D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (30製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全363スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ68

返信21

お気に入りに追加

標準

2012年「歴史的カメラ」に選定(^_^)

2012/12/14 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:784件

財団法人日本カメラ財団が主催する「歴史的カメラ審査委員会」は
2012年の「歴史的カメラ」として、11機種を選定いたしました。
http://www.jcii-cameramuseum.jp/museum/historicalc/2012.html

11機種中ニコンは「D4」「D800E」「D800」「S800c」の4機種が選ばれましたね(^_^)
ニコンファンとしては嬉しい記事でした!

個人的には「D600」も入ればグランドスラム (^_?

書込番号:15479108

ナイスクチコミ!8


返信する
たえ子さん
クチコミ投稿数:15件

2012/12/14 23:01(1年以上前)

mk3は入ってないんだ‥‥
正常進化じゃダメなんだね。

書込番号:15479142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/12/14 23:46(1年以上前)

D4も正常進化だろう。

11機種は多すぎる、3機種でいい。
D800/E
X-Pro1
RX-1

書込番号:15479354

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2012/12/14 23:51(1年以上前)

DXOみたいにNikonに偏っているが、それだけ今年はNikonがいいカメラを作ったということかな?

来年以降はCanonの逆襲に期待しましょう。

書込番号:15479376

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2012/12/15 00:08(1年以上前)

ソニーRX100が入っていないのが不思議だ

書込番号:15479460

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/15 00:45(1年以上前)

K−01ってむりやりだろ(笑)
1眼レフの規格でのミラーレスなんてα55が最初だし…

発想もデザインも極オーソドックスだよ

書込番号:15479624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/12/15 01:14(1年以上前)

何かしらインパクトのあるカメラですね。
K-01は・・・確かにインパクトはあったかな・・。

書込番号:15479697

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2012/12/15 05:48(1年以上前)

D600も選定してほしかった。

書込番号:15480006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/12/15 07:12(1年以上前)

これを見ると、いかにD3が満を持して発売した機種か、未だ色褪せず。

Pentax K-01は、遊び感覚でまじめにやっていて、評価します。

書込番号:15480130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/12/15 07:20(1年以上前)

>Pentax K-01は、遊び感覚でまじめにやっていて、評価します。

すんません。訂正。朝寝ぼけで----Pentax Qと思い違いしていました。平にご容赦を。伏して<m(__)m>

書込番号:15480145

ナイスクチコミ!0


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/15 07:49(1年以上前)

D800/D800Eは、2012年どころか今後数年にわたり歴史的なカメラなのではないかと思うのですが、それがいい意味で裏切られるといいなあ(^^
来年はどんなカメラが出てくるでしょうね。

書込番号:15480199

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/12/15 09:08(1年以上前)

歴史的カメラ・・・

ディスコンで中古になってからが勝負じゃないですか。

メーカー的には喜ばしいんでしょうけど。

流行語大賞並みにつまらん企画じゃなかろうか・・・

書込番号:15480419

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/15 10:00(1年以上前)

>ディスコンで中古になってからが勝負

そういう点では、D700はまさに歴史的カメラだったかもしれませんね。
バランスという点でも、非常に使い勝手のいいカメラだと思います。

両方持ってて、それでもD700をあえて使うことがある、ってすごいと思います。

書込番号:15480603

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/15 10:16(1年以上前)

>1眼レフの規格でのミラーレスなんてα55が最初だし…
K-01の機構はソニー機のような透過光ミラーもなく、既存のマウントで初めて純粋にレフレックス機構を無くしたカメラと言ってよいでしょう。

掲示板に四六時中書き込み出来るほど暇してる自称プロはいい加減なこと言わないでください(笑)やはり自称プロですかorz

書込番号:15480669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2012/12/15 11:03(1年以上前)

いろいろな意見があって面白い。

「歴史的カメラ審査委員」 にもいろいろな方がいて面白い。

しばしば雑誌で登場してる名ばかり写真家で、評価するに値しない人がいるのはなぜだろう?(笑)

その方、雑誌の「作例写真ばかり」じゃなく、作品を見たいと。
この写真業界もいろいろアリかな。

書込番号:15480871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:784件

2012/12/15 11:13(1年以上前)

みなさま、お付き合い書込ありがとうございます。

それぞれの機種にそれぞれの思いなどありますね。
「歴史的...」とか「今年のベストby」などにはつい釣られていまいます(^^;)

因みに
■ 2011年は「8機種」
フジフイルム X100
フジフイルム GF670Wプロフェッショナル
シグマ SD1
カシオ EX-TR100
ペンタックスQ
ソニー α77
ニコン1 V1
ニコン1 J1

■ 2010年は「5機種」
パナソニック ルミックス DMC-TZ10
ソニー NEX-5
ペンタックス 645D
フジフイルム ファインピックス Z800EXR
ソニー α55

それぞれの時代に、新しい技術&新機構を搭載し発売されたカメラは
とても興味深いですね!

来年は、どの様なカメラが市場に出てくるか今から楽しみです。

書込番号:15480925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/15 15:45(1年以上前)

>なんてこったい( T_T)\(^-^ )さん


α55はミラーレスの変種だからもちろん違うものですよ
でもまあ変種が先に出てあとからオーソドックスなのが出るってのは非常に面白い順序だけど
インパクトはないですね


ちなみに僕は自分でプロと名乗った事はないですよ
スタジオもあるし仕事で撮影してますが自分の基準では自分はプロではないと思ってますから

書込番号:15482034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/15 16:05(1年以上前)

K-01って歴史的なんでしょうか?
ミラーレスでフランジバックを短くすると言う常識を覆したのは事実ですが、
ただの手抜きのような気もします。

書込番号:15482100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2012/12/15 19:47(1年以上前)

K-01は、描写力もK-5やD7000、60Dよりは上と思える程のミラーレス最強と思います。

また、選出は やはりそのデザイン性が最大の要因であろうかと思います。

カメラに全くの興味も趣味も無い後輩が、デザインを褒めていたことがあります。

業界の枠に囚われない、固定観念の無い人でないとああいう発想はできまいと思います。

残念ながら、私も頭が固いのでどうしても理解ができない部分もあります。

パッと見て、これは素晴らしいデザインとは思うのですが、カメラとなると・・・

歳ですかね。

書込番号:15483022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:10件

2012/12/16 01:21(1年以上前)

個人的にはキヤノンの「SX50HS」も入って欲しかった・・・。

ま、自分が楽しんでいるからそれだけで十分なのですが。
・・・でも1DXの名前があったのは嬉しいな(笑。

失礼しました。

書込番号:15484803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/16 13:53(1年以上前)


今年のカメラは、技術大国日本の象徴だった。

来年もすばらしいカメラで未来がひらければと思う。

書込番号:15486784

ナイスクチコミ!1


magorinさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/19 02:54(1年以上前)

餃子定食さん

私もRX100が入ってないのは不思議に思いました。インパクトとしてはRX1よりはRX100だろ!!と。
ですが、RX100は「サイバーショット」の中では新しいけれど、他社の機種と比べるとそうでも無いんですよね。
大きいセンサーはG1Xが搭載してますし、機能の豊富さもソニーの以前からの十八番です。だからバランスよくコンパクトにまとめたRX100はインパクト強かったけれど、コンデジとしての目新しさに欠けていたんだと思います。

書込番号:15498965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 買っちゃいました!

2012/12/07 19:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 シマ人さん
クチコミ投稿数:5件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

ソニーα200からのマウント替えです。
D800のシャッター音にほれてしまいました(^^;

それに加え、初のマクロレンズ(タムロンの90mm)も買ったので、これから未知のカメライフが楽しめそうです☆
早く届かないかな〜

書込番号:15446192

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D800 ボディの満足度5

2012/12/07 19:30(1年以上前)

また仲間が増えてなによりです(^.^)
深ーい沼にお気をつけて下さいm(__)m

書込番号:15446218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/07 20:14(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
私も先日、21.9万で買っちゃいました。
今夜届きますがやっと皆さんの仲間入り。
まぁ、ド・素人なので絵のセンスは??ですが(苦笑
楽しみにしています。
便乗ですみませんm(__)m

書込番号:15446385

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2012/12/07 21:55(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
写りの良い機材ですので、使い倒してください。

書込番号:15446898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 シマ人さん
クチコミ投稿数:5件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/07 22:35(1年以上前)

大家のおっさんさん>
ありがとうございます!
みなさんの書き込みをみてると、怖ーい沼にはまってしまいそうです・・・

キリンビバレッジさん>
いえいえ(^^;
お互い、D800を楽しみましょう!こんど、作品を見せていただきたく(^^)

DX→FXさん>
ありがとうございます(^^)
無茶しない程度にガンガン使い倒そうと思います!

書込番号:15447116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/12/07 23:11(1年以上前)

マウント変更でしたら、レンズ沼に浸かりたいご要望でしょう。温々して、良い気持ち。

私は片足程度ですが、頭まで浸かっておられる方もいらっしゃるようで。
息するのが大変でしょうね〜。一度真似したいですが。

書込番号:15447306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2012/12/08 11:29(1年以上前)

おはようございます。

ご購入おめでとうございます!
どんどん楽しまれてくださいね(^^)

書込番号:15449088

ナイスクチコミ!0


スレ主 シマ人さん
クチコミ投稿数:5件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/09 19:02(1年以上前)

うさらネットさん>
そんな気持ち良さそうな沼は聞いたことがありません(^^;)
一度、体験してみたいですが、まだ「立ち入り禁止」の看板が掲げられている気がします...笑
といあえず、最初に買った一本を「ゆっくり・じっとり」楽しみたいと思います!

潮風に吹かれてさん>
ありがとうございます!
ネットでは様々なことが書かれていますが、自分の思う存分楽しみたいと思います。
自分が満足できれば、それでOK!!

書込番号:15456379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:12件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度2

2012/12/10 00:59(1年以上前)

馬鹿の事されましたね、A99v のほうが画素数以外はすべての面で優れていますし、A99v ならMFもし安いのに、実にもったいない。

書込番号:15458198

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ72

返信19

お気に入りに追加

標準

印刷するのに必要な画素数

2012/12/06 01:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件 D800 ボディの満足度5 火曜日写真 

よくA3ノビで印刷します
雑誌などで1000万画素あれば十分とか1600万画素あれば十分とか
書いてありましたが、D800の3600万画素を印刷してみて以前の
D7000の1600万画素より明らかに解像感が増していると感じました
これは私の感じ方が正しいのか、ほかに原因があるのか
皆さんの意見をお聞きしたいと思います

カメラ
7000  16-85mm F3.5-5.6
D800  24-180mm F4

プリンタ
エプソン PM-G4500

書込番号:15438998

ナイスクチコミ!5


返信する
540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/12/06 01:35(1年以上前)

昔、エプソンのA4プリンターでプリンターの解像度?を調べたことがあります。
フォトショップでいろいろな解像度でデータを作り、印刷して確認しました。
そうしたところ、360DPIで作ったデータが正しく印字出来ました。

http://www.size-info.com/photo-paper/a3plus.html
このサイトでA3ノビの画素数を360DPIで計算させたところ、32MPと、ほぼ
D800に近い画素数になりました。

印刷する際にどれぐらいの解像度のデータが必要になるかは、プリンタードライバーが
内部的にどれぐらいの解像度で計算しているかによって変わると思います。

ですから、雑誌等に書かれている数値はあくまで目安程度であると考え、
ご自身の判断された、結果を信じれば良いのではないでしょうか。

書込番号:15439085

ナイスクチコミ!6


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/12/06 01:51(1年以上前)

補足です。

エプソン PM-G4500が内部的に360DPIで印刷していると仮定すると
D800はA3ノビを印刷するために必要な32MPを上回るデータが有り、
D7000は半分のデータしかないため、ドライバーが補完して印刷している。
故に、D800の方が解像感が増していると感じた。

以上、私の仮説です。

書込番号:15439119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2012/12/06 06:29(1年以上前)

おはようございます◎^▽^◎

1000万画素でA3は確か…一般的に風景印刷に充分と言われる200dpi計算だったかと(;^_^A

吾輩はA3足りないと思いますが…
まぁ…そこは…ね?
主観、主義主張の問題とも言えるので(笑)

書込番号:15439356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/06 07:20(1年以上前)

http://www.kitamura-print.com/premium_print/digitalcrystal/

ご参考まで。

書込番号:15439430

ナイスクチコミ!5


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/12/06 07:41(1年以上前)

銀塩レーザーは1ピクセルで階調表現できるから、1ピクセルで階調表現出来ない
インクジェットと必要画素数を比べても意味がないかも。 発色も違うだろうし…

書込番号:15439483

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2012/12/06 07:47(1年以上前)

こんにちは、私も経験則から360dpiで印刷しています。
Lightroom4が内部でどんな処理をしているのかは知りませんが、240dpiより綺麗です。
D600です。

書込番号:15439493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/12/06 08:06(1年以上前)

>雑誌などで1000万画素あれば十分とか1600万画素あれば十分とか

これ随分前から言われていたような・・・
テストチャートを撮影して印刷してみれば明らかに違うと読んだ気がします。

>1000万画素あれば十分
これは間近のチェックでは無しに、現実の鑑賞距離まで離して見て、
っていう限定の話じゃないですかね。
2000万画素クラスが発売された頃に話題になっていましたね。

書込番号:15439537

ナイスクチコミ!3


yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2012/12/06 08:23(1年以上前)

こんにちは
回答にdpiの数値についてよく書かれていますが同じ画像のdpiを替えると印刷結果が変わるんですか?
写真(ピクセル数)を用意して印刷サイズをこちらで決めた時点で写真データ側のdpiの概念って?
読み間違えだったらスイマセン


画像をレイアウト配置ではなくてA3ノビ全面に引き伸ばしての印刷の話ですよね?
プリンタのほうの最大解像度5760×1440dpi?で割り切れやすいピクセル数がそろっていれば有利かなと思いましたが?

見た目違って見えるならD7000の1600万画素だとドライバのほしいピクセル数の9割とかだったりしてピクセルの引き伸ばしが入ってるかもしれませんね
元々画素数・機種が違うのでカメラ自体の解像がしっかり出来ているか気になります
三脚で同じ写真でも撮ってPC画面で印刷物と同じくらいに拡大してみて見たいです、、書き方が難しい^^;

書込番号:15439578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/12/06 08:27(1年以上前)

>2000万画素クラスが発売された頃に話題になっていましたね。

キヤノンが2100画素モデルを出し、ニコンがまだ1200万画素の当時によく主張されました。

書込番号:15439590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/06 08:49(1年以上前)

Prisoner6さん こんにちは

10MのD200から よくA3ノビにプリントしますが 問題なく伸ばす事出来ますし画質も問題無くプリントできています。

プリントで 画素数も大切だとは思いますが ISO感度 センサーサイズも考慮して総合的に判断しないと 正確な判断できないと思います
実際 コンデジで14M以上有ってもA3に伸ばした時 D200の10Mの方が画質良いですし 同じカメラでもISO感度違うと 画質変りますので 同じセンサーサイズ同じISOでの比較だと判断できますが ただ何メガあれば良いかでは 判断し難いと自分は思います

書込番号:15439646

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/06 10:02(1年以上前)

一般的にはA3で1200万画素あればまあ十分とは言われてるけども

ベイヤーって4倍に画素補間しているようなものなので
1/4に画素混合すると等倍でクリアになるなと感じる
そう考えると3600万画素でも足りないのかもしれない…

結局、実際プリントしてみて自分が納得するかどうかなんでしょうね

書込番号:15439877

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2012/12/06 10:18(1年以上前)

画素数の違いよりレンズの違いだったり解像エンジンの違いだったり受光素子の特性とかの違い
の方が大きいかと思います

○○○万画素だからではないかと思います
そのカメラとレンズの総合力の違いでしょうか



書込番号:15439930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/12/06 12:36(1年以上前)

6M機D40データを画素補間、エッジシャープネス処理でA3ノビ(Epson PX-G5300)。
玄関先にかけています。特にアラもなく見やすいですが。

並んで掛けているのはLumix GF2+14mm撮った街並みですが、周辺のレンズぼけ流れが良く見えて宜しい。
1mも離れると、その流れも見えなくなって柔らかい描写と映ります。

私には画素数6MでもA3ノビ、十分です。

書込番号:15440431

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/12/06 14:56(1年以上前)

こんにちは
印刷は、観賞サイズ観賞距離で必要画素数が変わりますが、出来れば印刷サイズに関わらず高画素数の方が良いです。
要は、大は小を兼ねる。
テストされた結果もそうですね。
ですので、例えLサイズに印刷でも画素数を落とす必要は有りません。

書込番号:15440912

ナイスクチコミ!1


スレ主 Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件 D800 ボディの満足度5 火曜日写真 

2012/12/06 21:56(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございます

印刷してみて思うのは1600万画素で印刷したD7000の
写真が悪いというわけでもありません。
以前はこれで十分な気がしていました。

ただD800の3600万画素で印刷すると明らかに解像感は違います
プリンタから出てくるときは割と近くで見ているわけで余計そう思います
確かに少し離れてみると差はないような気がしますが
これを知ってしますと満足できなくなります

今まで1200万画素で十分とか1600万画素で十分だというのに
少しだまされていたような気になります。

(これも いい写真かどうかとは別の問題ではあると思いますが)

書込番号:15442610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/07 00:29(1年以上前)

出来上がりプリントの解像度をどの位にすれば見た目シャープに見えるか。
これを決めればどの位の画素数が必要かを求められるでしょう。
一般的であれば、A3ノビのプリントであれば出来上がりプリントの
解像度が300dpi程度あれば十分だと思いますので、この条件で計算しますと
A3ノビは
 短辺:(329mm÷25.4mm)=約9.3インチ
 長辺:(483mm÷25.4mm)=約19インチ

必要画素数は
 (9.3×300dpi)×(19×300dpi)=約1,590万dpi
となります。

D800フルサイズに使い切ると約3600万画素ですので、十分過ぎる・・・
というよりもA3ノビ程度では良さを生かしきれない・・・でしょうね。

書込番号:15443438

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2015/02/14 02:47(1年以上前)

ていうか、画質を顕微鏡的解像度でのみ判断するのはいかがなものでしょうか
純粋に解像度だけを考えれば画素が増えれば増えるほど解像してるのは当たり前です

でも、画質ってそれだけですか?色合い、ラチュード、階層表現、ヌケの良さ、ボケ味、複雑な要素が
からみ合ってこその画質です。
画素ばかり増えてもその挙句手持ちでは使い物にならなくなったり、回折現象で満足に絞り込めなくなったりするのでは意味がありません。ましてや、デジカメの「解像度以外の」画質は未だかつて
フィルム時代に追いついたことがない、ていうかネガカラー以下なのが現実です。
いつまでたってもデジカメがメガピクセルレースばかりしていて、無駄に画像が大きくなるだけで
それ以外の画質は全く進歩しないどころか逆行気味なのには本当に愕然とします。
解像チャートだけで画質を判断したりするのは全く無意味だと思います

デジカメ時代になってから、カメラをパソコンの延長でしか捉えられない人、カタログスペックでしか語れない人が増えましたね。プリンタで印刷した写真で得意気に個展をやってる人を見るとげんなりします。コレは写真文化の劣化以外の何物でもないです

書込番号:18473743

ナイスクチコミ!3


B_E_Rさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/14 11:06(1年以上前)

Prisoner6さん こんにちは。

お手数ですが、 次の実験をしていただけないでしょうか。

D800 の画像を 画像編集ソフト(など)で、 1600万画素に 落としたデータで 印刷し、

D800 の 3600万画素で 印刷したものと比較する。

比較は、出来ればプラシーボ効果をなくすため、 ブラインドテストで(どちらが3600万画素かを知らせずに)

ご家族とか、 特に薀蓄のありそうな写真仲間に見てもらってください。

( 1600万画素データの作成は、 RAWデータから、 直接 3600万画素 作成したものと 1600万画素 程度で保存したものの方がよいかもしれません。
また、ソフトで1600万画素に落とす場合は、 圧縮アルゴリズムを選択できる場合は Lanczos や スプライン などの 高度なフィルターは使わず、できるだけ単純な 速度重視(fastest) のものを使用してください。)

書込番号:18474572

ナイスクチコミ!4


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/20 09:31(1年以上前)

プリンターの性能に依るのでは?

例えば、銀塩プリントなら300dpiなので2400万画素とか。200dpiのプリンターなら1000万画素で良いことになります。

エプソン PM-G4500で360dpiが正解なら3600万画素なんでしょう。

ほんとうにプリンタが、その画素数を引き出せるかどうかは別の話ですけど。

書込番号:18497418

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1267

返信200

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 あみすさん
クチコミ投稿数:518件 あみす工房 
別機種
別機種
別機種
別機種

鴨川のほとりの野鳥の多さに驚く

新しい大阪駅はシャンパンゴールドとプラチナシルバーだった

白川の風情に心癒され

晩秋のきらめき

みなさん、こんばんは。

ここ数日たいそう冷たい雨が降り注ぎ、ところによっては大変な雪など冬の嵐に見舞われたところもあるようです。
被害に遭われた方には心よりお見舞い申し上げます。

さて、いよいよ冬到来。お坊様も走り回るという年末になってしまいました。
季節の冬支度を前に、みなさんさぞかしたくさんの素敵な被写体に囲まれていらっしゃることでしょう。^^
このスレは、先々月みなさんにかわいがっていただいた「移り行く季節を、D800/Eの作例を中心に語り合ってみませんか」のPart3であります。^^;

D4とそれに続くD800/D800E(以降D800/Eと表記します。)の発売。そして新たにD600もラインナップされ、FXフォーマットの世界が急速に広がりつつあります。また、Nikonの海外のサイトでは、いまだD3s,D3x,D700もラインナップされ続けているそんな中、FX機の新たな導入に迷いが生じている方々の背中を押すことを目標に作例をお見せいただき、FXフォーマットを盛り上げるお手伝いが少しでもできればとスレッドを立てたのがPart1でありました。

こちらと、それに続く第2弾はスレ主の予想を遙かに上回るご愛顧をいただき、レスも追いつけないほどの盛況のうちに完遂と相成りました。
どうもありがとうございました。^^

さて今回も、前回と同様FX機普及を推し進める作戦を遂行する為のいくつかのお約束をお願いして開始したいと思います。
ようやく本格的な季節の移り変わりを感じるようになった昨今、今一度作例を中心とした語り合いに、お気軽にご参加いただければ有り難い限りでございます。


撮影機材は、とりあえずD800/Eを中心に、画質や機材の共有/比較などが行える様、FXシリーズに限定していただくことを原則とし、様々なレンズや、共有可能なアクセサリー、撮影技術やその支援用機材(例えば、露出計や、その情報の撮影時の利用法など)について話題が広がるような作例と対話をお楽しみいただければと考えております。
作例にはなるべくEXIFを残していただきますと皆さん参考になると思いますのでよろしくお願いいたします。

ルール化すれば以下の様な感じになりましょうか。

・D800・D800Eの写真を中心とし、FXフォーマット全般の参考になる作例を貼る。(比較参考写真などとして他機種の作例を混ぜることは可)
・基本少しでもFXフォーマットへの導入を手助けできるような機材、撮影技術などの話題を作例と共に提供する。
・投稿画像については、EXIF情報をできる限り残し、使用レンズを明記してください。
・写真の批判は基本的に禁止(「こうしたらもっと良くなるよ」ぐらいでお願いいたします。)
・特に他の写真の感想や挨拶などを行う義務はありません。(ほんとです。ないんです。^^;)

なお、参考スレッドとして
Part1
「移り行く季節を、D800/Eの作例を中心に語り合ってみませんか」(2012/10/01)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15149165/

Part2
「続・移り行く季節をD800/EやFX機の作例で語り合いませんか。」(2012/11/01)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/

「D800(E)の作例を貼って皆でフォトライフを楽しみましょうPart4」(2012/08/29)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14996805/

「移り行く季節を心に刻み写真に残してみませんか(Part3)」(2012/05/08)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=14537892/

などがあります。

ではさっそく始めましょう。
まずは言い出しっぺから^^;

1 Ai ED Nikkor 180/2.8S 京都鴨川にて
2 Ai Nikkor 35/2S 大阪駅イルミネーション「Twilight Fantasy」
3 Ai Nikkor 45/2.8P 京都白川にて
4 Ai Nikkor 45/2.8P 京都南禅寺にて

書込番号:15419768

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2件

2012/12/02 00:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

夜遅くに失礼します。

D800EとAi-S 50/1.2を購入したばかりの、高校生です。
皆さんの様な、素晴らしい写真を撮りたいと日々努力中☆

レンズレビューで、自分の期待していたモノとは若干違い、
若干荒ぶった評価を下してしまったこと、後悔しています。

PCはMacBook Pro retina 13を使用して、編集及び鑑賞。
編集ソフトはLightroom 4.3RC(Retina対応版)を使用。
Retina Displayの美しさに只々、感動しています!

RAWでは処理、拡大表示など、ワンテンポ遅れます。
Xeonプロセッサーをデュアルで自作したのが懐かしいw

でも、RetinaとD800Eのタッグはオススメです!
持ち運んで、フォトスタジオを展開できますよ!

書込番号:15419893

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:17件

2012/12/02 00:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRII

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRII

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRII

あみすさん、こんばんわ^^

Part3、開店おめでとうございます。
冬へと季節も替わり、作例難になりそうですが、
また最後までお付き合いさせていただきます。

これからご一緒する皆さん、どうかよろしくお願い致します。

在庫放出で始めさせていただきます^^
1、2枚目…うっかり、VR OFFで手持ち200mmで撮影してました(汗)

書込番号:15419905

ナイスクチコミ!11


AE111-4AGさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/02 02:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

TE27 レビン ドラッグレース、SIGMA 50-500mm

Z、4台位走ってました。SIGMA 50-500mm

ツールドおきなわ SIGMA 50-500mm

チームニコン?

あみすさん、みなさんこんばんは!

あみすさん、新スレおめでとうございます!

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=15365561/ImageID=1385984/
Ai 35mm F2.0 いいですね!中古でいい出物がないかよく探してます。

最近、ネタっぽい写真しか撮ってないので、
他のみなさんが素晴らしい作例を貼る前に貼っておきますね!

※明日の那覇マラソン、雨っぽいな〜雨の日しか撮れない写真もあるだろうから行く予定だけど、土砂降り用にE-1も持っていきます。

書込番号:15420124

ナイスクチコミ!9


【極】さん
クチコミ投稿数:128件

2012/12/02 02:57(1年以上前)

別機種

あみすさん、皆さん、こんばんは。

Part3開店おめでとうございます!!
急に寒い毎日になってまいりましたね。
今回もよろしくお願いいたします。

先日大分へ行ってまいりました。
フリーの日に由布院に800Eを抱えて行きましたが見事に雨・・・
Footworkerさんには紅葉情報など教えていただきましたが残念な結果に・・・
ということで、証拠写真だけ・・・



AF-S 24-70 F2.8

書込番号:15420146

ナイスクチコミ!9


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2012/12/02 07:33(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
当機種

Zeiss DT2.8/15 手持ち, ISO6400

Nikkor 10.5mmF2.8G DX (1:2), ISO100

Nikkor 10.5mmF2.8G DX (1:2), ISO100

Zeiss DT2.8/15 手持ち, ISO6400

あみすさん、皆様おはようございます。

新装開店おめでとうございます。
欧州のこちらでは外気温マイナス2°で今日はひょうも降ってます。

先日撮った写真をUPさせて頂きます。

■1枚目:Zeiss DT2.8/15 手持ち, ISO6400, ss1/30sec, f/2.8 (EV2)

■2枚目:Nikkor 10.5mmF2.8G DX (1:2), ISO100, ss15sec, f/8 (EV2)

■3枚目:Nikkor 10.5mmF2.8G DX (1:2), ISO100, ss15sec, f/8 (EV2)
細部はこちらです↓
http://ganref.jp/m/bernini/portfolios/original/0/c328b704ec4ce8155b91e5384cc6a375

■4枚目:Zeiss DT2.8/15 手持ち, ISO6400, ss1/60sec, f/2.8 (EV3)

書込番号:15420453

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/02 08:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

たまにマクロレンズ105mmVRを使いたくなり
近くの花のあるところに行きます
解像度がいいほど接写は
細かいところまで写るので すごいと感じますね

書込番号:15420516

ナイスクチコミ!13


Dr_Wさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:5件 M.Watanabe's Home Page 

2012/12/02 08:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1: 16-35mm f/4 の 16mm

2: 16-35mm f/4 の 35mm

3: Micro 60mm f/2.8

4: Micro 60mm f/2.8

あみすさん、みなさん、こんにちは。

先月後半にD800Eオーナーになりました。よろしくお願いします。
未だテスト・調整中でとりあえずテスト撮影してみた写真です。
場所は全て駒沢オリンピック公園です。

1:AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR の 16mm
2:AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR の 35mm
3:AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
4:AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

標準ズームをどれにするかでずっと悩んでましたが昨日ようやく決心して24-120mm f/4を発注しました。
年末年始の休みにはパソコンのパワーアップを行う予定です。

書込番号:15420583

ナイスクチコミ!7


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/12/02 08:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

今日もドラマチックな朝で始まる

ご縁日の参道の店賑わう

台湾のジオフェンの店思い出す。ソースの2度がけ禁止は面白い

黄色い口唇(?)。車の屋根上にアートあり

あみすさん、

 新たにこちらでスレ立てありがとうございます。
 また、機種違いですが、D800の引き立て役として参加させていただきますので、よろしくお願い申し上げます。
 既に、旧スレで沢山の素晴らしい作例を見せていただきましたご常連の方々もお揃いです。今後ともよろしくです。

 イルミのスレには、参加できませんでした。^^;
 田舎で、気の利いたイルミが無いことが原因ですが、イルミ点灯の時間帯は、我が家ではすでに夕餉時で、私はもう定量のアルコール飲料が胃袋に収まっており、車に乗ることが出来ないことが真の理由でした(爆)。
 この辺りの事情に、ニヤリとされたご同胞も多いのではと、勝手に想像しております。^^)

 毎度変わらぬへぼ写真ですが、昨日は商売繁盛の神様・御千代保(おちょぼ)稲荷へ参詣しましたので、そのスナップなどでご挨拶させていただきます。
 レンズはすべて24-70/2.8。現像はAperture、調整はNik SoftwareのColorEfexPro 4.0のDetail Extractor、Skylight Filterなどです。Detail Extractorを掛けてノイズが出た2、3枚目は別途Define2.0でノイズ処理し、少し失われた解像度をSharpener Proで補正してあります。

書込番号:15420606

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2012/12/02 09:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

さいたま市からの富士

東北新幹線 はやぶさ

近所の菊

あみす様 みなさん おはようございます。

お待ちしておりました。
盛況になる事は目に見えておりますので、頑張りを期待しております。

1枚目、2枚目は埼京線武蔵浦和駅ホームからです。
ここから見える富士は、方位が約230度位なので、ほぼ山中湖からの位置と同じです。
東京と違い丹沢山系に遮られず、秩父山系からも外れているので、一味違います。
はやぶさは、たまたま遭遇しました。
上りだったので、折り返しの下りを正面からと思ったのですが、別車両が連結されていたので諦めました。

レンズ:AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
無編集

書込番号:15420702

ナイスクチコミ!7


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/12/02 09:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

おまけ RX1 祇園新橋あたり

あみすさん

開店おめでとうございます&ありがとうございます。
大阪の夜景楽しませてもらってます・・・って大阪人がなに言ってるんでしょ(笑)。
縦撮りってあんまりしないんですが、35mmはこう使え!を再認識する 3枚です、

色々と機材?ボディ?が増殖してこちらの使用頻度が減少しておりますが、
ネタを仕入れたいと思いますので、またよろしくおねがいします。


1,2,3 京都知恩院ライトアップより

書込番号:15420803

ナイスクチコミ!12


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/12/02 10:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D800E + Makro-Planar T* 2/100 ZF

D800E + AF-S 14-24mm F2.8G ED

D800E + Distagon T* 2/35 ZF

D800E + Distagon T* 2/35 ZF

あみすさん、皆さん、お久しぶりでございます。

紅葉の季節もあっと言う間に過ぎ去り、一段と寒さを増してきました。
外に出るのがつらい今日この頃です。

ドヴァーラヴァティーさん
 高校生でその機材、うらやましい…
 常連さんはお年を召した方が多いので、若い方の感性でお年寄りの頭をリフレッシュしてやって下さい。
 (常連さん、失礼しました。 私も十分、じじいです m(__)m)

 レンズレビューですが評価内容の訂正であれば削除して書き換える事は出来たと思います。
 こちらからどうぞ。 http://kakaku.com/help/faq.asp?FaqCD=62



Berniniさんの所に無事、パノラマ機材が届いたようですので、バトンタッチしたいと思います。(笑)

と言う事で、蔵出しと某所で使用したもので、お茶を濁させて下さい…

1枚目:MP100ZF 確か手持ち。
2枚目:AF-S14-24G これも手持ち。 雲ひとつ無い青空なんで、ちょっと殺風景。
3,4枚目は某所でRX1と比較したもの。 一脚使用。
1,2枚目はLR4.2でRAW現像。
Camera Vivid、レンズプロファイル適用。ハイライト,シャドウ調整のいつものレシピ。
3,4枚目はJPG画像をLR4.2で無補正出力後、リサイズ。(クロップはしてます)

書込番号:15421005

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:13件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/02 13:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

日光東照宮陽明門です。16-35

日光田母沢公園です。28-300

イクスピアリです。35/1.4

イクスピアリその2です。35/1.4

あみすさん

続けての開店おめでとうございます。
D800シリーズ引き立て役で登場させてください。新しい大阪駅きれいになりましたね。出張で3年前に行ったきりすっかりご無沙汰です。でも今年は本当にフルサイズカメラの当たり年ですね。といいつつ自分はD700ですが・・・。購入は来年の夏くらいですかね早くて。
ことしはあまり紅葉の写真は撮影できませんでした。この時期東京は紅葉とクリスマスのイルミネーションが入り混じります。入り混じった写真(日光とディズニーランド近くのイクスピアリ)をアップしますのでご笑覧ください。
加えて皆さんのハイレベルな作例で勉強させていただきます。引き続きみなさまよろしくお願いいたします。

もずパパさん
70-200/2.8VRUの写りはすごいですね(特に1枚目の紅葉)。自分は新しく出たF4ナノクリかタムロン70-200/2.8で購入検討中です。純正がいいとは思いますがタムロンもサンプルですがかなりいい印象をもっています。

Berniniさん
欧州は寒そうですね。でも澄みきった空気のフィッシュアイの写真凄いです。あともしかして15ミリDT新調されました?

たらこのこさん
マクロ撮影参考にさせていただきます。自分苦手でして・・・。同じ105VRをお持ちですが小生とは雲泥の差が・・・・。

Macinikonさん
お久しぶりです。相変わらず渋い作例で!4枚目のシンメトリー気に入りました。

river38さん
35/1.4自分もイルミネーションで使用しましたけどこのレンズノクトニッコールの再来と言われているくらい夜景に強いみたいですね。知恩院の写真ですが演奏会ですか?雰囲気出てますね。


書込番号:15421708

ナイスクチコミ!10


Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:15件 D800Eの作例を 

2012/12/02 14:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

D3X リサイズのみ

あみすさん 皆さんこんにちは^^

あみすさん、新スレ楽しみに待っておりました^^
既に皆さんの素晴らしい作例が沢山で目の保養をさせていただいてます^^

NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDですべて手持ちです。

書込番号:15421836

ナイスクチコミ!9


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/12/02 14:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

随心院

毘沙門堂

二条城

神泉苑

あみすさん こんにちは

新スレッドおめでとうございます。
今回もD600で参加させていただきます。
VR24-85のみという軽量機材で京都に出かけてきました。

書込番号:15421907

ナイスクチコミ!9


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2012/12/02 15:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Zeiss Distagon T* 2.8/15 ZF.2

Zeiss Distagon T* 2.8/15 ZF.2

Zeiss Distagon T* 2.8/15 ZF.2

あみすさん、皆さんこんにちは。

今日からイギリスにいくので(今空港のラウンジです)その前に投稿していきます。

あみすさん
もうなんか大阪の方みたいですね。大阪駅撮りまくってますね。スレッドマスターお疲れさまです。今回もよろしくお願いします。
今回は年末でイルミものが多くなるのかな^^;


ドヴァーラヴァティーさん
50mmF1.2は眼がいいうちに使うのが吉かもしれませんね。フォーカスシフトがきついのでコントロールが難しいと思いますが^^ リニューアルの噂もあるようですがいつになるかわかりませんね。しかし、現行のニコンFマウントの最速のハイスピードレンズですのでぜひお楽しみ下さい。私の師匠(プロフォトグラファー)はこれでそれはそれは素晴らしいポートレイトを撮っていらっしゃいます。いわゆる万人には向かないレンズですが、他にはない独特の効果ですのでぜひ使ってあげて下さい。こちらではなかなか上玉が手に入らないのでうらやましいです^^


モずパパさん
干し柿おいしそうに撮れてますね。


AE111-4AGさん
D800で流し撮り!流石ですね。


【極】さん
足湯いいなー。今日からイギリスですがあまり期待できないです(シャワーだけ^^;)


たらこのこさん
1枚目の前ぼけをつかった写真、リーディングラインになっておりいい構図ですね。


Dr_Wさん
3枚目、15時でもずいぶんと影が長くなりましたね。晩秋といった感じが伝わってきます。


Macinikonさん
3枚目、油で揚げたやつ熱さまで伝わってきます。おいしいんでしょうね。


そうだ!デジイチはじめようさん
1枚目、きれいに見えてますね。さいたま新都心の高いビルから撮るとよく見えるんですよね。前はよくいってました。


river38さん
今の時期のライトアップいいですよね。やはり混むのでしょうか。三脚使えないところが多そうですね^^


540iaさん
パノラマ用の雲台は2つ注文したのですがもう一つが届いてません。あと、Nadirアダプターも^^ なのでいつも最後は三脚毎持ち上げてNadir(天底)撮影してます。重量挙げかい?とこの前国会議事堂の警備の警官に尋ねられました^^
説明していたらプチパノラマ講座になってました(笑)
RX11の携帯性は特筆ものですね。フルサイズコンデジってやはり凄いですね。


HLナイコンさん
3枚目、イルミきれいに撮れてますね。
>あともしかして15ミリDT新調されました?
ええ。日本発売前になりますがずっと問い合わせしていたところやっと入荷したのでゲットしました。オランダではたぶん初めてのレンズになると店主がいっていまいた。最近10.5mmで撮影していると超広角レンズですが15mmが長く感じます(笑)


■写真 Zeiss Distagon T* 2.8/15 ZF.2

書込番号:15422029

ナイスクチコミ!8


Dr_Wさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:5件 M.Watanabe's Home Page 

2012/12/02 15:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1: 16-35mm f/4(16mm) 大鳥居を入ったあたり

2: 16-35mm f/4(16mm) 拝殿前 この右手に遊就館がある

3: 16-35mm f/4(28mm) 大砲と零戦

4: 16-35mm f/4(16mm) 零戦アップ

今日は16-35mm1本だけ付けて、まだ行ったことがなかった靖国神社併設の遊就館へ行ってきました。
残念ながら展示室は撮影禁止なので玄関ホールの零戦ぐらいしか撮れてませんが・・・。

レンズは全てAF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRです。自動ゆがみ補正ONです。

このレンズ、焦点距離や撮影距離にもよりますが、しばしば四隅が盛大に流れます。1と2の写真の左上隅がボケているのがわかると思います(右側より左側の方がボケやすい点については一度SCで見てもらおうと思ってます)。
16mmの画角が必要な場面はそう多くないので通常は1.2xクロップモードで使うのが良いのでしょうね。
但し16mmの威力は強力で零戦のすぐそばまで行ってカメラを構えたら余裕で全体が収まってしまいました。

書込番号:15422103

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/02 15:53(1年以上前)

当機種
当機種

幸福の木の花です

同アップです

 
 この板をいつも楽しみながら、また色々勉強をさせていただいている鑑賞専門の者です。
皆様の行動力と合わせ、季節感あふるる渾身の作品群を羨望を持って拝見しています!

 日頃のお礼と、風雲急を告げる(?)現世間の年末年始に向けての景気付けに、我が
定番の「幸福の木の花」を、せん越ですがアップ申し上げます。  (^^,
(この花は、時折いきなり咲きますので、つい撮ってしまうのです・・・)  
  レンズは105mmマクロです。

どうか、D800・Eを代表するこの板が、末永く繁盛致しますよう願っています!

書込番号:15422123

ナイスクチコミ!9


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/12/02 16:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Ai-s35/1.4

AF35-70/2.8D

AF-SED80-200/2.8D

こんばんは

冬の風景と言いますか、メインは貨物列車ですが。

1枚目
ダイヤが早朝発の1本しかないので、撮れる時間帯の場所での撮影となります。
低速走行と思って1/250あたりに設定しましたが、ぶれてました・・・
やはり至近だと最低でも1/500程度は必要のようです。
三脚撮影。

2枚目
安く中古で購入。
歪曲が少なく手ごろな大きさですが、バリフォーカルかつ直進ズームなので注意が必要。
手持ち撮影。

3枚目
ディスコンになって久しいレンズですが・・・
私のメインレンズ。
三脚撮影なら絶大な威力?
大きくて収納に困るのが玉に傷。
シャープさはAF-S300/4Dに負けてるような・・・
もちろん三脚撮影。

いずれもD800の真価を発揮する・・・と言えるようなレンズではないかもしれませんが。

書込番号:15422310

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2012/12/02 17:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

平林寺 鐘楼

水面

もみじ

茅葺の屋根に苔ともみじ

あみす様 みなさん こんばんわ。

今年の紅葉も間もなく終わりますが、先日平林寺に行ってきました。
京都まで出かけられない身としては、ここは正に京都の雰囲気を持った所で、
同様に感じる方が多いらしく、思いのほか賑わっていました。

編集無し

1、2、4枚目
レンズ:AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
3枚目
レンズ:AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G

書込番号:15422413

ナイスクチコミ!8


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/02 17:12(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

70-200F2.8VRU・嵐山、ここから撮り始め常寂光寺へ向かう

70-200F2.8GVRU

24-70F2.8G、常寂光寺

PT*1.4/85ZF.2・常寂光寺内にて・・・

あみすさん、みなさんこんにちは。

あみすさん、新装開店おめでとうございます、そしてご苦労様です。
あっという間にスレ立てされて、あっという間に17件のレスバック、すさまじいですね、やはりあみすさんのお人柄なんですね。
そうそう、前スレでのご丁寧なコメントありがとうございました。

私はあれからもず〜っと紅葉を求めてほぼ毎週あちこち彷徨っています。
滋賀県の湖東三山、長浜の古刹、京都嵐山、岐阜の養老の滝等々・・・、D800とD800Eの2台体制でレンズを取っ替え引っ替え・・・、どうも撮影に集中できませんねぇ、潔く単焦点レンズ一本勝負してみたいです。(-_-;)


さて、http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/でコメント戴きました皆様、Biogon 28/2.8さん、モずパパさん、Macinikonさん、Tutorialさん、大学35年生さん、【極】さん、Berniniさん、ありがとうございました。
それでは本日は貼り逃げさせて頂きます。



書込番号:15422462

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/02 18:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

小雨・・・水滴…微妙

真っ赤なヤツも少しありました。

背景の竹林はもっと迫力あったのですが ^^;

電気が無くても電線

みなさん こんばんわ ^^

 あみすさん、Part3 新装開店おめでとうございます。

 先月、福島の大熊町に一時帰宅のお手伝いで行った時のヤツ貼らせて頂きました。
全部、70-300VRの手持ちです。

 小雨が降っていたのですが、レジ袋に穴開けて、フードとレンズの間に噛ませて、
簡易レインコート作ってみました。中々いけます ^^;

 雨の日に、雨らしい写真を撮るのは、風景だと難しいですね。

 前の続きで恐縮ですが、あみすさんが暁の写真が撮れる理由がわかりました。
すべて忠犬君のおかげでしょ ^^;

またまた、よろしくお願いします。 ^^ 

書込番号:15422666

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:12件

2012/12/02 18:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

京都駅

金福寺

金福寺

金福寺

あすみさん こんばんは
みなさま  こんばんは

新規ご開店おめでとうございます、そしてありがとうごあいます。
先回はイルミでしたので手持ちがなく拝見するだけで失礼いたしました。

先日、京都に行ってきました。今年の紅葉は、ここ10年ほどの間では一番見ごたえがありました。
ただ私が撮るとD800の色が少し単純で明度が強いように感じます。
皆様はホワイトバランスをどのように設定されておいででしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15422691

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/02 19:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ヒルトンホテルイースト地下一階にて

ヒルトンホテルウェスト一階にて

JR大阪駅

最近新装オープンした阪急百貨店

あすみさん みなさん はじめまして!m(..)m

今年NIKONから出たD4、D800,D800E、D600等は持ち合わせてなく、特別な(?)撮影技術も支援用機材も持ち合わせてはいませんが、(あすみさんが意図されているところと全然違いますが)参加させてもらいます。

あすみさんがJR大阪駅内の写真を貼り付けられたのに刺激(?)され、今日大阪駅周辺を散策したときにスナップ的に撮った写真を貼らせてもらいます。

全て D3S+AF-S NIKKOR 35mm 1/1.4Gです。

書込番号:15422960

ナイスクチコミ!6


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/02 19:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

D800+AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

D800+AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

D800+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

D800+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

あみすさん こんばんは

お散歩がてら、AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDとAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDを持って、鎌倉紅葉谷へ行ってきました。
まだ銀杏の葉が残っており、紅葉との共演が行われています。
紅葉は来週あたりがきれいでしょうけど、銀杏の葉は落ちきってしまうでしょうね。

書込番号:15423123

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/02 20:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさんこんばんは

D800を買ってほぼ3ヶ月が過ぎました。

少しずつですが操作にも慣れてきました。

今年の紅葉は結構どこへ行ってもそれなりに綺麗に色づいていました。

24-120 F4 の画像を乗せます(すべて取っ手だし)です。


今日 D800 + 24-120F4 + 910 で使いましたが重いです(笑

縦位置が特につらいですね。

書込番号:15423357

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:8件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/02 21:07(1年以上前)

当機種
当機種

皆様 こんばんは

いま、FX機のD700とD800を使っております。DX機は後ろ髪を引かれながらも泣く泣く里子に出しました。D700では画素数の点もありDXモードでの使用は皆無でしたが、このD800はDXレンズ装着でも安心して使えるところがいいですね。また、D700比ですがD800は画素数があるだけのことはありますね。ここのUP写真は4MBの制限がありますが、NEFからNX2でJpeg変換100%などよく解像して
おります。D700の不満点の一つが解消されました。
 そして2つ目はシャッター音でした。私はD800の方がよく感じます。(個人差があるのでしょうが、静かな方がいいです。)
 また、3つ目はD700は大きいと感じておりました。持った時、バックに収納する時にこのD800は重量では僅かな減量ですが、左側がシェイプUPしているだけでも助かります。数本のレンズを携行するときもありますので。(バックは大きくはしたくないですので)
 UP写真はVR24−120f4Gで撮りましたものです。イチョウの葉ももう終わりに近いですね。これからはイルミですね。高感度も期待してます。
 さて、D700を800Eか年明けの新機種を見てからか更新も視野に入るかなという位置づけになりつつ、一方では手元に置くか(デジ一で初めて購入のFXですので)悩みは尽きません。

書込番号:15423544

ナイスクチコミ!7


菊花さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件 菊の利く新聞 

2012/12/02 22:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

光明院です

暗所性能良いですね♪

RAW現像が難しいです

紅葉の季節も終わりですね・・・

一ヶ月ほど前にD800を買いました。
ずっと使ってきたD200からの買い替えです。

一眼レフ再修行といった感じです。

書込番号:15423993

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:17件 てる日くもる日 

2012/12/02 22:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

葉っぱはほとんど落ちてました>東海地方

葉っぱは地面ばっかり(涙)

来年こそは!

皆様初めまして
ニコン新参者です。

初撮りで紅葉見に行ってきましたがほとんど終わっていました。
D800E、この破壊力はすごいですね。
Mark3と併用になりますが、衝撃を受けています(笑)

書込番号:15424123

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:6件 photo 

2012/12/02 23:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

あみすさん、みなさん、はじめまして。

以前、岐阜県の恵那峡で撮影したものを載せます。
今年の紅葉は、とても色がきれいだと感じました。

D800Eの精細で立体的な描写を楽しんでおります。
三脚を使わないといかんなと思いつつ、ずぼらに手持ちで撮っております。
なお、1枚目は橋の手すりでカメラを固定気味にして撮っておりますので、手ブレはほとんどないと思います。

これからカメラを買おうと思っている人に役に立つとよいのですが・・・。

書込番号:15424450

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/03 00:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

秋の空

ビル街の夜明け

奈良のバンビくん

大安寺の古木

あみすさん みなさん こんばんは

テーマに何の脈略もありませんが、D800Eの特徴を色々探っているところです。

1枚目は、FX最広角ズームのシグマ12-24mm f4.5-5.6UDG HSM。D700で愛用して
いましたが、D800Eにおいても遜色なく、十二分に活躍してくれそうな感じです。

2枚目以降は、24-120mm f4 VR。高感度ながら手持ち1/8秒ではさすがに厳しいもの
がありますが、そこはVR何とかかろうじて持ち堪えています。

3枚目は、修復中の奈良興福寺で見かけたつぶらな瞳のバンビくん。
さすがD800E、毛並みもしっかり写っています。

4枚目は、奈良大安寺。寒空にまだ何とか紅葉は残っていましたね。
高精細が活きてきます。

書込番号:15424628

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/12/03 00:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

今年は紅葉撮りに何度も出かける事ができました。
もう紅葉も終わりですが、後悔したり、後でこうすればよかったと思うことだらけです。
また来年に活かそうと思いますが、来年また同じ失敗するんだろうな〜(笑)

稚拙な写真ですが各所で撮影したものを貼ります。

書込番号:15424800

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/12/03 01:00(1年以上前)

ああ、すいません。レンズ情報を書き忘れました。
1枚目、3枚目が70-200 F2.8
2枚目が14-24 F2.8
4枚目が24-70 F2.8です。

書込番号:15424808

ナイスクチコミ!2


スレ主 あみすさん
クチコミ投稿数:518件 あみす工房 

2012/12/03 09:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

5月の花金宝樹が今また開花

イソギクが可愛い

赤を再現したい

非常にたくさんの実を付けるが、鳥は見向きもしない

みなさん、こんにちは。

ドヴァーラヴァティーさん、いらっしゃいませ。
高校生の方のご参加、どうもありがとうございます。
それにしても、D800EとAi 50/1.2Sをチョイスとはまた大胆な。^^;

1枚目ご自身の手、自分撮りでしょうか。
意図的か、偶然か、かなりソフトフィルターのような効果が出ていて、柔らかさの演出がばっちりですね。
2枚目、老木の木肌に生した苔を大胆な構図でボケを取り込んでいただきました。
使われた背景はなんだろう、と興味を誘いまた観たくなる不思議な1枚に仕上がりましたね。
3枚目、やば、朝なのにまた飲みたくなってきました。^^

ご購入されたばかりとのこと、きっと毎日楽しくて仕方がないでしょうね。
って、いってる私も未だにファインダーを覗く度に楽しくて仕方がないのですが、これはもう病気かもしれません。^^;

お、Retina MacBook Proですね。
SSD2台のRAID0が組めないので泣く泣く諦めましたが、Retinaディスプレイにはかなり強く惹かれるモノがあります。
さぞかし綺麗でしょうね。

自分の写真が魅力的にみえるというのは重要だと思います。
仕事の一環でたまにサーバ用ディスプレイで自身のブログを見ますが、まったく気が滅入ります。

Xeonですか。^^
PentiumII Xeon(初代)の時代からデュアル以上の構成で作ってきました。
Pentium!!! Xeonのマシンは5年くらいだったか、結構長く保ってくれましたね。
しかしPentium4からXeonにフラッグシップクラスの名称が使われなくなり、正確なバージョンを追いかけるのもすっかり面倒になってしまい、今では出来合いのマシンを使用するようになってしまいました。
でMacProがデュアルXeonですが、2008年モデル。
すでに全然速くありません。^^;

以前行った台湾の光華商場(日本の秋葉のようなところ、国立台北科技大学が隣接する)などでは、普通にXeonキットが山積みされていて、涎ものでした。あちらはとにかくハイスペックサーバ向けパーツが主流でしたね。

最新のMacProとRetina MacBook Proをサンタさんにお願いしているところですが、多分素通りされるでしょう。^^;

私のMacBook ProはEarly2011モデルですが、 SSDx2のRAID0に換装しているので、スピードに不満はありませんが、ストレージ容量ではいつもヒーヒーいっています。
特にD800Eを導入してからは、常にデータ退避が命題です。
Thunderboltの外付けHDDも旅先には常に持参せざるを得ない状況になっています。
どうもありがとうございました。


モずパパさん、いらっしゃーい。^^
これは色とりどりの紅葉/黄葉(これはハイキーの為?)。
またほぼ照準射程の露出での3枚目。
最下部の・・・側溝でしょうか、謎な雰囲気を醸し出していますね。
そこをのぞき込みたい衝動に駆られます。^^;

4枚目はまた素晴らしい風物詩をいただきました。
私は普通の果物としての柿はかなり苦手なのですが、干し柿は大好物なんですよ。
これから粉を噴くのでしょうか。
なんとなく待ち遠しく感じてしまいます。
どうもありがとうございました。


AE111-4AGさん、
おぉ、これは86以前のレビン。TE27って初代なんですね。
スピード感と迫力が伝わってくる1枚です。
私にとってフェアレディZとくれば、「史上最強の美女バイオニック・ジェミー」なんですが。^^;
「600万ドルの男」からのスピンオフのTVドラマでしたが、主人公が乗るメタリックブルーのフェアレディZが格好良かったんですよね。ノーカットで欲しくて、本国版のDVD全セットリージョンフリー化したDVDプレーヤーで楽しんでいます。
って、なんのこっちゃですね。^^;

3枚目、数年前ツールドおきなわとバッティングしてしまったことがあります。
那覇空港は、輪行の荷物でごった返していました。
これ古宇利島を折り返すんじゃなかったでしたっけ?
お互い牽制し合っている様子がみてとれます。いろいろな見方が出来て楽しい1枚ですね。

4枚目、Nikonの社内チームなのか、実業団チームっぽいマジっぷり(というか悲壮感)は見当たりませんね。^^
と思ったら、かなり苦しそうなのかな?それにしても良く見つけられましたね。

おや、35/2S 探してるのですか。
このレンズ、いろいろなバリエーションがあるようですが、
Sかどうかの見分けは絞り環の最大絞り22の彫りの色がオレンジかどうか、だそうです。
良い出物見つかると良いですね。^^
どうもありがとうございました。


【極】さん、いらっしゃいませ。
おぉ、足湯の画ですね。こういうアングルはいろいろ気を遣いますよね。
上手くまとめられています。
由布院(湯布院)というと魅力的な被写体の宝庫、という印象があります。
お天気に恵まれなかったとのことで残念でしたね。
どうもありがとうございました。


Berniniさん、
Eの板の方でもお世話になりました。
今回は、本格的なパノラマでのご参加ありがとうございます。
これ、グリグリ動くと凄いでしょうね。^^
どこかで発表されているのでしょうか。

1枚目から石畳の質感が最高で、f2.8にも関わらず全体にピントが行き渡って見えるのは、超広角たる所以でしょうか。
それにしてもすごい画ですね。
2枚目、まさにパノラマに適した被写体といいますか、被写体の魅力を存分に表現しているように思います。
特にコリドー天井のアーチが素晴らしいです。
3枚目、270度くらいにも見えますが石畳の状態を見るとこれで360度なのでしょうね。
まるで建物が、直線上に並んでいるように見えます。

4枚目、1枚目もそうですが、ISO6400でこれだけ持ち上げているものの、開放にもかかわらず周辺減光がほとんど感じられないんですね。細部に渡るこの描写、やっぱりこのレンズ凄いなぁ。
どうもありがとうございました。


一度きります。
今回は昨日のお台場で。
午後、厚い雲に被われ気温が急落しました。
レンズはLeitz Summicron-RR 2/50です。

書込番号:15425602

ナイスクチコミ!8


スレ主 あみすさん
クチコミ投稿数:518件 あみす工房 

2012/12/03 14:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

光のカーテン

左に巨大ツリーがほんの小さく見えます。

レインボーなライトアップ

流れないカットもたまにあるのでわけわかめ

続きです。

たらこのこさん、
アンダー気味に抑制の効いた素敵な作品をいただきました。
1枚目の前ボケからの斜めに張ったライン上に主題をもってくるあたり、最高の演出ですね。
花びらの白と黄色の混じり具合がとても可愛いものに仕上がっています。余分なものを排除した背景も効果抜群。

