありがとうございます。
本当に、文化財でもあり、芸術ですよね。大事に守って行かねばなりませんが、殆どの寺社仏閣では朽ちるに任せていますね。心が痛みます。
ああ、もう2500文字一杯です。レスできなかった方失礼します。
今日のアップは、丹生大師の続きと、山の中の農家の庭からです。
レンズは全部サンヨンです。
書込番号:15764793
13点

sigma 70mm macro 沖縄国際洋蘭博覧会2013・APOC11 から |
sigma 70mm macro 今帰仁城跡 北山王と王妃 |
sigma 50-500mm+x1.4テレコン ノートリ |
D700 バレンタインイメージ |
あみすさん、皆さん、こんばんは!
新スレ、おめっ!、、、ってもう後半ですか…
1枚目、新スレ祝いに花束を!
2枚目、ポートレートを!
3枚目、カワセミチャレンジ2回目。500mm+x1.4テレコンとDXクロップです。当然AFは効かないけどどうせテレ端だからいいかと思いましたが、ピント合わせが激シビア!ライブビュー拡大でもほんの一瞬だけピントが立ち上がりますが、レリーズでピントがぶれます。ジャイロックとかプレートを考えましたが、今度一脚追加でだめなら、ジンバル雲台とベルボンSPT-1を考えようと思います。
それでだめならあきらめて「カワスミ」を撮ろうかな?ワンバックは猛禽類?スポーツ選手も渡り鳥のごとく冬の沖縄にやってきます。
書込番号:15765121
11点

あみすさん、皆さん、こんばんは。
HLナイコンさん
>24-70購入しそうで怖いです
私はレンズのことで人にアドバイス出来るほど知識も見る目もないのですが・・・
35oF1,4と16-35もお持ちですと、持ち出すレンズの選択で迷いそうですね。
といっても、無駄のないレンズ構成なんて一番最初から決めてなきゃ絶対に無理ですよね。
カラスアゲハさん
>1枚目、素晴らしいですね
私なら大きくプリントして玄関に飾っておきます
ありがとうございます。お褒めいただいたので気を良くして、これを撮るために車を置かせていただいている知り合いにプリントして差し上げました(A-4ですが・・・)
Macinikonさん
>本当に鳥まくっていらっしゃいますね。
日常生活の一部かと勘違いするほどです・・・まだ撮り始めて半月だというのに・・・f^_^;
Macinikonさんを見習ってせっかく持って出たついでにとサンニッパ+1.7テレコンで蝋梅を撮りましたが、被写体が動かないと逆に手持ちはキツイですね・・・(+_+)
花は花だけを撮りに行きます。
1、2枚目 V-1 AF-S NIKKOR VR200mm F2G
3枚目 AF-S NIKKOR VR300mmF2.8G + TC-17EU DXモード
4枚目 AF-S NIKKOR VR300mmF2.8G + TC-17EU DXモード トリミング
書込番号:15765263
10点

あみすさん。皆さんこんばんは。
☆マッチョ1964さん
>カメラを水道水で洗い流しましたが、なんともありませんでした。
これは、チョット勇気いりますね。
☆footworkerさん
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/456/1456119_s.jpg
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/456/1456148_s.jpg
観光パンフレットの依頼が来ませんでしたか?
☆Tutorialさん
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/456/1456270_s.jpg
この距離は、反則ものですね(o^∇^o)ノまさか、アルプスで餌付けですか?
長野からだと、オオワシは石川に来ていませんか?不確かですけど…でも長野にはイヌワシがいるではありませんか。私は、5月からはイヌワシに挑戦します。
☆ブローニングさん
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/456/1456871_s.jpg
これは、うらやましいです。
滋賀では、オオワシは二羽、オジロは偶に来ます。福井の三方五湖には、チョット前まで5,6羽着ていましたけど…
☆モずパパさん
私のレンズコートは中国で購入です。ニーニーもありますよ。私は、購入しませんでしたけど。日本円で約3000円です。
レンズブラケットは、マンフ,ハトラー共既存のベースプレートに螺子で付けるだけですよ。3/8のタップが切ってあります。これも、中国で購入しました。(半値)
ホント、オオワシには856が欲しいです、でも4月発売なのでオオワシ帰っちゃいます。(^^)夏ごろに、まだ醒めてなければ…ですね。
☆Biogon 28/2.8さん
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/457/1457230_s.jpg
これは、初めてみました。
☆rdnhtmさん
PCおニューおめでとうございます。これで、800のデータも気にならないですね。
☆あみすさん
相変わらず、難しいレンズ使いこなされていますね。感心します。
☆流離の料理人さん
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/458/1458056_s.jpg
かわいいけど、目の奥は…猛獣ですね
自然のベンガルトラには出会われてないんですか?
☆【極】さん
328も54も重さ、変わらないですよ(^○^)
9時半から十五時前まで全く動かず、2回飛んでくれました。3回目は帰巣です。
D4 500/4 TCE17 全てトリミング
書込番号:15765985
9点

みなさん こんばんわ ^^
遅レスですが、よろしくお願いします。
みなさん、早過ぎ ^^;
(また、初めましてを省略してます ^^;)
◆Tutorialさん こんばんわ ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1452744/
山々が遠くまで連なって、まるで、撮影用に並んでくれてるようです。あの山の向こうに、何があるのかって思いますよね ^^
しかし、この写真とるには、結構、山登ってるって事ですよね。 50-500持って、^^;サスガ <-- 私は無理
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1456269/
デカ ^^; クリックする前のサムネイルで既にデカ ^^;
なんか、鳥さん版のTOPGUNを見てる気になる4枚です。さすがです ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1457877/
出た! 光のマジック ^^
1〜3枚目の白鳥さん達も、良い画です ^^
◆roger_federerさん こんばんわ ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1452797/
何故か癒されますね ^^ 仏師の方って、凄いなぁ〜と思います。
京都にお住まいなんですか。羨ましい〜 1枚目も真正面、お見事です ^^
◆river38さん こんばんわ ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1452857/
54の迫力ですね ^^ ゴワァ〜 みたいな ^^; 4枚目の流し撮りも、、、54で ^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1455667/
こっちも、迫力ですねぇ〜 ^^ あれ、river38さんは空自の方 ^^;
◆Ciamrronさん こんばんわ ^^
サーフィン、どれもカッコい〜 ^^ いやいや、凄いです。さすがの、お散歩レンズ ^^;
◆アナログおじさん2009さん こんばんわ ^^
レスありがとう御座います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1452917/
良い風景だなぁ〜って見てたら、キャプション見て、笑ってしまいました。何か、気持ちがわかります ^^
NIKONのロゴ入りのSDって、レアぽくて、記念になりますね ^^ で、2台あるんですか ^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1454442/
これ、カワイイです ^^ 4枚目、その後、無事か心配になりますね ^^;
私もそろそろ、も〜いくつ寝ると、、カンレキ、、に近ずいています ^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1455998/
かわいい子のアクロバティックなポーズですね ^^
4枚目の偕楽園、昔、行ったんですが、当時はそんなに写真やってなくて、今更、残念です^^;
◆Biogon 28/2.8さん こんばんわ ^^
コメントありがとうございます。お気を遣わせてしまったようで恐縮です ^^;
私なんぞは、アッシー(頭は空 ^^;)ぐらいしか、役に立ってませんので、忘れて下さい。^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1453088/
白鳥は、良いですねェ。 ^^ 1枚目は、まるで「白鳥の徒競走」やってるみたいです ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1457230/
黒鳥、珍しいです。ポーズも中々珍しい瞬間を捉えていらっしゃる ^^ 黒だと毛深く見えますね ^^;
◆不知火海さん こんばんわ ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1453200/
立体感が良いですね ^^ 34もやりますね ^^
◆マッチョ1964さん こんばんわ ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1453572/
なんか、キツツキ風。足の使い方が凄い!本当は足4本だったりして ^^; この鳥もメス? <-- シツコイ ^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1454168/
連作で並べられると、凄みが出ますね ^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1455138/
広角と思ったら、50mm。何故か騙されました ^^;
3枚目はさすが500mmの圧縮効果ですか。 ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1456055/
いい画ですね。参考にさせて頂きます ^^
◆カラスアゲハさん こんばんわ ^^
いやいや、あんなカワイイの載っければ、きっと、愛鳥家が増えますよ ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1455530/
雪の晴れた日、爽快感が伝わってきます ^^
4枚目 なんかでっかい物、ぶら下げた、謎のオジサンが ^^; シツレイ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1457631/
なんか、図鑑風の2連作 ^^;
◆ブローニングさん こんばんわ ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1453913/
本当は寒いのでしょうが、温かそうです ^^
因みに、マイナス2°は、普通に寒いですから ^^; 猛禽待ってま〜す ^^
近くのサザンカは、ちょこちょこ見るのですが、綺麗なヤツがいないです ^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1456871/
うわっ!猛禽系 ^^;
4枚目、色が違うのはメスとか子供とかですか? しかし、並んでますねぇ〜 ^^;
◆たらこのこさん こんばんわ ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1453967/
う〜ん、若いですね〜 ^^ う〜ん、見てる人、外で寒くないのか ^^;
だから、マイナス4°は、とっても寒いで〜す ^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1453984/
かなり豪快ですね ^^ 3枚目はまさに氷の壁! 4枚目、綺麗で〜す ^^ (チョット、メモしとこ ^^;)
ありがとうございます ^^
物撮りもさすがです。綺麗 ^^
【2枚目A09U、他は70-200VR2です ^^】
書込番号:15766155
10点

あみすさん、皆さん、こんばんわ^^
ここ一週間ほどカワセミさんのホバをマトモに見かけなかったのに、
今日唯一のホバ中によそ見をして間に合いませんでした(涙)。
止まり木に10分って…長いんだよ君は--;
アナログおじさん2009さん
ご出勤前の忙しいお時間に、お返事ありがとうございます。
ママさん写真はまだ当たり外れが激しく、これからでしょうが
確かに油断大敵です^^; 女性ならでは視点・感性が有りますからたまに『おや?』と思うときがあります^^;
僕自身もトリトルは最近始めたてなので、夫婦共々、精進いたします。
ありがとうございました。
footworkerさん
僕もRAWオンリーですが、適当読みの後処理任せで撮っているのでLR4.3の現像能力(主に暗部処理)を過信してボツが大量です(汗)。
NX2であればある程度の露出は読んでいないと救済不可となると思いますので、
大事な瞬間に失敗しない事…露出ということでしょうか。
そういう意味で素晴らしいと思います^^
Biogon 28/2.8さん
お褒め頂き恐縮です。
大きく撮りたい時もあるにはありますが、
背景との一体感も欲しいのであれぐらいが良いのかなとか思ってます。
白鳥の中に混じっているこの
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1457230/
黒鳥はインパクト抜群でようね^^
羽の先は白なんですね。クチバシは赤…いかにも外来種って感じでしょうか。
あれ?白鳥も渡り鳥だから外来種?分類は違うみたいだけど…???
rdnhtmさん
どもー、なかなか手間取ってますね^^;
モニター・プリンタープロファイル環境作りは面倒くさいですよねー(汗)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1457293/
あはは、確かに確かに。
そう見えてから撮影されたんでしょうね。
ネタ的には良いですが、好んでは撮りたくないかも^^;
あ、モノクロならアリかな?
【極】さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1457368/
いいですねぇー^^
ピント位置といい、羽が完全に止まってない所といい、背景もスッキリしているし、構図的にも丁度良い位置です。
カラスアゲハさんが大きくプリントと言われるのも当然だと思います。
また、ペリットも貴重ですねぇ。
低気温下の状況だと吐いたペリットから湯気が出ますよ^^
54要らないですか?キレいいっすよー、貼っときますv^^v
64なら望遠マクロです^^
カラスアゲハさん
でしょうね、雪山でなくてもビデオ雲台は考えちゃいます。
飛びものは撮りやすいですが、Z-1で撮れない訳でもないですし…。
ズームマイクロの件ありがとうございます。
ニコンさんに移行して直ぐに存在に気付いて中古見てますが、
高いし程度悪いしで、ほぼ諦めてます。
リニューアル…面白そうですね。大幅に撮りやすくなってそうです^^
nao_4skiesさん
お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1457817/
相変わらず渋いなぁー^^ 雲の高コントラストにさり気ない鉄鳥…満点です^^
レンズは重くなる一方です(汗)。
Tutorialさん
ナルホド、それで食パンですか…。
でも、近くで撮れるのはイイなぁー。
ママさんのはカメラでは無く鳥さんへの愛情な気がします。
カメラの扱いは雑だもん(涙)。僕のなんだけど…
50mmから使えるのがポイント高いですよねぇ、
明るさを除けば守備範囲が広くて活躍してくれそうです。
HLナイコンさん
いえね、決して家の人マッチョでも無いんですが、コレと決めた時の根性が凄くて(汗)。
最初は一脚を買ってあげて使っていたんですが、どうも撮り辛いみたいで途中で外してました。
更には、もうちょい重いのも狙ってます(汗)。
Macinikonさん
えっ、ハチゴローは無いです!!
家の人は安く済ませたい派なんでダブルで凄い事にはならないでしょう(汗)。
ゴーヨン快適ですが使ってみての印象はサンヨンと同じ方向の絵作りのようでとても気に入りました^^
春はゴーヨンで花撮りです(爆)。
>確かに夢中になると、普段はやらない危ないことでも平気でやる自分が怖いです。^^)
写欲以外の何者でもないでしょうね^^
後から思い起こしてゾーっとする事があります。お互い気をつけましょう^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1458507/
良い光加減ですね。枝の周りに背景の黄色が添えて同化せずに際立って美しい。
こちらでは、でやっと蕾です。もう少しで楽しみです^^
AE111-4AGさん
超望遠MF撮り(デジスコが大半かな)でカワセミのスゴイ写真を撮る方は沢山います。
僕の行きつけでも居まして、見せてもらいましたがAFってなんだっけ?
とか考えちゃいました。飛行・ホバ共にジャスピンで…(汗)。
最後の落ちは相変わらずお見事!!
ナニワのwarlockさん
>日本円で約3000円です。
安っ!!
>マンフ,ハトラー共既存のベースプレートに螺子で付けるだけですよ。3/8のタップが切ってあります。これも、中国で購入しました。(半値)
あ、ベースプレートに付けるだけで済んじゃうんですか?
でも、ジッツオのエクストラロングにしないとダメか?
てか、安っ!!
856…買えばいいんじゃない?買えばいいと思うよ♪
てか、醒めるとか関係なく買いそう…(汗)。
カワセミ待ち中に背後にオナガの大群が初めてやって来た!!
一杯いたのに飛行距離が短く、直ぐに中に隠れちゃうので飛行シーンが撮れなかった(涙)。
1枚目、D4+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+TC-17EU+1.2モード(トリミング)
2枚目、同上
3枚目、4枚目、D4+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+TC-17EU+1.2モード(ややトリミング)
4枚目、4枚目、D4+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+1.2モード(トリミング)
書込番号:15766158
10点

【続き〜】
◆【極】さん こんばんわ ^^
コメントありがとうございます ^^ ミッドタウン、行ったら気をつけます ^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1455592/
カワセミの2匹完食シリーズ、面白かったです ^^
なんか、イソップのニューバージョンにしても良いかも ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1457378/
ググッてしまった。^^; 勉強になります ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1458618/
望遠とはわかっていながら、レンズに水がかかるんじゃないかと思う程、
近くに感じます。何が違うんでしょう ^^;
◆usagi25さん こんばんわ ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1454239/
富士山、大好きです ^^ 圧縮効果がすごく出てますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1454340/
へぇ〜 羽田からこんなに見えるんですね。知らなかった ^^;
で、超ワイド ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1455755/
大きな木を加えて飛んでるとこなんて、かなり珍しいですよね ^^ 巣作り中ですか ^^;
しかし、W54って、、、凄 ^^;;;
◆cbr_600fさん こんばんわ ^^
レスありがとうございます。
先日、原宿撮りに行った時、わざと信号黄色で撮ってみました。なんか変でした ^^;
D800で町撮りしてると、後で「こんなのまで写ってる」てのが、多々ありますよね ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1454311/
ここの通りは「スズラン通り」ですか?
場所がわかったわけではないのですが、色んな町に行くと、スズラン通りっていっぱいあるような ^^;
◆モずパパさん こんばんわ ^^
レスありがとうございます ^^
4枚目はネタです ^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1454317/
1枚目 ・・・ ほォ〜〜
2枚目 ・・・ サッサッサかな〜〜〜〜〜 ^^;
3枚目 ・・・ ウワァ〜〜
4枚目 ・・・ ぎょえ〜〜〜〜〜 ^^;
以上
モずパパさんが向かっているのは、渡辺陽一さんの世界 ^^
前線に近づかなくても撮れる、戦場カメラマンとか ^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1456023/
こんな感じの時、ちょっとズレるとAF手前に持ってかれます ^^;
あれ、54×2じゃなくて、54×1.7なのは、画質に差がありますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1456983/
お〜 引きも良いでっすね。 850mmの ^^;
◆風(フォン)さん こんばんわ ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1455046/
まさに氷づけ ^^; どうやって、作ったんでしょうね ^^;
◆nukegonzouさん こんばんわ^^
レスありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1455244/
やっぱ単はすごいですね ^^
私も広角始めようかと、検討中です。
モずパパさんから聞いたヤツ(18-35)の新しいのが、来月発売なのでこのあたりから行こうかと思ってます ^^
◆壮年スーパージェッターさん こんばんわ ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1455302/
こう言うアングル、良いですねぇ〜 参考にさせて頂きます ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1458445/
う〜ん、インパクトあります ^^; さすが
◆ナニワのwarlockさん こんばんわ ^^
レスありがとうございます ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1455319/
流し撮り、流石です ^^ 羨ましい。
で、3・4枚目 ナニワのwarlockさんも陸自の方ですか(笑) みなさん、すご ^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1455740/
これは、凄いです ^^;
大きな、波のうねり。岩にぶつかる、これまた大きな波しぶき。その中で、優雅に餌を探して飛ぶカモメさん。いいですねぇ〜 ^^
潮対策できたら、良いのですが、、、私も塩は怖いです。← 高血圧だし ^^;
リクエストに答えて頂き、ありがとうございます。
「長浜の黒壁」覚えておきます ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1458815/
反省しているカワセミ ^^; 結構、真正面のショットって、なかったかも ^^
◆Macinikonさん こんばんは ^^
レスありがとうございます ^^
撮るものがない程の早起き ^^; 鶏起こすってヤツですか ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1455378/
迫力のある連作で、キャプションも良いです ^^
しかし、4体揃って、ワーキングスペースを確保されているのが、流石です ^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1458500/
写り込みも、綺麗な水面だけじゃないんですね。勉強させて頂きました ^^
◆footworkerさん こんばんわ ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1456121/
これが好きです ^^ オヤジが舞踊写真屋さんやってたんで、懐かしいです ^^
次レスの4枚目、お馬さんの気合いを感じられます。すごいです ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1457133/
綺麗な連作、良いです。本物は違いますね ^^
◆540iaさん こんばんわ ^^
みなさんの広角写真見るたびに、あれ、誰かいない、とか思ってました ^^
2連のネタ、笑わして頂きました ^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1456952/
【全部、70-200VR2 ^^】
書込番号:15766192
10点

【またまた、続き〜 ^^ 】
◆HLナイコンさん こんばんわ ^^
レスありがとうございます。
夜景は重ね技ですか。やった事なですが、不思議な感じが出ますね ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1456952/
よいポイントをご存じで。今度、探そ ^^; 全部、綺麗です。 ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1457952/
こちらも重ね技? 綺麗です ^^
新宿、良く行くんですが、、、こんなの、撮れない^^;
◆不知火海さん こんばんわ ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1457205/
さすがの撮って出し ^^
◆rdnhtmさん こんばんわ ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1457293/
サムネイル見た時、空中に浮かんでいるように見えました ^^; おもしろいです。
3・4枚目 広角で捉えるのも、自分で動かないとだめなんですね ^^;
◆あみすさん こんばんわ ^^
レスありがとうございます ^^
撮りたいのは、演奏中のSaxなんです。リングぼけではないです ^^;
やはり位置関係で探すしかないですか。
因みに、最近はソプラノをよく見るんですが、装飾が綺麗なんですよねぇ〜 ^^
Fはその時は2.8です ^^;
ハイビスカス、一日花なんですか。いつも咲いてると思ったら、次々なんですね ^^;
39度の高熱は、きっと新種のモずパパウィルスですよ ^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1457319/
これは、大きなプリントで見たい作品です。全然、違うんですよね ^^
関係ないですが、
先日、ニコンプラザで、PCレンズ使ってる作品見たのですが、ほ〜って感じでした。
540iaさんの、1.2みたいに、ちょっとミニュチア効果が入る場合もあるんですね。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1457346/
興味だけですが、アウトフォーカスの明るいところが、ミニフレアーみたいに輝いていますが、
このレンズの味ですか? ^^;
◆nao_4skiesさん こんばんは ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1457820/
目に痛いほど、鮮やかです ^^
3枚目 ちょっと、バッチイ時、白黒ですか。参考にさせて頂きます ^^;
◆cameradaisukiさん こんばんは ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1457935/
映り込みがきれいですね ^^
浮きが点々とあって、中断の13番って、水泳の方の休憩場所ですか?
◆流離の料理人さん こんばんは ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1458059/
世界中からのお写真、楽しみに拝見させて頂いてます ^^
これは、同じニャンコ系でも、威厳がありますねぇ〜 500mmでも、怖いですね ^^;
◆ブッシュマン56さん こんばんは ^^
わかんないです ^^; でも、ひょうのMFはナイスです ^^
◆ニッコール大好きさん こんばんわ ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1458437/
合掌作り、良いですね。一度、撮ってみたいです ^^
ちなみに、700と800って、どんな感じで使い分けてらっしゃいますか?
◆ツキノワ太郎さん こんばんわ ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1458440/
ばっちりですね ^^
レンズあまり詳しくないので、検索しちゃいました。カッコ良いですね ^^
◆AE111-4AGさん こんばんわ ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1458606/
物撮りもさすがです。綺麗 ^^
◆モずパパさん おっと、すれ違いざまにレス ^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1458848/
これって、落下? ^^; 4枚目、さすが、54 ^^
【全部、70-200VR2】
文字数制限で、写真足りなくなって、あせって現像 ^^;
色々、レス長過ぎで、間違えてるとこあると思いますが、
まとめて、ごめんなさい ^^;
書込番号:15766296
11点

Tamron 24-70 VC USD |
すずらん通り? Tamron 28-75 F2.8 |
中華街にて。Sigma 150mm Macro DG HSM |
PENTAX KX 10-17mm Fish-Eye |
皆さんこんばんは。ホント追いつけません(笑)。
モずパパさん
ご丁寧にありがとうございます。目ヂカラ抜群のポートレートだけでなく
迷彩のレンズとか、さすが鳥り撮りの皆さんすごいですね。
usagi25さん
おぉ、夕日に富士山に空港が、横幅25000pixのパノラマとはすごいですね。
数年前にフィルムの 6x17 を使ったのですが、これを3200dpiでスキャンすると横幅
20000pixぐらいでした。因みに「解像度を楽しむ遠景」は大人数集合写真の副産物です。
マッチョ1964さん
いえとんでもありません。皆さんの超望遠動きものに比べれば全然簡単ですし…。
ダイナミックな写真はもちろん、渋い写真もバッチリですね。
Biogon 28/2.8さん
了解しました、ありがとうございます(笑)。
Tutorialさん
いつもカッコイイ写真を感心しながら見させて頂いてます。
あみすさん
いえとんでも。D800Eに拘らずに昔を思い出しながら楽しめました。
>知らぬ間にLPL V7543が足下に・・・><
おぉそうですかそうですか。私は月光の光沢紙を使用することが多かったです。
周りでは半光沢ユーザーが多かったですが、冷黒調の締まったトーンを出すには
やはり光沢が…なんて思ってました。
印画紙の現像液を霧吹きでかけるとか、筆で塗るとかの特殊処理も結構好きでした。
今はPhotoshopで何でも出来る時代になりましたが、表現の幅を広げるという意味では
時代はあまり関係ない気もします。
HLナイコンさん
どの写真もシアンがきれいですね。
rdnhtmさん
伊勢湾岸道いいですよね。カメラは違いますが1枚アップさせて頂きます。
大学35年生さん
ありがとうございます。怒涛のレスお疲れ様です。そんな名前だったと思いながら
Googleマップで見てみたら「すずらん通り」は近くの別の通りにつけられてました(笑)。
下町ついでに昔よく撮った三ノ輪に行ったら、まだ一部に面影が残ってました。
6x6を思い出しつつスクエアにしてみました。
書込番号:15766514
11点

皆さん、こちらも早い展開でついつい取り残されてしまいました。
PCにバックアップ用2TBのHDDを2台増設してファイル移動とかしていましたので・・・・・
ナニワのwarlockさん
>一脚もありますけど、出番がないですね。
今度、私も三脚を引っ張り出して撮影してみたいと思います。
モずパパさん
>ん?ザハトラ使って無いんならお預かりしますよぉー(笑)。
次回は久々に使用してみたいと思ってます!
あみすさん
>[15742701]なるほど、30mの崖っぷちでしたかー^^
>って、そっちを俯瞰した画がみてみたいですねぇ。
広角を持っていなかったので、機会があればサーフィン撮影現場を広角で撮ってみますね。
Macinikonさん
コメントありがとうございます、数々の日本的なお写真いいですね。
大学35年生さん
>サーフィン、どれもカッコい〜 ^^ いやいや、凄いです。さすがの、お散歩レンズ ^^;
ありがとうございます、今後も精進してまいります。(笑
写真はサーフィン撮りの合間に撮った鳥さん、ペリカンはこうして見ると迫力ありますね。
書込番号:15766552
9点

あみすさん 皆さん おはようございます^^
個々にはコメントしていませんが、右下をポチリながら大いに楽しませていただいてます(^^ゞ
>Macinikonさん
俳句とお写真のコラボ!春の息吹を感じせていただき、しばしうっとりでした(^^
拙作へのコメントありがとうございます。
>大学35年生さん
私はやがて44年生です(^^;
拙作へのコメントありがとうございます^^
書込番号:15766901
8点