2枚目2段構えの平面的な被写体。菊の花びら中心に向かう影とのグラデーションがアクセントになっています。
第2の面、葉のボケ具合が第1の面の花を効果的に浮かび上がらせています。
黄と緑という比較的系統の近い背景で輪郭を浮かび上がらせた好例ですね。

3枚目はイチョウ?でしょうか。黄葉する前の微妙な色のバランスが前後の前ボケで強調されていますね。
4枚目、なんとも刺激的な1枚です。引いて観るとその良さが引き出されます。
かといって筒状の一枚一枚を丹念に目で追ってもまた楽しい。白と淡い赤のグラデーションがボケの効果と相まって更なる魅力を醸し出しています。6x6と同程度の縦寸法でプリントしてみたいですね。
ありがとうございました。


Dr Wさん、初めまして。
個人的にあまり使ったことのない絞り値での作例、大変参考になります。
どうしてももう1段半とか絞ったり、逆に開放周辺で使ってしまいます。
なかなか素敵な青空で、十分な精細を得た葉の色づきと緑葉の切り離し加減まで綺麗に強調する良いバランスになっています。
4枚目のサザンカ、非常に美しいですね。
新兵器の導入も決められたのですね。
そちらでの作例もおまちしております。
どうもありがとうございました。


Macinikonさん、おまちしておりました。
イルミのスレでは失礼いたしました。
こちらも予定していたため縛りつきで不自由をおかけしました。mm

1,2枚目いずれもお日様を含む作品をいただきました。
1枚目の朝日は焼け方が雲の姿に変化を与えてくれているのですね。
2枚目、縁日でしたか。初詣などともまた異なる雰囲気、日常の気軽さといいますか、そんなところが感じられます。

3枚目ソースの2度がけ禁止、そこら中に貼ってあるのですね。よっぽど止めさせたいのでしょう。^^
それにしても焼き鳥、丸ごとの様に見えます。半身なのかな?すごく美味しそうです。^^;
揚げ物の色合いもサクサクとした食感を想像して、あぁお腹がなる・・・^^

4枚目、素晴らしい発見ですね。^^
感心しきりです。まさにクチビル。
ちょっと肉厚で官能的でありながら、光り輝く黄色のためか健康的にも見えます。

私も出張から帰ったら、とたんにイルミがストック出来なくなりました。
また夕方からの外出が億劫で、なぜにあのテーマを選んでしまったかと、自問したりです。^^;
どうもありがとうございました。

そうだ!デジイチはじめようさん、
いえ、たぶん全然頑張りませんよ。^-^/

日常の風景から”特別”を切り出していただきましたか。
まさに都会から見える富士、通り過ぎる列車、とちょっと特別感が漂う作例をありがとうございました。
富士山の積雪、丁度斜めからの日差しでしょうか、精細な山肌、雪の質感まで収められています。

メカメカしいのが好きな私としては、架線萌したりしますが、新幹線の接続部などがチラ見できれば更に満足だったりします。数年前の初代お台場ガンダムなどは、まずランドセルから撮り始めましたし。^^;
1/400でしっかり止まって捉えています。駅通過の間は、徐行運転だったのでしょうか。いろいろ想像して楽しめる1枚です。
3枚目の菊はガクの1本1本を詳細に捉えられましたね。なるほど、こんな風に丸まって収まっているのですね。
どうもありがとうございました。


river38さん、
これはまた黒が綺麗ですね。RX1やばいなあ。^^;
24日、知恩院でこんな催しが行われたのですね。
次の日夕方遙か手前の橋でひーこら言って自分が恥ずかしくなるほど別次元な時間の流れ方です。

あ、35mmですが、距離による解像感によって縦構図が増えてしまうのですが、邪道な気もしています。^^;
あ、ニコンのこと、それも一部のことしか知りませんので、是非比較系作例としておいでください。
どうもありがとうございました。


540iaさん、
私も十分・・・>大丈夫、こんなチャレンジングな方、顔アイコンがあってもじXXとは思いませんって。
いや、過激じXXって範疇か?やば、私はまだ入りたくありません・・・あぁ^^;

もしよろしければ、3,4枚目の比較の方もお見せいただければ・・・。
すごく参考になると思います。

今回もどうぞよろしくおねがいいたします。
ありがとうございました。


HLナイコンさん、
1枚目、レフ版を探してしまうほど下からの光が豊富で、驚きました。
石畳からの照り返しでしょうか。彫り物がとても立体的に浮かび上がっています。
2枚目、段階を追ったボケ方が立体感を生んでいます。
D700は、近接からのボケを追うと、絶妙な画を引き出してくれますね。
このジャンルでは、いまだD800/Eと遜色なく、むしろハンドリングの良さを考えると、総合的に上を行く気がしています。やっぱり手放せない名機ですね。

イクスピアリでの作例もとても落ち着いた白を見せていただきました。
このノイズ感の少なさ、やはりもっとポジティブに使い込んであげたいと思います。
35/1.4、画角的に凄く迷うんですよね。Distagonと。^^;
ふつうならAFを考えたりするのでしょうが、MFが主体になると、とたんに・・・
後は、いつにするかってことかなぁ。^^;

どうもありがとうございました。

今回は1日の朝と夜を。
12月1日からレインボーブリッジのライティングが変わりました。
毎週土曜は花火もあるらしいです。

1枚目はAi ED Nikkor 180/2.8S
2-3枚目は2470/2.8G
4枚目も2470ですが、右の解像が良いのに対して、左側が流れています。
SC行きかなぁ・・・T.T

書込番号:15426552

ナイスクチコミ!6


スレ主 あみすさん
クチコミ投稿数:518件 あみす工房 

2012/12/03 14:19(1年以上前)

別機種
別機種

ソフトン(A)あり

続きます。

Tutorialさん、おまたせいたしました。^^
1枚目、中央右上、黄葉の中の紅葉がポイントですね。素晴らしく紅が強調され左側の紅葉に負けていません。
2枚目、おや、これは、とうとうモノにされましたか?綺麗な光の加減とボケを素敵に配置していただきましたね。
浮遊感がたまらないですね。この虹色の巣は。

3枚目、70mmでこの細かさですか?
橋や桟橋の上からかな?少し距離をとって俯瞰されているようですね。
この素材は私も好きで狙っていますが、なかなかの力作ではないかと。^^

4枚目、これまた瑞々しい唐辛子をいただきました。青唐も辛そうです。
収穫にピッタリというまさに旬の1枚をありがとうございました。

今回もどうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。


kyonkiさん、いらっしゃいませ。
レンズ一本ですか、その潔さ、好きです。^^
D600、先日新宿SCで触ってきましたが、グリップ感の充実ぶりに驚きました。
この組み合わせなら機動性もバッチリですね。

うーん、抑えめのトーンがとても渋いです。
日頃作りすぎる傾向がある自分を反省させるに十分な抑制感行き届いた作例をありがとうございました。
4枚目神泉苑の橋の女性のバランス、最高です。
またよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。


Berniniさん、
もうこれ以上誘わないでください。><
2.8/15の魔力に吸い込まれてしまいそうですー^^;
イギリス出張お気を付けて。
ありがとうございました。


Dr Wさん、懐かしの靖国をありがとうございました。
1枚目、元データでは村田蔵六の顔まで解像しているのではないですか?
2枚目、実は拝殿まで進んだことがありません。したがって遊就館ですか、まったく存じませんでした。
3枚目、これは行ってみなくては・・・^^;
4枚目、かなり素晴らしい保存状態の様ですね。

16-35/4 なかなかですね。
以前のシリーズでも何度かご紹介いただいているレンズですが、破綻がないように思います。
あ、左側ボケますか。私の2470もワイド側でしようすると左1/3程度の解像が落ちます。
一度SCへ持って行こうと思っていますが、もしかして、D800/Eの例の問題のような気もしています。
ね、たらこのこさん?
なんらかの報告ができるようでしたら、またその時もよろしくどうぞ。
どうもありがとうございました。


楽をしたい写真人さん、
急に変な話ですいません。
ご自宅でしょうか?スタジオ?
背景のグレーの壁、大変素晴らしい場所をお持ちですね。
被写体を最大限引き立ててくれます。
特に2枚目、見ていて鳥肌が立ちました。
悔しいくらいの解像です。

やっぱり素敵な背景だなぁ。^^;
いやいや、もしかしてセッティングの妙?
これどんなライティングで撮られましたか?
右斜めの方向から十分デフューズされた素晴らしい光ですよね。
もし差し支えなければ、ご教授いただけましたら幸いです。

是非また起こしを。
おまちしております。
ありがとうございました。


ssdkfzさん、いらっしゃいませ。
いいなぁ、すごくいいです。
1枚目ライトアップされたフロント部と貨物車両後部の雪煙が、侘びしさを蹴散らす力強さを表現しているようです。
もしかすると、微細なブレがまたスピード感を演出しているのかも知れませんね。
2枚目、前回お寄せいただいた鉄橋のシリーズでしょうか。今回は雪景色になりました。
不思議とこちらの方が荒涼感が薄れて、むしろ暖かさを感じるようです。
背景から受ける印象の違いによる錯覚ですかね。
35−70/2.8Dは曇りやすいと聞きますが、使いやすい画角ですよね。
35-70は2.8通しでない古いやつを1本持っています。
一時F3で使ったりしていましたが、何となく解像が甘く感じ最近は出番がありません。
なので、この2.8Dは興味がわいています。

3枚目、樹氷の森と貨物車とのしのぎ合いのように見えます。
雪で白く彩られた電線は、むしろ森の浸食を抑えようとしているようにも見えます。
鉄道写真は奥が深いですね。いろいろ想像力が刺激されます。
撮りに行く際は様々なご苦労があるとおもいますが、そのあたりの話などもお聞かせいただけるとうれしいです。
また見せてくださいね。
どうもありがとうございました。

えぇと、今回はフィルターの比較ってことで、
レンズはともにVR70-200/2.8G
2枚目にKenkoのソフトン(A)を使用しています。

書込番号:15426592

ナイスクチコミ!8


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/12/03 17:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

寂光院

三千院

宝泉院

大徳寺 高桐院

あみすさん

丁寧なコメントありがとうございます。
煽てられると調子に乗るタイプなので、お目汚しにもうひとついきます。

仰るように紅葉のトーンは難しいですね。
以前は派手派手の紅葉に仕立てていましたが、最近は落ち着かせるようにしています。
今回は少しコントラスト高めですが。

例によってD600+VR24-85.

書込番号:15427335

ナイスクチコミ!6


スレ主 あみすさん
クチコミ投稿数:518件 あみす工房 

2012/12/03 18:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

淀川方面を望む

夕景に心奪われ

意匠のパワーか

阪急はアールデコ・アールヌーボーでいくのか

更に続きます。^^;

そうだ!デジイチはじめようさん、
1枚目鐘楼を囲むように紅葉が輝いていますね。
濃い赤からオレンジ、黄葉までバリエーションも豊かで綺麗ですね。
2枚目f8でキリッと引き締まった1枚をいただきました。
水面に映る青空が波紋にも邪魔されず綺麗にみえますね。

3枚目、これまた精細な紅葉です。50/1.8Gは2.8まで絞ればもうこれだけ解像するんですね。
4枚目、茅の丸穴がユーモラスな風情と枯れた感じを、苔が新鮮さを、それぞれ演出してくれていますね。
なかなか素敵な被写体を見つけられましたね。これ好きです。

古都の雰囲気は人を和ませるのでしょうか、ホントにどこも人気のようですね。
どこかに穴場はないのかなぁ。^^;
どうもありがとうございました。


rdnhtmさん、いらっしゃいませ。
コメントの件、どういたしまして。^^
3枚目の常寂光寺は日の当たり方が素晴らしいですね。
紅葉のフィルターを越えた陽の光は、あたりをオレンジ色に染めています。天然のフィルターですね。

70-200/2.8GVRIIの評判はホントにいいですね。周辺減光がほとんどみられないとか。
旧型が気に入らないというわけではないので、単なる物欲なんですけどね、大いに気になります。^^

どうもありがとうございました。
今回もよろしくお願いいたします。


大学35年生さん、いらっしゃいませ。
あれ?以前からこのサイズでしたっけ?
もしかしてサイズ規制のせいでしょうか。
1枚目、水滴をアップで・・・と思ってやっと気づきました。^^;
2枚目、このタイプの赤い葉はつやっつやでぴっかぴかなモノが多いですね。
照りがでてしまって、なかなか難しいことが多い気がします。
3枚目、こういった被写体はとてもむずかしいですね。
私は手元に適切な画角のレンズがなければすぐ諦めるか、部分撮り、境目撮りでお茶を濁してしまいます。
この元データで詳細をのぞき込んでみたいです。
あぁ、福島でのお手伝いでしたか。ご苦労様でした。
私もなんとかと思いながら、いろいろな雑事に阻まれ未だ福島入りできずにいます。
情けない自分に腹が立つやら・・・

忠犬・・・どやつのことでしょうか?^^;
昨日も歯磨きしてくれていたウチのやつの手をがぶっとやって怒られてました。
メンツと食い意地だけは一犬前なただのアホアホ犬でして。ーー;

こちらこそよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。


kとんぼさん、
先回は・・・>いえいえお気になさらず。^^;
あれは特別な縛りのあるスレでした。
それはそれで狙ったとおりではあったのですが、縛りが強すぎて忘れ去られたような状態に。
ちょうど出張ともぶつかって盛り上げづらくなってしまいました。^^;

WBは難しいですね。プロの方でも、いろいろ隠し技があるようですし。
ただ、RAW撮りメインの場合だと、現像時に手を加えることになりますので、ある意味いかようにも。
私はほとんどAWBで撮っています。色温度は被ったように見えるときくらいしか弄らないですね。
まぁ、ほとんど主観ですが。
スパイダーキューブなども持っていますが、出したことがありません。商業用ではないので。

1枚目京都駅、アンダーに決めて渋いです。
天井と壁のトラス構造が極めてハッキリ見え、アンダーな暗さと相まって非常にクールな印象を受けます。
2枚目はまた素敵なアングルを探していらっしゃいましたね。^^
まさに侘び寂びの極地。
手入れの行き届いた庭と相まって、時間をかけた「丹精」という言葉がぴったりの趣です。

3枚目、句に気を取られていましたが、敷居でしょうか、かなり痛んでいる様子。
内外、見たとおり、年月の重さが感じられますね。

4枚目をみると、結構高低差の強いところのようですね。その割にワイドが狭いのでしょうか。
ちょっとした窪地のようにも見えます。レンズの選択がなかなか難しそうな雰囲気です。
なんとなく挑戦されるような気になる土地なのでしょうか。
侘び寂びといい、なかなか面白そうです。

D800は測光の感じから明るめに調整されるように感じられる方が多いようです。
このあたりは人によって違うところではありますが、結構アンダー目に撮ることは多いです。
RAW撮りなら後で調整が利くことは多いですが、さすがに白飛びされるとどうにもなりませんから。

どうもありがとうございました。


nukegonzouさん、はじめまして。
D3sいいですね。^^
nukegonzouさんは、24mmもお持ちなんですね。
是非そちらもお見せください。
あ、大阪駅ほんとに綺麗ですよね。
JR大阪駅のホームの美しさもちょっと他の追随を許さないものがあると思います。
透明なアクリル板はなんでも雨の吹き込みを押さえるために後から設置されたとか。
そのせいか、明るくなりすぎてなかなか気に入ったカットが手に入りませんでした。^^;
駅ビルのイルミのある階から狙ったのですが。
mudukasiidesune.^^;

どうもありがとうございました。
またよろしくおねがいたします。


fnoさん、こんにちは。
ご参加ありがとうございます。
鬱蒼とした森、雰囲気出てますねぇ。^^

空の青さも木立から覗いて、とても良い感じです。深呼吸したくなる感じですね。
1枚目は広角レンズ故か、開放にもかかわらず、全体にピントが来ている感じで・・・
2枚目は正にパンフォーカス的な使用法ですね。
この作品、中心部だけ1x1で切り取って見ても面白そうですね。
いろいろ想像が膨らむ1枚ですね。

さらに3,4枚目とみていくと、周りで風によるサワワワという葉のすれる音が聞こえてくるようです。
まるで作例からフィトンチッドでも出てるかのようです。
どうもありがとうございました。


ストックは徐々に時を遡ります^^;
大阪出張未公開編
1がAi ED Nikkor 180/2.8S
2−4はAi Nikkor 45/2.8P

書込番号:15427354

ナイスクチコミ!6


スレ主 あみすさん
クチコミ投稿数:518件 あみす工房 

2012/12/03 18:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

狛犬さん、シーサーそのもの

平安神宮鳥居

こんな絨毯ウチに欲しい

南禅寺定番アングル^^;

まだ続きます。><;

昔の名前はかんらん車ですさん、はじめまして。
1枚目圧倒的な「赤」ですね。^^
Nikonは赤が苦手とよく言われます。
撮って出しのボディ設定、よろしければ教えてください。

2枚目、立派な枝ぶりの柿ですね。背景の風景がまた結構曇っていたのか、渋い感じで良いですね。
いわゆる柿色がマッチしています。
3枚目は菊ですね。
上部の菊の後ろがわにかなり赤い何かが見え隠れしているようです。
これも気になります。^^;

縦位置が特につらい・・・>縦グリはいかがですか?
わたしは安定感などの理由から常時つけてます。
三脚使用時は逆に不安定になりますがそれ以外はとても良い感じですよ・・・
どうもありがとうございました。


ニッコール大好きさん、こんにちは。
シャッター音は人それぞれ好みがありますからねぇ。
かく言うわたしは、ハッセルのシャッター音が大好物です。
デジタルならD700の音ですが、縦グリや装着するレンズで音が大きく変わりますね。

D700、近接戦ではまだまだ効力を発揮します。是非可愛がってあげてください。
私の手持ちのボディにおける画素数的にはD800E>D3x>D700ですが、そのD700自体、35mmフルサイズのフィルムカメラ並みの1000万画素越えですから、単に得意な範疇で使い分けられればなんら問題はないとおもっています。
また、FXが手元に1台しかない場合、緊急入院などしようものなら撮れないことがガマンなりませんし。^^;

1枚目、正に秋の風景といった1枚をいただきました。
脱穀を終えた藁の状態でしょうか。刈られたイネの周りが良い感じで緑になって・・・

ふと手を止めて上を向くと鮮やかな黄葉が目に止まり小春日和を強烈に意識する。
そんな想像を膨らませられる1枚ですね。どうもありがとうございました。

2枚目、下で咲いている花はなんでしょうか。素敵な薄紫色に見えますが、白と薄赤のツートンカラーなのでしょうか。
こちらも覆い被さるようにイチョウの黄葉が見事です。
どうもありがとうございました。


菊花さん、はじめまして。
そうですか、D800に移行されて1ヶ月ですか。
始めは結構戸惑われたのではないでしょうか。^^;
2枚目の灯籠?金属らしい質感が凄いですね。つい手を伸ばしてしまいそうです。
RAW現像には何をお使いですか?
使い勝手によって、出来も大きく変わって来るように感じます。私は手に馴染んだLightroomを使用していますが、このスレの他の方々も拘りのある方が多く、いろいろ教えてもらえますよ。是非聞いてみてください。

4枚目、瓦を土留めに使用しているのでしょうか。
1枚目の赤といい、なかなか素敵な赤をお持ちじゃないですか。^^
どうもありがとうございました。


sai-richaboさん、はじめまして。
衝撃ですか?2種併用は使いづらくないですか?
同じメーカーでも機種が異なるだけで、難題続出したりします。
違うメーカーなら尚更ですよね。^^レンズ環の回転方向などからして違いますから。^^;

2枚目、薄暗がりのなか、よいポイントを見つけられましたね。水上と水中の立体感が上手く表現されています。
上部縁の影の部分、全体を引き締めています。

3枚目、昨日私も狙いましたよ。このアングル。^^;
結構お寄せいただいた作例にも多いです。

絵になるんですよね。
絞り値で被写界深度を調節するのにうってつけの環境ですから。
それでいて、落葉のコンディションが整うことも少なく、なかなかの難物だったりします。^^
ついつい、林に入ると、しつこく狙ってしまいますね。

キヤノンとニコン両方使って見て、いかがですか、是非感想などお聞かせくださいね。
どうもありがとうございました。


えんぢゃさん、
十分に役に立ちますよ。^^
特にみなさんにいただく作例のEXIFデータは参考値として申し分ありませんから。^^

それに本当に今年は紅葉がきれいです(でした)よね。
わたしもそう感じていて、紅葉を見る度に大喜びしていました。

4枚目の木肌が好みです。
どうもありがとうございました。


スターゲート7さん、
イルミネーションのスレではお世話になりました。
大阪駅の妖しい魅力にどっぷり取り憑かれてしまいました。
改装が進む周辺の建物なども絢爛豪華な意匠に驚いたり喜んだり楽しい時間を過ごせたのも、スターゲート7さんが、教えてくださったおかげです。
ありがとうございました。

今回もまた超広角で秋の空。明け方の閑散としたビル街を夜景のごときライティングとともに。
そして、近接での鹿、紅葉。
24-120/4評判どおりのキレですね。特に3枚目の毛並み、4枚目の木のうろとその周辺の木肌のしわなどはその再現力にはハッとしました。
どうもありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。

kenta fdm3さん、いらっしゃいませ。
来年また同じ失敗するんだろう・・・>^^;私は次の週にはもうやってたりしますが。
ポジティブに捉えれば、次から次へと撮影のチャンスが訪れるわけですから、じゃんじゃん撮って、また悩めばいいんですよね。撮らずに悩み続けるのが、一番もったいない。
この日この瞬間このチャンスはもう来ないのですから。^^

今回も鮮やかな晩秋をありがとうございました。
1枚目、これ・・・NDフィルターかけずに20秒ですか?
いや、そんなわけないか。
2枚目はf11で1sと納得です。
いやしかし、14mm使いこなされてますね。構図がかっこいいです。^^
稚拙どころか、しっかりした技術に裏打ちされた作例とお見受けしました。
どうもありがとうございました。
またおいでください。


さらに遡り、1週間以上前、京都徒歩歩ツアー編
スーツケースを持ったまま、市中引き回しの上、撮影と相成りました。^^;
1−3は45/2.8P
4はAi Nikkor 35/2S になります。

書込番号:15427444

ナイスクチコミ!8


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D800 ボディの満足度5

2012/12/03 20:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

イルミネーション(1)

イルミネーション(2)

イルミネーション(3)

イルミネーション(4)

皆さん、お晩です。

実はこの機種購入してから、直ぐに足の骨折した為、5ヶ月目で初めてのナイト・テスト撮影になりました。

孫の手を引いての、本来ならば三脚等の所、ギリ手持ち撮影をお許し下さい。
レンズは24−70mm2.8Gです。

書込番号:15427924

ナイスクチコミ!9


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/12/03 20:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

狛犬ならぬ狛狐は皆油揚纏う

どの店も愛嬌よく客との掛け合い面白い(No Finderで、前ピン残念)

ゴージャスなイチョウの照り眩し

午後の陽はや傾きて

あみすさん、皆さん、こんばんは。

 あみすさん、今度もまた、誠に心温まる、ご丁寧なレスバックに感服しております。

 前スレで私にレスをいただきました方々を中心にレスバックさせていただきます。

 river38さん、

 35/1.4とD800Eの高感度を駆使して夜を撮りまくっていらっしゃいますね。^^)
 とても素晴らしい出来に見入ってしまいました。
 こちらでもよろしくです。

 540iaさん、
 
 回らない普通の広角も素晴らしいですね。^^)
 確かに青一色の空、見るのはきれいですが、多少の雲が欲しくなりますね。^^)

 HLナイコンさん、

 こちらでもどうぞよろしくです。
 東照宮陽明門、実に壮大ですね。2枚目のバックのぼけがいいですね。イクスピアリというのはアウトレットでしたか。非常にエキゾチックで、恰好のイルミ対象ですね。

 拙作を気に入っていただきありがとうございます。
 ちょっと歩き疲れて自車に戻った時にイチョウが偶然にいい感じで落ちていまして、勇んでいろいろと撮りました。他にももう少し撮りたいのがあったのですが、同行者が、勝手に手で払いのけて。。。* *);
 
 Tutorialさん、
 
 3枚目すごい。やっぱり800Eの高解像度が生きていますね。

 kyonkiさん、
 
 なんと24-85一本だけで京都ですか。4枚目、こんな感じで撮りたいです。
 この週末は写友と嵐山、渡月橋の花橙路を撮りに行くのですが、私も機材を絞って軽装で行こうかと思います。と、言いつつも、結局14-24/2.8、24-70/2.8は外せないし、まあ、70-200/2.8も持って行くと、いつものフル装備に近いなあ。

 Berniniさん、

 もうLondonですね。今頃の寒々とした陰鬱な気候を思い出します。^^)

 相変わらず、素晴らしい広角ですね。なんと2.8/15という秘密兵器ですね。うーん、これも素晴らしいレンズですね。Nikonの銘玉14-24/2.8と比較してどんな感じになりますかね。

 私へのレス、どうもです。
 御千代保稲荷はこちらでは有名ですが、初めて行きました。あんなにたくさんの猥雑な(?)露店が並ぶとは知りませんでした。^^)

 楽をしたい写真人さん、

 毎度です。そろそろD800で撮った幸福の木以外の作品を拝見したく、よろしくです。^^)

 ssdkfzさん、

 どれもかなりのオールドレンズですが、しっかりと撮れていますね。それにしても北海道はもうこんな雪景色ですか。

 そうだ!デジイチはじめようさん、

 2枚目の赤、すごいですね。4枚目とてもきれいで、味わい深いですね。

 rdnhtmさん、

 おお、機材一式担いで、滋賀、京都を駆けずり回っていらっしゃいますね。
 こちらでもよろしくです。

 大学35年生さん、

 雨降りの中、渋い秋景色ですね。雨をどう表現するか難しいですね。参考にさせていただきます。

 ここらでもう追いつけません、ギブアップします。


 御千代保稲荷の続きです。
 あ、それから、拙作
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1386154/
のレンズ情報は24-70/2.8と文中に書きましたが、70-200/2.8の間違いです。拙宅の寝室の窓からの朝日でした。
 今日アップするのは間違いなく24-70/2.8だけです。このレンズ一本だけ付けて行きました。
 現像はいつものApertureで、1枚目CEP4のDetail Extractorで暗部持ち上げ、2枚目無調整、3、4枚目CEP4でSkylight Filterです。
 
 

書込番号:15428032

ナイスクチコミ!8


【極】さん
クチコミ投稿数:128件

2012/12/03 22:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

あみすさん、皆さん、こんばんは。

日頃の行ないが悪いとこうなるのでしょうか・・・?
決して雨男ではないのですがf^_^;
足湯の場面は横に並ぶ方たち全員に「写真撮らせていただいてよろしいでしょうか」とお願いして撮影しました。
女性もいらっしゃいましたし変なのじゃアップできないですよね。
この時は「足湯でも携帯手放せず」みたいなのが面白いと思ったのですが・・・

Berniniさん
イギリスは寒そうですものねぇ・・・
でも温泉てあるのですか?
日本にいてもそうそう足湯には浸かれないでしょうが・・・
雨が降って・・・寒くて・・・航空機の時間はずっと先だし・・・
駅近くのみやげ物屋にあった無料の足湯に30分以上浸かってました。


写真は九州に出かける前にフリップサイド300にD800Eと大三元詰めて歩くことが出来るかどうか練習のために行った近所の山です。

1・2・3枚目 AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8
4枚目  AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8


書込番号:15428592

ナイスクチコミ!8


leopipopaさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/03 22:31(1年以上前)

当機種
当機種

「田貫湖」より

サッタ峠より

あみす様 皆さんこんばんは。
前回はWBの件、ご指導いただきありがとうございました。

私は、11月1日にD800を購入し丁度1ケ月が過ぎました。
本日、D800W受賞キャンペ−ンのメモリ−が届き、テストでシャッタ−回数をみたら、
まだ1000枚ちょい・・・・まだまだ慣らし程度と言ったところです。

あみす様
続々・移り行く季節を〜・・・・盛況ですね。
そして皆さんから投稿される作品に癒されながら同時に、
参考になる作品ぞろいに感嘆してます。

センスのない写真ですが投稿させてください。
撮影は11月中旬、レンズは共に 24-70mm f/2.8Gです。

1枚目
今年の7月頃に放映されたNHKドラマ「はつ恋」ロケ地の桟橋
2枚目
たそがれ時のサッタ峠からの展望 

書込番号:15428780

ナイスクチコミ!7


菊花さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件 菊の利く新聞 

2012/12/03 23:25(1年以上前)

あみすさん、皆さん、こんばんは。

ルールをよく読まずに写真アップしてしまいました。すみません。

1〜4枚目、すべてニコン24−70F2.8です。けっこう色乗りが濃厚なレンズの
ように感じます。

現像は、Lightroomを使っています。
ニコンキャプチャーNXの体験版とLight roomの体験版と、両方ダウンロードして
しばらく試してみたのですが、サムネイル一覧から個別写真への現像という
ワークフローを考えた場合、画面遷移のあり方がスムースなLight roomのほうが
しっくりきました。
また、ずっとPHOTO SHOPなどADOBEのソフトを愛用していることもあり、
インターフェース等々にすっとなじめました。
若干、Light roomのほうがギトッとした画像現像になるように感じます(今のところ)。

いずれにしても、もう少し両方の体験版を使ってみます。
皆さんのオススメのソフトがあれば、教えてください。

また、PCは、2008年のimacです。(core 2 duo 2.8GHz)
これは我慢できないことはないのですが、現像後のJpeg書き出しまでに約1分
程度かかります。
最新のPC環境でのスピードが分かりませんが、現在の環境は若干ストレスを
感じております。。。
30メガ以上のRAWファイル現像とは「そんなもんだよ」という世界なのでしょうか?

場合によってはPC買い替えが必要な気がしています。。

書込番号:15429128

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:17件

2012/12/04 00:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRII

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRII

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRII

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

あみすさん、皆さん、こんばんわ^^

Mac miniとモニター(CX270)のキャリブレーションで手間取りまして、今見たらもう浦島太郎です(涙)。
広域色ディスプレーだとココは微妙ですか?

かなり御新しい方もいらっしゃいましたね^^

AE111-4AGさん
Define2.0はMacですんなり使えましたv^^v Winはおかしくなると分かんないんですよ…。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1386034/
車は詳しくないので、古くてなんだか分かりませんが、流し撮り上手っ!!

【極】さん
大分の紅葉はダメでしたか? 残念でしたね(涙)。
大分は僕の母親方の田舎で随分昔に行ったきりでしたが、イカ漁の盛んな港町でスルメが旨かったのと、
ホルモン屋が一杯あったイメージが強いです(笑)。

Berniniさん
回転系はチンプンカンプンなんで分かりませんが…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1386117/
コレとかは分かります。ISO6400、開放でここまで写るのは楽しすぎませんか?
ローアングルで下周辺の流れも最小限で、日中の通常感度が想像するのに恐ろすぎます^^;

たらこのこさん
マクロとはいえ、撮り方(構図)がどれも個性的で面白いですね。
キチンと計算された撮影で参考になります^^

Macinikonさん
力強くやる気漲る一日が始められそうな朝焼けがいいですね。
プレビューで直にMacinikonさんだと分かる所が個性の現れなんでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1386170/
思いつきもしませんでした。ダーク系の中に鮮烈に黄色が映えていてとても気に入りました。

本日、Mac mini届きました。Fusion Driveは使い込んで本領発揮って感じでしょうかね。
プライベートMacはG3以来で、DTP仕様だったんで最終出力形態の違いで色々と手こずってます(笑)。

river38さん
夜景は35Gの方が一枚上手な感じでしょうか? でも、RX1 は凄いや!!
マルチで大変ですがこっちネタも仕入れて来てくださいね(笑)。

540iaさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1386267/
あっちで見ましたが、ブラインドされたら全然分かんないです(汗)。

HLナイコンさん
70-200/F4良さそうですよね。
レンズフット無くても使えそうだし、もう少し安くなってくれれば…。
タムロンはボケも整理されていて良いですね。70-300の様にVCが大げさな動きしなければいいかな?

Tutorialさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1386432/
奇麗な背景で撮れてますねぇ?^^ 思ってもなかなか撮れない一枚です!!

そうだ!デジイチはじめようさん
あれ?同じ県内の方?平林寺と言えば…むか?し近くに住んでましたね。
紅葉撮りに行こうかと考えていた所でした。人が多そうですね(汗)。

rdnhtmさん
中毒スレ始まっちゃいましたが、また直に終わりそうですね(汗)。
同じく紅葉撮ってますが、やや飽きてきました(笑)。

大学35年生さん
>先月、福島の大熊町に一時帰宅のお手伝い…
ご苦労さまでした。また、雨の中の撮影とは…まだ恐れて敢行した事ないです(笑)。

fnoさん
あっちで星野写真拝見して、使用機材に興味が涌きました。
機会があったら教えてくださいね^^

あみすさん
>最下部の・・・側溝でしょうか、謎な雰囲気を醸し出していますね。
河口湖のもみじ回廊です。下に降りたかったんですがロープ+係員セットで無理でした(笑)。
そこの中央付近に一本大きな楓があって、それが色とりどり紅葉です。本当にパステル系の色でビックリしました。

おっ、ソフトン(A)も持っていたんですね。結構使いますが、後処理でも同じに出来ますよね。
ガンダムまであと少しの距離です(笑)。

あ?もう無理っ!! ごめんなさい(涙)。
一枚目、河口湖湖畔から
二〜三枚目、白糸の滝(ND400使用)
四枚目、朝霧高原から

書込番号:15429520

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2012/12/04 09:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

平林寺の鐘  

控えめなもみじ

定番スポット 松平伊豆守信綱 廟所参道

大八車一式と水車の歯車

あみす様 みなさん こんにちは。

「はやぶさの連結器…」のコメント、
2枚撮ったもう1枚が連結器が入ったもので、改めて見直すと仰るとおり別車種が見えている状況では、連結器を見せてしまったほうが良いですね。
この様なコメントをこのスレに期待しています。有難うございます。

編集無し

1、2、4枚目
レンズ:AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
3枚目
レンズ:AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

Berniniさん
新都心の高層は気になっていました。コメントを含め情報提供有難うございます。

Macinikonさん
コメント有難うございます。
油揚げは狛狐を身近に感じさせますね〜。

モずパパさん
はい!その様ですね〜。
平林寺に限らず、紅葉狩りはどこも込んでいますね。
この時期、三脚・一脚の使用は禁止されておりますのでご注意を。
白糸の滝ですが、20・45秒ともなると一味違いますね。
やはり、三脚は必要かな?と思ってしまいますね〜!!。


書込番号:15430480

ナイスクチコミ!7


nsidさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/04 10:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

Makro Planar T*2/50 ZF.2

あみすさん、こんにちは
新スレお疲れ様です。このようなスレは作例の勉強になります。

なかなか写真を撮りにいけませんが、機材は順調に増えています。
機材に助けられているので、写真の何がおかしいのか判断しやすいという笑えない状況になってなす。ハマればすごいですけど・・・
最近Makro Planar T*2/50 ZF.2を手に入れました。人気レンズの理由がわかりました。
85mmレンズを検討中なのですが、ツアイスかニコンか迷っています。風景と建物の撮影のみなのですが、どれがいいのかな〜と考え中で、まだ機材が増える予定です。(どのレンズがシャープなんでしょうね?)

Berniniさん
Distagon T* 2.8/15 ZF.2ですね。レビューサイトの情報待ちですが高評価なら購入したい一本です。もし良かったら、Berniniさんはどんな評価されましたか?

書込番号:15430502

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 9648 

2012/12/04 13:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

AF-S NIKKOR 35mm F/1.4G

Makro Planar T*2/100 ZF

Distagon T*2.8/21 ZF.2

あみすさん今日は
価格コムには初めて投稿させて頂きます。
D800E を使いだしてまだ100枚にもなりませんが、アップさせて頂きます。
撮影場所は松戸の本土寺で、自分の所から割と近場にありますが、初めて行ってみました。
ここは三脚がNGとの事なので、全て手持ちの撮影となりましたが、D800Eには三脚が必要ですね。
最近は単焦点レンズばかり使っております。

書込番号:15431211

ナイスクチコミ!7


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D800 ボディの満足度5

2012/12/04 18:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

イルミネーション(5)

イルミネーション(6)

イルミネーション(7)

イルミネーション(8)

あみすさん、皆さん、お晩です。

初めてのナイトでの、テスト撮影の続きです。
花火は撮る位置で更に、難しいですね。

本当の所は1〜5秒位、欲しかったのですが?
孫の手を引いての、本来ならば三脚等の所、ギリ手持ち撮影をお許し下さい。

レンズは定番の24−70mm2.8Gです。

書込番号:15432307

ナイスクチコミ!5


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D800 ボディの満足度5

2012/12/04 20:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

イルミネーション(9)

イルミネーション(10)

イルミネーション(11)

イルミネーション(12)

連投すみません。

レンズは定番の24−70mm2.8Gです。

書込番号:15432714

ナイスクチコミ!5


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/12/04 20:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

スリップ防止の黄色ベルトが妙に目立つ

道突然終わる

先は竜宮に通ずるか

新道のガードレールはくねる蛇か

あみすさん、皆さん、こんばんは。

 今朝は昨日に比べればかなり緩い感じで、あまりしばれることも無かったですが、陽が落ちてからはそれなりに寒くなりました。

 また適当にレスバックさせていただきますね。

 あみすさん、[15426552]
 
 私へのレスありがとうござ増す。
 御千代保稲荷の縁日はまさにジオフェンの店の雰囲気そっくりで、びっくりです。焼き物、揚げ物、衣類、胡麻屋などが多くあり、面白かったです。
 黄色の口唇を気に入っていただきありがとうございます。何かピントが合っていないようにも見えたのですが、あれでジャスピンのようです。

 イルミの件、時宜にかなったテーマでしたよ。私の方が却って要らざることを申しました。

 【極】さん、

 Flip Side AW300は私も愛用しております。
 とにかくいちいちバッグを下ろさなくていいのがうれしいですね。しかしD800に大三元では、なかなかの重量ですね。先般は私もほぼ同じ装備(ボディはD700ですが)で大台ケ原とその翌週に東吉野村の和沙羅滝を訪ねましたが、やっぱりこの歳になると相当に足に来ましたね。サンヨンを割愛してよかったです。^^)

 モずパパさん、

 素晴らしいジャンルの異なるお写真を拝見しました。どれもとてもいいですが1枚目のど迫力と4枚目の色乗りの素晴らしい富士に引き込まれました。

 拙作へのレスありがとうございます。
 朝日もだんだん定型パターンになりつつあり、反省中です。
 黄色の口唇、もっと撮り方があったのかもしれませんが、強烈な斜光線で白飛びしてしまいました。

 Mac MiniでFusion Driveとは羨ましいです。私が今年の始めに買ったのはMid2011 Core i5で、Thunderbolt外付けHDDです。HDDにはApertureの全ファイルを入れてあります。アクセスには不満が無いですが、Mac Miniのスピードにそろそろ不満が。ついこの前までは速いと言っていたのですが、人間の欲はキリがないですね。^^)
 
 そうだ!デジイチはじめようさん、

 平林寺、落ち着いた雰囲気のところですね。
 3枚目の廟所のパースペクティブに惹かれました。

 拙作の狛狐、ひどい光線条件でした。もう少し落ち着いて撮りたかったのですが、人に押されて弾みでシャッターを切った物です。^^;



 先々週に奈良の東吉野村の紅葉と滝を撮りに行きましたが、紅葉には遅く、滝は全く不発でした。帰り道の大滝ダムは水が漸くたまり始めたダムのようで、水没する前の廃道が印象的でした。
 レンズはどれも24-70/2.8です。Aperture現像で、例によってCEP4で、カラーバランスを整えました。
 
 

書込番号:15432720

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:12件

2012/12/04 20:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あみすさん こんばんは。
暖かいコメントとご教示ありがとうございました。

みなさん、 こんばんは。

京都の続きです。


たらこのこさん おひさしぶりです。

ニッコール大好きさん こんばんは
先日はご教示ありがとうございます。あの画像が今も新鮮に脳裏に宿っています。

Macinikonさん  はじめまして
1枚目:おちょぼ稲荷がこんな味わいのある画になるのですねー、近頃はおちょぼより南濃町の方によく行きます。
灯台下暗しとはこういうものですねー。本当に気が付きませんでした。

書込番号:15432790

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:8件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/04 21:34(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

D700 16−35mmf4

24-120mmf4

あみすさん  こんばんは

返信ありがとうございます。イチョウの木の手前の花は菊です。満開ですね。この写真を撮りました地は,ぎんなんの生産が盛んなところです。11月の末の土日には黄葉まつりを開催していまして大変な人出でした。牧歌的な風景をと思っておりました。

D700の続投に自信が持てました。紅葉を撮りPCで見ますと以前からもやもやが残りましたが、D2XMODEも好きですのでポートレートやスナップ用にと思います。

書込番号:15433101

ナイスクチコミ!6


【極】さん
クチコミ投稿数:128件

2012/12/04 22:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

あみすさん、皆さん、こんばんは。

モずパパさん
私は完璧下戸ですので肴は出会う機会がなくて・・・
>大分の紅葉はダメでしたか?
別府辺りはまだ銀杏もイケそうでしたが由布院は盆地で寒いところらしく(実際凍えましたが)
たまに見られるものもあるかなぐらいでした。
到着日の日没寸前に撮ったものと、小降りの時に何とか撮った悲しい雨の景色を貼ります。

1・2・3・4ともAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G


Macinikonさん
「突然終わる道」夢に出てきそうで怖いですよ!!
>とにかくいちいちバッグを下ろさなくていいのがうれしいですね。
雨の中、少しでも撮れたのはこいつのおかげです。
サイズ的にもこれ以上の機材は入りませんから無理もしませんし・・・
バーテックス300に限界まで入れると担ぐだけでぎっくり腰になりそうです(笑)

書込番号:15433579

ナイスクチコミ!6


スレ主 あみすさん
クチコミ投稿数:518件 あみす工房 

2012/12/05 08:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

南禅寺にて

同じく

日差しで色が変化します

みなさん、おはようございます。

kyonkiさん、
心ならずも連投で挟んでしまい、危うく見過ごしてしまうところでした。^^;
またまた渋い京都をありがとうございます。
渋い、というより、紅葉以外の色も大事にされている仕上がり、という感じがします。

1枚目から、すごい質感の紅葉で来られましたね。
鐘楼や木の幹の色合いがとても重厚な雰囲気です。

その傾向は2枚目でも。
一見多めに見える庭の緑も実は紅葉の色合いを押さえ込むために必要な感じがしますし、バランスがとてもよく思います。
見習いたいけれど、なかなか難しい絶妙さが見事な1枚ですね。

3枚目は苔生した緑の色合いにそれぞれ独立した変化を再現した好例のように思います。
それぞれの輪郭のとらえ方、か、それとも現像時の再現の仕方なのでしょうか。

4枚目、中央の緑の木が全体を引き締め紅葉の色合いをそれぞれ引き立てています。
一口に紅葉と言っても微妙に異なるグラデーションが生まれ、光の当たり加減でキラキラ変わっていく万華鏡のような変化が起こります。
これをどどーんと配置すると、なかなか細微な色合いの変化に築くことなく、べたっとした一色として認識しがちになりますよね。
現像時いろいろ弄りすぎてしまうパターンにおちいりやすいのですが、うまくまとめられましたね。
すごく参考になります。
どうもありがとうございました。


x191300ccさん、はじめまして。
足の骨折とは、災難でしたね。
さぞ待ちくたびれられたことでしょう。^^

ISO1600とギリギリのところでガマンされた成果、しっかりみせていただきました。
しかも、お孫さんとご一緒だったのですか。
なかなか大変でしたでしょう。^^;

私はまだ孫はいませんが、昼間の犬の散歩時でもうギリギリ。集中しきれないこともしばしばです。
ましてや暗い中、イルミネーションの手持ちですから、それはもう難しかったと思います。

ここ、バリエーションの豊富なロケーションですね。様々なイルミで彩られています。
どのシーンもストーリー性があって素敵です。
どうもありがとうございました。


Macinikonさん、
1枚目、とても面白い被写体です。油揚が妙にリアルな雰囲気なのですね。
2枚目、ノーファインダー、面白いですよね。私も結構やってしまいます。
ま、距離感が訓練不足なせいか、大抵全く使い物にならないのですが。
今回はお店のおばちゃんの生き生きとした感じ、なかなか撮れませんよ。^^

3枚目、イチョウの黄葉は日向から日陰へのコントラストも大事ですね。
D700でも遜色ないのは、イチョウであったこともポイントなのかも知れません。
まさに最適な被写体だと思います。

さらに4枚目これまた落ち着いた1枚をありがとうございました。
木漏れ日の中、見事な佇まいのお社?
あれ?こちらはサッシが入っているのでしょうか?
ガラスに映る景色が、また借景のような。

「猥雑な露天」というのがちょっと想像が付きません。^^;
そちらは撮られなかったのでしょうか?^^
どうもありがとうございました。


【極】さん、
なるほど、一声かけるなどの細やかな心配り、必要ですよね。^^

声をかけるということ自体に抵抗はないのですが、被写体を撮るときの心構えというか、なんでしょうね。
うまく説明できないのですが、ある種の気持ち、気分によっては、だまって撮ってしまいたい時もあります。
声をかけたら消えてしまうかも知れない、いや、たぶん初雪の様に、フワッと消滅しまいそう・・・みたいな。

1枚目、これは大好きです。^^
似たような環境を見つけては撮ってみますが、これは現像時にいじってますか?
凄く良いですね。特に背景と前ボケ、ピントの深さがバランス的にぴったり来ています。
同じニコンのレンズでも、ED180/2.8Sとは全く違う描写。^^
面白いですね。だから、「沼」なんでしょうね。

2枚目も同様に。^^
秋の朝のみずみずしさみたいなものが、とても落ち着いた感じとともに上手く再現されているように思います。
それに構図的にも好きな1枚です。

3枚目、素晴らしい立体感です。1−3のずば抜けた感じは、前の70-200でしたでしょうか。
同じレンズを持つものとしては、恥ずかしさがこみ上げてくるほど。
参りました。mm

そして問題の4枚目。
なぜでしょう。この1枚に鳥肌が立ったんですよね。
今はすでに無くなってしまった、大好きだった場所にとても似ている気がします。

どうもありがとうございました。


leopipopaさん、いらっしゃいませ。
ちょうど1ヶ月ほど経ったD800、いかがですか?^^
感想などお聞かせいただけると幸せです。

今回はかっこいい作品をいただきました。
1枚目、夕暮れに染まる富士がいいですね。そして湖面に映った姿。桟橋が全体を引き締めてくれましたね。
あ、木村佳乃のあのドラマですか。つれが夢中になっていたようですが、私は・・・^^;

2枚目、車の軌跡を長時間露光で見事に捉えていただきました。
それにしても、上下線ともうまく捉えてますね。
東名・・・かな?絶妙なロケーションを節妙に調理されましたね。^^
どうもありがとうございました。


落葉の日当たり具合の違いを中心に。
1,2枚目 Ai Nikkor 35/2S
3枚目 ED 180/2.8S

書込番号:15434958

ナイスクチコミ!6


スレ主 あみすさん
クチコミ投稿数:518件 あみす工房 

2012/12/05 08:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

続きです。

菊花さん、
お気になさらずに。^^
PCも現像ソフトも似たようなチョイスです。

旧メインマシンはEarly2008のMacProです。メモリは16GB。
今ではノートでも並み以下のスペックになってしまい、現像などほとんどの処理がMacBook Proに置き換わっています。
さすがにこちらはCorei7の16GB SSD-RAID0。
遅くなることがほとんど無く、今のところ、Retinaディスプレイには惹かれますが、ストレージ容量以外に不満はありません。

JPEG書き出し1分ですか。それは少し待ちますね。^^;
どうも2008年版のMacはバス転送能力があまり将来性がなかったように思います。
ウチのMacProは外付け巨大ストレージ(今となってはそれほどでもないのですが)2台をeSATAで接続していますが、やはり書き込みは苦手風です。にもかかわらず、ファイルサーバーもどきとして使用中なのですが。^^;

今のPCはいずれも、HDDが速度に対するネックになっています。
規格と実速度がまったくかみ合っていません。ってこの状況はここ15年くらいほとんど変わっていないのですが。^^;
小型マシンの場合、改善しようにも選択肢が少なく、SSDへの換装が唯一の手段といっても良いかもしれません。
個人的には、せめてバックアップなどの外部ストレージには、RAID5,または6による構成が欲しいところですね。

またお越しくださいね。
ありがとうございました。


モずパパさん、
かなり御新しい方も・・・> はい、ほんとうにうれしい限りです。^-^
なるほど新型Mac miniでしたか。
miniは初代(G4)をTigerで使ってます。(ましたですね。^^;今はもうほとんど起動することもなく・・・)

河口湖のもみじ回廊・・・> あぁ、やっぱり面白そうですね。^^
規制されているのですか、それは残念でしたね。^^;

1枚目、とても綺麗ですね。^^
f11ですか、雲の合間からの光が幾重にも帯のように明暗をつけていますね。
山頂付近に吹き上がる風、巻き上がる雪?雲でしょうか。
とてもかっこいい富士を捉えていただきました。

2、3枚目、私は無駄に下の余白を残したくなるタイプなので、この潔さが勉強になります。
f13の長時間露光による滝の水流の雰囲気が、千住博氏の描く日本画の滝に似ていると思います。
この滝、すごく好きです。^^

4枚目はまたダイナミックに来ましたね。
朝霧高原ですか。覚えておこう。^^p(メモメモ)

どうもありがとうございました。


そうだ!デジイチはじめようさん、
有難うございます。> こちらこそ、ご参加いただきありがとうございます。です。^^
連結器は単にメカメカしいのが好きなだけなので・・・^^;
お気になさらないでください。

1枚目、すごいですね。鐘楼の天井部への照り返しがオレンジに染まっているようにも見えます。
2枚目、控えめなのは日あたりのせいかな?こちら側は幹や枝がこちら向きの側なのですね。^^
3枚目、アンダーな感じも観てみたいですね。^^
ここ、凄くモチベーションの上がるロケーションのように思います。
4枚目の大八車、組立式のようですが、片方の輪が破損しているところ辺り、一抹の寂しさを覚えたりします。^^
トーンが抑え気味なのは意図的でしようか。侘び寂びが感じられます。

平林寺、いいところですね。もう興味津々という感じになってきました。^^
どうもありがとうございました。


nsidさん、いらっしゃいませ。
おぉ、Makro Planarですか。新兵器のご投入おめでとうございます。
こちら、撮って出しでした?
アンダーな設定が渋いですね。
3枚目、さすがの立体感ですね。^^
どうもありがとうございました。


くろさくさん、いらっしゃいませ!
いやぁ、まさかくろさくさんにおいでいただけるとは、思ってもみませんでした。^^
どうもありがとうございます。

私、くろさくさんのイルミのファンです。シフトレンズの。
おかげで、シフト憧れ度、急上昇中ですから。^^
もうやばいです。嫉みすらおぼえますもん。^^;
因みにどれから手に入れれば幸せになれますでしょう?

そういえばお台場ですが、12月は毎週土曜に花火が打ち上げられますよ。
いかがですか?

1枚目、紅葉、黄葉による光のトンネルですね。
山門をとおるアベックの影が良い感じです。^^

2枚目、背景の赤と黄(前ボケでしょうか)、雨のしずくと背景のボケがアクセントになり、紅葉による照り返しでしょうか、軽く赤が被ったかのようなカエデの幹が、まるでほんのりホホを染めているようにも見え、とても可愛らしい印象を醸し出してくれています。

3枚目、印象が暗くならずに済むのは、建物(回廊?)の向こう側、窓の先にさらなる奥が日を浴びているいるおかげでしょうか。慎ましやかに様々な色合いの紅葉が彩りを添え、建物の意匠の堅さをなだめてくれているようにも見えます。
よく見ると、建物も手入れが行き届いていることがわかり、丹精に保全されていることがみてとれます。

松戸の本土寺ですか。北小金と南柏が近いのですね。
南柏は中学時代、半年ほど住んでいたことがあります。
もう35年ほど前ですから、随分と変わってしまったのでしょうね。^^;

是非またおいでください。
どうもありがとうございました。


こちらは紅葉の光の変化を、同じ南禅寺から
1,2 ED180/2.8S
3 45/2.8P

書込番号:15434976

ナイスクチコミ!6


スレ主 あみすさん
クチコミ投稿数:518件 あみす工房 

2012/12/05 08:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

結界1 入口 45/2.8P

結界2 出口 45/2.8P

ビロード・ロンド2 ED180/2.8S

ビロード・ロンド3 ED180/2.8S

さらに続きます。

x191300ccさん、
イルミネーション、暗闇の中、浮かび上がるかのように捉えられ、花火もまさに上がる瞬間のようですね。
それにしても、素晴らしい数のバリエーションで、(9)などは、本当に湖のようなイルミです。
個人的には、近距離にボケを配置している作品、特に後半の4枚は、奥行き感が味わえて好きです。

どうもありがとうございました。


Macinikonさん、
これはまた不思議な色合いの湖をいただきました。
1枚目は、Pat Methenyの「Offramp」(1982)のジャケットを彷彿とさせます。
2枚目、唐突に終わる道は、なぜか、人の心を不安にさせるのですね。
3枚目は道の先が水没しているのでしょうか。こちらにも不安を覚えます。^^:
4枚目、敢えて実物を排除し、湖面に映った道を追っていく。
なるほど現実感の喪失としての演出なのでしょうか。

水と言えば、(露の映画監督)タルコフスキーですが、彼が「ストーカー」(1979)のロケ地にでもしていそうな感じがするほど、妙に何かを感じさせる不思議な場所です。

どうもありがとうございました。


kとんぼさん、
1枚目から枯山水ですね。なんだか染みるなぁ。

2枚目、若干緑が残っている黄葉ですが、周りとの異質さはあまり感じません。
むしろアンダーにまとまった画面上、引き立て役として頑張っているようにみえますね。

3枚目で空が登場し、なるほど、かなり天候が崩れつつあるのだとの雰囲気が伝わってきます。
4枚目は黄葉のカエデが両脇の木々の仲介を、必死で行っているようにも見えます。

どうもありがとうございました。


ニッコール大好きさん、
銀杏ですか、食べると美味しいですが、あの匂いは強烈ですね。^^;
D700ですが、遠景オンリーではなく、手前にピント合わせの何かを、構図として収めるような感じだと、良いかも知れませんね。異なる特徴を持つ機種ですからD800/Eと対比させても。^^;

1枚目、前回のモノと同じ時のものですね。こちらの方が、若干早いのかな。
2枚目、これも前回のモノとアングルを変えて、でしょうか。
2枚とも、イチョウの葉の質感といいますか物量感、凄いですね。

次の2枚がD700ですね。
3枚目、なにやら、凄いロケーションの様です。向こう岸は遊歩道なのでしょうか。
水面に映る紅葉もライティングと相まって、覆い被さる変化(へんげ)のようにも見えます。
4枚目は、鍾乳洞?とも見える場所ですね。
1/2秒、手持ちですか?それにしても強烈な色合いのライトですね。^^;

D700の画でもやもやするのは、遠景オンリーの場合出やすいかも知れませんね。
そのあたりだけは、D800/Eに軍配が上がりますから。^^

どうもありがとうございました。


【極】さん、
1枚目、これまた落ち着いた素敵な場所ですね。^^
2枚目、これも柿色で煮詰めたような渋い色合いですね。
湖畔というよりも、湖上に建てられているのでしょうか。
明るい朝なども綺麗でしょうね。

3枚目、旅館入り口をモノクロで決めていただきました。
名前からして風流なものですが、玄関もまた味わい深いものがあります。

4枚目、これまた良いロケーションですね。右にあるのは、カキツバタやショウブでしょうか。
ここは四季折々素敵な景色を見せてもらえるだろう印象をうけます。
小川の流れる方向まで、まるでセットでも観ているようですね。

鮮やかさや艶やかさはなくても、情感に訴える要素はたっぷりあるように思います。
2枚目と4枚目はとても好きですね。

どうも有り難うございました。

京都編はネタ切れになりつつ・・・^^;
いまだ鴨川周辺の現像が決められず (- -;

連作2つで。
Ai Nikkor 45/2.8P
結界1 入口
結界2 出口

Ai ED Nikkor 180/2.8S
ビロード・ロンド2
ビロード・ロンド3

書込番号:15435011

ナイスクチコミ!6


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D800 ボディの満足度5

2012/12/05 11:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

イルミネーション(13)

イルミネーション(14)

イルミネーション(15)

おまけ[D7000+Micro60mm2.8G]愛犬MSです。

あみすさん、皆さん、こんにちは

最終UPです、ごめんね。
場所は千葉県・袖ヶ浦市にある、東京ドイツ村です。

イルミ点灯は、来年3月末まで、午後4時からですが、午後3時以降の入園ですが、
車1台分「1、500円、人数関係なく」で入園出来ます。

ナイト・手持ち撮影でしたので、ISO感度自動制御は最大「3200」迄にしました。

書込番号:15435558

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:17件

2012/12/05 12:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRII

AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VRII+TC20V

Carl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2

Carl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2

あみすさん、皆さん、こんにちわ。

そうだ!デジイチはじめようさん
白糸の滝は本当は下とかも降りれてもっと違った感じで撮れるはずが…
手前側が工事中で立ち入り禁止で微妙な感じで終わっちゃいました(汗)。

>この時期、三脚・一脚の使用は禁止されておりますのでご注意を。
極力OKな場所に出掛けてます。楓となると半日陰の場所が多く、出来れば三脚を使いたいですね^^;
あ、三脚はブレ対策だけでなく表現方法の一環としても使うので、あった方が良いでしょうね。

nsidさん
MP100に続いてMP50もいっちゃいましたか!? 何か他にも増えてるような…?
最近、ガマン出来ずにMP100逝っちゃいました(汗)。
最新設計のレンズ比較で下になる部分もありますが、良いレンズですね^^
僕は一先ずレンズ集めは休憩です(爆)。撮る方に専念します。
85mmは苦手な画角で使わないのですが、作例を見てる限りではニコンさんがイイような…。
しかも、F1.8でもイイような…(笑)。

くろさくさん
はじめまして^^
>D800E を使いだしてまだ100枚にもなりませんが…
色々と驚きと戸惑い中なところでしょうか?
僕は使いだして半年ほどになりましたが、未だに振り回されております(笑)。
三脚…割と面倒くさくて手持ちが多いですが、使って決まった時は別画像になりますね^^

あみすさんのコメント見て夜景写真を拝見させていただきました。
見てはいけないものを見てしまいました(汗)。機材だけでない、撮り方の工夫もされていて勉強になります。

x191300ccさん
イルミのオンパレードですね。
お連れさんと一緒だと確かにじっくりは撮れませんでしょうが、
際どいところで踏みとどまって撮れていると思います。
キヤノンさんの板でも拝見しましたが、この場所のイルミは凝ってますね…長く楽しめる所でしょうか。
お孫さんもさぞ喜ばれたのでは…^^

Macinikonさん
いや、来ましたね!! 今回の四枚は見ては考えの連続です^^
主題がしっかりされているのもありますが、色味が…構図が…シーンが…
見る人によっては不安感、時代…とか考えますが。
複雑な心境です。答えが出せないのですが深い四枚となっているかと思います。
素敵なお写真、ありがとうございました。

機材のスピードを追いかけると何時迄も満足しないかも知れませんね^^;
数年前まで3DCGをやってましたが、使用ソフトがMAYAでマシンに投資した額も半端無く…
二年もすればその価値も…普通に使うパソコンとしては8年ほど使えたのでいいですが。
最近は、本体はMAXでなくてもイイかな?と思うようになりました^^
自宅用としては多少遅くても、待つだけですから…。

kとんぼさん
やはり京都だけは日本でも別格ですね。
何処を切り撮っても他所とは違う感じがします。
何故かその近辺に縁がなく行けてないので、来年辺りに遠征計画をたてます(笑)。

ニッコール大好きさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1388869/
強烈なライトアップですねぇ?^^
水際の紅葉ライトアップを撮りたいのですが、まだ行けてないんですよ?。
早くしないと終わっちゃう(汗)。

【極】さん
悲しい雨の景色なんて…全然素晴らしいじゃないですか!!
風情溢れる四枚だとおもいます。四季を通して楽しめそう場所ですね。

>バーテックス300に限界まで入れると担ぐだけでぎっくり腰になりそうです(笑)
あはは、僕はサンニッパも一緒に入れられそうな物を選定中で、更に地獄になりそうです(爆)。

あみすさん
色とりどりの紅葉…美しいですね^^
上を見ても、下を見ても楽しめる京都…イイなぁ?。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1389306/
こんな感じも撮りたくても地元付近じゃ無理だし、似た感じで撮ってもゴミみたいだし(爆)。

>なるほど新型Mac miniでしたか。
はい、モニターをCX270にしたかったので、USB3.0も付いてからHDを外付けにして、ThunderboltをDisplayportとしてモニター繋ぎました。
で、一つ疑問が出ましてね^^;
自宅でのキャリブレーションモニターの最終出力形態としてプリンターや自分だけでの鑑賞なら問題ないのですが、ことWeb(ブログやこのスレ)にアップとなると弊害というか一手間かかりますよね。
仕事では最終が印刷機の一本道で確立しているのですが、自宅用途となると幅が広がってしまうので皆さんはどうしたいるのかなと…。
sRGB、AdobeRGBの環境で見え方が違うから、Photoshopでプロファイル変換しますがそう出来ない環境下では…
ここでの写真の捉え方とかも変わってしまう? 拘らないならば問題なしですが、拘る人でAdobeRGBじゃないとなって方もいるかと…。
僕は折角なので、撮影からAdobeRGBで探求して見ようかな?と考えてますが…。
考えると結構深そうな内容(汗)。


富士山…別角度もあったからアップします。
他、試し撮りで
Carl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VRII+TC20V

書込番号:15435766

ナイスクチコミ!8


leopipopaさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/05 13:24(1年以上前)

あみすさん こんにちは。

コメントありがとうございます。
先日投稿した
1枚目はhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1388003/ 
ダイヤモンド富士狙いの方には人気のスポットと聞いてます。

2枚目はhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1388009/
東名由比SA付近の上下線と国1号で、今回捉えられなかったのですが、いちばん左に東海道線が併走してます。この軌跡が加わればポ−カで言う「ロイヤルストレートフラッシュ」の成立でしょう。

この辺りは、歌川広重の「東海道五十三次」17番目作、由比の難所であるサッタ峠です。、
現在は、各テレビ局のカメラが3機設置されていて、朝夕の交通情報や気象情報の時に映し出される場所です。

書込番号:15435981

ナイスクチコミ!3


leopipopaさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/05 13:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

落ち葉のダンス(散歩道にて)

大井川鉄道(車内から手持ち)

大洞院にて

あみすさん
>ちょうど1ヶ月ほど経ったD800、いかがですか?^^感想などお聞かせいただけると幸せです。

小生のデジカメ歴は2006年夏D70sからで、以後、D200からD300へと保有して行くうちに、今後購入はFXと決めていました。(D4は私の財力には無理)
D800が発売され画素数が3630万画素と想像を超え、同時に保有PCのスペックを考慮したら持て余してしまうんじゃないかと懸念したり、まだまだ自分には敷居が高いかなと様子を見でいた折、噂のD600の発表がありました。 まだD800の供給も間に合わず、もちろんこの田舎町のカメラショップには置いてなく、D600との比較検討はWebからの仕様と皆さんから寄せられるこの価格.comの評価を参考にしていました。
購入の際、カメラ店員はスナップならD600をお勧め、風景ならD800の選択、手軽なオ−ルランドならD7000をと勧めてくれましたが、自分のモチベ−ションアップにD800を選択した次第です。

D300と比較すると素晴しいと思います、解像度の高さだけではなく、ダイナミックレンジの広さや、階調性の豊かさ、夜間の高感度撮影のノイズの少なさなど、予想を上回りました。
それと当初、AFの精度や手ぶれの心配をしていたものの、D300より歩留まりが良くなりました。
WBも安定してますし、永く付き合える機材と出会えたと思ってます。
後は、スキルアップのみです。

1枚目手持ち
60mm F/2.8G 
2枚目車内より手持ち
24-70mm F2.8G
3枚目
24-70mm F2.8G

書込番号:15436025

ナイスクチコミ!6


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/12/05 16:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D800E + Makro-Planar T* 2/100 ZF

D800E + Distagon T* 2/25 ZF.2

D800E + Distagon T* 2/25 ZF.2

DSC-RX1

Berniniさん
 パノラマ機材、まだ全部届いていないんですね。 早く届くといいですね。
 プチパノラマ講座ってすごいですね。 そのおまわりさんもかなり写真好きなのかな… 
 RX1は携帯性もいいのですが、なんといってもその描写でしょうか。
 Distagon 2/35 ZFがF8ぐらいまで負けてしまってます ^^;


あみすさん
 じ… あっ、やめとこww
 RX1ですが、同じ画角のレンズでまともに比較するとorzな結果になるのでD2/25ZF.2の比較を入れておきます。
 RX1のJPGとD800EのRAW現像なので、直接対決も回避… それでも…


Macinikonさん
 回った後は飛びますか(笑) いや、あれは飛んだ後に回るんだったw
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1387851/
 狐さんもいるんですね。
 私はこんなのhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14483513/ImageID=1187300/
 を撮ってました。 笑っちゃいけないんでしょうけど、我慢すると余計にプルプル震えて…


モずパパさん
 こんどのはわかりやすいかも… というか、何の予備知識もなしにブラインドテストされたら、
 普通は分かりませんよね?
 あっ、そういえばMP100いかれたんですね。おめでとうございます。
 安心してMP100の作例をUPできます (^^ゞ


添付は昨日行ってきた長谷寺とお台場から。
1枚目:良縁地蔵、これ以外にも有るそうなので、また行ってみるかな…
2枚目:Berniniさんのように、うまく行かないなぁ〜
3,4枚目:D800EとRX1の比較。焦点距離が違う、JPGとRAW現像の違いなど、撮影場所が同じ
 と言うだけの異種格闘技戦(笑)

書込番号:15436586

ナイスクチコミ!7


Dr_Wさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:5件 M.Watanabe's Home Page 

2012/12/05 19:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1:VR24-120mmF4 24mm風景

2:VR24-120mmF4 前後ボケ

3:VR24-120mmF4 太陽を入れて逆光

4:VR24-120mmF4 120mmクローズアップ

あみすさん
丁寧な講評ありがとうございます。何気なく撮っている写真が多いのでとても勉強になります^^。
16-35mmは中央部80%(面積で)の解像度は素晴らしいのですが村田蔵六像は小さすぎて顔の輪郭まででした。

D800Eを使い始めて2週間ですが焦点深度の浅さ、開放近辺での周辺の流れなどデリケートだなぁと感じています。D7000+VR16-85mmではPモードまたは風景モードで気にせず撮っていましたが、D800Eでは絞りやクロップの選択などへの配慮が必須ですね。迅速性が要求されるツァー参加の旅行でどうするかが今後の課題です(やはりD7000持ってく?)。

標準ズームのVR24-120mmF4を入手したので早速テスト撮影してきました。場所は今回も駒沢公園です。まだ何とか撮れる対象が残ってました。

1:24mmF8 色彩多すぎですが、風景写真のA3印刷解像度は十分です。
2:50mmF4 前後ボケチェック。後ボケはボケ方が小さいとドーナツ状が目立ちますね。
3:30mmF8 太陽を入れての逆光。ADLより強め。さすがのナノクリでしょうか。
4:120mmF4 クローズアップ撮影。問題なし。

やはり標準ズームは使いやすいですね。このレンズ、等倍で見たときの周辺のボケ方は焦点域で微妙に異なるようなので後日詳細に調べてみようと思います。

書込番号:15437269

ナイスクチコミ!6


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/12/05 20:57(1年以上前)

別機種
別機種

D800E + Distagon T* 2/25 ZF.2

DSC-RX1

やはり、あれじゃ比較にならないだろうと思い、RX1の方をIDCでTIFに現像してLR4.2で微調整してみました。

すぐに落ちるIDC4には困ったもんです。 早くLR4で対応しないかなぁ〜

1枚目:LR4.2でRAW現像。 Camera Portrait、ハイライト,シャドウ、その他調整。
2枚目:IDC4でRAW現像、TIF出力。 LR4.2で微調整。

書込番号:15437694

ナイスクチコミ!7


【極】さん
クチコミ投稿数:128件

2012/12/05 21:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

あみすさん、皆さん、こんばんは。


あみすさん
結界1入口、結界2出口・・・頭がこんがらがってきました(笑)
>今はすでに無くなってしまった、大好きだった場所にとても似ている気がします。
あみすさんのその感覚、不思議ですね、ここは子供のころよく遊びに行った場所です。
半世紀近く経って埋まってしまった砂防ダムやら変わってしまった小川の流れやら・・・
ただ流れる空気がそのままなんですよ。何かあるんですかね?
70-200mmは持ち出すことが少なかったレンズで年に数度だったのですが、
ここに参加させていただいたことで2カ月で1年分以上使っていますf^_^;
山の写真、1枚目は奥の水草が朝露で光っていたので-1に補正して撮影しましたが、PCで確認して0.7上げました。それとピクコンをスタンダードから風景に変更しました。いつもWBはオート、スタンダードが基本なので風景の場合、調整することが多いかもしれません。
湖畔の写真、あみすさんに言われるまで気づきませんでしたが拡大してみると確かに一部が湖面にせり出していますね。
うーん、何を見ていたのか・・・
明るい朝や霧の朝を期待したのですが雨音で目が覚めました(;_;)


モずパパさん
富士山てこんな風に見える角度があるんですね・・・
最初のといい山肌までくっきりでビックリです。
それとボケのお手本ですか?この3種!
サンニッパの使い方は私のような経験値のないモノには衝撃的です!!
>あはは、僕はサンニッパも一緒に入れられそうな物を選定中で、更に地獄になりそうです(爆)。
バーテックス300ならサンニッパもバッチリですよ。私は3541も括りつけてます。
中身が入ってなくても結構な重量ですがガッチリしていて安心感はあります。


写真は山の続きです

1.3.4枚目 AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G
2枚目 AF-S NIKKOR 14-24 F2.8G

書込番号:15437799

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2012/12/05 21:23(1年以上前)

別機種

540iaさん はじめまして!

祖父がカメラが好きで、色々と今まで使っていまして^^。
D4とAuto 55/1.2 Ai改 が特に好きでしたよ!

ここのベテランさんには、到底太刀打ち出来そうもないです。
ですが、自分の好きなように、思うがままに撮影していきます!


Berniniさん はじめまして!

F1.2のレンズは、EF 50/1.2 L が特に好きでした。
ですから、このNIKKORの描写に戸惑ってしまい・・・。

フォーカスエイドの表示が目障りでイラッとwしたり、
色々と苦労しますが、使いこなそうと思います!


あみすさん ありがとうございます!

D800Eのデータは、どうしようか考えちゃいますw
SSDですと容量的にパンクしそうですし・・・。

大人になったら、Xeon水冷で組もうかと思います!


最後に写真を一枚。FX繋がりで、D700と28-300で撮影。
CANONの"白いライバル"には、画質で敵いませんが・・・。

D800にはナノクリ単焦点がBest、ナノクリズームがBetterです!

書込番号:15437835

ナイスクチコミ!7


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/12/05 22:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

RX1

あみすさん

いやぁ〜 京都・大阪はこう撮れ!の見本を魅せていただきました。
南禅寺定番とはいえあの時間って逆光気味なのに空の青がよく出てますねー 
なかなか無いですよ(汗)。
阪急もまだ中をうろついたことなかったりして、ホォーって関心してます(笑)。

RX1とかαはほとんど撮って出しなんですよ。Nikonは 100%現像したくなるけど(苦笑)。


HLナイコンさん

そうそう、この AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gで撮るライトアップ好きですね〜
光を余すとこなくセンサーに伝えてる感じがして、LR4で自由に引き出せる感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1386401/
こういったお写真にも活きてきますよね。


Tutorialさん

ん! D3x購入されたんですか!?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1386432/
きれいですね〜


rdnhtmさん

11月25日、すごく良い天気でしたね!私はちと疲れて近場で済ませたのですが、無理して
でも行っておけば良かったって後悔してます。
常寂光寺好きなんですよね〜 ポスターにもなっている裏手から降りる石段のあたりとか、
まねて撮ったりしました(笑)。


kとんぼさん

こちらも京都ですね!う〜ん、まだまだ行った事のないお寺が・・・京都は多すぎますね。
ありがとうございます。今度行ってみたくなりました。


nukegonzouさん

おっ!こちらは大阪駅周辺!お仲間ですね〜
私・・・あんまり撮ってないんですけど、あみすさんに感化されてこんどちゃんと残して
おこうかと(笑)。


スターゲート7さん

お!こちらも関西ですか!興福寺はいつまでやってるんでしょうね?
ビル街は、ビルからして船場本町あたりでしょうか?こんなとこ撮れる場所有るんですね


Berniniさん

12月は地元の大阪〜京都〜神戸とイルミ&ライトアップ歩調を合わせて行われるので
さて・・・どこへ行こうかと(笑)。
15mm・・・見なかったことに出来るかなぁ(笑)。


Kyonkiさん

京の良いところ色々とご存じですね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/
瓦屋根を入れる写真大好きなので、これ好きだなぁ〜


Macinikonさん

あみすさんのおかげで、またお会い出来て良かったです(笑)。
高感度はやっぱりノイジーな面もありますけど、撮れるっていうのはありがたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1386162/
このお写真、すごくリアルな感じで Nikon機なの?って思いましたけど、現像を丁寧
にやられてるんですね。 私はちといい加減(苦笑)。

ん、週末は嵐山ですか!私も昨年に続いて天気によりますが行くかもしれません(笑)。


モずパパさん

いやぁ〜レンズが増えるにしたがって、本領発揮ですか!
「風景」お写真が増えてきましたねー んんん 100MP に テレコン! しっかり撮られる
ものを意識して機材を増やされている感じがします。
そうなんですよ。夜の35Gは最高描写です。暗さの中に透明感を感じる写真になりますね。
LRで現像すれば、αでも・・・と思いましたが、今のとこ同じ雰囲気でないです。

あっ、私の目の前にも CX270-CNX が鎮座してますよ〜 
昨年末にPC新調したとき、SX2762と一緒に買う予定が、下位機種が発表されたりで新型
出そうな雰囲気・・・ 見送ってたら1年経ちました(笑)。ヨドで予約してました。


540iaさん

RX1のクリエイティブ、風景とかクリアにされてますか?コントラスト高そうですねって
思ったら現像バージョン登場ですね。夜は「ライト」なんかもいい感じ出たりします。
手前のポールの質感は D800Eの方がつややかですねー ん、RX1はなんで ISO400?
ほんと IDC4意味不明な落ち方しますね(苦笑)、まぁαはあまりこった現像しないので、
今のとこ気にしてませんが、LR4は待ち遠しいな。

書込番号:15438206

ナイスクチコミ!8


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/12/05 23:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Night to Dawn

曙光来る

寒い朝の過保護

蒼穹に煌めく

あみすさん、皆さん、こんばんは。

 薄日が漏れて、弱々しい冬の影が伸びる一日でしたが、明日は急に突風があちこちで吹くとか。お気をつけてください。
 コメントをいただいた方々にレスバックさせていただきますね。

 kとんぼさん、

 こちらの板で京都をたっぷりと見せていただいております。1枚目の石庭の静謐な感じとバックのあまりきれいとは言えない竹の塀がアンバランスで面白いですね。

 レスをどうもありがとうございます。また拙作の狛狐にお目を留めていただきありがとうございます。
 南濃町とか海津あたりが地元とおっしゃるには殆ど木曽川を超えた辺りにお住まいでしょうか。
 これからもよろしくお願いします。

 ニッコール大好きさん、

 4枚目のライトアップ、川に写る紅葉が素晴らしいですね。この下側だけでも十分説得力のある絵が作れましたね。
 お互いにD700まだまだ使い込んで行きましょうね。

 【極】さん、

 湯布院の雨のなかを撮られましたが、なかなかどうして1枚目なんかとてもいい感じですね。3枚目のモノクロ好きです。

 私の「突然終わる道」にご関心をいただきました。私も現像をしていて、何やら怖い感じがしました。^^)
 他の3枚も廃道といううら悲しさだけではなくて、水とのコンビでいいテーマを見つけられたと思います。

 あみすさん、

 南禅寺の紅葉の絨毯から見せていただきました。いい感じで木漏れ日が当たってとても美しくし上がりましたね。
 
 私へのレスありがとうございます。狛狐の油揚は、すぐそばでおばちゃんが1枚50円で売っているのです。この油揚とお賽銭を神殿前の箱に投げ入れるのですが、お金は回収して、油揚だけをありったけの狐の置物に掛けているのだと思います。^^) それでも余った油揚はそのままおばちゃんに戻って、また50円で売っているのかも。^^)
 ノーファインダーは私もいつも傾いたり、ぶれたり、ぼけたりです。今度もボツ写真でしたが、おばちゃんの表情が良かったのでアップしてみました。
 斜光線のイチョウは本当にきれいですね。確かにこう見るとD700で、まだまだ行けそうですね。^^)
 
 第2弾の紅葉、2枚目はとてもいい赤色が出ていますね。

 菊花さんへのレスで触れられていますが、メインマシンがEarly2008のMac Proですか。確かに今となってもちょっと物足りませんね。私はPowerMacG5が長いことメインでしたが、さすがに新しいApertureが走らないなどで、この2月にMac Miniに変えました。

 第3弾の結界の入口と出口、面白いですね。私もこのような場所をしつこく撮っているのですが、暗部と明部の輝度差がつき過ぎて、いまいちまとまりません。この次は時間帯を変えてチャレンジしてみます。

 私へのレスをどうもです。
 あの4枚、自分ではかなりお気に入りです。本当に不思議な色になりましたが、基本的には元絵と変わっていなくて、部分的にVivezaで明るさを調整したりしました。
 このような写真は、昔Pete Turnerの写真に憧れて、真似をしようとしていた影響かもしれませんね。

 モずパパさん、

 おお、今度も富士のアップと素晴らしい紅葉を見せていただきました。2枚目のこの感じすてきです。

 私へのレスありがとうございます。あの4枚、先にも書きましたが、自分では面白く撮れたと思います。
 構図はまだまだ反省点があるかもしれません。
 今度例会に出してボロクソに言われてこようかと思っています。^^)

 ところでMAYAをお持ちですか。アニメが多いのですかね。
 私はもうちょっと安いSTRATA CXを使っています。STRATAはVersion1のころからのユーザーで、時折使いにくい機能などをリポートしたりしてきました。新しいMac Miniになったので、今までのPowerMacG5では数日かかるため敬遠していたRay Tracingにチャレンジしました。せいぜい3時間ほどと思ったモデルが18時間もかかり、最新MacでもCore i5ではそんな物かとがっかりしたところです。^^)

 540iaさん、

 いや、いいレンズをお持ちですね。私には目の毒です。^^)
 RX1、いい勝負しますね。

 私へのレスありがとうございます。狐にも回ってもらいたいですね。^^)

 
 えーと、それでは、私は少し前に撮った朝の風景と松阪城のイチョウです。
 最近いじり過ぎなので、今日は殆ど触ってないものをアップしてみます。

 1枚目:自宅から30秒の畑の中から朝日が昇る前です。14-24/2.8、無修正
 2枚目:朝日が照らすイチョウです。300/4。お城の石垣はCEP4で暗部ちょっと持ち上げ。
 3枚目:イチョウの絨毯を犬が散歩。14-24/2.8。無修正
 4枚目:朝日がまともに当たるイチョウ。24-70/2.8+CPL。無修正。CPL効かせ過ぎでちょっと反省。


 

書込番号:15438547

ナイスクチコミ!7


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/12/05 23:31(1年以上前)

別機種
別機種

D800E + Makro-Planar T* 2/100 ZF

D800E + Makro-Planar T* 2/100 ZF

river38さん
 私はほとんどがビビッド固定です。 撮影中にクリエイティブスタイルとかを変更して確認して
 と言う時間がもったいない気がして…  基本Velvia好きのRAW現像派ですから(笑)

 D800Eもピクコンはビビッドなのですが比較写真を作る時にポートレートを使って他ので
 RX1の方をIDCで現像する時にポートレートに変えて合わせてあります。
 なのでJPGの方がコントラストが高くなってます。

 >ん、RX1はなんで ISO400?
 うっ… そこは… 見なかった事にして良いですか… ^^;


Macinikonさん
 最近、Distagon T* 2/25 ZF.2とMakro-Planar T* 2/50 ZF、Makro-Planar T* 2/100 ZFの3本を
 持って行けばほとんどの撮影が出来てしまうのではないか… と、思い始めてます。

 確かあみすさんがどこかでハッセルの50mm、80mm、150mmの3本の事を書かれてましたが、
 それと同じ感覚かな…



1枚目:良縁地蔵さんはこのぐらいの明るさの方が良いかなぁ〜
2枚目:これ、絶対に誰かが載せたよな… 私じゃないですよ…

書込番号:15438578

ナイスクチコミ!5


nsidさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/06 00:08(1年以上前)

機種不明

Makro Planar T*2/50 ZF.2

あみすさん
すべて撮って出しです。編集テクがなくて露出変更がせいぜいです。

モずパパさん
順調に増えています。レンズは注文中ですがあと2本は確定しています。85mmが迷っていてどうしようかなっと状態。来年の梅雨時期までには防湿庫も欲しい状態。今年は特に対策せず放置状態でした・・・

540iaさん
Distagon T* 2/25 ZF.2の作例少ないですよね。貴重な作例ありがとうございます。

書込番号:15438775

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:17件

2012/12/06 01:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

前回の等倍切り出し

540iaさん、コレ?

Carl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2

Carl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2

あみすさん、皆さん、こんばんわ。

leopipopaさん
モチベーションアップのために…大事ですよね。
僕ももっぱら技量を度外視した選択で自分にプレッシャーやら宿題やらを課せて撮影に出てます(笑)。

540iaさん
面白ネタを投入してきましたね^^
RX1の実力は凄いなぁ?(ISO400だけど…)、値段も値段なんでコレぐらいじゃないと困りますが…。
IDCは仕方ないですね(笑)。先もあまり期待は出来ないんじゃないでしょうか(汗)。

鎌倉行きましたか^^ 長谷寺の良縁地蔵の他のヤツはコレかな?
そこから降りて左側に有りましたよ。大きいのが…。まだ、他にもある?のか?

MP100は来年の135まで待てませんでした(笑)。
でも、逝っといて良かったです。背中押して頂いてありがとう(押してない?)。

Dr_Wさん
ニコンさんのズームレンズは総じて性能が良いですよね^^
D800E購入時に買いたかったのですが、全く入荷見込み立たずで諦めました(涙)。
写りの傾向としては16-35/F4の延長の様にも見えますが…どうでしょう?

【極】さん
富士山は外周を三分の二ほど移動しながら撮って来ました。
先にアップしたヤツの等倍載せときます。手持ちでも結構しっかり写ってました^^

バーテックス300…でかくないですか? その下のサイズがいいかなぁ?なんて考えてました。
僕、華奢なんで…重いのは写欲でカバー出来ますが、見た目の背負われてる感が何とも…(汗)。

さて、この光と影の作例はどれも良い味が出てますね。
自然のスポット光はよく探して歩くので参考になります。

ドヴァーラヴァティーさん
若い内からカメラ道は将来が楽しみですね^^
何でも好きなように挑戦して撮影されるのは良いんじゃなでしょうか。
後は気長に構えて撮影に挑めれば文句なし!?

>D800Eのデータは、どうしようか考えちゃいますw
外付けHDにバンバン入れて、ガシガシ差し替え(爆)。
大容量ファイルサバーとか? 先の事はその時に考える…^^;

river38さん
おぉ、やっぱ35Gはクリアだなぁ?。RX1も良いけど…D800E+35Gが良いや^^
買わないケド…(爆)←進められる前に断っときます。

>撮られるものを意識して機材を増やされている感じがします。
そう言って頂けると何だかホッとします(笑)。
新レンズのサンニッパの本格稼働は春先からでしょうね。冬場に白鳥でも撮るか?

MP100は買っといて良かったです。αの100mmマクロ持ってますよね?
色の濃度とかは違うけど、比較的同じ路線のレンズだと思います。
ニコンさんレンズで不満のボケも解消。大嫌いな緑まで違って見えます。
現像では、ほとんど色は弄らないで済んでます。
どうですか?逝っちゃってください(爆)。

CX270-CNX …お仲間だ! イイっすよねぇ?。最初は240にしようかと思ってたんですが、
27インチ欲しくて悩んでいたら発表が…発売日に注文して翌日に到着しました。
で、あみすさんにも問い掛けたんですが、カラマネどうしてます?

Macinikonさん
んん?、ズシンっと来る一枚から入りましたね。
今年の初日の出をα900でこの感じを狙って撮りましたが、この重厚さは出ませんでした。
こういうシンプルで重みのある写真は大好きなんですよ^^ 左側の電柱が効いてますね。

>ところでMAYAをお持ちですか。
Shade→Lightwave 3D→MAYAという流れです。
モデリングの自由度からアニメーションの自由度と高機能を追求していたら、こうなっちゃいました(汗)。
STRATAと言えば、Macでは定番ですものね。最初のバージョンも知ってますよ?^^
当時は印刷業界でも用いてましたから。レンダリングは昔は吐き気がするぐらい時間(日にち)が掛り、
最悪は二日目にハングアップしてたりとか(爆)。パソコンも三桁台の金額してました。
もう、そこまではやる気がしませんが…。

nsidさん
あと二本ですか?ここにも景気の良い人がいました(笑)。
防湿庫は早めに用意しておきましょう。大きいヤツを…。

ネタ的なのも混ぜながらアップします。

書込番号:15439045

ナイスクチコミ!7


AE111-4AGさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/06 02:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ツール・ド・おきなわ2012 市民レース部門 SIGMA 50-500mm

あみすさん、皆さん、こんばんは。

先々週のツール・ド・おきなわの写真のセレクトがやっと終わったので、貼らせて下さいね。
(へたくそはシャッター回数が多いんです!)

あみすさん、
 古宇利島まで行くのは高校総体かな?市民サイクリングは伊是名島や伊江島を一周したりするので、その年は古宇利島を廻ったかも?
 バイオニック・ジェミーは勉強不足なのですが、それなら沖縄出身の3DCGアニメーター、ロマのフ比嘉さんの作品は気に入ると思います。メインでストラタ3Dを使ってたそうです。
「URDA-ウルダ」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2243714
 以前、あみすさんの動物園の写真を見た時に思ったんですが、一度あみすあさんの人物写真が見てみたいな〜

もずパパさん、
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=15365561/ImageID=1383015/
「みせてもらおうかサンニッパとマクロプラナーの性能とやらを!」
「コシナのプラナーは化け物か!」
すみません!IT関連だと標準語なので…
 Mac、右クリックでプロパティを見れないのがどうにも馴れないです。職場のiWeb、データがふっ飛んじゃって、ディスクチェックでも改善しないです(泣)

Berniniさん、
「みせてもらおうかDistagon 2.8/15 ZF.2の…(ry
 Berniniさんがイギリスへ行くとちょっと期待しちゃいます(以前、戻ってからの作例がすごく良かったので)

fnoさん、
 こんばんは、おひさしぶりです!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14449729/#tab
あの頃は画像貼り付けスレ、伸びなかったですね〜
fnoさんが始めてくれたから今のこのスレがあると思ってます。
本当にありがとうございました。
fnoさんと、Tutorialさんには頭があがりません。

540iaさん、
 師匠、相談なのですが、D800で赤外線撮影はいけますでしょうか?ハンファから2千円ぐらいでフィルターが出ているので試してみようかな?


みなさんの紅葉の写真、すばらしいですね。沖縄ではしょうがないので海にいってヒトデの写真でも撮ろうかな?(笑)

書込番号:15439209

ナイスクチコミ!5


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D800 ボディの満足度5

2012/12/06 11:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

イルミネーション(16)

イルミネーション(17)

イルミネーション(18)

イルミネーション(19)

あみすさん、皆さん、こんにちは

最々終アップです、ごめんね。
↓場所は何故か、千葉県袖ヶ浦市にある、東京ドイツ村です↓。

http://t-doitsumura.co.jp/wp/

TDL等との組み合わせで、行って観るのも?

殆んどが傾斜地なので、混んでいなければ、三脚撮影も可能と思われます。
初めてのナイト・手持ち撮影でしたので、ISO感度自動制御は最大「3200」迄にしました。

書込番号:15440192

ナイスクチコミ!5


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディの満足度5

2012/12/06 16:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

微妙に赤も混じってました。

虫くいも目立ってきました。

柿と合掌造りは合いますね。

紅葉?黄葉?枯葉色?

あみすさん、皆様、

こんにちは。みなさん、フルサイズも移り行く季節も満喫されてますね。

見事なお写真ばかりで刺激を受けました。フルサイズ歴1年未満の初心者ですが、
参加させてください。

ただし、すっかり出遅れているうちに自宅の周りの紅葉はすっかり終わって
しまったようです。

とりあえず、苦し紛れにたった今撮ってきたものを貼ってみます。ご笑覧下さい。

いずれも純正50mm F1.4で、撮影場所は神奈川県川崎市の生田緑地です。

紅葉は終わってしまいましたが、これも移り行く季節の悲しい現実ということ
でしょうか。ま、それなりに楽しみましたが。

書込番号:15441263

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:8件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/06 18:24(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

D700 24−120f4

D800 16−35f4

D800 70-200f2.8

あみすさん 
みなさん
こんばんは

D700の写真の地は、愛知県の紅葉スポットで有名な香嵐渓です。今年は10年ぶりの良さということで大変な人出でした。関西圏や関東圏からのバスなど多数見かけました。また、ここへの道路が
限られるため大変な渋滞でした。三脚を用いております。

イチョウの葉も今日の強風で少なくなりました。冬将軍が近づいてきております。寒いので手持ちです(笑い)。自分の影を入れてみました。

Macinikonさん
D700は大きく重いですが、D2XMODEなど愛着があり併用していこうと考えます。これはこれで画像
データーも軽く、連写もいけますので対象物によってと思います。2月には名古屋市のあおなみ線
でSLが走りますので期待しております。D700は里子には出せません(涙)。

書込番号:15441610

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:12件

2012/12/06 18:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

圓光寺

あすみんさん  こんばんは
コメントありがとうございます。

10月25日に買って、10日目にテスト撮影に出かけ石畳の上に落とし
底部を割ってしまいました。
不幸中の幸いで機能には影響は無く、今日ニコンより全治して帰ってきました。
少し後ピンでしたがこれもすっきりして帰ってきました。
AWBをB2,M1にして撮りましたらうまくいきそうですので、しばらくこの設定で撮ってみようと思います。

モずパパさん
京都はその佇まいが日本人の心そのもののように感じます。
ですから撮るにしてもこれが紅葉だ、ではなく紅葉を添えとして撮ることが大切なような気になってきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1389425/2枚目が素敵ですねー。

Macinikonさん
コメントありがとうございます。
観る目さえあればどこにでも美しさはあるでしょうが観る目のない私には京都はやっぱりいいです。
住まいは名古屋の隣ですが出かける時は車の少ない郊外のほうを選びます。

river38さん
今年の紅葉撮影は京都一箇所だけでしたが今年は十分堪能できました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1389952/三枚目は知恩院のように見えますが綺麗に撮られていますねー、夜景は撮ってみたいですが、寒いし心細いですからいつもパスしています。

ニッコール大好きさん
スケールの大きな紅葉のお写真ですねー。祖父江と香嵐渓のように見えますがいかがでしょうか。

quiteさん
はじめまして、3枚目に惹かれますいいですねー。

書込番号:15441654

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:8件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/06 18:57(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

Kとんぼさん

御名答です。私も名古屋近郊に住んでおりますので、移動はもっぱら車です。

書込番号:15441746

ナイスクチコミ!6


Dr_Wさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:5件 M.Watanabe's Home Page 

2012/12/06 20:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1:VR24-120mmF4の34mmF11

2:VR24-120mmF4の52mmF5.6

3:VR24-120mmF4の58mmF11

4:同左の上端等倍切り出し

昨日のVR24-120mmF4テスト画像からの追加です。

1:34mmF11
2:52mmF5.6
D800Eは同じ色が画面を占有していてもAWB破綻しませんね。現像時に自然光に切り換えてもほとんど変わりませんでした。
3:58mmF11
4:3:の上端の等倍切り出し
現像時にピクチャーコントロールを風景に変更してます。50〜60mmである程度絞ると隅々までシャープです。

昨日撮影の画像を詳細に調べてこのレンズの性格がわかってきました。

・広角端は開放からシャープ。周辺の流れは絞っても若干残る。
・標準〜望遠域は開放で解像度低下。1段絞れば改善するが望遠側は絞っても周辺がやや甘い。
・標準域(50〜60mm)はある程度絞ると隅々まで非常にシャープ。Micro60mm並み?。

各種レビュー結果に合点がいく結果でした。


モずパパさん
ニコンさんのズームレンズはみな底力があるしっかりものですがF4シリーズはそれぞれクセがあるようですね。クセを把握した上で能力を最大限に発揮させたいと思います。VR70-200mmF4も少々気になります・・・。

書込番号:15442095

ナイスクチコミ!5


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/12/06 22:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

古寺の門前をひっそりと飾る

珍しく幟立てて祝う

日陰を静かに彩る

あみすさん、皆さん、こんばんは。

 朝のうちは曇り空で、雨降り覚悟でしたがいつの間にか青空が広がりました。でも風が強くて、体感温度は相当寒く感じました。

 river38さん、

 昨晩は入れ違いでしたね。
 [15438206] の1枚目かゴージャスですね。2枚目の釣り鐘の質感が見事ですね。3枚目もばっちりですが、4枚目には痺れました。こんなの撮りたいです。4枚目は三脚は必須ですがその前の3枚は手持ち?いくら35/1.4が軽いといっても1/30で手ぶれなしはすごいです。

 私へのレスどうもです。本当にあみすさんにはお仲間を作っていただき感謝です。^^)
 あの串カツ屋、お褒めいただきありがとうございます。ピーカンの真っ昼間で周りは明るく日陰はかなり暗部が潰れていましたが、愛用のCEP4.0のDetail Extractorの魔法のおかげで、たちまち暗闇から細部が浮かび上がるのです。^^)/
 週末の嵐山、もしかすると雨か雪と言われております。雪ならまだ撮りようもあるのですがね。

 540iaさん、
 
 長谷寺の良縁地蔵さん、私は長谷寺によく行くのですがどこにあったのかと思案しておりましたが、この長谷寺は鎌倉でしたか。われわれ関西人はどうしても奈良の長谷寺を先に思い浮かべます。^^) 
 2枚目の路上の紅葉、たしかにどこかで見ますがD800EとMP2/100で見るとまた違った感じがしますね。

 私へのレスどうもです。
 羨ましいレンズ3本をお持ちでいいですね。この3本はrdnhtmさんも同じようなことをおっしゃっていますね。いや、あの人は1.4/85も携えて行かれますからね。^^)

 モずパパさん、

 おお、先の富士山の切り出しから始まりましたね。やっぱりすごい解像度ですね。
 良縁地蔵、まだかなり新しいですね。彫り跡がまだはっきりしていますもの。非常にユーモラスで温かな表情がいいですね。MPT2/100は私のTam90/2.8とはやっぱりひと味違うなあと慨嘆。

 私へのレスどうもです。
 夜明けの写真を気に入っていただきありがとうございます。朝の景色が好きで(あみすさんもね)、朝起きたらそっとカーテン越しに空模様を確認するのが習慣です。^^) でも今日この頃の寒さではちょっと気力が萎えています。^^)
 レンダリング時間は本当に困った物です。CPUの速度が上がればソフト屋さんはすぐに高度な処理を考えてくれますものね。いつまでたってもレンダリングは数10時間。1台しかマシンがないと、その間はインターネットもつながずに辛抱するしかないですね。
 機会があれば3Dの作品を見たいですね。

 x191300ccさん、
 
 毎回のイルミ、ありがとうございました。
 私もチャンスがあれば撮りたいのですが、どうも田舎暮らしでその機会が無いです。ほんとうはもっと別の理由があるのですが。^^)

 ファン登録ありがとうございます。
 今後ともよろしくです。

 ニッコール大好きさん、

 煌めくイチョウ、どれもとてもいいですね。
 今年は紅葉も見事ですが、イチョウも負けずに素晴らしいと感じます。
 
 えー、あおなみ線にSLが来るのですか。そりゃ楽しみですね。
 私は鉄屋ではないですが、孫を連れて行った鉄道博物館で、SLをいっぱい撮りましたが動いていないので、いまいちでした。^^)
 
 kとんぼさん、

 おお、今度は落ち着いたいい雰囲気の紅葉ですね。2枚目のシチュエーション好きです。カメラを持っていない人がシルエットだったら最高ですが、そりゃこの時期は無理でしょうね。^^)


 えーと、私はもうあまりいいネタがないのですが、この前の週末に丹生という田舎町のお寺などを撮って来ましたので。
1、2枚目:24-70/2.8、 Aperture現像、CEP4.0で補正
3枚目:サンヨン、CEP4.0でWB少々調整。この花の名前、思い出せないです。
 

書込番号:15442823

ナイスクチコミ!7


菊花さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件 菊の利く新聞 

2012/12/07 00:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雲興寺。静かでいいところです。

暗がり、みたいな写真が好きで・・・

アンダー目に走っちゃう癖を治したい・・・

dancer on the leaves

あみすさん、Macinikonさん

2008imacはやはり厳しいようですね。。。過去の板などを見ても
やはりcore2duoクラスでは厳しいように思えました。
light roomで書き出しボタンをポチっと押して、サイズ変更なしで
jpeg書き出しが完了する時間をちゃんと実測してみました。
1分と言っていたのは大げさだったようです(感覚って怖いですね)。
だいたい28〜29秒くらい。
しかしながら、何枚かやっていくうちに、だんだんとスピードが
遅くなってきました。
パソコンに詳しくないので、理由はよくわかりません。。。

しかし、だんだんそれもなれてきまして、書き出しをポチっと
やった後、じっくりと自分の現像した写真を眺める時間があり
ます。というより、それしかやれることがない(笑)
その時間が写真を見つめ直すいい時間のような気がして、
もう少しこのやり方で写真に向き合っていこうと思い、新しい
マックはしばらくオアズケにしてみることにしました。

D800で撮る際も、じっくり考えて撮るようになったのと
合わせ、現像もじっくり型になりました。

なんとなく、自分を見つめ直すいい機会な気がします。。。



540iaさん

良縁地蔵さん、始めにアップされた暗がりに浮かぶ印象のほうが
個人的には好きです♪
ダークトーンな写真が好きなせいかもしれませんが。


もずパパさん
ZFレンズ群、すごくいい写りですね。かなり興味が
湧きました。540iaさんも使われておられますが、ボケの感じが
個人的にものすごく好きです。
ちょっと真剣に購入検討かもしれません。


river38さん

35ミリ1.4、すごい破壊力のレンズですね・・・・
私にはとても手が出ない値段です(涙


ニッコール大好きさん

夜の香嵐渓、こんなに綺麗なんですね。早朝しか行ったことが
実はありません。来年行ってみます。
ところで、香嵐渓のそばに雲興寺というのがありまして、
そちらはご存知でしょうか? 穴場スポットですよ!


1〜4枚目、すべてニコン純正24−70F2.8です。

紅葉の季節も終わりですね、そろそろ雪景色でしょうか?

書込番号:15443382

ナイスクチコミ!6


Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:15件 D800Eの作例を 

2012/12/07 00:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED LR4.3で現像

NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED LR4.3で現像

NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED LR4.3で現像

D3X LR4.3にて現像

あみすさん 皆さんこんばんは^^

いつもながら皆さんの素晴らしい作例で勉強しながら刺激を頂いてます^^

あみすさん
いつも批評をありがとうございます^^
写真を見るポイントとかコメントをして頂いて気が付くこととかあって本当に勉強になります^^

Macinikonさん
ありがとうございます^^
D800は高精細は中毒性があって自分の感覚がマヒしてきます^^;
http://bbs.kakaku.co/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1387853/
おばちゃんの表情がとても良いですね。流れていてもピンが来て無くても良い写真は良い って思いました^^

【極】さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1387966/
僕もこの光が差した感じがとても良いと思いました^^

モずパパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1388186/
薄曇りから光の射した富士山がとても良いですね^^
Makro Planar T* 2/100 ZF.2 いかれたんですね!これからのこのレンズでの作例が楽しみです^^

river38さん
D3Xは買ってないです^^; でもまたD800Eの不具合で修理に出した代わりに今D3Xが手元にあります(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1389949/
色がしっかり出ていて う〜ん流石です^^

540iaさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1389569/
良い雰囲気ですね 良縁に恵まれそうな一枚です^^

Berniniさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1386478/
夜中の静寂感、寒々しい雰囲気が伝わってきます。
最近は手持ちのスローシャッターも凄いと思いながら拝見させて頂いています^^
AE111-4AGさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1390175/
凄い迫力です^^
240G 懐かしいです^^

D800Eのフォーカス修理で代替え機のD3Xが手元にあるのでしばらくはD3Xの作例も増えそうです^^;
一枚目 季節感の無い春の写真はColor Efex Pro 4のフィルターを使ってみたのでアップしてみました^^

書込番号:15443488

ナイスクチコミ!7


スレ主 あみすさん
クチコミ投稿数:518件 あみす工房 

2012/12/07 04:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Mad Townを出発

六本木Hellsを仰ぎ見て

けやき坂を下から仰ぎ

鳥居坂を駆け上がり、東京タワー

みなさん、こんばんは。

昨日は「ひとり都会イルミネーションツアー」に出かけてみました。
暗くなる前に被写体の見栄えのする場所を選定したら街灯が邪魔したりと、アクシデント続出でそれはそれで楽しかったのですが、改めて東京タワーが難物であることを実感しました。

x191300さん、
東京ドイツ村の情報をありがとうございました。
ホームページ覗いてみましたが、なかなか充実した施設のようですね。
春は千倉に花摘みが定番なのですが、ここはノーマークでした。

1枚目、ホントの池もあるんですね。このイルミは手が込んでいそうです。^^

2,3枚目でよく分かりましたが、体験型というか、イルミネーションの中に身をおけるんですね。
これは楽しいでしょうね。

4枚目、愛犬くんの登場ですか。じっとしてくれてお利口さんですね。
ウチのはダメです。
じっとしていられない。言うことを聞かない。静かにしていられない。とないないづくしです。^^;

どうもありがとうございました。


モずパパさん、
確かに最終的な露出メディアによって、いろいろ考慮しなければならないことが多いですね。
Webやネットでの露出は、鑑賞者側の条件を揃えることが実質ムリですので、早々に見切りをつけてしまっています。
とりあえずは自分だけでも、そこそこのキャリブレーションに仕上げること。
しかしながら、ディスプレイは安物なので、ソフトキャリブレーションでなるべく妥協できる点を見つけてきました。
仕事柄、4枚とか使ったりしていましたので、ナナオなんてとてもとても。^^;

問題は物理的出力ですね。本気のプリンターもちょっと手がでません。^^;

そういえば師匠からPIXUS PRO-1が約30kgで、専任の設置者が2名来たという話を聞きました。

フィルムのスキャニングは以前話題に上がりましたが、最近スキャナーの安定を良くして、一連のスキャニングをやり直したのですが、見るからにニュートンリングが発現しづらくなりました。

スキャナーヘッドにしてもプリントヘッドにしても、精度の求められる高速または低速移動や急停止を繰り返すわけですから、なにより安定した設置が必要なのは分かっていましたが、ここまで結果が違うとは、と驚いているところです。^^

ヘタすると、机の上より床への直置きの方が綺麗な結果が得られるでしょうか。
こうなると、なんだか昔のレコードプレーヤーの設置と同じですね。^^
そういえば、知人に自宅新築時にわざわざ土台ようのパイルを打ってもらった上にプレーヤーを設置した人がいましたっけ。^^;

1枚目、どなたか仰っていましたが、この角度のアングルでの富士は見たことがないように思います。

2枚目、600mm!TC20IIIは2段落ちでしたか、開放ってことでしょうか?
前ボケが同系色ですが、黄味が強いのでイチョウあたりの間を縫って、モミジを狙ったのかな。
大胆に両脇を切って1:1にしてもかっこいいかもしれませんね。

3枚目は枝にありながら、枯れた感じが渋く、これと背景の黄色がベストマッチングですね。
あと4枚目の存在感、いいですね。特に苔の描写は垂涎モノですね。

撮影時の帯域設定は、最終出力まで揃えないと意味が無いようにも思います。
特に撮影時、現像時、データ出力時ごとに変換されたりすると、どうなっちゃうんだろうなんて考えてしまいますし、通しで合わせていくことが必要でしょうね。

どうもありがとうございました。


leopipopaさん、
コメントへの詳細なレス、ご感想などありがとうございました。
D300をお使いだったのですね。
私もD700とD300sを併用していた時期がありました。

街撮りに持ち出すたび、高感度のアドバンテージからだんだんとD700ばかりになりましたが。
D800が永くつきあえる機材という思いは、私も持っています。

1枚目は象徴的な被写体を狙いつつ、アシンメトリーな構図によって刺激的な一面も持ち合わせた面白い作品になりましたね。背景のボケの中に、鮮やかな緑と紅葉の赤が配されこれが統一感をもたらしているようにも思います。

2枚目、車内からの流し撮りですか。スピード感もバッチリ。素晴らしい成果ですね。

3枚目は斜面の落葉と庵(?)の対比、木漏れ日による明暗の急がバランス良く収められていますね。
じっくり向き合われた1枚をいただきました。

どうもありがとうございました。


540iaさん、
今朝TVでパノラマ動画の映像を紹介していましたね。
なんでもレッドブルのサイトで公開されているようです。

あっ、やめとこww・・・> え?えぇ?じ・・・というのは「実は・・・」の導入でしょうか?
RX1の板の方の話題でしょうか?
いやぁ、気になりますね。^^;
それでも・・・って、え?まじっすか?

1枚目、素敵な被写体をいい感じに仕上げられましたね。とても雰囲気のある1枚です。
これもMakro-Planarの魔力、かもしれませんね。^^
2枚目、多分街自体が内包する魅力の底力の違い、でしょう^^;
私もよく同じ事を考えます。
昨年欧州に出向いて分かりましたが、石畳の街中、どこを撮っても絵力があるんですね。
これをどう取り上げて仕上げるかというのはまた別問題なんですけどね。^^;
残念ながら、日本で同レベルのロケーションというと、京都のような、ベタな場所くらいなのかなぁ。
まあ、皆さんいろいろと自分だけの・・・って場所はお持ちだとは思うんですけれど。^^;

どうもありがとうございました。


今回は前述のイルミツアーです。
東京魔天楼ツアーに改題しようかな。
レンズは全て2470/2.8Gです。

書込番号:15443819

ナイスクチコミ!6


スレ主 あみすさん
クチコミ投稿数:518件 あみす工房 

2012/12/07 04:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

外苑東通りの喧噪とともに

狸穴の静寂とともに

下からのぞいているかのように

増上寺の熊野さんから

続けます。

Dr Wさん、
あぁ、輪郭まででしたか。^^;
焦点距離については、FX(フルサイズ)全般の特徴でしょうか。
ただD800/Eの場合は、その解像力ゆえの微細な違いまで感知できることから、より被写界深度がシビアに見えるという事はあるかもしれませんね。

Dr Wさんのホームページを拝見しました。
ご旅行が多いのですね。
ツアーの場合、やはり迷われると思います。

私も、大三元中心のズームか、単焦点か、で悩むことが多いのですが、経験上、初めての場所でのツアーなら、ズームが圧倒的に有利です。
実は単焦点の持ち玉はほとんどがマニュアルなので、ツアーでは出番がなかったりします。^^;

あとは被写体との距離によりますが、欧州などの場合は14?24か、これに準ずる広角中心に1台。24?70近辺の標準中心に1台。と、計2台を使い分けています。
必要な画角が分かっているところでは、単焦点でもいいのですが、ツアーだとレンズの換装もままなりませんから。

D800E以前はD700で高感度、D3xで高画素と持ち場も明確だったのですが、D800Eが加わってから、ほとんどこれ1本で足りるようになりました。それでもD3xとの2台体勢でいきました。
それぞれ守備範囲の違うレンズをほぼつけっぱなしにします。
なにより重要なのは「現地で迷わないセッティング」なので。

ただ、遺跡などの場合は遠景に望遠が必要な場合がありますね。200mm以上が使えるレンズがあると便利ですね。そういう意味では28?300のキットレンズがお勧めなんですけどね。^^;
このレンズ、ここでは少数派かも。^^;

D800/EのDXクロップは機能的には良いかも知れませんが、現地では設定し直している時間も惜しいです。
従って、用途に応じて2台くらいのカメラ+レンズであらかじめ組み合わせておくことにしています。

24-120/4、絞った画もかなり良いのですね。以前銀座SCで触ったときにとても暗い印象があったのですが、2段絞ってf8ですからAFギリギリ。私の使い方だと、開放周辺と絞りきることが多いので、パスだったのですが。^^;

どうもありがとうございました。


540iaさん、
うわぁ、こりゃ区別つかないや。
大きく引き延ばしたら、それぞれの違いは見て取れるかもしれませんが、機種の判断は多分ムリです。^^;
時間があるときプリントしてみます。って、さらに分からないだろうな。^^;
どうもありがとうございました。


【極】さん、
えーとですね。^^
入口の方は、先に見えるのが御稲荷さん(かな?)の社なのです。
で、出口の方は、先に路地の出口が見えています。
すみません、このサイズではよく分からないですね。^^;

子供の頃よく遊びに行った場所・・・> なるほど、そうだったんですね。
うーん、なにか感じたんですかね。感じたんでしょうね。^^

70-200、デカ重ですもんね。
私はちゃびんさんに刺激されて動物園デビューしましたが、このレンズを使うとなると、カバンから一式変更しなくてはなりません。^^
しかし、特定の距離での描画には驚くモノがありますね。
旧モデルですが。

今回も立体感溢れる森を有り難うございます。
2枚目の水が入った風景と3枚目は好きなタイプです。
3枚目は、倒木の跡がいわゆる下草に労られているかのようにみえます。
落ち着いた背景とのマッチングも絶妙です。^^

どうもありがとうございました。


ドヴァーラヴァティーさん、
SSDは容量的に不利な場合が多いですからね。^^;
値段がもっとこなれれば、いいのですが。

キヤノンにD800,D700,D4ですか。すごいですね。
うちの子は未だD40です。^^;
私の機材は重くて嫌がります。^o^/

D800とナノクリは確かに鉄板ですが、D800/Eのポテンシャルはナノクリしか使えないようなヤワなものではありませんよ。エンジョイしてくださいね。^^;

被写界深度に船と鳥を内包した素敵な1枚、ありがとうございます。
海の碧が何とも言えないですね。
どうもありがとうございました。


魔天楼ツアーのその2は東京タワーづくしです。
レンズは同じく2470/2.8G

書込番号:15443827

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:300件

2012/12/07 05:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S

Ai Nikkor 35mm F2S

Ai Nikkor 35mm F2S

DP1

あみすさん。皆さん。おはよう御座います。

久しぶりに価格.comを覗いたら、あれ〜。相変わらずの盛況ぶり、、、。
ということで、お久しぶりです。

生きてますよー。のご挨拶だけで、貼り逃げで〜す。

書込番号:15443859

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:300件

2012/12/07 06:01(1年以上前)

ありゃりゃ、代替えのDP1。日付がデタラメ。12/1に撮った写真です。
カメラ屋さんが点検修理に出すのを忘れてたんです。
皆さん、こんなこともあるので、気をつけてください、、、。

書込番号:15443888

ナイスクチコミ!2


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/07 07:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

AF-S VR Nikkor 300mm f/2.8G IF-ED

AF-S VR Nikkor 300mm f/2.8G IF-ED

AF-S VR Nikkor 300mm f/2.8G IF-ED

季節感のない写真ですみません。
先週初めてニコンのカメラとしてD800を購入し皆さんの仲間入りを果たしました。
期待していた以上のカメラでとても満足しています。
投稿写真の2枚目は、横を縦にするような大胆なトリミングを行ったのですが、かなりの画像サイズがあり、解像度も個人的には大満足で、びっくりしました。
3枚目、キヤノンの1Dsマーク3が感度3200までしか設定できないことを時々不満に思っていたのですが、著しくディティールを損なうことなくこのくらいまでは使えるように思いました。
キヤノンでレンズを何本か持っているし、とりあえずレンズ一本でいいや〜と思っていたのが、いっぱいD800で使いたいレンズが出てきたのは誤算です(^^;

書込番号:15444067

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2012/12/07 14:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

総門を入ると目の前が山門 

人混みの映り込みを避けて、水面をパチリ!