連投失礼しますm(_)m
>モずババさん
確かに、「露出」の設定は難しいと感じています(^^;
「露出」に関するムック本を読んだ時期もありますが、果たして何が「適正」なのか?
誤解を恐れずに言えば、いやむしろ「適正」とは撮影者自身が決めるもの、と最近では割り切っています。
ハイキーな表現もあるわけだし、ローキーだって。。。と。
もちろん、とんでもない(見るに堪えない)ものは別として。
そういう意味で、カメラの機能にまかせながら、時にBKTを使用しながら絞り優先オートで撮っています。フィルム時代は、露出計を動員したりで大変だったと思われますが、デジタルの、特に最近の機種は、良く出来ていると感心しますね^^
言ってみれば、「写るんです」と同じ感覚(笑)
そうなれば、構図、ピント位置、ジャスピン、絞り(ボケ味)に意を注ぐだけですね(汗、汗)
書込番号:15767246
10点

D800、AF-S24-120mm F4G。凍った水溜りを銀河に見立てました |
D800、タムロン90mmマクロ、凍ったウィンドーガラス、上空から見た大河に見立てました |
D800E、AF-S24-120mm F4G。びわ湖、しぶき氷 |
D800E、タムロン70-200mm、睡蓮と滴り落ちる水滴の多重露光 |
スレ主様、皆様こんにちは!
スレ主様、このたびは大盛況ですね〜
しばらく価格から遠ざかっていたので(レビューは書いたりしていましたが)見落としていましたが
あらためて今回じっくりと皆様の素晴らしい作品を見せていただきました。
見ているうちに自分もちょっとだけアップさせていただきたい気持ちになった次第です(笑)
今は冬真っ盛りですがもう少ししたら彩の季節が本格的に到来しますね、
そうなると、もっとこのスレッドも華やかなものになるのではないでしょうか、楽しみですね!
では数枚だけアップさせていただきますね。
書込番号:15768247
12点

VR70-200+TC-17IIe 花・ポートレート |
Reflex-Nikkor 500/8 キクイタダキ キク |
Letiz Summicron-RR 2/50 Elmaritの90だと思ってたのだが^^; |
Ai ED Nikkor 180/2.8S |
みなさん、こんにちは。
アナログおじさん2009さん、
[15741995]2枚目のルリビタキ、こんなの撮れるならサンヨンか・か・(ゴボン)
あーあぶない、あぶない。^^;
ノートリでここまで大きく撮れたら、止められないでしょうねぇ。^^;;
[15742013]お、こちらもカッコイイですね。私もTranscend専門です。^-^/
Biogon 28/2.8さん
重い でかい 高価・・・>私も、「思いでかい効果」なんてレンズがあれば飛びつくんですが・・・
Reflex Nikkor は携帯には極めて便利なんですよ。
ただ・・・リングや二重線はガマンしますが、f値が暗くて固定っていうとこだけはいかんともしがたくて^^;
出ないかなぁ、Reflexのあの大きさであの軽さで、開放が明るくて絞れる500mm・・・って無理ですね。^^;
不知火海さん、はじめまして・・・かな?
どうぞよろしくお願いいたします。
添付いただいたカワセミ、
[15743136]と[15758516]、素敵ですね。
あ、ここでは、「撮って出し」というとJPEG撮りか、RAWから何の加工もせずに現像(JPEG化)した画のこととして使っている方が多いと思います。いろいろ話題が広がっていくと、話がずれていってしまうかもしれませんので一言申し添えさせてください。
またよろしくお願いいたします。
マッチョ1964さん、
[15744807]
いやぁ、機材、ソフトの選択も全ては本人のなせる技ですからぁ。^^
4枚目、これで十分じゃないですか。^^;
私は弄りすぎてしまうので、触らない方が無難なことが多いです。
ワークフロー、確かに理に適っているのですが、それぞれ適用の度合いの見極めが難しいところなんでしょうね。
カラスアゲハさん、
ゴーヨン、328の比較の下り、メモメモっと。
キクイタダキは先日の北本OFFで鳥撮り最初にして遭遇しましたが、MFではおしりしか撮れませんでした。><
[15745788]1枚目、マンサクの花、いいですね。一度向き合ってみたい被写体ですが、なかなか出会えないでいます。^^;
ブローニングさん
[15745838]撮影会、残念でしたね。
私も混雑したところは苦手です。ものすごくくたびれてしまいます。^^;
3枚目の小樽の倉庫群、寒そうなのですが、暖かい感じですね。^^
たらこのこさん、
[15746081]4枚目、欧州のクリスマスマーケットを彷彿とさせてくれますね。
来週の週末からニセコなのですが、そのころも気温は高めなのでしょうかねぇ^^;
[15746149]3枚目、氷柱ブロックによるオブジェ?
氷を通して更に向こうにもなにやら建っているようですが、この色合いと空気感、透明感なんかすごく後を引く良さを感じました。^^
見えそうで見えないところなども後を引く一因なのかなぁ。^^
【極】さん、
昨年から楽しい時間をご一緒させていただいている身としては、【極】さんの生き生き度がフルパワー中で、みていて眩しいほどです。^^
ウチもこの冬やっと花を付けましたよ。^^;
添付しておきますね。
マッチョ1964さん、
なるほど、Apertureの基本機能なんですね。
今回の3枚もとても良いバランスで、とくに2枚目、アンセルアダムスか!というような、いや、彼はこういうプリントをしない人なのは存じていますが、ちょっと感じが似ているなぁ。と^^
D800の魅力っていうか、(モノクロ)写真の根本的な魅力の方に触れることができた気がしてますので、いいのではないでしょうか。^^
usagi25さん
なるほど、確かにハチゴローよりゴーヨンの方が、三桁以上安いかもですね。^^;
見事にニコンの作戦に嵌まられたようですが^^;;
ここ数ヶ月でのゴーヨンの出荷率が異様に高くなっているんじゃあないでしょうかねぇ。^^;;;
それにしてもお見事な流し撮りの2枚目、ありがとうございました。
cbr 600fさん、
[15747127]大井町の路地もなかなか魅力的ですが、3枚目のSIGMAの150mm、解像は半端ないですね。みなとみらいでしたか。
マイブームというのはあると思いますが、使用レンズで、ある程度作風が固定してしまうというのは、致し方ないところでしょうね。それでもなんとかしたくなるのがまた面白いところかもしれません。^^;
モずパパさん、
4枚目、モずパパさんの装備?
超パワーアップじゃないっすか。^^;
こりゃもう完璧に鳥のヒトだなー。^^
まぁ、間近で一線を越える人がそこを越えた瞬間ってのもなかなか拝めるモノではありませんので。
興味津々ってところですねぇ。^^
誰かっー!! >ってのは背中を蹴押せということ?^-^?
渡良瀬遊水池、良さそうですねぇ。^^
どんな世界もバカ一直線ってのが一番強いのです。^^
そのまま突っ走ってください。^-^/
遠ーくから応援してますので。^o^/
usagi25さん、
[15747246]等倍で見ても素晴らしいです。これ元画が見てみたいですねぇ。
素敵な1枚をありがとうございました。
アナログおじさん2009さん、
[15747680]1枚目、キクイタダキ良い感じですねぇ。
2枚目もピンスポ当たってる感じでまさにステージですね。
4枚目はムシ持ってます?決定的一瞬ですね。
小鳥たちがフレンドリーなのは、きっとその場の空気を読んでの事だと思いますよ。^^
そういう雰囲気が作り出されているのでしょうね。^^
風(フォン)さん、はじめまして。
よろしくお願いいたしますね。
[15750050]1枚目、氷柱ブロックに寿司ネタですか。本物の封じ込めでしょうか。^^;
すしざんまいって例の高値マグロ競りおろしの系列店でしょうかねぇ?
築地のあの店はチャリで散歩した帰りなどにたまに寄ってましたけど、最近は虎杖の方が多いかも・・・です。^^
3枚目の空はまさにストライクな大好きな色です。
ガラス越しかと思いますが、とても良い感じで捉えられていますね。
またお立ち寄りくださいね。
どうもありがとうございました。
書込番号:15768285
10点

あみすさん。皆さんこんばんは。
☆大学35年生さん
陸自ではないですね、中国で購入なので人民解放軍?武装警察仕様ですかね(^○^)
迷彩服も夏冬共に中国で調達してきました。本当は、武装警察の迷彩が良くて、売ってくれと交渉したんですけど、政府からの支給品を日本人に渡すと問題になるからと断られました。
☆モずパパさん。
レンズブラケットの裏側500/4にD4つけた状態を載せておきます。大きい穴2つが3/8で小さい穴4つが1/4でタップ切ってあります。
AFに悩んでいます。中央1点にするか、9点、21点…オオワシ正面だと中央1点がいいのかなと。
あと露出も難しい、私の場合いつもアンダーで撮って現像でシャドウを持ち上げるばかりですね、本当はその時に適正露出にしておけばいいんでしょうけど。スマホに露出アプリ入れてますけど、使ったことがない(・・;)
昨日の続きです。D4 500/F4G+TCE17 CNXで現像 トリミングです。
書込番号:15768508
8点

あみすさん、皆さん、こんばんは。
今日は一日中氷雨が降りつづき、お天道様の顔を見ることはありませんでした。
昨日は字数制限でコメ出来なかった方々失礼しました。
続きから書かせていただきますね。
ナニワのwarlockさん、
おお、こちらもオオワシですね。
皆さん、鳥撮りにすごい執念ですね。感服しきりです。
カラスアゲハさん、
?梅、マンサク、サザンカと見せていただきました。合格祈願、見るたびに昔を思い出してほろ苦いです。^^)
540iaさん、
そう、ちょっと目を離すともう追いつけないんです。^^)
ブローニングさん、
週末になりましたね。鷲狙い準備完了でしょうか。
HLナイコンさん、
新宿付近と永代橋をどうもです。都会の夜はいいなあと慨嘆しております。^^)
私へのレスどうもです。
モノクロの仁王様をお褒めいただきありがとうございます。
一度モノクロにチャレンジしてみてください。面白いですよ。
モずパパさん、
今日も奥方との合作でしょうか。
本当に楽しんでおられますね。
アナログおじさん2009さん、
お忙しい中をちゃんと鳥を持って来ていただきましたね。鳥はさすがですが、黄昏れている黄門様がとってもいいですね。^^)
footworkerさん、
こりゃ、この前の続きでしょうか。サンニッパのすごいところをしっかりと拝見しました。
不知火海さん、
おお、ばっちりですね。画像処理やトリミングをされた場合は、撮って出しとは言わないような気がします。多分「撮れたて」のおつもりでしょうかね。
Biogon 28/2.8さん、
おお、相変わらずの白鳥と、何と黒鳥というのがいるのですか。初めて聞きました。珍しい物をありがとうございます。
私へのレスどうもです。やはり動きのある物の方が迫力が違いますね。
rdnhtmさん、
あ、しばらくです。
サムネイルを拝見した時は、エジプトの文字があるなと思いましたよ。いいところに目をつけられましたね。飛島の下からの橋、いい具合ですね。
パソコン新調、大変でしたね。Win7に戻されたとのこと。まだ8には対応していないアプリが多いのでしょうかね。私もまだ古いOSを残しております。Adobeのあこぎな商売で使えなくなったソフトが一杯あって、時折古いマシンを動かして、加工した物を新しいマシンに移したりと、結構な手間がかかります。バージョンアップしないお前が悪いと言われればそれまでですがね。^^)
あみすさん、
ええ、またもや臥せっておられましたか。そりゃ災難続きですね。
朝の靄に包まれた海上やらぼんやり太陽のなかの旅客機、いいですね。
私へのレスどうもです。
モノクロもだんだん深みにハマって行かれる様子、よくわかります。^^)
なあに、昔は暗室で月光の印画紙を擦ったり、舐めたりしたことから見れば、楽になりましたよね。^^)
私はまだピクトリコのホワイトフィルムしか経験がありませんが、これもなかなか奥深いですね。
私は前にも書きましたか、和紙にはまり込んでいます。伊勢和紙というのがあり、B0まで出力できる特典のあるクラブに入りましたが、私の絵では伸ばせる物が無くて涙です。^^);
まだまだチャレンジは続きます。
【極】さん、
サンニッパのカワセミばっちりですね。こんなに近くに来るとはすごい場所ですね。
カラスアゲハさん、
ホウジロの雄とメスをペアで魅せていただきました。雄はきれいですね。
nao_4skiesさん、
いらっしゃいませ。しばらくです。
相変わらず独特の感性のお写真、いいですね。沖縄旅行でしたか。また、素晴らしい物を見せて下さいね。
Tutorialさん、
おお、今度はコハクチョウですか。どれも本当に素晴らしいけど2、3枚目好きです。
cameradaisukiさん、
きれいな水鏡ですね。池のなかの浮き台は釣り人用でしょうか。
HLナイコンさん、
おお、今日も都会のイルミを。本当に撮るところが一杯ですね。
流離の料理人さん、
今度は珍しく動物園からですか。インドのデリーはこの季節でもきっと暑いのでしょうね。
ブッシュマン56さん、
おー、年季の入ったロボ(年寄りには名前も分かりません^^);)と浅いピントのヒョウですね。以前は鳥撮りでしたが、ちょっと趣向を変えられましたか。
ニッコール大好きさん、
おお、白川郷ですね。この季節に行ければきっといい物撮れそうですが、途中の雪道を考えるとなかなか踏み切れません。とても味がありますね。
ツキノワ太郎さん、
わあ、太郎さん、お久しぶりです。
また、素晴らしいお写真をもうもありがとうございます。残柿に雪が降り可愛い小鳥たちで、日本画の世界を見せていただきました。
また、ぜひ見せて下さい。
壮年スーパージェッターさん、
おお、広島の風景でしょうか。1枚目の強烈な太陽、印象的ですね。
ああ、やっとここまで来たけど、残りの字数が少なくなりました。
AE111-4AGさん、
沖縄の暑い風景をどうもです。4枚目のバレンタインイメージ、何とも言えませんね。
【極】さん、
おお、今日もバラエティに富んだ鳥たちで飾っていただきましたね。
私へのレスどうもです。
>被写体が動かないと逆に手持ちはキツイですね・・・(+_+)
あは、私には動き物がからきしダメで、たいていは三脚にがっちり付けて撮っているので、手持ちでひょいと撮る人は憧れです。^^)
ナニワのwarlockさん、
今度はオオワシ、ばっちりですね。カワセミまでも。3枚目とてもいいですね。
ここで一杯になりました。
私は昨日の続きのアップです。山の中の農家の庭からです。
書込番号:15769721
11点

あみすさん 皆さん今晩は
マンサクは普段歩いているルートより別のルートだったので気がつくのが遅れました
この花が咲くと春が近いと感じます
Macinikonさん
>冬鳥のシーズンもどんどんと短くなっていますね。でもまだ一ヶ月以上はあるのですかね。楽しんで下さい。
鳥の種類によりますが早い鳥はそろそろ北帰行が始まります
カモなどあと一週間ほど、夜明けに一斉に飛び立つシーンは感動ものです
シメやジョウビタキは4月半ば頃までいます
【極】さん
プリントしたと言うことは自家プリントですか?
私も時々気に入ったのをプリントしますが、家のプリンターですると色合わせに時間が掛るのと
インク代がばかにならないので近所のキタムラでプリントしてもらってます
大学35年生さん
>なんか、図鑑風の2連作 ^^;
ミヤマホオジロは4年ぶりです
以前は蹴散らすほど来てたのに、ここ最近見えなくてもう会えないのかと心配してました
モずパパさん
重いとは言え腰を落ち着けて写す時のために、1つぐらいはビデオ雲台も欲しいので検討はしていますよ
>リニューアル…面白そうですね。大幅に撮りやすくなってそうです
70−180のリニューアルもですが、24-85mm f/2.8-4Dを急いでほしいです
キヤノンは去年秋にEF24-70mm F4L IS USMを発売しました
マクロとは書いていませんが、手ぶれ補正の付いた全域マクロレンズです
ニコンの現行品よりワイ端は一段暗く、テレ端は短いですがなかなか魅力的
山では最強のお手軽ズームになるので負けないでリニューアルしてほしいです
陽だまりに春の花が咲いていました
4枚とも 70−180/4.5−5.6Dズームマイクロ
書込番号:15769752
7点

あら、またやってしまいました(苦笑、一枚貼り忘れました
連投失礼します
Macinikonさん
タッチの差でレスが遅れました
>?梅、マンサク、サザンカと見せていただきました
一枚目はつぼみのロウバイです。
ずっと観察してるんですが咲きません
鳥はオスがきれいですね
メスはたいてい地味で目立たないのが多いです
書込番号:15769861
6点

あみすさん、参加されている皆さん こんばんは!
あみすさん
先日、投稿した際字数制限に引っかかってしまい、途中で尻切れトンボ?になり、無様な格好でした。どうもすみません。m(_ _)m
スレ主であるあみすさんが出られないとなかなか寂しいもので、“いつ登場していただけるのか?”とそればかり気にして居りました。
余計な戯言でどうも失礼しました。
Biogon 28/2.8さん
レスありがとうございます。
広角レンズで花を撮られるのですか?本当に自身が下手くそなんで、教えを請いたいぐらいです。
AF-S 300mm f/4をお使いなられて、いろいろな撮影対象を臨んでおられますねぇ!参考にします。
カラスアゲハさん
>いやー私のはかなりの変わり物ですからあまり参考になさらない方が・・・
ご謙遜されての発言ですが、全然そのようには感じません。
[15751803]でアップされた雪景色の写真などは、自身が雪と縁遠い所に住んでいるため、すごく新鮮ですし、一枚目などは構図がかなりおもしろいなぁ〜と感じます。
【極】さん
レスありがとうございます。
[15754243]のアップされた四枚の写真は、ストーリー性があるか、起承転結のリズムがある組写真みたいですぇ!D800E+TC-17EU DXモードでも解像感がすばらしい!と実感しました。
river38さん
>ここではあまりお見かけしない高級レンズなので目がいっちゃいます(笑)。
確かに見かけませんねぇ〜“ゴーヨン”お持ちのriver38さんから言われると心中複雑です。(笑)
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/455/1455659_m.jpg
この写真から見るとD800Eは、ISO3200でも暗部に少しノイズがのる程度で、ハイライト部はしっかりとしていますから、高感度でも結構いけるのですね〜
モずパパさん
>D800Eの様な高画素機でなくても高い解像感で撮れるので
>ニコンさんの処理は巧いですね。
自身は、D3系しか知らないので、D4の解像感がどれ程か?わかりませんが、
確かにD3系でもそういう感じは見受けられます。^^
D800系とAFセンサー共通なのに、とくに初動の喰いつきは全然違うと聞いた事はあります。^^
ご夫婦揃って、“鳥撮り(とりとり)名人”目指されているのですねぇ〜
マッチョ1964さん
[15753285]でアップされた写真は、三枚目以外は静止物ですけど、(ご自身は静止物は苦手と言われていましたが、)すばらしいじゃないですか!
四枚目のモノクロ調の写真が、一番気に入りました。
最近、モノクロ写真が多くなりましたねぇ〜。
ナニワのwarlockさん
はじめまして!
作品もすばらしいけれど、所有されている機材も半端ナシに高価な物を揃えられていて、大変、金持ち?のお方なんだなぁといつも羨望?の眼差しで見ておりました。(^^)
自身が一番興味あるレンズというのは、PC-E 24mm f/3.5D EDというアオリレンズで、街中の建築物とかよく脇目も振らずに撮影するもので、どうしてもシフト機能のあるPC-E 24mm f/3.5Dが欲しいのですが、なかなか貧乏人なので買えません。(@@);頑張ります。
これからもよろしくお願いします。
footworkerさん
お久しぶりです!
2年以上前にfootworkerさんがD3Sでスレ主されていた頃、自身がつたない写真を投稿しても、いつも“心やさしいレス”で出迎えて頂きました。
あの時は、いろいろお世話になり、ありがとうございました。m(_ _)m
[15753654] [15753775]
でアップされた写真などは、footworkerさんらしい“気品の溢れた中にも遊び心”がある画風といいますか、(自身が勝手にそのようなイメージで見ているだけ?)かもわかりませんが、そう感じています。
これからも よろしくお願いします。
ブローニングさん
はじめまして!
いつも北海道での猛禽類の写真、拝見させてもらっています。
ブローニングさんが、昨年D4導入されていたのは知っていましたが、今でもD2Xは所有されて使われているのですか?
自身も(現在は所有していませんが)D2Xを五年間使っていましたので、このような質問しました。
HLナイコンさん
再びのレスありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1456945/新宿アイランドです。16-35/4.0
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1456954/永代橋ライトアップです35/1.4
イルミの写真ありがとうございます。やはり、東京のイルミは洗練されています。
このように拝見しますと東京と大阪の経済格差がそのままイルミの“質”にもそのまま出ているなぁ〜と納得します。
また、よろしくお願いします。
rdnhtmさん
お久しぶりです。いつになられたら登場されるのか首を長くしてお待ちしていました。(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1457293/琵琶湖木之本最北端にて・・・頭に苦手な・・・
琵琶湖周辺を“テリトリー”にされているのに模様が幾何学というのは、頭痛の種になりますねぇ!
また、すばらしい写真お願いします。
まだ、レスしたい人がいますが、後日にします。また、字数制限(2500字)に引っかかるのも嫌ですので、ここで閉めます。失礼します。
今日アップするのも恥ずかしいモノばかりで申し訳ありません。(みなさんの作品はすばらしいというのに、、)
1,4枚目 AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
2,3枚目 AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
書込番号:15770066
8点

あみすさん、皆さん、こんばんは
あみすさん
おおぅ・・・これぞハイビスカスって感じですね!!
我が家のは来月のスレ用に、すでに蕾の準備をしてくれていますよ・・・
>【極】さんの生き生き度がフルパワー中で、みていて眩しいほどです。^^
これまでにこれほど撮ることに夢中になったことはありません・・・「年甲斐もなく」なんて陰口をたたかれそうな気がして怖いですね・・・(+_+)
ナニワのwarlockさん
>328も54も重さ、変わらないですよ(^○^)
えぇ〜っと、我が家の周りにはオオワシがいないので・・・
レンズの重さが変わらなくても財布の中身の重さが劇的に軽くなるのは避けられないのではないかと・・・
モずパパさん
>54要らないですか?キレいいっすよー、貼っときますv^^v64なら望遠マクロです^^
モずパパさんが要らないというならいただきますが・・・(笑)
まあ今回のサンニッパは奇跡ですね・・・f^_^;
モずパパさんの作例は見なかったことにしようかと・・・
大学35年生さん
>望遠とはわかっていながら、レンズに水がかかるんじゃないかと思う程、近くに感じます。何が違うんでしょう ^^;
え〜っと・・・派手にトリミングをしたから・・・(笑)
冗談はともかく、シャッタースピードが水しぶきを丸く写した感じと被写体との角度とかでしょうか?
何せ知識もないので「何故そうなったのか」とか懸賞できる技量が・・・申し訳ありません。
「コーヒー屋さんの中のパフォーマー ^^ ・・・ 見物人は寒い外 ^^;」
ちょっと笑っちゃいました・・・(^‐^)
footworkerさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1459112/
吸い込まれそうな木洩れ日です・・・憧れてしまいます!!
Macinikonさん
>サンニッパのカワセミばっちりですね。こんなに近くに来るとはすごい場所ですね
橋の袂から5mくらいの岸からいつものように飛び込んだと思ったら、Uの字に上がってホバを始めました・・・慌ててしまって写っていたのはたった2枚、連写もやけに遅く感じました。
モクレンの巨木、咲き揃うのが楽しみですね!!
>おお、今日もバラエティに富んだ鳥たちで飾っていただきましたね
ニーニーのツグミはピンずれでしたね・・・お恥ずかしい・・・f^_^;
カラスアゲハさん
>プリントしたと言うことは自家プリントですか?
CANONのA4インクジェットが2台あるのですが普段写真はあまり印刷しません。
仰るように色は合わないし(モニターもキャリブレーションなどできないのでこちらも当てになりませんが・・・)
写真はされない方に差し上げたのですが喜んでいただけました。
いやぁ・・・凄い散歩コースですね!!
AF-S NIKKOR VR300mmF2.8G + TC-17EU DXモード トリミング
書込番号:15770281
7点

あみすさん、皆さんこんばんは。
☆大学35年生さん、Macinikonさん
レスありがとうございます。3枚目のカワセミは10mも離れてないです。あのまま急に水の中へダイブ全く追いつけず、その後2回ダイブしてくれましたが撃沈です。
他の方のすばらしさを身に沁みて感じました。
☆Macinikon さん
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/459/1459750_s.jpg
この、モクレンはすごいですね。花が咲いたら香りといい、撮影お待ちしております。
nukegonzou さん。こんばんは。こちらこそよろしくお願いします。
>所有されている機材も半端ナシに高価な物を揃えられていて、大変、金持ち?のお方なんだなぁといつも羨望?の眼差しで見ておりました。(^^)
いえいえ、いたって普通です。うちは、会計が夫婦別で、子供もいないし車も13年選手です。まあ、機材マニアですね(^○^)
PCE24は、ハルビンの氷祭りの撮影の為に買いました。難しいですね。腕がない(・・;)
バレンタインデー オオワシ+αです D4 500/F4G TCE17 4枚目以外トリミング
書込番号:15770428
8点