モノトーンの中の赤

もみじ

あみす様 みなさん こんにちは。

平林寺の紅葉続いてしまいますが、お許しを。
年末ですので、いろいろな行事も楽しみになりますね。

無編集
1枚目
レンズ:AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
2、3、4枚目
レンズ:AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

書込番号:15445232

ナイスクチコミ!6


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディの満足度5

2012/12/07 14:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

いくらなんでも絞りすぎ?というよりPLフィルターが必要か。

また開放

あみすさん、みなさん、

こんにちは。


kとんぼさん、

こちらこそはじめまして。合掌造り気に入っていただけたようでうれしいです。

kとんぼさんの紅葉はいずれも素晴らしいんですが、特に4枚目はなぜか紅葉
よりも右手前の木に目が行ってしまいました。この質感がフルサイズですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1390581/

僕もとりあえず昨日の続きでも貼っときます。

レンズは今回も50mm F1.4で、フルサイズ初心者の僕は開放でぼかすかかなり
絞るかの2択です。そのうちに被写体やねらい応じて適正な絞りも分ってくると
いいのですが。

書込番号:15445260

ナイスクチコミ!5


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/12/07 20:49(1年以上前)

別機種
別機種

D800E + Distagon T* 2/25 ZF.2

DSC-RX1

nsidさん
 D2/25ZF.2の作例って少ないんですか? 私は発表があってすぐに注文したので、作例もほとんど見られない状況で
 ずっと待ってました。 で、手に入れたら、作例を探す必要も無くなって…
 まぁ、欧米のサイトに上がってくる作例を、指をくわえて眺めてましたが…


モずパパさん
 そうです、それです! それは、和み地蔵と言うらしいのですが、3体の良縁地蔵は他に2つ有るとか
 和み地蔵を合わせて3つとか、なんか本当の数が分からないんですよね…
 まぁ、この手のものはウォーリーじゃないですが、探すのが面白いのかと…

 背中ですか? 確かケリは入れてないと思います(笑)


AE111-4AGさん
 IRですか… 試した事が無いので分かりませんが、多分大丈夫かと…
 でも、本格的にIR撮影をするなら、マウントが変わりますが60Daがベストだと思います。
 http://cweb.canon.jp/eos/lineup/60da/index.html
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000358559/

 くれぐれも、悪用だけはしないで下さいね。


Macinikonさん
 はい、鎌倉でした(笑)  この週末、皆さん嵐山へ行かれる方が多いようですね。
 私ももしかしたら行くかも知れません。 ただ、探しても見つからないと思いますので、よろしくです(笑)
 2枚目は、道路ではなくてテーブルみたいな石でした。 その真ん中だけに葉っぱがあったので誰かの演出かな?と…


菊花さん
 最初の方がお好みでしたか。 私も暗めの方が好みなのですが、ちょっと明るいのも作ってみました。


Tutorialさん
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1391002/
 いい青空ですねぇ〜 4.3はどうですか? 私はDLしましたがまだ入れてません。


あみすさん
 RB7のパノラマ動画ですね。 Making Viewのサイトで見ました。
 正面からの写真を見る限りではカメラを5台使ってそうです。 もしかしたら6台かも。
 360°のパノラマ動画を撮るには、多分2通りあって、パラボラミラーを使って、したからドーナツのような
 映像を撮る方法と、複数台のカメラで合成する方法があるんですが、RB7のは後者ですね。
 底面もそれなりに写っているので、もしかしたら下にあと2台ぐらいのカメラが有るかも知れません。

 そうなんですよ!実は! な訳ないじゃないですか(笑) じじ…ネタの続きですよ。

 区別つきませんでしたか。 ではもう一組。 今度はJPG撮って出し。 リサイズのみです。
 プリント用に少し大きいサイズを何処かに入れましょうか?



いやぁ〜、良縁地蔵さんはたくさんの方からコメントを頂き、ありがとうございました。
実は石段を登ってすぐの所に人だかりが出来てまして、何事か?と思ったら良縁地蔵さんを撮っている
女性陣でした。 婚活中かな?と思われる女性やら、第二婚活のおばさま方まで…
さすがにKYな私は斜めから邪魔しないように… この場合のKYとは危険予知、じゃない、空気読んだ、です。


それでは、比較第二弾、JPG撮って出しビビッド対決。 ISOの違い、画角の違い、はご愛敬。 
この状況で開放F2は無いだろ!と言うツッコミも無しにてお願いします(笑)

書込番号:15446518

ナイスクチコミ!5


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/12/07 21:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

黄色の絨毯に腹這いで撮る

寺門の袖壁殊の外華やかで

漸く光差し込んで、あちこちに立体感が

凡庸なイチョウ突然黄金に輝く

あみすさん、皆さん、こんばんは。

 いやー、寒い一日でした。明日はまだ冷えるとか。予定していた京都行きは幸いにして天気予報では晴れ、だけどさらに寒いということで、かなり覚悟して行って来ます。^^)

 菊花さん、

 香嵐渓の近くの雲興寺、なかなかすてきなところですね。
 光を抑制した撮り方、とても落ち着きますね。3枚目好きです。4枚目、いいタイミングですね。

 なるほど、現像のプロセスそのものをゆっくりと楽しまれるというのも一つの考えですね。かくいう私も今のMac Miniを母艦とする前はPowerMac G5を6年使っていました。遅いということは我慢してまだまだ使うつもりでしたが、Mainで使っている現像ソフトのApertureとStrataという3DソフトがV-Upして、古いマシンは切り捨てられました。それ以外にもOSレベルで色んな新機能から置いてけぼりを食らって、仕方なしに交換した次第です。MacMiniにしたのはモニターはすでに10年以上使っているCinema Displayにつなげられることが分かり、本体だけの出費が6万円ほどで抑えらたことで決心しました。
 もし現状機能や現像ソフトがまだ使えるなら、古いマシンを大事に使ってやってください。遅くても写真の仕上がりには関係ないですから。

 Tutorialさん、

 うわ、D800EにD3xとは何とも豪華な組み合わせで、涎が出ます。^^)
 D800Eが直るまでしっかり使ってみてください。

 1枚目、こりゃすでに水仙が満開と早合点しましたが4月のお写真でしたか。これがCEP4ですか。とても自然でどのフィルターを使われたのか分かりませんが、もしかすると私の好きなディテール強調を空に掛けられましたかね。

 私へのレスどうもです。ぶれて、ぼけの写真を気に入っていただきありがとうございます。こんな名人の多い板にあんな写真を載せても良い物か悩みましたが、あれも表現の一部と勝手に屁理屈付けて。。。^^)

 あみすさん、

 東京の町のイルミですね。私も以前撮ったことのある景色で懐かしいです。
 東京タワーはやっぱり絵になりますね。
 

 nao_4skiesさん、

 おお、お出ましですね。相変わらず鋭い感性のお写真を見せていただきました。DP1なんて前から持っていらっしゃったっけ?
 1枚目素晴らしい、でも2枚目、最高。
 またちょくちょく楽しませてくださいね。

 
 さて、昨日アップしたお寺の近くにさらにきれいなイチョウと紅葉の本楽寺があると、この寺の住職に教えてもらい、駆けつけました。なるほど本楽寺のイチョウは豪華でした。紅葉も背景がいまいちでしたが、まあなかなかでした。
 1枚目:14-24/2.8、ApertureでCEP4.0のSkylight適用
 2枚目:70-200/2.8、ApertureでViveza2.0でSaturation調整
 3枚目:70-200/2.8、Apertureで無調整
 4枚目:70-200/2.8、Apertureで無調整
 

書込番号:15446618

ナイスクチコミ!6


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/12/07 21:12(1年以上前)

別機種

イチョウと紅葉の競演

おっと一瞬遅れました。

 540iaさん、

 えー、嵐山へいかれますか。変な三脚と10.8mmの超広角持っている人見つけたら声掛けてみます。^^)

書込番号:15446640

ナイスクチコミ!6


Dr_Wさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:5件 M.Watanabe's Home Page 

2012/12/07 21:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1:VR24-120mm、24mm、F4

2:VR24-120mm、32mm、F5.6

3:VR24-120mm、120mm、F4

4:VR24-120mm、27mm、F4

移り行く季節ではなく移り行く政局ですが(^^;、野田総理が応援演説で自由が丘に来ると言うので行ってみました。しかし地震発生のため引き返してしまって来ず。まあ仕方ないですね。
レンズは今回も全てVR24-120mmF4です。夜で感度が上がるので高感度ノイズ低減を標準に戻しました。

1:24mm、F4、ISO1100、1/25秒
2:32mm、F5.6、ISO2000、1/30秒
3:120mm、F4、ISO6400、1/125秒
 感度自動制御ONで低速限界をAUTOにしておくとズームレンズの焦点距離に応じてシャッター速度が変わりますね。これは便利です。VRの効果まで考慮されているのかどうかはわかりませんが。表情を捉えるべく高速連続撮影も試してみました(3〜4枚ですが)。
4:27mm、F4、ISO6400、1/15秒
 帰り道での夜の銀杏並木。暗いのでブレないようMモード(感度は自動)で撮影しました。結構明るく写ったので現像時に露出補正-1.0としています。このサイズであればISO6400は全く問題無いですね。


あみすさん
ホームページまで見て頂きありがとうございます。本当は火星に行きたいのですが(行けそうな他惑星で空が明るく光っているのは火星だけ)、無理そうなので地球上をあちこち動き回って写真に収めています。

ツァーでは観光途中でのレンズ交換は避けたいので観光内容に応じてホテルまたは昼食レストランでレンズを交換しておくことになるかと思います。カメラ2台体制も理想的ですが現実にはなかなか難しいです(南米に行ったときは息子に望遠ズームの2台目を持たせていましたが結局あまり使用せず)。最近はビデオカメラも持って行くので重くなるし。ビデオはD800Eでも撮れますが電池の持ちが心配です(ビデオカメラは電池1個、32GB SDHCカード1枚で3時間撮影可能)。
24-300mmは作例を見るとなかなか良さそうですね。微妙な解像度の差を信じて24-120mmにしてしまいましたが。

DXクロップの件はプレビューボタンを撮像範囲選択に割り当てたのでファインダーを覗きながらズームリングを操作するかクロップを変えるかといった境地に達しつつあります。DXでも十分な画素数があり、これは結構使えそうです。

来年のどこかでインドに行きたいなと思っているので今回揃えたD800E+レンズ群を使い込んで対策を立てたいと考えています。長時間歩くケースではD800E+DX16-85mmという選択肢もありかも知れません。

書込番号:15446734

ナイスクチコミ!6


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/12/07 22:24(1年以上前)

別機種

D800E + Makro-Planar T* 2/100 ZF

Macinikonさん
 あの… その… もしかするとなんで… 車で行こうとは思ってますが…
 それらしい人を見かけても、多分、いや、絶対に人違いだと思います…
 ですので、声は掛けない方がよろしいかと…

書込番号:15447056

ナイスクチコミ!6


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/12/07 22:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

RX1 IDC現像

RX1 撮って出し

○あみすさん、皆さんこんばんは

東京勤務の時は、比較的東京タワーに近い場所だったんですがその頃はデジカメ持ってる
程度で写真から離れてたので、結局1枚も写真撮ってないし登ってもないんですよね(苦笑)。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1391110/
このあたりは、夜中に六本木からぶらぶらと浜松町の始発目指してワイワイ歩いた時に
見たかなぁ〜


○540iaさん

RX1は Vividですか〜 私はαでは、緑と青空の色が好きでどこもかしこも風景設定で撮って
暗部つぶしがちでしたので、そんな感じがしました。でも、Nikon機ばかり半年使って戻って
みると、風景設定にちと違和感感じたり(苦笑)。
私もお地蔵さんは暗めがいいなぁ〜 しっとり感が素敵です。

えっ、540iaさんも嵐山ですか! 私は三脚におでこ付けて回ってる人探してみます(笑)。


○モずパパさん

RX1は不思議なやつですね〜 キレキレ系のレンズが好きなんですが、こいつはそうでも無い
ようでいて、実はしっかり解像してる・・・ただの遠景解像好きですが、αレンズとは違った
感覚でこんなのも有りだなぁ〜って。

サンニッパとテレコンで北海道に丹頂鶴とか・・・さっむ〜〜

CX270ですが、購入時にキャリブしてチェックしてまたキャリブして・・・写真見てどぎつぅ〜
通常の鑑賞は撮って出しの sRGBなので CAL と sRGB 切り替えながら見てます(笑)。
カメラは今まで通り sRGBで RAW+JPG LR4の現像で sRGB と AsobeRGB の2種設定作って・・・
力つきました(笑)。 次は A3プリンター と グラボを調達しようかと・・・


○x191300ccさん

ドイツ村は、αスレでもよく撮っておられる方がいるんですが、こちらでも素晴らしいイルミ
を見せていただきました。ありがとうございます。
ここって、千葉なのに東京で・・・ドイツなんですよね(笑)。 TDLとかもですが(苦笑)。


○quiteさん

合掌造りも被写体にいいですね〜 また柿が良いアクセントになってますね!


○kとんぼさん

エッ!石畳に落として底部破損ですか!いやぁ〜ショック大きかったと思いますが、紅葉の
一番良いときに行くことが出来てホント良かったですね。
そうそう、3枚目は知恩院です。ここもよく撮るのでいっぱいあります(笑)。
夜景、12月はあちらこちらでライトアップ、特別拝観やってますから夜の部もいかがですか〜


○Macinikonさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1390863/
いやぁ 1枚目、2枚目、この古そうな瓦の雰囲気好きですね〜また変なとこに関心が(笑)。
瓦の葺き替えいつするんでしょうか(爆)。
先の4枚目は http://event.jr-odekake.net/spot/9581.html ここですね。寄り道いかが?

嵐山は天気良さそうで良かったですね〜 何時頃嵐山近辺に出没するか分かりませんが、
渡月橋のライトアップ時間には三脚たててるかもです(笑)。

あっ AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G はこっそり VR付いてるみたいです(嘘)。


○菊花さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1391008/
これ渋くていいなぁ〜 
現像待ち時間は写真をじっくり鑑賞する時間ですか! そのお気持ちが写真にも現れるん
でしょうね。 私は短気なので・・・撮るのも短気(苦笑)。


○Tutorialさん

おぉ〜 1枚目は壁紙にしたいですねー
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1391001/
しっかし、D800Eよく不調になりますねぇ〜 何代目ですか? 
で、D3xの代替機って購入されたお店の計らいなんですか? Nikonさんって代替機出して
もらえるの? ?ばかりですいません(笑)。

私のは JOGカーソルの下方向が段々とへたってきたので、年明けたら修理に出そうかと。


○nao_4skiesさん

おっ! RX1に対抗して DP1の登場ですか! う〜ん吸い込まれるような描写ですね〜


○usagi25さん

キヤノン機でもすごいレンズをお持ちのようですから・・・この先怖いですよ(笑)。
等倍見ると飛行機の日常点検に使えそうでしょ(爆)。



D800E ネタ切れ〜

書込番号:15447060

ナイスクチコミ!8


【極】さん
クチコミ投稿数:128件

2012/12/07 23:22(1年以上前)

別機種

あみすさん、皆さん、こんばんは。

モずパパさん
>バーテックス300…でかくないですか? その下のサイズがいいかなぁ?なんて考えてました。
デカイです!!転がしたくなるデカサですf^_^;が、たくさん入ります。で、当然重いです(+_+)
写真でしか見てませんが200がちょうど良さそうだなと買った後で思いました。


Tutorialさん
拙作、お褒めいただきありがとうございます。
どれも偶然って感じでして、何とか狙って撮れるようになりたいと・・・
苔の上に紅葉、良いですねぇ・・・私、苔フェチかも知れません。
2枚目は手前側だけ日陰だったのでしょうか?
ピーカンの中に光のない木の影なんてドキッとします。


あみすさん
70-200、あみすさんが度々褒めてくれるもので、皆さんが良いとおっしゃるVRUにそろそろと思っていましたが変えられないですね(笑)グッと踏みとどまった分が他に散財されると意味がないのですが・・・f^_^;
それにしてもミッドタウンや東京タワーが歩いて廻れるところにお住まいとは凄いですね!!
写真とは別の意味で羨ましいかも・・・


写真は先月、浜名湖畔に宿泊した際、ちょうどホテルに着いた時間に日没を迎えたものです。
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G 一本しかもっていなかったのでクロップしました

書込番号:15447385

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:17件

2012/12/08 00:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRII

Carl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2

あみすさん、皆さん、こんばんわ。

AE111-4AGさん
ツール・ド・おきなわ、構図で臨場感が伝わって来ますね。バッチリです^^
>Mac、右クリックでプロパティを見れないのがどうにも馴れないです。
最近のは出来ますよ?♪ Winマウスも流用出来ます。

データ飛ばしは泣きますよね。
面倒でもメディアでのバックアップを取ってますが…
しかし、このカメラのデータ量はBDでもシンドイですね。

x191300ccさん
東京ドイツ村だったんですか、計画立ててみようかな?

quiteさん
はじめまして^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1390516/
良いですね?。下側を現像時にシャドーを明るくしたくなりますが、この位でもいいのかも知れません^^

kとんぼさん
>京都はその佇まいが日本人の心そのもののように感じます。
こっちだと準ずる場所の代表格は富士山?デカ過ぎて添えて撮るのは不可能ですが(笑)。
季節を通して絵になる場所が一杯あるので移動しながら撮ると楽しいです。

Dr_Wさん
小三元、揃えちゃいますか?70-200mmはF2.8の描写が安定した評価なので難しいですね。

Macinikonさん
古寺と言うだけに、瓦の荒れようもひと味違いますね。もう瓦だけで撮影したい位です。鬼瓦もいいなぁ。
花もすっかり少なくなってしまって、寂しい限りですが…はぁ?冬場何撮ろう?
タムキュウは新型が出ますね。タムロンボケは好きですが、
あのガッチリ貼付くようなVCが違和感があってあまり使ってません(汗)。

菊花さん
どれも良いお写真です。アンダー傾向は僕も同じですよ^^
アンダーでその中に一点でも光があれば、もう撮らずには居られません(笑)。
それか、思いっきりハイキーのどちらかです。

>ちょっと真剣に購入検討かもしれません。
最近、ガマン出来ずに投入しましが、迷ってないで早くに使っておけばと後悔してます。

Tutorialさん
えっ?Color Efex Pro 4?
何だか現像周りが充実して来てますね。
最近はすっかりLRとPSの連携で落ち着きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1391004/
鮮やかですね?^^ 紅葉も場所によって微妙に色が違って楽しいですよね。

nao_4skiesさん
待ってたよぉ?(涙)。この味のあるお写真見たくて…。
全部、好きですが…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1391127/
は、ノーファインダー?手前のイルミよりは背景を意識してのローでしょうか?
背景だけ撮ってもカッコ良さそうですね。また来てくださいね^^

usagi25さん
はじめまして。
メインがキャノン機なんですね。で、D800の取り敢えずの一本がサンニッパとは豪快ですね^^
それだけでは勿体ないので、バンバン追加しちゃいましょう(笑)。

540iaさん
>3体の良縁地蔵は他に2つ有るとか 和み地蔵を合わせて3つとか…
マジっすか?敷地内は殆ど周りましたが見落としたか?洞窟内も入りましたが…。
次回遠征の宿題ですね。

Macinikonさん
腹這いですか!! 僕なら銀杏臭が着くのを恐れて、ノーファインダー撮りです(笑)。
しかし、その努力の甲斐があってのアングルと狙い通りの構図ですね。

river38さん
RX1はやっぱりそんな感じでしたか。作例見てる限りでは凄い解像しているとは思いませんでしたが、
絵がしっかりとしていたので何だろう?とは思っていました。

>サンニッパとテレコンで北海道に丹頂鶴とか・・・さっむ〜〜
無理、無理だから?、地元で直ぐ近くにこっちでは比較的有名なスポットが有るんですよ。
って、奥さんから教わりました(汗)。

CX270…プロファイル無しのsRGB画はCALで見るとエライ事になってますよね。
sRGBでもそうならないようにPSで変換する事にしました。
価格さんではCALで見て、違う写真だけsRGBに切り替えしてます。
撮影をsRGBは勿体なくないですか?AdobeRGB撮影→後変換で2種の方が…
色範囲はsRGBで設定がAdobeRGBになっただけですよね。
せっかくのCX270だし、A3プリンターもプロファイルするでしょぉ?
10色以上のプリンターが良さそうですよ^^
って、買い物まだ続くの? そして、D800E ネタ切れ早っ!!

【極】さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1391747/
おぉ?、凄い夕陽だぁ?^^
最近、紅葉ばかりだったんで久しぶりに近場の湖にでも夕陽撮りにいこうかな?
こんなに染まっているのは無理だろうな?(汗)。

200でもサンニッパと他に数本入りそうなんで、それでいいかな?
シンクタンクフォト エアポート・コミューターでもいいのかな?

あみすさん
僕の疑問点に付き合って頂きありがとうございました。
PSを使えば何とかなる事が分かりましたので、今はそのひと工程を加えています。

プリンターは職場のを…
PIXUS PRO-1、12色プリンターでしたっけ?30kgもあるんですか?
そうそう、職場で精度が求められる機械・機材は床をコンクリート打で水平、振動対策してます。
印刷機、大型のスキャナーなど…床直置きだと足に近いのでホコリが今度は気になりますね。
平らな石材(ブロック?とか?)の上とはどうでしょうか?
そういえば家の1Fは、玄関フロアにグランドピアノがある関係で数ヵ所床補強入れていました。
そこでテストしてみようかな?

『ひとり都会イルミネーションツアー』面白そうじゃないですか。同行したかったぐらいですよ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1391111/
意外性のある組み合わせがシュールです。
その前のカットも定番な構図ですが、絶対に抑えておきたいです。
森ビルの屋上からの東京タワーもいいじゃないですか?


紅葉もそろそろ終わり…もう少し撮りたい気もしますが、少し飽きた気も…(汗)。
でも、冬は何撮ろう?毎年冬眠だったから思い付かないな…^^;

書込番号:15447658

ナイスクチコミ!9


スレ主 あみすさん
クチコミ投稿数:518件 あみす工房 

2012/12/08 02:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

けやき坂 別アングル

主人は1人酔っ払い

かなり大きいのに小さく見えて

大門近くにて

みなさん、こんばんは。

river38さん、
そんなおだてていただいてもスパイダーマンのステッカーくらいしか手元にありませんけど。
それでよろしければ、送付先ご連絡ください。(usodesu^^;)

阪急はまず目に飛び込んできたのが32番街?のアールデコだったのです。
またこれを正面から捉えた1枚があろう事かピンぼけで^^;

RX1の画、今回も凄いですね。
急激にユーザーが増えているような気もします。
気になります。^^
どうもNikonの画はNikon自体があえてニュートラルに出してきているというか、調整が前提のように思います。現像したくなるのはNikonの思うツボ、ということかもしれません。

1枚目、以前どこかで・・・気のせいかな?ライトアップ
2,3枚目、それぞれホントに重厚な1枚ですね。
4枚目、すでにカメラボディなんてどれでも良いという気にさせてくれる1枚ですね。^^;
なにが表現したいのか。もはや、それしかないように思います。^^
いやぁ、参りました。

どうも有り難うございました。


Macinikonさん、
1枚目、敢えて言うなら、電線はもっと太い方が好みです。
なんていちゃもんつけたくなるほど、いいです。^^

これ或る日(11/25)の朝、ですよね?日常の。
サンヨンまで持ち出されるんですか?
もしかして毎日?@o@;

これは自分自身を見つめ直して、反省しないといけないかも。^^;
というか、マジでその時期に来ているのかも知れません。
いつものことながら、ほんと勉強させていただいてます。^-^

2枚目、銀杏が鈴なりで残っているんですね。
枯れた感じに季節の更なる奥行きを感じました。

3枚目、過保護とおっしゃいますか。同志かも。^^;
一時これで連れ合いといい争いになったことがあります。
私が、擬人化はやめろと強硬であちらが折れた数少ない例です。^^;
2枚目と同様に城跡でしょうか。
4枚目、またキャプションがぴったり。
黄色が空の蒼とマッチしていて渋い仕上がりがいいですね。

どうもありがとうございました。


540iaさん、
たしかに明るいのも良いですが、前の方が好みかな。^^
「良縁地蔵」の札の輪郭は必要十分でしたし、なによりお地蔵さんの笑顔が浮かび上がるところが最高でした。

確かあみすさんがどこかで・・・> はい、やはり単焦点3本に集約できるスタイルが究極ではないかと。^^
しかしながら、煩悩や迷いが本数を多くします。
さらに悪いことに、たまにもっていた距離がピッタリ合ってしまったりするから始末が悪い。
どこかで、達観や諦めも肝心、と学習しないといけないのですが、まだまだ悟るには若すぎるのかも、とも。^^

2枚目、主役の色合いがとても複雑でいいですね。
また岩肌にうっすらと苔生しかけていて、こちらも見応えがあります。

どうもありがとうございました。


nsidさん、
撮って出しでしたか、ありがとうございます。
作例、変わった被写体ですね。
部分だけみると吾亦紅にも似ていますが、なんでしょう。
またカラスアゲハさんにおこられちゃうかな?^^

レンズのラインナップが凄そうですね。
また素敵な作品お見せください。
ありがとうございました。


モずパパさん、
カラマネ、実はほとんどしてません。
以前のメインデスクトップは安物のディスプレイで、こいつは、できるかぎり入念に調整してました。
で、結果がほとんど未調整のMacBook Proと変わらなかったのと、こちらのほうが早いので、徐々にメインに。

そのうち、今年に入ってデスクトップのVGAカードが2枚とも逝ってしまいました。
実は本体購入後2年ほど経ったころ、知らぬ間にこのVGAカードの交換プログラムが上がっていましたが、それも気づかぬまま、昨年末に終了してました。

今年の春気づいてGeniusBarに予約を入れたところ、1枚はタダ、もう1枚は半額で交換してくれたのでラッキーだったのかな?おかげで買い換え断念になりましたが、ディスプレイの再調整は怠ったまま。

デスクトップは、もはやファイルサーバー化していて現像はほとんどしていません。
良いディスプレイ欲しいんですけど、受験生もいたりするし^^;

1枚目、すごい!ここまで撮れてるんですね。ちょっと感動です。
あぁ、このお地蔵さんとても表情豊かでいいですね。
3枚目、かなりコントラスト高いんでしょうか。あ、開放だからなのかな?
4枚目、厳しい季節に入ってしまったからなのか。久しぶりに秋桜を見ると、和みますね。
どうもありがとうございました。


魔天楼イルミネーションツアーのおまけ。
東京Mad Townと六本木Hellsはそれぞれ六本木駅の北側、南側に位置します。
外苑東通りを南下すれば約2kmで狸穴、東京タワーの足下です。
東京タワーを見上げながら、丘を越えれば、増上寺、さらに数百mで大門、浜松町です。
ここから旧芝離宮、1キロほどで浜離宮、さらに隣が築地市場と東京の名所を網羅出来るラインになっています。

もっと欲を言えば、新宿あたりを基点にして、新宿御苑、神宮外苑から青山一丁目を経由してMad Townを経由すればこのラインとつながります。一日写真を撮りながらあそぶにはもってこいだと思いますよ。
あぁ、Mad Townの向かいは国立新美術館ですし。反対側の向かいには我が・・・^^;

休日の朝、新宿、または土曜なら築地などを起点とし出発すれば、結構楽しい一日徒歩旅行が楽しめるコースなのです。
築地は朝、恩賜公園と新宿御苑は夕方(4時かな?)までと時間的制約がありますが、それさえ、気をつければ
どちらを出発地点としてもそんなに問題はないとおもいます。今回はイルミネーションツアーとして、六本木から始めましたが、この場合は、17時以降出発すればいいわけです。各拠点の撮影時間を30分とみても全部で3時間くらいで回れます。
実は都内ってそんなに距離ないんですよ。
私は普通に徒歩か、自転車コースを選択してます。
結構楽しいですよ。

使用レンズは前回と同じ2470/2.8Gです。

書込番号:15447954

ナイスクチコミ!6


スレ主 あみすさん
クチコミ投稿数:518件 あみす工房 

2012/12/08 02:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Lights & Clouds

ただいっぱいに埋めてみたかった。^^;

ここからの水上バスツアーもなかなかたのしい

コンテナヤード萌

続きです。

AE111-4AGさん、
1/800あたりだと、時間を止めた感が強くでますが、さすがに4枚目、1/200では追い込み!という感じが伝わって、ロードレース感が伝わってきますね。
古宇利島まではいかなかったんですね。了解です。

えと、ポートレート・・・一応対人恐怖症ってことで、身内しか撮れません。^^;
動物は身内・・・の仲間かな。^^:
にもかかわらず、明日は大勢でポートレート実習です。
今から恐怖してますけど・・・^^;

あれ?Mac、右クリックで「情報を見る」って出せませんか?
それじゃ足りないのかな?

赤外線ってKenkoならPRO1D R72とかでしょうか?
これピント合わせが至難の業です。って使い方間違ってるのかな?
日食の時、興味本位で揃えてみたんですが。

どうもありがとうございました。


x191300ccさん、
1枚目階段でしょうか。絵柄、引けば見えるんでしょうね。
さすがにD800、点だけが強調されますね。
2?4枚目も、やはりイルミネーションの範囲が広いのが特徴でしょうね。
とてもダイナミックに堪能できるようですね。
場所柄決意が必要なところが残念ではありますが、3/31まで開催とのこと、千倉のフラワーロードや花摘みと合わせても面白いかも知れませんね。

どうもありがとうございました。


quiteさん、いらっしゃいませ。
1枚目、ほんとに赤、混じるんですね。このあたりも気温の影響なのでしょうか。
2,4枚目、紅葉、黄葉ともに、日差しや葉の面の角度によって、色が様々に変化しますね。
先ほども所用で外出中の黄葉をiPhoneで撮ってみましたが、日向の色が全然出てくれませんでした。
なんども撮っているあいだに日の加減も変わってしまい、玉砕です。orz
コンデジも、iPhoneもお任せ系カメラは苦手です。^^;

合掌造り、どこだろうと思いましたが、生田緑地でしたか。
あそこの山の上あたりは、昔仕事で通いました。
四季が美しく楽しめるところですね。

どうもありがとうございました。


ニッコール大好きさん、
これまた黄葉でかためていただきましたね。
イチョウの黄色は心が穏やかなのに華やぐようにも思います。
一見相反しているように思いますが、彩度があまり高くなく、どぎつくないからかもしれませんね。

2枚目、自分の影撮り、わたしもやたらとやります。^^;
昔あまり興味なかったのですが、Steely Danの「Everything Must go」(2009)のジャケットが気に入ってからは、やたらと撮りまくるようになりました。
単純なもんです。^^;

D700、私も大変気に入っています。今でもじゃんじゃん使ってますよ。
強いて精細感が必要ない場合は、むしろD700の方が素直な描画が期待できたりしますし。
なにより、手に馴染んだ信頼感というのも揺るぎないモノがあり、つい手が伸びてしまっています。

あ、続けてのご参加ありがとうございました。
2枚目の秋の草花から1ヶ月鹿経たないのが不思議なほど季節が変わりましたね。
どうもありがとうございました。


kとんぼさん、
素晴らしい渋さを堪能させていただいてます。^^

ですから撮るにしてもこれが紅葉だ、・・・> ーー;まさにその意気込みで仕上げてたりします。^^;
なるほど添えるんですね。・・・でもやっぱり弄っちゃうだろうなぁ。^^;
特に4枚目の緑から赤へのグラデーションがいいですね。

D800御帰還されたようでよかったですね。
どうもありがとうございました。


Dr Wさん、
24-120/4の詳細なレポートありがとうございます。
やっぱり、銀座SCの第一印象とかなりちがうようです。
もう一度、ちゃんと触りにいこうと思い始めました。
4枚目の解像もかなりのものですね。

どうもありがとうございます。


え、昨日(あ、もう一昨日です。^^;)のカットを集めてみました。
1、55mmって出てますが、設定ミスで、Leitz Elmarit-RR 2.8/90です。F値は11でした。
2-4、VR 70-200/2.8G + TC-20eII

書込番号:15447979

ナイスクチコミ!8


スレ主 あみすさん
クチコミ投稿数:518件 あみす工房 

2012/12/08 09:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

お台場夜景1

お台場夜景2

お台場夜景3

お台場夜景4

さらに続きます。
すみません、なかなか時勢に追いつけなくて。^^;

Macinikonさん、
わたしはなにもしていません。みなさんが呼び合ったんだと思いますよ。^^

今回の3枚、いずれも、ネガフィルムのような色合いに感じます。
懐かしい感じといいますか、色温度の調整によるモノでしょうか。

1枚目、人の家の事ながら、瓦が気になります。
2枚目、とてもすごい構図だと唸りました。これ以上どうにも動かせなさそうです。
トリミングなしですか?
3枚目、とてもうつくしいグラデーションの花ですね。菊の仲間らしいことは推測出来るんですが。
背景の赤い花は同じ種なのでしょうか。カーネーションと似た色に見えます。

どうもありがとうございました。


菊花さん、
Quad以上のコアと、メモリーバス、データバスなどで急激にハードの進化がありましたからね。
やっぱり、永く保たせようとすると、その時代のハイエンドマシンが結局一番安上がりになったりしますね。
だんだん遅くなる件ですが、LRってメモリのキャッシュサイズの調整が出来たんじゃなかったかな?
先日iTunesのキャッシュサイズがいつの間にか調整出来なくなっていて探し回ってしまったのですが、
コマンドラインで入れないとダメなのかな。

自分を見つめ直す・・・とっても大事なことですね。といいつつ、なかなか出来ないのも事実ですが^^;

今回お持ちいただいた作例は全体がアンダーにまとめられていて、とても好きです。
特に1枚目と4枚目ですね。1枚目の左下、薄く明るさを纏った敷石と黄葉がいいですね。
4枚目、夕暮れが辺りの光を取り払い、徐々に闇に沈んでいく。まさにその最初の一瞬をとらえていただきました。

どうもありがとうございました。


Tutorialさん、
1枚目綺麗で可愛らしさに溢れていますね。被写体の魅力でしょうか。山並みの雪渓や雲までが画になります。f16 の成果もあるのでしょうね。
4月の作品、再現像でしょうか。半年以上前ですと、現像のポイントなど全く進化していたりしませんか?
あぁ、CEP4も使用されたのですね。とても自然な仕上がりですね。

2枚目、主題と思いきや、これを大胆に影としてアクセントに使ったのですね。深い青空のキャンパスに面白い枝の画を描いていただきました。この手法はなかなか面白いですね。メモして見習わせてもおっと。^^

3枚目、シャドウの処理とコントラスト調整の妙でしょうか。背景となる被写体の魅力も余すことなく利用されています。なぜだか星条旗をイメージしたんですよね。
この使い方で、絞り込んだものも見てみたいとおもいました。

4枚目、ガラス板に乗せたイチョウの葉を丁寧にライティングして撮ったようにも見えます。
光が十分にあって、影との緩急がついた被写体になると、D3xの凄さがわかる描画になるという見本のような1枚ですね。

今回4枚とも堪能させていただきました。
勉強になる点もたくさん。
こんな体験ができるのもこのスレの魅力なんですよね。

あれ?フォーカス修理ですか。例の左側が流れる件?
このあたり気になる情報でしょうか。

どうもありがとうございました。


nao_4skiesさん、いらっしゃいませ(んでしたね。^^;)
ブログの方はいろいろ実験なされているご様子。
私はコンテンツ屋さんではないので、逆に悩まないで決められるんですが^^;
Wordpressはある意味Movable Typeと対極にあるソフトなので、全然わかりません。^-^

1枚目、カミソリのようなピントをピンポイントに合わせた1枚ですね。
背景といい、いうことなしです。^^

2枚目、これまた衝撃的な作品です。モノクロでも印象的でしょうね。
1/50というシャッタースピードが炎の微妙な踊り具合を切り取ってくれています。
同じ炎でも、1年ほど前のBerniniさんのロシアの街頭のたき火とも違った力を感じさせてくれる1枚です。

3枚目、イルミネーションに雪でも降ってきているのでしょうか。
これはまた不思議な背景になりましたね。
列車風の車のようですが、こちらも詳細をハッキリさせないことで、さらなる興味を引きます。
一番手前側になる柵のイルミを中心に光跡がちりばめられ、これも幻想的な雰囲気をつくっている一因になっているようです。
視線が動かせなくなる1枚です。

4枚目、DP1による作品、ニコン板ではなかなか見られない1枚をありがとうございました。
なんでしょうね。これってそのまま作品として展示できそうです。
特に中央の細い枝を含むあたりの立体感、鳥肌が立ちました。空との境目になる枝の詳細な解像。
真のローパスレスの効果か、Foveonセンサーの力か。
まぁ、どうでも良いんですけど。ハッキリ言って。
こういう画が撮れるという事実だけで十分ですね。
凄い武器を手にされましたね。^^

どうもありがとうございました。


usagi25さん、いらっしゃいませ。
328でのご登場ありがとうございます。
羽田D滑走路ですね。この角度は、第1?第2?どちらからの画でしょうか。
海ほたるが近いですね。天候にも恵まれとてもいいコンディションだったようです。
迫力が違いますね。

2枚目、こちらはさらに近いですね。同じポイントからのモノでしょうか。
3枚目、こちらも暗い中、輪郭をギリギリ保たれてしっかり全景を撮っていただきました。
これで開放ですか。328の底力でしょうか。^^

どうもありがとうございました。


今回も前回と同様VR70-200/2.8G + TC-20eII
AWBで撮影後、LRで色温度など弄っています。

書込番号:15448514

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/08 11:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ドゥオモ

ガレリア

サン・フェデーレ教会

ミラノ中央駅

あみすさん みなさん こんにちは

今週はちょっとイタリア・ミラノに出張していました。
いつものとんぼ返りなので迷ったのですが、今年最後の機会だからとD800Eを
抱えて行くことにしました。
荷物にならないようにショルダーバッグには、ノートPCと書類少々、軽量折畳傘
それにD800Eに24-120mm f4 VRを付けセミソフトケースCF-D700 (ややお高い
CF-DC4と全く同じ)で包んで突っ込みました。
さすがにこのレンズは万能で、これ一本であらゆるシーンをそつなくこなし、
ブレによる失敗もなく極めてシャープです。
旅に持ち歩くとすれば、これ以上のものはないといってもよいでしょう。
軽量なセミソフトケースも実に便利で、簡単にカメラ本体が取り出せますし、
普段はこれが防護となり気兼ねなくバッグに放り込んでおけます。

1枚目は、ミラノといえばドゥオモですね。朝日に荘厳さを漂わせています。

2枚目は、ガレリア。主役は天井の筈ですが視線は・・・

3枚目は、サン・フェデーレ教会。D800Eの抜群のホワイトバランスが光ります。

4枚目は、欧州最大を誇るミラノ中央駅を発車するフレッチロッサ。
元来鉄分豊富な身にとってここは外せません。


river38さん
>ビル街は、ビルからして船場本町あたりでしょうか?こんなとこ撮れる場所有るんですね

さすがに大阪人。何の変哲もないビル群からよく場所が特定できるものです。
これはたまたま宿泊した本町のセントレジスホテル高層階の大窓越しに
一望した時のものです。

書込番号:15449000

ナイスクチコミ!7


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2012/12/08 11:06(1年以上前)

別機種
別機種

D700 + Nikkor 24-70mmF2.8G

D700 + Nikkor 24-70mmF2.8G

あみすさん、皆様こんにちは。

イギリス寒いです^^; できるだけ隙間時間を見つけていろいろ撮ってますけど、外は結講寒いのでつらいです><
先日D800が大破しました。ボディは変形しフラッシュ部が完全にいかれて直る見込みはなさそうでです(私見)>< は〜 orz。今はD200とnewFM2がイギリスで活躍中です^^; 同僚のD700を借りてしのいでいます。彼女の愛機でもあるのでなかなか専有はできませんが^^;

 
540iaさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1391527/
540iaさんの比較もの面白いですね^^ 参考になる方多いと思います。


Macinikonさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1388756/
一連の4枚面白い色合いですね。道が途切れているのはミステリアスですね^^;


【極】さん
ロンドンよりも南部に来ているので少しはましですが、やはり寒いです><
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1387970/
九州前のテストですか・・・F2.8通しズームレンズを3つ持ち時間が経つと結講疲労が溜まりますよね^^ 私は他のライティング機材も考えできるだけ絞るようにしています^^; 航空機への機内持ち込み重量制限もあるので必然的に3つ全部は厳しいというのもありますが^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1388964/
いい感じで撮れてますね。


モずパパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1389426/
MP2/100の写真F2のボケがいいですね。


nsidさん
>Distagon T* 2.8/15 ZF.2ですね・・・もし良かったら、Berniniさんはどんな評価されましたか?
いいですよ^^ 歪曲がないので、後からデジタル補正で端が切られてしまう恐れがないのでフレーミングに集中できます。私はnewFM2やF3も使っているのでこれはありがたいです。

使ってすぐにでもわかるのは大きさ・重さ(スペックでなく体感)やピント合わせのしやすさです。

14-24 1000g
2.8/50 730g
16-35 680g

重さはこの中では真ん中ですが16-35と50gほどの差しかありません。全てが金属とガラスからできているのでレンズの長さは一番短く軽く感じます。広角レンズはどうしても構造上トップヘビーになりますが長さが短いためモーメントが小さく軽く感じます。レンズ径は95mmあるためかなり光を取り入れていることがわかりますしZeissらしく多く光を透過させコントラストを上げているようです。一番それがよくわかるのは低光量下(暗いところやシャドウ部分)を見るとそれがわかりやすいです。2.8/15のマイクロコントラストは素晴らしいです。

16-35, 14-24共に持っていますがそれぞれ一長一短あり使い分けています。でもこのDT2.8/15の持ち出し率が一番になると思います。D800も大破してしまったのでしばらくはフィルム機で使って楽しもうと思っています。


AE111-4AGさん
比較的風景が多い中、AE111-4AGさんのように人物やスポーツの写真をUPして下さる方は貴重ですね。

あみすさんのイルミのスレでブレを生かした写真に刺激されまして、私もブレを使った写真を撮ってみましたのでUPさせて頂きます。

D800大破のため同僚のD700を拝借して撮影しました。
■撮影:D700 + Nikkor 24-70mmF2.8G
こちらに大きいファイルを置いています。
http://ganref.jp/m/bernini/portfolios/photo_detail/33378563a7afc81333298f4f9cf24585

書込番号:15449003

ナイスクチコミ!8


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/12/08 11:12(1年以上前)

Berniniさん
まさか、R1から脱落した、何て事は無いですよね。

書込番号:15449026

ナイスクチコミ!3


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディの満足度5

2012/12/08 12:01(1年以上前)

当機種

あみすさん、みなさん、こんにちは。

river38さん、

おひさしぶりです。コメントありがとうございます。

こちらは皆さんお見事なのですが、river38さんのお写真もとても勉強になります。
1枚目は腰をかがめたおじいさん(?)がどこかひなびた味を醸し出してます。
ちなみに、4枚目もすごいですね。弘法は筆を選ばないようです。

もずパパさん、

こちらこそはじめまして。コメントありがとうございます。

確かに少し明るくしてやったほうがよいかもしれません。今度試してみようと思います。

ところで、もずパパさんの1枚目も好きなのですが、2枚目は紅葉だけでなく
ボケたバックにも目が行きますね。あまり詳しくないのでよく分からないのですが、
ゼロ戦とか?僕なんかだと無茶苦茶にぼかしてしまうか全くぼかさないのかの2択
なんですが、こういうほどよさが分かってくるといいですね。

あみすさん、

コメントありがとうございます。

D3Xもお持ちなんですか。だからフルサイズの魅力にも精通してらっしゃるんですね。

最近はフォーサーズやもっとセンサーの小さいカメラも高感度が強くなって、きれいな
夜景が撮れますが、3枚目の埠頭の方のイルミネーションはなんかこの世のものでは
ないような妖しい魅力があります。フルサイズの余裕を感じます。

ところで、また機会がありましたら生田緑地にもお越しください。結構、プロの
カメラマンの方もいらっしゃってますよ。僕は3年たってもいかにも素人なので、
よくプロやベテランの方からアドバイスをいただきます。そういう時はこっちから
少しを光を入れてやりなさい、とか…

全く季節は違うのですが、出張の時に撮った絵はがき風のものでも貼っておきます。

またしても50mm F1.4です。D800を買うと決めた時、フルサイズの画角を身につける
ためしばらくは単焦点の標準レンズ1本を中心にいこうと決めたもので。

書込番号:15449227

ナイスクチコミ!6


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D800 ボディの満足度5

2012/12/08 18:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

イルミネーション(20)

イルミネーション(21)

イルミネーション(22)

2012-2013 イルミ・テーマ「DREAMIN']

あみすさん、

D800E/D3Xの写真は、どれも素敵でセンスがあり参考になります。
感謝・感謝です、来年またスレ立てて、下さいね、お願いします。

皆さん、おばんです。
沢山のお写真見させて頂き、勉強になります、ありがとうございました。
更に皆さんの綺麗な、写真楽しみにしております。

終わりで章、ごめんね。
初ナイト・手持ち撮影でしたので、ISO感度自動制御は最大「3200」迄にしました。

ありがとうございました。

書込番号:15450791

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2012/12/08 20:11(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

スレ主さま
皆さま

この秋に撮ったものをアップさせていただきます。
パンダもあります。

左から、新宿御苑D800、上野の国立博物館D600、上野動物園D600、修善寺虹の郷D800、レンズはいずれも85/1.4Dです。

虹の郷でニコンをお使いのお爺さまにお会いして、ほんの少しお話ししました。その日は曇りで、「あいにくの天気ですね」と申し上げたら、「曇りでもそれなりに撮れますよ」とのこと。それで、気合いを入れ直して撮影しましたが、やっぱり下手クソな写真となりました。

書込番号:15451129

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/08 21:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こいつらも大分大きくなりました ^^

突然来襲?・・AF-Cで良かった ^^;

何か食ってる?魚?でか過ぎねぇ? ^^;

後から子供も到着 ^^ 都心とは思えん ^^;

みなさん こんばんわ ^^

 あいかわらず遅レスです ^^; みなさん凄過ぎ ^^;;;


540iaさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1390038/
 ほのぼの感があって、とっても良いですね ^^ これは回さないでね ^^;

AE111-4AGさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1390173/
 チャリ大好きです。テレビでやってくれないので残念です。羨ましい ^^;
 前のレビンとZで、240ZGの重たいクラッチ思い出しました ^^; 432なんてのもありましたね ^^

Berniniさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1392128/
 またまた、カッコ良すぎ ^^; どうやって撮ったかもわかりません ^^;

Macinikonさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1388749/
 こお言うの好きです。(他の写真も) しかし、凄いとこまで行きますね ^^;

Tutorialさん こんばんわ 初めまして ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1386432/
 輝くクモの糸と背景のボケの色、すばらしいです。 前にクモの巣撮ったのですが、全然違います ^^;
 機会があったら、真似っこしてチャレンジしてみます ^^

rdnhtmさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1386597/
 相変わらず光と影があって、こお言うの好きです ^^

そうだ!デジイチはじめようさん こんばんわ 初めまして ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1388380/
 良い感じですね。自然な感じが凄く良いです ^^

【極】さん こんばんわ 初めまして ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1388973/
 日本じゃないような雰囲気もちょっと感じます。^^; でも、癒される風景です ^^

river38さん こんばんわ 初めまして ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1389949/
 まさに鏡ですね。ついでに美人鏡ですね ^^ すばらしいです。

x191300ccさん こんばんわ 初めまして ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1392529/
 子供たちがビックリして、喜んでいるのが幸せそうで、すばらしい瞬間ですね ^^

quiteさん こんばんわ 初めまして ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1390516/
 合掌造りと柿、本当に似合いますね ^^ 雪も楽しみですね。期待してます ^^;

nao_4skiesさん こんばんわ 初めまして ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1391126/
 一度、炎を撮ってみようと思っていたのですが、お手本にさせて頂きます。
 本当に暖かくなれるような写真です ^^

モずパパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1388186/
 文句なしで、こお言うの好きです ^^ 70-200VRだし(笑

あみすさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1387721/
 綺麗です ^^ 注意力の差と言うか、イメージ力の差と言うか、多分、私は気が付かない ^^;
 前のサイズは、小さくしたらどうなるのかな?と思ってやってみたのですが、
 小さくなるだけでした ^^;

レンズは相変わらず、70-300VR(クロップ)です。

失礼しました ^^

書込番号:15451452

ナイスクチコミ!8


leopipopaさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/08 22:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

(24×16) トリミング

(24×16) トリミング

(24×16) トリミング

(24×16) トリミング

あみすさん、こんばんは。

ご丁寧なコメントありがとうございます。

今日の遠州南地区は、強烈な西風が吹いてとても寒い日になりました。

我が町の御前崎ロングピーチには、この西風を待ちわびたサ−ファ達が押し寄せてます。
毎年この時期に開催される「ウインドサ−フィン大会」が近いようです。

「ウミカメ」達はスイスイと気持ちよく海原に・・・・丘の「河童」は砂塵が舞う悪条件の中、カメラにタオルを巻き波打ち際まで近づいて行けども、残念ながら200mmでは遠すぎました。
早々に切り上げました。

70-200 F2.8/VR2 で DXフォーマット(24×16)

書込番号:15451762

ナイスクチコミ!6


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/08 22:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

京都に勝るとも劣らない・・・

イヤ〜素晴らしい、小さな庵ですが手入れが行き届いています。

人が沢山だと撮れないアングルです。

実は紅葉も終わりに近くて・・・。

あらら・・・置いてかれちゃった・・・(;。;)

あみすさん、みなさんこんばんは。
一週間という時間は長いような短いような、私がお邪魔させて頂いたのは2日でした、あっという間の100レス越え。
参りました<(_ _)>
お一人お一人にはとうていコメントできませんので、コメントいただいた方のみに返事させて頂きます。


あみすさん、こんばんは。
[15427354]

コメントありがとうございます。
京都の紅葉に嵌まってもう5年、いやもっとかな10年近く、どっちでも良いんですけどほぼ毎年の恒例行事化しています。
中でも嵐山はとても好きな場所です、毎年表情が違いますし何度も訪れることでその違いなどを収めたり、新たな発見があったりと・・・。
ただ撮影目的ですから一人が多いですね、撮影に興味の無い人と一緒だと大変な迷惑なようです、もちろん私のことがです。

70-200F2.8GVRU、ほんと神のレンズですね切れが良くて、でもあまり多用していないんですね、なんだか単焦点の虜になってしまって・・・。

怒濤のレスバック、その労力や幾ばくか・・・頭が下がります、気ままにこうして覗かせて頂くのみで申し訳ありませんが楽しませて頂きますね。
ご苦労も多いと思いますがどうぞ頑張ってください。

どうもありがとうございました。


Macinikonさん、こんばんは。
[15428032]
お久しぶりですね、あみすさんのお人柄でしょう、とてつもない怒濤のレスが付きますね、ただただ感心するのみです。

コメントありがとうございます。
機材一式・・・そうなんです、来年から資金のやりくりが難しそうなので、今年の内に殆どそろえました、Situationに応じての三脚から雲台、Bagまで、もうすっからかんです、アハっ。
機材一式と言えば、沢山担いで行きますが、なぜかPT*1.4/85ZF.2の出番が多いですね、何でだろう・・・中望遠病?

お互い楽しみましょうね、どうもありがとうございました。


モずパパさん、こんばんは。
[15429520]
相変わらず素晴らしいお写真を撮っておられますね、大変勉強になります。

>中毒スレ始まっちゃいましたが、また直に終わりそうですね(汗)。
>同じく紅葉撮ってますが、やや飽きてきました(笑)。


このスレッドはいかんですね、どうも気にかかって仕方がありません、仕事に追われていても手の震えが止まりません。(^0^);
紅葉と言えば、まだまだですよ、昨日も京都は糺の森まで行って来ました。
でも明日の朝は雪景色かな・・・。

どうもありがとうございました。


river38さん、こんばんは。
[15438206]
>11月25日、すごく良い天気でしたね
そうなんですよ、当日は天気と紅葉のマッチングが今年最高だと現地の方が仰っていました。
13時から17時まで歩行者天国で車両の出入り禁止と言う事で、昼過ぎには現地を後にしたんですが、まだ嵐山へ向かう車の渋滞が4〜5kmは続いていました。

常寂光寺良いですよね、ほぼ毎年行っています、東(哲学の道)の永観堂も、あっ、今年は行けなかったなぁ。
通っている打ちにお目にかかれるかもしれませんね。

どうもありがとうございました。


nao_4skiesさん、こんばんは。
[15443859]
すんばらしいお写真ありがとうございます。

またいじってね(^_^)/~


皆さん、板汚し失礼致しました。
まだ飽きもせず紅葉です。

1,2枚、滋賀県の穴場、長浜の孤篷庵です。
MPT*2/50ZF.2
DT*2.8/25 ZF.2
3,4枚、養老の滝、早朝は誰もいませんでした。
PT*1.4/85ZF.2


それでは失礼致します。



書込番号:15451916

ナイスクチコミ!6


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/08 22:57(1年以上前)

別機種

常寂光寺山門

大学35年生さん、こんばんは。

どうもすみませんでした。
アップしている内にコメント頂いたようです。

活き活きとした四態のお写真、また鳥撮りに行きたくなりましたよ、じつは私も鳥撮りは大好きです。
でも今年はまだ練習程度ですね。

コメントありがとうございます。
>相変わらず光と影があって、こお言うの好きです ^^
そうなんですよ、どうしても明暗差の強い被写体に目を奪われてしまいます、曇りのような均等に光が分散しているところでの表現がとても苦手なんです、主題を見つけて主張させる技がありませんので、光と影に頼ってしまうんです。

どうもありがとうございました。



書込番号:15452039

ナイスクチコミ!6


【極】さん
クチコミ投稿数:128件

2012/12/08 22:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

あみすさん、皆さん、こんばんは。


モずパパさん
>200でもサンニッパと他に数本入りそうなんで、それでいいかな?
シンクタンクフォト エアポート・コミューターでもいいのかな?
そうなんですよね・・・サンニッパのほかにも入るんだから200で良かったのに・・・
つい大きいのを買って後悔するという具合でf^_^;
実物を見ないで決めてしまうのが問題でしょうかね。
夕日ですが団体のバス旅行でホテルに着く前に沈みそうな勢いだったんですよ。
で、着いた途端フロントには向かわずに走って畔へ・・・ギリギリセーフでした!!



Berniniさん
>九州前のテストですか・・・F2.8通しズームレンズを3つ持ち時間が経つと結講疲労が溜まりますよね^^ 私は他のライティング機材も考えできるだけ絞るようにしています^^; 航空機への機内持ち込み重量制限もあるので必然的に3つ全部は厳しいというのもありますが^^;
この時は30分だったのでどうってことなかったのですが、本番は3時間も背負っていたのでかなり堪えました・・・
一昨年イタリアへ行った際に機内持ち込みすべてカメラとレンズでギリギリ8kgだったことがあります。
乗り継ぎのミュンヘンだったか、その後のイタリアだったか中身を全部チェックされました。
レンズも取り出してキャップを外せと言われ(ちなみに私が理解したのではありません)検査官は中まで覗いていました。
>いい感じで撮れてますね。
ありがとうございます。Berniniさんのような雰囲気のある(芸術的な)作品をいつかは撮ってみたいですね・・・一生無理かも知れませんが目標だけは高く!!