あみすさん、皆さん、こんばんわ^^
大学35年生さん
竹下通りは通過がてらに見る程度で降りたのは高校生頃が最後でしょうかね^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1458883/
サムネイルで一昔前のパチンコ台にも見えました(汗)。
日常スナップ良い感じが出てると思います。これ以上狙う必要はないですね^^
4枚目の真ん中辺にグレーの四角が出てますが、現像はCNX2でしたっけ?
ハイパス使うとたまに出ますね。このバグはいつになったら直るんでしょうね。
54×1.7なのは328×2.0で実は違和感がかなり有り、328×1.7でほぼ落ち着いたので、54もその流れのまま使用しています。
また、70-200×1.7と54×2.0は試してません。
試す時間よりもトリトルの時間が惜しい…(笑)。
オナガのは落下ですよ。スッと落ちて可憐に羽を広げたまま飛んで行きます。
広がった所を撮りたかったんですがね…--;
cbr_600fさん
迷彩はレンズに飽き足らず、カメラバッグに衣装までと病的です(笑)。
モノクロ良いですねぇー。
撮影場所とコントラストの付け方とか昭和中期から後期の感じがして
懐かしさの錯覚すらします^^
そう言う意味では、2枚目が特にですが先頭の車が後方のバイクかトラックなら
ツボです。
Ciamrronさん
そりゃ、あれだけ投稿しても絶えない在庫ではHDDも直に悲鳴を上げそうです(汗)。
1枚目は外人さんではなくコサギで良い?
髪型見てたら、一本足打法の時の花形満に見えてきた…^^;
ペリカン…見慣れないせいでしょうか頭がギミックに見えます^^;
翼は猛禽類のようで確かに迫力があります。
ザハトラ持ち出しというと、本格的にトリトル?
footworkerさん
すいません^^;
僕の今更感なコメントに一枠ご用意して頂いて。
僕自身の不勉強もありますが、お言葉の中の『撮影者自身が決めるもの』、
始めた時から生意気にもそう思い試行錯誤してしてきました。
撮り慣れない被写体や光線状態ではボツ量産で後日で直しなんて事をやらかしますが、そうやって覚えていけば良いでしょうね。
ただ変な拘りのせいか、Mモードオンリーなため、
A・Sモードを使わないので良く分かってません(汗)。
ようやくカワセミのお写真を拝見する事が出来ました^^
428での開放…凄いですね。
僕のエリアで428を使う方はD4は使わずにD800Eで撮られてました。
この組み合わせでツボに嵌った時の写りが凄いらしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1459112/
なんですかね、この光線の入り方は…知っていて撮りに行ってるんでしょうか?
青白く流れる水と相俟って、とても印象深く焼き付く一枚でした^^
チョロぽんさん
お久し振りです。
相変わらず問いかけるような作例に関心しております^^
個人的には2枚目の発想が特に…。
日常的には直にでも溶かすなり払ってしまいますから、
常に撮る意識を心得ていないと出来ません。
またお立寄りください。
ナニワのwarlockさん
機材の裏側まで見せていただき、ありがとうございます。
考えちゃいますねぇ…オーダーメイドだと三脚座一体型まで作れるので、
高さも低く抑えられ、剛性も高いく、もう少しスマートな感じになります。
ただ、5万程度掛かりますが…(汗)。
もう少し悩んでみます。
今回はテレコン付き・トリミングでも撮影距離は近そうですが…。
AF・露出…撮る対象の大きさや天候・撮影環境・使用レンズ毎に変わるとは思いますが、
AFに関しては1・9・21点どれを使っても結局は中央でしょうかね?
予備的に考えても9点が使いやすいと思います。
21点まで行くと、中央から外れた時に背景・前景(枝葉)に捕まり易く、
9点がマルチかなと思い使用してます。前景はクロップのグレー枠で見えるので
その都度、AF切るので関係ないかな^^;
正面でも中央で捕まえ続けていれば9点でも行けますよね。
切り替え面倒くさいので、9点が9割、どうしても無理な状況下では1点使用です。
トリトル露出は止まりは考えるまでも無いですよね。
問題は飛行中でしょうか?
予め順光を意識してセッティングしていても相手は関係ないので、
適正露出はコロコロと変わりますね^^;
僕は全部撮るつもりは無く、マイゾーン限定で諦めます(笑)。
ピーカン時の猛禽さん順光でも黒っぽく写るので、半逆光から辞退させて頂いております。
僕も気持ちアンダーに撮りますが、現像ソフトはCNXのみですか?
LR4は前から作例スレでは話題に上がりましたが、シャドウ部の調整性能が抜群です。
コレがあるからアンダーに撮るスタイルが定着してしまうと言う、
ズボラ撮影者に成り果てました(笑)。絶対の安心感…。
あと、ノイズ処理も巧いですね。
CNXだと機能アップはしましたがカラーノイズが出ます。
やや方向がズレましたが、常にベストな露出は飛行中の鳥さんにはシンドイかな。余裕があれば旋回中とかで再設定も可能ですが…。
Macinikonさん
常に合作が出来れば良いのですが、相方がまだ当たり外れが多く結局自分で撮ってたりします(汗)。
ただ、熱意がすごいので直にでも追いつかれそうで怖いですが…^^;
相方のマンサクUPします^^
文字制限に捕まりました(汗)。分けます。
1枚目、D800E+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRIII+TC-20EIII+DXモード
2枚目、D4+AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VRII+TC-17EU+DXモード
3枚目、D4+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+TC-17EU+DXモード
4枚目、D4+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+TC-17EU+1.2モード
書込番号:15770440
10点

続きです。
カラスアゲハさん
>重いとは言え腰を落ち着けて写す時のために、1つぐらいはビデオ雲台も欲しいので検討はしていますよ
じゃ、新規購入ならザハトラです。マンフでは使っていくうちに、???と感じると思います。
キヤノンのはマクロが効くのは70mmのみではなかったでしょうか?
まあ、他メーカーなんで…現在の製品技術でリニューアルは大きく希望します^^
ご投稿の作例を見ても強く頷きます。
24-85は…その焦点距離のズームを一本も持ち合わせてません(汗)。
マクロは平気ですが、通常撮りは苦手なんです…(大汗)。
nukegonzouさん
多分、D4もD3系と同列の処理だと思いますが、D800系ほどの解像感はなくても大健闘しているという意味です^^
前はα900だったんですが、画素数は下になりますが、それよりも解像しているなと感じたので…。
AFは似て非なりです^^;
おしゃる通り初動が…、D4は押した瞬間から最速で動きますが、D800Eは一瞬間があります。
動きの速い鳥さんでは僕の腕ではまだ対応出来ません(涙)。
その上、僕が動かないスタイルで場数も上げられず、どうしようも無いです(笑)。
夫婦で鳥撮り名人を目指すにランクUP!?
前回は僕だけだったはず…ですから、名人は目指してないです(笑)。
【極】さん
弾丸飛行ですが、良く肥えてませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1459872/
カワセミも♂の方が色が奇麗なんですかねぇ?
違う場所では♂を撮りますが、羽の色が全然良いんでどうなんでしょう?
あの328作例は全てが最高レベルの性能を出し切った感もありましたからね^^
あんなの撮れた事ないです。
替わりにいつか、ゴーヨンで超えてみせます(笑)。
ナニワのwarlockさん
もう一回、ノスリ小っちぇー…距離感?いやそうでもないか?
会計別なんですか?羨ましい^^;
臨時収入時は別会計ですが、通常はやっぱね(汗)。
カワセミはそれはそれで面白そうでしょ?
キクイタダキは禿ますよ(爆)。
あみすさん
毎回、レスの最後をあみすさんにしてますが、前回思いっきり忘れました(爆)。
1.7テレコンも持ってたんですか?やっぱこっちかな?
70-200VR2×2.0は遜色なかったんですが、328以上はちょっと…感がしました。
難敵、キクイタダキ…あの日のはどういう訳か僕もピンが来ているのは
お尻ばかり、新手のフェチじゃないかと思う程の尻ピン!!
結果、頭の戴きがマトモに写っていたのは1枚でした(涙)。
バカっぷりもパワーアップ!! もうホントどこから見ても鳥の人になりました(汗)。バッグも衣装も含めて…。
渡良瀬は今は猛禽・猛禽な感じでしたが、周りが緑に変わった頃も想像すると良さそうです。
男体山も大きく見え、湖面と男体山とか富士山もか?早朝とか面白そう…。
取り敢えずココで評判の高い50-500はどうですか?
無茶ブリ価格でもないし…、ママさん狙ってます(汗)。
1枚目、D800E+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRIII+TC-20EIII+DXモード
2枚目、D4+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+TC-17EU+1.2モード
3枚目、同上
4枚目、同上
書込番号:15770522
11点

どうも
Mccinikon さん インドはデリーは今の時期そんなに暑くは有りません。此れが三月後半になると大分暑く成って来ます。(去年は最高47度位ですかね)
暑いのは苦に成らないので大丈夫です。
過去住んでた所では中東のドバイが50度超えましたのでそちらの方が暑いですね。(笑い)
ナニワのwrlock さん 野生のベンガル虎には未だお会いした事が有りません、行きたいのですが中々時間が取れず、動物園でお茶濁してます。
(只 動物園は大部 動物が遠い感じですが、町中の方が近くで水牛、猿 その他諸々お会い出来るので金払って動物見るのもなんだかなーと言う人も居るには居ます)ははは
大学35年生さん
色々旅す好きで、過去50カ国旅して、10カ国で仕事(流離って料理してます)今度皆様に お写真アップ出来るのは 今月末から3月半ばに掛けて
アイスランドはレイキャビックで連泊して、オーロラ撮影して来ます。
(日頃の行いが余り良く無いので、オーロラ観測率が悪いでしょうか??
昨年は5勝5敗で 見れないときは食べ歩き(捕鯨国なんで鯨の刺身も食べれます)を考えてます。
昨年の画像ですが こんな風景に会えるのを楽しみにして居ります。
FX機(D3s、iso 3200,white balance auto ??, ss 20-30 ) データーが紛失したので 記憶だとこんな感じです。レンズは 14?24、35/1.4、24/1.4 辺りを仕様してました。
(facebook にアップしていたのを取り出してみました、元の画像はこんなにノイズは無かったと思います。
現地そんなに寒くは無いのですが、カメラに一台ずつ三脚が基本でしょうがズボラな僕は楽をしようと、今回もロングプレートでボデイ(D4&D800E)を連結させて撮影しようと思います。
レンズは14?24F2.8(14?20mmの画角で固定/F2.8解放)
24/1.4 (F1.4解放)
この2本で数打てば当たる作戦でまた行こうと考えてます。
全天の天頂付近にオーロラが出たら。。魚眼が欲しいですが FX用の良いのが..何かおすすめのがありましたら皆さんご紹介くださいませ。
ではでは
今年は夏頃に日本に一時帰国したいと考えてまうす、花火と夏の甲子園等 見に行きたいですが。。。どうなるかな それとも 梅雨の無い北海道かな??
まー 最初 日本 入国は 東京でカメラ店巡りとニコンのサービスセンター
を訪問 センサークリーニング、その前に早朝から築地で寿司食べてビールを先ずのみたいです。で 最後は大阪で 通天閣辺りで 串カツ食べて ど演歌唸って 出国します。
旅先でお会いしたら ニコン党の皆様 撮影会&飲み会致しましょう。
昨年の違う機種の画像ですが ご容赦下さいませ。
ではでは
書込番号:15770966
10点

あみすさん 皆さん おはようございます^^
土曜日がお休みの方は、カメラ携行でどこかへお出かけでしょうか?
本日も仕事の自分は、カキコです(笑)
>nukegonzouさん
私も、雲間からの光線(光芒)を見つけるとシャッターを押したくなります(^^ゞ
こちらこそ、よろしくお願いします。
>モずパパさん
あみすさんもそのようですが、マニュアルオンリーで撮影される方は、尊敬します(^^ゞ
私には、とても出来ないハイテクなので、絞り優先オート(笑)と動体にはSS優先(笑)。
白トビだけはいやなので、常に−補正はかけますが。。。
Pシフトというのも面白そうですが、未だに使ったことはありません。
バカチョンカメラとして、ピンに集中しているのが現段階です^^;
面倒くさがり屋なので、死ぬまでこれでしょう(爆)
先日、あみすさんにお会いした時、「常にマニュアル」と豪語(笑)されたので、
一瞬、引いてしまったほどで、冗談抜きで恐れ多いお方です!
書込番号:15771279
8点

引き続き。。。
>【極】さん
お茶のCM(松島菜々子)にも使われた滝なのですが、たまたま光芒とのコラボとなりました。
滝壺までの往復がきつく、あまり行きたくないポイントです(笑)
どうもありがとうございます^^
>モずパパさん
>知っていて撮りに行ってるんでしょうか・・
確か、お江戸の皆さんをご案内した際の画像です。帰り道がしんどいので行きたくなかった(笑)のですが。。。
たまたま、いい時間帯(確か7時頃)だったようです。
書込番号:15771355
7点

あみす様 みなさん おはようございます。
長い間ご無沙汰しておりました。
今年は、立春を過ぎても一向に春は遠い様なので、
体調にはくれぐれもお気をつけください。
このスレも、鳥さんとゴーヨンが花盛りのようで、楽しく拝見させて頂いております。
14日、鉄道博物館で御料車の特別見学会があり、午前・午後各々先着10名の定員で行われ、どうにか見学できましたが期待はずれに終わりました。
ガラス張りのショーケースのような所で、展示場所に入るには荷物を専用ロッカーに預け(カメラは可、フラッシュ不可)、博物館が用意した使い捨ての手袋の着用と中では全てに接触不可、違反の場合即見学中止との注意を受けました。(外からの監視員がいた!!)
全てガラス張りで、暗い上に映り込みが激しく撮影が出来る環境ではありませんでした。
鉄道博物館は全館薄暗いのですが、三脚・一脚は使用禁止となっています。
1枚目 弁慶号
2枚目 バルブ
3枚目 主連棒
4枚目 汽笛
レンズ:AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
ViewNx2で現像、リサイズのみ
書込番号:15771584
10点

あみすさん みなさん こんにちは
本日から筑波山の梅祭りが開園しますので春の兆しの山茶花と支那満作
等の写真です。
MF ノートリ 三脚使用
色空間 カメラ モニター Adobe RGB
あみすさん
コメント有難う御座います。
知人がReflex500f/8を持っていますが意外に取り回しが楽そうな
レンズです。
リングボケはあまり気になりません、また作例お願いします!!
ナニワのwerlockさん
コメント有難う御座います。
黒鳥はほとんど羽ばたきませんし羽ばたいても1回だけですので根気よく
待っていますw
大学35年生さん
コメント有難う御座います。
黒鳥は一寸見は黒いので地味に見えますが近づくと黒い羽も大変綺麗で
なかなか品の良いお洒落な鳥です!!
モずパパさん
コメント有難う御座います。
ハイ、私もいろいろ黒鳥を調べましたが渡はしない鳥でオーストラリアの
鳥らしいです!!
羽も白鳥の半分位で長距離の飛行むきではない様です。
白鳥より人懐こくカメラで撮影していますとだんだんすぐ近くまで歩いて
きます!!
Macinikonさん
コメント有難う御座います。
白鳥の写真ではなかなか作品展用の審査にパスしないのですが1枚くらい
作品展に使用できるのを撮りたいですw
nukegonzouさん
コメント有難う御座います。
在庫ですが広角レンズで撮った椿の写真をUPします。
書込番号:15771604
9点

続きます・・・
鉄道博物館から立ち寄った大宮第二公園の梅。
16日から梅祭りですが、混むので前倒しで・・
1、2枚目 レンズ:AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
3、4枚目 レンズ:AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
ViewNx2で現像、リサイズのみ
書込番号:15771648
8点

AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR + TC-17EU |
DXモード撮影 AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR + TC-17EU |
DXモード撮影 AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR + TC-17EU |
NX2加工前 |
皆さん
カワセミ君は当地では生息していないので、ハチドリを・・・・2月2日に撮影したものです。
逆光になってしまいましので、NX2で露出プラスと暗部を持ち上げてコントラスト調整しています。
1枚目だけトリミングありです。
書込番号:15771681
8点

あみすさん、皆さん、こんにちは。
夕方出かける用事が出来たので、この時間にレスバックさせていただきます。
今日は青空がきれいな夜明けでしたが、いつの間にか曇り空からハラハラを雪が。それもかなりの降りようで、慌ててカメラを持ち出しました。^^)
昨日レスが終わらなかったので続きからです。
大学35年生さん、
あれ、色んなシーンを持って来ていただきましたね。顔の無いお嬢様は怖いです。新幹線のドアの窓を等倍にしたのですが、期待した物は見えませんでした。^^)
モずパパさん、
えー、これがオナガの大群ですか。なかなかきれいな鳥ですね。そしておなじみのカワセミも。
私へのレスどうもです。
ハチゴローはありえませんか。でもパパさんのお写真で、さりげなくEXIFに800mm、F5.6と出て来てもあまり驚かず、ああ、やっぱりねと納得しそう。^^)
拙作のロウバイをお褒めいただきました。バックの黄色は、その前に撮ったマンサクの塊です。
大学35年生さん、
いや、なかなか精力的に撮られていますね。4枚目の珈琲屋なかのパフォーマー、なかなか渋いですね。
cbr_600fさん
拙作へのレスありがとうございます。
仁王様の4体は格子の間からレンズを突っ込まないと行けないという制約で、同じような構図になりました。自由が利けば超広角など持ち出せるのですが。。。
cbr_600fさん、
いつも渋いお写真を見せていただておりました。
冒頭の2枚のモノクロ、とてもいいですね。三ノ輪の下町でしょうか。
私が懸命に撮っていた神戸、元町のあたりの雰囲気とよく似ていて、じっと眺めていました。
Ciamrronさん、
うああ、でっかいペリカンを見せていただきましたね。
これだけ大きいと相当な迫力でしょうね。2枚目のキレ、素晴らしいです。
footworkerさん、
おお、こりゃロクヨンで、蛇行する河口をお見事ですね。
望遠圧縮効果がとても良く効いていますね。
続けてのヨンニッパのカワセミ、いいポーズですね。魚の踊るところが何とも言えません。次の滝もいい光芒を見せていただきました。
拙作の俳句とは言えない駄作に目を止めていただき恐縮です。
チョロぽんさん、
お久しぶりです。相変わらず素晴らしい作品を拝見しました。1枚目とてもいいですね。2枚目タイトル見るまでなんだろうと考え込みました。
また、素晴らしい物を見せて下さい。
あみすさん、
ハイビスカスのアップ、キクイタダキ、おなじみの朝の風景を拝見しました。
いつもながらの皆さんへのご丁寧なレスバックに感服ですが、あまり無理をされないように。
ナニワのwarlockさん、
オオワシにしっかりと食らいついておられますね。BENROは数年前からで回っていましたが、剛性とか耐久性、信頼性などはいかがですかね。
ここで追いつきました。だけどもう制限字数を半分使ってしまいました。
カラスアゲハさん、
オオイヌノフグリやホトケノザ、いいですね。当地でもこれぐらいは咲いているはず。天気のいい日に撮りに行こう。
私へのレスどうもです。
そうか、鳥の北帰行はバラバラなのですね。
カラスアゲハさん、
お散歩コースの雄大な景観を見せていただきました。
私へのレス、どうもです。
ロウバイ、はい承知しておりました。実は使っているテキストエディターはATOK Padと言いますが、なぜか蝋梅の蝋だけが価格.comのページに貼付けると?に置き換わるのです。いつもチェックしているのですが、昨晩は失礼しました。
nukegonzouさん、
大阪の町並みをどうもです。どれも特徴があって、本当に面白いですね。手漕ぎボート造形にはびっくりです。
【極】さん、
何やら怪しげなポーズのカワセミをどうもです。
私へのレスありがとうございます。
やっぱり、相当に近いのですね。羨ましいです。
拙作のモクレンの木、私も毎年咲くのを楽しみにしております。
ナニワのwarlockさん、
ノスリやオオワシ、本当に素敵ですね。カワセミもノートリで。
私へのレスどうもです。
あのモクレン、花が咲くと本当に素敵です。近くにもう一本巨木がありまして、3月末には何度か通っています。
いいのが撮れましたらアップさせていただきます。
モずパパさん、
おお、モずママさんのマンサク、きれいないいぼけですね。ソウシチョウってこんなきれいなのですか。4枚目の猫に大笑いしました。
私へのレスどうもです。
奥方もご自分でここに出てこられる日を楽しみにしております。HNはやっぱりモずママかな。^^)
流離の料理人さん、
オーロラ撮影の秘蔵システムを惜しげも無く公開されましたね。(爆)
自然現象ですから、当たり外れは時の運。でも外れたら悔しいんですよね。ご武運をお祈りします。
私へのレスありがとうございます。
そうかデリーではあまり暑くないのですか。ドバイの方が暑いですか。
色んなところで日本料理を提供されていたのですね。
footworkerさん、
おお、私好みの朝の風景ですね。2枚目のロクヨンによる光芒、こりゃすごいです。こんなの見たこと無いです。さすがですね。
次の粋なお姉さんと朝霧の風景も素晴らしいですね。。
そうだ!デジイチはじめようさん、
鉄道博物館のショットですね。私も孫を連れて名古屋の博物館に行って来ました。本当にこのメカニカルな感じは溜まりませんね。
Biogon 28/2.8さん、
お得意のサンヨンによる椿を久しぶりに拝見しました。本当に素晴らしいです。
私へのレスありがとうございます。
残念、ここで字数制限です。
今朝撮って来た近くの瑞巌寺からです。
書込番号:15772484
10点

D700、タムロン90mmマクロで。コノハチョウ |
D700、AF-S24-120mmF4G。雷雨の中で |
D800、AF-S14-24mm。輝くさざなみ |
D800、タムロン90mmマクロ、多重露光。「輪廻」 |
あみすさん、みなさんこんにちは!
Macinikonさん、お久しぶりです!
当方、しばらく価格から遠ざかり、GANREFやその他のサイトに浮気しておりますが
時々価格を見てはMacinikonのお名前や素晴らしい作品を目にして、そのたびに
頑張って居られるなあ、なんて感心仕切りでしたよ。
今回もまた素晴らしいお写真をアップされていますね。
雪が降りしきる中での撮影は大変だったかと思いますが、その場に居ないと伝わらない迫力や
自然の美しさがフォトからあふれ出しているように感じました。
フォトライフはそうあるべき、そんな印象を持った次第です。
これからも時々顔を出させていただきますので宜しくお願いいたします。
では、最後に数枚だけアップさせていただきますね。
あみす様、横スレ失礼いたしました。
ではまたお会いしましょう!
書込番号:15772861
11点

みなさん こんばんわ ^^
またまた、短(^^;)レスさせて頂きます ^^
アップは先日の続きです ^^
★cbr_600fさん こんばんわ ^^
「すずらん通り」の名前は、子供の頃を思い出します ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1458981/
名前が違っても、これは「すずらん通り」です。良い感じ ^^
3枚目 一瞬日本じゃな〜い ^^; 中華は赤って感じなんで、こっちはカラーですね ^^
4枚目 かなりな広角なのに、あんまり歪まないですね。^^ 運転中は携帯電話やカメラは使わないで下さい(笑
★Ciamrronさん こんばんわ ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1458996/
また、無知をさらけ出してしまいますが、ペリカンって飛ぶんですね ^^; 初めて見たかも ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1460175/
ハチドリですか。 首の赤い鱗のような羽が、意味ありげですね ^^
こちらも珍しいのを、ありがとうございます ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1460119/
これも、ハイキーで綺麗です。良いですね ^^
★footworkerさん こんばんわ ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1459112/
いや、素晴らしいですね ^^ 太陽入れて、光芒も捉え、滝も流しちゃって〜 スゴイです ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1460099/
こっちも凄い光を捉えていらっしゃる ^^ しかも、64 ^^;モずパパさんに見せちゃダメですよ ^^
私も44年生になるまでに、footworkerさんに、少しでも近づけたら嬉しいです ^^
実は、名前がサバ読み状態に入っちゃたんですけど、どうしよう ^^;
★チョロぽんさん こんばんわ ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1459326/
どれも綺麗で良いです ^^ 特にこれは、多重露光ってこうやって使えるんだと勉強になりました ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1460431/
雷、一度、撮りたいと思ってるんですが、全然、撮れません ^^;
★あみすさん こんばんわ ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1459324/
綺麗なハイビスカスです ^^ 立体的な花は、望遠で撮るのもありなんですね。勉強します ^^
4枚目はまた、大きなプリントで見たい感じのヤツですね ^^
【全部、70-200VR2 ^^】
書込番号:15774475
9点

あみすさん 皆さん今晩は
【極】さん
>いやぁ・・・凄い散歩コースですね!!
体力維持のため暇な時(今は毎日)は近くの山に登っています
高さは260m程で、縦走すると5kmぐらいあります
山頂に神社がありまして、今の時期受験者の願掛けが多いですね
車では上がれませんし、登山道は岩場ばかりなので良いトレーニング場であります
モずパパさん
>じゃ、新規購入ならザハトラです。
やっぱりザハトラーですかね、少し前にホビーズワールドで14万チョイであったんですが
今は値上がりしてて、それ見て今年はまあいいかなと・・・その程度なんです今は
しかし太いの持つとなんだかんだとカメラ、レンズ以外に金がかかりますね
Macinikonさん
ああ、変換ソフトのためでしたか
何時もカタカナで書いてるとロウバイが梅とは分からず、
漢字で書いたらこれも梅の仲間とすぐ分かったのに・・・
[15769721]のマンサクとロウバイ、満開ですね
雪があっても花が咲くと言うのは気温は関係無くて、
日照時間が長くなると咲くタイプなんでしょうね
1枚目、70−180/4.5−5.6Dズームマイクロ
2枚目、500/4+TC-17EU
書込番号:15774905
9点

あみすさん、皆さん、こんばんは
nukegonzouさん
>[15754243]のアップされた四枚の写真は、ストーリー性があるか、起承転結のリズムがある組写真みたいですぇ!D800E+TC-17EU DXモードでも解像感がすばらしい!と実感しました。
ありがとうございます。ちょっとおふざけでアップしましたが、そういっていただけると次もとやる気がわいてきます。
D800EのDXモードが使えるおかげでサンニッパでトリトルが出来ているので助かってますよ!!
モずパパさん
>弾丸飛行ですが、良く肥えてませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1459872/
カワセミも♂の方が色が奇麗なんですかねぇ?
違う場所では♂を撮りますが、羽の色が全然良いんでどうなんでしょう?
そう言われてみれば確かに太めですね・・・魚が豊富なんでしょうか?
>あの328作例は全てが最高レベルの性能を出し切った感もありましたからね^^
あんなの撮れた事ないです。替わりにいつか、ゴーヨンで超えてみせます(笑)。
舞い上がっちゃいますよ・・・っていうか、どれを見てもとてもモずパパさんに勝てるとは思えませんが・・・f^_^;
弾丸もピントはきてないし・・・1000o越えの飛びモノでもピントがきっちりなんて今の自分のレベルでは考えられません。
footworkerさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1460099/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1460119/
これぞ霧の魔術師!!いつかは自分も撮ってみたいです。
Macinikonさん
>何やら怪しげなポーズのカワセミをどうもです
やっぱり、相当に近いのですね。羨ましいです
今日も怪しげなのをいくつか撮りましたがアップは次回に・・・
川なので対岸からだと20mになってしまいます。
この子は橋のすぐ近くが定位置なので一番近い時は3mくらいまで近寄っても逃げません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1460336/
4000分の1秒で雪を止めるんですね!!勉強になりました。
カラスアゲハさん
>体力維持のため暇な時(今は毎日)は近くの山に登っています
高さは260m程で、縦走すると5kmぐらいあります
やはり歩くのが一番ですよね・・・
自分もやらなきゃとは思うのですが、なかなか・・・カメラを担ぐ時ぐらいで・・・
1枚目 AF-S NIKKOR VR300mmF2.8G + TC-17EU DXモード トリミング
2枚目 AF-S NIKKOR VR300mmF2.8G + TC-17EU DXモード トリミング
3枚目 AF-S NIKKOR VR300mmF2.8G + TC-17EU DXモード トリミング
4枚目 V-1 AF-S NIKKOR VR300mmF2.8G + TC-17EU 1350o相当
書込番号:15775102
11点

あみすさん皆様コンバンハ
>[15745838]撮影会、残念でしたね。
一人撮影会行ってきましたよ〜
■モずパパさん
>3枚目、想像出来ないんですケド…(汗)。
ムフフ・・・いるんですよ〜それが。
猛禽好きとしてはとても恵まれた環境にいますっ!
■Tutorialさん
まさに楽園です。
今日も楽園に行ってきちゃいました〜
■ナニワのwarlockさん
今日はオジロワシしかいませんでしたがアップします。
■大学35年生さん
>因みに、マイナス2°は、普通に寒いですから ^^; 猛禽待ってま〜す ^^
今日はマイナス10℃位だったかな??
流石に寒く指が固まってシャッター押すのが辛かった・・・・
って事でアップします〜
■Macinikonさん
>週末になりましたね。鷲狙い準備完了でしょうか。
モチロンさ〜
■nukegonzouさん
>今でもD2Xは所有されて使われているのですか?
1台は旅立ちましたが残りの1台は手元に残しています。
もしもの為のAPS-C機と思って残したのですがD4導入後は全く出番がありません。
でも最高に愛着があるので当分手元に残しておこうと思います。
書込番号:15775507
9点

あみすさん、皆さん、こんばんわ^^
久しぶりに鳥さん以外も撮影しましたが、
感覚が鈍っていてしっくり来ませんでした(汗)。
しかも鳥さん仕様のママという手抜きっぷり…^^;
footworkerさん
今日もカワセミさんでしたが、風が強くて出て来ませんでした^^;
Mモードは調べない・読まない替わりに実践で体感して覚えようと無理してたら
それ以外の撮り方が分かんなくなっただけです。
なので、Mでしか撮れません^^;
静物は問題ないですが、コロコロと条件の変わる動体では少々無理・妥協点があります(汗)。
露出補正代わりにSSを落とすのですが、動体には堪えます。
ISOオートでは露出補正がISOで擬似的に掛かる事に最近気付きました(遅い^^;)。
Pシフト…訳が分からなくなりそうです(笑)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1460099/
プロフィールでお使いのものですか?
どうするとこう撮れるんでしょうね?ホントに良い場所を沢山知っておられる^^
>確か、お江戸の皆さんをご案内した際の画像です。帰り道がしんどいので行きたくなかった(笑)のですが。。。
あはは、でも皆さんとても喜ばれたでしょうね^^
そうだ!デジイチはじめようさん
ご無沙汰です。思いもしない方向へと向かっておりますが楽しいです。
鉄道博物館はあそこですね^^
一回は行ってみたく思いますが、混んでませんか?
それが嫌なだけで行けてないです。
やっぱり、?梅はまだこの程度ですよね。
もう少しで華やぐ季節がきますね。それと同時に冬鳥が…(汗)。
Biogon 28/2.8さん
マンサクは撮れましたが、椿は時既に遅し状態なのかシナシナのしか見つけられません(汗)。
鳥撮りに夢中な余り抜かりました(涙)。
替わりに、Biogon 28/2.8さんの絶妙なお写真で楽しませて頂いております^^
Ciamrronさん
このハチドリさんだけなのか、マジマジと見ると不思議なバランスなんですね^^
体に対して羽が長い?
ホバ中は色が奇麗そうです^^
国内でどっか(割と近く)撮れる場所があったような……。
動物園系か?
Macinikonさん
16日、そちは結構降ったんですね。
こちらは晴天・強風で寒かったです^^;
しかし、やはり季節の移行は作例を拝見しているとそちらの方がやや早い気もします。
作例を拝見しながら移行を楽しみ待っております^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1460336/
ピント加減が最高です^^
雨・雪は撮影に出ないんで見て楽しみます。
マンサクは今日、自分でも撮影してみましたが…構図が難しいですね(汗)。
あ、ママさんのHNは実生活でもモずママって呼ばれてます(笑)。
大学35年生さん
70-200、フル稼働中で楽しまれていますね^^
このレンズにテレコン考えているならば、2×で良いと思いますよ。
D800系との相性は良いと考えております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1460788/
こういうのとかは、このレンズで良かったーとか思える気がしません?
カラスアゲハさん
今日、フィールドでザハトラ試させて貰いましたが、やはり…でした。
雲泥の差です(苦笑)。
現状は値段14.8万でしょうか?価格最安で13.9万ですね。
伊達に高いだけでなく、写り(ブレ)に影響しますからねぇ(汗)。
はい、最近またカメラバッグ購入しました。短期間でどれだけバッグ買ってんだか(苦笑)。
【極】さん
1枚目、カワラヒワです。
2枚目、個人的には悪人面ですが好きです。ヤサグレた感じの青鷺も^^
3枚目、嫁さんが良く撮ってます(笑)。タケノコみたい^^;
4枚目、たまに明らかにソレ食えない大きさだろ?って感じの咥えてる時無いですか?
意地でも食べて妊婦さんみたくなってます(笑)。
1000mm超えでも最近来ないのでお話になりません(汗)。
ブローニングさん
羨ましい環境ですね。いえ、環境だけでなくその距離もです。
こっちは鷲は無理ですがハイチュウかな?
細かく情報は得たんで、今度行ってみます^^
1枚目、D800E+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRIII+TC-20EIII
2枚目、同上
3枚目、同上
4枚目、D4+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+TC-17EU+1.2モード
書込番号:15775602
11点

皆さん、いよいよ最終コーナー突入ですね!
Macinikonさん
ペリカンは翼を広げて滑空している姿が格好良いです。
雪化粧の椿、風情がありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1460338/
大学35年生さん
ペリカンは海面にプカプカ浮いているイメージですが、空から海面にダイブしたり結構アクティブです。
モずパパさん
ハチドリは羽が長いみたいですね、首の周りの羽毛は光の当たり方で綺麗なルビー色に輝いたりします。
不思議です。
ブローニングさん
私は来月中旬に十勝地方へ出かける予定で、オジロワシの写真は大変参考になりました。
昨年11月に撮影したものですが、壊れたスプリンクラーが水場になっていました。
水場争いですかね。
書込番号:15775973
8点

みなさん こんにちは ^^
前回のレスの続きでスグ入れる予定だったんですが、ちょっとトラブリました ^^;
★ナニワのwarlockさん こんにちは ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1459389/
ギョエ〜 マジですか ^^; 武装警察って、、、 ^^;
因みに、これ持って追っかけると、鳥さんは捕れても、お嬢様は逃げますよ ^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1459909/
こちらは、凄い2ショットですね ^^
★Macinikonさん こんにちは ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1459739/
こちら、なんとも言えない良い色だしてますね ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1460336/
4枚とも、全部、良いです ^^ やっぱり、まづは早起きかな ^^;
★カラスアゲハさん こんにちは ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1459752/
えっ! おみくじって当たらないですか? ^^;
しかし、2枚目、3枚目、名前をご存じなとこから凄いです ^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1459772/
散歩コースからって、ほぼ空中に見えますが ^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1460919/
あッ、うそだ! 近くで一回撮れた事あったんで、少しは覚えますね ^^;
★nukegonzouさん こんにちは ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1459808/
ドラマティックですね ^^ 一荒れするのか、晴れるのか ^^
2枚目、3枚目、町撮り、単焦点、良いですね ^^ 1.4Gだし ^^;
★【極】さん こんにちは ^^
高速SSで水のしぶきが、しっかり止まってるからですね ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1459872/
こんな弾丸飛行するんですね。かなりなスピードをでもバッチリですね ^^
★モずパパさん こんにちは ^^
コメントありがとうございます。 ^^
グレーの□:
コメ書きながら、裏バッチで現像して、サムネイルだけ見ながらアップしたら、
あの始末 ^^; オハズカシイ.. CNX2には、カラーピッカードが出なくなるバグもあるのですが、
NIKONに聞いたら、AppData中手動で削除して、再インストールだそうです。
こっちは、中々、直してくれませんね ^^;
テレコン:
1.7でも画質がそんなに変わらなければ、明るさ欲しいので、こっちにしようかな ^^
オナガの落下:
昔、うちの猫が、居眠りして良く落下してました。^^
これは、居眠り落下じゃないですね ^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1459915/
なんか、モずパパさんの余裕を感じられる作品ですね ^^
次のも、ポツ〜ン感がかわいいです ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1459950/
寝癖ついてますね ^^; 1枚目のママさん作も、良いですね ^^
★流離の料理人さん こんにちは ^^
カッコぇ〜〜〜 ^^
しかし、50か国って、さすらい過ぎ ^^; 中々、いらっしゃいませんよ ^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1460030/
アイスランドの不思議感がちょっと出てますネ ^^
オーロラ出てくるの祈って、作品待ってま〜す ^^ でも、町撮りも見たいで〜す ^^
★そうだ!デジイチはじめようさん こんにちは ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1460150/
期待はずれとの事、残念でした。^^; でも、これは良いと思います。6400とは思えない ^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1460179/
これくらいの感じ、良いですね ^^
★Biogon 28/2.8さん こんにちは ^^
黒鳥、昔「黒い白鳥を探すようなものだ」と言うたとえがあって、みんな絶句したと言うぐらい
珍しい鳥なんですね ^^ ちょっと、ググちゃいました ^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1460165/
広角買ったら、花も撮ってみたかったんで、勉強になります ^^
【最後のだけ50mmf1.8で、他は70-200VR2】
失礼しました ^^
書込番号:15776420
11点

あみすさん、参加されている皆さん こんばんは!
この間、字数制限が頭によぎり、途中で返信やめましたので続きです。申し訳ありませんでした。
nao_4skiesさん
はじめまして!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1457820/ 琉球スミレ
D700+Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8Sでの作品、いい味でていますねぇ〜^^/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1457826 同レンズでの4枚目の写真の海岸の感じなんかは、あまり見たことがないような海岸線です。^^
ニッコール大好きさん
はじめまして!
[15764490]二枚の雪景色の写真、寒さがそのまま伝わるような臨場感を味わいました。^^/
16-35mmf4 24-120mmf4ともズームレンズとは思えない描写力!
Macinikonさん
[15764793] [15772484]二回にわたり、ご丁寧なレスありがとうございます。
>雄大な明石海峡大橋ですね。ここは垂水の辺りでしょうかね。
よくご存知ですね!Macinikonさんは確か、三重県にご在住だと思いましたが、京阪神地区に来られることがあるのですか?
>D700板の正月飾りの写真を持っていただいておりましたか。あれは価格.com>の管理人さんに削除された物です。^^);
D700のスレッドで、Macinikonさんが述べられていましたねぇ。とんだ災難でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1458507/ 蝋の香一面に漂い春を待つ
すばらしいです。花撮りは、いつも300mm f/4のレンズで撮られるのですか?
自身は、“花撮り”下手くそなものでBiogon 28/2.8さんに広角レンズでの花撮りのお見本を送っていただきました。
D700のスレッドは、よく見ています。参加されている人数は少ないのですが、
そこでのみなさんの作品はなかなかすばらしいものばかりで、見入っております。^^
どうもありがとうございました。
AE111-4AGさん
はじめまして!
沖縄県内の風物が切り取られて、大変面白いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1458606/ D700 バレンタインイメージ
幻想的で、妖艶な雰囲気がバッチリです!
大学35年生さん
レスありがとうございます。
“エネルギシュな返信ダッシュぶり”天晴れでしたし、大変お疲れ様でした。
再度にわたり、大学35年生さんから“元気一杯”頂きました。
いつもありがとうございます。
[15766192] [15766296]でアップされた、竹下通りの写真は、大学35年生さんらしい切り口で、東京とはほとんど縁のない自分には、大変参考になりました。
今度、広角レンズ購入されても大学35年生さんらしい“良い意味でのユニーク”な作品を期待しています!
Ciamrronさん
はじめまして!
他のみなさんから小耳にはさんだのですが、AF-S 500mm f/4 ED VRを街中の“お散歩レンズ ”されているのは本当でしょうか?すごい怪力の持ち主ですね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1458995/ AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR + TC-17EU
ペリカンですか?白い体毛が全然、白つぶれしていないのがすばらしいと思います。
流離の料理人さん
はじめまして!
いつもインドでも風物や自然、動物など拝見しております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1460030/ ゴールデンサークルの一コマ
この写真などは、PC-E 24mm f/3.5Dあたりで撮影されたのかなぁ〜と思いましたが、違いますか?
アイスランドへ行かれて、オーロラ撮影とはすごいゴージャス、そして大変な行動力、すごく敬服します。すばらしい土産話お待ちしています。
Biogon 28/2.8さん
早速、D700+AF-S 16-35mmでの花撮りの写真送って頂きまして、ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1460165/
背景のボケ具合が適度でしかも全体的な雰囲気が軟調(ソフト調)というのがいいですね!それとISO感度も800から1600あたりを使われていますね。
絞り値もF4〜F5.6あたりですね。 参考にします。
ありがとうございました。
そうだ!デジイチはじめようさん
[15771648]での梅の写真 きれいに咲いていますね!
二年前に地元の公園に出掛けて、“梅撮り”挑戦しましたが、ほとんどが蕾の段階で思わず、撃沈しました。(時期が早かったと言うのもありますが、)
ありがとうございました。
今日、アップするのは、大阪市西区付近をスナップ的に撮影した分です。
1,3,4枚目 AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
2枚目 AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
書込番号:15778920
12点

あみすさん 皆さん こんばんは^^
土曜日ちゃんと仕事をした後から(笑)、本日までウロウロしてまいりました(^^ゝ
モずパパさんが、ロクヨンを購入なさると聞きましたので、参考まで(^^;
最後の画像は、おまけ、サービスです(汗)
書込番号:15779329
9点

あみすさん、皆さん、こんばんは。
今日がこの冬で一番寒いとテレビのニュースで言っておりましたが、日中は日も射さず本当に寒々とした一日でした。昨日しこたま飲んだワインのおかげで、今日は出かけるのも億劫で、一日中テレビの番をしておりました。^^)
昨日の続きから始めさせていただきますね。
そうだ!デジイチはじめようさん、
あれ、梅がもうここまで咲いていますか。とうも当地で探してもまだ見当たらないのですが、こっちの方が寒いのかな。
Ciamrronさん、
あ、アメリカ大陸に居るハチドリですね。この鳥は高速で翼を降って、ホバリングするのだとか。なかなかきれいな鳥ですね。
チョロぽんさん、
え、枯れ葉が白い紙の上に落ちていると思ったら、コノハチョウですか。確かに頭も足もありますね。雷鳴も印象的ですね。さざ波は琵琶湖でしょうか。4枚目の輪廻はとても深い神秘を見せていただきました。
私へのご丁寧なレスどうもです。
GANREFに行かれていましたか。
拙作に暖かいコメありがとうございます。相変わらず、古びた建物を撮っておりますが、何時までたってもうまくならず、困った物です。
またよろしくお願いします。
大学35年生さん、
あ、今日はまた私好みの渋い作品ですね。どれも好きですが2枚目の少ない光量のとっくりと竹の注ぎ口の質感が堪りません。
カラスアゲハさん、
あ、これがお散歩コースですか。なるほど、ちょうど良いコースですが、カメラを担ぎ上げるとなかなか大変ですね。ウソの雄の首回りの色がピンクですね。
私へのレスどうもです。
マンサクもロウバイも花期が長いですね。まだ結構楽しめます。
【極】さん、
おお、こちらにもなかなかですね。4枚目のこの大きさ、サニッパに1.7Xテレコンですか。しかし巨大に見えますね。^^)
私へのレスどうもです。
虚空堂の1/4000は意図した物ではありません。もっと絞れば良かったのですが、背景の木々をぼかせたかったので、絞りを開けたのですが、急に雲が切れて太陽が出たため、引っ張られてしまいました。お堂が潰れたのですが、引っ張りだすのにちょっと苦労しました。
ブローニングさん、
おお、週末の成果を早速に。いや、やっぱりオジロワシは雄大ですね。
たっぷりと楽しませていただきました。
モずパパさん、
一枚目は柊南天ですかね。葉っぱの恰好が柊に似てギザギザで、黄色い小さな花が咲くのですが、こちらは花が多いですね。2枚目のマンサク、いい感じですね。ネコヤナギに春を見ました。カワちゃんも元気そうで。
私へのレスありがとうございます。
結構降ったというのは大はずれで、せいぜい1cmぐらいの積雪でした。でも、こちらでは珍しく、嬉しがってカメラを持ち出した次第です。
拙作お褒めいただき、赤面です。
モずママさんのHNで早くこのスレに登場させてあげて下さい。^^)
Ciamrronさん、
一体、三脚の上で鳥がな何で戯れているのと見ていました。スプリンクラーでしたか。こんなところでも縄張り争いがあるのですね。
私へのレスどうもです。
椿の雪に目を留めていただきました。もう少し粘って日の差し込みを多くしたかったのですが、辛抱の無い私にはあの辺りで妥協しました。^^);
大学35年生さん、
これは結婚式でしょうか。3枚目のお嫁さんが通るに参りました。これは本当に素晴らしいお写真ですね。
nukegonzouさん、
あれ、川口居留地後というのがあるのですね。なかなか歴史のありそうな場所ですね。3枚目の阿波座ジャンクションは数ヶ月に一度はここを通って、家内の実家のある明石に行っております。
私へのレスどうもです。
50年も前には明石に住んでおりました。^^)
Nikon FにトライXを詰めて、夜な夜な元町、三の宮の辺りをうろついて、写真を撮っておりました。その後は仕事で伊勢、松阪に来た次第です。^^)
D700板での失敗もご存知でしたか。お恥ずかしいです。
拙作のロウバイを気に入っていただき嬉しいです。サンヨンでの花撮りは、ここで素晴らしい作例を披瀝されるBiogon2.8/28さんに教えていただいた物です。機材さえそろえればいい物が撮れると思い込んだ私は無謀にもサンヨンをかったのですが、やっぱりウデはなく、まだまだ修行が続きます。^^)
footworkerさん、
あれロクヨンですね。サギの飛翔もすごいですが、次の24mmの夕景、とっても素敵ですね。おまけの金魚に吸い込まれそう。^^)
やっと、ここで追いつきました。^^)
何か宿題が終わったという感じがします。^^)
えーと、私は雪景色の瑞巌寺の続きです。わずか1cmの雪では、何とも冴えない絵ばかりで、恐縮です。
書込番号:15779459
11点

あみすさん、みなさんこんばんは。
それにしてもみなさん凄いペースですね。
大学35年生さん
コメントありがとうございます。東郷神社自分も一度行ったことがあります。静かなところですよね。都心も意外と駅から10分くらい離れると静かなところがあり、自分もスナップで目的もなくカメラ片手に散歩する時があります。神主〜巫女さんと結婚式ですかね。
cbr_600fさん
コメントありがとうございます。シグマの150マクロ使われていますがシャープですね。自分このレンズ一度検討したのですが焦点距離が難しく中々手が出ません。程よい圧縮効果があって面白い写真が撮れそうですね。
Macinikonさん
コメントありがとうございます。雪の中の虚空堂の写真凄く雰囲気があっていいですね。雪の中の撮影自分まだしたことありません。ストロボを使ったりして面白い効果を出したりする人もいるようですね。自分はどうも貧乏性のせいかカメラやレンズのトラブルが怖くて・・・。ダメですねこれでは・・・。
Nukegonzouさん
コメントありがとうございます。東京のイルミですが、確かに洗練されているところはあるかもしれません。でも大阪が東京のような雰囲気になってしまうのは寂しい気もします。個人的には中之島あたりの雰囲気もいいですし、なんばあたりは一日じっくりスナップしてみたいですね。あと、ジャンクションの14-24凄いです!!
footworkerさん
初めまして。光芒の写真いいですね。自分滝をからめた光芒の写真をいつか撮りたいと考えています。今までも何回かチャレンジしていますがなかなか上手くいきません。何度も見てしまいました。
モズパパさん
奥さまのこれといったものに集中するの何となくわかります。自分もこだわったものにはとことんこだわりますので。ゴーヨンのテレコンでも解像感すごいですね。
【極】さん
コメントありがとうございます。24-70ちょっと本気で検討します。
在庫が無いので先日家族と行ったディズニーシーで撮ったスナップです。行って思ったのですが、ディズニーは当然作られた世界ではあるものの、歩いていると意外と面白い被写体があります。違った「目」で見てみたいと思いますが、家族といると振り回されるので難しいですね。
書込番号:15779991
9点

あみすさん、皆さん、こんばんは
モずパパさん
カワラヒワ、ありがとうございます・・・って、先日アップして教えていただいたばかりなのに・・・f^_^;
>4枚目、たまに明らかにソレ食えない大きさだろ?って感じの咥えてる時無いですか?
いやぁ、これも結構厳しそうでしたよ・・・散々格闘の末、恥ずかしくなったのか、あまりにも近くで撮っていたので邪魔になったのか離れたところに行って食べていたようです。
たぶん完食したのではないかと思っています。
>1000mm超えでも最近来ないのでお話になりません(汗)。
どんなレンズでも被写体がいない事には撮れませんよねぇ・・・
私は待っていられないので来ない時には彷徨いますが・・・
ネコヤナギ、良いですねぇ・・・逆光の時には試したいですね!!
大学35年生さん
>こんな弾丸飛行するんですね。かなりなスピードをでもバッチリですね ^^
動いているものは、まずフレームに入っていない事がほとんどです・・・f^_^;
この時は何とか収まっているものが何枚かありましたが(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1461254/
絶妙な配置ですね・・・私にはとても考えつかないアングルです。勉強になりました。
Macinikonさん
>おお、こちらにもなかなかですね。4枚目のこの大きさ、サニッパに1.7Xテレコンですか。しかし巨大に見えますね。^^)
これはD800EではなくてV-1なんですよ(換算1350mm)・・・しかも至近距離という意味のなさ・・・f^_^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1461997/
花弁の透過光の雰囲気がたまりませんね!!
HLナイコンさん
>24-70ちょっと本気で検討します。
手に入れられると稼働率の高いレンズになると思いますよ!!
でも、ご家族でディズニーにいらっしゃる時はご家族メインで!!
いつものように手持ち
1枚目 AF-S NIKKOR VR300mmF2.8G トリミング
2枚目 AF-S NIKKOR VR300mmF2.8G トリミング
3枚目 AF-S NIKKOR VR300mmF2.8G + TC-17EU トリミング
感度自動制御でマニュアルモードが撮りやすかったんだと初めて使ってみて感じました
書込番号:15780397
9点

??あみすさん、皆さん、こんばんわ^^
あみすさんお体は大丈夫?宿題も貯まってますが…^^;
今日はようやく、ゴーヨン投入して初ホバ撮れました。
午前中は姿も声も聞こえずで3時間半待って何日ぶりでしょうか…長かった^^;
常連さんも満面の笑みで帰られたのが印象的でした^^
Ciamrronさん
また、知っているようで知らない鳥さんかな?
スプリンクラーで揉め事なのかしら…でも、これも一応ホバ!!
大学35年生さん
色々とお出掛けしてますね^^
被写体のバリエーションが豊かで見ていて楽しいです。
こっちはマンネリなもんで…(汗)。
70-200で1.7テレコンは試してませんが、恐らくは写りは若干の差・AFは早いかも知れません。
ただ柊南天とかの写真を見て頂ければ分かると思いますが、
70-200×2.0でこの写りですから悩みどころでは…。
footworkerさん
ロクヨンの切り撮り、いいですねぇ^^ 一本逝っときますか!?
え、僕が購入!!
悩んで携行と写りで悩んでゴーヨンで済んだと思ったんですが、
ロクヨンも逝かないとダメですかね(爆)。
被りまくりなんで、856でどうでしょうか?(ウソ)
Macinikonさん
柊南天ですか?ありがとうございます。
夕日の色と輝きが目に止まり咄嗟に撮りましたが、後から何だっけ?
の始末でして…(汗)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1461993/
確かに薄らという感じですね。
そう言えば昔、姫路に住んでいた頃も積もる雪の記憶は無かったですねぇ。
雪が降る中でのカワセミも良いかなと考えましたが、常連さんの話では
あの個体は雨や雪は嫌いみたいで橋の下で餌取りするらしい…。
どうせ水に飛び込むのに…^^;
HLナイコンさん
この世界で拘るとエライ事になります(滝汗)。
想いだけで完結すれば良いのですが、機材にまで考えが及ぶと……--;
シーの方が撮り甲斐がありそうですが、
ご家族での行楽となると、お子様優先とかになりますからグッとガマンですね^^;一人で行くには高いし…。一時別行動も白い目で見られそうで…。
悩ましい問題です(汗)」。
【極】さん
こないだ、小鮒を咥えているのを見て驚きました(笑)。
同じ様にどこか安全地帯に移動して完食!!
満腹なのか2時間は動きませんでした(汗)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1462250/
エライ角度からの撮影みたいですが、橋の上?
近そうですが、河川のカワセミの割には警戒心が薄い様な…???
>感度自動制御でマニュアルモードが撮りやすかったんだと初めて使ってみて感じました
いつもこの設定です。鳥撮り以外は感度自動制御はしませんが、ここ数日試してみて上限はD800E・D4共に800までにしてます。
D4はもっと行けますが、敢えてディテール重視で…、個人の求める基準にもよりますが、僕はISO800がD800Eでは鳥撮りの限界だと思ってます。
まあ、とり敢えず撮りたい時は2500まで上げちゃったりもしますが…。
1〜3枚目、D4+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+TC-17EU+1.2モード
欲を言えば、首がもう少し右に回って、目に光がもう少し入っていれば…^^;
4枚目、D4+AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VRII+TC-20EIII
書込番号:15780662
10点