大学35年生さん
はじめまして・・・
と言ってもこちらはずいぶん前から作品を拝見させていただいてますが・・・
由布院も行ってみたら描いていたイメージとは違っていました。
が、雨を心配しながら歩いていたら中心部を外れたところには何箇所か面白いところがありました。
これを機会に、よろしくお願いいたします。


あみすさん
私もこんな夜景が撮ってみたいです。
先月末にもD800E積み込んでレインボーブリッジを通過しましたが、横に乗っている妻に目的以外の停車を言い出せませんでした(;_;)


撮りにもいけないし、在庫もないので由布院の我慢どころを・・・
我慢ならないぐらいにモミジがブレてるとおっしゃらないでください(笑)
1枚目 AF-S NIKKOR 70-20mm VR F2.8G クロップ
2・3枚目 AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G

書込番号:15452047

ナイスクチコミ!6


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/12/08 23:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D800E + Ai Nikkor 50mm f/1.2S

D800E + Ai Nikkor 50mm f/1.2S

D800E + Ai Nikkor 50mm f/1.2S

D800E + Ai Nikkor 50mm f/1.2S

river38さん
 今日は午後まで寝てて寝坊したので、明日、頑張って早起きしてみます。 ^^;
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1391653/
 こういう所、近所にないんですよねぇ〜 雰囲気が似てても汚いです (;_;)
 > 私は三脚におでこ付けて
 じゃぁ、Hasselblad持って行かなきゃ… :-P


モずパパさん
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1391801/
 凄い!! サムネイル見てたら飛行機が手前にあるように見えました!

 我慢出来ずにググりました。 良縁地蔵は3つ見つけました。(場所は不明)
 撮るぞ〜!


あみすさん
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1391836/
 このワンちゃん、亜美巣さんに気が付いてますよね…

 お地蔵さんのスポットライト効果、ですかね。

 今日、酉の市へ行って、休憩ついでに行きつけのカメラ店へ行ったら仕入れたばかりという
 Ai 50mm f/1.2Sが有ったので、買っちゃいました。
 ヘリコイドのグリス抜けが有りますが、レンズはきれいな個体でした。
 現行品だし、タイミングを見てメーカーオーバーホールに出してみます。


Berniniさん
 ボディの件、心配です。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1392129/
 あっちの方を見ましたが、いつもキャプションが良いですね!


大学35年生さん
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1392692/
 ネギ背負ってるようには見えませんが、狙われてたんですね… (笑)

 お地蔵さんは回しませんよ。 その前で私が回りたいです。



今日はAi Nikkor 50mm f/1.2Sを手に入れたので、急遽、テスト撮影。
まぁ、現行品とはいえ、昔のレンズなので細かい事を言えばきりがありませんが、なかなか良いレンズです。

LR4.2でRAW現像。 WB:昼光、Camera Neutral

書込番号:15452156

ナイスクチコミ!6


スレ主 あみすさん
クチコミ投稿数:518件 あみす工房 

2012/12/08 23:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

東京タワー

パリ・エッフェル塔

東京タワー

エッフェル塔

みなさん、こんばんは。
レスの方が全く追い付かなくて、申し訳ありません。mm

そうだ!デジイチはじめようさん、
前回と同じロケーションですね。
1枚目、山門の状態を見ると、とてもよい日差しが差し込んでいるのが分かります。
紅葉も光り輝いていたのですね。^^

2枚目、目の付け所がちがう1枚です。
水面の動きもなんとか固定できるギリギリの線を保っています。
なにより、左側の杉でしょうか。幹や枝葉がキッチリ結像しているのが全体を締めてくれています。
天地ひっくり返しても面白いでしょうね。

3枚目、極力色味を外した1枚ですね。モミジの色が目に染みます。
背景のボケも効果的です。位置的な関係か、木の切り口の多彩なラインが強い力を持っていますね。
難しいセッティングが必要とされる主題でしたね。

4枚目、もしやマニュアルでしょうか、そうでなければ、ピントの持っていき方が難しい構図のようにもみえます。
なかなか上手くまとめられましたね。

どうもありがとうございました。


quiteさん、
開放でぼかすかかなり絞るかの2択です。> あは、私も同様です。
人は一番明るいところに視線がいくのだそうですので、もっともなことかと。^^

1枚目、f8ならあまり絞っている感はないですが、今の感覚だとかなりなのかな?^^;

2枚目、もしRAW現像されるのであれば、シャドウを持ち上げるとまた変わった感じに仕上がると思いますよ。是非お試しください。いっしょにRAW現像沼に嵌まりましょう。^^/

3枚目、晩秋を感じさせてくれる落葉の絨毯と誰も座っていないベンチが物悲しさを演出してくれています。

4枚目、私も同じようなセッティングでたくさん撮ります。^^
私の場合は、いろいろバリエーションが多くなり気味で、その分ショット数が増えてしまいます。^^;
連写は一切しないのに、同じようなカットばかり。
フィルムの時代はそんな撮り方しなかったのに。^^;
悪いクセなのか、いいクセなのか。デジタルだからこそできる撮り方だとは思います。

どうもありがとうございました。


540iaさん、
凄いです。あの映像からそこまでわかるなんて。
そう、底面ががっちり見れるんですよね。あのあたりでもう考えるの放棄しました。^^;

KY・・・笑わせていただきました。^^
女性のパワーもなかなか凄いですからね。

比較の2枚、どうもありがとうございました。とはいうものの、焦点距離がちがうので、やっぱり一概に差違を言うことはできないですね。それにしてもD800EとDistagon2/25の組み合わせとの比較ってちょっと不公平な気も。ていうか、その段階で、すでにRX1って・・・
大きいサイズ、見れると幸せかも。です。^^

どうもありがとうございました。


Macinikonさん、
1枚目、頭が下がります。というか、その場を目の前にすると、みんなやっちゃうんでしょうね。^^;
私も散歩中にいきなり寝転がって、つれに年中引かれます。
効果抜群の迫力ある1枚をありがとうございました。

2枚目、晩秋になって、すごい色の紅葉が見られるようになりましたね。
これだけ濃いと開け過ぎたり、逆にそれを抑制しようとアンダー気味になることが多いです。
瓦屋根があきらかに赤く染まっていますし、いじり始めると、混乱のもとになったりするんですが・・・
お手本にさせていただきますね。^^

3枚目、きれいです。焼きが剥げたのか、スリガラスの下の木目が特に。
二重の欄干の支柱にもさりげない意匠が与えられていたり、目を楽しませてくれる要素が詰まっていますね。
これだけ木の模様が楽しめるのは、材の採り方がさまざまだからでしょう。この辺りにも日本の文化が見て取れます。

4枚目、日差しのマジックでしょうか。確かに急にその姿を変化させてくれる自然の妙。
面白くてこれを記録する作業も止められませんね。

レスありがとうございます。
東京タワーもイルミが変わったりしていますので、これからもちょくちょく撮れればとおもっていますが、
難しいです。結構ライティングが強烈です。まだまだ試行錯誤が続きそうです。

あ、連投ありがとうございます。
こちらは前の2枚目と同じところでしょうか。
どうもありがとうございました。


Dr Wさん、
とりあえず1-3については技術的な話題だけ。
街宣車のカンバンを白飛びさせずに押さえていらっしゃいますね。思わず座布団1枚と言ってました。^^

感度自動制御機能は私も知ったときは最初すごく便利だと思いました。
でも、よく考えたら、制御されているのは、シャッタースピードだけでなく、私たち自身もなんですね。
カメラメーカーが写真を撮っているんじゃないので、ここは自治権を発動して・・・と。^^

4枚目、このISO感度だと、暗部をムリに持ち上げると、ノイジーになりやすいと思います。
つまり、極めて自然な適正で露出設定されているように思います。
で、なるほど逆にアンダーに補正していたのですね。

高感度時のノイズは、乗ってはいるのです。等倍で観察すると明らかです。
しかしノイズの認識より、高画素化による精細感が上回ることで、ノイズが目立ちにくい状態になるようです。
しかし、やはり平坦な明るい部分は比較的ノイズも目立ちやすいように思います。

現在別スレでも話題になっていますが、この部分がD600だとどうなるのか作例つきで見てみたいモノです。いつも思うんですけど、作例なしの主観で話が進むことがとても不思議なんですよね。
まいっか。ここではまず作例ありきですから。^^;

なるほど、DXモードも使いこなしていらっしゃるなら操作に問題なしですね。
とても面白いレポートをありがとうございました。


ネタ切れです。
邪道な比較、東京・パリの意匠対決。
レンズは同じ2470/2.8Gですが、あまりに条件が違い・・・^^;

書込番号:15452223

ナイスクチコミ!7


スレ主 あみすさん
クチコミ投稿数:518件 あみす工房 

2012/12/08 23:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

前レスと同様のカット

某六本木の女子校

同左

お台場上空でここまで見えるのも

続きです。

540iaさん、
まるでスライドのよう・・・あぁ、Velviaがお好きでしたね。^^
合点がいきました。^^
^^;いきなり話しかけられたら驚きますよね。
「540iaさんですか?」なんて、ないとも限りませんよ。
先日紅葉を撮りにいったら、タミンさんとバッタリでしたから。^^
ありがとうございました。


river38さん、
始発目指している時間だと、ライトアップ終わってません?^^;

あのころカメラ持って歩いてたらと思うことは多いんです。
今回もこのスレがなければ、やっていなかったですね。たぶん。^^;

あれ?river38さんもバッタリ?ありそうで怖いかも^^;
A3プリンター、連れが一目見て、「デカ!却下!!」ToTでした。
かくして、印刷環境増強計画は1年目であえなく頓挫でした。

1枚目、生で見るより遙かに解像している感じです。
これなんだろう、river38さんの距離感でしょうか。
日頃から35mmで考えているような感じを受ける画ですね。

2枚目、うーん、すごいなぁ。これは。
一番よい光の時間帯を熟知している、そんな感じなんですよね。
JPEG化するときの設定とか聞いてもいいですか?^^;
D800Eの性能を余すところなく使って気がします。
脱帽です。

3枚目、いいなぁ、背景の上部、影が濃くなっていく部分などちょっと独特かもしれません。
これもRX1の特徴なのかな?
f2の割にシフトレンズのような雰囲気も・・・35mmですよね・・・深度がかなり深い気が

4枚目、これまた凄いところを見つけましたね。^^
大阪城、ですよね?

今回の4枚は凄みのようなものが感じられました。
どうもありがとうございました。
私も精進しようと思います。^^(いや、まじで)


【極】さん、
私も最近、70-200にx2テレコンつけて撮るの好きになっています。^^
【極】さんとのやりとりがきっかけです。危うく宝の持ち腐れのままVRIIに手を出すところだったかも知れません。^^;
他に散財・・・> の「他」が機材ならいいじゃないでしょうか?^^;

前のレスでも書きましたが、約3時間の徒歩コースですから^^
関東周辺の方でしたら、比較的実現可能だと思いますよ。^^

素敵な夕日の浜名湖、ありがとうございました。
ちょうど対照的な船跡を描きながら近づいたようですね。
水面の波紋と一体化した夕焼け、が何とも言えぬ美しさでほれぼれしました。
また、岸に近いぶぶん、水面としては一番遠い部分までしっかり解像しているようにみえます。
このサイズでは確認出来ないのが残念です。><

どうもありがとうございました。


モずパパさん、
これはまた潔いほどの開放・・・と思いきや、4枚目だけf8でしたね。^^;

そう、飽きてしまうという感はわかります。
ただし、私の場合は紅葉に相対する自分のイマジネーションが薄っぺらいモノだと痛感するんです。
で、現実逃避的に飽きてしまうんですけどね。^^

そういえば、2枚目の零戦?って入間あたりなのですか?
前ボケらしく・・・後ボケの赤いやつは、シャア専用機でしょうか?(爆)
あまりにズゴックライクなシルエット・・・^^;
しつれいしました^^


スターゲート7さん、
おぉ、ミラノですか。
1枚目のドゥオモは、空の色からしてちょっと違う感じですね。いやぁ綺麗だなぁ。^^

2枚目、先頭のお嬢さんに目が釘付けです。^^;
天井ドームの骨組み部ですが、夕日?が当たって素晴らしい色彩になりつつあるところ。
ガレリアの建物そのものの重厚さと相まって、完璧です。

3枚目の教会内部もいうことなしですね。
24-120/4一本とすると、やはりこのレンズについてはリストに加える必要があるようです。

ミラノ中央駅・・・鉄分少ない私でも必ず押さえるでしょう^^;
素晴らしい瞬間の数々をどうもありがとうございました。


Berniniさん、
こ、今回はなんという内容・・・、何があったのですか?
もしや540iaさんの仰るとおり?
大変な災難でしたね。
これはなんとも慰めようもございません。

レンズの方は大丈夫だったのでしょうか?
さぞ沈んでいらっしゃることと、お気持ちの方も心配になります。

今日、私の近くでもハッセルのシルバーの80mmを落としたところに遭遇して言葉もありませんでした。
周囲のみんなも固まっていましたが、こちらはなんとか破損は免れたようです。

1枚目、モデルの方、上体が全く微動だにしていないのですね。
あくまで左肩から先だけが動作しているようですね。ジャブ?

それにしても、今回ばかりはシチュエーションがまったく思いつきません。^^;

D800直ると良いですね。
また続報お待ちしております。
ありがとうございました。


540iaさん、
なるほど、人ごとではありませんね。
気をつけなくては・・・


quiteさん、
これまた、素敵な構図の1枚をありがとうございます。
道の形状が複雑で、これが五重塔?とベストマッチですね。
シャドウを弄りたくなるところですが、このままの方が重厚さがでて良いですね。

フルサイズの魅力というより、APS-Cの画角の感覚になじめませんでした。
フィルムカメラも使っていますので、そのせいもあると思いますが。^^;

どうもありがとうございました。


x191300ccさん、
イルミでのイベント、でしょうか?
風船?なかなかの趣向ですね。
やはり此処は、半端ないイルミでどこから見ても、どこを見ても凄そうです。
4枚目、テーマを掲げるのは、サーカスのテント小屋のイメージでしょうか。
とても幻想的な一連の作品、どうもありがとうございました。

ぜひ他の作例でもご参加おまちしております。
ありがとうございました。


おまけの巻
1-3は魔天楼ツアーの際のもの 2470
4は次の日の夜 70-200

書込番号:15452317

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 9648 

2012/12/08 23:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

PC-E Micro 85mm f/2.8D

PC-E Micro 45mm f/2.8D

PC-E Micro 45mm f/2.8D

あみすさん今晩は
先日はコメントそして貴重な情報を戴きありがとうございました。
本日行って参りましたが、生憎強風のため花火は上がりませんでした。
しかしながら抜けの良い航跡を収める事が出来、感謝いたします。
今回はシフトレンズのみ3本で挑んでいます。
前回のあみすさんのご質問でどれからシフトレンズを始めたら良いか? ですが自分はちゃびんさんのおすすめで
45mm からはじめました。これですと色々な使い回しが出来おすすめです。

書込番号:15452367

ナイスクチコミ!7


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/12/09 00:10(1年以上前)

別機種

D800E + Ai Nikkor 50mm f/1.2S

あみすさん
 先ほどのコメントで誤変換してました。 m(__)m

 とりあえず、ここに入れておきました。 長辺4096pxですのでD700程度は有りますから十分ですよね。

 http://yahoo.jp/UHU3vk  http://yahoo.jp/BZiFSP  ヨットの街灯
 http://yahoo.jp/pO_VXd  http://yahoo.jp/k53ySY  自由の女神とレインボーブリッジ
 http://yahoo.jp/AOFZtJ  http://yahoo.jp/Rqv3Nw  良縁地蔵


 さすがにあの映像からは分からないですよ。 http://makingview.no/makingview.com/
 ここのトップページで写真の右側の三角をクリックすると次の画面にVIEWCAMの写真が出てきます。
 これ見ただけですからww



添付はJPG撮って出し、リサイズのみ。 ピクコン:ビビッド、WB:晴天だったはず。

書込番号:15452488

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:17件

2012/12/09 01:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRII

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRII

Carl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2

あみすさん、皆さん、こんばんわ。

スターゲート7さん
出張ついででもイイですねぇ?♪
国内には無い世界観が撮れるのは羨ましい限りです。

Berniniさん
計算され尽くしたお写真は凄いのですが、大破って…(汗)、適切な言葉も見つかりません(涙)。
現状はサブ機とお借りしてる機材で無事に乗り切ってください。

quiteさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1392169/
この寒い中半袖っ!! あっ、5月も下旬でした(汗)。
顔が写っちゃうよりも後ろ姿の方が表情が見えない分、想像できるんで良いですよね?。

>ゼロ戦とか?
河口湖の側のもみじ回廊という場所の隅にマニアックな模型屋さんがあって、
そこの店頭に飾ってあります。もちろん模型です。

x191300ccさん
何か丸いモノが浮かんでますが…ホント演出に凝った所ですね。
いや?、やっぱり一回行ってみたいです。

坂の途中さん
はじめまして^^
新宿御苑は先月撮影に行きましたが、細かい葉っぱの銀杏が奇麗でした。
僕が行った時はまだ少し早く、青葉でしたが、ベストの時はさぞ撮り甲斐があったのかと思いました。(行けなかったんですケド…)
曇り空での紅葉撮影は難しいですよね。強弱がつけ辛いので見栄えとか考えると…う?んって考えちゃいます。
でも、背景との分離が出来ているので問題ないのではないでしょうか^^

大学35年生さん
おや? 鳥さんにハマリだしたのでしょうか?
僕もちょっとだけ撮りたいかな? 嵌らない程度でいいんで…(笑)。

この前、偶然近距離でカワセミ発見しまして、とっさに構えたら…装着レンズがMP100(爆)。
MFでしかも…小ちゃっ!!

あ、どっかで70-200行こうか行かないかみたなコメント見ましたよ。
値段もそう大きく変化ないでしょうから…逝っちゃいましょう♪

leopipopaさん
おぉっ!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1392791/
カッコイイっすね?^^ 気軽に行ける海があるのは羨ましいです。

rdnhtmさん
えっ? 来ないなぁ?なんて思っていても…たった2日前でしたっけ?
一瞬で浦島太郎ですね(笑)。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1392875/
3秒ですか…水のもわもわ感が好きなんですよぉ?^^
紅葉と相俟って、日本だなぁ?って強く感じません?

>このスレッドはいかんですね、どうも気にかかって仕方がありません、仕事に追われていても手の震えが止まりません。(^0^);
あはは、宿題みたいな感覚に襲われます(笑)。予定と在庫の睨めっこ状態の毎日です(爆)。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1392923/
前後で色違いの紅葉の中に主題が浮かび上がる感じが良いです^^
後ろの赤もさり気なく入っているのがアクセントとして活きてますね。

>主題を見つけて主張させる技がありませんので、光と影に頼ってしまうんです。
ですよねぇ?(汗)。全く自分の事を言われているようです^^;
ただ、バラは曇りが撮り易かった…。

【極】さん
はい、200にします。最近バック新調しましたが、持ち出す本数が増えたのでまた買い増しになります(涙)。
今日、狭山湖に夕日を撮りに行ってみましたが、渋滞に嵌ってほぼ日没状態でした。
ヤケクソで撮りましたが、一気に寒くなって来て即退散でした(笑)。
ギリギリアウトでした!!

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1392902/
ぬおぉ?、キレイですね?^^
もみじの先端から伸びる緑の濃淡の移り変わりが角度と合っていい感じです。

540iaさん
何とっ!! 3つ…(愕)。 良縁地蔵から一段上ってすぐのヤツじゃないですよね?
あれ、入った瞬間しまったっと思いましたが…(汗)。

サムネイル見たらMPシリーズかと思えば、キャプションには1.2Sと…
前にも載せてましたっけ? ノクトも持ってたりして--;
てか、夜の写りも凄ッ!!

くろさくさん
うわ?、三枚ともめちゃくちゃクリアーですね!!
シフトレンズ3本ですか…この作例見て、犠牲者が増えますね(笑)。

亜美巣さん
えっ? 540iaさん? デフォルトで変換ミスで出るの?
東京タワーとエッフェル塔の比較は面白いですね。東京タワー…勝てませんね^^;

>そういえば、2枚目の零戦?って入間あたりなのですか?
ガンダムネタ続くなぁ?^^; 入間基地に零戦あるの?か?
いえ、もみじ回廊の端に鎮座してます。模型ですが、意外だったのでパチリと…。

前回のレスで文字制限で端折っちゃいましたが、TC20Vは5.6開放になります。
前スレで70-200でも載せてますが、2倍でも十分な解像感が得られたので良かったかなと…。

ところで、ちゃんと寝てますかぁ?。出現時間が変則的になって来ているので、ちょっと心配。
我々の年代も若くはないですからねぇ(涙)。


紅葉のアップも続いたので、自分が息抜きを…。
強風と寒さに渋滞で日没前に間に合わず、それでも数枚ほどを…(汗)。
3枚目、ND400使用。4枚目、コメント不要(笑)。

書込番号:15452732

ナイスクチコミ!9


スレ主 あみすさん
クチコミ投稿数:518件 あみす工房 

2012/12/09 01:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

さらに続きます。

坂の途中さん、
1枚目、主題は芝に写る影でしょうか。
いろいろな色彩が現れているようにみえます。
これはダイナミックでスケールの大きい主題ですね。
今度狙ってみたくなりました。
空の収め方もギリギリまでガマンされた感じがいいですね。

2枚目、イチョウの瑞々しい立体感、絶妙ですね。
3枚目のパンダ、数週間前に私がレンズを向けたときは、2頭とも眠りかけていました。
ほとんど動きもなく、残念でしたが、こちらは活動的ですね。
D800とD600の2台とは万全な体制ですね。^^

どうもありがとうございました。


大学35年生さん、お久しぶりです。^^
ってなってしまうんですよね。ここでは。^-^;

私へのレス、ありがとうございます。
ちょっといじりすぎた感もあったのですが、現地では日差しが強く、コントラストが高かったため、この感じが近かった気がします。^^
目に付いたモノを片っ端から撮ってるだけでして。

今回は生き生きとした鳥をありがとうございました。
2枚目、日頃マニュアル操作が多いため、たまにAFレンズを使うと感動してます。
まさに突然の来週にはAFしかないですね。

3枚目、ほんとにでかいですね。なんの魚でしょうね。^^
4枚目、都心とは思えんとおっしゃるとは、皇居辺りですか?ウチの近くのような感じもするのです^^;

どうもありがとうございました。


leopipopaさん、
これはとても躍動的な作品を3枚。さらに一転して夕日の静。
2,3枚目の波飛沫に当たる日差しが気持ちいいほどかっこいいです。

結構な荒波ですね。4枚目では、夕日も複雑な雲の形状を光らせています。

午後2時ちかくの都庁周辺もたいへん強い風が吹いていました。
今日は新宿で影の露出を操ろうと頑張っていましたが、暖簾に腕押し状態でした。
明日もう一度リベンジしたいと思っています。^^

とても素敵な連作をありがとうございました。


rdnhtmさん、お久しぶりです。^^
いやぁ、レスも遅れに遅れてしまって、全然タイムリーな会話がキャッチボールできません。^^;
ま、うれしい悲鳴なわけですから贅沢はいいますまい。^^
といいますか、遅いレスがご参加いただいたみなさんに申し訳なく思っていますが、こればっかりはどうにもなりません。^-^/

今回は、また素直というかストレートな仕上げでいらっしゃいましたね。
被写体の力に惚れ込んでという感じが伝わってきます。
特に4枚目は、3秒の幽玄、堪能させていただきました。
左側の濡れ岩にモミジの葉がちりばめられ、素晴らしい間を演出してくれていますね。

続けての1枚もすごいです。
まるで切り絵のような構図。

とても気持ちの良い思いをさせていただきました。
どうもありがとうございました。


【極】さん、
すばらしいですねぇ。
つい、お社にこっちを向いて、とお願いしたくなります。
水上の鳥居が、小さくて可愛いのですね。
水神様を祀っていらっしゃるのでしょうか。
またいいところに紅葉がかかっていますね。

2枚目、この感触、なんでしょうね。非常にしっとりした感じが伝わってきます。
とても落ち着いた素敵な画ですね。
好きです、この画。

3枚目もまた渋い作品をありがとうございます。
少し引き気味で見せていただくと、左右の下あたりに重心が集まっているのがわかります。
そのおかげで、上部の枝が空に浮き上がって見えるんですね。
明暗のバランスの妙だとおもいます。

え?ぶれてました?どこでしょうか?(マジです^^)


540iaさん、
はい、気づかれました。
吠えられちゃうかと思いましたが、おとなしい良い子でした。
でも好奇心もかなり強そうで^^;

あぁ、なんてもん魅せるんですか!
いい!すごーくいいではないですか。^^ このAi Nikkor 50/1.2S。
おぉぉぉ、煩悩の炎がむらむらと・・・

観る人を虜にする魔性のレンズではないですか!?^^;
1枚目から釘付けですよ。

3枚目でようやく冷静に見られるようになりましたが、このレンズがもし目の前にあったら、やっぱり養子に向かい入れますね。おめでとうございます。^^


くろさくさん、
あ、言った本人が忘れてました。
このレス書くのに夢中でした。^^;

そうですか、花火上がりませんでしたか。残念ですね。
今回の作品はお台場の台場からでしょうか。
すごい近距離ですね。やはり航跡素晴らしいです。^^/

お答えありがとうございます。
なるほど、45mmですか。そういえば、ちゃびんさんも推薦されていましたよね。
うぅぅ、ツアイスかシフト/ティルトか。
先立つものもないというのに、悩みだけは大きいのです。^^;

今日は昼間 Ebony 4x5をお持ちの方がいて、その操作を見せていただきましたが、普通にシフト/ティルト機能が使えるのを見て、PC-E Micro熱が再燃してしまいました。^^;
しかし、それにしても今日はHassel砲が多かったです。

どうもありがとうございました。


540iaさん、
あぁ、これはどうもありがとうございました。
ファイル見せていただきます。

なるほど、結構大規模というか、横に張り出してというか、複雑そうですね。
こんな機材をMTBやF1に搭載してるのですね。ちょっとびっくりです。
個人的にはGo Proでも邪魔そうなので、どうなんでしょうね。

でも面白いですね。これは処理系(ソフト)の勝利ですね。
画像生成と、再生に絶大な効力を発揮するわけですね。
どうりで、以前、圧倒的なPCパワーが必要と仰っていたわけです。
やっと腑に落ちた気がします。

どうもありがとうございました。


鴨川にて
Ai ED Nikkor 180/2.8S

書込番号:15452747

ナイスクチコミ!7


スレ主 あみすさん
クチコミ投稿数:518件 あみす工房 

2012/12/09 01:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

のんびり

水入らず

エヴァ5号機・・・完成していたの?

あぅぅ、モずパパさん、入れ違いになりました。

また凄いところを持っていらっしゃいましたね。^^;

夕日狙いにっていってらしたですもんね。
1枚目、いい色ですね。
2,3枚目、なんですか、これ!?
なんだかわかんないけどすごい描写だと思うんですけど。
影絵のような山並み、完璧なまでのグラデーション。

4枚目はこれまた・・・あ、コメント不要だった。^^;

楽しむと言うことはよいことです。

えぇっと、私はガンダムよりエヴァ世代です。(ウソ)
好みはエヴァで。^^;

最近は宇多田ヒカルの新曲がエンドれす。

ご心配いただいておりますが、至って元気でございます^^;
どうもありがとうございました。


更に鴨川つづきます。
全てAi Nikkor 45/2.8P

書込番号:15452805

ナイスクチコミ!8


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/12/09 01:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR

α99+70400G

RX1

540iaさん

なんだぁ〜渡月橋の上で首にD800Eとα900とRX1んで三脚担いで待ってたのに〜(笑)。


すいません・・・疲れました。

書込番号:15452876

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2012/12/09 09:31(1年以上前)

当機種
当機種

天地返し

アンダーに!

あみす様 みなさん こんにちは。

「天地を…」のコメントで早速やってみました。う〜ん…なるほど、考えも及ばなかったことです。
2枚目は「アンダーな感じも…」でやってみました。
又ひとつ、勉強させていただきました。

モずパパさん
8月に行った日が営業最終日のようでした。
台風の被害や、富士山の文化遺産への登録で、自然景観を戻すなどのことらしいです。
三脚は、持ち運びを考え中小型を買う事にしました。

大学35年生さん
コメント有難うございます。
写真は始めたばかりなので励みになります。

書込番号:15453760

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:12件

2012/12/09 11:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

名城公園

あみすさん

いつもコメントありがとうございます。
今年も押し迫ってきましたがずいぶん寒いですねー。季節のせいでしょうか、懐のせいでしょうか。

みなさん こんにちは

修理完了したカメラはすこぶる快調ですがこの寒さでは外に出辛く、カメラが泣いています。

nao_4skiesさん
こんばん、4枚目が素敵ですねー。好みです。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1391128/

quiteさん
>特に4枚目はなぜか紅葉
よりも右手前の木に目が行ってしまいました

よかったー、強烈な印象を手前に、もみじはカラーのグラデーションとして訴えたかったのです。
こちらの意図を察していただき感激です。

Dr_Wさん
HPのエジプト旅行を拝見しました。巨大な遺跡に興味がありましたが拝見したおかげで既に行ったような気分になりました、ありがとうございました。

river38さん
カメラのこと気遣っていただきありがとうございます。点検していただいた後はすこぶる快調で喜んでいます。
ライトアップは撮ってみたいですが・・・夜は苦手でして。

モずパパさん
富士山はどれだけ撮っても撮り足りないと聞いています。
四季は言うに及ばず一日の内でも表情が色々変わるそうですから、富士山だけを撮るという人も居られるそうですね。
そう言えば昔、そのために麓に別荘を構えた人がいました。


Macinikonさん
コメントありがとうございます、京都では運任せでした。人の洪水でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1390863/
この写真は近頃私が想定している日本の姿に合致します。
寺は檀家減少、収入減少、僧の離散、魅了減少、瑕疵放置。

書込番号:15454420

ナイスクチコミ!5


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/12/09 12:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

漸く辺りが暗くなりました

こうして撮ってもこれ以上は良くならない

押し合いへし合いで車に戻る途中です

渡月橋よりこちらの方が神秘的だった

あみすさん、皆さん、おはようございます。

 ひゃー、昨日の京都の夜は冷えました。竹林の水たまりには薄氷が張っていましたから、零下の冷え込みでした。

 540iaさん、

 ご心配をいただきましたが、昨晩はお目にかかれませんでしたね。^^)
 まあ、あの雑踏では、仮令顔見知りでも識別不能状態でした。^^)

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1391657/
 この暗めの露光、私も好きです。

 river38さん、

 RX-1による逆さ大阪城、見応えがありますね。
 こうしてRX-1、いろいろ拝見しますが、すごい描写力ですね。まあ、値段が値段ですからさもありなんですが。

 私へのレスどうもです。
 古瓦のお寺、お褒めいただきありがとうございます。あのような雰囲気は、本当に写欲をそそります。この辺りの田舎を回るとまだまだ古いのがあります。でも絵になるのはあまり無くて残念ですが。

 渡月橋ではお会いできませんでしたね。
 後のお写真見たら、場所はぴったりでした。私は6時頃には渡月橋を引き上げたのですが、コースは同じでした。^^)

 【極】さん、

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1391747/

 Good Timingでしたね。こんなシーンならじっくりと腰を据えて撮りたいところですね。

 モずパパさん、

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1391803/

 この一枚すてきですね。水の感じが本当に良く出ています。MPT2/100の実力ですね。いや、もちろん腕が伴ってのことですが。

 私へのレスありがとうございます。
 古がわらフェチがここにもいらっしゃいましたか。^^)
 瓦だけで撮るのもいいですね。今度チャレンジしてみます。
 タムキュウ、新型が出ますか。まあ、今のままで不満が無いので変えることはありませんがね。^^)

 あ、それから腹這いのイチョウ。私もその匂いを心配したのですが、もう既に実は拾われたのか、腐り果てたのか、OKでした。^^)
 ただ、もう少し光が欲しく、しばらく待ったのですがあのタイミングではあれがベストでした。^^)

 あみすさん、

 東京ナイトツアーを堪能させていただいております。
 
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1391836/
 この柴犬、私が飼っていたやつに似ていて、おおっと見入りました。^^)
 このショットでは飼い主とのストーリーがどんどん膨らみますね。
 
 私へのレスどうもです。
 あの1枚目、後から見たらもっと電柱に近づけば良かったと私も思いました。
 2枚目のサンヨンですが、はい、バッグに一式詰め込んでいまして、あのショットでは別のレンズの選択もありましたが、肩に食い込む重量を分散するため、敢えてサンヨンを取り出したものです。^^)
 この季節の松阪城は、早朝からの散歩をする人も多く、よく見ていると面白いです。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1391859/
 私もこんなシーンが撮りたくて、いろいろ試しましたが、あみすさんのこの高さで撮れるポジションがなくて、こんな迫力にはなりませんでした。

 またお台場の4枚もとてもいいですね。羨ましいところにお住まいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1392019/
 この圧縮感が本当に素晴らしいです。
 
 私へのレス、ここでもありがとうございます。
 あの古がわらは、かなり古いお寺です。多分貧乏寺で、修復が覚束ないのでしょうが、私にはその古さが貴重です。2枚目の構図をお褒めいただき、嬉しいです。色具合は調整しましたが、構図はそのままです。3枚目の花、葉っぱからみると菊ではないような気がします。バックのぼけた赤い花も同じ種類でした。

 スターゲート7さん、

 初めまして。
 イタリアにご出張でしたか。
 私の欧州駐在時代はRepがミラノにも居た関係で、何度もこのDomoの前をうろつきました。もう40年も前のことです。こんなにきれいになったのですね。当時は外観は薄汚れて古色蒼然でした。Galleriaもきれいになりましたね。
 これからもよろしくです。
 
 Berniniさん、

 うああ、これはまたすごいSituationですね。これはプロのボクサーですか。体はTattooですか、Body Paintですかね。とても迫力があり何度も見直しました。
 えー、驚愕。D800が大破。そりゃ大変な災難でした。まだ予備のカメラや借りたカメラがあって良かったですが、心中お察しします。

 私へのレスありがとうございます。
 あの水没する道路を見つけた時は自分でもかなり興奮しました。ダムを横切る橋の上から見下ろしているのですが、車を止める場所に手間取って、慌ててポイントまで行った時には陽が落ちて最初に見た印象は残っていませんでした。なんとか現像とレタッチで最初の印象を思い出しながらあの色を出しました。
 
 大学35年生さん、

 カモメの4枚どれもいいですね。2枚目が特にいいです。
 私へのレスありがとうございます。あの4枚のSituationはこの上のBerniniさんのレスバックの通りです。光線状態の良い時に再訪したいです。

 ああ、もう2500文字の限界が。
 昨晩の京都嵐山とその周辺です。この上にriver38さんが載せられたので、私もちょっとだけ。^^)

書込番号:15454529

ナイスクチコミ!7


Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:15件 D800Eの作例を 

2012/12/09 14:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED LR4.3で現像

NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED LR4.3で現像

D3X CNX2にて現像

NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED LR4.3で現像

あみすさん皆さんこんにちは^^

あみすさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1392019/
田舎暮らしなので素敵な都会の風景が身近にあるなんてとても羨ましいです。

540iaさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1392971/
イルミネーション、こういう撮りかたもあるんですね。とても綺麗です^^
KY=危険予知 笑いました^^

Macinikonさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1393545/
綺麗なライトアップですね 良い雰囲気で撮られてると思います^^ 

river38さん
ありがとうございます^^
D800Eは常に手元に一台の5台目で〜す^^
お店の店長がD3X(中古)は全然売れそうに無いから良いですよって貸してくれています^^;何かあったら買取なのでちょっと怖いです^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1393164/
竹林の作例、圧巻です^^

【極】さん
ありがとうございます^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1391747/
浜名湖の夕日とボートの軌跡がとても綺麗です^^

Berniniさん
何とお声をおかけしたら・・・沢山の素晴らしい作品を生み出してくれた愛機ですから・・・心中お察しいたします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1392129/
そんな中でもD700の素晴らしい作例をありがとうございます。

モずパパさん
遅れ馳せながらブログ村にて記事トーナメント『紅葉になりました』優勝おめでとうございました^^
128サイトの中での優勝、凄いです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1391801/
模型とは思えないリアル感ですね^^
僕はLR4.3とNik Softwareのプラグインの現像環境で落ち着きつつあります^^

大学35年生さん
ありがとうございます^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1392698/
綺麗に羽広げた一瞬を捉えた作例、凄いです^^

書込番号:15455108

ナイスクチコミ!6


nsidさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/09 15:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

MP T*2/50 建物のテスト撮影

MP T*2/50 建物のテスト撮影

みなさんこんにちは
MPT*2/50のテスト写真ですが遠景も行けますね。あと、光がうまく処理されているように感じます。

モずパパさん
押入れに入れたいので横に広いやつを検討中です。もう物欲が止まりません。初めての三脚も購入するなど物欲がブーストしてます。

540iaさん
まだ出て日が浅いですしね。欧米のサイトってどこでしょうか?

あみすさん
被写体変わってますね。撮った本人も??ですが、面白そうなのでパシャです。
D800Eを購入して物欲がブーストしまくってます。レンズが順調に増殖してますね。

Berniniさん
カメラの件大変でしたね。Berniniさんご自身に何も無ければ幸いです。
Distagon T* 2.8/15 ZF.2の感想有難う御座います。
14-24はズームでありながら、解像度、透明感、鮮やかさ共に最高ですが、超広角のため歪曲が大きく目立ち、汎用的に使うには被写体を選ぶと感じています。しかし2.8/15が歪曲がないなら手に入れたいとおもいます。レンズが増えるw

rdnhtmさん
滋賀県は寺社が多く意外とこの手の被写体多いですね。あと、意外な場所に有名な建物があったりしますね。

書込番号:15455395

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/09 16:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1,時空の広場@

2、時空の広場A

3、風の広場

4、クリスマスツリー?

みなさん こんにちは(..)/A

○あすみさん
この間はしんがりの者に対して心暖まるレス誠にありがとうございます。
m(。。)m 大変恐縮です。
ここのスレッドに参加されている、特に常連さんはD800、D800Eを中心とした質の高い、レベルの高い作品を投稿されているので、よく拝見させて頂いています。(撮影レンズや画像処理を含めて、参考にさせてもらっています。)

自分は『型落ちのフラッグシップ機のFX機』しか持ち合わせていないために
投稿するのを少しためらっていましたが、スレッドのタイトル《続々・移り行き季節をD800/EやFX機の作例で語り合いませんか。》というあすみさんの“寛大なやさしさ”に甘えて投稿した次第です。

○ River38さん
はじめまして! レスありがとうございます。m(。。)m
river38さんが投稿された画像よく拝見させてもらっています。
その中に中之島公園とか中央公会堂が写っているものがありまして、(この辺の近くにある中之島図書館をよく利用するので、見慣れた風景です。)
大阪近郊にお住まいになられているのかな?と思っておりました。

それとriver38さんD800E+AF-S 35mm f/1.4Gの組み合わせでの投稿画像もよく拝見させてもらっています。
自身はD3S+35mm f/1.4Gという組み合わせで今のイルミネーションの時期とかに横着かまして(?)、三脚も使用せず、高感度を利用した手持ちの写真をとるのですが、その際のこのレンズの点光源や人工光源の描写は、D800EでもD3Sでとっても独特の味があるなぁ〜と一人で納得しています。
いつも貴重な画像ありがとうございます。
この場を借りて、お礼申し上げます。

スレ主様のあすみさん、かなり脱線した事を深くお詫びします。失礼しました。

さて、本題ですが、今日は久しぶりに京都市内にある金戒光明寺(京都では黒谷さん_)や真如堂へ行きたくなり、JR大阪駅から東海道本線京都線を使って、京都に向かおうとしたら、人身事故があり電車が止まっていました。(..);
阪急電車、京阪電車を使って京都方面に行けますが今日はやめました。。
その代わり、あすみさんのマネして大阪駅{osaka station city}の中を撮影しました。
使用レンズは、

1,2,3枚目  AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
4枚目  AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G 

書込番号:15455635

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/09 16:37(1年以上前)

スレ主の「あみす」さん
名前を間違えてお呼びして大変失礼しました。
申し訳ございません。

書込番号:15455661

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/12/09 17:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D800E + Ai Nikkor 50mm f/1.2S

D800E + Ai Nikkor 50mm f/1.2S

D800E + Ai Nikkor 50mm f/1.2S

D800E + Ai Nikkor 50mm f/1.2S

モずパパさん
 1.2Sは昨日買いました。 ノクト欲しいです!
 いつもはコピペなんですが、入力中にスペース押してしまったようです。 亜美と巣に分かれて変換されましたww


あみすさん
 へへへ… 今日のはどうでしょう? 昨日のほどインパクトは無いと思いますが…


river38さん、 ごめんなさい。 m(__)m


Macinikonさん、 ごめんなさい。 m(__)m


Tutorialさん
 イルミネーションはですねぇ〜 前ボケ、後ボケ、天然ボケ、オトボケを駆使して撮るんです。(笑)
 あれ? KYT(危険予知トレーニング)ってやりませんか?


nsidさん
 私が手に入れたのは8月ですが、履歴を見たら3月にphotozoneを見てました。
 http://www.photozone.de/canon_eos_ff/713-zeiss25f2eosff?start=2
 あとは、ここ http://forums.dpreview.com/forums/post/40327360 とか
 ここ http://www.zeissimages.com/showreplies.php?qid=850 にもありますね。



と言うわけで、家から車で1時間弱の嵐山渓谷へ行って来ました。
関西方面の皆様、申し訳ありませんでした。 m(__)m

ローカルネタなので、モずパパさんに迎撃されないかヒヤヒヤでしたが…


LPG撮って出し、リサイズのみ。

書込番号:15455843

ナイスクチコミ!6


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/12/09 20:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR

AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR

このあと構図変えてもう一枚って思ったら消灯(泣)。

○あみすさん

そうそう、始発目指してたときは消灯していて急に現れてビックリしました(笑)。コンクリートの土台が
印象的でした??
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1391859/
この位置からの撮影、なんだかニューヨーク?海外のような雰囲気さえ感じますね〜 今度、撮って見たい
気がって・・・ 400mmでしたか! 出張用の RX1じゃ無理っすね(笑)。

私の現像はいい加減ですよ〜 LR4でプロファイル適当に選んで、自動調整の雰囲気見て露出下げて、ハイ
とシャドー弄って、写真によって明瞭度をちょっと弄ってます。シャープやノイズはほとんど弄りません。
これがαだと、そもそも傾き修正のために現像ソフトを使いだしたようなもので、価格アップのための
写真はほとんど弄ってなかったです。

わぁ〜〜鴨川〜〜 レスが追いつけません・・・すいません。

○モずパパさん

AdobeRGBもったいないですか・・・100%現像の D800Eから Adobeにして嵐山って思ったら、RX1テストして
戻すの忘れて、Adobeになってたって思ったら、夜設定のモード切り替え側は sRGBのままで、ゴチャゴチャ
になってしまいました(苦笑)。モニタ解像アップの影響大きいとは思いますが、確かに AdobeRGBの写真を
見てると精細感がアップしたようにも感じますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1391801/
これ私も入間かって思いましたよ!確かあの周りに戦闘機?練習機?転がってた記憶があります。

○スターゲート7さん

ひぇーーー 大阪ににおられたと思ったら、あっちゅうまにミラノでしたか・・・ご苦労様です。
あっ、あの写真ですが江綿が目に入ったもので(笑)。またホテルが・・・五つ星セントレジときましたか!
こりゃちょっと撮らせてもらうわけにはいきませんね(笑)。

○Berniniさん

D800大破って・・・心配ですね・・・ D800Eになって返ってくるのでしょうか・・・ごめんなさい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1392128/
こんな風に撮ってくれとは言わないでしょうけど、こんな風に撮ろうと発想できません・・・。

○quiteさん

八坂の塔ですね!ここ私もよく撮るんですが、ちょっとゴチャゴチャした雰囲気になっちゃいます。
落ち着いた感じで撮られてますね。
あははは、あまりおだてないで下さい(笑)。主題がよくわからない記念写真風しか撮れないですから・・・
レンズ見本にはなってるようです(笑)。

○大学35年生さん

はじめまして!ってよく見させてもらってますよ〜(笑)。ご挨拶できてませんでしたゴメンナサイ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1392698/
突然でよく止まりましたね〜 α機はなかなか止まりません(苦笑)。


○leopipopaさん

DXの小さい窓でもしっかり動きをつかんでおられますね!お見事です。

○rdnhtmさん

常寂光寺は毎年ですか〜 私は嵐山行くとほとんど毎回、前は通ってます(笑)。紅葉よりも新緑の時季が
好きなんですよね〜 上に上がると京都市内も一望できますし・・・ボォ〜っと眺めてたり(笑)。
あっ、昨日も夜間ライトアップ拝観があったのですが・・・やっぱり前だけ通って渡月橋向かいました(苦笑)。

おぉ〜長浜もよく行きますが・・・孤篷庵・・・知らないって思ったら、徒歩じゃちときついなぁ〜(笑)。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1392923/
いいポイント見つけられましたね!

○【極】さん

かわいい鳥居ですね〜 こんなの見ると撮りに行ってみたくなるんですが・・・由布院でしたか・・・遠い(笑)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1392901/

○くろさくさん

おっ! PCレンズですね!! 24mmには興味あるのですが・・・いまのとこ興味の範囲で止まってます(笑)。
作例少ないので色々と見せて下さいね。

○Tutorialさん

D3xは店長さんの計らいでしたか!私も修理中に借りられるのかと思っちゃいましたよ(笑)。
5台って・・・・・・・・・絶句。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1393596/
D800と差が出そうな風景ですね〜 私の写真には1枚もない・・・「風景」です(汗)。

○nsidさん

こりゃまた見慣れた風景です(笑)。
開放のテストですか?現像縮小の問題かな・・・ちょっと解像感落ちてるように見えてしまします。
以前、24-85mm f/2.8-4D ED IFでそのあたりからテストした時、50mmあたりで淀川越えてビルの文字読める
ぐらい解像してましたから。

○nukegonzouさん

あっ!私のレンズ見本をよくご覧になって下さってますか(笑)。ありがとうございます。
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gは Nikonで一番好きなレンズとなりました。
主題不明、構図不明・・・ほんといいかげんな写真に、こちらのみなさまは良いところを引き出して下さって
感謝しています。
そうそう、中之島、中央公会堂・・・OSAKA光のルネサンスもうすぐですね〜 どっかで出没します(笑)。
真如堂・・・あっちこっちに一脚・三脚禁止って書かれちゃってますね。またよろしくです。

書込番号:15456718

ナイスクチコミ!7


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/12/09 20:22(1年以上前)

別機種
別機種

RX1

RX1

○Macinikonさん

昨日は会えませんでしたね〜 撮った写真を見ると、下鴨神社経由で 15時前に嵐山へ着いてそのままブラブラと嵯峨鳥居本まで歩いて、戻りながらブラブラして 17:00の竹林ライトアップから回って渡月橋の 1枚目が 18:45でした。そっから消灯まで渡月橋近辺をうろついて、帰って来て万歩計見たら 20Km歩いてました(笑)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1393545/
上から撮られたんですか?私は下へ降りたからか、川の水位表示のなんて言うのですか?指標が入ってました(汗)。
撮ってる時は全然気づいてませんでした・・・来年も頑張らねば(笑)。

撮ってると私より年配の方から声をかけられて、もしかして!?って思ったのですが、橋の撮り方を教えて下さいって方でした。フラッシュたいても撮れず、色々弄ってシャッター切ると反応が無くなって(長秒?)、古い機種でしたが、α機だったので設定して喜ばれましたけど・・・通常の設定に戻せたか心配(笑)。

○540iaさん

なんかおかしい気もしたんですが・・・紅葉も終わっちゃってますし・・・京都に用事でもあったのかと思ったのですが、
嵐山渓谷・・・・「なんじゃそりゃ」・・・でもこっちの嵐山よりも紅葉してそう(笑)。

書込番号:15456737

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/09 21:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

X’mas --- 誰か何か買って〜 ^^

ユルチャラは流行っているが、流行っていないユルキャラもある。 ^^

後ろはGUCCI〜がんばろう東北〜GAP

誰かみたいにカッコ良く撮れない ^^;

みなさん こんばんわ ^^

 後半に入って、一層素晴らしい作品が出てきているのは気のせいですか? ^^;

rdnhtmさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1392871/
 妖精だか小さい神々かなんか隠れてそう。日が落ちるとなんか出てきそうな場所ですね ^^

【極】さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1392901/
 どれも素晴らしいですが、これは大道具さんに頼んでも、出来ないですね ^^;

540iaさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1392971/
 文句なく綺麗です ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1393838/
 1.2凄いですね。色んな表現に使えるんですね。ミニュチュア効果じゃないですが、現実世界ではないみたいです ^^

くろさくさん 初めまして ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1393044/ 151.4秒
 151.4秒、、、綺麗な光跡、素晴らしいです。私には出来ない ^^;

river38さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1393164/
 素晴らしいです。何で撮ってもすばらしいです(やっぱ腕?) ^^ おそるべしSONY ^^;

そうだ!デジイチはじめよう さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1393372/
 綺麗です ^^ どこまで水面かわからないくらい綺麗です ^^;
 しかし、DxOあてになりませんね ^^;
 

Macinikonさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1393549/
 本当に神秘的ですね。ここでボッーとしてたら、幸せそうとか思ちゃいます ^^

Tutorialさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1393596/
 全部良いですね ^^ 一枚目は爽快感を感じます。三枚目は氷ですか。早 ^^;

モずパパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1393107/
 グラデーションが綺麗で広々感あってすごく良いですね〜。
って、今度は1424かい ^^; コスパ好きとしては、AT-X17-35ってどんなかなぁ〜って見始めました ^^

あみすさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1393151/
 子供がちょっと怖いけど興味深々が出てて、良い感じの一枚ですね。スナップ好きなんで ^^
 一枚目の方は、きっと携帯片手に競馬新聞読んでると思います ^^;(エヴァ5号機は四足では ^^)
 あっ 外堀の釣堀ご存じですか? その反対側の堀です。大体、常に逆光系になります。巡光側はJRなんで ^^;
 昔からライギョ(食べてもマズイやつ)がいるんで、鳥さんくるんですかね。
 それとも釣堀の魚狙ってるのかな ^^;
 そう言えば、翡翠も飛んでました。小さくて早いのでUPできるような写真は撮れませんでしたが、
 四谷、赤坂、方面に飛んで行きました ^^

 一応、レンズは全部50mmF1.8です。

失礼しました。 ^^

書込番号:15456947

ナイスクチコミ!5


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/12/09 21:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

これもriver38さんのポイントです

ここではしっかりと三脚立てました^^)

小さな池に行灯の灯が映り

 先の続きです。

 leopipopaさん、

 ひゃー、寒い中を元気にサーフィンやってますね。
 本当に風の強い日の海岸は塩分一杯ですね。
 後の手入れが大変そうです。
 今日のMac Rumorsの記事に、レンズクリーニングをするのに息吹きかけて、掃除するのはコーティングを傷める元だと書いてありました。よっぽど臭い息なのかと思いましたが、これだと海岸も温泉の湯気もいけないのかと思いました。^^)

 rdnhtmさん、

 えー、こりゃまた渋い穴場の長浜の孤篷庵ですか。なかなか良さげな場所ですね。
 いつも行かれる常寂光寺のあたり、私も昨晩訪ねて来ました。とにかくとんでもない人出で、おちついて写真など撮れませんでした。^^;
 休日を避けてゆっくりといきたいところですね。

 私へのレスどうもです。いやー、機材すごい充実ぶりですね。まあ、出来る時にやっておくのが良いでしょう。
 私はまだこの古い機材を活用します。^^)

  あみすさん、

 おお、まだ東京の夜回りが続きますね。今度は趣向が違ってEiffelとの比較が面白いです。

 私へのレスどうもです。
 腹這いの写真ですが、乾いたイチョウの葉で気になりませんでした。私はこのようなケースのために、軍用のKnee Padを持っています。あまりにも頻繁にJeansの膝を破るので、かみさんに叱られて買い求めました。^^) もちろんこの時も活用しました。^^) 
 
 モずパパさん、

 おお、夕景の4枚をいろんなレンズで見せていただきました。
 4枚目、なかなか出来ないアイデアです。また、少ない光量でうまく撮られました。

 kとんぼさん、
 
 名城公園からですか。役所が集まっているあの辺りにはよく行きます。
 1枚目私好みのショットで、とてもいいですね。そして4枚目も晩秋というか初冬の雰囲気ばっちりですね。

 私へのレスどうもです。
 あの古寺は、きっと檀家が少ないのでしょうね。すぐ近くのお寺(本楽寺)はちゃんと補修されてきれいでした。
 古寺には気の毒ですが、私は時間と人の営みが凝縮された古い物に写欲が湧き、新しくピカピカしていると撮る気になりません。^^)

 Tutorialさん、

 山、落葉、氷、すすきといずれもシャープな感覚のお写真を拝見しました。
 
 私へのレスどうもです。うーん、ライトアップされたものを撮るのは難しいです。皆さんどうやって撮られるのか、非常に興味がありました。あの撮影ポイントには数百人が砲列を敷いていましたが、皆さん似たり寄ったりの写真なんでしょうね。私はまだまだ勉強が足りませんです。

 540iaさん、

 ああ、嵐山とはそっちの方でしたか。600Kmほど離れたところで探しまわっておりました(爆)。
 >Macinikonさん、 ごめんなさい。 m(__)m
 
 いえいえ、とんでもないです。でも、本当にどこかでお会いできたら嬉しいですね。^^)

 river38さん、

 おお、私のコースを逆に歩かれましたね。
 私は昼頃に京都に着きました。南禅寺に立ち寄った時は曇り空で、全く見るべき物なく、早々に化野の念仏寺目指しましたが、途中であまりの人出に、早めに三脚立てようと渡月橋へ。近くの二尊院に車を止めて、4時には設定完了。早くから寒い中で待ち侘びたので、6時には切り上げて二尊院まで竹林経由で戻りました。まあ、あんな人混みの中で、撮影なんてとても出来ませんでした。
 渡月橋では堤防の下側で、まさに水位計の真ん前で構えておりました。
 
 また、どこかでお会いしそうな気がします。^^)

 大学35年生さん、

 おお、こちらも色んな都会の世相に切り込まれましたね。

 私へのレスどうもです。
 竹林もごった返して、とにかく三脚立てるところがなかなか見つからず、まあ、ほどほどになりました。



 えーと、竹林当たりの続きをアップさせていただきますね。


 

書込番号:15457092

ナイスクチコミ!5


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/12/09 21:28(1年以上前)

間違い訂正

 Mac RumorsではなくてNikon Rumorsです。失礼しました。

書込番号:15457108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:17件

2012/12/09 21:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VRII

AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VRII

M+アンバー盛りバージョン

こっち見んなっ!!(笑)

あみすさん、皆さん、こんばんわ。

river38さん
竹林カッコイイッ!! 空の青さも効いてますね^^
下の黒帯は人の頭?メチャ混みですか(汗)。
ISO6400、RX1恐るべし(笑)。

いっぱい持って行ったのね(汗)。1、2枚目を見比べると…青系(紫)の色も出方が違いますね。
99の緑が何故かニコンぽいけど…。

>確かに AdobeRGBの写真を見てると精細感がアップしたようにも感じますね。
微妙な色の再現性がアップしますよ^^
今回の湖の写真の一枚目の空は左右上下で色が変化してます。
経験上sRGBではここまでの変化はつかなかったかなと…。

あぁ、入間って言うか所沢航空公園の事ですね。でも零戦は…在るな(愕)!!
近いんでそのうち撮ってきまーす(笑)。撮れるの?

そうだ!デジイチはじめようさん
>台風の被害や、富士山の文化遺産への登録で、自然景観を戻すなどのことらしいです。
なるほどです。文化遺産…ゴミ問題とかで大変そうですが…。
三脚は中型ぐらいが良いかも、中型での足の細いの前に使ってましたが、ブレブレでした(汗)。
持ち運びなら4?5段ですかね。

kとんぼさん
そうなんですよ、半日ぐらいかけてグルって回りながら撮ってると角度、時間で別物のようになります。
一週間以上、車内泊で撮ってる人も沢山いますね。

>カメラはすこぶる快調ですがこの寒さでは外に出辛く、カメラが泣いています。
いま、カメラは分かりませんが僕が泣いています(笑)。

Macinikonさん
river38さんとニアミスでしたか、惜しかったですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1393545/
場所も画角もほぼ一緒ですね。一緒にいて交代で撮られたかのようでいて時間違い…何か感慨深いです。

そして竹林も、あちらも素敵でしたが、こちらはキャプション通り神秘的ですね。
繊細さの中の輝きと影…お見事です^^
僕は東京の六義園に行こうかとも考えましたが、強烈な人混みと三脚不可の場所がメインの所で諦めました。
今日までだったので、来年また考えてみます。平日に行けば良いのかな…???