あみすさん、皆さん、こんばんは^^
ちょっとサボったらプチ浦島太郎状態です^^;
Macinikonさん
ありがとうございます^^
トーストはしてなくてパン屋さんで出た食パンの切れ端だそうです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1458500/
こう言う光と影を見つける事が出来るようになりたいです^^
ナニワのwarlockさん
そうなんです、半野生な感じなのでトビの作例はちょっと反則かなって思います^^;
実は諏訪湖にも一羽オオワシがいます。いつか撮れたら良いなって諏訪湖に通っています^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1458818/
かなり撮影条件が厳しいかと思いますが流石D4、オオワシをきちんと捉えてますね^^
大学35年生さん
ありがとうございます^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1458851/
オリジナル画像で拡大して見ると船のマストに飛行機が乗ってたり鳥さんも飛んでたり、素敵な風景の中に色々な見どころがあって楽しませて頂きました^^
モずパパさん
ママさん鳥への愛情、確かに可愛く撮れている鳥さんの作例を拝見すると伝わってきます^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1458847/
ISO800で日陰だとD800だとノイズとか厳しそうな条件ですが流石D4だなって思いました^^
cbr_600fさん
ありがとうございます^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1458978/
こう言う裏路地の風景生活感があって、スキです^^
今までレスを頂いたのに返せなかたレスがあるかもしれませんがお許しください^^;
手持ちLR4.3にて現像です。
書込番号:15780743
9点

皆さんこんばんは。
あみすさん
ありがとうございます。
>使用レンズで、ある程度作風が固定してしまうというのは、致し方ないところでしょうね
ぐはっ! 今後は違う作風もアップさせて頂きます(笑)。
改めて見ると、昔から奥へと続く道の写真が一番多いです。細い路地や、道の両側の建築物が、
奥に向かってずっと伸びているものに惹かれます。車やバイクや自転車で走るのが好きなのも、
根本は道が好きというのが大きいですね。あとは夕日が多いですが。
あみすさんの低色温度の空、素朴な渋さですね。
チョロぽんさん
斬新な切り取り方と絶妙な組み合わせ、かっこよくて感動しました。
モずパパさん
>撮影場所とコントラストの付け方とか昭和中期から後期の感じがして
いつも怒涛のレスありがとうございます。ええ、ただ彩度を0にするだけではネオパンSSや
Tri-Xを印画紙に焼いた時の感じが出なくて、トーンカーブで中輝度を少し落として現像してます。
確かに乗り物とかもそれっぽく見えるものを選んだ方が良さそうですね。
ゴーヨン投入で更に磨きがかかりましたね。
Macinikonさん
コメントありがとうございます。1枚目が三ノ輪、2枚目が大井町です。
そうでしたか、神戸は表面しか見てないのですが、こんな下町もあるのですね。
Macinikonさんの渋い作品、いつも関心しながら見させて頂いてます。
特に3枚目の雪と椿と超望遠による大きなボケの組み合わせ、素敵ですね。
カラスアゲハさん
散歩コース素敵ですね。レンズの解像度を非常に要求する、レンズ沼招待券の様なシーンだと
思ってしまいました。
大学35年生さん
今回も元気な怒涛のレスお疲れ様です。丁寧なコメントありがとうございます。
>かなりな広角なのに、あんまり歪まないですね。^^ 運転中は携帯電話やカメラは使わないで下さい(笑
(笑)。はい、魚眼らしさを強調しない位置で、事故を起こさない様に(?)使ってます。
nukegonzouさん
3枚目のジャンクションいいですね。この多層構造には超広角がよく似合うと思いました。
HLナイコンさん
ありがとうございます。買ったばかりでまだそれほど使いこなしていないのですが…(^^;;
いろいろ見てみると、OS入りの新型は更にコントラストが高くてすごいみたいです。
以前モずパパさんが言われていた様に、解像感とボケの柔らかさのトレードオフもあるとは
思いますが…。
Tutorialさん
ありがとうございます。4枚目の夕日と鳥、かっこよすぎです。(^^;;
皆さんからコメント頂いたシグマの150mmマクロとタムロンの180mmマクロ、遠景で解像感を比べてみました。
しかし同じ日に撮ったものはタムロンのピント位置がイマイチだったので、すいません別の日に撮ったものを
アップさせて頂きます。コントラストと色を比較する為に、同じ日に撮った縮小も載せておきます。
書込番号:15781044
6点

nukegonzouさん
ゴージャスというか 年に1度の撮影の旅で オーロラが今シーズン(11年周期との事で)ピークとの事で、昨年と本年度 アイスランドはレイキャビックに
行きますが、航空券はデリーから 日本迄と殆ど変わり無く、北欧が少し安いですが 国内移動の料金(ヘルシンキとか)からだと反対に時間もかかるしお金も掛かるし、(スエーデンのアビスコオーロラステーションも考えましたが)レイキャビックは市内でも観測出来たり、それに 天候不順なら 捕鯨国なんで鯨の刺身とか 海産物を食べ歩き。。。(昨年、結構日本のかた来られてました)
宿は連泊するので安く上げる為に 相部屋のユースホステルを予約して居ります。
みなさんいかがですか??
因にゴールデンサークルの一コマのレンズはツアイスの18mm/3.5に安いCPLを付けてた筈です。
PC?Eレンズとツアイス有ったんですが 今は手放して シュナイダーの
PC?TS50mm&90mmで町並みを撮影したいと思います。
ではでは
書込番号:15781132
5点

あすみさん、みなさん、お早うございます。
あみすさん
勝手に遊ばせていただいているのに、ご挨拶が遅れ申し訳ありません。ご自愛なされ、また多様な被写体の写真をアップしてください。当方の妄想をかき立ててくれております、大人気のこのスレのほうもどうぞよろしく(笑)。
カラスアゲハさん
毎回アップされる写真、前々からどんなところで撮っているんだろうと思っておりましたが、先日の写真で了解しました。山に川、おまけに鉄橋まで、すばらしい環境ですね。これでは5Kg位の機材は苦もなく担ぎ上げますね(笑)。
それでは、また素敵な写真をアップなさって、愉しませてください。
ツキノワ太郎さん
ご無沙汰しておりますが、さりげなくすばらしい写真をアップされておりますね。またホンドテンやツキノワグマなど、北東北の動物たちの生態を鮮やかに切り取った写真をお願いします。
Macinikonさん
丹生のいわれ、渓流魚にやられていて全く考えもしませんでしたが、なるほど確かに水銀ですね。故事来歴は分かりませんが、古代で東北各地で金が多く産出されたようですから、金の採掘関係で使われたのでしょうかね。昔工場勤務の知人が比重の違いを全く考えず水銀の入った容器を持ち上げようとしたら、とんでもなく重く、腰を痛めたような話をしていたのを思い出しました。ナチスドイツがユダヤ人に対して人体実験で水銀を注入したというような悲惨な歴史を遠い昔読んだような気もいたしますが、ドイツ関係の話はMacinikonさんには釈迦になんとかのたぐいの話ですので、この辺で(笑)。
ますますすばらしくなる写真とその姿勢、細大漏らさぬ目配り共々、勉強させていただいております。
モずパパさん
モずママさんともども、どうもごちそうさまです(笑)。お二人の写真、どんどんアップしてくださいね。
仕事に追いまくられて、移りゆく季節どころか日の移ろいさえも残せずですが、昨日の夕方陽も落ちかけた夕暮れに、無理やり散歩に出掛けてまいりました。
鳥目という言葉があるくらいですから、夜間飛行の得意な鳥たちは別として、毎度おなじみの小鳥たちも日没後はほとんど見かけなくなってしまいますが、とりあえず記録写真をということで。そのほか、コメントを戴いている方、ありがとうございます。
それにしてもD800、肉眼以上に見える写真が撮れて、夕暮れの黄昏に黄昏れる当方を愉しませてくれます。
書込番号:15781257
8点

D3s+600oF4GVR、F5.6、1/1600秒、ISO800 |
D3s+600oF4GVR、F5.6、1/1600秒、ISO800 |
D3s+600oF4GVR、F4、1/800、ISO800 |
D3s+14〜24o、F8、1/500秒、ISO200 |
あみすさん 皆さん おはようございます^^
そしてコメントをいただいてる皆さんありがとうございます(^^ゞ
>モずパパさん
大は小を兼ねる。。。そして解像力ならロクヨンです^^;
書込番号:15781443
6点

あみすさん、みなさん、こんにちは。
昨日、上野動物園にいってきたので、最近ハマっているモノクロと原画をアップさせて頂きます。
パンダ初めてナマで見た^^
■Ciamrronさん
>このスレもゴーヨンの作例が豊富になってきましたね。
みんさん、すごい機材ですよね。私は50-500で頑張ります。
おおー、ペリカンが飛んでるー。かっこいいー。あんなのが飛んでるなんてすごいです。ハチドリのお写真も含めて、貴重なお写真を拝見させて頂きました。
■【極】さん
カワセミのその後顛末、興味あったのでアップありがとうございます。きちんと写されている所もすごいですが、カワセミが非常に可愛いですね。
■Tutorialさん
おおー、トンビバッチリ撮られてますね。二匹の平行飛行かっこいいー。
■カラスアゲハさん
>ここは豪雪地で冬期通行止めなんです
私は、寒いのが苦手なんですけど、行動力がすごいですよね。貴重なお写真を拝見させて頂きました。私も雪国の写真をいつかは撮ってみたいと毎年思ってるんですけど、思っているだけでなかなか行動に移せません。
■540iaさん
逃げられて・・・ん?なんだろう?って思ったらニャンコですね。1枚目かわいい^^
■ブローニングさん
よりどりみどり・・・うはーすごい。いつかはこの様な写真をとってみたいです。
昨日、上野動物園に行ったんですけど、飛べないオオワシがいました。
■HLナイコンさん
105/2.8VRですか、PTでも、、、、やばいじゃないですか^^
夜景も素敵ですねー。私もついとってみたくなっちゃったんですが、いま雲台がないので、安いものでも買おうかと思っています。
■Biogon 28/2.8さん
白鳥黒鳥、貴重なお写真拝見させて頂きました。有り難うございます。動的な描写もいい雰囲気ですね。
■Macinkonさん
仁王像、私もMacinkonさんみたいに撮ってみたーいと思って近場を調べてみたら、なかなか見つかりませんでした。モノクロに目覚めたのも皆さんの素晴らしい写真からですので、また、機会があったら拝見させて下さい。
■ナニハのwarlockさん
はい勇気要りましたがもう泥水でぐっちゃぐっちゃだったんで、、、^^;
オオワシかっこいいですねー。私は昨日上野動物園で飛べないオオワシを撮って来ました。
■大学35年生さん
あはは。私はメスしか撮りませんよ^^
顔のないお嬢様・・・これはなんとも言えないお写真でいい雰囲気ですね。
■cbr 600fさん
おおー。これまたモノクロいいですねー。2枚目の車に反射した光がまたなんともいえません。
■nikegonzouさん
ありがとうございます。はい、最近モノクロにはまってしまいました。
モノクロにしたらいい雰囲気になりそうな所をつい探してしまう今日この頃です。^^
書込番号:15781805
10点

D800E 500/4 TCE17 トリミング(850m位) |
D800E 500/4 TCE17 トリミング |
D800E 500/4 TCE17 トリミング(1200m位) |
D800E 500/4 TCE17 トリミング |
あみすさん。皆さんおはようございます。
☆Ciamrron さん
ハチドリ、日本にいない鳥は新鮮ですね。ハチドリのホバは更に難しいでしょうね。
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/461/1461153_s.jpg
水場争いですか、説明がないと微笑ましく見えますね(*^-^)
☆Macinikon さん
Benroは、剛性は大丈夫だと思いますが、私は、中国で現物を開梱してチェックしてから購入しています。BENRO、SIRUIは中国国内でも高級品の部類で輸出がメインなので、信頼したいところですね。日本だと中国の2倍の値付けなので…
☆ ブローニング さん
いやはや、本当に海鷲の楽園ですね。私は、なかなか、どころかほとんど目にピンが来ないです。
☆モずパパさん
ロクヨン購入、おめでとうございます。
☆footworker さん
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/461/1461941_s.jpg
いいですね。ロクヨンはないのでゴーヨンでチャレンジしてみます。
☆Macinikon さん
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/462/1462001_s.jpg
水仙だいぶ咲き始めましたね、そろそろ私も撮りにいきます。
☆Tutorial さん
条件は、良くないですね(ノ_-。)、大体、山にいる距離で800〜1000mで風の吹いている方向を見て撮影場所を確保して後は、鷲頼みです。琵琶湖にいるときは、1200m位ですね。 ブローニング さんがうらやましいです。
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/462/1462365_s.jpg
夕日とハクチョウいいですね。
☆流離の料理人 さん
シュナイダーの作例お待ちしております。というか、直交と平行がどうなのか今一解っておりません。解ったのは、使いこなすのが難しいということです。
D800Eでオオワシにいってきました。飛び出しはミスして、途中から追っかけ
書込番号:15781806
6点

あみすさん、皆さんこんにちは。
大学35年生さん
コメント有り難うございます。
《ジャジャジャン・ジャジャジャジャン・ヒョウっ!》は昔観た機動戦士ガンダムでCMに移るときの一コマの効果音でした。
って、分からないですよねぇ。すみません。。。
Macinikonさん
コメント有り難うございます。
いつも、すばらしい作品拝見させて頂いております。
特にMacinikonさんやfootworkerさんの作品を見ていると心に染入ります。
因にあのロボは、息子の机に飾ってあったガンダムという、プラモデルです。
それでは皆さんまた次回の講釈で。
ありがとうございました。
書込番号:15781909
7点

D3s +AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR |
D800E + AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR |
D800E + AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR |
D3s + AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED |
nukegonzouさん
初めまして、ゴーヨンはお散歩レンズですが、一脚を付けて肩に担いで移動です。
さすがに街中では気が引けるので郊外のトレイルや公園です(笑
Macinikonさん
ハチドリ(ハミングバード)は親指以下の大きさですが、ジー、とかビーとか音を立てて高速で飛び回ります。被写体が小さいのでファインダーで追うのは結構しんどいです。
モずパパさん
ロクヨンも良いですね、私もロクヨンを想定してビデオ雲台を選んだんですがゴーヨンどまりです(笑
ホバはカワセミ以外でも結構ありますね。
マッチョ1964さん
ゴーヨンいいですよ、いっちゃってください。
ペリカンの評判が良いのでまた撮りにでかけました。
ナニワのwarlockさん
こちらではハチドリは普通にいるので気にしていませんが、日本ではなかなかお目にかかれませんよね。
でもカワセミがいないので日本の皆さんが羨ましいです。
日曜日の午後にハトラー雲台持ち出して撮ってきました。
2枚目はノートリです、結構近くを滑空していきました。
やっぱりじっくり撮るときは三脚が楽ですね、両手が自由になる・・・・
書込番号:15782401
7点

あみすさん、皆さんこんにちは。
相変わらず要領の悪い日々を送っておりまして、コメントもまま成りません。
取り敢えずと言っては失礼ですが、お言葉を戴いた皆様にはなんとか返信したいと思います。
ナニワのwarlockさん、こんにちは。
[15765985]
オオワシさん、中部地方でもNHKで何度も放映されました、10年以上孤独な、孤高な生き様を世に示しているようですね。
その雄姿を収められていることは何にも代えがたい至宝ですね。
私も機会があればと思いますが・・・。
あっ、PCは、Win7がほぼ最後的なこともあってダウンバージョンしました、現行スペックと大きくは違ってません。
モずパパさん、こんにちは。
[15766158]
ゴーヨンのキレ、さすがです、でもウデが有ってこそですね、素晴らしい。
>あ、モノクロならアリかな?
失礼、その余裕がありませんでした。
環境設定は避けて通れませんですよね、あ〜あめんどくさっ・・・。
大学35年生さん、こんにちは。
[15766296]
飛行機が乗った瞬間、あははは、遊んで居られますねぇ、こういう楽しいこと真似てみます。
空中に・・・確かにそんな錯覚にとらわれましたよ。
>3・4枚目 広角で捉えるのも、自分で動かないとだめなんですね ^^;
私も広角は苦手ですが、確かに足で稼ぐことはかなり重要な要素ではあります。
Macinikonさん、こんにちは。
[15769721]
見事なモクレンの木、圧巻ですね。
しばらくです、コメントありがとうございます。
へそ曲がりなので、変な物につい目が行ってしまいます・・・。
>まだ8には対応していないアプリが多いのでしょうかね・・・
そうでは無くて、8はタブレットを意識して造ったソフトで、あまりにも偏りすぎてPCにおいては極めて使いづらく、不人気きわまりないようです。
マイクロソフトは一つおき位に変なOSを出してきます。Win Me、Win Vista、Xp Win7は良かったなそして今度のWin8は最悪ですね。
いずれにしましても、PCは家電より早いサイクルで回っていますからやっかいです、業務用ソフトはOSが変わる度に更新料を・・・。
経済が活性すると言われればそれまでですが・・・。
nukegonzouさん、こんにちは。
[15770066]
雲間からの光線、私もこういった光景が大好きでよくチャレンジしますが、このように上手くとれたことがありません。
露出補正-2、これ参考にさせて頂きます。
大阪産業創造館、こりゃぁ良いですねぇ。
コメントありがとうございました。
コメント戴いた方になんとか返信出来ていると思いますが、漏らしがありましたらご容赦を。
1:D800E+24-70G
2:D800E+Sigma180MacroVR
3:D800E+Sigma180MacroVR
4:D800E+MPT*2/100ZF.2
端折っています、誤字脱字がありましたらご容赦下さい。
どうもありがとうございました、それでは失礼致します。
書込番号:15782891
8点

あみすさん、皆さんこんばんは。
もう、最終コーナーですね。早い速い。
☆Ciamrron さん
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/462/1462707_s.jpg
青い海、青い空、ペリカン 気持ちよさそー(゚∇^d) グッ!!
やっぱり、ハトラー買っちゃおうかな?
☆rdnhtm さん
日曜日、何かいっぱい話されてました。午前中40人位いましたが、動かないのでだんだん減っていきました。来られているのは、岐阜、尾張一ノ宮、小牧、三重ナンバーが多いですね。
☆【極】さん
写真見ているとゴーヨンは、必要ないですね(*^-^)完璧にサンニッパでカバーされているので、ここは、やはりロクヨンですね。
モずパパさんと2台購入で、値引き く( ̄△ ̄)ノガンバレェェェ!!
時々カモも撮っています。日曜日は、寒かったせいか野鳥センターも人出が少なかったです。
書込番号:15783404
7点

あみすさん みなさん こんばんは
紅梅を撮りに行くかサザンカとマンサクにするか迷っています、
と言う事でサザンカとマンサクの花の写真です。
MF ノートリ 三脚使用
RAW現像ソフト SILKYPIX Developer Studio
Pro 5
Macinikonさん
コメント有難う御座います。
”はらはらと春の雪舞い降りる”の写真、バックのタマボケがカラフルで
良い雰囲気を演出しています!!
作品展展示レベルの優れた作品です!!
モずパパさん
コメント有難う御座います。
もずママさんのマンサクとカワセミの写真、とてもお上手でビックリです!!
女性には男にはない高い感性がありますね。
大学35年生
コメント有難う御座います。
夜目 遠目 傘のうち が女性を美しく見える条件だそうですが私も
真紅の日傘をさした美人を撮りたいものですw
nukegonzouさん
コメント有難う御座います。
ハイ、高彩度 ハイコントラストの写真を見ますと目がチカチカします。
出来るだけ自然に見えるように心がけています。
マッチョ1964さん
コメント有難う御座います。
モノクロではほとんど撮りませんが今回の2枚のモノクロの写真、
表情が豊かでカラーより良く見えるとても良い写真だと思いました!!
書込番号:15783743
8点

あみすさん、皆さん、こんばんは。
今日も一日薄ら寒く、ショボショボと冷たい雨がいつまでも降っておりました。
本当に終盤に来ましたね。私は多分これが最後になると思います。
HLナイコンさん、
これはディスニーシーのお写真ですね。何かアメリカの本家よりこちらの方が立派に見えますね。
私へのレスどうもです。
拙作虚空堂をお褒めいただきありがとうございます。D700の防滴を信じて、これまでもびしょぬれになることは何度もありました。幸いに今までノートラブルです。まあ、今回のヘタレな雪では全く問題ありません。^^)
【極】さん、
おお、こりゃまたダイナミックなシーンですね。3枚目の止まり木のカワちゃんの下嘴の赤が何とも言えませんね。
私へのレスどうもです。
あ、レンズの焦点距離だけ見て、機種を見落としていました。V-1なら2.7倍ですよね。
拙作の水仙、お褒めいただきありがとうございます。
モずパパさん、
おお、ホバを3枚も。なかなか撮れる物ではないのですが、あっさりと。やっぱゴーヨンの実力ですか。いや、もちろんウデが大事ですがね。
私へのレスどうもです。
本当に薄雪でした。
姫路にいらっしゃいましたか。私もずいぶん昔は姫路の山奥の福崎に居たことがあります。
Tutorialさん、
おや、こちらも鳥撮りにしっかりとハマっておられますね。3枚目のポートレイト(?)はすごい。とても優しい目に癒されました。
食パンの切れ端でしたか。トーストしてバターでも塗るともっとサービスが良くなるのかな。^^)
拙作の弁天堂を気に入っていただきありがとうございます。水があると先ず何が映っているかを見てから周りを見るような変な癖が付き、時折苦笑しております。^^)
cbr_600fさん、
おお、TamronとSigmaの精細な比較を見せていただきました。どちらも甲乙付けがたいですが、強いて言うならSigmaがいいですかね。
私へのレスどうもです。
下町の風情が好きで、都会に出るとよく撮りに行きます。このごろはちょっとチャンスが無くて田舎の風物ばかりで、飽きが来ています。^^)
拙作の雪のサザンカをお褒めいただきありがとうございます。
流離の料理人さん、
あ、オーロラがダメな場合に供えてPlan Bを準備中ですね。しかしSchneider KREUZNACH のすごいレンズをご準備されましたね。
アナログおじさん2009さん、
いつもは早朝のお写真ですが、今日は夕方ですね。1枚目のこの黄昏感が好きです。
私へのレスどうもです。
いやNazisががJewに水銀を注射なんて、そんな恐ろしい話は知りませんでした。^^;;
footworkerさん、
うあぁ、ここでもロクヨンで誘惑作戦ですね。こりゃ犠牲者が大分出るわ。^^)
マッチョ1964さん、
あ、素晴らしいモノクロを見せていただきました。
1枚目とてもいいですね。勉強になりました。
私へのレスどうもです。
私の仁王像を気に入っていただきありがとうございます。
奈良の長谷寺や室生寺などの仁王像もよく撮るのですが、地元の丹生大師のものが一番迫力があると思っております。
厄介なのは、殆どの仁王さんには網が張り巡らしてあって、どうにも仁王さんに視点を集中させられないのが痛いですね。
ナニワのwarlockさん、
オオワシ絶好調ですね。
私へのレスどうもです。そうですか。Benroは高級品ですか。しかも現地ではさらに安いということですか。なるほどちょっと考えてみなければ。
ブッシュマン56さん、
安芸の宮島ですね。4枚目の構図、大胆でいいですね。
私へのレスどうもです。
拙作に過分のお言葉、赤面してしまいます。
田舎のじじいにガンダムを思い出させていただきました。^^);
Ciamrronさん、
ああ、ここでもペリカンの雄大な飛行を見せていただきました。心がゆったりしますね。
私へのレス; ハチドリはやっぱり小さくて素早いのですね。よくファインダーに捉えられると感心します。
rdnhtmさん、
お忙しい中を出ていらっしゃいましたね。
雪の中の倒木、マンサク、ロウバイなどを見せていただきました。
タイトル、素敵ですね。
私へのレスどうもです。
モクレンの大木、咲くのを楽しみにしております。
Win8はやっぱりタブレット用ですか。クラシックな設定もあるのだとか聞いたことがありますが、やっぱり、Win7のほうがいいのですかね。
ナニワのwarlockさん、
おお、今度はちょっと違った鳥ですね。
クロガモというのも居るのですか。珍しいですね。
Biogon 28/2.8さん、
サンヨンのサザンカとマンサクをしっかりと拝見しました。
私へのレスどうもです。
あのサザンカと雪をお褒めいただき舞い上がり中です。^^)
今度の例会に持って行こうかと迷っていたのですが、自信を持って出してみます。^^)
さて、松阪の薄雪、最後のショットを数枚貼らせていただきます。場所は廃寺となった瑞巌寺というお寺です。
書込番号:15784541
8点

あみすさん、皆さん、こんばんは
モずパパさん
>こないだ、小鮒を咥えているのを見て驚きました(笑)。
同じ様にどこか安全地帯に移動して完食!!
満腹なのか2時間は動きませんでした(汗)
この時も1時間は次のダイブをしませんでしたよ(いつもは30分毎?)
>エライ角度からの撮影みたいですが、橋の上?
近そうですが、河川のカワセミの割には警戒心が薄い様な…???
近い時は3mぐらいの距離までOKですからね・・・
♀と♂では違いがありそうですね。この子の相方は影が見えただけで一目散ですから・・・
>まあ、とり敢えず撮りたい時は2500まで上げちゃったりもしますが…。
私の場合はまず写ってるっていうのが一番ですからねぇ・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1462370/
を拝見しても、モズパパさんのレベルにはどう頑張っても永遠に無理そうですf^_^;
マッチョ1964さん
>カワセミのその後顛末、興味あったのでアップありがとうございます。きちんと写されている所もすごいですが、カワセミが非常に可愛いですね。
ありがとうございます。結構ひょうきんな動きが多くて楽しいですね!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1462626/
どちらもモノクロは人に見えて仕方がないのですが・・・
ナニワのwarlockさん
>写真見ているとゴーヨンは、必要ないですね(*^-^)完璧にサンニッパでカバーされているので、ここは、やはりロクヨンですね。
モずパパさんと2台購入で、値引き く( ̄△ ̄)ノガンバレェェェ!!
そんなにおっしゃってくださるのでしたら、モずパパさんがロクヨンを購入して要らなくなったゴーヨンを半値で引き取らせていただこうかと・・・(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1462903/
カモもたくさん種類があるのですね・・・黒いのはビックリです!!
Macinikonさん
>おお、こりゃまたダイナミックなシーンですね。3枚目の止まり木のカワちゃんの下嘴の赤が何とも言えませんね。
この朱に透けるシーンがあるので♀の逆光は好きですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1463254/
ちらつく雪と見事なマッチングですね!!
1枚目 AF-S NIKKOR VR300mmF2.8G + TC-17EU DXモード トリミング
2枚目 AF-S NIKKOR VR300mmF2.8G + TC-17EU DXモード トリミング
3枚目 AF-S NIKKOR VR300mmF2.8G + TC-17EU DXモード
4枚目 AF-S NIKKOR VR300mmF2.8G + TC-17EU DXモード トリミング
書込番号:15785102
8点

D800E + AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED |
D800E + AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR |
D800E + AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR |
D800E + AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR |
皆さん
もう終盤ですね、私もこれが最後のレスかも・・・・
ナニワのwarlockさん
ハトラー行っちゃってください!私はFSB8ですが、ゴーヨンなら必要十分です。
1.ペリカンを撮影したのはこんな感じの崖っぷちです。
2.目の高さを滑空して行くので、真後ろから撮影。
3.鷹をファインダーで追っていたら、モロに太陽が・・・撮像素子が壊れたかと思いました。
4.結局日没まで撮影を続けてしまいました。
書込番号:15785586
7点

Carl Zeiss Distagon T* 1.4/35 ZF.2 (35mm) |
Carl Zeiss Distagon T* 2.8/15 ZF.2 (15mm) |
Carl Zeiss Distagon T* 1.4/35 ZF.2 (35mm) |
Carl Zeiss Distagon T* 2.8/15 ZF.2 (15mm) |
あみすさん、皆さん、こんばんは。
スレの勢い凄いですね。あっという間に終盤ですね^^;
それに皆さん長玉をつけてお散歩とかするとか聞くと頭が下がります。私の主要被写体はたいてい近くにあるので最近はもっぱら10.5mmや15mmを使って撮ってます。35mmで長く感じるようになりました(笑)
footworkerさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1460119/
光をよく捉えていて素晴らしいですね。美しいです。ss4secで水面の滑らかさも静かな雰囲気をよく伝えていていいと思います。
Macinikonさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1455387/
ベンチ2段積みですが、このモノクロ撮れるならちょっとリスクをとってもいいかなと思ってしまいますね。写真迫力ありますね。
nao_4skiesさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1457820/
nao_4skiesさんの写真は名前を見なくてもパッと見でわかります^^ なんでなんでしょうね(笑)好きな焦点距離が似ているからでしょうか。 相変わらずMFで美しい写真を撮ってますね。
日本未発売だったCarl Zeiss Distagon T* 2.8/15が3月10日に発売になるとアナウンスが出てましたね。2ヶ月前に購入したのですが最近はすっかり気に入って常用レンズです(笑)価格.comでは板がないので簡単なレビューをGanrefに載せておきました。よろしかったら御覧下さい。
http://ganref.jp/m/bernini/reviews_and_diaries/review/4338
■1枚目:Carl Zeiss Distagon T* 1.4/35 ZF.2 (35mm)
浅草の仲見世通りのシャッターを背景として多く取り込み主要被写体に視線が集るようにしたいと考えこのレンズを使ってみました。
仲見世通り:撮影地:東京浅草
■2枚目:Carl Zeiss Distagon T* 2.8/15 ZF.2 (15mm)
同じく15mmで撮影してみました。露出がかなり違うのはCPLをつけているためです。
■3枚目:Carl Zeiss Distagon T* 1.4/35 ZF.2 (35mm)
■4枚目:Carl Zeiss Distagon T* 2.8/15 ZF.2 (15mm)
超広角レンズですがフィルター装着が可能です。手前の人物に露出を合わせるとそのままでは空が白飛びしてしまう状況などではフィルターがありがたいです。人物の背景に少しパンチのきいた空などが欲しいときなどCPLが使えるのは便利です。ビル窓の反射光がちょうどヘアーライトの役割を担ってくれていい光がまわってきていました。窓に映ったスカイツリーとモデルの赤い服とのコントラストを生かそうと考えました。ポップ・アート風にLightroom(LR)のプリセットを使い現像してみました。CPL使用。
東京スカイツリー:撮影地:東京都墨田区アサヒビールタワー、LRプリセット使用。
書込番号:15785619
9点

みす様 みなさん こんにちは。
あっという間に、平穏のうち終わりそうですね。
D800購入から8ヵ月が過ぎ、次回の撮影で総ショットが1000を超えるところまで来ました。
皆さんの写真を見て多くを学びましたが、益々課題が多くなったように感じます。
しかし、これまた楽しいですよ!!
Macinikonさん
SLは曲線が多用されていていいですよね〜。
個々のパーツのデザインや作りも、工芸品のようで特にSLファンで無い私でも好きです。
技術継承の為にも、100両程新調したらとも思いますよ。
梅は間もなく到着!!
モずパパさん
お久しぶりです。
動き物の鳥さんは奥が深そうですね、特に野鳥の小鳥は。
機材もそうですが、場所の選定やショットのイメージ、忍耐強くチャンスを待つ、チャンスをものにする技術など、とても踏み込めないですね。
今後も楽しみにしています。
交通博物館ですが、幼稚園や小学校の子供たちで賑わっています。
みんなテンションが上がりっぱなしで、強く記憶に残るでしょうね。
今年の梅はどこも極端に遅れているようですが、長い期間撮影チャンスがあるのでは…。
しかし、一部北帰行が始まっていますよ!
大学35年生さん
撮影は期待はずれでしたが、御料車そのものは一見の価値が有ります。
内装など正しく文化財の塊で、当時の職人の意気込みが感じられ、見学に対しての気遣いも納得できます。
私が好きな梅は、コキコキ曲がった枝に付いた蕾ですがなかなか見当たりませんね。
nukegonzou さん
はじめまして。
コメント有難うございます。
寒さに弱い私には、梅が咲き始めるとホッとします。
暖かくなる季節の前触れのようで…。
1、3枚目 レンズ:AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
2、4枚目 レンズ:AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
ViewNx2で現像、リサイズのみ
書込番号:15786494
8点

あみすさんの名前が違っていました。
失礼しました。
レンズ:AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
ViewNx2で現像、リサイズのみ
書込番号:15786607
7点

Berniniさん
おほめにあずかり、素直にうれしいです^^
可変NDを着けた上で絞り込みスローシャッターを意図的に使いました。
結果はたまたまですが。。(^^;
アップ画像の3枚目は目を引きます!^^
女の子でなく作品として^^
書込番号:15786950
9点

「あっという間に、平穏のうち終わりそうですね。」
↓
「スレ主様・皆様」、ものッすごくレベルの高い多くの作品を、誠にありがとうございます。
家内と、毎日歓声を上げ、感動しなが拝見しています!
(余談ながら、わが家内は遥か昔に出会った折、LICA Mシリーズ を使い込んでいました・・・汗)
思うに、ここでは自分の様な「鑑賞専門」の方のほうが、圧倒的に多いのだろうと思われますが
どうかこの先も、更なるご発展を心より願っています。
以上、ラストに近づきとりわけ貴重な場ながら、日頃の感謝を込めて、お礼まで!
アップ画像のレンズは、ここの有志から教えてもらった、タムロン200〜500mmです。(^^,
もっとも今回のは、腕のせいもあり、また蜃気楼の如く揺らいでいて、その性能を発揮して
いませんが・・・。(大汗
書込番号:15787095
9点

みなさん、こんにちは。
たくさんの方々にご参加いただいておりますこのスレッドもスレ主不在が長く続き、皆様方に置かれましては、たいへんご迷惑をおかけしております。mm
残りも急ピッチで進むことが予想されますところから、誠に申し訳ございませんが、一言レスでお礼に代えさせていただき他と存じます。
遡りますこと、74番目のレスを頂きましたマッチョ1964さんの[15750440]からでございます。
マッチョ1964さん、富士山残念でしたね。
[15750440]3枚目、良い感じで粒子感入れられてますね。^^
ボケの入り具合もフィルムっぽくてとても良い感じです。
Biogon 28/2.8さん、サンヨンの贅沢なサザンカをありがとうございました。^^
先日、知人にハッセルSWCのBiogon w/tデジバックを見せてもらいましたが、以降夜な夜な夢でうなされてます。^^;
今ではニコンFマウントにつかないのがせめてもの救いです^^;;
nukegonzouさん、
あ、新宿御苑の石灯籠の画ですね。なるほど、そうでしたか。^^いえ、そういう気はしていたんですよ。^^
あぁ、イノベーション経済特区、確かそんな名前でした。あ、中之島ではないのですね。^^;
レンズの魔力は恐ろしいですね。初めは純正の古いレンズからだったはずなのですが・・・^^;;
壮年スーパージェッターさん、はじめまして。いらっしゃいませ。^^
18-35/3.5-4.5D私も持ってますよ。これ結構良いですよね。私は好きです。
フィルム時代のレンズがいまだバリバリ使用出来るのもニコンの特徴でしょうね。^^
といっても私はフィルムも現役ですが。^^;;;
ナニワのwarlockさん、なるほどの重装備ですね。^^;
それにしても、一家で撮影会なんていいですねぇ。^^/
ニーニー、シフトはやばいです。
Macinikonさん、[15751295]はなるほど、それで目線が近いんですねぇ。
仏像もこうしてみせていただくと、鳥撮りに負けず劣らず、魅力的ですね。^^;;
それにしても、足下、お気を付けくださいね。
カラスアゲハさん、[15751803]Makro-Planarの面目躍如ですね。
特に1枚目のつららは、少しハイキー気味に透明感まで演出されています。
4枚目、常にこれだけの装備で撮影に行かれるのでしょうか。これはかなりの足腰がいりますね。^^;
【極】さん、[15751942]3枚目、いいですねぇ。
1,2枚目を見ても、光と影をうまく使いこなされていて参考になります。
river38さん、なんか皆さんの写欲とそれを実践していこうとする実行力がすごすぎて、当てられっぱなしです。^^;
[15752154]2枚目の彼(彼女?)、確実に「黄昏れ」てますね。^^
ナニワのwarlockさん、素晴らしい写真家根性ですね。^^
[15752362]4枚目、たとえ塩で真っ白になってしまっていても、臨場感が伝わってきます。
まさに気持ちで撮られた1枚ですね。^^
usagi25さん、マルチマウント、羨ましいです。^^
確かに三脚・雲台にオーバースペックはないと思います。圧倒的な「余裕」だと思っています。^^
【極】さん、[15752362]の2枚目のホバリングもお見事ですが、1枚目の佇まいも捨てがたいですね。^^
アナログおじさん2009さん、キクイタダキ素晴らしいです。失敗して初めてわかるこのアップ。
あまりにお粗末でした。^^;;失礼しました。^^;;;
モずパパさん、[15753146]翡翠の翡翠たる所以が分かるような気がします。
え?1枚目モずママさんでしたか?・・・^^;;;
参りました。mm
マッチョ1964さん、SIGMAの50-500、破綻ないですねぇ。^^傾きかけている自分が怖いです。^-^;
ナニワのwarlockさん、誘われてる気がするのは、私だけでしょうか。^^;
footworkerさん、[15753775]4枚目の流鏑馬、馬の足下の迫力、最高です。^^
Ciamrronさん、[15753984]2枚目、D800Eでお散歩バージョンとは・・・恐れ入りました。^^;
【極】さん、[15754243][15754270]素晴らしい組写真をありがとうございます。^^
本人は必死なのでしょうが、なんともユーモラスな画を見せていただきました。^-^
Tutorialさん、大変な迫力です。^^4枚目も素晴らしい背景に遭遇されましたね。
ナニワのwarlockさん、遠巻きにするオオワシも雄大さが伝わってきます。
素晴らしいポイントをお持ちのようですね。
カラスアゲハさん、変な言い方かもしれませんが、安心して鑑賞させていただける「喜び」があります。
どうもありがとうございます。
540iaさん、[15756463]残念でしたね。^^;いずれもなんともいえないユーモラスさがいいですねぇ。
和ませていただきました。
ブローニングさん、やっぱり猛禽は魅力的ですね。[15756882]の3枚目のように群れているのは珍しいのかも知れませんが、それでも、風格っていうんでしょうか、なんか違いを感じさせられますね。
HLナイコンさん、HLナイコンさんの夜景は、夜が夜らしく描かれていて、すごく惹かれます。
とても参考になります。
モずパパさん、二人で鳥撮ラーになるなんていいじゃないですか。羨ましい限りです。
うちは、すっかり退かれてます。TT
アナログおじさん2009さん、これまた素晴らしいキクイタダキをいただきましたね。
うちは構図が天才的なので師匠とよんでますが、本人は、被写体以外写真のことには全く興味なし。
いいんだか悪いんだか・・・^^;;
footworkerさん、footworkerさんの露出は、一番美しい色を引っ張り出せるところで撮られている気がします。
作例を見せていただけばいただくほど余計な物言いだったと後悔しきりです。><
不知火海さん、背景と翡翠の色合いのバランスが素晴らしいです。木の枝・・こればっかりは、ねぇ。^^;
Biogon 28/2.8さん、画角と捉えた被写体のサイズの問題は、最終出力の媒体にも寄りますが、大変難しいところですね。
最近、大全紙あたりの作品を見ることが多くて、ちょっと麻痺しかけております。^^;
書込番号:15787151
9点

続きます。
rdnhtmさん、いらっしゃいませ。^^
[15759174]1,2枚目なんとも可愛い(といいいますか・・・)被写体を見つけられましたね。^^
3,4枚目のは以前にも拝見させていただきましたでしょうか。^^;
【極】さん、どうもご心配おかけしております。
ここ数週間、撮る側から見る側になる事が多くて、いろいろ考えさせられております。^^;
特に、国内外で活躍されつつある若手の方々のお話を伺うと、熱がぶり返す始末・・・^-^;;
昨日、ミッドタウンを通り過ぎましたが、確かに撮影禁止の看板がなかったです。展示物に対するモノだったのかも知れません。あのスケートリンクは、子供の頃かけずり回っていたところです。今では、見る影もありませんが・・・
カラスアゲハさん、無理の出来ない歳だということでしょうか。^^;
nao_4skiesさん、いらっしゃいませ。
ブログの方は、のぞかせていただいております。
またよろしくお願いいたしますね。
Tutorialさん、長野というと、ライチョウやイヌワシを思い浮かべますが、高校の頃むさぼるように読んだ丸山健二さんの影響が強いのかも知れません。
50-500・・・んんんん・・・・^^;;;
cameradaisukiさん、今回もいぶし銀の様なおちついた作品をありがとうございました。
そろそろ活動再開ですか。新作もお待ちしております。^^
HLナイコンさん、お、丸の内で新宿ですか。お近くですね。^^;
というものの、最近は、引きこもり風情が板に付いてきてしまいましたが・・・^^;
そのうち、鑑賞off会なんてのはいかがでしょう?^^
あ、2470ですが、後悔はしないと思いますよ。^-^
流離の料理人さん、見事な虎退治です。^^
特に2枚目、ティガーそっくりの表情ですね。いい顔つきです。
ともすれば、どう猛そうなところばかり狙いたくなりそうなところですが、こういった表情はとても和みますね。
ブッシュマン56さん、ガンダムウェザリングまでしてて本格的ですね。^^
ジオラマしたくなります。やはり3体のスカートつきでしょうか。^^;
ニッコール大好きさん、おひさしぶりです。
1枚目のD700、すごくいいですねぇ。
ツキノワ太郎さん、お久しぶりです。Macinikonさんのスレッド以来・・・でしょうか?^^
とても素敵ないきいきとした鳥をありがとうございます。
柿シャーベットってところでしょうか。^^またお立ち寄りください。
壮年スーパージェッターさん、せっかくの物欲ですから、良い夢に換えていきましょう!^^
大三元、私も広角側が古いDレンズ、望遠側が旧型なので、現行品で新調し直したいところですが・・・^^;;;
Macinikonさん、はい、体調崩しっぱなしです。^^;;
乗物や、室内の温度差で汗かくのも原因のようですが、それにしてもどちらに合わせりゃいいものか・・・^^;
AE111-4AGさん、いらっしゃいませ。^^;花束ありがとうございます。
もう終盤です。TT 全くついていけてません。
ワンバック・・・一瞬考え込みました。^^;;たしかに猛禽かも。^-^
【極】さん、 ニーニー、サンニッパって、バッグ1つですか?^^;
ナニワのwarlockさん、難しいレンズって・・・特には持ってませんよ^^;
私にとっては勝手にAFの位置を決めちゃうレンズや、ピントに迷って行ったり来たりするレンズの方が、何倍も難しいです。^^;
大学35年生さん、え?これなにか映り込んでるってことですか?@o@b
2枚目のピンクの花、とても印象的です。^^
モずパパさん、オナガって久しぶりに見た気がします。
rdnhtmさんへのレスですが、モノクロなら・・・なんだかわからずモダンアートの世界ですね。^^;
大学35年生さん、装飾ですか。値段が高い方ですね。^^;
たしかに見栄えが良いんですが、なぜ金額があれほど違ってくるのか不思議です。
あそこから錆びやすいですし・・・^^;
あ、本家の本城直季氏は大判を使用していますが、PC-Eも逆ティルトが出来るのでまさにミニチュア効果のためのような機能を持っています。それより古いPCレンズ(35mmを所有)はシフト機能のみでティルトが出来ないです。TT
cbr 600fさん、月光がなくなって暗室から撤退された方、多かったですね。
今また印画紙が淘汰されつつあります。ビックやヨドバシから在庫が一斉に消えたり・・・次の入荷が定まらないなどいろいろ困ったことも多く、もう断末魔も最後の最後になりつつあるようです。
Ciamrronさん、とても珍しい鳥のようにお見受けしました。
2枚目ペリカンでしたか。そういえばそれらしいくちばしですね。
footworkerさん、[15766901]ロクヨンの1枚目も、[15767246]の2枚も大変素晴らしいですね。
特に後の2枚目は痺れました。^^
同じ元画でも表現したい物によって、仕上げ方は変わってくると思います。
特にアンディ・ウォーホール登場後のモダンアートは複製によるバリエーションすら作品化していますしね。^^;
チョロぽんさん、ご無沙汰しております。
素晴らしい作品をありがとうございました。
おっしゃるとおり、春の花が楽しみです。^^
ナニワのwarlockさん、3枚目はてっきり重火器かと。^^;
露出アプリですが、スポットに向かないばかりか、間に合わないことも多くてなかなか使えるタイミングが見つかりませんよね。最近は露出を感覚で決めた後、確認する為に使用する事が圧倒的に多くなりました。露出ソフト、3つぐらいインストールしてます。^^;
Macinikonさん、テクスチャ感のある紙に出力するのは難しそうですね。CANONのPro-1などは、出力紙のたわみが致命的らしいですし、印画紙のように表面を化学変化させるタイプと違い、上に乗せていくタイプであるインクジェットは紙までの微細な距離が最大の問題になりますから、超光沢紙が無難なのも分かります。そう考えると、和紙というのはかなり難しいのでしょうね。^^;
カラスアゲハさん、もうホトケノザも咲いているのですね。^^
マクロ必須の被写体ですが、気軽に嵌まれる被写体なので、ついつい長居して体を冷やしてしまいますね。
書込番号:15787181
9点

さらに続きます。
nukegonzouさん、私も字数には悩まされます。書きたいことが書けないストレスは半端じゃないです。
徐々に文章まで出てこなくなって、身も心も窮屈さにやられてしまっていることが分かります。
夕刻のネオン、とても綺麗ですね。大阪のHard Rock Cafeといえば、USJの店で一休みしたことがありますよ。
このところ、なかなか登場できずご迷惑をおかけしております。^^;
【極】さん、え?すでに次回の分の蕾ですか??^^;
年甲斐なんて気にしてたら人生楽しめませんね。^^
若者は若者らしくっていうのはまだいいですけど、年を追う毎に元気を押さえ込めとでもいうのでしょうかね。^^;
それは「無理」というものです。^-^
ナニワのwarlockさん、PC-Eもお持ちなんですね。
ウチは夫婦別会計ですが、離れて暮らす子供が今年受験でしたので、長モノやPC-Eのための準備もいちからのやり直しになりました。TT
モずパパさん、どうぞお気になさらず。^^
1.7テレコン、数年前の価格改定で値上げした時に滑り込みで手に入れていたのですが、ずっと忘れていました。^^;;
キクイタダキ、頂きが撮れていた物自体がピンぼけの1枚のみでした。^^;;;
流離の料理人さん、ゴールデンサークルと言えば、オーネットコールマンですね。
数年前新橋で当日券狙って行ったのに満席の憂き目に遭い、泣きながら帰ってきた覚えがあります。
オーロラ、素晴らしいです。タイムラプスさせてみたいですねぇ。
夏、ちゃびんさん達とお会い出来ますかね。^^楽しみにしております。
footworkerさん、来ましたね。^^これこそfootworkerさん。
ドーラン塗ったお嬢さん方もいいんですが、やっぱり・・・こっちかな。
豪語?してましたか。おはずかしい。「マニュアルでしか撮れないクラシカルなアホ」(モずパパさんのことではありませんよ。)と自嘲したつもりだったのですが。^^;;;
そうだ!デジイチはじめようさん、鉄道博物館、それはそれはつまらなかったですね。^^;
というほどのものでもないような成果じゃないですか。^^金属金属した輝きがいいですねぇ。
Biogon 28/2.8さん、4枚目、フレアかと思ったら、霧でしょうか。なんだか良い雰囲気がでていますね。
リングボケ気になりませんですか。それではお言葉に甘えてみますね。^^
そうだ!デジイチはじめようさん、いいですね、いよいよ梅の季節ですね。^^
4枚目のロウバイもたしかに梅。^^と思ったら、別種なんですね。^^;
Ciamrronさん、すごいですねぇ。覆面をしているような容貌です。
3,4枚目の対比で色合いや毛並みが良く判りました。ありがとうございました。
Macinikonさん、どうもご心配をおかけしております。
1枚目、丁度今朝の東京がこんな感じでした。と、今外をみると、同じくらい舞っていますね。
こう寒いと、春はまだかと思ってしまいますが、ここ数日鼻の雰囲気がおかしくなっており、紛れもなく花粉の季節到来のようです。こちらは全然有り難くないのですが。^^;;
チョロぼんさん、これまた素晴らしい作品を見せて頂きました。^^
2枚目、狙っていても撮れるモノではありませんよね。これを作品にまで昇華されるのですから、並大抵のご苦労ではないと存じます。どうもありがとうございました。
大学35年生さん、マクロだと撮る箇所がいつも同じでじきに飽きてしまいます。飽きる前に気分を変えたりしてモチベーションを下げないようにしたりしています。^^;
あ、アドバイス頂いたとおり、4枚目は早速A4で打ち出してみました。もしかすると、銀塩プリントしてもらうかも知れません。^^
カラスアゲハさん、体力維持のためのご努力、見習いたいモノです。ーー;
2枚目のウソ、こんなに美しい胸毛なんですねぇ。^^驚きました。
【極】さん、[15775102]3枚目ナイスネーミングです。^^/
1枚目はカワラヒワのような色がみられますねぇ。
ブローニングさん、やはり背景が映えますねぇ。不思議と大自然の中の雄大さが出てくるようですね。
ISO感度は上げられませんが、CCD機には独特の味がありますからねぇ。私もD40は手放せませんよ。
モずパパさん、
でも皆さんとても喜ばれたでしょうね^^>
footworkerさんへのレスですが、そのうち参加された方々から直接お聞きください。^^;かなりしんどそうな話でしたけど・・・^^;;
Ciamrronさん、仲良く飲めば良かろうにとおもったりしますね。^^;
水の少ない場所なのでしょうか。
北海道行かれるんですね。成果のほう、楽しみにおまちしております。^^
大学35年生さん、1枚目、笙に篳篥でしょうか、本格的な雅楽の生演奏が聞けたのですね。
nukegonzouさん、3枚目の高速ジャンクション、こういった建造物は写欲が刺激されますね。
わたしも箱崎あたりはよく撮ってしまいます。^^;
footworkerさん、3枚目は2470でしょうか。良い色ですねぇ。^^
ランチュウ飼われていらっしゃるんですか?
Macinikonさん、3枚目の風情がいいですね。雪は難しいですね。どこかを犠牲にしないと、うまく表現できないことも多いですが、このようなワンポイントですと、とてもいいアクセントになりますね。
HLナイコンさん、最近はやりの似非宮殿風の結婚式場などからすると、とことん本物志向ですから、被写体としても十分魅力的ですね。特に暗くなってからが本領発揮でしょうか。^^
【極】さん、あ、すでに解決済みでしたね。モずパパさんがコメントされていました。^^;
それにしても、頭の周辺が少し変わった感じで、なかなか踏ん切りがつかない気はしました。
感度自動制御ですか。覚えておきます。^^;
モずパパさん、自分では宿題とおもわないことにしております。てへっ。
リアルダークルームの構築に嵌まっちゃったみたいなので、この先はちょっと難しくなってきました。^^;;
それにしてもホバリングの瞬間を丁寧に押さえておられますね。すばらしいです。
書込番号:15787203
9点