古瓦フェチは結構なことで、地元のPRポスター案に手の込んだ瓦アート的なものを作って撮影したものを
案として出しましたが、華麗にスルーされました(笑)。
個人の好みのゴリ押しはイカンかったみたいです。あ、ちゃんとメジャーっぽい案も出したんで大丈夫でしたが(笑)。

あ、4枚目コメントしちゃいましたね(笑)。

Tutorialさん
ありがとうございます(汗)。いつの間に見ていたのかしら…。
Nik SoftwareのプラグインはPSに入れるとストレス無く動作します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1393596/
D800Eの真骨頂的なお写真ですね。きめ細かく解像していてるし彩りも豊かで楽しめます^^
D3Xは何もなくても買取りましょう♪

nsidさん
僕はやっと物欲が治まりましたが、過去は恐ろしくて考えたくありません(爆)。
押し入れですか?電源引っ張れますか??

nukegonzouさん
24mm F/1.4Gだっ!! 14-24と迷って買えなかったんですが、広角なのに開放でのボケが凄いですよね?
星撮るのにどっち?ってなって、更に広角にしちゃったんですが後髪引かれます(笑)。

540iaさん
迎撃? 先に言ってくれれば間違いなく…(笑)。なので、この時間帯は白鳥の下見に行ってましたが…。
別板で以前Berniniさんと少しお話しましたが(あ、僕は関心して聞いてる方ね)、
ノクトもまた現代版出すようなお話を聞きました。50mm f/1.2もかな?
で、例の55もあるじゃないですか? 540iaさんも大変ですねv^^v

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1393837/
ピン薄っ!!

大学35年生さん
早速、鳥さん撮りに行ってきましたよ。初めてなので、こんなもんでしょうかね(汗)。
>コスパ好きとしては、AT-X17-35ってどんなかなぁ〜って見始めました
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRでお願いします(笑)。
いやいや、コスパと性能のバランスなら…Ai AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-EDでしょう。
写りも逆光耐性も良しです^^ 以前別板でやり取りさせて頂いた方の作例を見て確信しております。

あみすさん
すれ違いで、写真在庫を使わせてしまってすいませんね。後で皆さんと一緒で良かったのですが…(汗)。

>エヴァ5号機・・・完成していたの?
???どこのシーンですか? 今回の映画は子供のバイトスケジュールと合わなくて、まだ行けてません。
高校生なのに一緒に行くんかいっ!! 仲良しなんで…。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1393151/
なかなか人を入れた写真は撮り辛いです。意識して外してしいます(身内も外して怒られます)。
なんでしょうか?横顔程度までが限界です(汗)。

湖の写真は特に何も…LRで暗部を上げたぐらいでしょうか、
あの撮影から設定をsRGBからAdobeRGBにはしましたが…。


今日は近場の白鳥飛来地に偵察に…1グループは来ていたので撮ってきましたが、
レンズ側の設定を少しへましまして、ピンが甘いですがご愛嬌って事で…(汗)。

書込番号:15457149

ナイスクチコミ!7


菊花さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件 菊の利く新聞 

2012/12/09 21:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

45mmF2.8 FM3Aと一緒に発売されたんでしたっけ?

雲興寺の参道です。

こちらは早朝の香嵐渓です♪

ここはいったい?

みなさん、こんばんは。

少しの間見ないでいたら、すごい書き込み数になっていますね♪
みなさん、すごい写真ばかりで驚くとともに、いろいろなレンズの
雰囲気が分かって、とても勉強になります。


あみすさん

丁寧にコメントいただき、ありがとうございます。自分が気づいて
いなかった写真の雰囲気に気づかされ、やはり着眼点というのは
大切なのだな、などとあらためて思う次第です。

また、LRのキャッシュ制限の話もありがとうございます。
もっとLRを使いこんでみます!
PCは、、、、友人がcore i5の環境を持っているようなので、
そのレベルで一旦試させてもらう予定です。


river38さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1394030/
すごいですね!この写真!
嵐山でこんなライトアップをしているのも知りませんでした・・・
11月30日の金曜日に嵐山を日中に訪れましたが、すごい人人人・・・
きっとライトアップ時はさらにすごいんでしょうね!
いつか行ってみたいです。

そして、私の写真にコメントいただき、大変ありがとうございます。
確実に数倍私よりも達人のような方から、ちらっとでも言っていただけたお言葉、
率直に嬉しい限りです。ありがとうございます!


モずパパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1391801/
この絶妙な組み合わせ!
こういう発想と、露出傾向を私も持ちたいです。


540iaさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1392968/
他の方の作例にあったZFレンズに興味が湧いていましたが、こちらのレンズも
素晴らしい描写ですね。とろっとした色乗りといいますか、かなり好きです。
ZFと両方買えたらいいけど、、、レンズの沼にはまりそうです。。。


Macinikonさん

雲興寺、静かでいいところですよ。寺の奥のほうには、さらに渋い紅葉が広がって
います。
たまたま登山口があって、登山をやる関係上知っているのですが、本当に良い
ところです。


D800を買って、1ヶ月が経ちました。
なかなか撮影に行く機会がなく、本格的な実戦(1日中撮影にあけくれること)
はまだ2回程度ですが、こちらの掲示板でいろいろ勉強させて頂きながら、
少しずつレベルアップしていこうと思います。


皆さまの作例の中にあったZFやAi-Sレンズなどで、昔よく使っていた短焦点を
思い出し、久しぶりに使ってみました。家の近くで空を撮っただけですが、
じっくり腰を据えて、いろいろ撮っていきたいと思います。

みなさん、本当にありがとうございます!

書込番号:15457208

ナイスクチコミ!6


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/12/09 21:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D800E + Ai Nikkor 50mm f/1.2S

D800E + Ai Nikkor 50mm f/1.2S

D800E + Ai Nikkor 50mm f/1.2S

river38さん
 ちょっとおふざけが過ぎましたね。 ^^;
 嵐山町の由来が書いてある石碑があったので撮っときました。


大学35年生さん
 撮ってる時には気が付かなかったのですが、家に帰ってきてPCで見たら、ミニチュアだぁ〜と思いました。


Macinikonさん
 先日の長谷寺のノリで… ^^;


モずパパさん
 先に言ったら迎撃じゃないじゃないですか(笑)
 2414Gと14-24とEF2414Lを星撮りで比べましたが、開放対決で14-24 > 2414G > EF2414Lでした。
 14-24の開放に合わせてF2.8での対決でも14-24 > 2414G > EF2414Lでした。
 EF2414Lはデータ付けて修理に出しましたが、仕様です、絞って使って下さいという事でそのまま戻ってきました。

 L玉なのに開放で使えないので売り飛ばしました \(^O^)/



今度はLR4.2でRAW現像。

書込番号:15457211

ナイスクチコミ!5


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/12/09 22:01(1年以上前)

別機種

D800E + Distagon T* 2/25 ZF.2

菊花さん
 あっ、かぶっちゃいましたね。
 単焦点は沼にはまると、底なしですからねぇ〜
 昨日買ったこの1.2Sは以外と安かったのですが、オーバーホールに出すと通常の中古価格ぐらいになりそうです。
 現行品なので、ちょっと足せば新品が買えそうです。
 ただ、このレンズは新品で買うには微妙ですよね。

 今日は最初の方しか使わなかったD2/25ZF.2のを添付しておきます。


これもLR4.2でRAW現像。

書込番号:15457284

ナイスクチコミ!5


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/09 22:22(1年以上前)

当機種

AF-S VR Nikkor 300mm f/2.8G IF-ED + TC-20E3

前回の投稿にコメントもいただきまして、ありがとうございます。
やはりレンズ一本では我慢できなかったので、NOKTON58mmF1.4とテレコンTC-20E3を購入しました。
前回は羽田空港第2ターミナル展望デッキからの撮影でしたが、今回は空港外、城南島海浜公園で撮影をしました。
D800のAFは2倍のテレコンを使用しても非常に正確ですね。
AFのモード、3Dトラッキングと全選択とどちらがいいのかなと試してみましたが、どちらでも問題なくピントが合いました。

書込番号:15457401

ナイスクチコミ!5


AE111-4AGさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/09 23:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SIGMA 50-500mm

あみすさん、皆さん今晩は。

春まで曇り空が続くおきなわより、雨の那覇マラソン2012からエリック・ワイナイナ選手をテーマに。
(おきなわは、今の時期ってホント撮るものがないんだよ…)

540iaさん、
 60Daご紹介いただきありがとうございます。これはHα領域のみ透過なのですね。作例を見たところ、風景写真が普通に写ってます。自分は星雲撮る程天文ファンではないし、赤道儀ももってないので…一応風景用にと考えてます。
http://izismile.com/2009/03/27/wow_amazing_infrared_pictures_38_pics.html
ローパスそのままだと露光時間がかなりかかりそうですが、風景だからいいかな?
うまくいけば寒緋桜をソメイヨシノにできるかも(笑)
 悪用はしません!っていうかそんなに効果ないでしょ!透けるんならこれ位すけなきゃ!
http://gigazine.net/news/20100617_x_rayted_pinups/
1.2すごいですね!自分はSigma70mmMACROで被写界深度の薄いレンズにはこりごりです。

Berniniさん、
 これはスローシンクロの一種でしょうか?さすが!基本ができていると自由自在に応用ができますね!
すばらしい表現力です。

あみすさん、
 職場のMacはマウスのボタンが一つしかありません。(昔はわざわざLinux用に3ボタンを探した事もあったけど…)押しっぱなしで右クリックでしたっけ?
ポートレート実習、いいな〜講師は鬼海弘雄先生ですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1393151/
これだけでもあみすさんらしさを感じます。

大学35年生さん、
ちゃりの写真、ここにも貼ってみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15442370/ImageID=1394367/

書込番号:15457739

ナイスクチコミ!5


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/12/10 00:03(1年以上前)

AE111-4AGさん
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/60da/feature-highquality.html
>なお、赤外反射光の多い一般の被写体を撮影した場合は、実際より赤みがかった撮影画像になり、

という事なので、D800等の通常のIRカットフィルター搭載のカメラより
赤外線に対しての感度が有る訳ですから、IR720等のフィルター併用で
少しは有利になるのかなと…
露出時間短縮程度の効果しか無いかも知れませんが…

書込番号:15457994

ナイスクチコミ!2


AE111-4AGさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/10 00:47(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

赤外線写真風。GIMPチャンネルミキサーでR,G+100 B-100

赤外線写真風そのA。色が残る場合はRGB変換するのが良いそうです。

辺戸岬。長時間露光作例(New-Viewの可変NDは例によって400付近じゃムラだらけ)

那覇マラソン、おまけ。タレントさんか服飾学校の学生か?

540iaさん 、

「EOS 60Da で風景写真!」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000358559/Page=6/SortRule=1/ResView=all/#14648296

なんだかPENTAXのような発色になるようですよ。ホワイトバランスで修正してしまってるのかも?
この独特の発色はそれはそれでいいですね。

D7000の赤外線改造サービスはあるので、そのうちD800もクリアフィルター改造が可能になれば真のローパスレスが実現するかもしれませんね。
http://www.koheisha.net/clear/d7000_clear.html

書込番号:15458166

ナイスクチコミ!5


スレ主 あみすさん
クチコミ投稿数:518件 あみす工房 

2012/12/10 04:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

季節感なし^^;

またまた

みなさん、おはようございます。

river38さん、
ニアミスの件は残念だったようですね。^^

16-35/4は凄い描写をしますね。
ライティングが綺麗ですが、それを余すところなく切り取っているようです。

2枚目、欄干への照り返しがおしいところですね。25秒という露出時間の為かも知れません。
森へのライトアップ自体は、複雑な色味を精細に表示仕分けているように思いますが。

3枚目、第一印象としては、空の青に視線が向かってしまいますね。^^;
かなり強烈なライティングが空を染めているのかな?
竹林そのものに精細感があり、浮かび上がる風のライティングもいいですね。両脇の明暗にもメリハリがあり、
歪曲も気にならない程度でしょうか。

それぞれに可も不可もあり、やはりTPOで使い分けというところなのでしょうね。
どうもありがとうございました。


そうだ!デジイチはじめようさん、
あらら、わざわざ試していただいたのですね。

1枚目、天地返しは、やはりもともとの画像がバランスよく素晴らしいので、一件普通のモノにも見えます。
しかし、すぐトリックがあることに気づいて、いろいろな角度から楽しめる作品に変わった気がします。
元々のオリジナルカット自体がオーソドックスに鑑賞出来るわけですから、2度美味しいですね。^^

2枚目、一部に強い色があれば、コントラストなどで微細な調整をしても効果的かもしれません。
単体の色味だけ弄ると、全体のバランスが大きく崩れる可能性があるので、私は弄りません。
それでも全体のバランス調整は比較的効果があるとおもいます。

いろいろお試しいただいてあろがとうございました。


kとんぼさん、
土日とも都庁前の円形広場の吹きっ晒しに2時間ほどずつおりましたが、今日(もう昨日ですが)のほうが寒かったです。
懐はいつものことなので慣れてますが、外も寒いと堪えます。^^;

空間を門などで区切るのは、面積としての問題もありなかなか難しいと思います。
1枚目は、チラ見させて好奇心をくすぐる手法でしょうか。^^
すごく、門の向こう側に入りたくなりました。お見事です。^^

池はCPLフィルターなどを使うか迷い所ですね。私の場合は、結局自然な状態が良くて、使わない方を採用することになるのが多いようですが、いかがですか?
手前の鯉の背の鱗が綺麗に出ていますね。

3枚目、こちらもお城がチラ見状態。好奇心をくすぐられますね。^^

4枚目、冬到来とはいえ昼の良い時間の日差しを明るく描写していただきました。
よく整備されたところですね。木立の間がとても綺麗です。

どこも元気が出ないようで、このまま更なる負のスパイラルに陥るんではないかと心配ですね。
どうもありがとうございました。

Macinikonさん、
レスありがとうございます。

建物自体の高さに依るモノだと思いますが、地震の度に低周期振動に悩まされます。
先日の地震の際も10分くらいは揺れ続けました。
場所によっては、前後左右で1mくらい動くこともあるようです。
さらにはエレベータがまず止まる。
業者による点検作業ののちの再稼働なので、いつまでも戻れない出られない。
どうせ同じ不便なら、なるべく高いところなら良いのですが。^^;
有り難いことに撮影自体は展望室のおかげで恵まれているのですが。^^;

昨夜は残念だったようですね。
river38さんと、同じ場所でもここまで傾向が異なるというのも面白いです。
しかしながら、こうして見ると、D700を高解像の観点だけで見ることが、いかにもったいないことかとつくづく思います。最終的なOUTPUTは結局撮影者、作者に委ねられているんですから。ないものは比較のしようがありませんよね。

3枚目、がま口屋さん?の入り口、パネルでしょうか、実物でしょうか。とても美しいシルエットです。
4枚目もロケーションは被っていますが、最終出力については、やはり人それぞれですね。

どうもありがとうございました。


ちょっと間開きますが一度切ります。

今日の成果(あくまでプラクティスなので)。
レンズはHassel用のツアイス Planar CF 2.8/80 T*です。

書込番号:15458515

ナイスクチコミ!4


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2012/12/10 06:22(1年以上前)

当機種
当機種

外は寒く鼻が赤いのはご愛嬌

モデルではなく私の写真の師匠の一人です

あみすさん、皆さんおはようございます。

前回の投稿に多数のコメントを頂き(心配の)、皆様の御配慮に感謝しています。
前回はD800大破と記載しましたが第2報として小破に訂正致しますm(_ _)m
ストロボを多用する撮影スタイルなのでホットシューが使えなくなったのは痛かったです><
とりあえず英国から戻ってきて恐る恐る電源を入れ一通りの機能確認しましたが防塵防滴以外はなんとかOKのようです。破損して脱落した接眼部と完全に歪んだ内臓ストロボ(破損:発光せず)を黒パーマセルでぐるぐる巻きにすればなんとか使えました。まあ、どのみち修理は必要ですが^^

昨日夜遅くイギリスから戻ったのですが、今日はプロの方二人とかねてから約束していたアムステルダムの写真展に行ってきました。行ってみてだいぶ気が紛れました^^;

米国の女性写真家ダイアン・アーバス(Diane Arbus)の写真展すごく良かったですよ。ダイアン・アーバスは独特な視点で現代のポートレート写真に変革を起こした写真家です。スタンリー・キューブリックの映画「シャイニング」で使われていたイメージは彼女の写真がオリジナルです(覚えている方いるかな^^;)。もっともスタンリー・キューブリック自身が彼女の写真教室に通っていたんですけどね^^

NYのMoMAにあるものや個人収集の貴重なプリントがこれだけ一同に集るのは今後もないだろうと思うくらい圧倒的でした。話題には事欠かない彼女ですがこの分野でストロボを使った写真のパイオニアでもあり非常に感銘を受けました。たぶんオリジナルのプリントの素晴らしさはネットではなかなか伝わらないと思います。彼女は35mmでも撮っていますが二眼レンズ機を愛用していました。二眼レンズ機の魅力たっぷり堪能しました^^ その圧倒的写真を見てあらためて写真はカメラ・レンズの性能ではなくライティングや構図や現像・プリント技術といった要素が大きいと再認識しました。もっとも一緒に行った二人のプロの方のコメントもなかなか楽しめましたが^^;

彼女の写真の事を書いているときりがなくなるので・・・本日は張り逃げですm(_ _)m

■写真:
この方はモデルではなく私の写真の師匠の一人です(かなり若いですけど、写歴は私より長いです^^;)。撮影地:イギリス

D800 + Nikkor 70-200mmF2.8G

書込番号:15458604

ナイスクチコミ!8


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/12/10 08:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

R60使用

LR4.2のレッドフィルター適用

LR4.2のグリーンフィルタ適用

LR4.2のフィルター比較。 上段はR60使用、下段は通常撮影

AE111-4AGさん
 60Daや他の赤外改造をしたカメラを使って通常のカラー撮影をするのは本来の使い方じゃないと思うのですが
 その意外性?を楽しむのも良いかも知れませんね。

 とりあえず昨日撮っていたR60使用のサンプルを添付しておきます。


Berniniさん
 とりあえずご無事でなによりです。 出張お疲れ様でした。



添付1枚目:R60使用の通常カラー撮影。  当然ですが真っ赤になります。
添付2枚目:1枚目にLR4.2のモノクロレッドフィルター適用。
添付3枚目:1枚目にLR4.2のモノクログリーンフィルター適用。
添付4枚目:LR4.2のフィルター比較。 上段はR60フィルターを使用したもの。下段はR60無しの通常撮影。
 左からレッド、グリーン、ブルー。
 これも当然と言えば当然なのかも知れませんが、R60フィルター使用時のブルーCh.はほとんど真っ黒。

書込番号:15458747

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:278件

2012/12/10 12:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

■ あみすさんこんにちは

あれよあれよと言っている間に季節はドンドン移ろいますね。
フォトジェニックな秋彩も、色あせて舞い散るロマンチックシーズンの真っ只中です。

さて D800 ですが。。。

撮影画像をデスクトップ画面で見ても画像の緻密さが伝わってきそうな感じがして満足。
高画素カメラは三脚の使用が原則のように言われていますが僕はいつも手持ち撮影。
VRの恩恵を受けてます。

また、1.2x のクロップはいいですね。

区切り線表示だけより範囲の外側を半透明のグレーに設定していますが、
風景の切り取りがとてもやりやすく思います。
マイパソコンにもちょいとだけ優しくなるし(笑)

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED をくっつけて、、、と。
いつもの散歩道の景色をペッタンコ(^^)/~

書込番号:15459434

ナイスクチコミ!6


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/10 14:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

PT*1.4/85ZF.2:常寂光寺へ向かう途中の池

PT*1.4/85ZF.2:粘着して撮り続けた常寂光寺山門

PT*1.4/85ZF.2:ズバリ、楽柿舎・・・

あみすさん、皆さんこんにちは。

相変わらず凄い延びですね。
少し時間が出来ましたのでお邪魔致します。

所で皆さんのお住まいの地での雪は如何でしょうか、私の所在地岐阜近辺では大変なことになっています。
名古屋高速は殆ど通行止めになっていましたし、郡上市白鳥町という所では85cmと大雪でしたね。
皆さんもお風邪など召されぬよう、また、雪による事故等には十分お気を付け下さい。
それではコメント戴きました皆さんにレスバックさせて頂きます。


モずパパさん、こんにちは。
[15452732]
>えっ? 来ないなぁ?なんて思っていても…たった2日前でしたっけ?
済みません、私の書き方がまずくて・・・、一週間は空けていまして、最初の書き込みが12月2日って事です。m(_ _)m
それにしても凄い延びですよねぇ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1393107/
私は広角が苦手なので大変参考になるワンショットです、耳まで冷たくなりそうな雰囲気ですね、凛として、でもその緊張を前のススキが少し和らげているような感じがします。

一転、望遠での後の2枚、この対比、上手いですねぇ。
最後の一枚は私にはとても大胆に見えます、これもどこかで真似てみますね。

拙作へのコメントありがとうございます。
早朝1時間ほど掛けて行ってもさほど画になりそうな所も無く、苦し紛れに撮った場所でした、でもちょっと力を入れてそれなりに頑張ってみましたが・・・。
以前にもどこかで書きましたが、NDフィルターが#8しかなく、絞りを8.11.16と絞って、水の雰囲気のいちばん良いのを選んでみたわけです、が、労多くして何とやら・・・でした。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1392923/
へのコメントですが、前のモミジでは無く、後ろの茅葺きの屋根にピントを持って行くのにはちょっと勇気がいりました、前のモミジがあまりにも見事だったので・・・。

どうもありがとうございました。


あみすさん
[15452747]
モノトーンでの白鷺、とても新鮮ですね、川面の波が活き活きとしたしらさぎを強調していますね、これもどこかで真似てみようと思います。

大変な量のレスバック、感心しきりです、少しでもお手伝いが出来ればと思いますがなにぶん貧乏暇無しで申し訳御座いません。

とても丁寧で励みになるコメントありがとうござい御ます、この一言が休日になると「さーて撮りに行くぞ〜。」というエネルギーに変わるんですね、そして、「よしっ、また褒めて頂けるような画を撮るぞ〜。」と気合いが入るんです。
本当にありがとうございます。


nsidさん、こんにちは。
[15455395]
MPT*2/50ZF.2とても良いですよね、一粒で二度おいしい、標準としてもMacroとしても、私も愛用しています。
>滋賀県は寺社が多く意外とこの手の被写体多いですね。あと、意外な場所に有名な建物があったりしますね。
そうですよねぇ、湖東三山、永源寺は有名処ですが、他にもいっぱい有るようですね。
私は最低でも一ヶ月に一〜二度は長浜、木之本、余呉、海津大崎、マキノ方面に行っています、でも寺社仏閣が湖北地方にも在るとは知っていましたが、訪れてびっくり、素晴らしいですね。
来年は、紅葉を見逃さないように行ってみようと思っています。

どうもありがとうございました。


river38さん、こんにちは。
[15456718]
おぉ!嵐山のライトアップ、素晴らしいですね、感動です。
私は昨年一泊で行きました、ペンションとは名ばかりの風呂なし寝間着無しの二畳半の素泊まり部屋で・・・。

>紅葉よりも新緑の時季が好きなんですよね〜上に上がると京都市内も一望できますし・・・ボォ〜っと眺めてたり(笑)。
想像できます、行ってみたいと思いますが、桜、紅葉ってなんだか引き寄せられますよねぇ・・・ミーハーなんですけどね。

>おぉ〜長浜もよく行きますが・・・孤篷庵・・・知らないって思ったら、徒歩じゃちときついなぁ〜(笑)。
仰って頂ければ足になりますよ、時間さえ合えばですけど。
以前Macinikonさんと待ち合わせて、カタクリの花やこぶしの花を撮りに行ったことが有ります。

因みにこの庵で写真を撮っていたら、少し強めの風が吹いてきてその風で舞う落ち葉がまるで錦絵のようでした。
スローシャッターに設定して風を待ちましたが、その風は二度と吹いてくれませんでした。
数人の訪問者が縁側に正座してただただ静かにその様を眺めていました、私のcameraのシャッター音がその瞑想の時間を邪魔しているようで少し気が引けました。

どうもありがとうございました。


大学35年生さん、こんにちは。
[15456947]
>X’mas --- 誰か何か買って〜 ^^
 D800があるじゃないですかぁ〜・・・(^_^)

コメントありがとうございます。
中々良さそうなところなので、四季を通じて覗いてみようと思います、雪景色なんかも良さそうでしたよ。

どうもありがとうございました。


Macinikonさん、こんにちは。
[15457092]
竹林の撮り方、ガッテンしました。
良いですねぇ、う〜ん大変勉強になりました。

>とにかくとんでもない人出で、おちついて写真など撮れませんでした。^^;
入るのやめようと思ったんですが、一時間以上並んでる人が居てついつられて・・・、でも先頭集団について誰も居ない山門を撮る事が出来ました。
昨年は晩秋と言いますか、初冬の雰囲気をほぼ独り占めして撮ってきましたよ。

機材はもう買えません、これでおしまいです・・・のはずです。

どうもありがとうございました。


書込番号:15459894

ナイスクチコミ!5


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/10 17:45(1年以上前)

当機種

・・・
済みません、訂正です。
誤:楽柿舎
正:落柿舎

ついでと言っちゃなんですが、京都糺の森にて。
70-200F2.8GVRU
失礼致しました。


書込番号:15460361

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/12/10 21:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんな行灯に導かれ、ゾロゾロと歩く。

この人形、暗闇で見るとちょっと怖かった^^)

落柿舎遠望

この行灯はなかなかきれいでした

あみすさん、皆さん、こんばんは。

 いやはや、本当に寒い日が続きますね。北海道、東北、北陸はエラいことになっていますね。被害はありませんでしたか。

 モずパパさん、

 白鳥の4コマをサンニッパでばっちりですね。やっぱり、こんなショットはサンニッパの出番ですね。

 私へのレスどうもです。
 river38さんのお写真を見ると、自分でもあれっ、こんなところ撮ったかなと錯覚を覚えました。^^)
 竹林をお褒めいただきありがとうございます。元絵はライトと暗闇の差が大きくて、なかなか絵にしにくかったので、ここはお得意のCEP4.0のDetail Extractorに頼りました。^^)

 菊花さん、

 今度もなかなか鋭い切り取りの4枚を見せていただきました。香嵐渓や雲興寺の様子がよくわかりました。今年はもうダメですが、来年当たり一度訪ねてみたいです。

 540iaさん、
 
 50/1.2の3枚、やっぱりすごいですね。2枚目、F2.8で端から端まで全く流れていないのは、やっぱり銘レンズだなあと思いました。嵐山命名の由来をしかと読ませていただきましたよ。^^)

 長谷寺も嵐山もね。まだ他にもありそうで、今後はちょっと疑ってから。。。^^)

 usagi25さん、

 初めまして。
 このサンニッパにTC20E3はばっちりですね。以前からTC-20E2はかなり落ちるという評判だったのですが、、3になってからずいぶんと良くなったと聞きましたがその通りですね。

 AE111-4AGさん、

 えー、あのワイナイナが沖縄に居たのですか。
 そうか、これからしばらくは沖縄はあまりよい天気ではないのですね。

 あみすさんへの質問を横取りして申し訳ないですが、Macのマウスは、ボタンは2個あるのです。^^) ただ、環境設定のマウスの項目を開き「主ボタン」=左クリック、「副ボタン」=右クリックの設定をしてやらないと2個のボタンとして働かないのです。この他の便利な設定もありますから一度環境設定(WinでいうところのPreference)を開いてみてください。

 あみすさん、
 おお、今度はモノクロで。2、3枚目のRollaei Flexをっ持っておられる方は何方ですか。とても気になるじゃないですか。^^)
 現像はSilverEfex Pro2でしょうかね。

 私へのレスどうもです。
 なるほど高所の居住というのは普段の生活では分からない苦労もあるのですね。まあ、何を得て何を捨てるかという選択なのでしょうかね。

 river38さんのお写真、私の物より遥かに深い視点で撮られていますね。とても参考になりましたよ。
 3枚目のがま口屋は帆布屋とおなじで、実物展示ですね。実に大胆なAdで、なんとか撮ってみようと思いました。歩道は人が押し寄せているので、車道に出て撮りましたが、タクシーにクラクションをしっかりといただきました。^^)

 Berniniさん、

 まずは大破から小破になり、いささかほっとされたでしょうね。
 べっぴんの写真の師匠をお持ちで羨ましい。私のところの口やかましい師匠と取っ替えたい(爆)。
 
 rdnhtmさん、

 常寂光寺途中の池は私のこの場所だと思うのですが。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1394137/
 2枚目の山門も見ましたが、何も撮れませんでした。落柿舎はちょっとだけ撮りましたのでアップしてみますね。

 私へのレスどうもです。
 竹林の撮り方などは何もありませんよ。この上のモずパパさんのレスバックに書きましたが、何ともならない絵をCEP4で救い出しただけです。^^)

 そのうちriver38さんやrdnさんで長浜とか近江八幡辺りにご一緒できたら楽しいだろうなと妄想中です。^^)

 
 えーと、竹林から車を置いた二尊院までの道すがら、ちょこちょこと撮りました。大分疲れていて、イマイチでごめんなさい。




 

書込番号:15461149

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:17件

2012/12/10 22:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Carl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2

Carl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2

Carl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2

Carl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2

あみすさん、皆さん、こんばんわ。

吹く風が連日強く、撮影に出るのもモチベーション次第になって来ていまして…
やや在庫の補充に難儀しはじめました(汗)。

菊花さん
45/F2.8はあみすさんの同じテッサータイプのかしら?
2-3枚目は難しい露出ですよね。僕の場合だとISO上げたくなくなってボツになるシーンです(汗)。
ギリギリでいて粛々とした雰囲気も伝わって来ます。
1枚目は不思議な色合いの背景ですが、この色味が維持されたまま絞れればいいですね^^

540iaさん
へー、14-24優秀ですね^^
2414Gの方が上かと思っていながら万能性を求めてしまいましたが、良かったのかな?
しかし、L単売り飛ばして『\(^O^)/』も潔いですね(汗)。
あ、今マップさんでノクト売ってますね。高っかーー(笑)。

usagi25さん
TC20Vは僕も少し博打的なノリで購入しましたが、画質、AF共に心配することなく満足できました。
まだ試運転中ですが、常用しても問題なさそうです。
えっ、ノクト…行きますねぇ^^ ぜひ作例をお願いします。
きっと540iaさんが喜びます(笑)。

AE111-4AGさん
春先まで天気悪いんですか?
シーズンオフで天気もパッとしないと辛いですね^^;
リンク先拝見しましたが、面白そうですね。あ、スケスケの方じゃないですよ(笑)。
もし導入されたら見せてくださいね。AE111-4AGさんならひと味違った作例になる予感が…。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1394475/
こういった環境が近くにあればいいんですが…
最近、意味も無くND持ち歩いてますが、なかなか使える場所がないですね…(汗)。

Berniniさん
D800使えるの? 良かったー^^
修理は痛いですが、愛機が逝っちゃうよりは全然マシですから…。
お?師匠は女性ですか…想像と違くて少し驚き。モデルもしてくださるなんて優しいですね。

徒然草本舗さん
おいでになられましたね^^
いつぞやはお話、ありがとうございました。
散歩道でも間近に自然を感じられて羨ましい限りです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1394702/
まだ少しは秋の余韻に浸れそうですね^^

rdnhtmさん
了解。2日でも過去のようになっちゃいますから…もっと浦島でした(笑)。
広角はこのカメラから初めて導入したので、まだ半年ほどです。
以前は中距離バッター(100-135mm狭っ!!)だったんで、200mm以上も初です。
当日は寒いなんてもんじゃ…後日の白鳥は昼間なのにもっと寒かった(汗)。

>前のモミジがあまりにも見事だったので・・・。
いや、それを捨ててこそですよ^^ 合間を縫って撮るのが好きなもんで、狙える場所を見つけては挑戦してますが…
一応保険に手間にも…(笑)。撮ってて良かったーー(爆)。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1394758/
映り込みも鮮やかですねー^^
やべっ、水が濃い緑の湖があって、波がいつも立たなくて紅葉が奇麗な場所が近くにあったの忘れてたー。
来年か…(涙)。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1394762/
おっ、瓦!! 比較的新しい感じもしますが、余計な下側が写ってなくて構図が好みです。

Macinikonさん
白鳥は大失敗でした(汗)。横風、強風、足場は河原で砂利、いくら4型でも安定しません。
フード外すなりVR入れるなり少しは考えれば良かったものの、寒さで早くっ!!って気持ちが先攻してボケボケです。
初めての場所で、近場で、常連さんもフレンドリーな方が多く居たので気に入りました。
今シーズンは通ってみようかと思います。

撮影だけでなく、その後の現像処理も楽しいですよね。明暗さの激しい時は必須です^^
ただ、Photoshopは気を付けないと弄りすぎちゃうので変換とシャープネス程度に留めてます。


秋の在庫放出っー(笑)。もうヤバイな…。

書込番号:15461714

ナイスクチコミ!7


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/12/10 23:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR

常寂光寺前 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR

RX1

RX1 Macinikonさんの逆(笑)。

○あみすさん

ニアミスもまた楽しい?今度はこう撮って見ようとか参考になりますね。
あみすさんにコメント頂くたびに、実際そこまで考えて撮ってるのか・・・単にそうなったのか、自問自答してしまいますが、数撮って当てろ方式でカッチリ撮る事だけ・・・
当日は、人差し指と親指が出る手袋していたのですが、途中でシャッター押せずに何が起こったのか・・・指先マヒしてしゃぶってました(笑)。


○大学35年生さん

お写真ど〜もです。SONYさんの高感度・・・ついこないだまで ISO1600で頑張ってたのですが、良くなって嬉しいっす。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1394098/
ひこにゃんかと思ったら・・・全然違いましたね(汗)。たか丸くんって・・・高遠城かと思ったら・・・弘前だし・・・遠いなぁ(笑)。

○Macinikonさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1394136/
こういう撮り方もいいですね〜 ちょっとありきたりな撮り方しすぎました。
ん、1枚目も知ってるぞ〜 おっ 3枚目・・・私は逆パターンがありました(爆)。

エッ!二尊院に駐車ですか!写真をチェックすると二尊院前が 15:30あたり、角の自販機でコーヒータイム(笑)。
そこから、化野念仏寺へ・・・なんと本日は 15:30で受付終了〜 ぶらぶらしてあちらこちらのお寺の前を経由して、野宮神社前でライトアップまでちと待機・・・ほんとどっかですれ違ってるかも知れませんね(笑)。
私もお会い出来る日を密かに楽しみに・・・長浜・・・今年は雪多そうですね(苦笑)。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1394984/
あれ・・・ここ見てないなぁ〜 どこだろう。

○モずパパさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1394158/
これ、夕日っぽくていいですね〜 どっかでマネてみよう〜(笑)。
ハイ・・・3セット+GT4552でうろついてました(笑)。竹林の三脚版は RX1+GT4552 足ほとんどすぼめて道の端で撮りましたけど、こういうとき小さいカメラは便利です(爆)。
うわぁ〜 色チェック厳しいですね〜 ライトアップの色調整は難しいんですよぉ〜
入間基地じゃありませんでしたっけ・・・入間駅からタクシー乗って途中で戦闘機が道路の横に・・・

○菊花さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1394180/
2枚目、3枚目と露出を落として渋くいい感じで撮られてますね。 3枚目のような写真無いですよ〜
あんまり持ち上げないで下さいね・・・次アップしにくくなるじゃないですか〜

○540iaさん

嵐山は嵐山だったんですね。よく分かりました(笑)。
う〜ん、F1.2 これだけで興味出てきます(苦笑)。しっかし、また四次元ポケットからなんか出てきました・・・ね。

○usagi25さん

ひぇ〜もう増殖しはじめましたね・・・飛行機は私も伊丹でちょこちょこ撮ります・・・雑食ですから(苦笑)。

○Berniniさん

大破でも小破でも・・・まともに使えないのは痛いですね・・・完治お待ちしております。

○徒然草本舗さん

おぉ〜 こちらも嵐山かと思いきやちと違いますね?いつもの散歩道?いいとこ有りますね。

○rdnhtmさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1394762/
落柿舎、ズバリを間違えたらダメじゃないですか〜 でもホントズバリですね!

長浜市は広くなりましたね〜 私は長浜駅下車でぶらぶらして、帰りに琵琶湖の夕日・・・ってコースなのですが、
いつも曇って夕日撮れたためしが有りません(笑)。

糺の森ですね、嵐山行く前に下鴨神社寄ったんです(笑)。

>Macinikonさんと待ち合わせ
そのうち私もよろしくおねがいします。


D800Eまたネタ切れ〜 他機が多くてすいません。

書込番号:15461969

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/12 00:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

聖なる馬小屋には牛さんとロバさん?

イルミのアップ ^^;

ガーデンタワー側

ニューオータニ側

みなさん こんばんわ ^^

 近くでイルミを探してチャリでウロウロしてたら、職質されました ^^;
先週の土曜日、午前中はお堀の鳥たち、午後は袋にいって、夜はイルミで、1日ネタの最後です。
しかし、こやってみると手持ちの限界もちょっと感じてきました ^^;

Macinikonさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1394136/
素晴らしい竹林ですね。なんとなくLOVERSを思い出します。周辺の混雑が全然わかりませんね ^^;

モずパパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1394156/
これで失敗って言われるのは辛いですね ^^; お名前の関係で鳥撮り、天性の才能あるかもですね ^^
実は、この写真みて70-200VR2買う事にしました。 ^^
何故かと言うと、素晴らしいのパタパタ貼られたら、早く買ちまわないと、328欲しくなちゃいそうなんで ^^;

菊花さん こんばんは、はじめまして ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1394180/
これ、良い構図ですね。チャンスがあったらトライしてみます。ありがとうございます。 ^^

540iaさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1394168/
これまた驚きの1.2S、こんな平板なのに立体感ありありですね ^^ 勉強になります ^^

AE111-4AGさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1394390/
ちゃりの写真、見させて頂きました。良いポジションでお撮りですよね。うらやましい ^^

あみすさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1394552/
こう言う感じの自然なモノクロ好きです ^^  ローライ2眼は父が使ってましたので懐かしいです 1^^

Berniniさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1394567/
髪の毛の色が明るいので、同系のバックもオシャレになるんですね。 ^^ 背景ぼかしてるからかん?
しかし、日本だったら、先生モデルにしたら、失敗は許されない度緊張の撮影になりますね ^^;

徒然草本舗さん こんばんわ 別スレではお世話になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1394702/
お近くにこんな素晴らしい場所があってうらやましです ^^

rdnhtmさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1394758/
わーい鳥がワンポイントに入りましたね ^^ 3枚目 まさにズバリですね ^^
(しょうがないので自分プレ買いました。 ^^;

river38さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1395176/
これやっぱり凄いですね。 でも、当面RXまで手が回りません ^^;


失礼しました〜 ^^ (今日のはA09です)

書込番号:15466802

ナイスクチコミ!5


【極】さん
クチコミ投稿数:128件

2012/12/12 01:24(1年以上前)

別機種

あみすさん、皆さん、こんばんは。


あみすさん
>え?ぶれてました?どこでしょうか?(マジです^^)
拡大してみました・・・確かにぶれていないようです。
被写体が黄色でピントの中心が分かりづらくてそう感じたのかもしれません。
撮る技術がない挙句に見る目もなく(どちらも難しいでしょうが・・・)
お恥ずかしいf^_^;
モノクロの作品、特に羽を広げている一枚目に惹かれます!!


モずパパさん
確かに寒そうですねぇ・・・
一枚目のススキ、入れて撮った記憶がありますよ!!
久々に行きたくなりました・・・って30分で行けるのに(+_+)


Macinikonさん
京都のライトアップ、素敵ですねぇ・・・
浜名湖の日没は本当にありそうもないタイミングでした。
後から見てボートはわざわざ合わせて出てきたんじゃないかと思えるような気がして・・・


Tutorialさん
ありがとうございます。
壮大な雰囲気の一枚目、素敵ですね!!



ボートが来る前の一枚を・・・
波がしらを光がケンケンで渡ってきたような・・・

AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G

書込番号:15467004

ナイスクチコミ!5


【極】さん
クチコミ投稿数:128件

2012/12/12 01:34(1年以上前)

大学35年生さん
カモメの羽を広げた作品、かっこいいです!!
>どれも素晴らしいですが、これは大道具さんに頼んでも、出来ないですね ^^;
ここで言われるまで鳥居が小さいことに気が付きませんでした。
実物を見ているのに・・・f^_^;

書込番号:15467032

ナイスクチコミ!2


スレ主 あみすさん
クチコミ投稿数:518件 あみす工房 

2012/12/12 07:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

みなさん、おはようございます。
ちょっといそがしの2weekに突入して以来ぜんぜん追いつけなくなりましたので、小出しにレス、つけさせてください。^^

river38さん、
ニアミスの件は残念だったようですね。^^

16-35/4は凄い描写をしますね。
ライティングが綺麗ですが、それを余すところなく切り取っているようです。

2枚目、欄干への照り返しがおしいところですね。25秒という露出時間の為かも知れません。
森へのライトアップ自体は、複雑な色味を精細に表示仕分けているように思いますが。

3枚目、第一印象としては、空の青に視線が向かってしまいますね。^^;
かなり強烈なライティングが空を染めているのかな?
竹林そのものに精細感があり、浮かび上がる風のライティングもいいですね。両脇の明暗にもメリハリがあり、
歪曲も気にならない程度でしょうか。

それぞれに可も不可もあり、やはりTPOで使い分けというところなのでしょうね。
どうもありがとうございました。


そうだ!デジイチはじめようさん、
あらら、わざわざ試していただいたのですね。

1枚目、天地返しは、やはりもともとの画像がバランスよく素晴らしいので、一件普通のモノにも見えます。
しかし、すぐトリックがあることに気づいて、いろいろな角度から楽しめる作品に変わった気がします。
元々のオリジナルカット自体がオーソドックスに鑑賞出来るわけですから、2度美味しいですね。^^

2枚目、一部に強い色があれば、コントラストなどで微細な調整をしても効果的かもしれません。
単体の色味だけ弄ると、全体のバランスが大きく崩れる可能性があるので、私は弄りません。
それでも全体のバランス調整は比較的効果があるとおもいます。

いろいろお試しいただいてあろがとうございました。


kとんぼさん、
土日とも都庁前の円形広場の吹きっ晒しに2時間ほどずつおりましたが、今日(もう昨日ですが)のほうが寒かったです。
懐はいつものことなので慣れてますが、外も寒いと堪えます。^^;

空間を門などで区切るのは、面積としての問題もありなかなか難しいと思います。
1枚目は、チラ見させて好奇心をくすぐる手法でしょうか。^^
すごく、門の向こう側に入りたくなりました。お見事です。^^

池はCPLフィルターなどを使うか迷い所ですね。私の場合は、結局自然な状態が良くて、使わない方を採用することになるのが多いようですが、いかがですか?
手前の鯉の背の鱗が綺麗に出ていますね。

3枚目、こちらもお城がチラ見状態。好奇心をくすぐられますね。^^

4枚目、冬到来とはいえ昼の良い時間の日差しを明るく描写していただきました。
よく整備されたところですね。木立の間がとても綺麗です。

どこも元気が出ないようで、このまま更なる負のスパイラルに陥るんではないかと心配ですね。
どうもありがとうございました。

Macinikonさん、
レスありがとうございます。

建物自体の高さに依るモノだと思いますが、地震の度に低周期振動に悩まされます。
先日の地震の際も10分くらいは揺れ続けました。
場所によっては、前後左右で1mくらい動くこともあるようです。
さらにはエレベータがまず止まる。
業者による点検作業ののちの再稼働なので、いつまでも戻れない出られない。
どうせ同じ不便なら、なるべく高いところなら良いのですが。^^;
有り難いことに撮影自体は展望室のおかげで恵まれているのですが。^^;

昨夜は残念だったようですね。
river38さんと、同じ場所でもここまで傾向が異なるというのも面白いです。
しかしながら、こうして見ると、D700を高解像の観点だけで見ることが、いかにもったいないことかとつくづく思います。最終的なOUTPUTは結局撮影者、作者に委ねられているんですから。ないものは比較のしようがありませんよね。

3枚目、がま口屋さん?の入り口、パネルでしょうか、実物でしょうか。とても美しいシルエットです。
4枚目もロケーションは被っていますが、最終出力については、やはり人それぞれですね。

どうもありがとうございました。



Tutorialさん、
私は逆にTutorialさんや、naoさんが羨ましいです。
私は子供の頃から祖父母の家に預けられることが多く、ほとんど松本が第2の故郷でしたので。^^;

2470でしっかりと冬を切り取っていただきました。
特に4枚目のススキは冬の空の青と、凛と澄んだ空気感が感じられ、さりげない被写体なのに確かな存在感の1枚に仕上がりましたね。私もこういう写真を撮っていきたいなぁ。^^

どうもありがとうございました。


nsidさん、
MakroPlanar いいですね。^^
被写体は・・・知ってますよ、ここ。^^
大阪駅の駅ビルは、遠景良し、ポートレート良し、マクロ良し、夜景良しと良いことづくめの場所だと思います。
農場で和めるし。^^
野菜が生えてる屋上なんて、めったにないですしね。^^

どうもありがとうございました。


いろいろたまっちゃったので、昨日の朝のものを。^^;
1-3、ED180/2.8S
4、Hassel Zeiss Distagon CF 2.8/80 T*

書込番号:15467393

ナイスクチコミ!5


スレ主 あみすさん
クチコミ投稿数:518件 あみす工房 

2012/12/12 09:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

つづきます。

nukegonzouさん、
あれれ?
nsidさんと被っちゃいましたね。
でもお二方で全く違うところをきりとっていただきました。
このあたりも面白いですね。

特に時空の広場は午前中、閑散としていて、ライトアップ時とは全く違う場所のようです。^^
風の広場、私が撮った時は、アベックだらけで、悔し泣きしながら引き上げましたけど。^^;
4枚目のクリスマスツリーは時空の広場の1段下にあるやつでしょうか。
エスカレーターで上がってくると、スケール感のせいか、小さく見えてしまったので小さく撮ってしまいました。^^;
近景だと、かなり違った印象ですね。

型落ちのフラッグシップのFX機なんていわないで・・・TT
D3xは海外では未だ現役の現行品です。EUの各国のサイトでも米の個別のサイトでも。
D700とともに、日本だけ電池系の法律で規制されただけですから。
とはいうものの、既に国内での生産は終えているって聞いた覚えはあります。^^;

どしどしお寄りください。(ってもう終盤なんですけどね。^^;)
どうもありがとうございました。
名前の件、お気になさらずに^^

540iaさん、
ノクトねぇ、つい1ヶ月くらいまえだったか、新同品がしってるサイトに上がったことがあります。
半日考える振りをしてましたが、ほぼ瞬殺で養子縁組されてましたね。
D800Eよりさらに高かったけど。^^;

半ばプレミア価格じゃないですかね。(と、強がってみる^^;)

他の方も指摘されていますが、2枚目、ティルトみたいですよね。
私も以前、SIGMAの50/1.4で同じような効果を得たことがあります。
ボケが急激に進行する間合いのときにミニチュア化するようですね。
おもしろがって、山ほど撮った覚えがあります。
当然ながら、絞ると効果が薄れていって・・・^^

それにしても、50/1.2Sは要チェックですね。
またリストの行が増えてしまいました。^^;
どうもありがとうございました。


river38さん、
最初の3枚、すごくいいです。
1,3枚目は好きだなぁ。幻の4枚目、残念でしたね。^^;
2枚目、なるほどこの紫どうしているのか聞こうか迷ってたんですが・・・^^;
ちょっと裏方的なカットで興味深いです。

2つめの2枚目、やばいなぁ、RX1・・・呪文のように唱え始めちゃった^^;
どうもありがとうございました。


大学35年生さん、
1枚目、自分に買ってあげてくださいね。^^;
私はやっと中古のツアイスZF Distagon 2/35を見つけ、大学35年生さんのおかげで、大義名分が立って、ポチったところです。^^;

2枚目、ぱっと見、ユルすぎるからでは?と思ったりしたのですが^^;
弘前のたか丸くんですか。頭に弘前城を推しているのですね。^^;;;;

3枚目、うわぁ、エボナイトのマウスピースですね。もろクラシックですね。
音色まで想像できます。
バリサクのお嬢さん?、立ち姿が男前です。^^

4枚目、かっこいいかどうかは被写体次第かもしれませぬ。^^;

競馬新聞・・・寛いでる証拠でしょうね。^^;
4つ足、あぁ、なるほど新劇場版ではそうでしたね。
えぇと、あの台詞は、旧劇場版シト新生の「REBIRTH」前編ラストの台詞なんです。
私はエヴァ本体としては、量産型5号機からの白いカラスが大好きでして。

外堀に釣堀、はい、よく存じております。
学生時代この周辺が活動拠点でしたので。^^;
え?翡翠?マジですか?
それは良いことを教えていただきました。^^

どうもありがとうございました。


Macinikonさん、
1枚目、うなりました。^^
簡潔で、必要十分。
あえて闇を黒で通すことで、余計な雑味が排除され、主題だけが浮き上がっています。
あぁ、いつかこういう画が意図的に撮れる様になるのかなぁ。

2枚目、不思議な感じがします。竹の葉が密集する部分がまるで、雲のようです。
鬱蒼とした感じにならずにむしろすがすがしいくらいなのは竹の細さと緑の色だからでしょうか。

3枚目、決して幻想的という訳ではないのに、提灯などを手に、人々が盛大に繰り出して列を成してどこかへ急いでいるような錯覚を覚えました。水面に映る画もこれを裏付けるかのように光の列を演出しています。
人々は足早に故人に逢うためその場所へ向かう。
そんな書き出しで物語れそうです。^^

ニーパッドいいですね。アルミなどの敷物なども持ち歩くのに良いかも知れませんね。
レフとしても使えるし^^

Macinikonさんからは、たくさんの刺激をいただいています。
その引き出しの多さに脱帽です。
どうもありがとうございました。


モずパパさん、
白鳥の連作。いずれも毛並みの生々しさが見て取れ、口アングリです。^^
とくに1枚目の肩と2枚目の頭から首のライン辺りが痺れますね。^^

Qは2回みました。^^;
息子とは時間が合わず、娘は関心無く。^^;
ただ、最近娘とは写真を撮りに外へ出ることが多くなりました。

私も人が苦手ですが、最近人の入っていない街角スナップに物凄く違和感を感じるようになってきて、人を入れるようになりました。でも、ここや自分のブログにモザイクしたカットを入れたくなくて、なんとか横顔や後ろ姿で撮り込もうと努力しています。^^;

どうもありがとうございました。


今回も昨日の朝のもの
1,2 reflex Nikkor 500/8 ピント甘いです。^^;
と、3日前のもの
3,4 Hassel Zeiss Planar CF 2.8/80 T*

前のレンズ間違ってました。
Distagon ではなく、今回と同じPlanarでした。^^;
失礼しました。

書込番号:15467743

ナイスクチコミ!5


スレ主 あみすさん
クチコミ投稿数:518件 あみす工房 

2012/12/12 09:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

前回3枚目のカラー版

実はこの2枚、

この元画からのトリミング

新宿中央公園にて実習中のおまけ

さらに続きです。
どんだけ溜めてたんだか。^^;

菊花さん、
45/2.8Pですか。
このレンズ目下私もお気に入りのレンズになっています。
なぜでしょう、D700やD3xより、D800Eで使ったときのほうが、しっくりきます。^^
目下のところナノクリよりマニュアル、です。

1枚目、シルエットが効果的な1枚ですね。
右下の端に道路標識なのかな?円形の達磨のような影がみえます。
最初人のシルエットだと思って、つぎに達磨?と考えたところで、どこかの国の置物が旅をして旅先からレターが届き、持ち主を元気づけたという話を思い出しました。たぶん、この1枚目でホッと出来たんでしょうね。^^

2枚目、石畳の参道のおかげか、軽快な彩りの紅葉の写真に重厚さが加わりました。
にもかかわらず、階段の最上段にほんの少しお社が見え、つい下からのぞき込みたくなります。^^
ちょっとした遊びごころも芽生える刺激的な1枚でもあるようです。

3枚目、うまく収められましたね。
この秋、京都では密かにこんな構図を狙っていたのですが、いや人人人・・・
あえなく撃沈でした。^^;
このくらい早めの時間なら上手くいったのでしょうか。
手前の石灯籠のシルエットがまたポイントになっていてとても効果的なんですね。

4枚目、もしかしてご自宅でしょうか?壁にカマキリくんが見えます。^^
とても趣がある一角ですね。^^

ブログ、読ませていただきました。^^
パダゴニアのインナーボトム?参考になります。
昨日スタッドレスに履き替えました。
今年も慌てて準備入りです。^^

どうもありがとうございました。


540iaさん、
1枚目、やっぱりいいですね。立体感凄いです。
ただボケには注意がいりますね。
ちょっとアンダー気味で効果絶大なのかな。
Sレンズって結構同じ傾向の印象があります。

2投目、こちらはSonyの青に近い気がします。^^

どうもありがとうございました。


usagi25さん、
なるほど、城南島ですか、あそこ大砲を抱えていらっしゃる方、多いですよね。^^
以前、親子でカメラを抱える1カットが手に入って大喜びした覚えがあります。
それにしても、迫力の1枚ですね。以下に城南島といえど、ここまで寄れると迫力が違います。
私の持ち玉では全然でした^^;

こんど70-200とテレコン持って行ってみようかな・・・でもこれでも400にしかならないんじゃダメかな?^^;
TC-20eIIIはいい話しか聞かないんですよね。
さすがの高額商品です。
ですが、今の私にはIIで十分だったりします。^^

どうもありがとうございました。


まだまだ続きますが、ひとまず。^^;
今回は全部Hasselbrad用Carl Zeiss Planar CF 2.8/80 T*です。

書込番号:15467776

ナイスクチコミ!6


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/12/12 12:40(1年以上前)

別機種

2012/12/12 12:12:12

Macinikonさん
 開放のトロトロはまぁ予想どうりで、でも絞った時の解像感は予想を外れて、しっかり解像してくれました。


モずパパさん
 またriver38さんにおっちょこちょいと言われそうなのですが…
 履歴見たらF2.8での直接対決してませんでした ^^;
 で、ゆうべ晴れてたので2414GのF1.4とF2.8、14-24の24mmF2.8で牡牛座の所に居る木星に
 ピントを合わせて、比較しました。 結果は同じだったので一安心 (^^ゞ
 まぁ、私の独断と偏見に基づく、私の主観100%の星撮り開放対決なのでどこまで信用出来るか…(笑)

 ノクトってもうプレミア価格で、骨董的価値しか無いんじゃないかと思います。
 値段相応の性能をたたき出してくれるかどうか疑問。 その点、50mm f/1.2Sは中古でも4〜5万だろうと思うので
 お財布にも優しいですねww


river38さん
 R60、またダンスから引っ張り出してきました。 だって50mm f/1.2Sと口径が同じなんだもん…(笑)


大学35年生さん
 50mm f/1.2Sはまだまだ未知数のような気がします。
 開放からF2.8ぐらいまで、撮影距離によって七変化しそうです。


あみすさん
 ノクトはFTnやらFM、FE時代にリアルタイムで指くわえて見てました ^^;
 今も昔も変わらないですねぇ〜(笑)
 ↑でも書きましたが、色々と性格が変わりそうなので、使いこなしが楽しいレンズかもしれませんね。
 ジャジャ馬みたいな、使いにくい性格という事も無さそうなので…



添付はちょっとしたお遊び。 LR4.2でRAW現像。

書込番号:15468312

ナイスクチコミ!5


スレ主 あみすさん
クチコミ投稿数:518件 あみす工房 

2012/12/12 12:48(1年以上前)

別機種

サウザンドサニー 煙砲もでます。

すみません、3連投の最初のレス、その前のレスと内容が重複してしまいました。
2500字規制とタイムアウトに対応するため下書きしてるんですが、それが丸わかりでお恥ずかしい限りです。^^;

なわけで、ちょっとお詫びな1枚を

書込番号:15468345

ナイスクチコミ!5


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/12 18:24(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

あみすさん、皆さんこんばんは。

一段落でしょうか、でもこのペースでもかなり速いですよね。
さて私は撮り溜めたものの中から、しつこく紅葉です、もう冬景色だというのに・・・。


Macinikonさん、こんばんは。
[15461149]
夜の嵐山、嵯峨野付近、とても雰囲気がありますね、楽柿舎も昼間とは全く雰囲気が違います素敵なお写真です、そして4枚目素晴らしい表現ですね、赤と黒のコントラストが何とも言えません、そして行灯の軟らかい表現お見事ですね。

コメントありがとうございます。
あの楽柿舎は、瓦へ柿の蔭が落ちている・・・が落ちでした。
常寂光寺への池、お写真が暗くて判別が付きませんがあの一カ所しか有りませんので多分そうでしょう、でもこのお写真も雰囲気がありますよね。

>そのうちriver38さんやrdnさんで長浜とか近江八幡辺りにご一緒できたら楽しいだろうなと妄想中です。^^)
是非にも実現させましょう、夜一杯なんてのも良いかもしれませんね。

どうもありがとうございました。


モずパパさん、こんばんは。
[15461714]
MPT*2/100ZF.2の一本勝負、潔いですねぇ、私も頑張って挑戦してみます。
近景を絞って、遠景を開放だなんて思いも付きませんでした、う〜ん奥が深いと言いますか、この発想は真似させてくださいね。

コメントありがとうございます。
Macinikonさんの所でも書きましたが、その瓦に楽柿が・・・。

どうもありがとうございました。


river38さん、こんばんは。
[15461969]
一枚目のお写真、照明器具も構図の中に入れておられる大胆さ、と言いますか訴えるものがまるで違ってくるんですね、大変勉強になります。
RX1また新たな武器を手にされましたね、参りました・・・。

いつもいつも丁寧なコメントありがとうございます。
上の方でも書きましたが、あの柿は瓦の蔭がミソなんです・・・、撮り方をもっと勉強しなくちゃ。

>Macinikonさんと待ち合わせ
>そのうち私もよろしくおねがいします。
是非ご一緒しましょうよ、機会を造りましょう。

どうもありがとうございました。


大学35年生さん、こんばんは。
[15466802]
ファ〜ンタスティック!!!
とっても、とぉ〜っても綺麗です。
私も撮りたいと思いますが、近隣にはこのような場所がありません。

コメントありがとうございます。
>しょうがないので自分プレ買いました。 ^^;
失礼なこと申しました・・・反省・・・m(_ _)m

どうもありがとうございました。


1枚目:孤篷庵/MPT*2/50ZF.2
2枚目:孤篷庵/DT*1.4/35ZF.2
3枚目:糺の森/70-200F2.8GVRU
4枚目:糺の森/70-200F2.8GVRU


それでは失礼致します。




書込番号:15469302

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2012/12/12 18:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

調神社は狛犬ではなく兎!