続きます。
Tutorialさん、なかなか渋い選択でいらっしゃいましたね。
1枚目などは特にこのレンズの魅力がでている1枚ではないでしょうか。グラッときそうです。^^;
cbr 600fさん、あやや、そういう意味ではありませんですよ。><;
私も同様です。道とその周辺を切り取る行為は人の営みを切り取る行為だと思っています。
軽く構えると、痛い目に合いますが、ちょっと突っ込んで見ると別の面が現れる気がします。
それとパースペクティブの要素に惹かれるんですかね。いかにも「写真」というところが気に入っているようです。
WBは難しいですね。すぐ破綻するのでほとんど弄りません。
流離の料理人さん、シュナイダーのSuper-Angulon、作例お待ちしております。^^
あれ?50と90の2本立て?PC-Eも手放されたのですか。決断力が半端ないですね。^^;
お見逸れしました。
アナログおじさん2009さん、ご心配おかけしております。
悩み多きお年頃のようで、いろいろ悩みまくっているのですが、体調が悩ましいのは全然悩ましくないことです。^^;
今回ちょっと頑張ってみました。ってもう終焉なんですけどね。^^;
footworkerさん、広げた翼が美しいですね。2枚目の反対向きのモノもいいですねぇ。両面楽しめましたね。
あ、4枚目、じゃぁ、前のカットも2470じゃなかったんですね。1424でしたか。
まだまだ修行が足りません。><
マッチョ1964さん、上野は嵌まりますね。^^
特にハシビロコウは素晴らしい被写体だと思います。
1,2枚目、カバの隣りのやつでしょうか。柵が邪魔だったと思いますが、いいところを見つけられたようですね。
ナニワのwarlockさん、BENRO,SIRUIについては某所で面白くない話を耳にしました。
日本の某有名メーカーが現地で工場を作る際、現地企業と合弁会社を設立する必要があるのですが、数年で、この合弁を解消されて独立されてしまうと。おかげで、設計から製造にいたるまで全てのノウハウが中国企業に垂れ流しになるそうです。ですから品質的に世界水準で金額も安くなるはずです。まったくやってられないお話しですね。
ブッシュマン56さん、厳島神社の素敵な作品をありがとうございました。
ここの画をみるたび、波の緩衝対策で感心したことを思い出します。日本の匠の技が消えないように見守っていきたいモノですね。
Ciarmmonさん、1枚目から魅力全開ですね。すごい表情のペリカンでした。3枚目などは、ジュラシックパークを彷彿とさせて頂きました。4枚目を見ると、たしかにこのガタイでは町歩きは難しそうです。あ、一脚でしたか。でもあまり変わらなさそうな気もします。^^
rdnhtmさん、1枚目Reflex500の時の場所でしょうか。
今回はまた季節の移り変わりを意識させて頂けるものをいただきました。
またよろしくお願いいたします。
ナニワのwarlockさん、ほんとに皆さんのおかげで進ませて頂いております。^^;
またよろしくおねがいいたします。
Biogon 28/2.8さん、あれ?紅梅とセッティング異なりますか?
場所のことでしょうか。そろそろサザンカも終わりでしょうか。
周辺ではあまり綺麗なモノには出会えなくなってきました。
Macinikonさん、今回もいろいろお力をお借りしました。
やはりなんといっても、Macinikonさんがおいでになると、安心感がちがいます。
それに甘えっぱなしでしょうがないところなのですが・・・。
どうもありがとうございました。
【極】さん、今回は【極】さんの活躍なしではこのスレはいられませんでした。
どうもありがとうございました。
鳥撮りの楽しさが伝わる画をたくさん見せていただき、背中を押された方もたくさんいらっしゃったのではないでしょうか。そろそろ花撮りもはじまりそうです。またよろしくお願いいたします。
Ciamrronさん、こりゃすごいところですね。サーフィンもここでしょうか?
素晴らしい作品の数々をお見せいただきありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。
Berniniさん、お久しぶりです。
4枚目、グリーンガラスのせいでしょうか、世にも不思議な色合いで満ちていますね。
2枚目、モデルの方の目に吸い込まれそうな感じがいいですねぇ。
ありがとうございました。
そうだ!デジイチはじめようさん、
おぉ、鉄道博物館の続きですね。やはり、かなり素敵な成果は得られたようですね。
鶏といえば、ホーチミンの街中で飼われているやつなどは、番犬がわりになりそうなどう猛な感じでした。
なかなか表情が豊かでおもしろい被写体ですね。
footworkerさん、なかなか撮れないチャンスをモノにされましたね。手から放たれた花びらが自由を演出しているといった感じでしょうか。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:15787219
9点

あみすさん、皆さん、こんばんは
あみすさん
予想通り怒涛の進み具合でしたね!!
あみすさんが体調を崩されたにもかかわらず、凄いことですね!!
あみすさん始め参加されている皆さんのおかげで、私も撮影に取り組む気持ちが変わりました。
感謝申し上げます(欲しい病がちょくちょく発病するのは困ったものですが・・・)
次回を楽しみに在庫(出来れば花で)の確保に励みたいと思います。
皆さん、ありがとうございました。
最後は鳥を撮り始めてからこの3週間、稼働率が95%と圧倒的だったサンニッパによるカワちゃんのドラマです。
1・2・3・4枚目共 AF-S NIKKOR VR300mmF2.8G
書込番号:15788750
9点

あみすさん、皆さん、こんばんわ^^
気付いてみれば、もうカウントダウン中ですね。
自前のスレから連投で良く在庫切れなかったなと我ながら関心してますが、
今回も楽しく参加させていただきありがとうございました^^
Tutorialさん
50-500での作例の数々はとても参考にさせていただきました^^
僕が買うんじゃないのでその内ママさんが自分で買うと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1462365/
羽の下側のと透過具合と白鳥の配置バランスが良いですね^^
やっぱり夕方にも行っとこう♪
cbr_600fさん
気持ちシグマの方がコントラストが強いんですね。
同日の同条件での比較はどちらも良さそうですが、見た感じのすっきり感で言えばシグマか…。
ゴーヨンの出てくる絵は使っていて気持ちがいいです^^
70-200のテレ端と328は、やや同じ絵作りですがゴーヨンはまた違った感じなので楽しいですね。
アナログおじさん2009さん
拙い写真ばかり申し訳ないです^^;
アナログおじさん2009さんの様な場の雰囲気を演出出来るような写真も撮りたいですねぇ^^
footworkerさん
ロクヨンについては冒頭の通りです(汗)。
大は小を兼ねる…解像力共々、ハチゴローでしょうか^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1462580/
同じ様に狙いますが、ロクヨンでですからね^^;
ゴーヨンで真似しても固い感じになっちゃいそうだなぁー(汗)。
マッチョ1964さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1462626/
モノクロでも何か違う世界ですね^^
僕もボチボチですがモノクロも挑戦中です(汗)。
ナニワのwarlockさん
買ってないですよぉー。
【極】さんだけじゃないですかね?
雲台はやっぱザハトラが良いでしょう♪
使わせてもらいましたが思う通り、希望通りの動きで感動しました。
Ciamrronさん
いや、だからロクヨンは必要ないですよぉー。
>私もロクヨンを想定してビデオ雲台を選んだんですがゴーヨンどまりです
後から追加購入すればいいんですよ^^ ロクヨン…。
そう、他の鳥さんも良くホバりますが、やっぱカワセミは一味違うんですよ♪
rdnhtmさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/ImageID=1462829/
この方角は思いつかなかったです。おお、面白いです^^
最近、鳥さんばっかでレンズそのままで他撮りもしてる手抜きっぷりです(汗)。
Biogon 28/2.8さん
ママさん、最近少しだけ侮れなくなって来ました(汗)。
以前には無い、背景に拘ってたりとか…もっと機材の使い方を覚えたら怖いです。
Macinikonさん
福崎ですとやや中程ですよね。僕は青山とか網干とか姫路駅前とかチョロチョロしてました。
まあもう20年程前の事ですが、お城は好きで良く通ってました^^
【極】さん
最後までカワセミ尽くし、ご苦労様でした^^
そりゃ稼働率も95%でしょう(笑)。
これからの季節の花もマクロ系ならともかく、引きになると不思議と鳥さんも添えて撮ってたりして…^^; 僕、やりそう…。
お互いナンダカンダでカワセミに魅了させれしまいましたが、
僕は良い意味で一番のカテゴリーが出来て嬉しいです。
雑食撮りで何でも撮ってみたりしましたが、コレが一番好きって言えるモノが弱かったので、鳥撮りが一番と言えるようになれた事が嬉しいかな。
対費用は別として…(汗)。
あみすさん
ほぼスレ主さん不在みたいな感じで皆で楽しいでしまいましたが、
今回もこのような場を提供して下さりありがとうございました。
一気にレスバックで追いつきましたね。お疲れさまです。
アナログの世界に逆光中ですが、その歴史故に深さがあると思います。
その世界の中で楽しんでおられる様子は最近の作例にも出ていると感じております。
ひとえに写真ではありますが、その中のジャンル毎に違った深さ・楽しみ方があり、どれも僕たちには素晴らしい感動を与えてくれますよね。
それを共感・共有出来る場所が今のこのシリーズの中にもあるかと思います。
どこまで続ける事が出来るのか?
誰が引き継いだとしても、許させるものならどこまでも続けたいもんです^^
でわ、今回のご挨拶になります。
あみすさん、皆さん、素敵な作例と楽しい会話をありがとうございました。
また、何処かでお会いしたらよろしくお願いしますね♪
1枚目、D4+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+TC-17EU
2枚目、D4+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+TC-17EU+DXモード
3枚目、D4+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+TC-17EU
4枚目、D4+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+TC-17EU+1.2モード
書込番号:15789501
10点

APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM |
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM |
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM |
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM |
あみすさん、みなさん、こんにちは。
今回も、みなさん色々と有り難うございました。
また、どこかでお会いする機会がありましたら、宜しくお願いします。
簡単で申し訳ありませんがレスバックさせて頂きます。
■Ciamrronさん
いやー、今回もペリカンダイナミックな飛行姿かっこいいですねー。ありがとうございます。
15782401・・・4枚目と15785586・・・1枚目は、うーん、いいですねー。かっこいいー。カタログみたいです。でも、、、見なかった事にしておきます。^^
■Biogon 28/2.8さん
モノクロもちょっと変わった風に仕上げてみたくってやってみたのですが、ありがとうございます。^^
■Macinkonさん
ありがとうございます。
近場では、鹿野山の神野寺に仁王像があるみたいなんですけど、やはりどこも網があるみたいですね。
もうちょっと調べてみます。
■【極】さん
えへへ。やっぱり人にみえましたか。私もなんか人に似てるなーなんて思っていました。ライオンとかも仕上げ方によっては人に似ていますよね。^^
■Berniniさん
うはー。すごい、引き込まれそうです。すごく接近戦ですね、なんかドキドキしちゃいそう。^^
■あみすさん
今回も色々とありがとうございました。
50-500はいいですよ。お散歩用にいかがですか?^^
はい、上野は嵌りました。もっと時間が欲しかったです。また、行ってみたいと思っています。
でも、たしかに、網や柵やクリアーガラスで撮影しにくかったりしますよね。まっ動物園なのでしょうがないっすね^^;
■モずパパさん
はい、なんか違う世界になっちゃいました。^^;
風景も苦手なんですが、モノクロも下手なので、ちょっと違った感じで仕上げてみちゃいました。
でも、これに嵌りそうです。
書込番号:15792453
8点

あみすさん みなさん こんばんは
大学35年生さん
大変申し訳有りません。
HNを呼び捨てにしてある事に気づきませんでした。
お詫びさせていただきます。
書込番号:15792465
6点

あみすさん みなさん こんばんわ ^^
Biogon 28/2.8さん
全然、お気になさらず ^^
て、言うか、この最後に来て、レスバックしなくちゃいけないようなレスはやめよう(笑
と言う事で、 Biogon 28/2.8さんの陰謀により、レスさせて頂きます ^^;
(2,500文字制限で、レスのご挨拶等、少し省略させて頂いております。すいません ^^;)
アップは、在庫からネタで、テーマ「いないいないバー」最後はやっぱりNIKONバージョン ^^
かなり苦し紛れ ^^;;;
★【極】さん
[15775102] 3枚目 ナイスです。笑ちゃいました ^^ 4枚目も凄い ^^
★ブローニングさん
[15775507] さすがの猛禽系4連発。すごいです ^^ マイナスじゅ〜ど ^^;;;
★モずパパさん
お蔭様で、70-200最高です ^^ つけっぱで、お散歩のお供と化してます ^^;
テレコンは、ステージの子供撮影の時、被写体ブレ防止で少しでも早いSS欲しくて、1.7にしようかと思ってます。 ^^
そう言えば、広角、新しい18-35検討中ですが、何か情報入ったらお願いします ^^
[15780662]
ホバ、間に合わせたんですね。 ^^
4枚目。流石、綺麗に撮るもんだ ^^;
[15789501] うぉ〜 最後に凄い4連発 ^^
★Ciamrronさん
[15782401]
これは、プテラノドンですか ^^;
しかし、すさまじい解像ですね。すばらしいです。^^ 動きものなのにねぇ〜 ^^;
★nukegonzouさん
[15778920]
川口居留地跡とか、史跡を上げて頂くと、ついついググッてしまいます。
きっと、一生知らないままで終わっていたと思います。お蔭様で勉強になります ^^
1枚目のお写真のような地元が撮れるように頑張ります ^^
★footworkerさん こんばんわ ^^
[15781443] え〜〜〜 最後の方でこんなの出しちゃ〜 犠牲者が出る〜 ^^;
[15786950] またまた、え〜〜〜 もうこれは反則です。って言いたくなるぐらい、「良い」です ^^
★Macinikonさん
[15779459]
なるほど〜 雪化粧でも薄化粧ですね。チャンスがあったら探します。
いつもながら、勉強させて頂きました ^^
★HLナイコンさん
場所的に、原宿なんで巫女さんだけだと、コスプレと間違えられかねませんよね ^^;
[15779991]
うわ〜 デズニーランドみたいと思ったら、シーでしたか ^^;
実は行った事ないです ^^;
★Tutorialさん
[15780743]
1枚目、光が差し込んだ、良い感じです。 ^^
2〜3枚目の解像もすごいですが、絵的には4枚目も、好きです ^^
★cbr_600fさん
[15781044]
私もA09は使ってます ^^
全然、詳しくないですが、タムロンの方が大人しめな感じ(企業イメージか?) ^^;
★流離の料理人さん
[15781132] げッ! このレンズもかっこい〜 ^^ お写真、期待して待ってま〜す ^^
★アナログおじさん2009さん
[15781257] いやいや、すごい画だと思います。黄昏れてなんかいませんよ ^^;
★マッチョ1964さん
[15781805] 1枚目、カラーより、こっちがいい〜 ^^
★ナニワのwarlockさん
[15783404]
クロガモって、ググちゃいました。見た事ないです ^^
1枚目の巫女さんも見た事ないですが ^^;
★ブッシュマン56さん
[15781909]
1枚目 厳島神社って、こっち側から撮影できるんですね。^^
何十回も広島出張してるのに、一回も行ってません ^^;ザンネン
★rdnhtmさん
[15782891]
1枚目 以前に雪がない時にも見せて頂いた木ですよね。^^
同じ対象を季節感タップリに撮るの、良いですね。私も何か探そ ^^
★Biogon 28/2.8さん
本人、全然気づいていませんでした ^^;
[15783743] お手本のような作品、ありがとうございます。3、4枚目の枯葉の入れ方も勉強になります ^^
★Berniniさん
[15785619]
すごい作品をありがとうございます。 ^^
1枚目 瞳に吸い込まれそうです ^^
2枚目 広角のポートレートの勉強になります ^^
3枚目 こんなに近いのに、なんなの、この立体感 ^^;
4枚目 芸風が広い ^^;
★そうだ!デジイチはじめようさん
[15786494]
全景(回り)がちょっと見えると、なんか楽しそうですね ^^
ちょっと、行ってみたくなりました ^^
★楽をしたい写真人さん
[15787095]
ローアングルの海って、迫力ありますね。さすがです ^^
見えるのは、冬の寒い日限定ですか。
★あみすさん
怒涛のレスバック4連発、お見事です ^^ 中々、4連発は見られませんよね ^^;
[15787151] あっ! 元気そうだ ^^ (ワンちゃんと飼い主 ^^;)
[15787203] カラーだけど、ものと〜ん。良い感じです ^^
最後に、みなさん、ありがとうございました。
しかし、最後まで、ネタで恐縮です ^^; 【 いちおう、いつもの70-200VR2です ^^ 】
書込番号:15794077
9点

みなさん、こんにちは。
いつもの如く、ラストは最後の最後までいっちゃってくださいませ。^^/
ということで・・・
楽をしたい写真人さん、
奥様のライカMは現役でいらっしゃるのでしょうか?
135mmのFUJIのPro400がなくなるという話が伝わってきました。
噂では400Hのみ1本売りになるそうです。
120には変更はないそうですが、これもどこまでもつか・・・
フィルムはまさに風前の灯火。
今年中にいろいろ大きな出来事が起こりそうです。
さぁ、ラストチャンスですよ。TT
【極】さん、これまた素晴らしい組写真をありがとうございました。
1,2枚目を見る限りおぼれているようにしか見えないのですが、ここから3枚目のように飛び立ち直すところがすごいですね。
昨日は夕方新宿御苑の中を通り抜けました。^^;
蝋梅のとなりで、梅が咲き始めていましたし、十月桜なる桜が綺麗に花を付けていました。
今日は花粉の飛翔も多いそうで、いよいよ春本番ですね。^^
どうもありがとうございました。
モずパパさん、
2枚目メジロでしょうか。大昔、南鳥島に仕事で行ったときに、駐留された自衛隊員の方々が多数可愛がっていたことを思い出しました。あのとき今みたいに写真に嵌まっていればなぁと^^;;
でも建築写真は撮った覚えもあるんですよね。もしかしたらどこかに何枚か残ってるかな。もう30年前の事ですが。
どうもありがとうございました。
マッチョ1964さん、
あのだらっとしたトラがこうも精悍にみえるとは!
またどこかでお目にかかると思います。
これからもよろしくお願いいたします。
Biogon 28/2.8さん、
いよいよ待ちに待った花の季節ですね。
またすばらしい作品楽しみにしております。
どうもありがとうございました。
大学35年生さん、
最後の最後にレスバックしたくなるレスというのは、次につながる第一歩、でしょうか。^^;
今回もすてきな笑顔のお嬢さん方をありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。
添付するカットで迷いましたが、いろいろ混ぜました。^^;;
最後になるかもしれませんので、挨拶させていただこうと思います。
皆さんのおかげで、素晴らしいスレッドになりました。
ここ数回、心ならずも不在の状況が続いてしまいましたが、みなさんの素晴らしいお人柄と、作例に見守られ自律した感じすら覚えるようになりました。
もともと私個人の拘りでレスバックが煩いスレッドになっている訳ですが、片や限られた返信数というリソースの中、これを無駄に消費しているのではないかとも自問しておりますし。
しかし、皆さんにこれだけ楽しんでいただいて、活発に情報交換をしていただけるということは大いなる驚きであり喜びでもあります。
そして参加していただけた皆さんには大変感謝しているところでもあります。
どうもありがとうございました。
これ以降もなるべく続けていきたいとは思いますが、実のところ、この展開の速さにはスレ主本人も引き気味になりつつあるのが現状でして・・・うーん、どうしたものか。^^;;
・・・とりあえず、今はまたお会いしましょうと申しておくことにしましょう。^^;
それでは、みなさん、ありがとうございました。
書込番号:15795876
8点

あみすさん、皆さんこんにちは。
なんだか要領が悪くて仕事がはかどりません、ちょっと一息で出てきました。
コメント下さった皆様にご挨拶です。
ナニワのwarlockさん、こんにちは。
[15783404]
琵琶湖、野鳥、良いですよね、癒されます。
>岐阜、尾張一ノ宮、小牧、三重ナンバーが多いですね。
中でも尾張小牧ナンバーは何処にでも行っておられますよ、ハイ。
Macinikonさん、こんにちは。
[15784541]
コメントありがとうございます。
忙しいのは要領を得ないからです・・・。
もう一週間以上カメラに触っていない・・・。
幼な地蔵、癒されますねぇ、Macさんらしいワンショットですね。
いつも写真にお人柄が出ていて感心します、目は心の窓、その窓で覗いて撮られるからでしょうね、きっと。
Win8は色々ごまかしが多いようです、シャットダウンにしても擬似的だったりと・・・。
また、DOSコマンドなども7のようには使えないとか・・・。
どうもありがとうございました。
あみすさん、こんにちは。
[15787219]
Leitz Summicron-RR 2/50、味がありますねぇ。
人様の写真を拝見して羨ましくなり、同じレンズを購入してもへたくそなのでその味が出せません・・・。
琵琶湖畔に造り酒屋があって、お酒を買いに行ったついでにいつも通るルートです。
どうもありがとうございました。
モずパパさん、こんにちは。
[15789501]
鳥さん、良いですね、やはりゴーヨンは物を言いますね、こればっかりは羨ましくても手が出ませんです、はい。
コメントありがとうございました。
大学35年生さん、こんにちは。
[15794077]
綺麗なおねいさんのお写真、どうもありがとうございます、目の保養になりました。
コメントありがとうございます。
そうなんです、いつも同じ所をぐるぐる回っていますので・・・、でも仰る様に同じ場所でも季節によって全く表情が違ったりして楽しいです。
どうもありがとうございました。
あみすさん
[15795876]
大変お疲れ様でした。
いつも丁寧なコメントに関心しております。
どうもありがとうございました。
reflexのお写真、大変参考になりました。
1:D800E+24-70F2.8G
2:D800E+24-70F2.8G
3:D800E+Sigma180VR
4:D800E+MPT*2/100ZF.2
皆様どうもありがとうございました。
それでは失礼致します。
書込番号:15796825
6点

あみすさん、皆さん
お疲れ様でした。
コメントいただいた皆さんありがとうございます。
最後に貼り逃げしていきま〜す。
D800E+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
書込番号:15797985
7点

あみすさん 皆さん こんばんは^^
楽しい時間をありがとうございました(^^ゝ
怒涛のレス、素晴らしいお写真のアップ!
ついていくのが精いっぱい、いやついていけませんでした(^^;
皆さんの作例に刺激を受けながら、そしてあみすさんのご丁寧なレスには頭が下がりました。
それぞれのカメラライフ、これからも楽しんで参りましょう(^^ゝ
ありがとうございました!^^
書込番号:15798270
4点



手持ちの格安機材を使って、D800Eの無線LAN環境を作ってみました。
D800E(USB)→USBデバイスサーバー(無線LAN)→ポケットルーター(無線LAN)→タブレットPC
タブレットPC上のCamera Control Pro 2を使って、ライブビューのタッチした箇所にAF出来ます。
写真では100Vから電源を取っていますが、電池をつないでバッテリーパックを作れば野外使用も可能ですね。
USBデバイスサーバ CG-WLNUP01N-W(最安時2000円弱)
http://corega.jp/prod/wlnup01n/
ポケットルーター GW-MF54G2(最安時2000円弱)
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-mf54g2/
Win8タブレットPC ICONIA W700
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/model/NT.L0FSJ.001
Camera Control Pro 2
http://www.nikon-image.com/products/software/camera_control_pro2/
11点

ガリオレさん、
これは貴重なご報告ありがとうございます。
なるほどポケットルーターを使う手がありましたね。
当方Macですが、同じように出来そうですね。
今度試してみます。いつもUSBケーブルが邪魔でしたが、これで取り回しが楽になりそうです。
書込番号:15724272
1点

すごーい、こんな事できちゃうんだ? (◎_◎;)
公園の植え込みにカメラ仕込んだりして使えるね。
シャッター音が大きいのでバレちゃって、カメラ盗られないように注意が必要だね。 (・-・*)
書込番号:15724682
5点

ほんと、あまり離れると特に東南の方向は気になるだろうね
書込番号:15724713
1点

これはいい!
情報ありがとうございます。USBサーバーはデバイスとの相性があるので持ってないと試すのが難しいのですからね〜。きっとNikonの他のカメラでも行けるでしょうね。
CG-WLNUP01N-Wは、最近のMac(Lion/Mountain Lion)に対応していないようなのでそこは注意しないといけなそうですね。
書込番号:15724824
1点

Macinikonさん おはようございます
最近のやつは1600円台でWPSにも対応しているので、設定も楽だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000226372/spec/
guu_cyoki_paaさん おはようございます
そういう用途なら、こっちの方がいいと思いますw↓
http://www.planex.co.jp/product/camera/cs-wmv04n/
たらこのこさん おはようございます
盗難???
ジェンツーペンギンさん おはようございます
CG-WLNUP01N-Wは古いので、PCの無線LANの電源設定で「省電力モード」を解除しておかないと、接続が切れることがあります。
nightbearさん おはようございます
オウ!
書込番号:15728702
0点

ガリオレさん
おう!
書込番号:15729618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

非常に面白く拝見しました。ひとつ便乗質問なのですが、わざわざ無線LANルータを介する理由がよく解らないのですが、PC側から直接アドホックモードでUSBデバイスサーバに接続できないのでしょうか?私の場合野外利用を想定しています。勿論バッテリは別途準備の予定。。5m以上は保証外とは思うのですが、USBケーブルって何m位いけるのでしょうね。。
書込番号:15772718
0点

north_foxさん こんにちは
>直接アドホックモードでUSBデバイスサーバに接続できないのでしょうか?
手持ちのコレガは、アドホック非対応でございます。
今回価格重視でポケットルーターGW-MF54G2をご紹介しましたが、普段は光フレッツのモバイルルーターを携行しておりまして、「カメラ接続の際にモード変更をする手間がいらない」というメリットもあります。
書込番号:15772914
0点



こんばんわ ^^
今日は、CP+に初めて行ってきました。 ^^
渋谷から東急東横線ルートで行きました。座って行けたのでラッキーでした。
12時過ぎに到着なので、メシでも食べてユックリ、とか思っていましたが、
受付先に済ませてからとか思って、ちょっと、会場に入ったら、
何か止まらなくなり、結局、メシ食わずでした ^^;
受付も一人待ちでスムーズに済みましたが、会場内は結構混んでいました。
で、想定はしていたのですが、かなり暑かったです ^^;
上、一枚脱いでも、まだ少し暑いぐらいです。
約3周回って、結局、3時間ぐらい、いました。
(Berniniさんを探して3時間 ・・・ 小嘘 ^^;)
休憩スペースやお店は、ぎりで入れるぐらいの混み方ですが、ちょっと、遠慮しちゃいました。
喫煙場所は空いてました ^^ ← 絶滅危惧種になった気分ぐらい、すいてました ^^;
ブースは、みんな楽しかったです ^^
当然、NIKONのブースは混んでいました。
「通路からの撮影はご遠慮くださ〜い」って、担当の方が叫ぶ程、混んでました ^^;
兎に角、試写スペースのセット・照明が素晴らしく、特にモデルさんは超絶です。
美人だしかわいいですが、何と言っても微動だにしません。プロです ^^;
こっちが緊張して微動しまくりで、スイマセンって感じです ^^;
気になっている18-35も見ただけで、触るには並ばなくてはいけないので、遠慮 ^^
超望遠が覗ける展示や、D600のISO3200の体験、などなど、、
展示してある写真も、流石でした ^^
因みに、結構、D600やD800やD800Eをぶら下げている方も、
チョコチョコいらっしゃいました ^^
CANONさんのブースも凄かったです。 ^^
商品でちょっと欲しいかなって思ったのは、SONYのアクションカム(HDR-AS15)
これは結構、遊べるかなって感じです ^^ (お値段も3万ぐらいだそうです)
ハッセも出展していて、完璧に流石でした ^^ <--- 見てはいけない物だったかも ^^;
表参道、行ってみようかな ^^
後、4Kが出ていましたが、安くなったら欲しいかもです ^^
ではでは ^^
7点

私も今日、いってきました。新製品ラッシュの去年と違って落ち着いた感じのブースが多かったですが、その分ゆっくりじっくりと見ることができました。
ニコンブースではハチゴローやD4を試写することができました。
D4からD800を触ると、連写性能の違いにびっくりしましたが、あばたもえくぼ、そんなD800のおっとり具合もかわいいと感じてしまいます。
書込番号:15714450
2点

4枚目のモデルさん、肌のもちもち感がとても出ていますね。
書込番号:15714517
2点

お姉さんの写真はともかく・・・なんか「レポートには」なっておりませんが・・・?
新製品であるAF-S18-35f3.5-4.5Gへの感想や、SONYのアクションカム(HDR-AS15)あたりは
「どう」遊べるのでしょうか。
ご自身の会場雰囲気とか来場者のカメラ云々よりも、ご興味のある製品についての感想や
新製品に対するメーカさんがこんな事を言っていたとかをお書き下されば参考になります。
書込番号:15714557
5点

大学35年生さん、おはようございます。
2月3日(日)に私もCP+に行きました。ボディの新製品発表がないのでそれほど混まないだろうと思っていたのですが、最終日ということもあってか凄い人出でしたね。開催時間が短いにもかかわらずけっこうな数でしたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15714412/ImageID=1446668/
4枚目の時間からするとこの時にニアミスしてますね。
一通り眺めた後、私は興味のあった以下のところに行きました^^
【デバイスプラザ】
よしみカメラ
パノラマ関連。社長さんに直接お話をお伺いすることができて有意義でした。動画関連の事を熱く語っていたのが印象的でした。
【フォトアクセサリー・ゾーン】
ニッシン
私の注目は2月8日に発売になるバッテリーパックPS8とマシンガンストロボ(MG8000)の組み合わせでした。スタッフの方にお願いして多灯でどんな感じか試させてもらいました。詳しいスタッフの方に代わって頂くとともにVAL(Voice Activated Lightstand)にもなって頂きいろいろ設定を変えて撮影してみました。クリップオンは携行性に優れているため気に入っており純正だけでも10台は所持し使用しているのですが、MG8000とPS8の組み合わせは便利だと感じました(MG8000の使用も初めて^^)。
出先ではライトスタンド1つに2〜4灯つけて発光速度を早くしたり出力を上げたりして撮影しているのですが、ソフトボックスを使う時には電池交換がやりにくいです。PS8だといちいちソフトボックスを外さず簡単に電池交換ができるので便利だと感じました。素早い着脱が可能なカセット式バッテリーはよく考えられています。また、PS8には2つ給電ソケットがついているのも便利かなと感じました。思ったより随分コンパクトになっていてちょっと感激しました^^
既に保有しているトリガーシステムとの適合性を確認し良ければ撮影機材のコンパクト化(一部軽量化)を狙い複数購入しようかと思いました。
午後はCP+会場の外でリラックスしながら撮影していました^^
D800E + Carl Zeiss Distagon T*1.4/35 ZF.2
書込番号:15714965
6点

女性がきれいに撮れてますね。
この種の室内写真は、ストロボで顔びかびかか、顔が暗くて見えないのかのどちらかが
多いので、辟易するのですが・・・
書込番号:15715517
3点

CP+行ってみたかったです
なにせ、遠いので、行けないです
オートサロンやモーターショーとかも北海道は、去年来ましたが今年はどうか
でも明日から雪まつりありますので行ってきたいと思います
書込番号:15715553
4点

こんにちは
昨日はみなさんとどこかでニアミスしてたかもしれませんね
ニコンのブースは照明が完璧でストロボ要らずでした
モデルさんは清潔感が溢れてとても美しかったです
さすが一流メーカーさんは魅せてくれますよね
ハッセルのブースでは小規模ながら異彩を放っていました
吉原の遊郭をイメージしたような妖艶なスタイルです
こちらも照明が素晴らしくノーストロボで綺麗に撮れました
やっぱり光って大切だなぁと実感
僕のカメラのストロボが調子悪いので非常に助かりました
書込番号:15715703
6点

皆さん、何しに行ったのだろうなんて、無粋なことは聞かないでおこう。
書込番号:15715924
12点

無料で、多くのきれいな女性が、しかも断らずに撮影できるのは、結構なメリットだと思う。
書込番号:15718007
10点

大学35年生さん、Berniniさん、Kenta_fdm3さん
こんばんは!
自分も昨日CP+朝一から行ってきました。初めてでしたがいやー人の多さで驚きました。あの手の華やかなイベントは楽しいですね。
自分はニコンブースで阿部先生、中井先生、他の講演会場でバービー山口先生の講演を聞くことができましたがどれもとてもすばらしく印象的でした。
ハービー山口先生の講演はスナップポートレートをテーマに自分が撮影に臨むときの心構えなどを話されていましたが、撮影において被写体(人物)への感謝と謙虚な気持ちを持って取り組んでいるという言葉が印象的でした。その気持ちを相手に伝えることで、相手の表情をひきだし、作品を見た人が温かい気持ちになることができるとのことです。最後に東北被災地で復興に取り組まれている方々の写真をスライドで見せていただきましたが、どれも印象に残る素晴らしいものでした。写真への情熱が伝わってきましたね。
阿部先生と中井先生はテクニカルな話が中心で、阿部先生は高画素で解像度だけがレンズではなく、ボケ味、使い勝手など目的に合わせたレンズチョイスが重要でであること。特に高画素になってD800の場合は24-70じゃないとダメみたいなことになっているがそんなことはなく、24-120や28/1.8、85/1.8、50/1.4など良いレンズがたくさんあり、2.8シリーズの本気レンズを1〜2本とそうでないものを組み合わせてバランスをとることが重要とはなしていました。
中井先生は被写体を見た時に最初にイメージを作りそのイメージを作るためにどのレンズを選ぶかがポイントになるが、重要なのは画角の感覚を身に着けることだそうです。特に最近はズームレンズは主体なので画角が身に付きにくくなっているため、必ず自分が何ミリで撮ったか確認することで画角が身に付くとのことでした。あとナノクリレンズがすべてでは無いということも強調されてました。阿部先生の話で14-24を使ってヨーロッパで撮影していたら2回職務質問をされたとのことでした。これは笑えましたね。
発売前の機材のチェックですがレンズはトキナー70-200/4.0、70-200/2.8タムロンを試しましたが、タムロンの印象が良かったですね。トキナーはAF速度が純正より遅く感じ、迷うことも多かったです。今後内容を詰めてくると思いますが、値段によっては純正と勝負にならない可能性もありますね。あと掘り出し物ではないですが「CarrySpeed」という商品で「超速写ストラップ」という触れ込みのストラップでデモを見ましたがとても使いやすそうでした。2月末か3月末に日本導入予定で値段は7,000円〜10,000円とのことです。
最後にシグマ85/1.4で人物撮影にチャレンジしてみました。(予想はしていましたがかなりシャープな印象です)普段撮れないような女性をとることができるので貴重ですね。この場を借りて撮影に協力いただいた方々に感謝です。
来年のCP+も楽しみです!
書込番号:15718284
4点

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II |
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II |
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II |
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II |
大学35年生さん、こんばんはー。
>皆さん、何しに行ったのだろうなんて、無粋なことは聞かないでおこう。
CP+のコンセプトは、各種イベントを通じ、撮る・見る・つながる、なのでモデルさんたちも気合い入ってましたよー。
勿論、私はおねーさんを撮影に、、、(笑)
大学35年生さんも行かれたんですねー。それにしても会場はとっても暑かったですね。
みなさん結構行かれているんですねー。どこかでニアミスしていたかもしれませんね。^^
書込番号:15718369
7点

綱渡りお姉さん GIBBON+CASIOさん 裏でやってたゴルフも面白かったです ^^ |
ダンスのお兄さんもいました ^^ |
ハッセのお嬢様 ・・・ モデルさんだけじゃなかったです ^^; |
NIKONのお嬢様 ・・・ ちょっと高ISO ^^ |
こんばんわ ^^
■kenta_fdm3さん レスありがとうございます ^^
私もD800大好きです。D4は私も試写しましたが、ファインダー覗いた瞬間、既に異次元ですね ^^;
正直、シャッター音(連射音)も、こっちの方が好きです。 ^^;
でも、大きさからしてプロッぽ過ぎるし、価格で手がでません。見なかった事にしています ^^
■モンスターケーブルさん こんばんわ ^^
コメントありがとうございます ^^
カメラもレンズも、今回は照明もセットもモデルさんも、全てNIKONさんのお蔭ですね ^^;
■その先へさん レスありがとうございます。
何のご参考にもならないスレで恐縮です ^^;
今思うに、初めて行って思考が30%程度に低下していた気がします ^^;
来年、行けたらもう少しましになるよう努力します。
UP写真のような客寄せパンダに寄せられてました ^^;
SONYのビデオは、たばこの箱ぐらいの大きさで、どこにでもくっつけられそうです ^^
バイクのステーやヘルメットに付けて、プレーヤーの視界で動画が簡単に作れそうです。
頑張ってヘッドバンドにつければ、スキーやテニスのプレーヤ目線で行けそうです ^^
わんこに手伝ってもらって、ワンちゃん目線の動画とかも面白そうかなと思いました ^^;
ついでに防水60mだそうで、簡単に水中写真も行けそうです ^^
(そこまで行ったら、多分、真っ暗 ^^;)
■Berniniさん こんばんわ ^^
え〜〜 ニヤミスってましたか ^^;
勝手に勘違いして、、、、
お写真の女性がどっかのブースにいるモデルさんかと思って探してました。 ^^;
大変、失礼な間違いで、スイマセン ^^;
レポもありがとうございます ^^ <--- レポの勉強します ^^;
因みに、360°、かなり本気モードですね ^^;
あいか変わらずのすばらしい写真、ありがとうございます ^^
私も、今は望遠に集中ですが、広角でこう言う写真撮りたいです。 広角で寄ってアップ ^^;
次回、またチャンスがあったら探します ^^
■デジタル系さん こんばんわ ^^
コメントありがとうございます ^^
ストロボはSB600を愛用していましたが、最近やっとSB910を追加したお蔭です。
やっぱり比較するとテカリが激減しました ^^
■たらこのこさん こんばんわ ^^
レスありがとうございます。
逆に北海道の雪まつり、生きてるうちに一回見たいと思ってます ^^;
撮ってきたらスレ立ててくださいね。絶対、見ます ^^
貼って頂いた作品、とてもチャーミングな作品だと思います。いいなぁ〜 ^^
ありがとうございました ^^
■ゼニヤッタ・モンダッタさん こんばんわ ^^
お写真、ありがとうございます。
時間見ると、絶対いましたね ^^;
この時間、ハッセの前に凄い人数いた気がします ^^;
3枚目、ちゃんと座って撮ったんですね。流石です ^^
Lunar見ちゃいましたが、本物見ると、上品におしゃれですよね ^^
木材グリップちょっと欲しいですが、多分、高すぎ ^^;
大衆向けのデザインもやってくれれば良いなぁ〜
■うさらネットさん こんばんわ ^^
うさらネットさんがご想像の通りです ^^
遊びに行っただけです ^^;
■デジタル系さん 再度、こんばんわ ^^
大事なメリットですよね ^^
一応、UPの通り、カッコ良いお兄さんもいました ^^
(実はAFのチェックとか、ストロボのテストのつもりもありました ^^;)
■HLナイコンさん こんばんわ ^^
写真+レポ ありがとうございます ^^;
こちらも、お時間みるとご一緒してたみたいですね ^^
解像度のお話、最近もやもやしている事のヒントを頂きました。
去年、D800で撮った桜の写真より、その前の年にD5000で撮った写真の方が好きなんです ^^;
後、どなたかの作品で、主体の人物達はちょっとアウトフォーカスで、
どうでもよい木にピンが来ている作品があったのですが、癒される作品でした。
なかなか難しいですが、勉強します。ありがとうございました ^^
シグマ85/1.4ですか。2.8でも、斜めのアップだとかなり薄いのに、1.4 ^^;
■マッチョ1964さん こんばんわ ^^
お写真、ありあとうございます ^^
しかし、バリバリ撮ってますね。流石 ^^;
私の1写目で12時19分なんで、いましたよね(笑
確かに、撮らせて頂いたみなさんに感謝です ^^
ありがとう御座いました ^^
書込番号:15719072
3点

Nikkor 70-200mmF2.8G ニコン |
Nikkor 70-200mmF2.8G ニコン |
Nikkor 70-200mmF2.8G ニッシン |
Nikkor 70-200mmF2.8G + SB900 タムロン |
皆様こんばんは。
大学35年生さん
>お写真の女性がどっかのブースにいるモデルさんかと思って探してました。
あ、失礼しました。この日の午後は外にいて撮影してました^^
↑の[15714965]にUPした写真のような感じです^^
>皆さん、何しに行ったのだろうなんて、無粋なことは聞かないでおこう。
CP+のコンセプトは、各種イベントを通じ、撮る・見る・つながるですが、私的にはもっと「つながる」部分が強くなってもいいかなという気がしました。CP+はどちらかというと企業の製品・技術コンポーネントの展示的な部分がほとんどですが、若い方の作品も展示されています。撮影者の方が展示スペースにいて来場者の方と話す機会が設けられています。私は人物写真を中心に見てまわりけっこういいなと思った方に声をかけさせて頂きいろいろと話をしました。普段は面と向かって会話ができない企業の方と(小さいところだと社長さんとか^^)話せるのも魅力ですが、若くして作品を撮っている方と「つながる」のも良いことだと思っています。Facebookで「いいね」ボタンを押すのもいいのでしょうが、直接会って「いいね・・・良いですね・・・素敵ですね・・・」と伝えたほうが出展者のモチベーションが上がるような気がします。微力ながら応援したいと考えています。
Exifの時間を見ると皆さんとかなりの場面で遭遇していたのですね^^
ゼニヤッタ・モンダッタさんの2枚目を見るとたぶんすぐ隣で同時刻(13:32)に撮影してますね(笑) ニコン、ニッシン、タムロンのブースで撮った写真をUPさせて頂きます。
■1枚目:Nikkor 70-200mmF2.8G ニコン
■2枚目:Nikkor 70-200mmF2.8G ニコン
■3枚目:Nikkor 70-200mmF2.8G ニッシン
■4枚目:Nikkor 70-200mmF2.8G + SB900 タムロン
書込番号:15719402
5点

皆様こんにちは
なんか凄いことになってますね〜(おねーさん祭り?)
どれも美しく撮れてますね♪
Berniniさんと同時刻に撮影した写真ですが、隣には誰も居ませんでしたよ
僕のは35mm判換算で307mm相当のレンズですのでBerniniさんの後方から撮ってますね
人と人の間に隙間ができるのをじっと待って何とか撮れた一枚なんです
やっぱりシャッターチャンスを待つって大事ですよね
大学35年生さんとはハッセのブースで隣り合ったかも知れません
通路側は確かに混雑していましたが、通路の対面に入ったらタイミング良くギャラリーが一人抜けて最高の場所が確保できました
場所取りって大切なんだなぁってつくづく思った次第です
今回の撮影でも学べたことが色々あって反省材料もみつかりました
3年連続してCP+に行ってますが、訓練の一環として美女を撮りまくってます
そこに綺麗な被写体があるから僕は行く…
カメラもさぞかし喜んでることでしょう
書込番号:15720182
3点

いや〜、みんな可愛いですね。行けば良かった。写真機はどうでも良いから--------あちゃ。
書込番号:15720233
1点


みなさん こんばんわ ^^
■Berniniさん こんばんわ ^^
私も後で来たCP+のアンケートに、「つながる」について、少し要望を出しました。
来場者間のつながるでは、場内に掲示板を置くとか、待ち合わせスポットを作って欲しい等の事を書きました。
後、出展者にはビブスかなんか付けてもらって、写真出展者とかメーカのエバンジェリストとかわかるように様にしてくれると、
話掛けやすくなるかもしれません。
■ゼニヤッタ・モンダッタさん こんばんわ ^^
お祭りじゃないですよ〜〜〜 ^^;
■うさらネットさん こんばんわ ^^
是非、来年のCP+には、世俗の煩悩を思い出し、大御所のご参加をお願いします。
カメラ5台ぐらい、首から下げててくれれば、すぐ発見できます ^^;
■hasubowさん こんばんわ ^^
お写真、ありがとうございます。
モデルさん、コンパニオンさん、いっぱいなので、年寄的には識別の訓練にもなりました ^^;
会場の外でも撮ったのですが、風景やビル撮るなら、午前中の光の方が全然良かったです。
ちょっと、反省しております。会場内に光は変わらないけど、自然相手は刻々条件が変わってしまいますね ^^;
ではでは ^^
書込番号:15723466
1点



覚悟はしてましたが、やはりファイルサイズが大きいのでVIEW NX2の等倍表示に時間かかるようになりましたね。
私のパソコンのスペックは以下のようなものです。
CPU CORE i7-3770K 3.50GHz
メモリ 8GB
メインHDD:SSD
OS WINDOWS8 64bit
グラフィックボード NVIDIA Gefoece GTX560
WINDOWSのパフォーマンススコアは7.6です。
0点

私のは4年前の初代のi7パソコンですが、左クリックで一緒んに等倍表示しますけど
書込番号:15712698
2点

カッピィさん こんばんわ ~~
時間が掛かるって、1秒かかりませんよね? ^^;
私のは、
i7-3610QM 2.3GHz で、4Gです。 ← 安物 ^^;
SSDは、Inttel SSD SC2CW120A3 ← 安いの買ってきて、自分で入れ替えました ^^
です。
何秒ぐらいかかるんですか?
書込番号:15712709
1点

メインHDD:SSDもあるのに、そんな事は有りませんが?
HDD1TB:SSD内蔵。
何か足枷がですかね?。
書込番号:15712716
1点

同じ様なスペックのパソコンを使っていますが時間が掛かると言っても0.2秒程度ですよ
違いがあるとすればWINDOWS8では無くWINDOWS7ということですが・・・・・
書込番号:15712744
2点

私もやってみました。
3264x2448
6528x4896
13056x9792
3つのJPGファイルを用意してみましたが、
i72600K、8G、Win8 64bit
HDDはSAMSUNの2.5inch 500GBかな。。
一瞬で等倍表示されますよ。。(^-^;
書込番号:15712834
0点

Ver.2.7.1 ←ファームウェア確認せよ!
書込番号:15712846
0点

カメラにUSBつないでいる状態だったり?
書込番号:15712891
0点

リーダーにメディア刺して、直接見てたりとか。
書込番号:15712914
0点

詳細記載しなくてすみませんでした。
ファイルはHDDに保存したRAWファイルで、画像が表示されてから画像がクッキリするまでの時間です。
VIEW NX2は最新ヴァージョンです。
VIEW NX2で修正していないRAWファイルですとD700の100%表示で2秒前後のところ、D800のRAWは5秒前後です。ファイルの大きさからすればD700の倍かかるのは当然ですね。
時間がかかる(10秒以上、場合によっては数十秒)のはVIEW NX2で修正したものでした。右下にハケのマークがあるやつですね。
因みにCapture NX2で修正保存したファイルであれば表示は早いです。
私は結構、VIEW NX2でダイレクトに簡易修正してしまう方なので使いかたの問題ですかね。
因みにJPGであればD800のファイルでも1秒かかりません。
D700の時は100%の等倍表示で見ることは少なかったのですが、D800買ってからは、つい100%の等倍で細部を見たくなってしまいます。
素人の私にはこの画素数はオーバースペックですが、趣味でやる分にはこういう大変さを結構楽しんでたりします。
プロの方などは用途によってD700とかのファイルサイズが程よい機種と使い分けしないと大変かもしれませんね。
書込番号:15713212
0点

書き忘れましたが、表示に時間がかかるのは、画像表示の左上にあるRAW画像のプレビュー表示ボタンを黄色にしている場合ですね。
書込番号:15713256
0点

自分のパソコンの設定が悪いのか調べてみましたが、こちらにRAWボタンでの表示はもともと時間がかかることが書かれていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=12272850/
ファイルサイズの大きいRAW画像を修正かけるとさらに時間がかかってしまうというのは仕方ないようですね。
書込番号:15713578
0点

カッピィさん こんばんわ ^^
なるほど、RAWボタンを黄色にしておくと、ちょっと、時間かかりますね ^^
でも、私のスペックで3秒は掛かってないと思います。
後は、Windows8しか考えられないかもですね ^^;
書込番号:15713888
0点

私のメインパソコンだとプレビュー表示ボタンを黄色にしている場合でも1秒掛からないですよ
がCore i7 3960Xでスコア7.8のモデルなんですけれどもCORE i7-3770K 3.50GHzでそこまで違いますかねー
書込番号:15714010
1点

古いヴァージョンが削除しきれていないんだよ。V-NX2のCD内に完全削除するソフトが入ってるから、ニコンに電話して教わるといいよ。
削除後の再インストで見違えるようにサクサク動くはず。
書込番号:15714055
0点

メモリが16Gとグラボはオンボード、それ以外はスレ主と同じスペックですが、条件を同じにしても、一瞬で表示なりますよ。
(WINDOWSのパフォーマンススコアは7.6です。←これはわかりません)
書込番号:15714152
0点

もう一つ違いがありました。私はWindows7です。
書込番号:15714170
0点

同じことを書きますが、Raw画像表示そのものは一瞬なのですが、100%等倍表示の輪郭クッキリ表示に時間がかかります。Rawファイルは40メガ超すくらいあって、さらに修正を加えたデータが加わっているためHDDからの読み込みに時間がかかるのではないかと推測していますが。
データファイルまでSSDに保存はさすがにできませんし。
ViewNX2の完全アンインストールツールがあるのは知りませんでした。
今度やってみますが。
あと、SSDの寿命を考えてキャッシュやTEMPフォルダをHDDに変更したりしてます。
このあたりの設定の問題もあるかもしれません。
メモリ増設ですが、画像表示中のタスクマネージャーでみてもまだ4GBあまってる感じなので効果はないかと思ってます。
何かパソコンのスレみたくなってすみません。
書込番号:15714321
0点

この仕様でモッサリ感は感じませんねぇ。
グラボを使い回ししているのでグラフィックのサブスコアは低いですけど。
メモリはMB上限の32Gを実装してます。
SSDはインテル520シリーズ180GBを使ってます。
書込番号:15714525
0点

スレ主様の言われる、「数十秒」は掛りませんが、保存等もやはり遅いです。(^^,
こんなことを申すと、他意見があるかも知れませんが
やはり、他社機のようにRAWもサイズを選択出来ると良いですね。
3.6MPのフルRAWサイズが必要な場合って、自分の場合極限られています。
後継機には、その辺の配慮も、是非欲しいところです。
書込番号:15715583
1点

自己レスですが、どうも黄色いRAWボタンを押しての表示は、その都度、jpg現像しているに近い負荷がパソコンにかかるため、viewnx2で重い加工修正を施したファイルは表示に時間がかかるそうです。
サポートに連絡して確認したところ同じように時間がかかったことが確認できました。
RAWの黄色いボタン押した場合の表示はファイルの保存先のHDDのスピードも含めたパソコンの処理能力全体に比例して早くなるそうです。
確かにRAWファイルのサイズが選べるといいかもしれません。
あと12bitで保存すると少し軽くなるそうです。
書込番号:15715874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



♪あれは五年前の誕生日
今日で六十と云う時に
ニコンのデジ一家族から
還暦祝いに贈られて
マニアと云うのじゃないけれど
私はニコンが 欲しかった〜
そうしてこうして五年たち
今度はD800手にいれて
レンズもアレコレ買い揃え
今じゃすっかりニコン爺
スレ立て値打ちも無いけれど
へぼな写真など 貼り付けて〜
雄踏歌舞伎(浜松市)より傾城阿波の鳴門・巡礼の場。
(D800+ニコンVR70−200F2.8旧型)
25点

のんべえ様、
こんばんは。
もしかして、今日がお誕生日だったり、するのですか?
そうでしたら、おめでとうございます。
5年前、ニコンのデジ一は何をプレゼントされたのですか?
よくクチコミ、拝見しますが、充実したフォトライフを送られていらっしゃるようで、何よりです。
書込番号:15688306
2点

よい作品ですね。
でもEXIF情報が付いていませんよ。
EXIFデータを見せてくださいね。
書込番号:15689318
1点

浜松屋飲兵衛さん こんばんわ ^^
お久しぶり感ですが、あい変らず素晴らしいクリアーさ ^^
さすがです ^^
書込番号:15689393
1点

RED BOXさん〜、Mayfairさん〜、ほのぼの写真大好きさん〜、
yamadoriさん〜、大学35年生さん〜、ぬるま湯さん〜
レスありがとうございました。
飲兵衛が五年前還暦祝いに家族から贈られたのはD40Xです。
そこで写真に目覚め(下手の横好きだよ〜ん)
その後D90,そして今回D800と買い足してまいりまいりました。
飲兵衛愛用のフォトショップ・エレメンツではExif情報が消えて
しまいますので改めて下記記載いたします。
D800+ニコンVR70-200F2.8(旧型)
一枚目 S/S1/400 F2.8 ISO3200 焦点距離190mm
二枚目 S/S1/800 F2.8 ISO1600 焦点距離120mm
露出補正0、フラッシュなし、絞り優先、ISOオート(ISO上限3200、最低S/S1/800)
ではでは〜〜〜。
書込番号:15690885
2点

「ぬるま湯」さんではなく「ぬる湯」さんでした。
飲兵衛失礼いたしました〜〜〜。
書込番号:15690892
0点


じじかめさん〜今晩は。
言葉足らずで〜。
飲兵衛愛用のフォトショップ・エレメンッツ5.0「WEB用に保存」では
Exiff情報が消えちゃうよ〜ん。
この「WEB用に保存}では圧縮による画像劣化が「最適化」により最小限
に押さえら得ますため、飲兵衛Web投稿用として愛用いたしております。
大先輩のじじかめさんからレス頂きましたこと厚く御礼申し上げます。
書込番号:15693021
1点

のんべい さん
私はD40からで、お歳は私よりほんの少し先輩でらっしゃいますね。
D800羨ましいです。
もしかして、少々お飲みになってらっしゃるのですか?
それにしても、このアイコンちょっと若過ぎやしませんか?
あっ、じじかめ師の方が、サバ読みがすぎる!
書込番号:15698230
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