熊手を買ってお帰りです! 良い年でありますように

続々商談成立! 縁起物ですから、値切った分はご祝儀

お化け屋敷などもあって、子供にも人気なのです!!

あみす様 みなさん こんばんわ。

今日12月12日は、近くにある調神社(つきじんじゃ)の十二市(じゅうにまち)でした。
十二市といっても年に一度で、言わば年末の『熊手市』のようなものです。
調神社は変わっていて神社なのに鳥居が無く、又神社の象徴である狛犬が兎なので、
卯年はいっそうの賑わいになります。
流石に年の瀬も押し迫ってきて、露天なども出て賑わっていました。
夜が本番ですが、例年15万人ほど繰り出すので早めに切り上げてきました。

レンズ:AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

書込番号:15469382

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:12件

2012/12/12 19:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

愛岐トンネル

廃線の線路敷き

トンネルを出ると、そこは雪国?

あみすさん
こんばんは  今夜もお世話になります。

river38さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1394030/
夜景、きれいですねー。こうしてライトを当てるのですか、初めて知りました。
かなり強力なライトですねー。16−35mmはなかなかいいですね。

Macinikonさん
>名城公園、あの辺りにはよく行きます。
エッ、縄張りでしたか、今度は桜の時期に参ります。その時逢えるかなー。

モずパパさん
私は冬眠に入ります。春までは庭か近所だけですねー。カメラに申し訳ないです。

菊花さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1394180/
香嵐渓の道筋から登ったところですね、私もそこで撮りました。
人が多くてとても無人の画像など得られませんでした。

あみすさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1396088/この画像はいいですねー、この雰囲気が大好きです。絵でもぎらぎらのゴッホよりお写真のような絵に安らぎを感じます。
コメントありがとうございます。
1枚目、おっしゃるとおり中の庭に視線を誘導したかったのです。
もっと暗い画像でしたが全体に明るくしました。
2枚目、あの日はどんよりして暗い感じでした。当然画像も暗くはっきりしませんでしたが明るくしたら以外によく出ましたので少し画像に締りをつけました。
4枚目はもっとやさしい色合いを出したいのですがなかなか難しいです。

徒然草本舗さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1394699/
こういう色合いが大好きです。やさしいのに凛とした感じがします。
これを参考にして勉強いたします。

書込番号:15469586

ナイスクチコミ!4


Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:15件 D800Eの作例を 

2012/12/12 20:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

あみすさん 皆さんこんばんは^^

river38さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1394030/
すごくクリアですね 16-35mm f/4G ED VRってF4開放でも高精細なんですね^^
ちなみにWBはどんな設定にされてるのしょう?

モずパパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1394153/
サンニッパもお持ちでしたか^^ 僕には十分綺麗に見えますが・・・
AdobeRGBは一度試してみたいと思いました^^

540iaさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1394168/
何でしょう?このリアル感^^ 
LR4.3にはしてみたものの僕には違いが分かりません^^;

Macinikonさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1394982/
本当になんでここに人形が^^; 悪戯心を感じられて楽しい作例ですね^^

大学35年生さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1395981/
おーなんとファンタジーな^^ 優しい雰囲気を感じられます^^

あみすさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1396090/
出航する船、何処の国に行くのでしょう・・・良いですね^^
僕のD800EはAFが全然利かなくなる症状でした。D3Xも良いのですがやはり自分のカメラでは無いので早くD800Eに戻って来て欲しいです^^

今年は干し柿にする柿が豊作で未だに収穫されないままの渋柿がなったままです。にしても寒いのは苦手なので辛い季節となりました^^;

LR4.3にて現像してます。



書込番号:15469895

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:17件

2012/12/12 23:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VRII

AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VRII+TC20V

AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VRII

Carl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2

あみすさん、皆さん、こんばんわ。

週の前半は落ち着き傾向なのか、師走という事でしょうか…。
お忙しい中、合間を縫ってのご投稿…ご苦労さまです^^

river38さん
16-35mm f/4Gってこんなに夜も強かったんですね。以前、横浜夜景で普通に使ってましたが…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1394030/
とか、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1395174/
とか、クリアな写りです。やや固めな写りをしますが夜にも向いてるのか? 最近、出番ないなぁー(苦笑)。
撮影設定、現像設定、どっちもriver38さんの腕かな^^

ん?やっぱ入間基地にも在るの? すぐ側ですが興味無しだったんで全く知らなかった(汗)。

大学35年生さん
職質ww ブツ探しに盲目になっていると危ないですよねー^^;
ましてやカメラ持ってでは…。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1395981/
冷静に見ればちょっと怖い気もしますが、ひとつの世界ですね。
70-200 f/2.8G お買い上げありがとうございます(笑)。
バックの中に必ず入ってます。おかげで少量用、大量用と二つバックを買い増ししました(汗)。
でも、絶対満足しますよ。次はテレコンね♪

【極】さん
狭山湖…一分一秒毎に気温が下がっていくのが分かりました^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1396022/
のようなイメージで左側に富士山のシルエット入れながらのはずが…代わりにお願いします。

540iaさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1396226/
楽しそうでなによりです(笑)。

わざわざ再検証までして頂いてありがとうございます。
僕もほっと一安心です^^; 来年、温かくなったら撮ろう…。

>ノクト…値段相応の性能をたたき出してくれるかどうか疑問。
ですね。だから、新設計ノクトに期待でお願いします。

rdnhtmさん
>近景を絞って、遠景を開放だなんて思いも付きませんでした
いやいや…(汗)、まだ使用間もないので、どうなるんだろう?って感じで撮ってるだけなんで…

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1396387/
スポット光ですね。何でもない場所で絵にするのは難しいですね。
その前のお写真もそうですが、70-200 f/2.8Gは優秀だなぁ^^ 背景さえ気を付ければ奇麗にボケてくれるし。

そうだ!デジイチはじめようさん
浦和ですか? 『熊手市』、年始の川越の『だるま市』的なノリでしょうか?
場の雰囲気が同じような感じです^^

>夜が本番ですが、例年15万人ほど繰り出すので早めに切り上げてきました。
同意!!

kとんぼさん
いつも渋いお写真で見入ってしまいます。
徒然草本舗さんと同じように自然体な写りで自問していまします。
>私は冬眠に入ります。
僕は北風に吹かれながらのレンズ交換、カメラが泣いています。

Tutorialさん
AdobeRGB、階調(見た目の発色も)は豊になりますが、Webでの公開には一手間かかりますが、
通しでAdobeRGB設定に以降してみました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1396460/
平凡な平地に住む者としては、山肌が見え且つ、雪山まで見える景色は涎モンで羨ましいです^^
写真を真面目に撮り始めたせいか、単に年を取り始めたのか定かではないですが…。

あみすさん
お忙しいのに大変ですね。あとちょっとですからー。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1396123/
二枚目も良いですが、濃度、コントラスト共にこっちが好みです。

銀杏のアップは三枚目からのトリミングですか。D3Xの素性の良さですかねー。
多少入る砂粒感が現実味があって良いかと思いますが、どうでしょう?

>白鳥の連作。
いえ、風で少しブレてます。まだこんなもんじゃないハズ!!(汗)


という事で、後日再挑戦のコハクチョウとその前を行ったり来たりの青鷺・白鷺に、セグロセキレイ?
ここの常連さんが皆さんフレンドリーで色々と教えてくれるので、冬期通い決定!!

書込番号:15470861

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/13 00:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お見苦しくて恐縮ですが、翡翠の証拠写真 UFOではありません^^;

荻窪の駅前で、、、

我慢できずに箱から出して、、、

試射しちゃった、70-200VR2 ^^vv

みなさん こんばんは ^^

 70-200VR2付けると、D800が軽く・小さく感じます。D600との差なんて誤差と言う感じですね ^^;

価格COM風に、186であったんで荻窪まで行ってきました。帰りに新宿で途中下車してフィルター買おうと思ったのですが、
気が変わって、4Kgのダンベル買ってきちゃいました(笑


【極】さん
コメントありがとうございます。恐縮です ^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1396022/
色がすばらしいです。でも、ボッ〜と見てたら、まず画角が良いんですね。勉強します ^^

540iaさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1396226/
参りました ^^; 私も撮っておけば良かった ^^ 次はマヤカレンダーですかね ^^

rdnhtmさん
コメントありがとうございます。全然、失礼じゃないです ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1396385/
最初、竹が気になったんですが、ずっと見てたら「かえで工場のベルトコンベア」に見えてきました ^^;

そうだ!デジイチはじめよう さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1396410/
手を叩いているとこがわかって、活気が感じられて良いですね ^^

kとんぼさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1396443/
なるほど、トンネルの使い方勉強させて頂きました ^^ どっかで真似っこしてみます ^^;

Tutorialさん
コメントありがとうございます ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1396458/
山脈といっぱいの柿、バランスと立体感すばらしいです。 ^^ 4枚目、え〜もう雪積もってるんですか ^^;

モずパパさん
コメントありがとうございます。 ^^
実物もちょっと怖かったです ^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1396683/
わ〜〜〜〜 としか言いようがありません ^^;

 えッ〜 テレコンですか〜 ×2ですか? ^^;  ← 懲りないタイプ
しかし、確かにバックに入りません ^^; フリップサイド400AW でも買おうかと思ってます ^^
 因みに、家の者には「モずパパさんって言う人が、これは値上がりするからって言うんで買った!」と言ってあります ^^;

あみすさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1396088/
朝もやの静けさの中に活気がある雰囲気で良いですね。行き来する船が多いのでそんな感じがするのかな ^^
3枚目の飛行機も2機捉えていると、随分雰囲気違うものですね。こちらも早朝から忙し気に感じられます ^^

バリサクは重い・大きいで、小さい女性には結構厳しいでしょうね。やってる曲は庶民向けで銀河鉄道999とかでした ^^;
自分的にはケニーGが好きです ^^

再度御報告⇒ついに買いました。理由⇒【○○パパさんに328買わされる前に ^^;;;】
土曜にちょっとイベントあるんで、早速、実戦投入です。楽しみ〜♪

お邪魔しました ^^

書込番号:15471104

ナイスクチコミ!5


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/12/13 03:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D800E + AF-S 14-24mm F2.8G ED

D800E + AF-S 14-24mm F2.8G ED

D800E + AF-S 14-24mm F2.8G ED

今日明日がふたご座流星群のピーク(のはず…)

1枚目:設定中に1カット撮れた。 LR4.2でRAW現像。
2枚目:比較名合成(57枚)後、LR4.2で調整。
3枚目:比較名合成(135枚)後、LR4.2で調整。

ねむいので張り逃げぇ〜

書込番号:15471484

ナイスクチコミ!5


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/12/13 22:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

いつも暖かい絵手紙の歓迎

年中見守ったしめ飾りももうじきお役御免に

お寺の板戸に長い影のアートが

水平光線受ける連子格子

あみすさん、皆さん、こんばんは。

 このところ仕事が佳境にさしかかっており、2日ほどご無沙汰しておりました。
 今日は寒さもちょっと緩んだような気がします。今日、明日辺りが一年のうち一番早く日没となるのですが、忙しくてカメラに触れないのが残念です。

 モずパパさん、

 うああ、MPT100/2のこれでもかというお写真を拝見しました。さすがに素晴らしいですね。今度お金が貯まったらぜひ手に入れたい品物のトップです。

 私へのレスどうもです。あの白鳥が大失敗、ブレとおっしゃいますが、私には第一級の写真に見えますがね。いや、求める物がちがうのかなぁ。。
 
 river38さん、

 おお、まだこの在庫があるとは羨ましい。私は既に枯渇しております。^^)

 私へのレスどうもです。

 竹林の苦し紛れの写真をお褒めいただきありがとうございます。
 本当に初めてのことで、どう撮ったら良いのか分からないまま振り回しておりました。
 
 多分どこかですれ違っていたかな。^^)
 
 来年当たり、誘い合わせてどこかへ行きたいですね。^^)

 大学35年生さん、

 あれ、すごいイルミを見せていただきました。都会はこんな時本当にいいですね。
 我が田舎では、何とも撮る気にならないのです。^^)

 私へのレスどうもです。
 この竹林、うまくライトアップしてくれたので、あまり工夫すること無くシャッターを切りました。

 【極】さん、

 夕日の浜名湖、あのボートが現れる前の絵ですね。
 
 私へのレスどうもです。
 京都のライトアップ、私も初めてのことで、何をどう撮っていいのやら、しばらくは右往左往でした。
 もっと修行して、再チャレンジしたいです。

 あみすさん、

 朝もやのぼんやりした品川沖、とてもいいですね、モノクロのイチョウにははっとしました。とても新鮮です。それから新宿のCocoonもこうしてモノクロで見ると、まだ奥行きを感じますね。

 私へのレスありがとうございます。

 拙作の1枚目のあの構図をお褒めいただきありがとうございます。もっとやり方があったのかもしれませんが、もうかなり疲れていて、あまり工夫をするという観点が抜けていました。^^)
 他にもいろいろとご好意あふれるカキコをありがとうございます。

 まだまだ修行中の身ですから。中途半端はご容赦を。

 540iaさんクチコミ、

 あ、そうか、昨日は12の回帰の日でしたか。次にこの画面になるのは今世紀は無いのですね。いい記念になりましたね。

 50/1.2解放のとろとろ感を味わってみたいですね。

 rdnhtmさん、

 おお、またもや渋い落葉のシーンですね。
 1、4枚目のスポットライトがなかなかいい効果を出していますね。
 
 私へのレスありがとうございます。
 
 落柿舎も沢山の人が来るのだということを実感しました。^^)

 あの池はやっぱりあれですか。^^)
 まあ、同じ物をたくさんの人が撮るのですから、ある程度は似るのでしょうね。

 来年になったら、ぜひお誘いに乗ってみたいですね。^^)

 そうだ!デジイチはじめようさん、

 年末の忙しそうな雰囲気が伝わる熊手市。華やかでいいですね。
 

 kとんぼさん。

 おお、またもや荒涼の抑制されたお写真をどうもです。
 トンネルをうまく使うと本当に色んな面白い構図が考えられますね。
 ありがとうございます。

 私へのレスどうもです。
 名古屋は比較的近いのでよく行きますが、カメラを持って行ったことが無い。^^)
 中部経済産業局には本当に何度も頼みに。^^)

 Tutorialさん、

 おお、クリアな秋景色をどうもです。

 例の人形、日のあるうちに見ると、それなりにきれいなのですが、周りが真っ暗で人形だけにスポットが当たると、ちょっとビビる。^^)

 ああ、ここらでギブアップします。
 ふたござ流星群見るより眠りたい。。。


 今日は津からもうちょっと先の亀山の関宿というところからです。何度も行っているのですが、見る度に面白いですね。



 
 

書込番号:15474742

ナイスクチコミ!6


【極】さん
クチコミ投稿数:128件

2012/12/14 00:59(1年以上前)

別機種

あみすさん、皆さん、こんばんは。


river38さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1394030/
見事ですねぇ・・・磨き上げた鏡のようです。美しい!!
>かわいい鳥居ですね〜 こんなの見ると撮りに行ってみたくなるんですが・・・由布院でしたか・・・遠い(笑)。
私も湯布院は初めてでした。でもせっかくの機会も数えるほどしかシャッターを切れませんでした・・・(;_;)


モずパパさん
白鳥の羽が真っ白に透けてとても綺麗です!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1396022/
のようなイメージで左側に富士山のシルエット入れながらのはずが…代わりにお願いします。
時間を作って撮りに参りたいと思いますが「代わり」は荷が重いです(+_+)
私も昨年やはり撮りに行ってました。時間帯が違って面白くありませんが貼らせていただきます。


大学35年生さん
画角は特に意識もしてなくて・・・
夢中で撮っているという具合です・・・f^_^;



Macinikonさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1397456/
私も影は好きですが、こんな風になかなか上手いこといきません・・・


レンズはDX12-24mmだと思います

書込番号:15475590

ナイスクチコミ!5


スレ主 あみすさん
クチコミ投稿数:518件 あみす工房 

2012/12/14 01:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

みなさん、こんばんは。
ほんとにレスが遅くなってしまってすみません。
 
AE111-4AGさん、
あいにくの雨の中の激走が伝わってきます。
ワイナイナ選手、リラックスムード満載ですね。^^

えと、1ボタンの場合、ショートカットで「control」押しながらマウスクリックで右ボタン扱いさせる方法もあります。
それから、Linux用ですが、Xのデスクトップ環境、多分Gnomeだと思いますが、マウスの設定で、3ボタンマウスエミュレート機能があるので、左右のボタンを同時クリックで、真ん中ボタンの動作になりますよ。^^
3ボタンマウスってUnix専門店じゃないとなかなか入手難しかったでしょうね。

師匠は渡部さとる先生です。鬼海先生だと、浅草実習じゃないですか。^^
時代を超越するポートレート、憧れますけれど・・・^^;

あ、連投の3枚目、可変NDによっては、ムラがでるものがあるんですか。
それは大事な情報をありがとうございました。
やっぱり高いけどKenkoのやつがいいのかなぁ。^^;

どうもありがとうございました。


540iaさん、
Nikon機が一番苦手とする分野ですね。^^;
マジでD40をローパスレスにしようか悩んでいた時期がありましたよ。^^;


Berniniさん、
す、すごい。超べっぴんのお師匠様ですね。

ダイアン・アーバスのオリジナルプリントを見られるなんて、素晴らしく贅沢な体験ですね。
羨ましい。
彼女は時代の先駆者としてかなり苦労されたようですね。
本人は不本意でしょうけれど「Freaks」と名付けられたシリーズやTwinsは圧倒的な存在感ですから。

2ヶ月ほど前に自分のブログでも取り上げたのですが、ある機会があって、Twinsに触発され、キューブリックのシャイニングを見直しました。ところが、日本で通常手に入るバーションは、コンチネンタル版と称されて、カットされてるんですね。USAmazonで購入した北米版が劇場公開時にテアトル東京だったかで見たまんまのバージョンでした。
いつものようにキューブリックが難癖つけて別バージョンにしてライセンス化したと聞きました。
おかげで、自分的にはシャイニングの再評価ができ、良い経験になりましたが。

あぁ、D800思ったほど重傷ではないとのこと、よかったです。^^
パーマセルはなにかと便利ですね。
私もてもとに何本か転がしてます。

どうもありがとうございました。


540iaさん、
赤外フィルター使うと、カラーにするなといわれても、赤くしたくなるのはなぜでしょう?^^;
貴重なデータですね。どうもありがとうございます。


徒然草本舗さん、
当たり前と言えばあまりに当たり前なのですが、皆さんの紅葉の写真が色あせ、枝が多くなり・・・と、
季節をダイレクトに反映してくるところに趣があり、また興味を引くところでもあります。
ある意味、皆さんのおかげで一番贅沢しているのは、私かもしれませんね。^^;

今回お寄せいただいた作例も秋の終わりを感じさせられました。
それにしても、3,4枚目、まだまだきれいですね。
1週間前ですね。かなり様変わりしている気がします。
真っ白だったりしてるかも・・・^^;

私もそのひとりですが、結構暗いところが好きな人には、三脚必須ですね。
結果的に手持ちで手ぶればっちり、1枚も使えないと悲しい思いをするくらいなら、撮るのを諦めるか、三脚を使うか、取捨選択です。^^;
迷う必要は無いですね。気持ちいいほど2択なので。^^

といいつつ、ISO感度上げてなるべく手持ちでいきたくなります。
今朝も数十枚NGでした。orz
でも、シャッターチャンスはその時限り、セッティングに時間かけられないですよね。

どうもありがとうございました。


rdnhtmさん、
レスありがとうございます。
これだけ盛況ですとうれしくもあり、つらくもあるところ。
まぁ、贅沢な悩みなのですが・・・^^;

京都は水辺がとても美しい気がします。
なんでだろうと、いろいろ考えましたが、空が綺麗に映し出されるからなのかも知れません。

Makro-Planar 1.4/85、いいですねぇ。^^
とくに3枚目、ボケはじめの空気感が最高です。

どうもありがとうございました。


Macinikonさん、
あのモノクロは先週末のポートレート実習の一コマです。
3枚目の方のローライはデコローライでした。^^;
まさかローライにキラキラを貼り付ける人がいるとは思いませんで、視線釘付け口アングリでした。

このモノクロ、外部で現像してません。つか、本体のモノクロ設定JPEG撮って出しか、トリミングのみLRで処理してます。
ポートレートとはいえ、露出の実習なので。^^;

実は前日に同じ実習をハッセルと80mmPlanarで参加したのですが、全然撮れている気がせず不完全燃焼だったので、無理言って2日目もデジタルで参加しました。

デジタル使用時の効果は絶大でした。
f16を基点として、絞り込んでも外部露出計を頼らずおおよその露出が出せるようになってきましたよ。^^
って暗いところは未だカメラ任せが多いですが^^;

2枚目の人形、ちょっと人形作家の与勇輝氏の造顔に似ていますね。
4枚目綺麗ですね。そういえば別スレでタイのバルーンによる鎮魂の祭りの画をみました。
このバルーンは2009年の大森美香監督作品「プール」のラストちかくでも、効果的に使用されていますが、4枚目はまさにそんな感じの灯りですね。やはり、鎮魂の意味合いなどあるのでしょうか。

Macのマウスの件ありがとうございました。
いつもありがとうございます。
またよろしくおねがいいたします。


今回は、モノクロ基調の撮って出しJPEGをLRでトリミングのみ調整したものと、同じカットのRAWからのカラー現像を。
師匠がモノクロフィルムのプリント専門家なため、影響を受け始めたようです。^^;

いずれもレンズはHassel-Zeiss Planar CF T* 2.8/80 です。

書込番号:15475604

ナイスクチコミ!4


スレ主 あみすさん
クチコミ投稿数:518件 あみす工房 

2012/12/14 01:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

続きです。


モずパパさん、
いつも色鮮やかな美しい作例をありがとうございます。
白鳥、通われますか。^^
寒さ対策万全にしないと、自分が撮られちゃう側になっちゃいますね。^^;

私も興味はありますが、腰が重くて・・・ーー;

ありがとうございました。


river38さん、
撮るときにごちゃごちゃ考えてたら撮れませんよ。^^;
撮った後の画を見ながら、または他人の作品を見ながらいろいろと考える。
その積み重ねが疑問や検証に?がるし、モチベーションに変わる場合もあってもよいかもと。^^
モチベーションが下がっちゃうのはいやですけどね。^^;

面白いですね。撮る人によっていろいろ解釈が変わる状況というのも。
もちろん、後出しのほうが制約が多くなるわけですが、それも楽しみの1つでしょう。
特にMacinikonさんとの対比が見られるなんて、贅沢な幸せをありがとうございました。

Macinikonさん、rdnhtmさん、river38さんとご一緒なんて、楽しいでしょうね。
私も挙手しておこ。^^/

どうもありがとうございました。


大学35年生さん、
職質、最近私も娘と一緒にいたら地元の警官にやられました。
父親だと行ったときに娘が苦笑いしていて、信じてもらえましたけど。
><; それにしても、なんであんなにバツが悪いんでしょ。

そういやむかーし、幼稚園のお迎えに前嫁のチャリでいったら幼稚園前で職質されて、チャリ調べられました。
あれは腹立ったなぁ。

あぁ、これがきっかけでしたか。70-200VRII、いいなぁ。^^
こうなったら、328もいっちゃってください。^o^

先生モデルにしたら・・・> 全く同感。^^

イルミてんこ盛りで、さまざまな雰囲気を楽しませていただきました。
どうもありがとうございました。


【極】さん、
ケンケンで渡ってきたような・・・> うまい!^^座布団1枚ですね。
波の陰影がとても美しく、また微細でとても詩的な一枚ですね。
太陽が地平線に触れる直前の静寂の一瞬というか、このあたりになると、落ちるスピードがすごく速く感じられるんですよね。
海の複雑な色合いも再現されて、とても素晴らしいコンディションを完璧にものにされてます。
それにしても、ここ。とてもいいポイントですね。

お気に召していただければうれしいです。
カラーで撮ってあえてモノクロにする理由を、いろいろ頭でこね回してはオーバーヒートしていますが、
かわらないならモノクロでいいかなってノリです。^^

どうもありがとうございました。


540iaさん、
古いレンズはいろいろ楽しみ方があって、面白いですね。
純粋にスペックだけ求めると、楽しさ半減しちゃうかもしれませんが。

まさにJustTimingって、よく考えたら捏造できるのか・・・^^;
ん、まぁそこまでして写真に収める理由もないんですよね。^-^
どうもありがとうございました。


rdnhtmさん、
2枚目、おわっ、と驚きましたが、石のアーチ橋でしょうか。
通行禁止なんですね。それにしても絵になりますねぇ。

初冬の水辺、なかなか味がありますね。
氷が張ったらまた違った雰囲気になるのでしょうが、冬は水の澄み具合がちがってまた異なる風景を魅せてもらえますね。

冬景色はここ1週間前から急に進攻した気がします。
こうなってくると、紅葉の落ちた様子も恋し懐かしとなってくるのでしょうか。

夜一杯、いいなぁ、いいなぁ。^^

一本勝負って、レンズを選択した段階で決まりますよね。
被写体前にしてあーだこーだ迷わないのが魅力の1つでしょう。
身軽だし、良いことは多いですね。
ただ、選択を誤ると辛い1日になりますね。

お散歩だと難しいかも知れませんが、そのレンズにあった被写体をあらかじめ決め打ちして出かけるのも楽しいですよね。

どうもありがとうございました。


そうだ!デジイチはじめようさん、
1枚目、こ、これは、540iaさんが大笑いされたものと同様の狛兎ではないですか。
調神社、つきじんじゃと読むんですね。なるほどつき→月→兎ですか。
面白いですねぇ。^^
なかなか繁盛しているようです。お化け屋敷、そういえば、昔靖国のみたま祭りでも出てたっけ。
なつかしいなぁ。

どうもありがとうございました。


kとんぼさん、
拙作へのコメントありがとうございます。
なんだか、写真楽しいですね。(今更すみません。^^;)
難しいから引きつけられる。^^

今回の作例は廃線ツアーかなにかでしょうか。
すごく面白そうですねぇ。
でも夢中になりすぎて、置いてかれちゃうかな。^^;
一人っきりで尋ねるには勇気がありませんし、ツアーだったとすればかなり素敵なツアーですね。

どうもありがとうございました。


しばらくこの前の日曜の仕入れ品が続いています。
夕暮れ時のレインボーブリッジ周辺にて。
レンズは相変わらずHassel-Zeiss Planar 2.8/80
この日は、朝からこの1本しか持って行きませんでしたので。^^;

書込番号:15475627

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:300件

2012/12/14 01:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

あみすさん、皆さん、こんばんは。

相変わらずご無沙汰気味でごめんなさい。。。
スレが終わらないうちに、コメント頂いた方に簡単ですが、レスバックだけ、、、。

Macinikonさん
大変大変、ご無沙汰しております。
少々公私にわたり忙しくって、ほとんど写真撮ってない状況で、、、。
DP1。D700程の安心感は皆無ですが、なかなか楽しいじゃじゃ馬くんです。
ひねくれ者とじゃじゃ馬との相性はどうなんでしょう?。また教えて下さいね。

river38さん
>おっ! RX1に対抗して DP1の登場ですか!
残念でした〜。私はRX1に興味がありません。
というのは冗談で、興味があっても買えません。
で、RX1はどっちかというと、どっちかな〜。(笑)
Foveonも楽しいし〜。。。また、遊んで下さいね。

モずパパさん
>待ってたよぉ?(涙)。
返事遅くなって、ごめんなさい。
愛してるよ?X〜。(笑)
相変わらずの写欲に嫉妬しそうです〜。で、今度、いつ合えるの?。(笑)

あみすさん
>いらっしゃいませ(んでしたね。^^;)
先に釘を打たれたので、真面目に書きます。(笑)
私の写真にご丁寧なレス、本当に有難う御座います。
最近、写真撮ってる暇もなく、なかなか参加できなくて申し訳ありません。
参加したくても、本当に写真が無い状況、、、。
たまには蚊帳の外から、素敵なお写真を見るのもいいのかな〜。と自分を慰めてます。
ご無理されない程度に、がんばってください。

大学35年生さん
どうもはじめまして。
お手本ですか〜。多分寒い所で暖をとると、人って和やかになりますよね。
そういうことだと思います。アイスキャンドルなんてどうでしょう、、、。
はい。私が見たいだけでした。

rdnhtmさん
あっ!。もうこんな時間。寝なきゃ、、、。
冗談ですよ。冗談。。。
[15451916]&[15452039]も良かったですが、
[15469302]いいですね〜。愛を感じましたよ。
愛の洪水が一番気に入りました。
あっ、橋だった、、、。(笑)


それでは〜。

書込番号:15475719

ナイスクチコミ!6


スレ主 あみすさん
クチコミ投稿数:518件 あみす工房 

2012/12/14 02:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

さらに続きます。

Tutorialさん、
寒さは苦手でしょうか。
まぁ、得意な人は少ないと思いますが、私は汗かきなので、むしろ冬の方が、活動できたりします。

柿の木、実はそのままなのですね。
実を付けたままで、木自体への栄養は行き届くのでしょうか。人ごとながら心配です。

なるほど、今年は干し柿も豊富そうですね。^^
4枚目、結構雪ありますね。
ホントに冬、本格的に出陣なんですね。

背景の山並みの雄大さに目を奪われました。
D3xの画面はやはり落ち着いて見られますね。
D800/Eは細部が写りすぎてシャラシャラした感じが強調されます。
それが決まるときと煩く感じられるときがあるように思います。
やっぱり使い分けが大事なんだなぁ。と最近とても思います。

あぁ、D800E、AFのトラブルでしたか。
これはマニュアルへ移行せよとの啓示では?^^;
お待ちしておりますですよ。^^
あ、それと、この際D3xも養子縁組みされては?^^
これだけ縁があるのは、前世からの・・・^^;

デジタルになって、これだけ技術的な進歩を見続けると、どうしてもオールマイティなボディを求めてしまいます。
フィルム時代に比べるとすでに圧倒的に不自由なくいけるんですけどね。
われわれも贅沢になってしまったんでしょうね。^^;

どうもありがとうございました。


モずパパさん、
こりゃ、328とTC20eIIIだけの話じゃないですね。
腕とセンスの違いを見せつけられてしまいました。orz
どれもうならせていただきました。^^
私は4枚目が一番気に入りました。
すごく気に入りました。^^
水面の姿まで完璧です。

まいった。


大学35年生さん、
モずパパさんのおっしゃるとおり、テレコンで世界はより楽しくなりますよ。
今度動物園などいかがですか。
わたしは嵌まりかけてます。

翡翠の証拠写真、ありがとうございました。^^
私も通っちゃいそうです。

荻窪駅前で開封の儀ですか。箱でかくなかったですか?
旧型を買った日を思い出してしまいました。
えらくでかくて、紙袋ごと持ち歩くのがたいへんだったなぁと。^^;

ダンベル・・・> すっかり笑わせていただきました。^^
たしかにこのレンズ(といっても私のは旧型ですが、)振り回せないですね。
体力腕力、かなりのモノが必要ですね。

このレンズで上野デビューしたとき、帰りの道すがら、そういや、昔ダンベル買ったっけと思い出しましたから。^^;

拙作へのコメントありがとうございます。
飛行機のは、ふと気づいてあわてて構えたので、雰囲気だけなのですが、確かに1機のときとは何かが違うんですよね。
人の印象って面白いものですね。

重い・大きい・・・> 確かに。
昔アルトとテナーを抱えて夜な夜なライブの梯子してたときは体力あったなぁと・・・^^;

ケニーGですか、わたしはどちらかというとゲッターロボG(冗談です^^;)
心の師がMichael BreckerとBranford Marsalis、実際の師が沢井原兒氏です。
好きなテナーは数知れず、これに関して食わず嫌いはないですね。

どうもありがとうございました。


540iaさん、
やりましたね。2枚目、横切ってるのはISSかな?
さすが540iaさん、3枚目もここを切り取ってくるとは、目の付け所がちがいますね。

さて、これから起きていられるかなぁ。
どうもありがとうございました。


Macinikonさん、
おいそがしいなか、ありがとうございます。
私のいそがしさは振り回されて中身がないんですが、レスが滞るのは、気構えが足りないからか、はたまた忙しさを言い訳にしているだけか。^^;

今回も、ほっと肩の力が緩まるような暖かみにあふれた作品をありがとうございます。
Macinikonさんの作品をみると、自分の写真が冷たい感じがする事がよくわかります。
そういえば、Berniniさんの作品もMacinikonさんと同類の暖かさがあるように思います。
作風は違っても、心根の部分がにじみ出るのでしょうか。

人間としての修行の必要性を痛感しています。--;

そういえば、2枚目、しめ飾りを年中通して飾っているんですね。
はじめて見ました。

どうもありがとうございました。


【極】さん、
Exifから判断できないのでちょっと分からないのですが、このレンズ、歪曲がすごく少ないように思います。
テレ端側なのかな。それにしても破綻がないようにみえます。
トリミングされてるのかな?

色合いも馴染みがないのは自分がニコン機しか知らないからだと思いますが、これ結構好きな色合いです。
興味深い作例を紹介していただきありがとうございました。


えぇと、実は先日、コシナZeissのDistagon 2/35 ZFを手に入れたのですが、朝の良い感じになるはずの時間帯でも、どうにもヌケが悪いような気がしています。
30年以上前のライカR用のSummicronやElmaritよりぜんぜんいけてない気もするので、少々へこみかけています。

価格のスレッドを追ってみても、ヒントは見つからず。
LRでかなり追い込まないと、思ったような画がでてくれません。
まぁ、値段的には・・・相応なのかなぁ。それとも素直に1.4へいけという事なのでしょうか。

というわけなので、そのDistagonです。

書込番号:15475754

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2012/12/14 08:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今年も『大熊手』が飾られました 大晦日まで残り僅か!!

ウサギの前に行列 

今年も良い年でした!!

縁起物  福をかっこめ!

あみす様 みなさん おはようございます。

流石、読んでいただきましたね〜。
「ツキ」を「月」にかけた月待信仰によると聞いています。
お化け屋敷出店の業者さんは、かなり有名で
東京近郊に留まらず地方にも出向くそうですよ。
呼び込みなども、さすがプロと思わせます。

モずパパさん
浦和駅西口から歩いてすぐです。
出店は組合員にならないとできないようで、一定のエリア内で移動しているようです。
たぶん同じ方たちだと思います。
そのせいですかね、同じような雰囲気になるのは。

大学35年生さん
来年も、平穏で活気のある年になればと願いますね。


Macinikonさん
この時期になると各地でいろいろな行事が始まり、いやがうえにも慌ただしくなりますね〜。


書込番号:15476285

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/14 20:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1,京都駅構内のクリスマスツリー

2、定番?の京都駅構内

3、神護寺 毘沙門堂と五大堂

4、神護寺 大師堂

みなさん こんばんは(..)/

>あみすさん
この間はどうもスレ主様の名前を間違えるという、とんだ大失態を演じてしまい、大変申し訳ありませんでした。また、再度にわたる心のこもったレス、ありがとうございます。m(。。)m

あみすさんが現役バリバリに使われているD3Xのことを『型落ちのフラッグシップ機のFX機』という表現してしまい、配慮が足りませんでした。

とは言っても自分自身は、D3Xにはかなり愛着を感じております。(..);。
発売当初からD3Xが欲しかったのですが、なんせ、値段がとても高くて手に入れられるようなシナモノではなかったのですが、何とか2年間頑張って貯蓄に励み、値段もこなれた頃に手に入れることが出来ました。(といっても、それでも結構、高かったですが、、、)

そういう意味合いでD3Xに愛着あります。
画素数だけで言うとそのD3Xの1.5倍もあるD800,D800Eが20万円台で買えるとは、数年前のこととは言え“隔世の感”があります。

>モずババさん
はじめまして! レスありがとうございます。
モずババさんの作品をいつも拝見させてもらっています。

湖畔か?海辺での夕日をテーマとした、
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/393/1393107_s.jpg
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/393/1393109_s.jpg
(14-24mm f/2.8G 70-200mm f/2.8)で撮られた作例なんかは自分好みで
結構、憧れです。
自身は、最近購入するレンズは、単焦点の開放絞りf/1.4シリーズばかりで、
実際、撮影も単焦点ばっかりです。
ズームレンズは、10年前に買った、その当時のf/2.8通しの広角ズーム、標準ズーム、望遠ズームは持っているのですが、今は全然、出番のない状況です。
現在、販売中のナノクリ仕様の大三元ズームレンズは、なかなか評判がよくて、
シャープだし、キレはあるし、私は1本も持っていませんが、(;;)
また、よろしくお願いします。

>river38さん

明日から「OSAKA 光のルネサンス」始まりますが、当然行かれるんですね?
人はいっぱいだし、身動きがなかなか取りにくいとは思います。
数多いカメラを構えた群集の中に、三脚も立てずにD3S+35mm f/1.4Gを手持ちで構えている者がいたら「私」ですので、ヨロシクです。(^^)/

>nsidさん
はじめまして!
12月9日にアップされた画像は、どこかで見たことがあるなぁ〜と考えてたいたら、その日の午前中に訪れた、大阪駅の「OSAKA STATION CITY」の10階から眺めたスカイビルですね?
大阪近郊にお住まいですか?

最近、どこも季節感を感じる被写体を撮り収めていないので、先月の11月25日に京都、高雄山 神護寺に行ったときの分,貼り付けます。

1,2,3,4枚共、  AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED

書込番号:15478380

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2012/12/14 20:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

既出ですが大雪です

当分DX機は手放せませんが・・・

あみすさん皆様こんばんは

この度やっとFX機導入となり皆様のお仲間入りをさせて頂きます。

当地札幌は連日の大雪で大変な毎日を送っています。
尚、私のメインの被写体は猛禽類ですので当分DX機は手放せません。

書込番号:15478519

ナイスクチコミ!8


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/12/14 22:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

古民家の三和土を照らす

ああ、こんなおもちゃもあったよね。

いつもポスターが面白いのです

特に変哲もないけど前を通るといつも撮るのです。^^)

あみすさん、皆さん、こんばんは。

 今朝もこちらでは結構冷え込みまして、芝生は霜で白くなっていました。朝日が差し込んで田んぼの霜から湯気が立ち上るところに遭遇しましたが、カメラが手元になく、残念でした。^^)

 このところ、仕事のため帰宅が遅く、なかなか丁寧なレスバックが出来ず、失礼が続きます。

 【極】さん、

 おお、こちらはS5Proですね。やっぱり独特のカラーが感じられますね。
 やはり浜名湖からのショットでしょうか。

 私へのレスありがとうございます。
 影が好きで、影を見るとなんでも撮ってみたくなるのですが、あのショットは、なかなかいい具合に木の枝がお寺の戸一面に広がっていてラッキーでした。^^)

  あみすさん、

 いやー、このモノクロの2枚とその元になったカラー、とても勉強になります。
 光量が少ないところで彩度が下がっているお写真に惹かれてしまいます。
 日の出の高速道路の下に浮かぶ小舟、モノクロもカラーもどちらもとてもすてきです。構図的には横位置の方がとても好みです。

 お師匠さんに付かれてのモノクロ修行、いいですね。羨ましいです。

 私へのレスありがとうございます。
 えー、Rollei Flexのデコ、モノクロではちょっと分かりませんでしたが、今改めて見ると、おお、なるほどlogoがまぶしい。^^)

 そうか、前のモノクロは、この師匠のご指導でしたか。カメラのモノクロ設定というのは、まだやったことが無いので、今度一度やってみたいです。私のD700ではピクチャーコントロールでMC(モノクローム)を選ぶことなのでしょうかね。試しに1枚撮ったらRGBのヒストグラムがすべて同じものが表示されて、モノクロになっていますね(当たり前ですが)。
 これで、昔のレンズで遊んで見ようかな。いいことを教えていただきました。
 
 >2枚目の人形、ちょっと人形作家の与勇輝氏の造顔に似ていますね。

 あ、こちらの方はとんと不案内で、何方が作った物かはさっぱり分かりませんです。気になったのは、雨降りなんかでは取り外すのでしょうね。

 4枚目の和風ランタン、お褒めいただきありがとうございます。今回沢山のランタン、行灯を撮りましたが、この1枚が私は一番好きです。

 Macのマウスの件、あれが正しい答えか分かりませんが、今回のあみすさんのコントロール+プレスは絶対大丈夫でしょう。

 おお、さらに続けての4枚もいいですね。2枚のモノクロの後のカラーの1枚に痺れました。これは素晴らしいですね。薄いグリーンとオレンジ、バックの空の青、さらに4枚目の抑制されたカラーの具合にも脱帽です。
 うーん、ちょっと真似をしてみたいです。多分出来ないでしょうが。

 >Macinikonさん、rdnhtmさん、river38さんとご一緒なんて、楽しいでしょうね。私も挙手しておこ。^^/

 うわー、こりゃ、夢のような撮り合わせ、いや取り合わせですね。ご参加には少し遠いですが、日時が合えば実現したいですね。
  >> river38さん、rdnhtmさん、 こりゃえらいことになりそうですよ。大江戸大撮影会の関西版ですね。 ^^)/

 
 nao_4skiesさん、

 公私にわたってご多忙の様子ですが、出てくるお写真はどれも高いレベルで、感心しています。
 1、2枚目のとてもきれいなモミジもすてきですが3、4枚目のDP1の描写にただならぬものを感じましたよ。特に4枚目の西日の松の枝や幹に参りました。この色と精細感はDP1独特の物なのでしょうかね。

 私へのレスありがとうございます。
 仕事が一段落したら、ぜひまた素晴らしい感性のお写真をお待ちしていますよ。

 あみすさん、
 お、こちらはカラーですね。でもDistagonの2/35ですか。またいいもの物を手に入れられましたね。かの有名な1.4/35との差はやはり大きいのですかね。

 私へのレスありがとうございます。
 ほっとする写真とおっしゃっていただき、嬉しいです。
 でもあみすさんのお写真が冷たい感じとは全然思いませんが。
 まあ、同じ物を同じ焦点距離で撮っても、やはりそこには個性が出るのでしょうかね。私も悪い癖が一杯あって、いつも後でああすれば、こうすればと思っています。
 
 そうだ!デジイチはじめようさん、

 ああ、あの狛ウサギは月にかかっていたのですか。参ったな。あの調神社が「つき」と読むとは。。。
 今回も熊手やらウサギさんやら。楽しくなりますね。

 nukegonzouさん、
 
 初めまして(だったですよね)。
 京都駅のあの天井には本当に写欲がそそられますね。神護寺すてきですね。私も次はここを撮ってみたいです。

 ブローニングさん、

 あれ、いらっしゃいませ。こちらでお目にかかるとは。
 早速に北海道の雪景色をD4で見せていただきました。
 1、2枚目のモノクロに近い描写、とてもいいですね。
 3枚目のオジロワシ、前にも見せていただいた記憶がありますが、こうして拝見するとその迫力に後ずさりします。
 D4に1.4XテレコンつければDXフォーマットだけどやっぱり使いにくいですか。D4の1.2倍モードではやっぱり足りませんかね。

 

 えーと、昨日の続きの関宿からです。
 3、4枚目のうえだ美容室は私の好きな対象です。
 4枚目は真っ正面から撮ったのですが、レンズの歪曲が出ました。NX2でレンズひずみ補正をして、これをTIFF保存、Aperture取り込み、CEP4で調整しました。CEP4のPLフィルターを試してあります。14-24/2.8にはPLが掛からないので(Lee Filterなどという高価な物には手が出ませんので)、こんな便法ですが、本物のPLフィルターとは違った表現になりました。

書込番号:15479055

ナイスクチコミ!7


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/12/15 00:16(1年以上前)

別機種

D800E + AF-S 14-24mm F2.8G ED

Tutorialさん
 柿、美味しそうですね。 って、誰かもうつついてるし(笑)
 私もLR4.3に上げました。 違いはまだ見てませんが、RX1に対応した事が一番うれしいかな \(^O^)/


モずパパさん
 白鳥、良いですねぇ〜 家の近所にも毎年来てるみたいなので、後でチェックしに行って来ます。
 ふふふ、楽しかったです(笑)


大学35年生さん
 70-200、良いなぁ〜
 えっ?!来年も有りますよ。 来年の13日、13:13:13が… ってマジに思ってしまいました。
 気が付くまで約10秒。 情けねぇ〜 orz


Macinikonさん
 トロトロ感は星撮りでどうなるか試して見ようと思って、持って出たものの、2日連続で忘れました ^^;
 流星群とは関係無しに撮りに行って来ます…


あみすさん
 ニコンって36MPみたいな大胆な事をするのにLPFキャンセルなんていう中途半端な事する会社ですからねぇ〜
 思い切ってIR無しLPF無しの素ガラス入れればいいのに、って思ってるのは私だけ???

 あっ! R60って赤フィルターなんで、赤くしたくなくても赤くなっちゃうんですが… (笑)

 ねつ造する方がめんどいかも…

 2枚目の横切っているのは多分飛行機だと思います。 ISSの軌道を確認したら数分後にフレーム外ですが
 右側を通過してました。

 意識した訳じゃないんですが、昨日も似たような所を切り取ってました ^^;




昨日はSS15秒で約7時間の連続撮影。 約1570コマ撮ってきました。 D800EだとJPGでも表示に時間が掛かるので
今、Full HDサイズに現像出力中。 Full HDで出しておけば後でTime Lapseにも使えるかな…

比較明合成(50枚)後、リサイズのみ。

書込番号:15479497

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:300件

2012/12/15 06:03(1年以上前)

別機種
別機種

夕闇の青

林檎の木の下

あみすさん。皆さん、おはよう御座います。

ありゃりゃ。また抜けちゃった。申し訳御座いません。

kとんぼさん

名古屋のほうも先日は雪に見舞われたようで、、、。でも総じて暖かいのでしょうね。
長野県のほうは、木枯らしbyu-byu-。日中も凍てつくような寒さです。
そうすると近くなっちゃうんです。自然現象が。。。で、あの4枚目、その時にパチリ。反省します。。。

Macinikonさん
エンドレスになるといけませんので、簡単に。
Foveonいいでしょ。トーンも綺麗ですし、かそけき光までキャッチしてくれます。460万画素X3、侮れないです。
おまけに現像ソフトのSPPのWBは、CMYの3軸という変態ぶりです。

書込番号:15480026

ナイスクチコミ!7


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/12/15 11:55(1年以上前)

当機種

AF-S80-200/2.8D

こんにちは

なかなか撮りに行く暇もなく、ワンパターンの列車ですが・・・

光線状態が良くないと、精細さに欠けるか・・・ (^^;

氷点下1度くらいの生暖かい雪景色です。

書込番号:15481126

ナイスクチコミ!6


菊花さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件 菊の利く新聞 

2012/12/15 12:23(1年以上前)

みなさまこんにちは。

少し目を放しているとどんどんレスが増えていく、変わらずの大盛況ですね♪

そして、皆さまの作例に勉強させられ、さらに撮影意欲が高まります。
(残念ながら、先週今週と忙しくてカメラが触れていません・・)

秋はひたすら紅葉を撮っていましたが、「秋祭り」っていうものもありますよね。
”移り行く季節”のなかで、そういった写真を撮られた方がいらっしゃったら、
ぜひご投稿いただければ、とても参考になります。
(私はD800での手持ちの材料がありません・・・・)


Macinikonさん
夜の京都、綺麗ですね♪ しかし、やっぱりどこも人が多そうな・・・
落柿舎の前の人波を見て、なかなか写真の切り取り方が難しそうな気がしました。
一度チャレンジしてみたいです!

540iaさん
単焦点の沼・・・底なしで恐ろしいので、できるだけ近づかないようにします(笑
といいつつ、45ミリと35ミリをもっぱらよく使い、ズームレンズはあまり
使わないのですが。45ミリがあるから、50ミリの画角レンズの購入優先度は
低いのですが、ボケの美しさなどで優先度を考えると、まったく違ってきますね。
ああ! こうやって考えてしまうことが、すでに沼におびき寄せられている感じ
です!!

モずパパさん
Ai Nikkor 45mm F2.8Pというのだと思います。
FM3Aと一緒に買った記憶がありますが、なんとなくおぼろげ・・・
「1枚目は不思議な色合い」とコメントいただき、まさにその通りなんです。
変な色の空でした。ものすごく早朝、日がのぼりはじめたころに大きく空を見上げて
撮影してみました♪

river38さん
持ち上げていませんよ〜率直に、すごいなぁと思っています。なかなか私は
シャープに撮れず、で。。
モずパパさんにも指摘された通り、どうしても絞り込むことを選択できず、後で
「ああもう少し絞れば!」みたいな毎日です。。。

大学35年生さん
構図をおほめいただき、大変ありがとうございます。
いつも妻に「あんたは構図が悪い」とののしられ(笑)ておりますので。。。

あみすさん
一枚目のダルマっぽいのは標識です。どうしても、画面隅に目がいっていません・・・

3枚目の山門からのぞく紅葉は、本当に奇跡的な一枚です。人波がなぜかほんの
10秒ぐらいピタッとなくなって・・・
京都ではありえませんよね! 香嵐渓のはずれたところなので、おこりえた奇跡です(笑
ブログにも起こしいただき、ありがとうございます。
明日、パタゴニアのインナーは試してきます。

kとんぼさん
はじめまして! そうです、香嵐渓のはずれて登ったところです。階段のせいか、若干
人数は少ない穴場だと思います。


いろいろとコメントいただき、励みになります。
まだまだ初心者ですので、厳しくいろいろ勉強させてください。

書込番号:15481244

ナイスクチコミ!4


菊花さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件 菊の利く新聞 

2012/12/15 12:31(1年以上前)

連投申し訳ありません。
一つ書き忘れました。

あみすさん
四枚目の写真にカマキリがいる件、まったく気づいておりませんでした。
写真構図の隅々まで視点を配られることに、毎度ながらすごいなぁと思う次第です。
なんとなく撮影&#8226;現像してしまっている自分に猛省です。。

そして、こんな素敵な自宅ではありません(笑
散歩してたら見つけた場所ですが、カフェなのか?扉はしまっていて、正体不明です(笑

書込番号:15481276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/12/15 20:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

レトロな饅頭屋の店先

路地裏の時空間

明暗を隔てる時空間

このデコに安らぎが戻る

あみすさん、皆さん、こんばんは。

 光が差し込まない昏い夜明けで今日が始まりました。一日中薄ら寒い気温で、カメラを担いでうろつく気にもなりませんでした。^^)

 540iaさん、

 うああ、労作ですね。こうして見ると色んな光跡が見られる物ですね。寒い中お疲れでした。

 私へのレスどうもです。トロトロ気長に待っていますね。^^)

 nao_4skiesさん、

 今日もまた鋭い感性のお写真をありがとうございます。
 夕闇の青、とてもいいですね。またDP-1の枯れ葉も素晴らしい表現です。
 
 私へのレスどうもです。そうかやっぱりFoveonの実力は相当に高いのですね。もう7年ほど前になりますが、アメリカの著名なプロ写真家(残念ながら名前は失念)が、持っていたすべての機材を売り払ってFoveonのSD-15だったかを買ったという記事を思い出しました。当時はFoveonはSigmaに買収される前のことでした。

 ssdkfzさん、

 光の無い状況で雪の中を爆走する列車。寒さが際立ちます。

 菊花さん、

 ご多忙中で、カメラに触れないとは、なかなかフラスト溜まりますね。

 私へのレスどうもです。
 落柿舎の夜、あんなに人が一杯いるとは思いませんでした。
 嵯峨野の花灯路初日だった所為か、本当にたくさんの人出でした。



 えーと、関宿の続きです。
 もう日が落ちかけている時間帯で、ゆっくり撮れずに駆け足でした。対象にしっかりと向き合わない私の悪い癖一杯の写真ですが、自戒を込めてアップします。

書込番号:15483261

ナイスクチコミ!6


【極】さん
クチコミ投稿数:128件

2012/12/15 21:51(1年以上前)

別機種

あみすさん、皆さん、こんばんは。

あみすさん
先日は座布団を頂戴いたしましてありがとうございました・・・(笑)
浜名湖畔のこのホテル名前は・・・すみません、次回のスレまでには調べておきます。
S5proの奴はAF-S DX NIKKOR 12-24mm F4です。13mmでしたので、ほぼワイド端ですね。
これは逆光でかなり弄って変わっていますが、かなりコッテリした色でフルサイズになって14-24を購入する以前はよく使いました。
D300で撮ったものと比べるとエライ違いです。NX2やフォトショでRAWからJPEGに変換してもよく分かりますね・・・


Macinikonさん
>おお、こちらはS5Proですね。やっぱり独特のカラーが感じられますね。
 やはり浜名湖からのショットでしょうか。
いえここは狭山湖です。トトロの森で有名な狭山丘陵にある人造湖です。
S5proも今は娘が持っていってしまいましたので手元にありません。
D800EとD700、フルサイズ2台になったのでほとんど使わなくなったD300と交換してもらおうかなと・・・


モずパパさん
明日の日曜で間違いなくスレはイッパイになるでしょう。
狭山湖の夕日、上手くいって明日撮れたとしてもアップできない可能性が高いので次回ということでご容赦を・・・あみすさんには早急にPart4をお願いいたします(まだ閉まってないのに・・・)。


写真はあみすさんが・・・
>他に散財・・・> の「他」が機材ならいいじゃないでしょうか?^^;
とおっしゃられたので、つい(これだけじゃないのですが)・・・作例でなくて申し訳ありません・・・

書込番号:15483706

ナイスクチコミ!5


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/12/15 22:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D800E + AF-S 14-24mm F2.8G ED

D800E + AF-S 14-24mm F2.8G ED

RX1 無補正

RX1 LR4.3で補正

菊花さん
 レンズ沼へようこそ! (笑)

 単焦点沼はまだまだ入り口ですが、楽しんで入って下さいねw
 奥にはツアイス沼というのもありますので…


Macinikonさん
 この路地裏は良いですねぇ〜
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1399337/
 深谷に酒蔵を改装して使っている映画館があるのですが、そこにも似たような雰囲気の路地がありました。
 トロトロで撮ってみるかな…



RX1のLR4.3でのRAW現像を試してみて、UPするのにD800Eのを選んでいるという矛盾^^;

1,2枚目:D800E LR4.3でRAW現像。 1枚目は無補正。
3,4枚目:RX1  LR4.3でRAW現像。 3枚目は無補正。
2枚目と4枚目はちょっといじりすぎたかな…

書込番号:15483818

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:17件

2012/12/15 23:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Carl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2

あみすさん、皆さん、こんばんわ。

少し進行ペースが遅くなったかなと思っても、いつも通りの日程で佳境まで来てますね♪
あと少しです…。

大学35年生さん
今日はイベント事でしたっけ?70-200は活躍されたことでしょうね♪
そう言えば70-200はフィルター着けてないなぁー…ズーム系は全部着けてなかった^^;

マメに持ち出せばダンベル要らないですよ。それ自体がダンベルで鍛えられますから(笑)。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1396761/
あっ、ホントだ!! ピントも合ってるww
テレコンの注意点は背景次第でボケが少々整理できないくて汚く見える時があるかな?
でも400mmまで伸びて、D800の画素数なら大きくトリミングしても充分綺麗に見えるでしょうね♪

540iaさん
ふたご座流星群は、撮影はしないで家族でベランダ際の窓に張り付いて見てました^^
結構流れましたねー。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1396883/
大作業ですね、自動処理でやったのでしょうか?
しかもかなり黒の締まった処理で光害の影響も感じさせない現像で上手です。
下の赤いのなんでしたっけ? デジタルになってから映り辛くなったヤツ? 何だっけか…^^;

おっ、白鳥…行かれましたか? 和みますよねー^^
近所だと北本かな? どちらも基本的にはコハクチョウみたいですが、年によってはオオハクチョウも来るみたいです。
あと、北本だと白鳥以外も野鳥が多くいるようですね。双眼鏡覗いて探してますが小型になると難しいですねー^^;
夏から秋にかけてのトンボさんに替わり、冬は野鳥で楽しめる事が発見出来、楽しいです^^

Macinikonさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1397451/
左側のイラスト内の言葉は沁みますねー。職人さんだったのでしょうか?
良きパートナーとして共に頑張って来たのでしょう。深い一枚になったと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1398382/
久しぶりに拝見しました。Macinikonさんならではの被写体ですね^^
窓枠のデザインも和テイストなのですね。
ポスターもそうですが、窓際の細かなオブジェクトをまじまじと見入ってしまいました^^

あ、MP100は是非!! 何で迷っていたのか残念なくらい楽しいレンズです。
Macinikonさんなら上手く光を取り込んだ内容の濃い作品が拝見出来ると思いますので是非!!

【極】さん
S5Proでの狭山湖、渋目の感じが良いですね^^
三年振りに行きました。人工湖のせいか、割りと殺風景な所で進んで訪れる場所でもないのですが、
夕日の方角と富士山も上手く行けば一緒に撮れるので良い場所かなと…ただ、もっと暖かい時に行きたい^^;
なので、相当寒いので無理をなさらずとも大丈夫ですよー^^

バーテックス200買いました。これもデカかったです(笑)。転がしてもいいかも…。
ただ、その下だと328と70-200は無理なんでしょうがないですね(汗)。
おや?三脚行かれたのですね? 携行性とバランスの取れたチョイスですね。
狭山湖で試したくなっちゃいますかー(笑)。

nao_4skiesさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1397711/
なるほど、この撮影背景には立ち…。イカンですな(笑)。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1398679/
上手いっ!! 色味と濃淡のバランスがnao_4skiesさんらしくて要保存です^^

nukegonzouさん
えーと、湖畔ですね。本当はもう少し早い時間帯から撮りたかったのでが間に合わずで…(苦笑)。

単焦点1.4シリーズ、羨ましいです^^ ニコンさんにマウント変更してからまだ一本も1.4は行ってないです。
以前は単焦点のみ使用してましたが、ニコンさんのズーム系が総じて性能が良さそうなのでつい…。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1398198/
1.4は24か35か迷いますね。どっちを選んでも後悔はしなさそうですがね^^
こういう線が細く解像しているのを見ると悩みます。

ssdkfzさん
列車撮影はしませんが、一般的に見るのと違い貨物系専門なのでしょうか?
普通のよりこっちの方が好きかなぁー。
>氷点下1度くらいの生暖かい雪景色です。
生暖かくないです^^; 充分凍えます(笑)。あー寒いの苦手…。

菊花さん
早朝は夢の中なので、空を見上げる機会がありません(笑)。
朝しか撮れない色があり撮りたいですが、体が反応しません(爆)。
開放だったり絞ったりは好みもありますから…最近は後悔しなようにどっちも撮っています。

あみすさん
前回、書きそびれましたがDistagon 2/35 ZF行かれたのですね。
ヌケですか…どうなのでしょうね。1.4の半値ぐらい仕入れられるので以前気になって色々な所を見ましたが
言われているようなモノもあればキレ良しの感じモノも…。

1.4だとDistagonの他にGも選択肢にあるので難しいし、新しいシグマさんもどうなの?とか…。
まあただ、2/35がどのようなシーンに向いているレンズなのかは使い込まないと分かんないですよね。
実は70-200なんかも最初は少し物足りなかった感じでしたが、撮影対象と向き合っていく内に長所を見つけ出したりとかで、今では常備レンズになってたりとかで…使い込まないと分からんなと思うようになりました。

そういえば
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1397662/
このマットな感じのモノクロは好きです。アンダーでも潰れてなくて重たい雰囲気ですが、魅力的なモノクロではないでしょうか^^


枯れてもまだ撮れる!! 白鳥撮った後にブラブラとMP00一本で…撮らない人入りも挑戦、小さいケド…(汗)。

書込番号:15484215

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:12件

2012/12/16 10:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あみすさん 皆さん こんにちは^^
今日は投票日ですが今までの不始末のつけ方難しいですねー。

ssdkfzさん
この画像スピード感があって寒さも表現されていて申し分ないと思いますが、
どこをどうすればお好みの画像になりますでしょうか、ご教示お願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1398921/

nao_4skiesさん
告白のような後影も見当たりません。すごい迫力を堪能できました。
しかたないですよねー、この迫力の前では堪えきれないかも。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1397711/

そうだ!デジイチはじめようさん
はじめまして
4枚目がすてきです。D800はいいカメラですねー。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1397843/

あみすさん
「露出を巡る とある私信」を読ませていただきやっと判りかけてきました、
D一桁のすごさが。
素人にはなかなか判り難いことですねー。

書込番号:15486025

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:19件

2012/12/16 16:24(1年以上前)

当機種
当機種

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

あすみさん、みなさん、こんにちは。

今日は、千葉県鹿野山九十九谷展望公園に行って来ました。
東山魁夷画伯作、残照は、ここからの眺望を基に描いた作品だそうです。また、大町桂月は、天下の奇観と激賞しているそうです。よくわかりませんが、結構有名な場所みたいです。
昨日の雨から今日の晴天、雲海を期待して行きましたが、早朝は風が強くちょっと流れちゃったみたいです。

みなさん、年賀状の準備はお進みでしょうか?
私は、子供が写真を撮らせてくれない年頃になってしまい、ネタが無いので焦り気味です^^;

また張り逃げになってしまい、申し訳ありませんが失礼して、アップさせて頂きます。

現像は Aperture3 でしました。2枚目はプラグインの Silver Efex Pro 2 で白黒にしてみました。

書込番号:15487378

ナイスクチコミ!7


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/16 16:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

DT*2.8/25 ZF.2

同じカットをPT*1.4/85ZF.2で

おまけPT*1.4/85ZF.2

あみすさん、皆さんこんにちは。

そろそろ終盤にさしかかりましたね。
本当にこの板は私のカメラライフに大きく影響しています。
皆さんの素晴らしい作例を拝見し、その機材を知るにつけ、自分もその機材さえ手に入れれば皆さんのような作品が撮れると錯覚し、道具に走ってしまう私・・・愚かです。
この板を含め、価格コムを閲覧するためには、強い自制心を必要とすることがようやく解ってきました、遅きに失している感も否めませんが・・・。
さて、先週9日にマキノ高原という所に行って来ました、湖北はほぼ毎週長浜からマキノ方面まで出かけていますがこの場所も四季を通じてとても綺麗です、中でも雪景色はとても素晴らしい表情を見せてくれます。
http://blog.goo.ne.jp/makinokougen-metasekoia

私事ですが、日頃から広角がどうもへたくそ(苦手)なので、多用している85mmと比較してみましたが、やはり自分には中望遠が合っているなと勝手に納得しました。
なんか、こう、ストンと収まるような、そんな感じでしょうか。
当然被写体にも因りますが、単焦点レンズに於いては私には広角側は35mmが日常使用する限界で、50mmから100mmぐらいが合っているように思います。

さてさて、長々と書きましたがコメント戴きました皆様にご挨拶を。


kとんぼさん、こんにちは。
[15469586]
おぉ、ここはもしかして春日井の定光寺付近でしょうか、その昔まだ廃線になる前によく行きました、「千歳楼」という料理旅館があって、加藤唐九郎の陶壁画が在ったと記憶していますが、その後どうなったのでしょうね。
あっ、済みません、お写真を拝見して思い出してしまいました。

どうも失礼致しました。


モずパパさん、こんにちは。
[15470861]
サンニッパ、切れてますねぇ、三枚目はダイサギでしょうかとても躍動感があります。
4枚目は、えっ!100mmで?近い!逃げないんですね。
コシナが300mm造ったらどうなるんでしょう・・・。

コメントありがとうございます。
スポット光が当たっていると無条件で反応してしまいます、そして取り敢えずシャッターを・・・(苦笑);

どうもありがとうございました。


大学35年生さん、こんにちは。
[15471104]
おっと、UFO・・・もとい、翡翠をしかと見届けさせて戴きましたよ。(笑)
風景と化したイルミネーションに目もくれず足早に家路を急ぐ人たち・・・待っているのは・・・

>かえで工場のベルトコンベア
座布団2枚

どうもありがとうございました。


Macinikonさん、こんにちは。
[15474742]
Macさんならではの4枚、まさに陽だまりのようなお写真、とても心温まります、じわ〜っと。

「古民家の三和土を照らす」
いいですねぇ、しっとりした風情が。

拙作に目を留めて頂きありがとうございます。
でも、自分の写真を見て熟熟思いますが、マンネリ化してきていますね。
喫茶店をギャラリー代わりにA4とA3ノビの額装にして飾っていますが、誰にでも解りやすい写真と言う事で媚びて居るような気がします。
自他共にというのは中々難しいですね、写真は引き算の芸術だと言われますが、そんな写真がいつになったら撮れるのやら・・・。

>来年になったら、ぜひお誘いに乗ってみたいですね。^^)
是非やりましょうよ、あみすさんもお誘いして。
http://www11.ocn.ne.jp/~sekka/
http://www.7yari.co.jp/index2.html
この2件の酒は絶品です、中でも吉田酒造の古酒は最高ですね、社長に媚び売って良い酒分けて戴きましたよ。

どうもありがとうございました。

あみすさん、こんにちは。
[15475604]
[15475627]
当然と言えば当然ですが、都会でしか撮れないお写真、中でも後段の4枚がとても好きです、その中でも最後のワンカットは大都会の夕暮れ時の寂しさが漂っていますね、なんだか抗いようの無い寂しさと言いますか・・・。
最後から2枚目はまさにレインボーブリッジですね。

>この日は、朝からこの1本しか持って行きませんでしたので。^^;
潔く私も今度やってみます。

コメントありがとうございます。

>これだけ盛況ですとうれしくもあり、つらくもあるところ。
よ〜く解ります、なんだか使命感のような物に支えられて続けさせて頂いた記憶があります。
おんぶにだっこで申し訳ありませんが、頑張ってください。

>京都は水辺がとても美しい気がします。

以前テレビでやっていましたが、四方を山に囲まれていて、その山に染み込んだわき水があちこちで出ていると言う事だそうです。
従って、伏見の酒や豆腐文化が花開いたとか、でも最近環境変化によってわき水がだんだん少なくなって、豆腐屋さんもかなり少なくなったとか。

どうもありがとうございました。


nao_4skiesさん、こんにちは。
[15475719]
[15480026]
とても瑞々しい紅葉を拝見できました、ハイキーにすることでこのシーズンの寂寥感をすべて払いのけましたね、見事な感覚です、自分の才能のなさを痛感します。
4枚目、うねうねと今にも動き出しそうですね、ちょっと不気味、こういうの絶対逃しませんよねぇ。
後段の青の世界、naoさんの感性を感じます。

>あっ、橋だった、、、。(笑)
 はっ、はじかし〜・・・

どうもありがとうございました。


書込番号:15487493

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/12/16 17:24(1年以上前)

別機種
別機種

あすみさん みなさん こんにちは

ここ暫くの間は休日のたびに天気が悪く、ここもご無沙汰していました。
今日は久々の天気の良い休日。
D600にシグマ50/1.4HSMをつけてお散歩に出かけました。

書込番号:15487618

ナイスクチコミ!5


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/12/16 17:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D800E + AF-S 28-300mm F3.5-5.6G ED VR

D800E + Ai Nikkor 50mm f/1.2S

D800E + Ai Nikkor 50mm f/1.2S

D800E + Ai Nikkor 50mm f/1.2S

モずパパさん
 あれはソフトが自動でやってくれました。 LightenCompositeというのを使ってるのですが
 今見たらKikuchiMagickという名前に変わっていました。 後で試してみようっと。

 下の赤いのは木ですが… って、その上のですね^^;
 あれは多分、車のヘッドライトの光が直接レンズに当たった時のゴーストです。
 そのときの画像には結構派手に出てました。

 北本! ブブ〜 半分当たり! 川本でした。 ここの白鳥飛来地は数年前に餌付けを止めてから
 数が減りましたが、それでも毎年、少しは来ているようです。

 トンボはマクロで遊べたけど野鳥は無理だろうなぁ〜 (笑)


今日撮っていて、ミラーが下がりきらないという現象が頻発しました。
これは中津峡へ行った時にはじめて出た症状なのですが、たんだんと
出る頻度が高くなってきました。 皆さんの個体は大丈夫でしょうか?

販売店と相談して保障期間内に一度修理に出そうと考えています。

ほかに確認している症状としては
・ コマンドダイヤルを操作したらシャッターが連続で切れた。
・ セルフタイマーを使った連続ブラケッティングをしていたら途中で停止。ブラケッティングが解除される。
というのがあります。



添付はすべてJPG撮って出し、リサイズのみ。 ピクコンはニュートラル。

書込番号:15487716

ナイスクチコミ!5


スレ主 あみすさん
クチコミ投稿数:518件 あみす工房 

2012/12/16 18:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ブログ用にと思ったら、

外が赤くて慌ててこっちを優先

珈琲は冷めてしまいました。

今朝はまた違った顔で

みなさん、おはようございます。
とうとうこのスレッドも終盤です。最後まで楽んでまいりましょう。^^

nao_4skiesさん、
お忙しい中ありがとうございます。
参加していただけることを日待ちにしている方が何人かいらっしゃいます。
もちろんnaoさんもそのお一人です。
ひと味もふた味も違う切れとコクの作例を携えた辛口の日本酒のようなコメントをいつも待っているわけです。^^

今回は、1、2枚目が鮮やかさの中に雨(露?)の滴をきらりと光らせ、スパイスのように投じられたもの。
2枚目の中心が鮮やかさの極みでそこを更に締める水の滴。
簡略にして贅沢といった背反をみごとなバランスでお見せいただきました。
3,4枚目のDP1。魅せてもらいました。Foveonの底力。
構造的なこともあるのでしょうが、やはり分離感というか統合感というか。何かが違うなぁ、と。
それぞれの色味がガチンコでぶつかり合いつつ溶け合い、混ざり合っているようです。
ズームに依らない焦点距離による潔さも好感度抜群。^^
よく見ると、3枚目の中心に位置する降り積もった雪はその細部まで再現されていますし、4枚目、夕日を浴びて色を纏った枝は、画面全体に行き渡りつつ1つの破綻もなし。
28mm相当でしたよね。さすがSIGMAという感じですね。

私へのレスもありがとうございます。
励ましのお言葉まで。^^
どうもありがとうございました。


そうだ!デジイチはじめようさん、
なるほどお化け屋敷屋さんは、有名でしたか。
そんなに専門業者がいるとも思えませんもんね。^^;

これはかなり巨大な大熊手ですね。
中心のおかめ、お多福でしょうか。
優しい顔で見守られているようで、来る年も皆さんにご多幸がありますよう。
と、ついつい祈ってしまいました。

2枚目、これはまたかなり力強い兎の後ろ姿です。^^;
日頃のフワッとした癒やし系もやるときにはやるといった風情が良いですね。
3枚目は立体感がすごいです。参拝される方と鈴の緒、見事に目に飛び込んできました。
4枚目は、また見事に配列された並列化された縁起物をありがとうございます。
暫く見つめていると、空気中のフクが集約され、すべて自分に流れ込むような自己中な錯覚を覚えました。
それとも実現化したい思いの重さ故の幻想でしょうか。

いろいろ思い描かせてもらえる楽しいカットをありがとうございました。


nukegonzouさん、
お気になさらないでください。
実は私もほかで結構やっちゃいます。
かなり注意したつもりでも忘れた頃・・・学習しません。自分の限界を痛感する瞬間であります。^^;

D3x、細かいことはわかりませんが、確実に何かがちがうことだけは知っています。
この感覚は、実機を触られた方だけが実感されるようで、周りの方々でこの機種をお持ちの方は、どなたも手放そうとされません。D800/Eとの併用をされる方もまた多いです。

夏以降も海外では、普通に流通しているのを目にしましたし、日本の環境だけが特殊という感じのようですね。

1枚目、ふと思ったのですが、東京あたりでは、あまりツリーの台座部を飾らないのですが、大阪駅でも凝った台座だったような覚えがあります。
このあたりお国柄でしょうか。

2枚目のコンコース吹き抜け、綺麗ですね。
また前ボケの竹?でしょうか。この緑が非常に鮮やかで目を奪われました。
あれ?3と4枚目はフォーマットが違うのですね。3枚目はトリミングされたのでしょうか。
逆光を上手く処理されていますね。
4枚目、渋いところですね。まだ鮮やかな緑がみえているあたりに、季節の移ろいの速さを思わずにいられないです。^^

どうもありがとうございました。


ブローニングさん、はじめまして(?)
いらっしゃいませ。とうとうD4手に入れられたのですね。
別板での話題、追いかけておりました。

ニコンSCで始めてD4を触った時のAFの速さには衝撃を感じました。
まさにブローニングさんのような使い手の方々の為の機能でしょう。

実はブローニングさんの猛禽、大好きです。^^
なので、今回ご参加いただけて大変うれしいです。
これからもよろしくおねがいいたします。

1枚目、雪の下は、墓地でしょうか?
本来うら寂しさを感じるくらいの場所も、半分雪に埋没するかのようになると、暖かみすら感じます。
あまりに明るさに出るモノも出られませんね。^^
それにしてもすごい量のようにお見受けします。
急激な積雪はいろいろ副次的な災害を引き起こしそうです。
もし撮影場所の近くにお住まいなら、その大変さ、お察しいたします。

2枚目で、気づきました。
1,2枚目の時間って・・・
今の時期朝4時は東京でもまだ真っ暗ですし、光の雰囲気からすると早朝でしょうか。
3時間くらいずれてるっぽい気もします。^^;

さすがのD4も、DXモードの場合、約680万画素相当ですか。
確かに猛禽専門の方にはDX機も必要かも知れませんね。
一桁台メインの方にむやみにD800/Eを勧めることの虚しさも存じております。
特にD2Xの場合、最近も某所で絶賛されているのを目にしました。
現役でお使いなら、尚更でしょうね。
かく言う私もいまだD300sが手放せません。
D700,D3系とバッテリーやアクセサリーで互換性が高いこともありますし。

どうもありがとうございました。


書込番号:15487815

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2012/12/16 19:13(1年以上前)

別機種
別機種

あみすさん皆様コンバンハ

FX初心者のブローニングです。

Macinikonさん
実はまだ猛禽撮影には行っていないのでD4のポテンシャルを実感しておりません。
また鳥専門の方々のようなゴーヨンとかロクヨンとかも所有していませんので何
とも言えませんがまずは使ってみたいと思います。

あみすさん
ありがとうございます。

>今の時期朝4時は東京でもまだ真っ暗ですし、光の雰囲気からすると早朝でしょうか。
>3時間くらいずれてるっぽい気もします。^^;
・・・お恥ずかしい限りですが時間設定を12時間程間違っておりまして・・・・
そうゆう事です〜

D2Xはピーカン時にはその威力を発揮しますが日没の早い冬期では15:30位が限界でした。
AFの追従性も今の機材と比較するとかなり見劣りしますのでまさに努力と根性でしたね。
まして手持ちで夜景なんて論外でしたが今回の導入で撮影の枠が広がった気がします。
あとは猛禽撮影にどの位使えるのか・・・ってカメラ自体のポテンシャルは高いハズなの
で楽しみです。

書込番号:15488127

ナイスクチコミ!4


leopipopaさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/16 19:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

一番乗りの先着さま

出勤時間で〜す

5分で戻って着ました

DX クロップ

あみすさん・皆さんこんばんは。

赴任先から自宅を通り過ぎて隣町の白鳥を見てきました。
「白鳥が飛来する町→印西市本埜」です。

田んぼに水を張っただけなので、風情が日光の手前((いまいち))でした。
白鳥のロケ−ションには雪景色がお似合いと感じたました。

レンズはVR70-200mm F2.8GU 
3枚・1.2Xクロップ撮影
4枚・DX クロップ撮影

書込番号:15488296

ナイスクチコミ!5


【極】さん
クチコミ投稿数:128件

2012/12/16 20:34(1年以上前)

別機種

あみすさんん、皆さん、こんばんは。


あみすさん
スレッド閉まる寸前なのに冴えない撮影の結果はモずパパさんへのコメントで・・・
浜名湖のホテルは「サゴーロイヤルホテル」というところでした。
ネットで調べたら夕日で有名なホテルらしいですね!!

モずパパさん
15:00過ぎに確認したら183で止まっていたので急きょ準備して狭山湖へ!!
しかし、シャッターを押せたのはこの一枚だけ・・・
風が強かったので2541デビューは諦め3541持っていったのに・・・
素早く準備するためにカメラも一台にしたのに・・・
三脚立ててカメラを載せてとりあえず画角を確かめるためにシャッターを押して・・・
ケーブルレリーズを繋ぎ押したら音なし・・・
また10ピンターミナルが陥没かとシャッターボタンを押すも抵抗なし・・・
何とバッテリーが残量ゼロでしたぁ・・・うっそ(+_+)
今日に限って予備を持たず・・・本体もグリップもバッテリーが空って・・・
という訳で、代役で出かけたにもかかわらず、ここから沈むところを撮りたかったのに素晴らしく綺麗な夕日を車から見たのであった・・・(;_;)

AF‐S NIKKOR 70-200mm F2.8G

書込番号:15488521

ナイスクチコミ!5


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/12/16 22:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

幻の4枚目

←LR4.3 露出+5

α99 糺の森

RX1

○あみすさん

嵐山は一緒じゃ無かった故に視点も変わってこれはこれで有りでしたか(笑)。

ボォ〜っとしてる・・・いや他所うろちょろしてると終わっちゃいそう・・・
またまたスレ立てありがとうございました。 また新しい方々と知り合う事が出来感謝しております。

またよろしくおねがいします?

○大学35年生さん

A09はα用の標準ズームですが、これ安価なのに侮れませんね(笑)。

○540iaさん

お星さん、他所で見てますけど・・・何に取り組まれてもすごいお方・・・師匠!

○rdnhtmさん

照明器具入れる大胆さ・・・あはは、きれいだったのでつい・・・これも雑食のなせる業(笑)。
マキノのメタセコイヤじゃないせすか! 青葉の写真を撮りたいなぁ〜って思って1年以上行けてません(笑)。
雪のセコイヤも良さそうですよね〜

○kとんぼさん

トンネル抜けさせて頂きました・・・雪は無いけど立派ですねー

○Tutorialさん

そうなんです AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRは開放からいいんです(笑)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1396461/
望遠も欲しくなっちゃいそう・・・。

○モずパパさん

AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR は夜の長秒で光をかき集めれば透明感出てきますね〜
αの 1635ZAじゃこんな風に撮れたこと無い気がしますが、ん、ボディの差か(笑)。
越冬するのに良い撮影場所見つけられましたね!

○Macinikonさん

もう在庫ないです(笑)。 3台持ちだったので他機種は残ってますが(笑)。
先日、名古屋出張で地下鉄路線見てたら名城公園?どっかで聞いた・・・得意先との同行だったので、
RX1持って行きましたが出番無しでした・・・。

○nao_4skiesさん

DPシリーズも解像好きにはたまらない機種のようなのですが、雑食派にはちとレスポンスが・・・(汗)。
デジカメらしいレスポンスになったら手を出すかも(笑)。

○nukegonzouさん

ルネサンス行かれましたか?昨日は雨でパス・・・今日はと思ったけど急遽用事が入って行けませんでした。
会社帰りに寄れるかなぁ〜

○ブローニングさん

お久しぶりです。
どこかで D2x 2台目って読んだ記憶が有るのですが、D4 ご購入おめでとうございます。メインは D2xと
おっしゃいながら、D4がメインとなってレンズが長くなっていく気がするのは、私だけでしょうか(笑)。
D4での猛禽類もお待ちしてますね。

書込番号:15489152

ナイスクチコミ!7


AE111-4AGさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/16 22:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Sigma 24-70mmF2.8 +IR720 アラハビーチ

あみすさん、みなさん、こんばんは。

なんとか間に合ったかな?
IR720のテスト撮影を添付します。
(GREEN.L製。絞ると下側にまっすぐなムラができるけど、IRカットフィルター側の問題なのか不明)
720ならある程度、色が残るかと思ったのですが、真っ赤で白黒にしかできませんでした。
露光時間とかいろいろ試してみる必要がありそうです。
また、カラーの画像をあとでモノクロにするより、カメラのピクコンでモノクロを選択した方が良い結果になります。
正直、使える画像の様な気がしないけど、ゴダールの映画みたいに何か無音の世界が広がってる気がします。

あみすさん、
可変ND、ケンコー製でも最大でムラが出るみたいです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110801_464642.html
>濃度可変領域表示を超えてND効果を出した場合、画面に“×状”のムラが生じたり、…
Distagon 2/35、D700で使ってみてどうでしょ?

各種フィルターと一緒にWin7(64bit)、Mem16GB、SSD120GB、LR4.2を導入しました。
年末年始は遊べそうです
みなさん、よいお年を〜良い写真を〜

書込番号:15489323

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:17件

2012/12/16 22:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VRII+TC20V

←ぎゃぁー^^;

あみすさん、皆さん、こんばんわ。

いよいよ終盤ですね。今回も楽しませて頂きました。
皆さん、ありがとうございました^^

マッチョ1964さん
お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1400166/
こりゃ凄い!! 流れていても充分雲海ですよ。それと朝日のグラデーションが美しい…。最高の景色でしたね。

rdnhtmさん
このところ328とMP100の組み合わせで出動が多くなりました。
328に疲れて、MP100で癒される流れです^^;

えーと、虫さんもそうですがファインダー覗きながら近づくと比較的近くまで許してくれます。
あ、でもトリミングしてますよ(笑)。

はい100mmは同じく使い易いです。でも50mmは大の苦手です(苦笑)。

540iaさん
ありゃ?川本…。 餌付けは鳥インフルからのようですね。
今年は例年の1/10ぐらいしか来てないみたいです。

不具合的なモノはまだ経験してないです。540iaさんほど酷使してないからかな?
早めに修理・点検出した方が良いですね。年末で年内に帰って来るのが難しくなると思います。

ブローニングさん
はじめまして。前回、書き損じました(汗)。
鳥さん撮りだとD4は必須でしょうかね? D800Eの連写数では大型の鳥さんでも飛行中はピンが抜けてしまいます。
まあ、撮り始めたばかりで下手なのが最大の原因でしょうが(笑)。
次スレでもあれば作例を拝見させてください。近場には猛禽類さん居ないなぁー…。

【極】さん
行って下さったのですね!! 寒い中ありがとうございました^^
今日は朝から風が出ていたのでキツかったでしょう?
でもキツイのは他に最大の原因があったですね(涙)。
以前、軽井沢まで行ってバッテリー入ってない時がありました(汗)。コンデジで過ごしました…。
一枚だけでも見れて良かったですよ^^ ありがとうございます。

river38さん
そうそう、冬場どうしようとか思ってたんですよ(笑)。
興味ない方には申し訳ないですが、当人は結構面白くて春まで遊べそうです。
1635ZAも以前悩んだクチでしたが…いいレンズだと思うんですが。
16-35mm f/4Gは改めて見直しました(笑)。やるな…と。


曇りでの鳥さんはSS稼ぎづらくてシンドイなぁー。カワセミ居た^^

では、今回の書き込みが最終になると思います。
長くも短い間でしたが、楽しくお話させて頂いてありがとうございました。
では、またどこかで…。

書込番号:15489347

ナイスクチコミ!7


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/12/16 23:06(1年以上前)

別機種

α99+24ZA

モずパパさん

もう出てくる予定無かったけど・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1400642/
爆笑しちゃいました〜(笑)。

書込番号:15489447

ナイスクチコミ!5


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/16 23:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

AF-S VR Nikkor 300mm f/2.8G IF-ED

AF-S VR Nikkor 300mm f/2.8G IF-ED

AF-S VR Nikkor 300mm f/2.8G IF-ED

みなさまこんにちは。
NOKTONの方はなかなか使う機会がなく、サンニッパであいかわらず飛行機ばかり撮っています。
撮る度にD800の画像のディティールや諧調の豊かさにニンマリです。
テレコンなしの超望遠レンズや、明るい中望遠も欲しいなあ・・・なんて・・・
ただ、レタッチが重くてなかなかフルサイズ画像を堪能できていないので、その前にPCを新調しようと思っています。

書込番号:15489578

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:6件 photo 

2012/12/17 00:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

あみすさん みなさん こんばんは

あみすさん
一人一人に丁寧にコメントいただきまして、ありがとうございます。
私へのコメントも、大変ありがとうございました。

私は、この掲示板に参加し始めたばかりなのであまり勝手が分かりませんが、みなさんの画像には大変よい刺激を受けました。
ありがとうございました。
D700で味のある写真を撮っておられる方にも感心いたしました。

さて私は手抜きで、手持ちの写真を撮っております。
しかし、夜景は本当は三脚を使って撮った方がいいでしょうね。
これから気をつけますが、街中は人が沢山歩いているのでなかなか難しいところです。

みなさま、良いクリスマスを。
私は何も予定はありませんが・・・(笑い)。

書込番号:15489798

ナイスクチコミ!4


Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:15件 D800Eの作例を 

2012/12/17 01:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

あみすさん 皆さんこんばんは^^

あみすさん
沢山の皆様の作例を拝見出来る素晴らしいスレッドもあみすさんの批評と共に楽しまさせて頂きました^^
今回も本当にお疲れ様でした。

皆さん 素敵な作例の数々、本当にありがとうございました^^

又どこかでお会いした際は宜しくお願い致します^^

追伸、D800E戻ってきました。
D3Xは本当に良いカメラですし短時間でも自分の中でとても良い刺激と経験を頂きました。
でもやはり自分のカメラD800Eには愛着があるので戻って来て手元にある事が嬉しいです^^

書込番号:15489966

ナイスクチコミ!6


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/12/17 01:26(1年以上前)

別機種

D800E + Ai Nikkor 50mm f/1.2S

あみすさん、皆さん、こんばんわ。

いろいろと楽しみながら勉強させて頂きました。 また何処かでお会いしましょう。


river38さん
 師匠は踏み台にするものですので、乗り越えてって下さいね(笑)


モずパパさん
 river38さんじゃないけれど、私も吹きました(爆)




最後はトロトロにならなかったお星さんで… ちょっといじってます。

LR4.3でRAW現像。

書込番号:15490017

ナイスクチコミ!5


スレ主 あみすさん
クチコミ投稿数:518件 あみす工房 

2012/12/17 02:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

みなさん、こんばんは。
とうとうラストになりました。
実は、いつものように、いろいろレスを書かせていただいていたのですが・・・
まったく間に合わず、すみません。

とても半端なおわりになってしまいそうなので、ご挨拶だけでもさせていただこうと思います。

Macinikonさん、
540iaさん、
nao_4skiesさん、
ssdkfzさん、
菊花さん、
【極】さん、
モずパパさん、
kとんぼさん、
マッチョ1964さん、
rdnhtmさん
kyonkiさん、
ブローニングさん、
leopipopaさん、
river38さん、
AE111-4AGさん、
river38さん、
usagi25さん、
えんぢゃさん、
Tutorialさん、

レスが間に合わずにすみません。
(重複されるは早い方の順でお名前上げさせていただいております。)
皆さんのお目に触れないかも知れませんが、自分のブログに備忘禄としてでも残したいと思っています。
ちょっとお時間いただくかも知れませんが、よろしかったらご覧ください。

それから、このスレにご参加くださった全てのみなさん、
どうもありがとうございました。

みなさんの素晴らしい作例で私はたくさんのことを教えていただきました。楽しませていただきました。
みなさんにも楽しんでいただけたのなら、こんなにうれしいことはありません。

ほんとはあんまりお約束したくないんですが、このままじゃ終わりきれないので。^^;
いつかまたお目にかかれる機会を作れればと思います。
もちろん、どなたかに引き継いでいただいても構いませんし。^-^


前回の使用レンズを忘れていました。
1,3,4がCarl Zeiss Distagon T* 2/35 ZF
2はVR70-200/2.8G

今回はこの時期のラストにいいかなぁと思って、昨年の旅行のものです。
初日夜に訪れたフランクフルトのクリスマスマーケットでの様子です。
今見直してみると、なんでボツにしたのかわからないものもたくさん探せます。^^;
このあたりも写真の魅力の1つなのでしょうね。

レンズは全て2470/2.8Gです。
rdnhtmさんのおかげで急遽手に入れたレンズです。(感謝)
今では、一番信頼すべき局面で迷わず手にするレンズの1本になりました。
昨年D700板の「移り行く季節」で既出のものもありますが、全て再現像しています。

そういえば、今年は東京タワーの下でもクリスマスマーケットが開催されるようです。
時間を見つけて行ってみようと思っています。
ホットワインが欧州の本場での2-3倍の値段らしいのでちょっと躊躇しますが、あの味は忘れられません。^^

それではよい年末年始をお迎えください。
幸せなひとときをありがとうございました。

書込番号:15490184

ナイスクチコミ!11


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ45

返信12

お気に入りに追加

標準

画素数とファイル容量

2012/11/30 00:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:86件
当機種

D800の画素数とファイル容量

おとといですが、とうとうD800を購入しました。
D200を6年使って、その後継としてD600と迷いましたが、

5年以上使うだろう事(5年経っても満足感があるのか)
フォーカスポイントの範囲が広い
1.2クロップを使ってみたい
DXでも2000万画素ある
D200と操作性がD600よりも似てる

等が理由でD800にしました。これからしばらく使ってレポートする予定です。

さて、本題ですが、「画素数とファイル容量」の関係がわかる資料が欲しかったのですが見つけられなかったので、自分で表を作ってみました。何かの参考にしてください。
表中に画像AとBとありますが、いずれも室内の蛍光灯でノンストロボ、色温度は5000です。
画像Aは感度1600でビール缶を、Bは感度800でフィギュア2体を写したものです。

PDFは受け付けないようなので、画面を写真に撮って添付します。下手な写真で見にくいと思いますが、お許しください。

書込番号:15410765

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/11/30 00:42(1年以上前)


http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/spec.htm

サイトに普通に出ていますけど・・・?
1,2倍クロップも、辺比率で1/1.2x1/1.2=フルサイズ時の68パーセント、約7割のファイル
サイズを想定すれば良いのでは。いずれにしても、RAW・JPEGともに撮影する被写体や条件に
よって撮影可能枚数は変わってきますから、あまり意味がないと思いますよ。

書込番号:15410807

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/11/30 00:54(1年以上前)

検証大変だったでしょうね〜。参考にさせてもらいます。

参考までに教えてほしいのですが18-200でFXモードってけられませんでした??

書込番号:15410850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2012/11/30 01:45(1年以上前)

その先へさん
>1,2倍クロップも、辺比率で1/1.2x1/1.2=フルサイズ時の68パーセント、約7割のファイル
サイズを想定すれば良いのでは。

計算上はそうかもしれませんが、自分が欲しい情報はそういう事ではないんです。
実際に撮影してみたら、FXに対して1.2クロップでは70%以上はあります。

>いずれにしても、RAW・JPEGともに撮影する被写体や条件に
よって撮影可能枚数は変わってきますから、あまり意味がないと思いますよ。

ですから、レンズや撮影条件を変えて、画像Aと画像Bとして撮影しているわけです。条件を変えると、ファイル容量がかなり変わる、という事が確認できればいいんです。


ジェンツーペンギンさん
FXでは、DXレンズを使うと、もちろんけられています(笑)。
メニューの「DX自動切り替え」はOFFにしています。

書込番号:15410978

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/11/30 06:40(1年以上前)

>FXでは、DXレンズを使うと、もちろんけられています(笑)。

ケラレのある画像を使って『ファイルサイズがどうたら』云っても、『何だかな〜』って感じですが..... (^^;;

それ以前に、画像のファイルサイズって、撮影した画像ごとに異なるのは周知の事実
差の大きい時だと1.2倍以上違ってきますから、せっかくのテストも『どんな画像でテストしたのか?』載せてもらったとしても、こう云っちゃなんですがあまり参考にも..... (^^)


書込番号:15411229

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6件

2012/11/30 17:39(1年以上前)

その先へさん
でじおじさん

主が親切で出してくれた情報に対してその言い方は、あまりにも失礼というか
人としてどうかしてませんか?人間性を疑います。

もうちょっとこういう情報があったらうれしいとか、こういう方法もあるんじゃないかとか
言い方一つで違うはずなんだけど・・・・
どうもこういう器量の小さい人たちが多すぎる。

書込番号:15413232

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/11/30 18:45(1年以上前)

テツヤアカバ31さん こんばんわ ^^

 TiFFは使った事ないのですが、RAWより随分大きなファイルになるのですね。 ^^;

ちょっと気になったのが、フォーマットに関係なく

 RAWは      画像A>画像B
 TiFFやJpegは   画像A<画像B

になるんですね。

理由がわかっても意味はなさそうですが、ちょっと不思議です ^^;

書込番号:15413493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2012/11/30 22:32(1年以上前)

みなさん、ご返信ありがとうございます。

最初に添付した表について、反省点が3つあります。
1 数日前に注文したFX用レンズ(ニコン28−300)が待ちきれなくて、手持ちのレンズを使った事
2 「ファイル容量の値は、被写体や撮影状況によって大きく変動します。あくまでも参考や目安としてお考えください。」
  といった注記が無い事
3 ファイル容量の単位「MB」の表記が無い事

1については、全くもって自分の先走りというか、早まったというか、このレンズを手に入れてから検証すべきでした(泣)。
2については、デジカメ(特に一眼レフ)をお使いの方にとっては常識なので、わざわざ注記しなくていいと思いました。
3については、うっかり記入してなかったんですが、誰からも突っ込みが入らないので安心しました(笑)。


その先へさん
>1,2倍クロップも、辺比率で1/1.2x1/1.2=フルサイズ時の68パーセント、約7割のファイル
サイズを想定すれば良いのでは。

その理屈ですと、サイズがLとSでは画素数が4分の1になるので、ファイル容量も4分の1になるはずですが、そうなってません。他のサイズを見ても、画素数とファイル容量は比例していません。これを確認したかったのです。


でぢおぢさん
>ケラレのある画像を使って『ファイルサイズがどうたら』云っても、『何だかな〜』って感じですが..... (^^;;

自分もそう思いましたので、画像Bでは、FXでもけられないレンズを使いました。画像BではFXでもDXでもけられていませんので、けられを気にされるなら、画像Bの欄だけご覧下さい。
自分もけられは気になってはいます。けられが大きいと、ファイル容量が小さくなる傾向がある事もついでに分かりました(笑)。

>それ以前に、画像のファイルサイズって、撮影した画像ごとに異なるのは周知の事実

もちろん存じ上げています。分かった上でこの検証を行いました。
本当なら、様々な何通りものシチュエーション(画像Aからいくつまであればいいんでしょうか)で検証すればいいのでしょうが、ただ目安を知りたかっただけなので、今回は2パターンだけにしています。

>差の大きい時だと1.2倍以上違ってきますから、せっかくのテストも『どんな画像でテストしたのか?』載せてもらったとしても、こう云っちゃなんですがあまり参考にも..... (^^)

繰り返しますが、そんな事は百も承知です。でぢおぢさんには全く参考にならなかった、という事で構いません。


とーしろー43さん
フォローありがとうございます。

私には、でぢおぢさんやその先へさんがどのような写真を撮影されるのか知りませんが、私なんかが逆立ちしても、とてもかなわないような素晴らしい写真をたくさん撮られているのだろうと思います。ですから、そのような素晴らしい巨匠のような方々に対し、そこまで言わなくてもいいと思います。自分が気に入らない、理解できない事に対しては「へ〜、なるほど、そうなんですね〜。勉強になります。」等と言っておけばいいと思います。実際、けられについて反省点がありましたから、それに気が付いて良かった、とも思います。
また、でぢおぢさんは、きっといい撮影状況でいいデータをお持ちなのかもしれません。でしたら、その検証結果を見せていただけたら幸いです。でぢおぢさんのような巨匠みたいな方に、私ごときが偉そうに検証結果を見せびらかしたのが間違いなのかもしれません。
もちろん、こんなときはこんな設定で、こう撮ったほうがいい、といったご意見は大歓迎です。


大学35年生さん
RAWは生データですが、JPG等に圧縮すると、圧縮するアルゴリズムによって逆転現象が起こりうる、と思います。
「今回は」こうなりましたが、被写体や撮影条件によっては違う結果になる事が考えられます。

私は、「サイズや画質の設定を変えると、ファイル容量はどう変わるか」が知りたいだけなのです。
D800をお使い(あるいは購入予定)の方々の中には、「撮影はRAWオンリー。JPGなんか絶対使わない。」といった方もいらっしゃるとは思いますが、その方々には全く参考にならない書き込みでした。

書込番号:15414524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2012/12/02 11:04(1年以上前)

テツヤアカバ31さん、
 検証ご苦労様です。 私がこれを読んでよく判らないのは、何故ファイルサイズをそんなに詳しく調べたいののかということです。 記録メディアの容量を決めるためなら、実際に色々な被写体を撮影して平均値を取れば良いのではないでしょうか? また、平均値同士を比べれば、大雑把には理論上の画素数に比例すると思います。 何か他の目的がおありでしょうか?

あと参考までにお聞きします。 画像Aと画像B で、撮影範囲を FX, 1.2x, DX と変えた時に、同じ範囲が記録されるファイルに収まるように、被写体とカメラの距離(又はズームレンズの焦点距離) を調整されたのでしょうか? それとも、焦点距離とカメラ位置は固定で、カメラの撮影範囲だけを変えたのでしょうか?

もし、後者であれば、FXでの画像を基準に考えれば、その中心部分だけを切り出している事になります。 
ビール缶やフィギュアが中心にあれば、画像の複雑さは中心部分が多く、周辺ほど少ないと思います。
JPEGの圧縮度は単純な画像ほど高くなりますので、 違うものを比較している事になります。 
FXからDXに切換えた時に、切り捨てられる部分が中心に比べて単純なほど、DXのファイルサイズが、相対的に大きくなります。 つまり DXのファイルサイズが、単純計算の理論値 1/(1.5x1.5) = 1/2.25 = 44% より大きくなると思います。

1.2 x をお使いになりたいとの事ですが、こちらも何故でしょうか?
後処理を厭わないのであれば、FXで撮影し、後から良いところだけをクロップした方が自由度は高いです。昨日、今朝と飛んでいる鳥を追いかけて、実感しました。

書込番号:15421074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2012/12/02 12:27(1年以上前)

用語を間違えました。撮影範囲では無く、撮像範囲ですよね。

誤) 撮影範囲を FX, 1.2x, DX と変えた時に
正) 撮像範囲を FX, 1.2x, DX と変えた時に

誤) カメラの撮影範囲だけ
正) カメラの撮像範囲だけ

書込番号:15421384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2012/12/02 20:13(1年以上前)

ミュージック・ファンさん、ご返信ありがとうございます。
自分としては、もう終わった事でしたので驚いています。

さて、ご質問ですが、
>私がこれを読んでよく判らないのは、何故ファイルサイズをそんなに詳しく調べたいののかということです。

これには、私なりに理由があります。
 1 単なる好奇心
 2 モード、サイズ、画質の組み合わせが、どれが使いやすいかを確認したい
 3 PCの性能(処理能力)の問題
 4 写真を受け渡す際の、媒体や相手の都合による
 5 設定のミスを減らす
等が挙げられます。

1については、D200では「Lサイズのノーマル」を多く使っています(理由は「3」で後述します)が、D200では事実上「LサイズのRAW,FINE,NORM,BASIC」の4種類しか無く、特に気にする事はありませんでしたが、D800では42通り(RAWでは、さらに圧縮RAW、非圧縮RAWも)あり、その組み合わせを覚えきれないので、単なる好奇心で確認したくなった、と言う事です。

2については、自分の撮影スタイルでは、必ずしもフルサイズも3600万画素も必要としません。
D200の自分にとっての後継として、D600ではなく、DXで2400万画素のD400が出ていればそれを買っていたでしょう。
ですから、画素数と画質とファイル容量がうまく釣り合いの取れる設定を選びたかったのです。

3については、D200の前にはD70を使っていましたが、その頃使っていたPCの性能ではD70なら問題なかったのですが、D200ではなかなか処理が出来ない(時間がかかる)ことが増えてきました。
結局「Lサイズ、ノーマル」という設定に落ち着きましたが、現在ではPCも変わり処理能力に余裕が出てきましたが、習慣で「Lサイズ、ノーマル」のまま撮影しています。ちなみに、この設定では2.0〜2.5MB程度になります。

4については、私用でも仕事でも撮影するのですが、仕事で撮影する場合、そのデータを相手に渡す事が多いです。
そのデータを相手方のPCで処理できるのかが心配になる事があるのと、渡すときの媒体がCD-RでいいのかDVD-Rにするべきか、たいした事ではありませんが用意するものが違います。CD-RではD200の写真がおよそ300枚記録できるのですが、むやみに撮りすぎないようにする事も防げます。写真が多すぎたり、ファイル容量が大きいと相手方も困るのです。

5については、「今撮影しているこの設定では何MB」という情報が頭にあれば、後で見返した時にファイル容量が大きく違った写真があった場合、設定の間違いがある事に気が付きやすくなります。実際このような間違いがありました。
D800では42通り(あるいはそれ以上)あるので、かえって気が付きにくくなることも考えられますが(笑)。


長くなりましたので、一旦これで失礼します。

書込番号:15423259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2012/12/02 22:48(1年以上前)

当機種
当機種

FX L BASIC

DX S BASIC

勝手ながら続けさせていただきます。

その前に残念なお知らせです。画像Aのデータを、誤って削除してしまったようです(泣)。
したがって、添付写真は画像Bの「FX,L,BASIC」と「DX,S,BASIC」の2枚とさせてください。
私が表に示したファイル容量は、nikon viewNX2の表示によります。お使いのOS等によって多少変動して表示するようです。

>あと参考までにお聞きします。 画像Aと画像B で、撮影範囲を FX, 1.2x, DX と変えた時に、同じ範囲が記録されるファイルに収まるように、被写体とカメラの距離(又はズームレンズの焦点距離) を調整されたのでしょうか? それとも、焦点距離とカメラ位置は固定で、カメラの撮影範囲だけを変えたのでしょうか?

画像Bにおいては、そのフォーマットの撮影範囲に収まるように(同じ画角になるように)、カメラを前後して調整しています。画像Bでは常に50ミリです。
画像Aにおいては、撮影範囲の上下にビール缶の上端下端が収まるように(画角が同じになるように)ズームを使い、FXではおよそ80ミリ、DXではおよそ55ミリで撮影しています。先ほど同じ条件で同じ位置から撮影しましたが、大きく違ってはいないと思います。こんな答えでよろしいでしょうか。

>1.2 x をお使いになりたいとの事ですが、こちらも何故でしょうか?

一つ前の書き込みにもありますが、私には必ずしもフルサイズを必要としていません。
私はそれほど連写を多用しませんが、FXでは秒4コマ、1.2とDXでは秒5コマとなります。フォーマットの違いでレスポンスの違いがどの程度あるのか、DXレンズを使った場合、けられは撮影に支障がないのか(支障があることはわかりました)、もちろん画質の違いも知りたかったです。

>後処理を厭わないのであれば、FXで撮影し、後から良いところだけをクロップした方が自由度は高いです。昨日、今朝と飛んでいる鳥を追いかけて、実感しました。

ここで言うクロップとは、プリントするときのトリミングの事だと解釈して話を進めます。
私は鳥は撮らないのでよくわかりませんが、トリミングが必要なときはそうすると思います。
しかし私の場合は、できるだけトリミングをしないで済むように撮影する事を心がけています。
これは、前の書き込みの「4」に繋がる事ですが、受け取った相手が手を加えなくてもある程度使えるようにしたいという事と、ある程度距離を撮って撮影しないといけない場合もある、と言う事です。そのため、ズームの効く28ー300ミリを注文しました。状況によっては70ー200/F2.8(と、1.4倍テレコン)を使う事もあります。


皆さん詳しくてどう答えていいのか分かりませんので、失礼かとは思いますが、自分なりの見解や考えを書き込ませていただきました。

書込番号:15424152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2012/12/03 19:41(1年以上前)

テツヤアカバ31さん、
 私の質問に付き合って頂きまして、ありがとうございました。画像A,B での比較は、撮影結果の画角が同一になるように調整されているとの事で、納得しました。結果のデータは私も参考にさせて頂きます。
さて、元々の調査の目的ですが、一言コメントさせて頂きます。

3 PCの性能(処理能力)の問題
これは、現在のPCを前提にする限り、殆ど問題にはならないのではないでしょうか?

4 写真を受け渡す際の、媒体や相手の都合による
これについては、私がD80を使っていた時でも、例えば email でサンプルの画像を送ろうとすると、問題でした。
結局、email で送る時や、WebにUpする時は、1024x682 ぐらいに解像度変換していました。 Capture NX があまり使い易く無かったので、JPEG ファイルを解像度変換していましたが、今回D800を導入して、 LightRoom なら、RAWから任意の解像度の JPEG ファイルを作ることが簡単にできる事がわかり、今後はRAWのみで、JPEG は必要に応じて、必要なファイルサイズで作ろうかと思い始めたところです。 

私は、撮影した画像の JPEG ファイルをNAS に入れておき、DLNA で居間のTVでそれを見る見るようにしているのですが、この用途には D800の Large の JPEG は大きすぎます。 TV は、一応それでも表示してくれるのですが、一枚の画像を表示するまでに1分以上かかります。 そこで、この用途には LightRoom で 1620 x 1080 のJPEG ファイルを作成させるようにしています。 TVの解像度 1920 x 1080 に縦がぴたりと合いレスポンスも快適です。

いずれにせよ、様々な用途にカメラが作成する JPEG だけで全て対応するには無理があると思いますので、必要に応じて最適な解像度のファイルを生成するという考えもあるのではと思います。

書込番号:15427799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:2164件
当機種
当機種
当機種
当機種

左の写真のトリミング

左の写真のトリミング

VR70−300ミリにオリンパスの1.7倍テレコンを付けて、テストがてらに公園を散歩していましたら、運よくカワセミがいましたのでスナップ撮影をしました。。。

焦点距離が長いので、少し手ぶれをしているように見えます。。。

参考程度に見てくださいね。。。





書込番号:15385619

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2164件

2012/11/25 08:01(1年以上前)



VR70−300ミリに、67−55ミリのスッテップダウンリングを付けて、
オリンパスのTCON-17Xを装着しますと、焦点距離が510ミリになります。

12000円ほどの投資で焦点距離が510ミリになりますから、便利だと思います。

軽いから手持ち撮影もできますよ。。。



書込番号:15388308

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/11/26 14:25(1年以上前)

こんにちは

オリンパスのTCON-17Xってフロントに装着するタイプですね。
以前、パナFZ18につけて使っていました。
重量がありますからレンズの光軸がずれるかも知れません。
簡易に使うにはいいかもしれませんが、解像度はそれなりに落ちていたように記憶しています。

D800の高画素ならトリミングのほうが画質がいいかも?です。

書込番号:15394148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2164件

2012/11/26 15:18(1年以上前)

kyonki様

お便りありがとうございます。

ご指摘の件、ありがとうございます。。。

はい、望遠レンズの前に付けるテレコンです。F値が上がらないのがいいですね。

いつもオリンパスのテレコンをP510で使ってお月様・土星・木星などを撮っているものですから、
一眼レフの望遠レンズにもテレコンを付けて写せないかテストしたものが、上の写真です。

510ミリは、魅力ですが、、どうなんでしょうか、、、

曇り空で、ISOが高くシャッター速度が低いため、難しかったのですが、、、

写りは、そこそこいけると思うのですが、、どうなんでしょうか、、、

私は、高級レンズを買えないので、、いろいろ悩んでいます。(試行錯誤と言ったら聞こえがいいですが)

皆様、あまり関心がないみたいですね。。。

ありがと さん きゅう ベリマッチ


書込番号:15394221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件

2012/11/26 19:35(1年以上前)

■ アガシャさん こんばんは ^^

ニコンのVR 70-300mm にオリンパスのテレコン??

 >望遠レンズの前に付けるテレコンです。F値が上がらないのがいいですね。

なるほど前に付けるタイプでしたか。それをステップアップリングで取り付け。
??……って思ってましたが納得です。

D800 でしたら 1.5xクロップすると 300mm なら 450mm の画角になりますし、
それでも画素数が4800×3200=1536万画素ですよね。
テレコンでの画質低下があまり無ければよろしいのですが。

書込番号:15395186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2164件

2012/11/26 20:09(1年以上前)

別機種
別機種

P510 木星

P510 木星

徒然草本舗 様

お便りありがとうございます。

VR70−300ミリのフィルター径は67ミリで、オリンパスのテレコンの取り付け部のフィルター径は、55ミリです。

ですから、67−55ミリの「ステップダウンリング」で取り付けることができますよ。。。

カワセミはスズメほどの大きさで、20〜30メートルくらい向こうにいますから、本当に小さいですよ。

最初は、カワセミがいるのに気づきませんでした。。。

300ミリで1・5倍クロップしただけでは、全然足りないと思います。。。

皆様、カワセミくらいの大きさの鳥を撮るには、、APS−Cのカメラに400〜500ミリの望遠レンズで三脚を立てて撮っていますね。

皆様は、、レンズにお金がかかっていると思いました。

私は、、安価なレンズに1万円余りのテレコンを付けて、手持ち撮影です。。。

軽いし、気楽にスナップ撮影ができてよいと思いますが、、、

どうなんでしょうねぇ。。。

写真は、ニコンのP510にテレコンを付けて撮影したものです。 

P510  1000ミリ+オリンパス1.7倍テレコン=1700ミリ









書込番号:15395363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/27 17:33(1年以上前)

70-300+オリンパスのTCON-17Xで510mm
さらに1.5クロップで765mmなんてどうでしょう??

流石に手持ちではきつそうですが、興味はあります(笑)

書込番号:15399252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2164件

2012/11/27 18:00(1年以上前)

まっきM 様

お便りありがとうございます。

フルサイズで撮影してトリミングができますから、1.5倍クロップ撮影と同じようになると思うのですが、、、

そんなには、、画像の劣化がないように思いますが、どうなんでしょうね。。。

高価な望遠レンズが買えない私にとっては、、いいですねぇ。。。

結構、、楽しめると思うのですが、、、


書込番号:15399338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2164件

2012/12/04 15:24(1年以上前)

当機種
当機種



VR70-300ミリ テレコン装着 トリミングしています。。。





書込番号:15431518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2164件

2012/12/04 20:28(1年以上前)

当機種




ついでに

VR70-300+1.7倍テレコン



書込番号:15432711

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1559

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング