D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (30製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全363スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信15

お気に入りに追加

標準

このカメラは重い!

2012/11/23 16:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:326件

本日D800が我が家に来ました(^O^)

はしゃいで試しどりなど終わって、落ち着いたあと、日時の設定をやろうとしたとき、、、なんと

初期の設定が震災の日付になっていました。(´∀`)

このカメラ重いと思いました。そしてMADE IN  仙台なんだな〜と思いました。

書込番号:15380224

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:17件

2012/11/23 16:20(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!

ボディの重さが手ぶれ防止に寄与するなんてことは?

書込番号:15380243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2012/11/23 16:32(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

色々なシーンで活用し、使い倒してください。思い出の数に応じて機材の大切さの重みも増すことでしょう。

書込番号:15380303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2164件Goodアンサー獲得:8件

2012/11/23 16:42(1年以上前)

モモンガ1様

思いは、、重いですねぇ。。。

思いも、、蓄積されて重く暗くなってはダメだと思います。。。

所詮、、永遠の中の一コマなのでしょうか、、、



書込番号:15380340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/11/23 17:13(1年以上前)

確かに重いですね・・。
仙台工場で働く人たちから、今も東北で頑張っているという人たちがいることを忘れないで欲しいというメッセージでしょうか。

私のD800がどうだったか、忘れてしまいましたが、ニコンの人たちからのメッセージを受け止め、今も東北でがんばる人たちにエールを送りたいですね。

書込番号:15380442

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2012/11/23 17:14(1年以上前)

モモンガ1さん
こんばんわ〜

>このカメラは重い!

まあ、フィルム時代からメタルボディーのカメラならこんなモンでしょう。
尤も、昔はレンズ鏡胴もフルメタルでしたから、全体的にはもっと重たかったです。
技術の結晶としたら軽いかも知れません。

手首と肩こりにはご用心下さい。

書込番号:15380444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/23 17:46(1年以上前)

初期設定が震災の日付って…
意図的なものでしょうかね…

書込番号:15380552

ナイスクチコミ!0


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D800 ボディの満足度5

2012/11/23 18:03(1年以上前)

別機種
別機種

気仙沼-a

気仙沼-b

ニコンモモンガ1さん、おばんです。

私のは日付、自分で設定しました。
kenta_fdm3さんが言われていますが、仙台ニコン[名取市]からの、
東日本・1周年記念SET-DATEのプレゼントでしょう。

当方も3.11から、5ヶ月後に宮城県・気仙沼に行って来ました。
D700よりは少し軽いですよ。


書込番号:15380633

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/23 19:02(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

ニコンの仙台工場には仕事で7年前にお邪魔しました。
仕事がら、色々な会社の工場に行きましたが、仙台ニコンほど
従業員の教育が行き届いているな〜と感じた工場はありません。

他社の人が来られるので・・・の様なお達しが事前にあったの
かもしれませんが、それにしても、行って良かった、気分良く
帰ることのできた工場はどこ?と聞かれたら、仙台ニコンを
挙げるでしょうね。仙台という土地柄も影響しているのかも
しれません。

楽しみつつ、大事にお使い下さいね。
失礼しました。

書込番号:15380886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:326件

2012/11/23 19:02(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。いいカメラなのでず〜と使いたいと思います。D900が出たとしてもこれは、手元にとっておきます。(^O^)たぶん、特別なカメラだから。。。(^O^)

書込番号:15380888

ナイスクチコミ!4


My Turnさん
クチコミ投稿数:19件

2012/11/23 20:33(1年以上前)

D800はそんな想いで重かったんですね。。

よーし!ずっと使い続けるぞーっ!

書込番号:15381300

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2012/11/23 23:15(1年以上前)

仙台Nikonのみなさんの想いが詰まったカメラ。

がんばって!D4かD800買いたい!

書込番号:15382200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件 D800 ボディの満足度5

2012/11/24 00:22(1年以上前)

最近軽いQにお熱です…

私も日付けのセットがどうだったか覚えてませんが、それを受け止めたスレ主様に感じいりました。

私も大切に使って行きたいと思います。

書込番号:15382531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/24 09:29(1年以上前)

私も今月初めにD800購入しましたが、初期設定日付が
震災の日だとはきづきませんでした。
スレ主さんの観察力に脱帽します。
それで機材の重さは、ボディに 28-300のレンズセットすると
≒1.8Kg程度で重いですねぇ・・・
だからこの機種買う時に重さが選択のポイントにもなりました。
しかし最終的に軽いD600を選んだ後機能的にもやはりD800にして
おけば良かったと後悔することのないようにしました。
今ではこの重さが故しっかりホ−ルト゛して不用意に落下させないよう
又手振れ防止の意味でもしっかり持って撮る習慣がついたら苦に
ならなくなりました。
ただ持ち運びの時サブ機や交換レンズ等機材一式をリュックに詰めて
持つのは大変になったので、キヤスタ−付のゴロゴロでのバッグに
代えたり等余分な出費がかさみましたが・・・

書込番号:15383576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/24 16:49(1年以上前)

D600は安くする為かタイ製のようですね。

書込番号:15385307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/11/24 17:54(1年以上前)

本日D800レンズキット届きました。
私のカメラは、今年の2月でしたよ。
ロットの関係でしょうか?

重さの件ですが、クロネコの5年保証を付けましたので、
クロネコで配送されると思っていたら、重い荷物が得意な佐川急便で届きました。(笑)

書込番号:15385591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ234

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 最近のクチコミ、評価。

2012/11/12 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

なんだか、ニコンはD800に限らずレンズも、個体差がありすぎて、品質がバラバラである。当たり外れがある。と言う板が目立つ(全部みたわけでないから、ナンクセ上等)少なくとも自分が5月に購入したD800は異常なし、プロが駄目出ししてる板もあり、なんだか意図的な匂いもあり。やだねえ。クチコミ評価ってのはそんなもんなんだろうね。故に、もうニコンは品質にバラツキがあり信用出来ない無責任な会社で、できあがった写真はいろいろ問題があり、やはり特に個体で外れを買ってしまったら…、レンズ買う?怖い。

書込番号:15332350

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/11/12 22:44(1年以上前)

レンズ個体差は、専業製に較べれば小さい印象です。
が、期待値が大きいと点数も辛めに付きますのでね〜。

私はどうしても、専業製には甘く、Nikonには厳しく点数付けています。期待値の違いでしょう。

書込番号:15332394

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/11/12 22:51(1年以上前)

ずいぶんお困りのようですね。
きっと、この本とかが役に立つと思います。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/478280136X/ref=wms_ohs_product

書込番号:15332428

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2012/11/12 23:00(1年以上前)

私が4月に買ったD800は、例の左AF問題の個体でした。
ニコンSCに持っていったら、「ムニャムニャ(説明がよくわかりませんでした。書類も無し)…調整しました」ということで1時間くらいで戻ってきました。


>もうニコンは品質にバラツキがあり
はい、バラツキはありました。工業製品ですから一定量は認めてあげないといけないかな、と思います。

>信用出来ない無責任な会社で、
もう最高!というわけでもありませんが、特に信用出来ない無責任な会社とも思えません。
銀座のスタッフさんはいい人が多い!と思います。

>できあがった写真はいろいろ問題があり、
D800の画質は、スバラシイ!ですよ。正直凄いと思います。
でも、「できあがった写真」には確かにいろいろ問題があります…。

>やはり特に個体で外れを買ってしまったら…、レンズ買う?怖い。
状態を確認出来る中古が大好きです。
新品で外れを引いたら調整してもらいますので、そんなに怖くないかな。
ニコンのレンズではないですが、タムロンを調整に出して、見違えるようになったことがありますよ。

書込番号:15332493

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/11/12 23:14(1年以上前)

価格.com(に限らないけど)のクチコミ評価は、「正しい」評価でも「公平な」評価でもないですよね。もともとクチコミってのは主観に基づく情報で、多くの主観に基づく情報を集めれば「正しい」評価や「公平な」評価に近づく、という
趣旨でしたから。

しかし、今ではクチコミがメジャーになってしまってクチコミを操作(工作活動)する事によってメリットが出る人(そして、そのためにビジネスになる人)が出てしまったのだと思います。今は、昔以上に受け取り側が情報を取捨選択しないといけない時代になってしまったのでしょうね。


それでもなかなか(ちゃんとした)メディアが取り上げられないネガティブな情報を知る事ができるので、某掲示板と同様活用させてもらっています。(人間は良い情報よりも悪い情報を知りたがる生き物らしいですヨ。)

書込番号:15332589

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/11/12 23:19(1年以上前)

当機種

何百分の1、何千分の1を怖がってこの素晴らしいカメラを敬遠するのは
損というより不幸に近い

書込番号:15332620

ナイスクチコミ!31


画角さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件 D800 ボディの満足度5

2012/11/12 23:20(1年以上前)

クチコミに惑わされすぎ。
売れている製品ほどクチコミやレビューも多く、記事にも取り上げられて不具合が目立つだけでしょ。
iPhoneなんて発売する度に叩かれます。
それでも驚異的に売れている。
まぁもっとも、売れていない製品を記事にしたところで需要もないし注目されることもありませんからね。


書込番号:15332627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:42件 D800 ボディの満足度5

2012/11/12 23:57(1年以上前)

皆さん有り難うございます。なんだか吹っ切れました。

書込番号:15332831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2012/11/12 23:59(1年以上前)

こういう掲示板はカメラを正当に評価できない人も多いですよ
まずカメラを評価するにあたって他のカメラとの比較になっていない
また工業製品ですから製品化された商品に不良品は混じります、それに対してちゃんと保証書も付いています
たまたま不良品を購入した人が大袈裟に騒ぎ、それに便乗して持ってもいない人が騒ぎを大きくする
ネット社会でよくある事だと思いますよ

カメラを正当に評価できる人がはたして何パーセントいるのやら・・・・・・・・

現在ニコンD4とD3sを使っていますがD3sを使う機会のほうが多いです
それはD4にある重大な欠点があるからです、しかしこの掲示板ではその欠点を誰も指摘しません
またカメラ雑誌も決して指摘しません・・・・・・・・
比較すれば直ぐに分かるダメな部分に誰も気がついていないようです(笑

書込番号:15332844

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2012/11/13 00:02(1年以上前)

こんばんは。

カメラ雑誌でもプロのレビューで「はぁ?何それ」って記事も結構ありますね。
またココのカキコミがカメラ雑誌より何倍も役立つ生の情報もありますし、極端なガセ情報も。
まぁ、個々の情報を自分の目で判断できないとダメなんでしょうね。

書込番号:15332862

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/11/13 08:56(1年以上前)

ネットのくちこみってのは万人が書き込めるからこそ価値がある。
あれはだめとかこれはだめとか中国共産党みたいな言論統制ををやってはクチコミの価値が下がる。
プロのような上級者から全くの初心者やまやかし者が意見や感想を述べる。その中から自分にとって価値ある情報を見出すことが大事。

ネットの情報は玉石混交。宝を見つけるのは閲覧者の眼力次第である。

書込番号:15333799

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/11/13 09:10(1年以上前)

>やだねえ。クチコミ評価ってのはそんなもんなんだろうね。

端っから『万人が好き放題に書き込み出来る』のが取り柄の価格コムですから、口コミ評価には『全幅の信頼は置けない』のは判りきったこと (^^)

それを許せないと云うのなら、そう云う方は『端っから価格コム何ぞは覗かない』のが一番! (^^;;


でも、少しでも写真の基礎が判ってる方なら、玉石混淆の価格コムの口コミ評価どころか、それこそ各種カメラ雑誌に書かれた提灯記事のあれこれだって、正しく読み直すことぐらいは朝飯前かと..... (^^)



書込番号:15333839

ナイスクチコミ!6


inchallaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/13 13:02(1年以上前)

明らかに言える事はニコンは都合の悪い事を他社より隠すよ。企業体質が古い。

書込番号:15334573

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2012/11/13 13:38(1年以上前)

餃子定食さん

あのぅ、D4の重大な欠陥て何なんでしょう?
唐突ですが気になったので教えてください。
本当に知りたいだけで、他意はないので悪しからず。

inchallaさん

旧財閥系なのでさもありなんですね。
私は直感でキヤノンの方が扱いやすく
キヤノンしか使いませんが、
社史的にはニコンが好きです。

しかし、たまにニコンの隠蔽体質を聞くけど、
本当なんですかね?
D4とD800にはAFの問題が噂されたと思うんですが、
公式アナウンスは出てないんでしょうか?

遠い将来にダブルマウントも考えてるもので、
気になり横レスさせていただきました。
スレ主さんすみません。

書込番号:15334683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/13 14:13(1年以上前)

こんにちは。

>何百分の1、何千分の1を怖がってこの素晴らしいカメラを敬遠するのは
>損というより不幸に近い

このように、自分の主観で言い切られると、反論したくなるのが私の悪い性格。
お許し下さいね。

「素晴らしい」の定義は千差万別。価値観と同じ。人によって違うものではありませんか。
自分の持ち物を自慢したくなるのも人情、またそれをけなされると怒ってしまうのも人情。

失礼ながら、貼付のお写真も、D800でないと撮れないものでもないでしょ。
思いっきり拡大すれば、分かる程度・・・。

軽い気持ちで書かれたと思いたいのですが、「不幸に近い」はいかがなものでしょうか。
もしも、「このカメラで満足されているあなたこそ、不幸に一番近い存在なのでは?」と
書かれたら、嫌な気分になる(というより怒り爆発!)でしょ。

スレ主様、脱線をお許し下さい。

書込番号:15334763

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2012/11/13 19:44(1年以上前)

>ちびたのおでんさん

>>あのぅ、D4の重大な欠陥て何なんでしょう?

センサー自体のコンピュータのアルコイズムがおかしく人物撮影だとかなりグリーンかぶりします
基本的に撮って出しの画像ではまともに使えずレタッチが必要です
またレタッチする場合マゼンタを補色しますが中間トーンがグリーンかぶりしますので補色のマゼンタが背景にも乗ってきます
特に女性の肌の再現が最も苦手だったりしますよ
D3sとD4を比べると極端に違うのでD3sだと安心して使えます
とにかくD4にしてから手間が掛かっております・・・・・・・・・

書込番号:15335770

ナイスクチコミ!6


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2012/11/13 20:17(1年以上前)

口コミは参考程度と考えてください。

ご自分で実機を店頭やニコンSCで体感してから購入される方が幸せです。

カメラやレンズは工業製品ですので、精度にバラつきがある製品もあるかと思います。

私は運良く、不満がある製品と出会ったことはありません。(私が鈍感なだけかもしれませんけど。)

ニコン製品は多くのユーザーがいますので、不満がある製品と出会う確率は低い方かも。

書込番号:15335901

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/11/13 20:43(1年以上前)

主にニコンを30年ほど使っていますが、品質的に「?」だったのは初期のF5のグリップラバーがはがれやすかったことくらいでしょうか。
3年間保証の中で3回ほど張替えしてもらっています(ゴムが特殊なのか市販の両面テープや接着剤で自己修理できない感じでした)。

その他はレンズにごみが入っていたようなこともなく・・・

ただ、D800は使っているうちに、列車撮影にて後ピン傾向なのが確認できたので調整に出しています。
地元のニコン認定の修理業者でしたが、画像データまでつけて出したのに、原因究明するでもなくいきなり分解修理するような金額を提示してきたので、「修理せずそのまま返送」と指示を出したところ、なぜか「調整しました」となって戻ってきました(もちろん無償)。

修理屋の体質なのかニコンの体質なのかはよく分かりませんが・・・

結果は良好なのでそれ以上の追及はしていません。

書込番号:15336040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2012/11/13 21:04(1年以上前)

餃子定食さん、AWBが駄目なんですかね?
比較的マシになったと思ってましたが。。D3sより酷いとは初耳です。
ニコンは基本的に日本人肌が苦手ですよね。
唯一と言って良い程、ニコンの嫌いな所です。

書込番号:15336166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2012/11/13 21:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D600

D4

D3s

>sho-@ライジングさん

>>餃子定食さん、AWBが駄目なんですかね?

AWBが駄目なのでは無く根本的なセンサーのアルコイズムが駄目でホワイトバランスをプリセットでとっても駄目です

折角ですから比較画像を添付します、設定は全て同じでホワイトバランスは太陽光設定で大型ストロボを使いカラーメーターでホワイトバランスをとっています

ちなみにキャリブレーションが最適設定していないパソコンで見るとD4は悪くありません(笑
一般的なモニターって明るくてコントラストが高めで彩度も高めになっています

書込番号:15336213

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/11/13 23:29(1年以上前)

D4の肌色が、イチバン自然でスキなんですが、
私の目がおかしいのかな?

ちなみに、モニタはキャリブレーションしてあります。

確かにD4やD800のRAW現像では、
D3やD700の時とはパラメータが全く違っていて、
最初は苦労しましたが、
今ではだいたいわかるようになってきました。

しかし、まだLightroomではしっくりと来る現像ができていません。

書込番号:15337090

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2012/11/13 23:56(1年以上前)

>D4の肌色が、イチバン自然でスキなんですが、私の目がおかしいのかな?

撮影するときのホワイトバランス値ですが色温度は5200k程度でCC値が2.5程度マゼンタが乗った環境です
それから考えると色は明らかにおかしいですよ

それとモニターはナナオのSX2462以上のモニターで専用のツールを使わないと結構色は曖昧です
大日本印刷や凸版印刷に出すとよくわかります
仕事で毎週のように入稿していますから色にはシビアな環境にいたりします

こういうことってカメラ雑誌などは広告のクライアントですから書いてくれないんですよねー(笑

書込番号:15337255

ナイスクチコミ!9


画角さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件 D800 ボディの満足度5

2012/11/14 02:47(1年以上前)

素人目でD4の色が1番好印象。
ごく一般の人はキャリブレーションしていない大衆モニターで見てます。
生業としているプロの世界って難しいですね。

書込番号:15337717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


NY者さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/14 05:08(1年以上前)

カメラ購入を考えている方で価格.comを参考にする方は多く、私もその一人です。 大多数の方は誠意を持って感想を述べ、質問に答えているという印象です。 

カメラに問題がある方は悔しい思いをされていると思いますが、そういう方が価格.comにスレを立てて意見を乞うから目立つだけで(私のカメラに問題があれば同じことをすると思います)、カメラに特に問題がなく満足している方の多くは静観し、たまに一部の方がレスを残すだけだと思います。 自分が選び、買ったカメラがいかに優れているかで盛り上がっているスレは数えるほどですから(これも必要!)。

このカメラに評価2を付けた方のレビューを見ましたが、多少の不満はあっても5段階で2に値する価値のカメラではないと断言できます。 すべての点においていいカメラですよ。 当然のことですが、一部の評価を気にせず、信頼できそうな投稿者、人気度(売り上げ)を見て、自分で触って試した上で買った上で後悔するようなするカメラではないと思います。

書込番号:15337802

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/14 06:15(1年以上前)

おはようございます。
スレ主様、横ヤリになりますが、お許し下さい。

観られた方もいると思いますが、面白い実験を見つけました↓。
既に結果も載っているのですが、D800を当てられますか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#15323384
※あかぶーさん、その他の方々、勝手なリンクをお許し下さい。

撮影の条件云々を言われる方もいると思いますが、お気軽に眺めて遊んで下さい。
画像サイズの影響も大きいと思いますが、こんなもんだという実例の一部です。
「○○という機種は素晴らしい!」と言われている方が、自分の機種の写真を当てられ
ないのですから・・・。

書込番号:15337862

ナイスクチコミ!1


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2012/11/14 08:25(1年以上前)

>既に結果も載っているのですが、D800を当てられますか?

アウェーですがD800ユーザーと明言し、自分の見立てを述べて正々堂々参戦してきました(ただ単に企画が面白く魅力的だっただけですが^^)。[15324488] 

D800はわかりましたけど、あちらの新旧機種当ては他社ユーザーには難問ですね(露出の件もありましたし)^^; 統計を見ると全体(ユーザーの方が多く含まれると推察)でも新旧機種を逆に感じる方が多かったそうですから^^;

D800を見極める際にはよくこちらのD800/E板で言われている色かぶりの件は当てにならないのでテストの際は惑わされないように御注意下さい。

好みの傾向を述べて参加された方々の回答を見ると、あちらのユーザーの方々でD800をブラインドテストでは良いと感じていた方がけっこう多かったのが印象に残りました。

お家事情もありテスト後もあちらこちらで尾を引いているようですが、あかぶーさんも言っているように参加なさっていない方は個人への批判又は批判ととられる言動は慎むべきかもしれませんね。(注:わしも医者になるでごんすさんのことではありませんので念のため)

せっかくの面白い企画が台無しになる恐れがあるので^^;

書込番号:15338117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/15 13:30(1年以上前)

>餃子定食さん

たしかに、D4画像といわれるものはわずかにグリーンがかぶっています。

でも、これはセンサーの「アルゴリズム」のせいではありませんね。ホワイトバランス
でしょう、原因は。

書込番号:15343427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2012/11/15 15:39(1年以上前)

>でも、これはセンサーの「アルゴリズム」のせいではありませんね。ホワイトバランスでしょう、原因は。

ホワイトバランスは全て一緒に設定してますよ

書込番号:15343755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2012/11/16 21:48(1年以上前)

みんな互いに比較校正していない自分のモニターで見ているので、微妙な
色調の差を議論することそのものがナンセンスと思うけどなぁ。

私は5台のPCを使ってますが一つとして同じものはありませんが、いわゆる
デファクトスタンダードにちかいさる有名メーカーのが一番いいですね。

液晶パネルそのものは大手パネルメーカー製なので、調整の差のなのでしょうね。

書込番号:15349488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/03 03:26(1年以上前)

イメージプロセッサーの色域設定(チューニング)とセンサー出力が相互に
影響してるのではとも思いますが、風景写真など見るとD4だけ突出して
ナチュラル寄りの色が出ますから、チューニングの問題ではあるでしょうね。

餃子定食さんの仰ることはよく分かりますし、D4がダメで他はOKというのも
モニター上で理解できる程度の際が感じられます。
モニター鑑賞だけですとD4が落ち着いて感じられますが、出力する場合に
濁りの元になるんですよね。

キャリブレーションも機械任せだと誤差が出るため厳密にやるとなれば
最終的には人の目で微調整する必要がありますし、男性より女性の方が
色の見分けが優れていたり個人差も大きかったり加齢で色の感受性が
下がったりもありますから、色の問題は難しいですよね。
(特に色の識別能力は50代から急速に低下するそうで、しかし低下しない方もおられるそうです。)

書込番号:15425084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ111

返信17

お気に入りに追加

標準

D800の解像度はすごいですね。

2012/11/01 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:6件

何気なく寄った家電量販店でD800を衝動買いしてしましました。
当日の購入予定はなかったのですが、以前からほしかったこともあり、悪魔のささやきに(自分の欲望)に負けてしまったわけです。

衝動買いでしたので、どうやって妻にバレないようにするか考えていたのですが、顔に喜びがあふれていたせいで、簡単にバレてしましました(笑)

散々、お説教を食らいました。「またカメラ買ったの?」「何台もカメラいらないでしょ!」など。

ご機嫌を直してもらうために、初シャッターを妻にしましたが、これが、かえって火に油を注ぐ羽目に。

あまりの解像度故、D700等では写らなかった(目立たなかった?)うぶ毛、それも鼻毛が鮮明に写っているではないですか(笑)

またまた、説教を食らう羽目に。

うれしいやら、悲しいやら…

最終的には許してくれたので、家庭は円満状態に復帰しました。

皆さんは、妻のご機嫌とりというか、バレない工夫はどうしてますか?

自分のへそくりといえども、カメラが増えるとバレないようにするのは難しいですね


書込番号:15282129

ナイスクチコミ!33


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2012/11/01 22:24(1年以上前)

エステの資金を出して、ビフォーアフターを撮ってあげましょう。

きれいになればハッピーエンド
変わりが無かった時は・・・・知りましぇ〜〜んm(__)m

書込番号:15282226

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D800 ボディの満足度5

2012/11/01 22:25(1年以上前)

防湿庫にスモークフィルムを貼ってます(^-^;
D800は二桁だしautoも付いていない入門機だと教え込んでいます!
だからD7000は我が家において最上位機種なのです。なんたって三桁もあるんですから♪

書込番号:15282231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D800 ボディの満足度5

2012/11/01 22:27(1年以上前)

あ、桁を間違えました(^-^;

書込番号:15282240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


xal39yxさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/01 22:32(1年以上前)

> あまりの解像度故、D700等では写らなかった(目立たなかった?)うぶ毛、それも鼻毛が鮮明に写っているではないですか(笑)

明らかにネタですね。

書込番号:15282270

ナイスクチコミ!6


美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件

2012/11/01 22:36(1年以上前)

>最終的には許してくれたので、家庭は円満状態に復帰しました。
てゆーか、奥さまが折れてくれたでけですよね?
やさしい奥さまに乾杯!

書込番号:15282298

ナイスクチコミ!9


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2012/11/01 22:55(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

デジ一沼とレンズ沼に沈下中の私もかみさんに、「また買ったの。」とよく言われます。

いくら隠しても、購入すると早く試したいそわそわ気分がうちのかみさんに伝わるみたいで、すぐにばれます。

ばれたら早めにかみさん「ごめん」と謝り、または、「買ってないよ」とうまくごまかし(?)食べ物のおいしいお店に誘いましょう!

書込番号:15282403

ナイスクチコミ!2


画角さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件 D800 ボディの満足度5

2012/11/01 23:14(1年以上前)

D800で推奨広角単焦点を使って風景を撮ると、遠景の解像感が物凄いですよ。
「こんなところまで解像してるのか!」と、ビックリする事が良くあります。
楽しんで下さい。

書込番号:15282526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2012/11/02 00:10(1年以上前)

レスいただいた皆様ありがとうございます。

解像度についてはネタ話ではありません。ご自分で比べてみれば納得されることと思います。

ブレについては良く話題に上がっているようですが、自分の感想としては、D700比で、やはり目立つように感じます。(等倍で見た場合)
しかし、きっちりとホールドしたり三脚使用でピンが来たときの解像度は、素晴らしいものがあります。

まだ購入したばかりで、本格的な撮影はこれからですが、分からない点などお尋ねするかもしれません。 よろしくお願いします。

書込番号:15282811

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:12件

2012/11/02 07:27(1年以上前)

光と影_2012さん

衝動買いばかり重ねることは私と全く同じで、世の中、同様の人がおられるものだなーと安心しました。
オタクの悪魔は一番安くなった時期に囁くなんて優秀ですねー、可愛がってあげてください。

今までかみさんにはこれが最後、これが最後と呪文をかけてきましたが、もうその呪文も効かなくなりました。
何かいい手があったら教えてください。

書込番号:15283414

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2012/11/02 09:55(1年以上前)

 スレ主さん 談:

 >散々、お説教を食らいました。「またカメラ買ったの?」「何台もカメラいらないでしょ!」など。

 ⇒・いずれの奥様の仰ることが同じですねえ、、、

  ・我が家も、銀塩カメラのときからそうでした、、、(笑い)

書込番号:15283806

ナイスクチコミ!3


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2012/11/02 10:01(1年以上前)

嬉しい悲鳴!! 分かりますよ。

私はカミさん(ババアじゃなくて・・・ババですが)撮ったときは、NIKON NIK Color Efex Pro3.0で皺消してツルツル肌にしてから見せてま〜す・・・ハハ(^o^)です。
苦労しますね。(^^;) めげずに頑張って下さい。(^_-)

書込番号:15283823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2012/11/02 13:18(1年以上前)

>「またカメラ買ったの?」「何台もカメラいらないでしょ!」

> 皆さんは、妻のご機嫌とりというか、バレない工夫はどうしてますか?

 ばるる・ばれない。で気をもむのは幸せ者と思います。私の家では私の趣味には無関心・従 って、カメラ買って帰っても、レンズ買って帰っても、無視されます。話題にも上りません
 最近D800に14〜24oを装着して「取り説」とにらめっこしてたら、一言、父さんカメラいじっ ている時「一番幸せそうね」と嫁いだ娘の処に電話しているのを聞いてしまいました。
 40年も一緒に居ると、殆ど会話なし「相手にされてない」気持ち寂しいですよ。
 良く云う「喧嘩している内が華」又「喧嘩する程」仲が良いのでは、、鼻水が出てきちゃつた。

書込番号:15284446

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2012/11/02 17:29(1年以上前)

奥様は隠れてルイヴィトンのバッグとか増やしてませんか??(笑)

書込番号:15285124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2012/11/02 19:58(1年以上前)

スレ主様へ
D800も静音モードでも シャッター音はあります。

>第三者に迷惑なレベルなシャッター音なのでしょうか?

この質問の意味がわかりません。
そもそも第三者に迷惑なレベルなシャッター音であったら どうなんでしょうか?

お金を取るプロの公演では 一番大切なのは観客です。
その意味では シャッター音も万全を期さなければなりません。
但し ながらシャッター音に関して 万全を期している業者さんは ほとんどいませんよ。
黒い布を被ったり 大きなジャケットを被ったり 50歩100歩です。

どういう舞台での話しか興味がわく所です。

カメラマンは 主催者に雇われて撮影に行くものです。
シャッター音に関しても 主催者に事前に了解を取っているのが プロだと思いますよ。

書込番号:15285635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/02 23:04(1年以上前)

D800ご購入並びにデビューおめでとうございます
当方も、待ちに待って7月末にデビューを果たしました(^^)

当方もネットで予約している最中に、後ろに人の気配が・・・・・
奥様にばれてしまいました・・・。

その際にはっきりと購入金額まで・・・・。
その後、奥様から一言「自分のお小遣いで工面してね」

当方、小さな声で「はい・・・」
その後の私のお昼ご飯は貧しい物になってしまっておりますが、その分を引いても

D800は素晴らしいの一言です、今では私が撮影してきた風景に対してお褒めの言葉を
頂いております(腕?カメラ?)

楽しいカメラライフをお互い満喫いたしましょう。

書込番号:15286566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2012/11/03 00:23(1年以上前)

D800を購入し嬉しかったので、あまり内容のないスレを立ててしまいまいたが、たくさんのレスを頂きうれしく思います。

世の中のカメラ好きの皆様の環境が垣間見えるレスもあり、楽しく拝見させてもらいました。

余談ですが、私は、妻を今でも名前で呼びます。
決して「ばばあ」なんて呼びませんよ(笑) 殺されます、たぶん。(妻は30代前半です)

さっそくD800用にアクセサリー類を、本日、「極秘」購入してきました。
懲りてないというか、やはり快適に使用するには、これも必要なんだよな!なんて自分を正当化してます(笑)


ここのところ仕事が忙しくなかなか撮影に行けてませんが、次回の休みには、D800で楽しみたいと思います。

D800使用の皆様、カメラ好きの皆様、レス有難うございました。


書込番号:15286903

ナイスクチコミ!0


毛毛虫さん
クチコミ投稿数:53件

2012/11/03 23:04(1年以上前)

バレバレで言わないだけです。カメラもう存在感あるからね 。

書込番号:15291221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

微速度撮影

2012/11/01 19:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:27件 OCEAN PROMOTIONS 

D800で撮った素材でタイムラプスムービー作りました。微速度撮影って楽しいですねぇ〜(^^)
https://vimeo.com/50769484

書込番号:15281382

ナイスクチコミ!7


返信する
@秀吉さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 hira3のフォトストリーム 

2012/11/01 20:19(1年以上前)

とても面白く拝見しました。
坂東妻三郎のチャンバラ映画見ている感じですね。

あなたが前に撮られた江の島の花火の方、中々楽しめました。
http://ja-jp.facebook.com/media/set/?set=vb.100000409482217&type=2
いろいろ、新しいことに挑戦されているようで素晴らしいです。

キャノン5DV板にHN:あずきあいすさんのものが投稿されてます。
東京駅Timelapse
http://youtu.be/6U11pw3ogLo

書込番号:15281510

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/11/02 09:49(1年以上前)

とても素敵な作品のシェアありがとうございます。

どんどんカメラの新しい可能性が広がりますね。
微速度撮影のムービーでは以前に「Time Lapse From Space - Literally. The Journey Home.」という有名な作品を観て凄いなーと思っていました。
→ http://vimeo.com/32430473
撮影方法とか見せ方など、いろんな部分で参考になりましたし、自分でも何か撮りたくなりました。
最近では無償ソフトで静止画に音楽をつけて効果的なビデオクリップにするものもありますし、動画カットや微速度撮影もこんなに上手に創れるようになれば、作品としての表現の可能性が広がると感じます。

沢山のユーザーさんにこれ見てもらいたいですね。

書込番号:15283785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/02 21:40(1年以上前)

微速度撮影、おもしろいですね。
今後、撮影の新しいジャンルとして広がるのではないでしょうか。

私もやってみたいと思っていますが、今のところは静止画で手いっぱいというところです。
でも、そろそろやってみようかなと思います。
パンなどカメラの向きを変えながらの撮影はどうやってするのだろうかと思いますが、モーター付きの専用道具でもあるのでしょうかね?
とにかく、新しい撮影の楽しみ方が出てくるのはいいことだと思います。

書込番号:15286128

ナイスクチコミ!0


雛見沢さん
クチコミ投稿数:6件

2012/11/03 22:21(1年以上前)

タイムラプスいいですね!
http://vimeo.com/terjes自分はこの方の作品にやられまして自分も作品を作りたく勉強中です。
PCを夏に自作し今は新しいカメラを探していましてたまたまD800の口コミを見に来てこのスレと出会うことができました!早くカメラをゲットして撮影の旅に出たいと思います!

書込番号:15290958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1124

返信200

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 あみすさん
クチコミ投稿数:518件 あみす工房 
別機種
別機種
別機種

27日の朝日

30日の朝日

31日 朝日を浴びる季節外れのハイビスカス

みなさん、こんにちは。

秋もたいそう深まって参りました。
みなさん、さぞかしたくさんの素敵な被写体に囲まれていらっしゃることでしょう。^^
このスレは、先月みなさんにかわいがっていただいた「移り行く季節を、D800/Eの作例を中心に語り合ってみませんか」のPart2であります。^^;

D4とそれに続くD800/D800E(以降D800/Eと表記します。)の発売。そして新たにD600もラインナップされ、FXフォーマットの世界が急速に広がりつつあります。また、Nikonの海外のサイトでは、いまだD3s,D3x,D700もラインナップされ続けているそんな中、FX機の新たな導入に迷いが生じている方々の背中を押すことを目標に作例をお見せいただき、FXフォーマットを盛り上げるお手伝いが少しでもできればとスレッドを立てたのがPart1でありました。

こちらはスレ主の予想を遙かに上回るご愛顧をいただき、レスも追いつけないほどの盛況のうちに完遂と相成りました。
どうもありがとうございました。^^

さて今回も、前回と同様にFX機普及を推し進める作戦を遂行する為のいくつかのお約束をお願いして開始したいと思います。
ようやく本格的な秋の到来を感じるようになった昨今、今再びの作例を中心とした語り合いに、お気軽にご参加いただければ有り難い限りでございます。


撮影機材は、とりあえずD800/Eを中心に、画質や機材の共有/比較などが行える様、FXシリーズに限定していただくことを原則とし、様々なレンズや、共有可能なアクセサリー、撮影技術やその支援用機材(例えば、露出計や、その情報の撮影時の利用法など)について話題が広がるような作例と対話をお楽しみいただければと考えております。
作例にはなるべくEXIFを残していただきますと皆さん参考になると思いますのでよろしくお願いいたします。

ルール化すれば以下の様な感じになりましょうか。

・D800・D800Eの写真を中心とし、FXフォーマット全般の参考になる作例を貼る。(比較参考写真などとして他機種の作例を混ぜることは可)
・基本少しでもFXフォーマットへの導入を手助けできるような機材、撮影技術などの話題を作例と共に提供する。
・投稿画像については、EXIF情報をできる限り残し、使用レンズを明記してください。
・写真の批判は基本的に禁止(「こうしたらもっと良くなるよ」ぐらいでお願いいたします。)
・特に他の写真の感想や挨拶などを行う義務はありません。(ほんとです。ないんです。^^;)

なお、参考スレッドとして
Part1
『移り行く季節を、D800/Eの作例を中心に語り合ってみませんか」(2012/10/1)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15149165/

「D800(E)の作例を貼って皆でフォトライフを楽しみましょうPart4」(2012/08/29)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14996805/

「移り行く季節を心に刻み写真に残してみませんか(Part3)」(2012/05/08)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=14537892/

などもご覧いただけると幸いです。


ではまず、言い出しっぺから・・・
1枚目 Leitz Super-Angulon-RR 4/21
2枚目 Leitz Summicron-RR 2/50
3枚目 Leitz Summicron-RR 2/50
ここ数日の美しい朝日に心和みつつも朝の喧噪に巻き込まれる・・・
そんな日常の瞬間を切り取ってみました。(なんのこっちゃ?^^;)

それでは、まったりとお楽しみください。^^/

書込番号:15280632

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2012/11/01 16:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ニュートラル 撮って出し

ニュートラル 撮って出し

風景モード

お久しぶりです。
あみすさんが朝焼け写真をアップすると、地震が起こりそうで怖いんですけど。

60F2.8 ND-8 奥入瀬3枚貼らせていただきます。

書込番号:15280682

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:17件

2012/11/01 16:46(1年以上前)

別機種
別機種

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRII

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRII

あみすさん

こんにちわ^^
続・新スレ開店おめでとうございます。

また、あみすさんや皆さまとご一緒出来る事に感謝いたします。
きっと、あみすさんが近いうちに再開されると皆さん待っていたかと…(笑)。

前スレから大して撮影してませんが、機材は増えました^^
詳しくはブログでも見てください。それ以外にも増えましたが…。
天候とスケジュールが合わなくて連れ出せていませんが、このスレ中にきっと!!

あみすさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1352746/
シャドー気味での透過具合と背景の柔らかな色合との分離が良いです^^
この時期にハイビスカスが拝めるとは思っていませんでした。

一先ずは、開店祝いの紅白の薔薇を…^^
これ、前回の載せた後に納得いかなくて再度、時間帯を変えて撮ってきました^^
僕にしては早起きしました(笑)。

書込番号:15280757

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/01 16:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

日光 華厳の滝、秋の空が綺麗でした

中禅寺湖と男体山

湯滝 竜頭の滝は混雑のため、こちらに来ました

吹割りの滝 日没前

あみす様 こんにちは。

part2にも、参加させていただきますので、よろしくお願いいたします。
25日に、華厳の滝→中禅寺湖→湯滝→吹割りの滝と回ってきました。
天気は申し分なかったのですが、途中いろは坂は流石に紅葉狩りの車で渋滞していました。吹割りの滝は日没前に着けるか心配しましたが、なんとか滑り込みセーフ安心しました。

レンズ:AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

書込番号:15280768

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:7件 しゅうげんの調べ 

2012/11/01 17:46(1年以上前)

当機種

Ai AF Nikkor 35mm F2D 手持ちで

あみすさん、皆様こんにちは!
新スレッド参加させてくださいませ。

こちら八戸は朝晩は結構寒くなってきました。
手袋・ネックウォーマーで装備して通勤です〜(笑)

ウッ、モずパパさんの紅白の薔薇素敵!
かぶるけど投稿しちゃいます〜^^;

書込番号:15280910

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:12件

2012/11/01 17:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

はじめまして、面白そうなスレですね。

D800を使い始めて1ヶ月も経たない本物のニコ爺です。
重いカメラに閉口しながら頑張っております。
駄作ばかりで申し訳ありませんが
お仲間に入れてください。

書込番号:15280956

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/01 18:01(1年以上前)

別機種

あみすさん

楽しいスレ立てありがとうございます。
秋は紅葉の季節。これの撮影のためだけにFX機を保有しています。(普段はミラーレスを使用)。
D800E初めての紅葉、とりあえず1枚。今年は色付きが鮮やかで、D800Eの高機能、高性能もあって撮影を存分に楽しむことができました。

書込番号:15280962

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/11/01 18:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

『ローカル線』



こんにちは

フルサイズ全般OKということなので、新参のD600で参加させていただきます。レンズは全てVR24-85です。

D600はデフォルトだとシャープネスや彩度が高めですね。おまけにVR24-85は発色がコッテリ。そこでピクチャーコントロールはポートレートにしていますが、もう少し彩度をさげてもいいかと思うくらいです。

撮影地は、福岡県の日田彦山線と後藤寺線です。

書込番号:15280988

ナイスクチコミ!8


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/01 18:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝露の残る・・・その1

朝露の残る・・・その2

朝露の残る・・・その3

額装して喫茶店に飾ったら、客のばあさん「そりゃカニの足かね」・・・

あみすさん、こんにちは。

続編の開店おめでとうございます。
前スレでは大変お世話になりました。
また、レスを戴いた皆さんには返事も出来ずに思案していたところ、この渡りに船の新スレッド、感謝致します。
この場をお借りして前スレのレスをいただいた方にご挨拶させて頂きます。


モリニューさん、こんにちは。
[15207985]

その節はありがとうございました。
ご期待に添えませんが、新しく仲間になったD800でのバラです、ご笑覧下さい。
どうもありがとうございました。


モずパパさん、こんにちは。
[15209502]

返事が遅くなりました、こうしてお返事できるのもあみすさんのおかげです。感謝。
Sigmaさん、中々いいですよ、ちょっと嵌まりそうです。
時間が許す限りお邪魔したいと思います。

どうもありがとうございました。


Macinikonさん、こんにちは。
[15209674]

ごぶさたです。
そうですかねぇ、昔こんなに盛大でしたでしょうか、今の私にはちょっと無理みたいですね・・・。
また楽しませて下さい。

どうもありがとうございました。


あみすさん。
[15211531]

とても丁寧で過分なるコメントをいただきまして、私の中にある写欲が一段と大きく育つようです、本当に励みになりますね。感謝。

時折しか覗けませんが、また楽しませて下さい。
おんぶにだっこで申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

どうもありがとうございました。


nao_4skiesさん、こんにちは。
[15214021]

また遊んで下さいね。


新しく仲間入りしたD800とSigma180/F2.8Macroです。
PS:D800+24-70F2.8Gはピント調整のため入院中です、新品で後ピン傾向でした。


では失礼致します。






書込番号:15281023

ナイスクチコミ!7


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/11/01 18:28(1年以上前)

別機種
別機種

D800E + AT-X 107 DX Fisheye

D800E + AT-X 107 DX Fisheye

あみすさん、お久しぶりです。
みなさん、はじめまして、よろしくお願いします。

とりあえず、生存証明。


添付写真はフード無しのTOKINA AT-X 107使用。
 ニコン用 http://ec1.kenko-web.jp/item/5362.html
 キヤノン用 http://ec1.kenko-web.jp/item/5363.html

45°間隔で5ショット撮った5コマブラケッティングの-1.4EVを使用。
(設定ミスで0.7EV間隔だった^^;)
PTGui Pro 9.1で合成後、HDR合成画像と各Blend Planeを16BitTIFで出力し
Lightroom 4.2で調整後、長辺1024pxでリサイズして出力。

書込番号:15281060

ナイスクチコミ!9


【極】さん
クチコミ投稿数:128件

2012/11/01 20:02(1年以上前)

別機種

あみす様

新スレ開店おめでとうございます。
ハイビスカスはお宅に咲いていらっしゃるのでしょうか?
我が家の鉢植えのハイビスカスは寒さにあたったのか元気がなくなりました。
まだ蕾があるのですが咲いてくれるかどうか・・・

私の800Eは10ピンターミナルの件で入院中です。

なんてことないですが入院前に撮っていた夕方の風景です。

※レンズはAF-S Nikkor 24-70 2.8G

書込番号:15281413

ナイスクチコミ!7


AE111-4AGさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/01 20:32(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
機種不明

sigma 50-500mm 王妃さん

sigma 50-500mm

sigma 50-500mm

sigma 15-30mm

あみすさん、皆さん、こんばんは!

あみすさん、新スレ、おめでとうございます!
ブログは毎日見てました!(笑)

借り物のPC、Win7(32bit)でLightroom 4を試してみたら、Mem4GBでも現像中に「メモリーが足りません!!」って怒られました(笑)64bit化は必須なんですかね〜
メモリーもだいぶ安くなってきてるし。
 

新スレ記念に首里城祭、琉球王朝絵巻行列から。

書込番号:15281569

ナイスクチコミ!8


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/11/01 20:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

午後の陽回廊に満ち溢れ

西日の暖かさが辺りを包む

静かな日暮れに水鳥遊ぶ

親鸞御影堂の広大さ

あみすさん、皆さん、こんばんは。

 あみすさん、スレ立て第2弾新装開店おめでとうございます。

 前スレでは本当にお世話になりました。また、ご丁寧なレスバック本当にお疲れさまでした。
 そろそろ、いらっしゃる頃と、勝手に思っておりました。前スレは10/1で、今日は11/1とお日柄もよろしく。。。^^)
 さらに私のような機種違いの辺境の老人に道を開いていただきありがとうございます。^^)
 前スレからお世話になった方々を中心にレスさせていただきますね。

 あみすさん、

 朝焼けやらハイビスカスなど、この季節の朝の感じがとてもよく伝わって来ますね。私もあれ以来朝な夕なに撮っているのですが、何故かいまいちで、ちょっとがっかりです。

 ガリオレさん、

 奥入瀬の様子、いいですね。撮って出しでこの感じが出ますか。触り過ぎの自分に反省しております。

 モずパパさん、
 
 Gitzo、ArcaSwiss, RRSと一式そろえられましたね。^^)
 
 バラ、ローキーの中にも気品が感じられます。

 そうだ!デジイチはじめようさん、

 日光の秋景色を拝見。私は4年ほど前にここを訪ねたときを懐かしく思い出しました。

 kyonkiさん、

 あれ、いつの間にかD600を。
 ローカル線のいい味をありがとうございます。

 rdnhtmさん、

 あ、早くもご登場。^^)
 こちらでもよろしくです。
 それにしてもいいバラをお得意の180/2.8で沢山撮っておられますね。
 カニの足には苦笑を禁じ得ませんでした。^^)
 
 私への2週間前のレスバックありがとうございます。
 
 540iaさん、

 先頃別スレでパノラマテクニックをご披露されていらっしゃいましたが、その技術の確かさに感心しておりました。さっそくここでもすごい物を拝見しました。ありがとうございます。


 えーと、私は前スレが終わったあと、火が消えたような虚脱感(^^)に苛まれておりましたが、その間に撮った駄作にも別の種類の虚脱感を覚えておりました(爆)。
 津の大学通いもまだ続いておりまして、余った時間に相変わらず高田本山のお寺詣でです。

 1、2、4枚目は高田本山専修寺です。3枚目はその帰り道の田舎の川の夕暮れ時、もっとISOを下げれば良かったと後悔しました。
 レンズは1、2、3枚目は24-70/2.8で、4枚目は14-24/2.8です。
 現像はAperture、ColorEfexPro4で細部を調整しています。
 

書込番号:15281704

ナイスクチコミ!8


Old Funさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:27件

2012/11/01 21:07(1年以上前)

別機種
別機種

70-200 F2.8VR2+TC20V

14-24mmf2.8

あみすさん こんばんは

再立ち上げ有難うございます。前回も勉強させていただきました。先週奥日光で撮影した拙作を投稿いたします。

皆さん よろしくお願いいたします。

書込番号:15281768

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:10件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/11/01 21:23(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明

旭岳

CS6

CS6

皆さんとてもレベルの高い素敵な写真ばかりで初心者としては出しづらいです(;´Д`)

秋晴れの北海道旭岳の10月の写真です。三脚は使わず手持ちです。
フォトショップCS6にて補正とセンサーにゴミが載ってたので雲の一部レタッチしています。
誰得かわかりませんが主な部分の補正値も一応のせておきます。(これって誰か参考になるのかな?(;^ω^))
日記用なのでざっくりとしかやってないです(笑)
あとフォトショップにてレンズ補正もかけています。
カメラプロファイルはLandscapeに設定。

レンズはシグマ24-70mm F2.8 IF EX DG HSM です。 

カメラ側初期値
・ボディ D800
・WB 晴天  ・ISO 200
・24mm   ・SS 1/500
・露出 0  ・F値 11

書込番号:15281869

ナイスクチコミ!7


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/11/01 21:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

あみすさん

新装開店ありがとうごじます(笑)。
またまたよろしくおねがいします。

○モずパパさん

おぉ〜 Gitzo 4552TS 他一式購入ですか!おめでとうございます!

○540iaさん

あっちはチャチャ入れすらためらう高度なお話で?がいっぱい飛んでました(笑)。
今回のお写真、知らない方がみると AT-X 107 DX Fisheye使うとこんな写真が撮れるって
思ったり・・・その前にその場所行って 2本の橋探す方がおられたりして(笑)。

○kyonkiさん

D600ご購入おめでとうございます。
私はこいつが初めての Nikon機ですが、今年のNikonは堅実で勢いありますね〜

○そうだ!デジイチはじめようさん

おぉー 3,4枚目迫力感じますねーーー

○Macinikonさん

ここだけの話しですが、モずパパさん三脚一式だけじゃないみたいですよ〜
明日あたり出てくるんじゃないでしょうか(笑)。



ってことで私は夜の部を(笑)。

書込番号:15281976

ナイスクチコミ!7


スレ主 あみすさん
クチコミ投稿数:518件 あみす工房 

2012/11/01 22:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

エノコログサ

ホトトギス

Peace 仏メイアン 1945作出

みなさん、こんばんは。
なんだか、またまた超速スレと化しそうで、うれしい悲鳴です。^^;
どうもありがとうございます。


ガリオレさん、
おひさしぶりです!^ー^/
ははは ^o^ 地震、大丈夫でしたよ。
奥入瀬、いいですねぇ。^^
学生の時分に一度、青森駅からバスで訪れたことがあります。
当時は知らなかったマイナスイオンで大層気持ち良く過ごせたのを覚えています。
また行きたい場所候補トップ10にずっと居座っている場所でもあります。^^

なるほどNDフィルターを使ってたゆたう時間の流れを上手く捕まえられましたね。
3枚目は更に素晴らしい滝の姿を切り取っていただきました。
これ、なんだか、滝だけ浮き出ているかのような不思議な作品ですね。
うーん、1,2枚目は撮って出しですか、3枚目の風景モードもやはり機内の設定でしょうか。
この時間のなかなか難しい光を難なく捉えていらして、脱帽です。
鬱蒼と茂った木々ってなかなか難しいんですよね。

どうもありがとうございました。


モずパパさん、
いらっしゃいませ。^^
やっぱりお待たせしていたかと・・・(笑)。

機材、パワーアップされたんですね?
って、Gitzo4型とArcaSwiss、RRSのクイックシューですか?
いっちゃいましたねー。^^;

拙作お褒めいただいて光栄です。
なんか、秋たけなわになってからハイビスカスのつぼみが凄くなってきてるんですよ。^^;
夏、暑すぎたんですかねぇ。

今回はまた凄い作例をありがとうございました。
サムネイルを見てもよくわからなかったのですが、びっちりと朝露に包まれた素晴らしい薔薇ですね。
赤い薔薇も素敵ですが、白い方は、まるでガラス細工のようですね。

素敵な作品をありがとうございました。


そうだ!デジイチはじめようさん、
お久しぶりです。^^
おぉ、これは日光ですね。
私も昨年行ってみましたが、まだ少し早い印象でした。
中禅寺湖周辺は比較的紅葉しているようですね。
確かに竜頭の滝は渋滞で、なかなか駐車できなかった覚えがあります。^^;

華厳滝、湯滝、吹割りの滝と、それぞれ異なる趣の滝をありがとうございました。
またよろしくお願いいたしますね。


しゅうげんさん、お久しぶりです。^^
八戸ですか。そろそろ雪も来る頃でしょうか。
青森の冬は、青森市内に住んでいた知り合いの写真で知るだけですが、かなりの降雪涼だったと思います。

今回お見せいただいた作例からは雪の様子は想像も出来ませんが、秋薔薇の時期も多分こちらとは違うのでしょうね。
35/2Dによる効果的なボカシの薔薇、どうもありがとうございました。
20mm,50mmしか持っていないですが、私も絞り環のあるDレンズは好きです。
どうもありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。


kとんぼさん、はじめまして。
D800重たいですよね。^^;
私もそう思います。^^
そのためか、どうしても小さなレンズばかり使いたくなってしまいます。^^;
最近はどうしてもマニュアルレンズに偏重しています。

2枚目は、ミカンですか。登ってきた月とミカンの丸さの対比も素敵ですね。
ISO1400、かなり暗かったのですね。
4枚目はまた鈴成の柿、つい渋くないか気になってしまいました。^^;
柿と屋根の日差しの色合いが、秋を演出してくれました。
1枚目の色づく木も3枚目の生枯れの草々も、まさに「秋」という感じです。
いろいろな焦点距離でいただいたところを見ると、ズームレンズでしょうか。
どうもありがとうございました。
またよろしくどうぞ。


cameradaisukiさん、
D800E板の方で、お見かけしたでしょうか。いらっしゃいませ。^^
これはまた湖面に映る紅葉が素晴らしいです。
おや、10月始めにもうこれだけ染まっていたのですね。
元データでじっくり見てみたいものです。
ありがとうございました。
またお立ち寄りくださいね。^^


kyonkiさん、
いらっしゃいませ。
これはまた素晴らしいローカル線の画をありがとうございました。
D600ですね。なかなかのものですねぇ。
一枚目の構図も見事ですが、3,4枚目の鉱山独特の建造物が、なんとも味のある工場萌ライクな、それでいて古き良き時代を演出してくれているようにも感じます。
これでも彩度、高い方なのでしょうか。
なんとなくフィルムっぽさを感じさせてくれて絶妙なバランスだなぁと見とれておりました。
どうもありがとうございました。


rdnhtmさん、
お待ちしておりました。^^
前回もご紹介いただいたSIGMAの180/2.8Macroですか。
MP100 を少し硬くした感じかなぁと思いつつ魅入っておりました。
朝露の薔薇、モずパパの作品もですが、なかなか魅力的な被写体ですね。

ご丁寧なレスをありがとうございます。
写真へのモチベーションって年間通じて保ち続けるのが難しいものですね。
このような場所で皆さんとワイワイ楽しくやっているだけでも、次のネタ探しに行く気になるので、
半ば自分のためにやっているようなものです。

特にこの楽しみはrdnhtmさんと、Macinikonさんに教えていただいたようなものなので、
いつでも大歓迎です。前スレはあまりに進行が早くて、多くの皆さんにもご迷惑をおかけしました。
すみませんでした。ほんとにあれよあれよという間のできごとで・・・^^;

ピント調整のD800は新しい方でしたか?
後ピンですか。
ばっちり調整されてくるのが楽しみですね。^^

またよろしくお願いいたします。


今回は、ED180/2.8Sです。

一度切ります。

書込番号:15282383

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/11/01 22:55(1年以上前)

機種不明

D800+AF-S 105mm F2.8 VR

私も参加したくて、今、写真を撮りました

最近マクロレンズを使っていなかったので出してきて

外で咲いて居た花を摘んで家にもったら暖房で

萎れかけてしまいましたが

書込番号:15282401

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:13件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/11/01 22:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

苗名の滝です

滝に向かう途中のつり橋です。

滝から車で少し移動した先のいもり池です。

あみすさん

第2弾開店おめでとうございます。
すみません。未だD700ですが参加せていただきたく寄ってみました。すっかり秋も深まって皆さんの作例も気合の入ったものばかりですね。

小生は先週末に1泊2日の強行軍で妙高市、斑尾高原に足を運びました。東京と往復660キロの長旅でしたが初めての場所でなかなか良かったです。

その時の「苗名の滝」の写真を何枚かUPしますのでご笑覧ください。(レンズは28-300です)当日NDフィルターを忘れるという失態を犯してしまい四苦八苦でした。機材はというと三脚をジオカルマーニュ(ベルボン)に入れ替えました。以前使用はアルミ製ということもあり軽くなったおかげで移動が楽になりましたね。

>Macinikonさん
 お久しぶりです。D700の板は価格表示が無くなりさびしくなりましたね。何となくボディー入れ替えを急かされているような気が・・・・。

>river38さん
 35/1.4作例参考にさせていただきます。自分は夜の手持ちの時は16-35VRをよく使いますね。でも35/1.4は夜に本領発揮しそうなレンズかもしれません。

>そうだ!デジイチはじめようさん!
 日光は小生の実家から1時間ほどのところです。実はここ20年日光には訪れていません。写真を見て懐かしくなりました。自分も28-300は良く持ち出します。

参加されるみなさまから今回も勉強させていただきます。

書込番号:15282415

ナイスクチコミ!7


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2012/11/02 03:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

D800 + Nikkor 14-24mmF2.8G at 24mm

D800 + Nikkor 85mmF1.8G at 85mm

D800 + Zeiss Makro Planar T*2/100ZF.2 at 100mm

あみすさん、皆さんこんばんわ。

新装開店おめでとうございます。今回もハイスピードスレになりそうですね^^;
人物写真がAE111-4AGさん以外投稿されていなく少ないようなので追加させて頂きます。


モずパパさん
あ、私も同じ構成でショップに頼みました(笑)

私の場合更なる広角領域に手を出したいと考えまして軽装備のパノラマ機材(一脚)と重装備のパノラマ機材(三脚)の2ラインナップで整備しようと考えています。

縮長の短さ(コンパクトさ?)に魅かれて

Gitzo GT4552TS,
GS3310GS,ARCA-SWISS Z1 sp with 1/4" threaded disk,
RRS PCL-1: Panning Clamp,

の構成にしました。D800縦グリなしにつけるのはNikkor DX10.5mmF2.8G(フード改造)と、とても短い焦点距離のレンズになりそうですが上下左右360度カメラ毎振り回しそうなのでがっしりしたのを選びました^^ こちらの一連のスレに出入りしている方々の影響を強く受けています^^ 納期確認待ちです^^

ブログの方を拝見しました。ちょっと質問です^^ RRS のクランプはB2-Pro II with Metric 6 scewを購入されているようですがそれでOKなんですか?私はZ1の1/4インチネジのものを頼んでいるのですがその場合はRRS PCL-1: Panning Clampでいけるんですかね?一応PCL-1は1/4と3/8には対応できそうなんですが・・・使ってないのでわからないのですがMetric 6ネジだとなにかアドバンテージってありますかね^^;
モずパパさんのブログ見てたら旧に焦ってきました^^;


540iaさん
水平45度5枚のスティッチ面白いですね。私のNikkor DX10.5mmF2.8Gはドイツに改造手術を受けるために旅立ちました。帰国待ちです^^

今の私の悩みはスティッチした画像をどうやって(どこに)UPするのがいいんだろう?ということです。DX10.5mmF2.8GのFXフォーマット0-2-2-1の写真だとそれほど画素数が大きくならないとは思いますが価格だとちょっと制約が・・・どこのサイトが便利なんでしょうね^^



■1枚目:D800 + Nikkor 14-24mmF2.8G at 24mm
■2枚目:D800 + Nikkor 85mmF1.8G at 85mm
■3枚目:D800 + Zeiss Makro Planar T*2/100ZF.2 at 100mm

日本国内サイトではPhotohitoに写真を置かさせて頂いていたのですが、ファイルサイズが小さいものしかおけず困っていました。最近Ganrefの方に写真をUPし大きいファイルが置けるようになりました。黒の階調が潰れず確認できるので重宝しています。

Zeiss Makro-Planar T*2/100とD800のレビューをUPしています。今だとGanrefトップページからも御覧頂けると思いますのでお暇があれば覗いてみて下さい。
http://ganref.jp/m/bernini/reviews_and_diaries/review/3720

書込番号:15283199

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2012/11/02 05:53(1年以上前)

別機種
別機種

あみすさん、皆さんおはようございます

私も参加させてくださいね

先日神戸で開催されている展覧会に行って来ました
お目当ては「真珠の耳飾りの少女」
こんな名画が近くで見えるなんて感激でした

二枚目は私の良く行く鳥取大山
今年は台風も来なくて良い状態の紅葉が見えました
今日は初冠雪でしょうか、季節の移ろいは早いです

下山した時うっかりフォーマットしてしまい
復活ソフトで見えるようにしました
一瞬で700枚近い画像が消えてしまいパニックになりました
色味がなんか変でソフトの影響かと考えています
なおNEFは復活できませんでJpegだけでした

2枚ともD4+Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF


書込番号:15283285

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/02 08:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

華厳の滝

奥入瀬?いいえ数メートル先で華厳の滝に落ちます

やはり紅葉の色合いも入れたいですね

あみす様 おはようございます。

滝もそれぞれの個性が違いますね〜。
個別に切り取った写真を追加させていただきます。
現像以外無編集です。

Macinikonさん おはようございます。

日光の紅葉は、いつ見ても綺麗ですね。これから先もこのままであって欲しいものです。
掲載写真の影の使い方等、大変勉強になります。
有難うございます。

river38さん おはようございます。

ご覧頂有難うございます。
当日は、いづれの滝も水量が豊富でした。
紅葉の色づき・時期、滝の水量などは自然に拠るものなので、運も絡みますね。

HLナイコンさん おはようございます。

実は私も久しぶりの日光でした。
移動時間がかかり、各々の場所での時間が取れなくて、撮影できる時間が20分程度でした。
ルート設定で欲張ってはイケマセンネ〜。

書込番号:15283597

ナイスクチコミ!5


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/02 10:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

差し込む朝日が・・・

朝靄が差し込む日の光を捉えて

あみすさん、皆さんおはようございます。

一夜明けてみるとやはり盛況ですね。
昨日新スレにご登場の皆様に少々ご挨拶させて頂きます。


スレ主あみすさん、おはようございます。

[15280632]
お写真はあの憧れのLeitzだったんですね、その昔ライツミノルタが欲しくて堪りませんでしたが・・・、なんだかオールドレンズに嵌まりそうで・・・。

[15282383]
これまた渋いレンズでのお写真、ウ〜ンなんか病気になりそう・・・。

私への過分なコメントありがとうございます。

>写真へのモチベーションって年間通じて保ち続けるのが難しいものですね。
>半ば自分のためにやっているようなものです。
>特にこの楽しみはrdnhtmさんと、Macinikonさんに教えていただいたようなものなので

確かにあの時はほんとにテンションが上がりっぱなしでした、仕事より先ず写真でしたね。
こうしてお互いに刺激し合うことで「もっと良い表現が・・・」などと沸々と欲が湧いてきます。
至福の時間ですね。
今後ともよろしくお願い致します。

D800+24-70F2.8Gは、明日撮影地に行く途中のヤマト便営業所で受け取る事になっています。


ガリオレさん、おはようございます。

[15280682]
お久しぶりです。
どれも幽玄の世界の入り口のようでしばしうっとり。
中でも3枚目の静寂感が堪りません。


モずパパさん、おはようございます。

[15280757]
いやいや〜、やはりバラは早朝に限りますねぇ、まるで宝石で拵えたようです。
またよろしくお願いしますね。


そうだ!デジイチはじめようさん、おはようございます。

[15280768]
[15283597]
初めましてですね。
このようなお写真を拝見しますとどうしても行ってみたいと思いますが、中々遠くて・・・。
滝は私も撮影対象として頻度は高い方です。
龍頭の滝、そんなに混雑していますか。
7枚目、とても気に入りました。
とりとめも無い箇条書きで失礼しました。



しゅうげんさん、おはようございます。

[15280910]
初めましてですよね。
ぱっとプレゼントされたような一本の薔薇、いさぎ良いですね。
35F2D、出番が無くなり先日手放してしまいましたが、良いレンズでしたね。


kとんぼさん、おはようございます。

[15280956]
はじめまして。
秋の風情を一杯見せて戴きました。


cameradaisukiさん、おはようございます。

[15280962]
早朝の湖面に映った紅葉、凛としていますね。
静かに静かに撮られた雰囲気が伝わってきます。


kyonkiさん、おはようございます。

[15280988]
D600、お写真拝見するとD800じゃ無くてこっちでも良かったかなぁ・・・などと思いますが、それはお写真のウデなんですね。


540iaさん、おはようございます。

[15281060]
いつも新しいことにチャレンジされたりしておられますね、大変勉強になります。


【極】さん、おはようございます。

[15281413]
夕日がまさに沈まんとする時間、矢印の方向が気になります・・・。


AE111-4AGさん、おはようございます。

[15281569]
琉球王朝絵巻行、先日テレビで見ましたが、赤がとても鮮やかですね。
sigma 50-500mm、評判通りの描写ですね、高倍率ズームとは思えません。


Macinikonさん、おはようございます。

[15281704]
紅葉じゃ無くても秋が表現できることを勉強させて戴きました。
足の長い蔭をうまく捉えておられますね。
3枚目が対比的でまた良いですね。

ばあさん達は、目に入ってきた物を脈絡も無く口に出しますからね。


Old Funさん、おはようございます。

[15281768]
素晴らしい秋をありがとうございます。


ライム@レンズ沼さん、おはようございます。

[15281869]
はじめまして。
シグマ24-70mm F2.8 IF EX DG HSM、中々いいですねぇ。
PSCS6使用方法、参考にさせて頂きます。


river38さん、おはようございます。

[15281976]
ごぶさたです。
3枚のお写真、是非チャレンジしたい分野です、違う夜の部はしょっちゅうですが・・・。
またよろしくです。


たらこのこさん、おはようございます。

[15282401]
niceアイディアですね。


HLナイコンさん、おはようございます。

[15282415]
ごぶさたです。
まさに「秋」という3枚、素晴らしいですね、中でも私はいもり池が気に入りました。


Berniniさん、おはようございます。

[15283199]
ごぶさたです。
2枚目、私は大好きです。


カラスアゲハさん、おはようございます。

[15283285]
ごぶさたです。
フェルメールは素晴らしいですよね、私も是非見てみたいと思っています、ですからとても羨ましいです。

>下山した時うっかりフォーマットしてしまい
 復活ソフトで見えるようにしました

差し支えなければそのソフトを教えて下さい。


毎年恒例のせせらぎ街道です、まだ少し早かったようです。
1枚目、2枚目:70-200F2.8VR2
3枚目、4枚目:PT*1.4/85ZF.2


またまた端折って書いてしまい、駄文失礼しました。
それでは失礼致します。




書込番号:15283962

ナイスクチコミ!7


Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:15件 D800Eの作例を 

2012/11/02 11:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

あみすさん皆さんこんにちは^^
新装スレッド開店おめでとうございます^^

早速僕も秋の風景をアップさせていただきます。
D800Eをセンサークリーニングと点検に出しています。
何故か今D3Xが手元にあるので(借りています)しばらくはその作例が主になりそうです^^;
やはり一桁のニコンは良いですね。最初に手にした時鳥肌が立ちました^^

左から
一枚目 茄子の花
二枚目 D3X LR4.2にて現像
三枚目 四枚目 D3X CNX2にて現像

書込番号:15284012

ナイスクチコミ!7


nsidさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/02 11:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

あみすさん紅葉がまだですが、貼らせていただきます。
腕はないですが、機材のおかげで気持ちよく撮影させてくれます。

書込番号:15284083

ナイスクチコミ!6


スレ主 あみすさん
クチコミ投稿数:518件 あみす工房 

2012/11/02 12:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

F4 ファントム(たぶん)

F15 イーグル(たぶん)

F15 イーグル(たぶん)

つづきです。

540iaさん、
おひさしぶりです。^^
前スレでのパノラマ談義は、凄かったです。
どこまで知らない世界が広がるのかワクワクしながわ見つめさせていただきました。
あのあと、Berniniさんは、新たにパノラマのスレッドを立てられたんでしたね。
今回ご使用のレンズ、危うくポチりそうになりました。
いえ、今金欠じゃなければ確実に行ってましたね。^^;

今回もよろしくお願いいたします。


【極】さん、お久しぶりです
あぁ、うちの鉢もここ数日で急激に元気がなくなってました。
家の中に入れようかと考えているところです。
確かにこのところ、また蕾を付け始めました。
D800E、入院中ですか。それは手元が寂しいですね。
早く戻ってくると良いですね。

今回はまた私好みの画をいただきました。^^;
電柱の印象的な夕方の光景ですね。
どうもありがとうございました。


AE111-4AGさん、
え?毎日いらしてくださっていたのですか?
今度は、是非コメントなどよろしくお願いします。^^;
今回はかなりブログネタと被ってしまうと思いますが、ご内密にお願いしますね。^^;

首里城祭、土地柄がよく現れたお祭りですね。
やはりひと味違う雰囲気が醸し出されています。
2枚目、前ボケ後ボケで絶妙な列の立体感が出ていますね。
この行列、年齢制限はないのでしょうか?^^;
個人的には、もうお一人後ろのお嬢さんが好みです。^o^

なんとなくですが、この連作からはまったりとした動作のイメージが湧きます。
練り歩きのスピードもかなりゆったりとした感じでしょうか。

あぁ、4GBでは足りませんか。^^;
うーん、常駐メモリの状態などにもよるのでしょうが、8GB程度が最低ラインという印象ですね。
やはり64bitOSが無難でしょう。
昔は、LinuxでGimpという選択肢も試したりもしましたが、なにせ使いづらい。
UIという点では、圧倒的に市販ソフトの勝利だと思います。Gimp超遅いし。
個人的には、OSそのものは圧倒的にLinuxの方がアクセスしやすいんですが、応用ソフト在ってのOSですからね。
あ、そういう話ではありませんでしたね。^^;

ありがとうございました。


Macinikonさん、
はい、まさにお日柄がよかったものでまた立ち上げちゃいました^^;
いままで同様お付き合いください。mm

一枚目の回廊、床?も板張りなのですね。こういうのはいままでにちょっと見たことないですね。^^
この板張りは裸足の僧侶の行進を受けるのでしょうか。

以前、1本数千万という高価な希少木材から板取りするのに、機械で製材すると、微妙な木のクセを無視してとにかく平に製材してしまい、無駄に端材化してしまい歩留まりが悪いというのをTVで見たことがあります。専門の職人のノコによる横引きだとほとんど無駄が出ないのだそうで職人の凄さに改めて感動した覚えがあります。

伝統的な木造家屋、特に寺社仏閣には普通では分からないほどの日本人の知識、知恵が盛り込まれているんですね。
4枚目などは日本の意匠の妙が存分に引き出された1枚ですね。影絵のように木立が映し出されているのもとても良い感じですね。

朝の日差しが毎日違うのは当たり前として、なかなかおもったような表情を見せてもらえませんよね。
かりに、見ることができても、その時カメラがあるか、適切なセッティングが出せるのか。
タイミングはほんの一瞬で、それを逃せば二度と会えない。
だから興味が尽きないのかもしれません。

どうもありがとうございました。


Old Funさん、
奥日光の秋、良い感じで色づいていますね。
1枚目、70-200VRIIとx2テレコンの組み合わせ。たしか解像に定評のある組み合わせでしたね。
なかなかの重量になると思いますが、私のレンズは旧製品同士のせいもあり、あまり出番がありません。
こんな画を見せていただくと、新型に代替えしたくなってきます。^^;

2枚目の紅葉、色のグラデーションが素晴らしいですね。
この秋、まだこれほどの色の競演には行き当たっていません。
うん、それにしても良い色合いだなぁ。^^
どうもありがとうございました。

ライム@レンズ沼さん、
詳細な現像情報、レンズ情報をどうもありがとうございました。
例えば、元画像の状態にもよりますが、どう補正するかについては、多分みなさん一家言お持ちだと思います。

しかし、他の方の補正の仕方などは、なかなか知る機会がありません。
このあたり多くの方が興味を持たれるところではないでしょうか。
私は日頃LRを使用していて、Photoshopはポイントの修正などに使う程度。
宝の持ち腐れ(CS5Extend)なのですが、そういった意味でもとても参考になります。^^
特に青の補正などは使わせていただきますね。^^

今回は旭岳のダイナミックな画をありがとうございました。
是非またご参加ください。^^


river38さん、
お待ちしておりましたよ。^^

え、モずパパの秘密兵器ってまだあるんですか?
それは楽しみだなぁ。^^;

バラ園の夜景、キレイですね。
中の島ですか、今月末にまた大阪出張が入りそうなのですが、行ってみようかな。
そのころは秋薔薇は終わっているかも知れませんが・・・^^;

このレンズ円形絞りじゃなかったでしたっけ?
フィルターの効果かな?キレイな光条に仕上がっていますね。
どうもありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。


あれれ、もう追い付かなくなってきちゃった・・・^^;
ごめんなさい、今一度切りますね。

今回の写真は、2週間ほど前のひたち海浜公園にコキアを見に行ったときのものです。
レンズは1枚目がMicro-Nikkor 105/2.8S、2,3枚目はED180/2.8S
いずれもマニュアルレンズですが、ピントの山が掴みやすいので、直線的な動きモノはかなりいけますね。

書込番号:15284197

ナイスクチコミ!6


スレ主 あみすさん
クチコミ投稿数:518件 あみす工房 

2012/11/02 13:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

いつも上見て歩いてます^^;

たまに横も見てたりします。^^;

マニュアルではこうはいかないでしょう

なんとなく撮り比べ用の被写体になっています。

続きです。

たらこのこさん、
できたてほやほやの作品でのご参加ありがとうございます。^^
Taylorのギターヘッドとは、また豪勢な被写体ですね。^^;
花びらがかなり瑞々しく見えますが、生花を差してサビなどは大丈夫でしょうか^^;

今私の手元に残っているギターは、初期のオベーションとガットストリングスのものだけです。
今でも未練があり、たまに渋谷の桜丘町あたりをうろちょろしています。
また、最近は自分の生まれた年のオールドセルマーなども探したりしているので、渋谷に出るというと、家族が顔をしかめるようになりました。^^;

またよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。


HLナイコンさん、お久しぶりです。
斑尾は学生時代音楽サークルの合宿でいったきりです。^^;
東京からだと、かなり遠く感じますよね。お疲れ様でした。^^

1枚目、NDフィルターを忘れたとのことですが、逆に滝の水流に勢いが感じられ、素晴らしい画になっていますね。
紅葉と手前の緑との対比も完璧です。
強いて言えば、中央下の荷物?後ろ姿?がちょっとだけ残念。^^;

2枚目の吊り橋の画、かなり絞り込んでもがっちり解像していますね。
構図的にも、ほどよい俯瞰がとても良い感じで色づき始めた木々を魅せてくれています。

って、ここで思い出しました!
あ、D700だったっけ。
日本でディスコン扱いされたのがいまだに信じられませんね。
私もまたこのところよくD700を持ち出しますよ。
やっぱり何もかもが取り扱いやすいんですよね。

3枚目、ISO感度が落ちているというのは、ここの仕様でしたっけ?現像ソフトのほうなのかな?
この画もそうですが、かなりこってりした感じに仕上げられましたね。
なんというか、秋真っ只中って感じ?がにじみ出ていて、とても好きです。

どうもありがとうございました。


Berniniさん、いらっしゃいませ。
またよろしくお願いいたします。^^

今回の1枚目、顎のラインと首筋、たぶん産毛が光っているのだと思いますが、思わず拡大して観てみたくなります。
そんなときに相方に画面でもチラ見されようモノなら、完全に変態扱いされてしまうので、どうにも困ったモノです。><;

ちょっとこの3枚目はやばいですね。
MP100の立体感。
構図の妙も当然あるのでしょうが、やはりこのあたりの光の捉え加減がすごいなぁ。
いわゆる物欲をそそる画、とでもいえばいいのでしょうか。
ついつい腕のことを棚に上げてレンズが欲しくなってしまいます。

丁度米国版のキューブリックの「Shining」を入手して見直しました。
確か私がロードショウ公開で見たバージョンがこれだったように記憶していますが、現在日本で入手可能なのは、20分ほどカットされたコンチネンタルバージョン。観た後の後味がかなり違うのです。
Blu-rayなので画も綺麗で、って脱線しすぎですね。^^;

で、この作品は、子供目線で狭いホテルの通路をやたらめったら走り回るんですが、ちょうどこの3枚目と同じくらい(もうちょっと低いかも)の目線の映像が多いのでなんだか不思議な感じで見てしまいました。キューブリックのこの作品は、写真家「Diane Arbus」のTwinsという作品にインスパイアされていて(有名な話のようですが)、その関係もあって、最近再確認の作業をしているのですが、そんなに駄作でもないかも^^;と思うに至りました。
あ、また脱線してしまった。><;

ところで、この3枚目の撮り位置ですが、参考のために教えていただけるとうれしいです。
これって座って撮られてるのでしょうか。
ハッセルやF3のウェストレベルファインダーなどはそのままのぞき込んで、この辺りを狙えるかも知れませんが、普通にファインダーを覗くと微妙に撮りにくい高さですよね、このあたりって。
三脚をたてたとしても、ファインダーもLVの液晶も覗きづらい位置のように思えます。

なんど挑戦しても付け焼き刃で半端なセッティングしかだせない高さなのです。
なので他の方はどうしていらっしゃるのかなぁ、と。^^;

そういえば、パノラマですが、最近トヨタのCMがまさにそんな映像を使いはじめています。
タイムリーというか、面白いモノですね。

どうもありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。


おぉ、カラスアゲハさん、いらっしゃいませ。
花の名前のことではすっかりお世話になりました。
私は相変わらず、本をめくったりめくらなかったりです。^^;
でも、以前より遙かに花の周囲に気を止めるようになりました。
カラスアゲハさんのおかげです。ありがとうございました。

うっかりフォーマットの件、残念でしたね。
でもJpegだけでも戻って良かったです。
なるほど、色味に変化が生じることがあるんですね。
RAWファイルがダメというのは、復元ソフト自体ファイルのフォーマットを確認しながら復元しているからなのでしょうか。このあたり興味深いですね。

真珠の首飾りの少女は、先月(先々月かな?)あたり東京でも大好評だったようです。
人混みを敬遠しすぎて見逃してしまいました。凄くざんねんです。><;

これからもどうぞよろしくお願いいたします。


今回は、Ai AF Nikkor 50/1.4Dを使用しています。

書込番号:15284447

ナイスクチコミ!6


スレ主 あみすさん
クチコミ投稿数:518件 あみす工房 

2012/11/02 13:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

このアングルも結構おきにいり

ここどこ?^^

都会で待っててもダメ?

誰かにボケが汚いっていわれそう^^;

つづきです。
これでとりあえず一段落かな?^^;


そうだ!デジイチはじめようさん、
滝って、どうしても全景を入れたくなりますが、このように部分を切ったほうが、ダイナミックさがストレートにつたわりますね。
2枚目、ほんとに奥入瀬のような風情で思わず笑ってしまいました。
3枚目、滝周辺は凹凸感が強い地形のことが多いので、どうしても日陰の紅葉が色を添えてくれなかったりしますが、このように上手い具合に日差しを浴びた紅葉を手前に撮れるとバランスのとれた良い感じになりますね。

それにしても、かなり身を乗り出したのではないですか?^^;
やっぱり日光は大人気のスポットですね。
それだけの景観が待っていると思うと、どうしてもあれこれコース取りしたくなりますね。^^
もう少ししたら足を運ぼうかとも考えているのですが、いつになるやら。
季節が終わってしまうかも^^;

どうもありがとうございました。

rdnhtmさん、
オールドレンズ、いいですよぉ^^
どんどん嵌まってください。
最近は、新旧のElmarit90の色合いの違いに嵌まってます。^^
ははは、まさに底なしですね。

今回も相変わらす素晴らしいキレの作例をありがとうございます。
1枚目で引き込まれ、2枚目で微妙な朝靄を堪能し、3枚目の木立の光による立体感でノックアウトされました。
4枚目、うっすらと朝靄が残っているからでしょうか、差し込む陽の光が絶妙なライティングを演出してくれていますね。

F8とF6.3ですか。なかなかこの時間の森で選択できないかもしれません。
それでなくても開放好きなので。とても勉強になります。

また詳細なレス、どうもありがとうございました。
おぉ、D800と24-70、明日復活の儀ですか。またまた楽しみですね。^^
おまちしております。
どうもありがとうございました。


Tutorialさん、いらっしゃいませ。
おまちしておりました。^^

お、D3xですか。^^
やはりいいものはいい。と大声でいいたいものですね。^^;
って、実際言い続けてますが。--;

1枚目、不思議な花ですね。ちょっと見たことが無いかも。
2枚目、秋の里山の光景、刈り取りが終わった田に水がありますが、次の準備でしょうか。
ススキが良い味出していますね。
3枚目は、これまたストレートに「秋」ですね。
実はこのアングル、私も結構狙っているのですが、なかなか良いブツが見つかりません。
ちょっとだけ背景がNGだったり、周りの環境が・・・だったり。
また、なぜか、良いものを見つけたときに強風っぽかったり・・・
以前、撮ろうとした瞬間葉が落ちて、すっかりやる気をなくしたことがありました。^^;

4枚目、街並みと背景の山並みとの分離感といいますか、とても良い感じですね。
これ、レンズ補正なしですか?

D3xは黒の階調が素晴らしいと仰る方が多いようです。是非そのあたりもお楽しみください。
D3x、結構軽いでしょ?^^

またよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。


nsidさん、はじめまして・・・かな?
よろしくお願いいたします。

そう、弘法は筆を選ばず、っていうけれど実は、達人ほど道具を選ぶし大事にしている気がします。
道具ってやっぱり大事ですよね。
カメラの場合、とくにシャッターの指先の感覚と、シャッター音で、乗せられてしまうきらいはありますね。^^;
あとは、ピントと絞り環を弄るとファインダー内の光景が劇的に変化する時などもドキドキしてます。^^

1枚目、私もよく狙うアングルです。^^;
木陰、こもれびは、構図的にもマンネリ化しやすいので、いろいろ実験するのですが、ま、大概玉砕です。^^
この作例は斜面の落ち葉とメインの太い幹の日あたりのよいところのコケの緑などが狙い目でしょうか。
その場にいるような錯覚に陥ります。きっと気持ちの良い風が吹いているのでしょうね。

2枚目見晴らしのよい広場(分岐路かな?)ですね。砂利道のつづく境内(公園内?)、ポッカリ空いた空間の雰囲気を掴んでいただきました。

3枚目は、結構歪曲がでているようですが、ご使用のレンズ、よろしかったらお教えください。

どうもありがとうございました。

今回もAi AF Nikkor 50/1.4Dです。

書込番号:15284463

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2012/11/02 15:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

1

2

3

あみすさん 皆さん こんにちは^^

Part2が立ちあがっていたとは、つゆ知らず失礼しました(^^;


秋と言っても、九州の紅葉はまだまだこれから、11月中旬以降となります。

ということで10月20日(土)に開催された「やつしろ全国花火競技大会」の一こまです。

夕方18時半開始だったのですが、現地入りしたのは朝の10時半。。。待ちくたびれました(^^;


いずれも、D800/E、300oF2.8G

1=F11(マイナス補正)、3.2秒

2=F8、6.3秒

3=F11、5.2秒

書込番号:15284863

ナイスクチコミ!7


【極】さん
クチコミ投稿数:128件

2012/11/02 16:40(1年以上前)

あみすさん、皆さん、こんにちは。

あみすさんは戦闘機も撮られるのですね・・・?
明日は航空自衛隊入間基地の航空祭です。
我が家のすぐ近くまでブルーインパルスが飛んできます。
家から15分で行けるのですがカメラ持参で行ったことがありません・・・f^_^;


モずパパさん
早起きすれば撮れるという写真ではないでしょうが、早起きしなきゃ絶対に撮れない写真ですね・・・
白薔薇の角度の水滴は堪りませんねぇ・・・
キラキラした作品をたしかに拝見いたしました。ありがとうございます。

GITZOにARCASWISSにRRS、ビタッと決まってますね!
クランプの取り付けもササっと出来てしまうんですね?凄い!!
私はKIRKのクランプの取り付けにビビリ、スタジオJINさんにやってもらいました。


rdnhtm さん
はじめまして。
矢印の先はですねぇ・・・眼を凝らして見ると書いてあるのですが・・・
秩父、武甲山です!!

書込番号:15284997

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/11/02 17:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

『秋の陽』




みなさん、こんにちは

あみすさん
丁寧なコメントありがとうございます。
福岡県は旧炭鉱地ですから、このような風景はまだあります。ローカル線はのんびりしていいですよ。

Macinikonさん
D600は発売日にGETしました^^
軽量フルサイズを待っていましたので。これぐらいで丁度いいです。

river38さん
今年のニコンは凄いですねぇ。
お陰で出費も凄いことになっています^^;


※レンズはAF85/1.4D

書込番号:15285198

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/02 18:54(1年以上前)

別機種

あみすさん

早くも超繁忙状態でなによりです。コメントありがとうございます。

rdnhtmさん

光を巧みにとらえておられますね。参考になります。
拙作へのコメントありがとうございます。時刻が早朝となっていますが、カメラの設定が日本のままです。写真はアメリカで撮影しましたので実際は夕方の写真です。ごめんなさい。

この写真もアメリカで撮影したもので時差があります。紅葉のピークは過ぎていますが、調度日が差して晩秋の雰囲気が感じられました。

書込番号:15285423

ナイスクチコミ!4


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2012/11/02 19:42(1年以上前)

当機種
当機種

D800 + 14-24mmF2.8G at 24mm

D800 + 24-70mmF2.8G at 62mm

あみすさん、皆さんこんばんは。

あみすさん
スレ盛況でなによりです。
最近ポートレート用の中望遠レンズを探しているとき気になるレンズがありました。SUMMILUX-R 80mm F/1.4です。こちらでふだん Leitz Summicronの写真を見せて頂いているうちにAmisuウィルスに感染したのかもしれません^^ ちょっとお聞きしたいのですがこちらはレンズマウントの交換等の改造しないとだめなのでしょうか。またあみすさんはお使いのレンズは自分で加工されたのでしょうか?良さそうなリンク等ありましたら教えて頂けると幸いです。


rdnhtmさん
[15283199]2枚目はモデルさんがつれてきた姪っ子で素人でした。これが初めての撮影となりました^^


Tutorialさん
あれ、D3Xですか。仙台でタイの若い方と日本のベテランの方が協力してD800をつくっているという記事を見てD800を衝動買いしましたが、その前までは値下がりしたD3Xを狙ってました^^ 一時的とはいえ手元に自由になるD3Xがあるとはうらやましいです^^


あみすさん
>これって座って撮られてるのでしょうか。
>ハッセルやF3のウェストレベルファインダーなどはそのままのぞき込んで、この辺りを狙えるかも知れませんが、普通にファインダーを覗くと微妙に撮りにくい高さですよね、このあたりって。三脚をたてたとしても、ファインダーもLVの液晶も覗きづらい位置のように思えます。

さすがに鋭いですね^^ いつも人物を撮る際には撮影意図に合わせて撮る高さを変えていますが、このときは彼女がうつむき加減でしたので少し低い位置から彼女の不安げな表情を撮影しています。ここはかつて女性専用精神病院でいわくつきのところです^^;こちらではふさわしくないかもしれませんし(ちょっと悲しい話なので)歴史的背景を含め少しコメントしてますのでご興味があればこちらを覗いてみて下さい。Ganref ポートフォリオ

http://ganref.jp/m/bernini/portfolios/photo_detail/9de46910bb5259f0ab827358a145dccf


写真ですが、彼女の方向を変えて何カットか撮影しました。同じ構図を保ちたかったことから一脚を使っています(Gitzo Monopod M5561T)。私は片ひざをついて撮影しています。三脚はシャープに撮れて良いのですがこのようなロケーションポートレートだと場所取りが難しいのと下方向にいいアングルを見つけようするとカメラ位置をさげたりするのが難しいです。頻繁に元の位置に戻したりするのも手間です。その点一脚だと比較的簡単に微調整ができるので便利です。水平垂直はD800のファインダー内水準器でローリング方向・ピッチング方向を確認しながら撮影できますし、カメラを縦方向にしてもD800では機能してくれるのでありがたいと感じています。

■1枚目:D800 + 14-24mmF2.8G at 24mm
モノクロの方が雰囲気が出るような気がしたので・・・

■2枚目:D800 + 24-70mmF2.8G at 62mm
曇りでしたがちょうど撮影している時に太陽が雲間から現れました。後ろの礼拝堂のパネルに反射した光が被写体の後方から当たってセパレーションライトのようになってくれました。

書込番号:15285575

ナイスクチコミ!6


nsidさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/02 19:56(1年以上前)

別機種

あみすさん
初めましてになります。よろしくです。
わざわざコメントしていただきありがとうございます。
作例紹介は参考になりますね。勉強になります。
さて、使用レンズですが
1枚目がAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
2枚目、3枚目と今回の写真がAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
です。14-24って寄って撮影するとこんな感じになりますが、遠景では歪曲は目立たなくなりますね。

書込番号:15285631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2012/11/02 20:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

復元ソフト

壊れた画像

あみすさん、皆さんこんばんわ。

rdnhtmさん

お久しぶりですね、まあぼちぼちやっております
ところで展覧会は来年の平成25年(2013)1月6日(日)まで開催されてます
「真珠の耳飾りの少女」も素晴らしいのですが他にも見ごたえある作品がありました
私は今までカメラは絵画を超えていると思っていました
しかし今回見に行ってその考えがいかに浅はかだったか思い知らされました
機会があるならぜひ行ってご覧になってください

>差し支えなければそのソフトを教えて下さい。

ジャストシステムから販売されてる「まるっと復元」というソフトです
初めフリーソフトで色々やってみましたがうまくいきませんで、結局市販品を購入しました
ほとんどすべての復元のように書かれていたのですがNEFはJPEGに変換されて復元されました
初めてで慣れてなく操作の仕方が悪かったのかもしれません
取りあえずそのカードはフォーマットせずにそのままにしておいて、機会があればNEFで取り出せるか試してみるつもりです
またフォーマットをしてから気がつくまで10枚ほど写していたため、いくつかの画像が壊れていました
フォーマットに気が付いたらそのカードに書き込みするのは止めると言うのが被害を最小限にする最善の策のようです。

復元ソフトのアドレス

http://www.justsystems.com/jp/products/fukugen/

あみすさん

お久しぶりですね、少しは花の名前覚えられたでしょうか
RAWファイルはJPEGで出てきました、
NEFで復元されれば良かったのですがやり方がまずかったのかな

マウリッツハイス美術館展は東京でも大盛況のようでしたね、何でも入館者70万人以上とか・・・
神戸では1カ月で10万人超えたようで・・・、それでも終わりは混むのでお早めにとのことで
平日に仕事休んで行ってきました
ゆっくり見れるだろうとの思いは博物館に近づくにつれ一変
観光バスが何台も止まり、蛇も裸足で逃げ出す文字どうり長蛇の列
館内は暗いだろうとD4に望遠レンズまで担いできたのに、
展示品は写真撮影禁止のむなしい声
彼女は1Fかと思っていたら2Fへ、え?、此処じゃなくて3F?
この時点で1時間を軽く超えて、さすがに爺さん婆さんの中にはへたり込む人も
元気なうちにお会いできてよかったです、もう少し年をとっていたら見るのも命がけ
昼飯食べたのは2時前、仕事よりしんどい1日でした
機会を見てまた見に行こうと思っています

4枚ともD4+Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF

書込番号:15285738

ナイスクチコミ!4


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/11/02 21:48(1年以上前)

別機種

D800E + AT-X 107 DX Fisheye

Macinikonさん
 私なんかパノラマ専門に撮られている方に比べたらまだまだです ^^;


river38さん
 チャチャ入れすると上達するんですよ、知りませんでした? :-P
 AT-X 107 DX Fisheye使うとあんな写真が撮れるんです! 私が撮ってます(笑)


Berniniさん
 10.5mm、大きな怪我をせずに無事帰ってくると良いですねぇ〜 羨ましい…
 しかし、Ganref、1ヶ月でSilver IIですか… さすがとしか言いようがないですねぇ〜
 私なんかBronzeIIIのまま、止まってます(笑)

 パノラマの公開方法は頭が痛いです。 Flickr!に有る画像をPanoramaVRに変換してくれる
 サイトもあるようですが…
 とりあえずQTVR.Diaryで紹介されているのでリンクしておきます。
 http://pencil-jp.net/weblog/archives/2009/06/wrapr-flickr-panorama-vr.html


rdnhtmさん
 パノラマは特に新しいって事でもないんですけどね。 マンフロットの303SPHを買って
 はじめたのが3年前ですから。


あみすさん
 パノラマ【VR】、単なるパノラマではなくてVRの方は、大きく分けて
 撮影、合成、公開の3つが必要で、あのパノラマ談義?は主に撮影の部分なんですよね…
 残り2つ… さすがBerniniさんはリサーチされているので、既に公開の方へ頭がいってます。





今回のは先日のとは似て非なるもの。 先日のは180°でしたが、やっと360°の合成が終わりました。
今回は45°の8枚撮り(0-8-1)で、それぞれが0.7EV間隔の±1 2/3EVの5コマHDR合成。
底面処理に今日1日使ってしまった… ^_^;

FlashVRはここに入れておきました。
http://540ia.seesaa.net/article/300086383.html


PTGui Pro 9.1でパノラマ合成後、Pano2QTVRでEquirectangularをCubic Faceに変換。
底面をPhotoshopで修正後、Pano2QTVRでCubic FaceをEquirectangularに変換。
最後にLR4.2で色調等の調整を行い横1024pxで出力。

書込番号:15286165

ナイスクチコミ!6


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/11/02 22:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

東の空にオレンジの帯が現れ

陽が登り辺りもようやく見えて来て

好天の秋の陽に苔むす屋根も輝き

一服の薄茶にしみじみと憶う

あみすさん、皆さん、こんばんは。

 急に冷え込んで来て、早朝の火の気の無いオフィスでは手がかじかむような感触でした。

 たった一日で30件超えましたね。こりゃ今度もスレ主さんは大変だわ。

 ちょっと前にご挨拶できなかった方々にもレスさせていただきます。

 しゅうげんさん、

 初めまして。
 八戸からですか。きっと寒いことでしょうね。民家の塀越しのバラでしょうか。以前八戸に出張に行った時に私もこのようなシチュエーションで撮ったことを思い出しまして、とても懐かしく感じました。

 kとんぼさん、

 初めまして。
 ミズキの紅葉でしょうか、すてきですね。2枚目のお月さん、私もこの時間帯に帰宅途中に低い高度で輝くのを見て、慌てて家に戻り、カメラを担ぎだしましたが、もう遅くて、ちょっとイメージと違った物になってしまいました。4枚目はたわわな柿でしょうか。バックの藁葺きの屋根が印象的ですね。

 cameradaisukiさん、

 同じお名前でカタカナと漢字で書く方を存じておりますが、初めてですよね。
 とても素晴らしい紅葉を精緻に見せていただきました。こんなシーンに出会うと何枚も撮ってしまうところですね。

 【極】さん、

 お名前はお見かけでしていましたが、ご挨拶は初めてですね。
 何とも印象的な→と、素晴らしい夕景ですね。10ピンターミナルの修理というのは、どこかの板で見かけた陥没という物でしたかね。早くなおってくるといいですね。

 AE111-4AGさん、

 前々からお見かけしておりましたが、初めてレスさせていただきます。 
 首里のお祭りの様子を拝見しました。2枚目の行列、圧倒的な存在感がいいですね。年齢層がばらついているようですが、やはりピント位置のお嬢さんがすてきですね。^^)
 私も先週奈良県の田舎の祭りを撮りに行きましたが、慣れないこともあって、私的には全滅でした。≧▽≦

 Old Funさん、

 初めまして。
 きれいな黄葉、紅葉を非常にクリアにまとめられましたね。1枚目とても好きです。

 ライム@レンズ沼さん、

 初めまして。
 皆さんいろんな現像ソフトで、秘伝の現像術を楽しまれているのですね。^^)
 私はまだCS3でなんとかやっていますが、早くしないとアップグレードの権利がなくなりますね。
 作例きれいな青空になりましたね。

 river38さん、

 おお、中之島の夜をどうもです。
 35/1.4大活躍ですね。私も欲しいけど、今は自重と言い聞かせています。^^)

 私へのレスで、モずパパさんのさらなる秘密兵器、ご開陳を楽しみにしています。^^)

 あみすさん、

 なんと、今度はがらっと変わって花のクローズアップですね。それをED180/2.8ですか。この聖天行きのマクロは持っていませんが、いい味のれんずですね。

 たらこのこさん、

 初めまして。
 なんと渋い演出をなされましたね。
 この花は菊でしょうか。Taylorのロゴがかっこいいですね。

 HLナイコンさん、

 なんと、妙高方面まで遠征されましたか。
 それにしても見事な秋を切り取ってお持ち帰りになりましたね。
 
 私へのレスありがとうございます。こうしてすてきな作例を拝見するとなかなかどうして、D700、まだまだ行けそうな気がしています。
 新品の価格はなくなりましたが、中古市場ではまだ人気が高いようですね。

 Berniniさん、

 お久しぶりです。
 相変わらずすてきなポートレイトを拝見しました。
 これはみんなモデルさんですか。いつもながらのすてきなお写真に何度も見返しています。

 カラスアゲハさん、

 ご無沙汰です。
 フェルメールの展覧会は今神戸に行っていますか。素晴らしい時間を過ごされましたね。
 大山の紅葉すてきですね。
 私は今年は余裕が無くて、紅葉は撮っていません。そのうち葉っぱが落ちてしまうと思っているのですが、なかなか雑用が多くて時間が取れません。^^;
 うっかりフォーマットの件、エライことでしたね。でもJPEGでも復活できてよかったですね。
 わたしは昔D80を持っていた頃、別府温泉に家族旅行した際に、何故か全部の写真が消えてしまいました。Rescue Proを試しても、専門の業者に数万円を払っての復旧も全くダメで、とほほでした。

 そうだ!デジイチはじめようさん、

 引き続き日光の印象的な滝のお写真を見せていただきました。

 また私へのレスもありがとうございます。
 拙作の影をお褒めいただきありがとうございます。
 今、光の当たったところと、その影の面白さに惹かれて、いろいろと試している最中です。昔ならコントラストの付き過ぎで、とても写真に撮らないようなシーンでも、なんとか絵にならないかと試行錯誤しております。まだまだモノにはならないのですが、やっていると面白いです。

 rdnhtmさん、

 おお、これはおなじみのせせらぎ街道のなかなか美しいシーンを撮られましたね。
 朝霞の光条は私も好きなシチュエーションです。
 むしろ逆光でフレアが出たりするところが面白くて、よく撮るのですが、独りよがりで誰も褒めてくれません。^^;

 拙作へのレスありがとうございます。先にも書きましたが、光と影の表情が面白くて、今ハマっています。^^)

 ここらで一旦切りますね。

 私の今日の作例は、少し前の早朝の池の様子と、その後出かけた伊勢神宮の月参りも撮ったものです。4枚目は赤福茶屋で薄茶をいただいた時のスナップです。レンズは1枚目14-24/2.8で2、3、4枚目は24-70/2.8です。
 

書込番号:15286328

ナイスクチコミ!7


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/11/02 22:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

晴れやかな祭礼の日を彩る

菟田野の町にはこんな家があちこちに

水分神社のご神木は空に向かって一直線

奴さん、なかなかの身のこなしでした

続きです。

  Tutorialさん、

 初めまして(ですよね)。
 D3X、いいですね。借りられるという環境がうらやましいです。^^)
 えー、今頃茄子の花ですか。うちのはとっくに終わってしまいました。
 2枚目の水の入った田圃の青がすてきですね。3枚目の紅葉もいいところを切り取られましたね。

 nsidさん、
 
 初めまして。
 1枚目変わったアングルですね。2、3枚目まだ夏のような空模様ですね。

 あみすさん、
 
 ええ、今度は戦闘機。。。
 ものすごい広いレパートリですね。
 
 比較的短めのレンズでこの大きさですから、かなり接近されましたね。

 私へのレスありがとうございます。
 高田本山専修寺の外陣はすべて「土足厳禁」と書いてある分厚い板の間です。長い間の風雨で表面は相当に傷んでいますが、それが斜光線に照らされて、表情が出ていますね。
 おっしゃるように同じところを撮っても、季節、時間帯、太陽の状態で全く異なった絵になりますね。これだけ高田本山に通い詰めても新しい発見があるのが楽しいです。^^)

 さらには次のレスでは、秋の始まりの木立やら、とびやら、雷電神社やらと、多彩なショットを楽しませていただきました。

 おっと、次のスレもまた違ったジャンルですね。街角の風景の切り取りすてきです。2枚目、いいですね。

 footworkerさん、

 ご無沙汰申しております。
 この時期の花火大会は珍しいですね。どれもとてもすてきですね。長く場所取りをされ、想を練って待った甲斐がありましたね。

 kyonkiさん、

 おお、まだモミジは青葉状態ですね。
 D600は発売日に手に入れられましたか。軽さと画素数に私も魅力を感じているのですが。それでも、、、。^^)

 
 cameradaisukiさん、
 
 おお、雄大な紅葉を見せていただきました。これはアメリカで撮られたとのこと。コロラド辺りですかね。
 とても素晴らしいです。

 Berniniさん、

 またもやポートレイトの素晴らしい物を見せていただきました。
 2枚目のSean Coneryのような風貌のおじさん、ものすごく好きです。右の頬のサイドライトがレンブラントを思わせるようです。

 カラスアゲハさん、

 なんとまさにズバリな名前の「まるっと復元」ですか。笑ってしまいました。でもこれだけ復元できれば本当に良かったですね。
 Mouritshuisの展覧会はそんな人気でしたか。
 こんな美術館をいつでも見られるBerniniさんがうらやましいですね。^^)


 先の日曜日に写友と連れ立って奈良県の宇陀にある水分(みくまり)神社の祭礼に行っていました。当時はピーカンのお天気で、神輿や行列はどれも撮り損ないばっかり。周りの風物を撮ってお茶を濁しました。4枚目は神輿の最後に登場した奴行列です。ものすごく由緒ある行事らしく、大名の参勤交代もかくありしかと思わせるシーンでした。

書込番号:15286397

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:17件

2012/11/02 22:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRII

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRII

AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR

AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR

あみすさん、皆さんこんばんわ^^

また、今回も早い展開だなぁ〜^^;

rdnhtmさん
お返事返していただき、ありがとうございます。
早朝の薔薇はやはり正解でした^^
光のコントロールがし易く、あわよくば朝露っと思いながら出かけて、
全て思い通りに撮影出来、満足しました(笑)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1353652/
最近、こういうの撮りたくて、前日の夜とかに雨降ってると次の日の朝とか
ワクワクしちゃいます(笑)。
ちょっと早起き撮影いいカモとか思ってます(今更…)。

540iaさん
写真見る限りだと、何処が基点になってるのか判んないです^^;
知らない人がみたら、あの人何やってるんだろう? になっちゃいません?

【極】さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1352978/
ここ、いいですね!!
立ち並ぶ電柱とナンだろう? 明け方とかならば車も居ないかも…
そういう時間帯も狙ってみたい所ですね^^
キラキラ…そうですね前回の曼珠沙華でキラキラし損ねた分、余計にですか(笑)。
クランプは想像よりもアッサリ付いちゃいました^^
色々とバラバラに買ってるので、結構不安だったのですが。

AE111-4AGさん
沖縄のおねーさん、可愛らしいですね^^
ちゃんと、微妙な年頃の方はフォーカス掛かってるし(爆)。
メモリーはやっぱり、8GBは必要ですね。最初4GBの時は画面が大変な事になりました^^;
でも、64bit前提ね^^v

Macinikonさん
また、お話で出来て嬉しく思います。
僕も、前スレが終わってから物足りない日々を送っておりました(笑)。
このシリーズは中毒ですね(爆)。
しかし、相変わらずの印象的なお写真には感心するばかりです。
夕暮れや低照度の撮影では僕は限界のISOとSSに拘り続けてばかりで、
逆に絶好のシーンを逃してばかりです(笑)。
river38さんの(も)秘密兵器じゃないでしょうか?
僕のは前スレで述べていたレンズです。
仕事尽くしでまだ、使えてないんです(涙)。

Old Funさん
こんばんわ^^
70-200 F2.8VR2+TC20Vの組み合わせはやっぱり、問題ないですね^^
先日、TC20V買ってみました。まだ、使ってませんが楽しみです。

river38さん
ありゃ? 気が付いたのはriver38さんだけみたいですね^^
まだ連れ出してないんで、暫くは先になりそうです。
その頃にはこのスレも終わってるかもしれませんね(笑)。
river38さんも新兵器(D800Eに混ぜればOK)出してくださいね(爆)。
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gはやっぱり光芒の出方が違う気がする…。
夜でもキレがいいっすね〜^^

HLナイコンさん
メチャメチャ紅葉ですね!!
東京と往復660キロ…メゲそうな距離です^^;
地元の紅葉は例年では今月末なんで、それまで待とう…。

Berniniさん
お返事が遅くなりました(汗)。
Metric 6ネジですが、RRSのクランプとZ1ではこのネジじゃないと付かないみたいです。
ブログの写真を見ていただければ解りますが、Z1のプレートを止めているネジは上側が
1/4か3/8の違いで、下側は共通になります。
この下側に値するネジがMetric 6ネジになります。
ただ、PCL-1: Panning Clampは両方のネジが付属しているので、組み立てる時には
Metric 6ネジをお使いください。
僕も最初このクランプにしようか迷ったのですが、
僕の撮影範囲ではまだ生かせないと思ってノーマルにしました^^
ただ、ジッツオのギヤ付きセンターポールが手に入らないので、
RRSの
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=TA-3-LC-HK&type=4&eq=TA3LCHK&desc=TA-3-LC-HK%3a-Versa-3-LB-with-Clamp-%26-Hook&key=ait
はどうかな?と悩んでます。

それと、Ganrefのは、投稿初日に偶然拝見させていただきました^^
Berniniさんらしい丁寧で質の高いレビューで感動しました^^

Tutorialさん
D3X…出てくる絵が違いますねぇ〜^^
鳥肌…買っちゃえばイイんじゃないですかね!!
えぇ〜、茄子の花ってこんななんですか?花咲いてるの初めて見た!!

footworkerさん
こんばんわ。
今の時期にこれだけ豪華な花火を見れるとは思いませんでした。
サンニッパでこの構図だと打ちあがる場所と高さが分かっていないと無理なのではないでしょうか?
今年の夏に花火を初めて撮影しましたが、広角でとっても
何処?あれ? と散々だったのでサンニッパでバッチリ!!
流石です^^

kyonkiさん
はじめまして^^
ローカル線と工場萌えコラボも最高ですが、『秋の陽』…こういう静けさもいいですね^^
僕はニコンさんに移行して間もないですが、同じくスゴイ出費です(涙)。

あみすさん
今回も早い!! ちょ〜早いですね(汗)。
全コメ無理なんで、お任せしま〜す(笑)。
秘密兵器…river38さんのじゃないですか?
明日の夜あたりに出るんじゃないですかね(笑)。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1353712/
カッコイイっすね^^ 流し撮りってあんまりやらないので、見入っちゃいますね。
星の周期みたい…。
飛行機シリーズのキャプションの(たぶん)…面白い。
撮れる機会があれば、知らなくても撮っちゃいますよね^^

あ、誰も触れてくれなかったので、RRSのLブラケットも装着されてます^^;
もうついでなんで、あれもこれもまとめて散財です(涙)。
更にこの後、Mac miniとColorEdge CX240-CNXも行きます。
と思ったら、昨日27インチの発表が…どうしよう…。


薔薇、もう少しと朝のコスモスも…。

書込番号:15286470

ナイスクチコミ!5


【極】さん
クチコミ投稿数:128件

2012/11/02 23:36(1年以上前)

別機種

Macinikonさま

はじめまして。
長いこと傍観者というか作品を拝見して勉強だけさせていただいておりましたので、お声かけいただき嬉しいです。
また拙作にコメントをありがとうございます。
夕景は自宅から5分ほどの定点撮影している場所です。
10ピンターミナルはおっしゃるように陥没です。
800Eにして初めてケーブルレリーズを持ち出した巾着田の曼珠紗華を眼の前に・・・(;_;)
今日、NIKONから送って丸一日で修理完了、発送しましたとのメールが・・・早期退院で助かりました。



モずパパさん

ここの朝方は雪景色を撮ります。
早起きなどまったく苦手な私ですが雪が降ると日の出前にはスタンバイしています。
季節感がズレまくりで申し訳ありませんが在庫から一枚・・・
良く見ると車も写ってますf^_^;

※レンズ AF−S Nikkor 14-24 2.8G

書込番号:15286693

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/03 09:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

湯滝 上流域は滝のもつ力強さ

中流域は少し穏やかに、ここの主役は紅葉!

下流域はさらさらと流れます 

あみす様 おはようございます。

時間の関係で、有料エレベータで下りる滝壷の観瀑台には行かず、上の観瀑台からでしたが、手摺り等もあり安全でした。

rdnhtmさん おはようございます。

竜頭の滝駐車場は大混雑です。
湯滝に回ったのですが、ここでも入るまで30分ほどかかりました。
この時期は仕方ないですね〜。

Macinikonさん おはようございます。

またまた勉強になる写真ですね。
特に3枚目の、天井のシャドー部が見えるか見えないかの分布と、
屋根の苔の落ち着いた緑と明るさの中にある影の部分などが、とても印象的です。
初心者にはどれもこれも参考になります。

書込番号:15287888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/11/03 13:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

寒くなるとこいつらがやって来ます。しかし、遠い ^^;

突然、近くに出現。あせりました^^;

季節感無いヤツですが、、

近くの花壇に咲いてました。

みなさん、こんにちわ ^^

 あみすさん、ご苦労さまです。^^;
みなさんのすばらしい写真、楽しませて頂いています。

 明日から高速レスが予想されるので、今のうちに入れさせて頂きました。

540iaさんの写真、凄いですね。前後左右の安全確認いっぱつですね ^^;
目が横についてる動物達は、こんな視界で見ているんだ、とか思ってしまいました。

 貼る物ないし、遠くに行けないので、さっき撮ってきたスナップ貼らせて頂きました ^^;
一応、レンズは70-300VRで、最後が50f1.8です。因みに全部クロップです。
(70-200行こうと思ったら、F4出るし、価格は上がるし、これは買うなと言う神のおつげか ^^;)

書込番号:15288653

ナイスクチコミ!4


【極】さん
クチコミ投稿数:128件

2012/11/03 15:58(1年以上前)

別機種
別機種

あみすさん、皆さん、こんにちは。

今日は航空自衛隊入間基地の航空祭でした。
たぶん会場と周辺が大渋滞・・・?
私は午前中に退院してきたD800EとD700を担いで近所の展望台へ・・・
初めての飛行機撮りでした・・・
が、退院してきたばかりの800Eをチェックをしなかったら設定がまったく変わっていてJPEGのみ・・・他にも変わっていましたがPCに取り込んでから気が付く始末で何とも恥ずかしい話。
おまけに途中でエラーが出て撮影ストップしちゃうし(;_;)

恥を忍んで貼り付けます。

※1枚目 AF-S Nikkor VR 300mm F2.8G TC−17EU  ×1.2
 2枚目 AF-S Nikkor VR 70-200mm F2.8G 

書込番号:15289168

ナイスクチコミ!5


Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:15件 D800Eの作例を 

2012/11/03 18:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

あみすさん 皆さんこんばんは^^
皆さんの素晴らしい作例で刺激を頂いています^^

あみすさんもD3Xをお持ちでしたね 流石フラッグシップ 本当に素晴らしいカメラですね^^
確かにD3Xはバランスの良さとグリップの大きさでD800と比べても重さを感じさせませんね^^
F15カッコ良いですねぇ ブログも拝見させて頂きましたが被写体も様々でとても勉強になります^^
紫の花は茄子の花です。田んぼの水は雨水が溜まったのだと思います。レンズは全て AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDです^^

Berniniさん
D3Xを狙っておられたんですか 僕も手元にあって使えてるのが不思議に思えています^^
いつも素敵なポートレートをありがとうございます^^
少女のミステリアスな表情が良いですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1353966/
ダンディー渋さと光と影、素敵な作例にため息が出ました^^
Ganref ポートフォリオも拝見させて頂きました^^

540iaさん
360℃パノラマ凄いです 流石師匠^^

Macinikonさん
ありがとうございます^^
本当にD3Xが一時とは言え手元にある事が自分でも夢みたいです^^

古い町並みとお祭り、時間が静かに流れて行く雰囲気が作例から伝わって来ました^^

モずパパさん
D3X良いですよぉ が中古でも僕の収入で気軽に買える値段では無くって^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1354178/
朝日に照らされた朝露に光るバラ 素敵です^^

今日は信州高遠城址公園で秋祭りをしていたので撮影してきました。

D3X 
レンズは NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
PSスタンダード WB太陽光 フィルター無
CNX2にて現像 トリミング、補正無のリサイズのみです。


書込番号:15289727

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:7件 しゅうげんの調べ 

2012/11/03 18:14(1年以上前)

当機種
当機種

引いていく波に、なんとなく魅せられて…

冬に向かって荒々しさが増して行きます。

◎あみすさんへ
180o/2.8sっていい描写しますね!!
やっぱり単焦点ならではのキレの良さはしびれます!
八戸は雪こそたいして積もらないのですが、風が冷たく道路が凍ります!
スケート国体が開催される位なので…ブルブル!

◎rdnhtmさんへ
35F2Dはお気に入りのレンズです。F6でも使っています。
ナノクリ35F1.4も欲しいのですが…^^;
紅葉の渓流、素晴らしい景色を美しく切り取っていますね!
構図の勉強になります。
林の写真の切り取り方もいいですねぇ。

◎Macinikonさんへ
八戸に来た事があるとはうれしいです。
とても透明感のあるフォトですね!美しいです!使用カメラはD700。
やっぱり写真は道具ではなく腕前ひとつですね…^^;

八戸の種差海岸での写真です。レンズはAF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II
1枚はフォトショでモノクロ化してみました。
三脚と履いていたブーツに少し波を被りました〜(笑)

書込番号:15289728

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2012/11/03 20:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ブナの黄葉

笛吹山から大山

あみすさん 皆さんこんばんは

Macinikonさん、

お久しぶりって言っても時々レスは拝見していたのですが
それにしても古い建物などの写真はさすがですね
写真を見せていただくと「おお、さすが・・・」と思うんですが
いざ自分が現物を見ると何の写欲もわかない、感覚が違うんでしょうね

>フェルメールの展覧会は今神戸に行っていますか。素晴らしい時間を過ごされましたね。

ええ、素晴らしい時間でしたよ
ゆっくり見学、午後はメリケン波止場にでも行って昼食、波止場で写真を撮って優雅な休日・・・
そんな甘い計画は観光バスから降りて来る爺婆軍団を見たとたん吹き飛びました
高速バスに揺られること往復5時間半、博物館で2時間以上・・・
朝7時に家を出て、帰ったのは午後8時、彼女に会えたのはたった1分ほど
平日でこれですから、この連休はどうなってるのか想像するだに恐ろしい

もし行かれるなら
1、 お手洗いに必ず入館前に行っておく
2、 昼食前に入館なら腹ごしらえもしておく
3、 のどが渇くかもしれないので飲み物は持って行く
4、 行列は少しづつ動くけど、全然動かなくなる時もあるので折り畳み椅子があると便利

などでしょうか

>大山の紅葉すてきですね。

中国地方の紅葉は大山から始まります、そして初冠も

1,2はD4+Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF
3は  D4+AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

書込番号:15290311

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2012/11/03 20:30(1年以上前)

訂正

>そして初冠も

そして初冠雪も

>1,2はD4+Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF
>3は  D4+AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

1,2,3ともD4+Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF

書込番号:15290373

ナイスクチコミ!2


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/11/03 22:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

薄暗い境内の神社には端正な威厳が漂う

落陽を浴びてコスモスの嬌声がこだます

花弁重なりで精緻な幾何模様を見せる

エノコログサも光り輝いて生を楽しむ

あみすさん、皆さん、こんばんは。

今朝もなかなか厳しい冷え込みのところが多かったようですが、皆様体調などいかがでしょうか。

 沢山の方々からレスバックをちょうだいして、ありがたく思っております。

 540iaさん、

 おお、今度はまた360°の目の回るような作品をアップしていただきました。どうしても撮影したポイントが分からずに、頭をひねっておりました。ご呈示いただいたリンクのVRを拝見してようやくどうなっているのかが分かりました。^^)
 いや、それにしてもなかなかの撮影のご苦労が偲ばれます。吊り橋の真ん中辺りで相当の枚数を撮影されたようですが、あまり誰も来ないところだったのでしょうか。とても素晴らしい出来映えにほれぼれします。Nadiarの調整は本当に大変だったのでしょうね。

  モずパパさん、

 おお、朝露のバラとコスモス、とてもすてきです。
 私へのレスありがとうございます。
 また楽しいやり取りよろしくです。
 そのレンズ、早く見せてくださいね。^^)

 今度のMac Mini、Fusion Driveですか。そりゃぜひご感想をお待ちしております。
 確かにiMacも気になりますね。私のMac Miniは買って半年ですから、まだ変える訳には行かず、当分これでがんばりますが、パパさん、ぶっ飛びの報告を楽しみにしていますよ。^^)

 【極】さん、

 ご丁寧なご返信恐れ入ります。
 定点観測をやっておられるポイントでしたか。私も山の中にそのようなポイント持っているのですが、季節と時間を変えて撮り続けると思わぬ発見があって楽しいですね。
 D800の10ピンターミナル、修理が完了してよかったですね。
 これからもどうぞよろしくです。

 そうだ!デジイチはじめようさん、

 あは、あのエレベーターには乗れませんでしたか。私は下りは歩きで昇りを利用しました。

 拙作へのコメントありがとうございます。
 D700というカメラのラチチュードはかなり広いと思っていますが、それでも作例のような明部が極端に明るいと、暗部は必然的に沈み込んでしまいます。現像の時に露出を明るくすると暗部は出て来ますが、明部はますます白飛びをしてしまいます。私がやっているのは、Apertureのレベル補正機能を使って暗部を持ち上げておいて、ColorEfexPro4というソフトのディテル強調という機能で黒が潰れないぎりぎりのところまで引っ張りだしています。これを遣り過ぎると全体の雰囲気が壊れてしまうので気を遣っています。これは一例ですが、人それぞれのお得意の方法があると思いますので、ご参考になればうれしいです。

 大学35年生さん、

 初めまして。
 鴨がもうすっかりと居着いていますね。
 これから冬の鳥のシーズンで、いろいろと撮る物が多くなりそうですね。
 
 【極】さん、

 おお、入間基地の航空祭ですね。
 こんな物を撮るのはさぞかしでっかいバズーカ砲をお持ちになると思っていましたがサンニッパに1.7Xですか。これならサンヨン愛用の私も何とかなりそうです。^^)
 しかし、シチュエーションはなかなか厳しいようでしたね。

 Tutorialさん、

 紅葉やら菊をファンタスティックに撮られましたね。

 私へのレスありがとうございます。
 私の撮りたい時間の凝縮とか堆積を表す古寺、古民家はとても地味な分野で、例会でもあまり点数をもらえません。^^)
 でも、この面白さをまだ追求したいと思っております。またかと思われること覚悟のうえ、よろしくお願いします。

 しゅうげんさん、

 種差海岸の波の様子を拝見しました。
 八戸には仕事で2回ほど訪ねました。いつも雪のシーズンでした。
 荒天の冬の海は、それだけでドラマが生まれますね。厳しい環境ですが、また作品を見せてください。
 私の年期の入ったD700、そろそろD800に買い替えという誘惑がありますが、まだD700で限界を極めたと思えず、しばらくこれでがんばるつもりです。

 カラスアゲハさん、

 おお、大山の秋真っ盛りを拝見しました。
 私のあちこちに顔を出していたのを見られていましたか。恥ずかしー。^^;

 フェルメールの混雑ぶり、よくわかりました。もしチャンスがあるなら心して臨みたいです。

 

 えーと、私は先に奈良の大宇陀、水分神社の不甲斐ないところをアップさせていただきましたが、その帰路に立ち寄ったコスモス畑とか別の神社の様子です。
 もう少しなんとか工夫があって然りのシーンですが、恥を忍んで。。。
 
 

書込番号:15291146

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:13件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/11/03 23:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ベイブリッジです。

中華街です。いろいろありますが混雑していました。

あみすさん、みなさんこんばんは!

レスいただきましたみなさんありがとうございます。
>あみすさん
 超怒涛のレスバックおつかれさまです。また写真へのコメントありがとうございます。1枚目ですがその場で背面モニター確認した時は気づきませんでした。これ写真撮影されている方の後ろ姿です。あと3枚目のISOが落ちているのはどうやら減感しているせいかもしれません。
ところで甲州街道の矢印ですが日本は外国と比べて道路標識(道案内)がわかり難いようです。国道20号と甲州街道、千葉街道と国道14号など複数呼ぶのは外国の人からすると難しいみたいですね。
街角スナップいい感じですね。自分どうも街角スナップ苦手なので参考にさせていただきます。

>rdnhtmさん
 お久しぶりです。3枚目はWBとコントラストの値を調整しています。それにしても光芒の写真すてきですね。自分も光芒の写真狙っていますが中々うまくいきません。それ以前に光芒にあまり出会わないのもあるかもしれませんが・・・・。

>Macinikonさん
 D700でがんばっています。でもD800(E)の解像度見ると心が揺らぎますね。15286328の夜明けの写真きれいですね。グラデーションが最高です。

>もずパパさん
 初めまして。往復660オーバーは久しぶりでした。70-200VRU凄い解像度ですね。カメラの実力がフルに活用されています。とにかくすごい!!あと16-35VRは小生も良く持ち出すお気に入りレンズです。

>そうだ!デジイチはじめようさん
 湯滝迫力満点ですね。今月実家に戻る用事があるので日光まで足を伸ばしてみようと思います。

最後にあみすさんさいごまで頑張ってくださいね!写真は先般横浜に行った時のスナップ写真です。すべて手持ちです。

書込番号:15291256

ナイスクチコミ!6


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/04 11:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あみすさん、皆さんこんにちは。

昨日は、金曜日の夕方NHKで中部地方の紅葉スポットを数箇所案内していましたので、混雑を避け穴場へ行って来ました。
福井県の九頭竜湖と双龍ヶ滝です。
D800と24-70F2.8Gのピント調整が出来上がったので試撮も兼ねて行って来ましたが、午前中持つはずの晴天が10時前頃からかなり曇って、おまけに風まで出てきました、最悪・・・。
でもまあそれなりに撮ってきましたのでアップ致します。

調整後、なぜか時計が狂っていますねぇ、気付かず使っていました。


Tutorialさん、こんにちは。

確か初めましてでしたね。
D3Xの解像感を見せつけられた思いです、3600万画素に負けていないような気がします。
それにしてもナスの花ってこうして拝見しますと綺麗だったんですね。


nsidさん、こんにちは。

[15284083] [15285631]
はじめまして。
1枚目、3枚目、紅葉するとさらに綺麗なんでしょうね。
紅葉したら是非見せて下さい。


あみすさん、こんにちは。

レスバックの凄さに感服です。

[15284197]
そんなに長くないレンズでも撮れるんですね。

[15284447]
3まいめ、神業ですね、D3Xですよねぇ・・・。

[15284463]
1枚目、お気に入りのアングルと仰るだけあって素晴らしいですね、日本なの?と見紛う感じです。

拙作への丁寧且つ過分なるコメントありがとうございます、舞い上がってしまいます。

>F8とF6.3ですか。なかなかこの時間の森で選択できないかもしれません。
>それでなくても開放好きなので。とても勉強になります。

ISO100と、高F値は確保したかったので珍しく三脚使用、露出ディレイモードで撮りました。

どうもありがとうございました。


footworkerさん、こんにちは。

サンニッパでの花火、なぜか余計に豪華に見えてしまう・・・。


【極】さん、こんにちは。

目を凝らしてみました、確かにうっすらと秩父だけは確認できました。

[15286693]
胸のすくような景色ですが、左奥に見える山は、マウントフジ?


kyonkiさん、こんにちは。

ハチゴーイチヨンD、良い味出していますね、3枚目、素敵です。


cameradaisukiさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。
あのお写真はアメリカでしたか、日本にも負けない素晴らしい紅葉ですね。
今回のもやはりアメリカですか、スケールが大きいような気がしますが。


Berniniさん、こんにちは。

Berniniさんのポートレート写真は撮る側の(Berniniさんの)雰囲気では無く撮られる側の雰囲気が強く出ていて、その個性さえ感じられるようで素晴らしいです。


カラスアゲハさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。
フェルメール、1月6日までですか、行ってみようかな・・。

復元ソフト、ありがとうございます、ジャストシステムは沢山のソフトを使っていますのでなんだか親しみを感じます、早速手配してみます。

どうもありがとうございました。


540iaさん、こんにちは。

新しい事と申しますか、多岐にわたって広く挑戦しておられるようで、また違った「写真」の楽しみ方をしておられるような気がします。


Macinikonさん、こんにちは。

[15286328] [15286397] [15291146]
怒濤のレスバックをしておられますね、感服。

こうしてお写真を拝見してみますと、やはり広角系がとてもしっくりきますね、極められたように感じます。
1,3,7,8、そして後段の4枚、最高です、中でも9枚目のアングルには恐れ入りました。

コメントありがとうございます。
光芒は奥が深いですよね、私は朝霞が出そうな期待をしながら撮影地を探します、過去に行った記憶や気象条件などを参考に。

どうもありがとうございました。


モずパパさん、こんにちは。

おぉ、70-200での薔薇、素晴らしいですね、意外と寄れますねぇ。
望遠と広角での花の撮影、大変勉強になります。

拙作への反応、ありがとうございます。
山間を走っている道路は朝日が昇る頃は見逃せないポイントが一杯で、わくわくします、もちろん事故を起こさないよう細心の注意を払っていますが。
なんだかモずパパさんとは共通した被写体を求めているような気がします。
今後とも一杯勉強させて下さい。

どうもありがとうございました。


そうだ!デジイチはじめようさん、こんにちは。

私もそうだ!デジイチはじめようさんのお写真に触発されて昨日撮って参りました。
私のはダイナミックではありませんが・・・。


済みません、ここで一旦切らせて頂きます。



書込番号:15293044

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2012/11/04 13:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

rdnhtmさん Macinikonさん あみすさん
いつも怒涛のレスバックには、感服しております。
人の写真を評価することが、上達の早道であるのですね。

しゅうげんさん 
9月に、八戸の屋台村で飲みました。
あそこ楽しいですね。

Tutorialさん river38さん お久しぶりです。
また作例たくさん見せてくださいね。

モずパパさん kとんぼさん cameradaisukiさん kyonkiさん 540iaさん
極】さん AE111-4AGさん Old Funさん ライム@レンズ沼さん たらこのこさん
HLナイコンさん Berniniさん カラスアゲハさん nsidさん footworkerさん
大学35年生さん
いつも作例ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。


私も「そうだ!デジイチはじめようさん」に触発されて、昨日「吹割の滝」に行ってまいりました。
3枚とも60F2.8 ND8+4+2 ニュートラル ほぼ撮って出しです。
さすがにフィルター3枚だと等倍鑑賞は厳しいですw
そもそもフィルター径に比べて前玉の小さいレンズでないと、ケラレますしね。
ちなみに近くの丸沼高原は、早くもゲレンデが白くなっておりました。

書込番号:15293591

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/04 14:00(1年以上前)

カラスアゲハさん、こんにちは

実は、私も先日SDカード読み込み時PC側で「ファイルが壊れています。修復しますか」
と出てきて、はいと答えたところ処理が凍りつき全く応答しなくなりました。
その後SDカード自体まで全く認識できなくなり、焦って復元ソフトを適用しました。
しかし、SDを認識しないのではどうしようもなく、やむなくD800E側で再フォーマットし、
認識させた後に復元させました。その際、復元ソフトはファイル内容を推定したようで
勝手に.JPGと埋め込んできました。そこで、更にバックアップを取った後に拡張子を
.NEFに書き換えたところ、ViewNXからNEFとして正常に読み込みができました。
復元ソフトは中身まで変更することはないと思われますので、この手で.NEFに戻せる
のではないかと思われます。

尤も、私の場合、150枚中40枚ほどは本当にファイルが壊れてしまっていたようで、
サムネイルは見えますが、ファイルとしては開くことができなくなっていました。
これは、悔やんでも悔やみ切れない事態となりましたので、私に重要な教訓を与えて
くれたものとして、そのSDカード(TEAM製16GB)は即刻廃棄し、D800Eの設定をSDとCFの
ダブルスロット使用で、RAWのバックアップ記録に設定し直しました。

過去にSDカードには何度も痛い目に合っているにも拘わらず、私としたことが実に
迂闊な話ではありましたが、これで今後二度とこうした事態にはならないであろうと、
ダブルスロット体制の頼もしさを痛感しているところです。

書込番号:15293635

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/11/04 14:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

『唐津くんち』



あみすさん みなさん こんにちは

3日(土)は快晴の文化の日でした。
佐賀県唐津市では、伝統の秋祭り「唐津くんち」が行われました。14台の曳山(やま)が威勢よく市内を巡行します。
混雑する中での撮影はD600+タム70-300VCの機動性が重宝しました。

書込番号:15293724

ナイスクチコミ!7


スレ主 あみすさん
クチコミ投稿数:518件 あみす工房 

2012/11/04 16:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

木陰もまた楽しからずや

新たな芽、朝露をあびて

ちょっと青空

まだ頑張るぞ

みなさん、こんにちは。

footworkerさん、
さすが「花火師」^^(タミンさん、お借りしますね。^^;)
すごい迫力ですね。

花火も結構、撮り手の個性が浮き彫りになる被写体のように思います。
私だとたぶんこじんまりとまとまったカットばかり並びますね。^^;

それにしても8時間?、そんなに待っていられないなぁ。^^;
すばらしい忍耐の成果、どうもありがとうございました。
是非またご参加ください。^^
ありがとうございました。


【極】さん、
あ、昨日朝、池袋駅では航空祭用?のチケットを買い求める人々の列に熱気集中でしたよ。
【極】さんも行かれたのですね。

私のほうは、都内の西武池袋線某駅の周りを、フィルムカメラで収めていました。
私はメカメカしいものは好きですが、航空祭には行ったことがありません。
一度は行きたいと思っているので、今日は、チケットの列が羨ましかったです。
でも・・・超望遠が欲しくなっちゃうんだろうなぁ。^^;
いやぁ、危ない危ない。^^;


kyonkiさん、
これまた素敵な作例をありがとうございました。
85mmの開放周辺、なかなかのモノですね。
1,2枚目の立体感、素晴らしいです。
1枚1枚とてもさりげなくて、それでいて主題が明確で。
自分の撮ったカオスのような画を横目で見ながらため息ついていました。^^;
いやぁ、勉強になります。

ローカル線はのんびり・・・>たぶんその時間や空間も画に現れるような場所なのでしょうね。
いってみたいなぁ。

ありがとうございました。


cameradaisukiさん、
なるほど米国でしたか。そういえば木立の雰囲気?が見たことのない感じ。
元のデータでじっくり堪能してみたいです。^^
湖畔の際まで常緑樹が生い茂って紅葉との対比にインパクトがあります。
色の違いがまさに種類の違いでそのラインが明確に現れているのですね。
ぐっと寄っても、このあたりは面白いそうな被写体でしょうね。

なかなか見ることの出来ない森、まさに晩秋の一瞬をありがとうございました。


Berniniさん、
Amisuウィルス・・・>語呂もいいし、なかなか良い感じですね。これいただきますね。^^

ライカRレンズとFマウントはフランジバックが0.6mm(だったかと)の違いしかありません。
そのためフランジの換装という手が使えます。

ただ、そのたった0.6mmが悔しいときがあるんですよね。
多分開放F値が魅力なのだろうと思うのですが、Summilux-R の場合はなかなか難しいかもしれません。
実は私も80mmには興味はあるのですが、50mmの場合は無限遠周辺でミラーが後玉に直撃すると聞いています。

80mmの場合、たぶん後玉の下がり端が50mmほどは寄ってこないと思うのですが、結構な値段ですよね。
ちょっと確認できない、ましてや試せないというのが、現状です。^^;
ここは是非!(なんちゃって^^;)

それと、たとえD3系、D700で使用できてもD800/Eではダメかも知れません。
D800/Eのミラー周辺の動作域はそれまでのFXよりちょっとだけ大きいんです。
マイクロメーターなどがないのでハッキリわからないのですが、たぶん0.3mmくらいでしょうか。
Leitz Elmarit-R 2.8/24は後玉を外して、やすりで調節しましたが、丁度この寸法分くらいのところでD800Eだけ後玉の枠にミラー枠が当たるところがでて、余計に削らなくてはなりませんでした。

歯科のかみ合わせ調整のように、光学機器用の無反射塗料を塗って乾いては試しまた削っての繰り返しでした。
ここにおられる方々には絶対おすすめできません。っていうか誰もやらないですね、普通・・・^^;
また、こういった加工を請け負ってくれる職人さんがいれば良いとも思うのですが、なかなか ーー;

知り合いで、ZeissIkonの古いレンズのマウントを旋盤でFマウントに加工してもらっちゃう方がいますが、レンズの再コーティングまでお願いすると三桁だそうです。極めるとは、げに恐ろしきもの哉。というところですね。

また、マウント自体は海外でも入手できるかもしれませんが削るとなると無反射塗料が手に入るか。
日本だと、自作の望遠鏡用に「遊馬製作所」が小分けして販売しているのですが。海外配送は多分無理ですよね。
因みに私は、塗装道具一式の簡単セットを入手しました。

またライカRレンズのカムは、時代とともに構造がかなり異なっていて、それぞれのレンズの年代ごとにカム周辺の撤去方法が微妙に異なります。これも結構面倒な場合があります。

たしかMacro-Elmarit 2.8/60はちょっと力業も必要で面倒だったと記憶しています。
で、作業に夢中になると、作業手順の撮影を忘れてしまうんですよ。^^;
私のブログ「Phobos」の方でもそのあたり書いているのですが、途中の写真がなくてよくわからないとおもいます。
ごめんなさい。^^;

ライカRレンズのFマウント換装については、以下のサイトが参考になれば。
http://www.leitax.com/leica-lens-for-nikon-cameras.html

あとは、パンプロダクトさんのサイトかな。
http://panproduct.com/blog/?p=9967

Ganrefの方、覗かせていただきました。
なるほど、なかなか重たい話ですね。--;
それにしても、本当の患者さんに囲まれて収監されていた方々の心を考えるといかばかりか。

あの写真の深さ、重さがまた一層大きくなりました。
撮影時の高さの話、すごく参考になりました。
昨夜TVで剣道の日本選手権(かな?)の映像がでて、多くの報道陣が試合会場を囲んで、撮影しているシーンが写りました。比較的Nikonが多かったようにも思いますが、結構みなさん一脚を使用していましたね。
で、なるほどと思った次第です。

2枚目の男性の作例、お見事です。
特に左目に光がかかるギリギリのところ。
この表情、この描写で男性の人生まで感じさせてくれる逸品に昇華しているように思います。

どうもありがとうございました。
またよろしくお願いします。


一度切ります。

今回もAi AF Nikkor 50/1.4Dです。

書込番号:15294131

ナイスクチコミ!6


スレ主 あみすさん
クチコミ投稿数:518件 あみす工房 

2012/11/04 16:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

小さな花をけなげと思うのは奢りか

丹精は姿形を決める

間違って色付けしてきてしまった感じ?

水辺にも寄る季節の気配

続きです。

nsidさん、
いらっしゃいませ。
レンズ情報ありがとうございました。
なるほど14-24でしたか。
このレンズはちょっと(いえ、かなりです^^;)欲しいレンズのひとつです。
17-35/2.8Dと被るところが多くてなかなか順番が回ってこないのですが、
描画性能の評判は折り紙付きですね。
まあ広角側の場合、どうしても歪曲がでるのは仕方がないこと。
おっしゃるとおりある程度距離が稼げればほとんど気にならなくなるようですね。

今回も素晴らしい日差しの公園の1枚をありがとうございました。
なんとなく、城址公園という雰囲気もあるのですが、場所も気になるところです。^^

どうもありがとうございました。


カラスアゲハさん、
花の名前、今年は5つくらい覚えたでしょうか。
これ以上になると、前に詰め込んだ分から上書きされます。^^;

多分復元の際に各ファイル形式に合わせて復元を行っていくのかも知れませんね。
それにしても、RAWファイルがJPEG化されるというのは、ちょっとやり過ぎな気もします。
普通の感覚でいうと、ファイルのフォーマットまで変換したら、データサイズも異なってくるし、すでに「復元」ではないように思いますよね。
このタイプのソフトは他にも数社から出ていたように記憶していますが、そうそう使用する機会などありませんから、なかなか難しいところですね。

それにしてもマウリッツハイス美術館展、凄かったのですね。
ツアーの比較的少ない曜日とか在るのでしょうか。
もしあるなら、そこが狙い目でしょうね。
お疲れ様でした。^^

今回も細部をじっくり堪能したい作例をありがとうございました。


540iaさん、
私なんかパノラマ専門・・・>いやぁ、すでにディープすぎるほど、足つっこまれてるようにお見受けしました。^^
なるほど3工程をキッチリ分けて考えなければいけないわけですね。
たしかに、撮りました、加工しました。で終わってしまっては、もったいなさ過ぎですね。
しかも、その公開手法自体がかなり重要な訳ですから、こりゃ、深いはずです。^^;

以前マシンスペックの話で盛り上がっていましたね。
これなら最強スペックでも足りないくらいの雰囲気、分かるような気がします。

昔、286マシンで、CGのレンダリングをしたことがありますが、1週間かかった末にみごとにハングアップしてくれました。^^;
それ以降、畑違いと言い聞かせて、二度と手を触れていません。

今回のお話しを伺って、やっと朧気ながらパノラマの全体像が掴めた気がします。
どうもありがとうございました。


Macinikonさん、
なんだか不思議ですが、今回の[15286328]は、別の次元へ引きづり込まれたような感覚に陥りました。
1,2枚目で非常に抑制された光、3枚目で日差しを受け素晴らしく苔生した家屋、そして4枚目でくつろぎの喫茶?
あぁ、赤福茶屋でしたか。蕎麦屋なら、さぞかし旨いところなのだろうなぁと思わせてくれますね。

まさに序破急の妙というところでしょうか。
これら1枚1枚に力があって初めて成り立つ品というか。
いやぁ、お見それしました。mm

また次は、明るい日差しのもと、古き良き日本の風景ですね。
提灯がかなりくたびれています。^^;
これが逆に日常との時間の差というか距離感を意識させてくれるようです。
軒の朽ちかけた感と対比される人の手のはいった玄関先の清。
ほんとに素敵な被写体ですね。

奴さんと周りの観客でやっと日常に戻ってきた感を得て、ひと旅終えた雰囲気を味わうことができました。
ありがとうございました。

レスありがとうございます。
ひたち海浜公園は、海沿いに小高い丘があり、春はネモフィラ、夏から秋がほうきの木コキアを中心に四季折々の花々が植えられています。
今回はこの丘に登ったところで、航空自衛隊の編隊飛行と遭遇しました。
そういえば、結構近かったですね。^^

在庫総動員ですみません。^^;
前回終了以降、結構撮りためたのですが、いろいろと節操ない感じになってしまいました。

どうもありがとうございました。


モずパパさん、
も、もしかして244か328ですか?
いってしまったのでしょうか?
もう、そんな凄い秘密兵器はさっさと持ち出してすばらしい作例をじゃんじゃん持って来てください。^^;
え?river38さんもなんですか? @o@b

撮れる機会があれば・・・>そう、そのとおりですね。^^絶対レンズ向けちゃいますよね。
なので向けてみました。^^

薔薇と秋桜をありがとうございました。
こう、なんといいますか、あ、モずパパさんだ!という感じなんですよね。憧れます。
いつまでも自身のスタイルが掴めない自分に反省。^^;

星の周期みたい・・・>実はその通りに感じたもので^^;
だいたい流れ方が汚くなっちゃうんですけど、偶然うまく軌跡を引いてくれました。やってみるモノですね。^^

なんだか凄い奢りかたですね。^^
あ、以前臨時収入っていってらしたんでしたっけ?
宝くじ当たらないかなぁ^^;

ありがとうございました。


【極】さん、
これまたすごい作品ですね。^^
一面の雪と日の出前、ほんの一瞬の「青」の世界。
凄くいいです。すきだなぁこの作品。

D800Eの退院、早くてよかったですね。
ありがとうございました。


そうだ!デジイチはじめようさん、
なかなか難しい素材をうまく調理されましたね。
とくに1枚目は、ともすれば、水にあたる光と影の部分に捉えられて、水の白が潰れてしまいがちですが、うまくディテールを残しながら、紅葉の鮮やかなところまで切り取っていただきました。
3枚目の糸のような水の流れも見事に捉えられてすばらしいです。
竜頭の滝は、昨年トライしましたが、観光客の多さと、時間的な光の加減で(というのは言い訳ですが、^^;)玉砕しました。水量も少なめだったように思いますが、何度でも撮りにいきたくなる魅力があるのも確かです。

またよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。


もう一度切ります。^^
こちらもNikkor 50/1.4Dです。

書込番号:15294184

ナイスクチコミ!6


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/04 16:55(1年以上前)

当機種
当機種

九頭竜湖、荒涼とした・・・

続きです。

大学35年生さん、こんにちは。
初めましてでしょうか。

2枚目、カワウ?羽根の模様が何とも言えませんね、なんだか入れ墨のようにも見えます。
私も鳥さんが好きでこれからの季節は楽しみです。


【極】さん、こんにちは。

[15289168]
さすがサンニッパというお写真ですね、お見事。

>が、退院してきたばかりの800Eをチェックをしなかったら設定がまったく変わっていてJPEGのみ・・・
>他にも変わっていましたがPCに取り込んでから気が付く始末で何とも恥ずかしい話。

私もD800の時間が狂っていました、他の設定は全部やり直したんですが・・・。


Tutorialさん、こんにちは。

[15289727]
1枚目の構図、大胆ですね、私は広角自体が苦手で、さらにこう言った動きのある構図は本当にへたくそです。


しゅうげんさん、こんにちは。

1枚目、「引いていく波に、なんとなく魅せられて…」何ともぴったりの表現で良いですね。
2枚目、私は海の無い岐阜県ですので憧れます、ですからこのお写真にはとても惹かれます。

拙作をお褒め頂きありがとうございます。なんと言っても山の国ですから・・・(笑)
35mmですが、私はDT* 1.4/35 ZF.2を使っています、ニコンに比べてこってり系で且つパープルフリンジが出ますが、その描写からZeissのレンズに嵌まってしまいました。


カラスアゲハさん、こんにちは。

ブナの黄葉、まさに「黄葉」ですね。
大山と黄葉のコラボも堪りませんね。


HLナイコンさん、こんにちは。

私が苦手な広角系、お見事ですね、2枚目の透明感のあるお写真がとても好きです。
とても勉強になります。

>それ以前に光芒にあまり出会わないのもあるかもしれませんが・・・・。

朝日が昇る頃がポイントですね。


ガリオレさん、こんにちは。

>人の写真を評価することが、上達の早道であるのですね。

あっ、そうかもしれませんですね。

3枚のお写真、とても迫力のあるダイナミックな場所のようですが、はて何処でしょうか。


kyonkiさん、こんにちは。

唐津くんち、迫力がありますね。
それにしても、4枚目、男前ですねぇ。


それでは失礼致します。


書込番号:15294209

ナイスクチコミ!6


スレ主 あみすさん
クチコミ投稿数:518件 あみす工房 

2012/11/04 17:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ボケの嵐^^;

ちょっとコントラスト高めに

更に縦構図も

これだけLietz Elmarit-RR 2.8/90

続きです。

大学35年生さん、いらっしゃいませ。
今回はハイキー気味に仕上げていただきました。
遠いとおっしゃりながら頭の毛のふわふわ感まで解像していてなかなか良い感じですね。^^
2枚目はカワウでしょうか。ディテールもかなりのところまで寄れていますね。潜っていて上がったところだったのでしょうか。
以前、皇居の堀でみかけた個体も同じような碧の目をしていました。
近くで見ると、結構きつい顔つきなんですよね。^^;

70-200ですが、2.8GのVRIIは誰に聞いても良いことしか聞かない気がします。
旧型を持つ身としては、思う順番があり、なかなか入れ替えできません。
新作のF4も、良いレンズなら尚更、もう少し明るかったなぁということにならないか、といらぬ心配もしたりします。^^;
買うタイミングって難しいですね。
ありがとうございました。


【極】さん、
おぉ、これは良いポイントを見つけられたようですね。
航空祭に出向かずにこれだけ撮れれば御の字ではないですか。^^

あれ、エラーですか?
大丈夫でしたか?
私も今春D3xを修理に出したときに戻ってきた設定のために訳が分からないことになったことがあります。
そんな設定、使わないのにって思ったのですが、考えてみると、Mモード以外使ったことがないですし、使ったこともない設定だらけでした。
ここで教えていただくことも数多く、たいへん勉強になっています。^^

またよろしくお願いいたします。


Tutorialさん、
D3x、私もそう思います。
あ、ブログ見ていただいたそうで、ありがとうございました。
なんか節操なく書きなぐってます。^^;

あの花、茄子の花だったんですか?
いやぁ全然分からなかったなぁ。^^;
たぶん観察力が足りないのでしょう。

今回もコントラストの高い、ハッキリした作例をありがとうございました。
1枚目はこのガラス戸の2階の光景で、いっきに気分を昭和に引き戻していただきました。
2枚目、赤と緑がいいですね。
3枚目の菊,大輪で、ディテールも素晴らしいです。
小菊も旬なのですね。ミツバチが可愛いワンポイントになっていますね。

どうもありがとうございました。


しゅうげんさん、
はい、神レンズの1つだそうです。^^;
でも、ファインダーを覗くと、確かにそう思います。
撮った画をみるとさらに納得できます。^^
腕が上がったと完全に勘違いできます。^o^/

今回は印象的な海の画でご参加いただきました。
あぁ、確かに波は一度たりとも同じ表情はありませんね。
私も海を前にすると、カメラを構えて動かなくなります。

銀色に光る引き波、いいですね。^^絶妙な構図で切り取っていただきました。
2枚目、なんとなくついつい波の動きを止めたくなるところですが、あえて1/13というSSで荒々しい動きを表現していただきました。モノクロの仕上げもバッチリ合っていますね。

ありがとうございました。


カラスアゲハさん、
ブナの紅葉、とても美しいですね。
3枚目、雄麗な風景をいただきました。
これからさらなる紅葉を迎えるのでしょうか。
色づき始めた山並みが美しいですね。

展覧会、四箇条いただきましたが、
正直な話、大変だなぁというのが第一印象でしょうか。

どうもありがとうございました。


Macinikonさん、
これはまたちょっとめずらしい構図でスタートされましたね。
なかなか面白いです。刺激的です。^^

日差しを浴びる花びらを逆光状態で撮るというのは、結構やります。
ただ、思った以上の効果を出すのが難しいのはもちろんのこと、思った通りの画もなかなか難しい。
夕日の黄味が良い感じで空気感を醸し出していますね。
光り輝くエノコログサも良い空気、感じさせていただきました。

どうもありがとうございます。


HLナイコンさん、
おぉ、これは横浜の素敵な時間を切り取っていただきました。
特に2枚目は素晴らしく観覧車の色合いが残っていますね。
ともすれば潰れがちになる光の洪水に対抗して、闇の迫る時間的にも絶妙な時間設定と開け加減だったのですね。
中華街も喧噪と荘厳さのそれぞれを切り出していただきました。
横浜、そういえば暫く行っていません。
仕事で縁がある時期もあるのですが、このところちょっと離れているようです。
またいきたいなぁ。^^

どうもありがとうございました。


rdnhtmさん、
3枚目好きです。
岩肌の凹凸に掛かった水しぶきが得も言われぬ魅力を醸し出していますね。
日本画の「滝」という感じがいいですね。
同じ処からさまざまなフォーマットで撮り比べてみたくなる何かがありますね。
6x6などでモノクロっていうのもなかなかよさそうです。
SS1.3秒ですか。参考にさせていただきます。^^

ありがとうございました。


これも50/1.4Dです。

書込番号:15294234

ナイスクチコミ!6


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/11/04 17:02(1年以上前)

当機種
機種不明

135/3.5

同じレンズでRVP100

秋の風景・・・

ポンコツニッコールで撮影・・・

ぱっと出しだとフィルムのほうが良さげ?
(解像度、高感度はデジタルに軍配ですが)

書込番号:15294241

ナイスクチコミ!6


スレ主 あみすさん
クチコミ投稿数:518件 あみす工房 

2012/11/04 17:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

すこし遅めのデュランタ

こちらもキレイな色

すでに終わってしまいましたが;;

ツツジが間違えて

続けます。

ガリオレさん、
評価というか、ただよく見せていただくというか。^^;
そうすると、なんだか、写真の方から、語りかけてくれる気がします。
(病院行ったほうが良いのかな?^^;)
写真によっては、なかなか話してくれないこともありますし、とても饒舌なものもあります。
作者の意図したところを大いにくみ取ってくれる場合も、逆に思いもしなかったところを映し出してくれる写真もあるでしょう。
そういう会話ができた瞬間が忘れられなくなるんですね。きっと。
あと、こちらの力不足で会話にならない場合も多々あります。^^;
そんなときはちょっと悔しいんですよね。

だからこそかもしれませんが、「楽しい」、これが全てのような気がします。^^

また、新しいことを知ることができたり、どなたかのご意見に感化されたりして、新しいことにチャレンジできたりするのも大きな魅力でしょう。

お、ガリオレさんもお出かけになられたんですね。^^
どれもすごいアングルで、観光客が飲み込まれそうに見えますね。
大迫力でうねるような吹割の滝、ありがとうございました。
NDフィルターで6段分ですか。すごいなぁ。
結構勇気のいる決断ですね。^^;
そのおかげでうねる水流が手に入るわけですね。
でも仰るほど解像していないようには見えませんよ。岩肌の木々はとても良い感じです。

迫力ある滝をありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。


スターゲート7さん、
これはとても有益な情報をありがとうございました。
そうか、拡張子だけ付け変わっている場合があるわけですね。
これは覚えておこうと思います。
どうもありがとうございました。


kyonkiさん、
唐津くんち、なかなか勇猛果敢なお祭りのようす。作例から伝わってきます。
タムロン70-300VCなかなか素晴らしい解像ですね。
特に出しの造作物の質感、臨場感があって凄いですね。

最近久しぶりに高倍率ズームを持ち出したら、やはりなかなかの画が撮れて惚れ直したりしています。
でも、出番は少ないんですけど。^^;
写真撮れる体が2つ欲しいです。^o^

どうもありがとうございました。


rdnhtmさん、
引き続きのレス、どうもありがとうございます。

これまた日の当たる場所とその周辺、まるでそこだけ浮かび上がるかのような・・・
これまたがらりと変わって、恐竜でも現れそうな雰囲気の湖です。
根元でなくなってしまった木々が気になりますね。^^;

どうもありがとうございました。


今回は、Micro-Nikkor 105/2.8Sです。

書込番号:15294290

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:12件

2012/11/04 18:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あみすさん、こんばんは
御世話になります、ご指導ありがとうございます。
よろしくお願いいたします。

みなさん  こんばんは
素晴らしい作品を拝見して大変良い勉強になります、よろしくお願いいたします。

今日はボケの始まり、恥話をいたします。笑ってください。
なんとか紅葉らしきものをテスト撮影したいと車で近くの公園に出かけました。
なぜか心が高ぶって・・・こんな時、私は交通事故を起こしやすいのです。
心を引き締めて公園片隅の駐車場にバックで車を止めたらガツンと。
いつもとは違う車止めの衝撃に降りて見たらボデーが石垣にぶつかっていました。ペコッ!
注意散漫・・・私の場合何度もぶつけています。

済んだ過ちは仕方がないとカメラを3脚に取り付けヒョイと前にかがんだとき
カメラが石畳の上にガシャーン。3脚に留め方がゆるかったのでしょう。
ボデーにしっかりと傷がつきました。まだ買って10日も経たないのに。

キズモノになってしまいました、売り物にもなりません。
末永く付き合えと神様のお告げでしょうか。帰りは注意しながらゆっくりと走らせました。

書込番号:15294529

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2012/11/04 18:05(1年以上前)

品評会は終わりにしようね!
スルーするにしてもあまりにも長すぎる!
別のところでヤッテね!

書込番号:15294550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/04 19:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

吹割りの滝 (既出とは異なります)

一寸下流の岩 @

一寸下流の岩 A

鱒飛の滝と甌穴

あみす様 みなさん こんばんわ。

お言葉有難うございます。

・吹割りの滝は、以前観光客が転落して亡くなった事もあります。
 流れが速く、危険なのでロープが張ってあり白線も引き、
 立ち入りを制限していますが、観光客、写真を撮る方が無視して入り込んでいるようです。
 特に雨の日は、岩肌が滑りやすく要注意だそうです。
 マナーは守りたいものです。

・一寸下流の岩@ ‥‥オペラ座の怪人のマスク?
・一寸下流の岩A ‥‥左の岩は般若?ムンクの叫び? 右は?見え方は人それぞれですね。
・小ぶりな滝ですが、何個か甌穴があります。中に石はありませんでした。
*この岩は『般若岩』という名前だそうです。


rdnhtm さん こんばんわ。

滝にも色々個性があって良いですね。
まだ、カメラ本体と、28−300、50/1.8だけなので、
何れ三脚や小物、CNX2等も必要になりますね。

ガリオレさん こんばんわ。

1週間位で随分色づきましたね〜。
自然相手では、予定をたてても思惑通りには行きません。
次は、身近なところでの紅葉に期待です。
しかし、すごい人出なんですよ〜覚悟がいります。

書込番号:15294885

ナイスクチコミ!6


【極】さん
クチコミ投稿数:128件

2012/11/04 20:17(1年以上前)

別機種
別機種

あみすさん、皆さん、こんばんは。

rdnhtmさん
わさざわざ眼を凝らしていただきありがとうございます(変なコメントをしてしまったと反省しています)。
雪景色の左奥はおっしゃるように富士山です。
この近くに4階建ての建物があり屋上から狙うと電柱が気にならなくてよいのですが、さすがに日の出時刻に上がらせてはもらえません・・・(+_+)
皆さん設定が変わってしまった経験がおありなのですね・・・
自分だけじゃなくてホッとしました。


Macinikonさん
入間基地から5kmほどの高台から狙ったのですがさすがに遠かったです・・・
それでも大きく旋回して眼の前をよぎった時にはビックリしました。
突然のことに対応しきれなくてかなり手前までしか撮れませんでしたが(笑)
会場、または会場周辺であれば300mmあれば十分かもしれません!!


あみすさん
誰もいないかと思いきや、始まるころには決して広くない空間が騒がしいくらいに混雑してました。
会場に出かけて下から撮った方が大きく撮れるしスモークの広がりとかが出せて良いかもしれませんが、高いところからじゃないと撮れない写真もあるということでありかなと思っています。
来年も同じパターンで行こうかと思いますが下からよりも更に青空が欲しくなります。

雪景色を気に入っていただきありがとうございます。
雪の朝、ピーカンだったのは過去4年間で2日だけですので撮れる確率が低いんですよねぇ・・・

本当は皆さんの素敵な作品にコメントさせていただきたいと思うのですが、自分の知識のなさが躊躇させています。ここで勉強させていただいてそれが出来るようにしたいと思いますのでご容赦ください。


航空祭をあと2枚・・・

1、2枚目とも AF-S Nikkor VR 300mm F2.8G + TC-17EU × 1.5(クロップ)


書込番号:15295204

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:17件

2012/11/04 20:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

あみすさん、皆さん、こんばんわ。

【極】さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1354233/
いやいや、やっぱり良い場所でしたね^^
手前は茶畑? しっかり富士山までも…我々の地域は場所によっては、
結構綺麗に富士山が見えますものね^^ 一回も入れて撮った事なかったや…(汗)。
航空祭、家の上を飛んでました。2階の窓から眺めてましたが^^;
家の人と、『見て見てっ!! 飛行機雲っ!! うぉ〜!!』 だけでした(爆)。

そうだ!デジイチはじめようさん
日光シリーズは皆さん触発されて盛況ですね^^
僕はまだ、ぐっと堪えて待機中です(笑)。

大学35年生さん
70-200一週間で一気に値上がりしましたね(涙)。
ただ、また下がりますから…出来れば2.8の方が一段明るい分、便利かと…。

Tutorialさん
D3Xは全体的に濃くがあって良さそう^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1354974/
黄色の階調がシッカリ出ていてバッチリですね^^

しゅうげんさん
波の切り撮りが二枚とも大きく違う見せ方で良いですね^^
二枚目の波のうねりとモノクロ表現がとてもマッチしています。

カラスアゲハさん
ブナの黄葉…鮮やかで、また違った秋の楽しみ方です。
D4イイナ…。

Macinikonさん
朝陽の次は夕暮れ時のコスモスにエノコログサ…豊かな光です^^
しかし、1枚目は思い切った構図ですね。
最初何か分かんなかったです。
>そのレンズ、早く見せてくださいね
あはは…まだ、撮るべき対象待ちです^^;
久しぶりに自宅用Macです。フォルダー整理とかが楽になるので、早く欲しいなぁ(笑)。

HLナイコンさん
横浜いいっすよね。いつもは横浜駅で降りて、三脚担いで撮りながら歩いてますが、
いつも山下公園手前で力尽き、中華街までは足を伸ばせません(涙)。
降りる駅を変えれはイイんですけどね…^^;
16-35は軽いし、逆光にも異様に強くて写りもいいので基本レンズとして常用してます。

rdnhtmさん
お待たせいたしました(笑)。
昨日、川崎の浮島に行って来ました…工場萌えです。
全体的には省エネ志向ぎみで、暗い…、白い明かりばっかりに変わっていて、
少し残念でしたが、撮ってきました^^;
>なんだかモずパパさんとは共通した被写体を求めているような気がします。
そうかも知れませんね^^
ただ、僕は広く浅くで、基本ポートレート以外は何でも撮っちゃいます。
だから上達しないのか?

ガリオレさん
こちらこそ、よろしくお願いします。
吹割の滝…ダイナミックですね^^
1枚目の絞りは大胆に行きましたね。ND3枚ですか!? 荒業…。

kyonkiさん
70-300VCは僕も持っていて、たまに使いますが、非常に軽いですよね^^
VCの効きもAFも早いのですが、たまに像が止まっていても、実は動いている時ありません?

ssdkfzさん
D800/Eは明るめですからね。RAWで暗部締めちゃいましょう(汗)。

kとんぼさん
なんか、散々でしたね(汗)。
でも、写真はしっかり良い感じに撮れてますよね^^
僕は、三脚使用時はとても慎重になります。
カメラ着けたまま担いで移動なんて怖くて出来ません(笑)。

あみすさん
今回は、数々の植物で楽しませてくれますね^^
しかもD3Xだし…。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1356234/
こういうの、同じ事を僕は毎回撮ってます^^;
もう、開放バカですよね。折角明るいレンズ持って来たから一応行っとく?
みたいな(笑)すいません…。

えーと、今日は14-24/2.8Gを投稿させていただきます。
行ける時には一気に行くタイプでして、暫くは自粛…次は来年のアポゾナーだなぁ〜(オイッ!!)。

僕にらしい感じなんてありましたか? 何でも撮っちゃうので内容が薄いです。
あみすさんには、あみすさんの個性が出てると思いますよ^^
マニュアルレンズで推すのもそうですし、
あみすさんだけの空の色とかあるじゃないですか。
僕はいつも素敵だと思っていますが^^


やっぱり14-24/2.8Gも使ってみたくて…
16-35/4Gとは方向性がやや異なるからイイですよね(汗)。
良く重いとか聞きますが、全然重くないっす!! 普通…。
写りのクセはこれから把握していきます^^;
神奈川県川崎市浮島にて、4枚目のみ手持ち、ピクコン=Mモリモリ(笑)。

書込番号:15295246

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2012/11/04 21:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

あみすさん 皆さんこんばんは

Macinikonさん

>大山の秋真っ盛りを拝見しました。

大山の秋は短いです
仕事や家のことなどでなかなかジャストなタイミングには行けません
今日行ってきましたが雪がかかってました

rdnhtmさん

>・・・早速手配してみます。

rdnhtmさんも画像が見えなくなったんですか?
私にはこれで良かったのかまだ分かりません
まだ他にやり方があったのかもしれませんし…

>大山と黄葉のコラボも堪りませんね。

ブナには紅葉は無いんです
黄色を過ぎると赤くならず枯れたようになって落葉します
逆光で見ると黄金色でとても綺麗です

スターゲート7さん

>そこで、更にバックアップを取った後に拡張子を
.NEFに書き換えたところ、ViewNXからNEFとして正常に読み込みができました。

私はそういうのが苦手でして、取りあえずJPEGで見えたのでこれで良いかと思っています
もう少し知識があれば色々やれるのでしょうけど

あみすさん

>多分復元の際に各ファイル形式に合わせて復元を行っていくのかも知れませんね。
それにしても、RAWファイルがJPEG化されるというのは、ちょっとやり過ぎな気もします。

私の使い方が悪かったかもしれません
取りあえず見えるようになったので今は満足してます

>これからさらなる紅葉を迎えるのでしょうか。
色づき始めた山並みが美しいですね。

25日、その日が最盛期でした
例年その頃初冠雪なのですが、
今年は去年より6日遅く11月2日だったようです
雪が3回降ると根雪になると言われています

モずパパさん

>D4イイナ…。

重いですよ、鳥撮り用に買ったんですが・・・

今日は久しぶりにバイクで行ってきました
朝の気温は4度、寒かった

4枚ともD4+MPT* 2/50 ZF.2

それにしても価格の写真どうにかならんのですかね?
今どき1024×680なんて縮小しすぎ

書込番号:15295565

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2012/11/04 22:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

あみすさん 皆さん こんばんは^^

怒涛のレスポンス!

ついて行けません(^^;

拙作にコメントいただいた方々。。。

スレ主さんはじめ、Macinikonさん、もずパパさん、rdnhtmさん、ガリオレさん。。。どうもありがとうございます(^^ゝ

見逃しあったら、失礼致しますm(_)m


熊本の紅葉を待てず、宮崎県へ行ってまいりました^^

書込番号:15295831

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:12件

2012/11/04 22:05(1年以上前)

当機種

あみすさん、皆さん、こんばんは。

モずパパさん
>カメラ着けたまま担いで移動なんて怖くて出来ません(笑)。
十何年前、南禅寺境内で3脚にカメラを付けたまま移動する人を見てから
それが正道と思っていました。ウワーン(><

書込番号:15295865

ナイスクチコミ!6


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/11/04 22:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ブルーアワー始まる

けど、風が強くて。。。

光が揺れ動いて何を表そうとしたやら

あみすさん、皆さん、こんばんは。

 明け方は、当地では雲があって、覚悟していたほど冷え込みはありませんでした。次第に雲がとれてとても深い蒼い空が広がりました。

 HLナイコンさん、

 おお、横浜の景色を見せていただきました。
 夕方の情緒ある時間帯から中華街の賑わいまでたっぷりですね。私も何度も横浜を撮っていますが、だいたい中華街では疲れてしまって、関帝廟の色の濃いような素晴らしいものは残っていません。^^)
 
 私へのレスありがとうございます。D800(E)には本当に揺れますが、今手がけている研究開発が成功するまでは手を出さないと誓っておりまして、そうなるといったい何時になったら。。。≧ ≦
 拙作の池の夜明けをお褒めいただきありがとうございます。
 
 rdnhtmさん、

 おお、精力的にテスト撮影を兼ねて遠征されましたね。九頭竜湖というのは例の冷蔵庫事件のあったところですよね(ごめん、ひどいことを想起させて)。
 さすがにこの辺りは秋が深くなっていますね。
 お写真拝見するとピントはばっちりの様子で、良かったですね。

 私へのレスありがとうございます。
 何やら駄作を一杯吐き出しておりますが、ああすればよかった、こうすれば。。。などと、反省点が沢山出て来ます。
 朝の光芒、これからよく朝霧、朝霞の季節ですね。私もなんとかいいところを狙っているのですが、まだお目にかかれません。

 ガリオレさん、

 おお、真っ昼間にものすごい長秒の川(滝)の流れ、NDをいっぱいつけてがんばられましたね。
 茂手木秀行さんというプロ写真家はND400で日中に60秒ぐらいの露光を掛けて印象的な写真を撮る人を思い出しました。

 私のレス頻度を気に留めていただき恐縮です。
 書くことはあまり気にならないで、好きなことを書いておりますが、他人様のお写真を拝見するのはとても勉強になります。

 スターゲート7さん、

 初めまして。
 なるほど復旧した時はJPEGでも中身はRAWかもしれないと言うことですね。今度トラブったらぜひ試してみます。貴重なご報告ありがとうございます。

 kyonkiさん、

 あ、唐津くんちですね。長崎くんちは見たことがありましたが、唐津は初めて見せていただきました。
 長崎の物とはすこし趣が違いますね。

 あみすさん、

 レスバック4連発。まことにおつかれさまです。
 ひっそりと咲く花をさりげなく撮られたもの、お得意の朝の景色などをいろんなレンズで見せていただきました。こうして拝見すると、花々は人の世の、ともすれば忘れがちな季節の移ろいを着実になぞって、我々にこころの余裕を持てと教えてくれているようです。

 私へのレス、ありがとうございます。
 私のアップした写真の順番は、その日の撮影順です。^^)

 奈良の菟田野(うたの)のお祭りは、神輿の喧噪は全滅で、周りの風物でお茶を濁した物で、お恥ずかしいです。
 さらに後段でもレスをいただきました。あの神社の拝殿に下がる鈴の紐は、思い切って仰向けに寝て撮ってみたら案外面白いアングルになりました。

 rdnhtmさん、

 九頭竜湖の続きを見せていただきました。
 へー、湖畔はこんなふうになっているのですか。なかなか荒涼として雰囲気がいいですね。

 ssdkfzさん、

 あらら、こちらでお目にかかりましたね。
 同じところをデジタルとRVPとの比較は初めて見せていただきました。みんなフィルムの方がいい色がでると主張しているのは納得です。おっしゃるように解像度や感度はデジタルがいいですがね。ありがとうございました。

 kとんぼさん、

 ご近所の公園の秋景色でしょうか。
 あれ、車をぶつけて、さらにカメラを落とされたとは、誠に三隣亡でしたね。
 お写真は、普通に写っていると思いますよ。それが不幸中の幸いというやつですね。

 そうだ!デジイチはじめようさん、

 吹割りの滝というのはこんな奇岩、奇勝のところですか。
 面白いものを見せていただきました。

 【極】さん、
 
 おお、航空際の続きですね。
 1枚目、絶妙のカメラアングルで見せていただきました。
 
 私へのレスありがとうございます。
 うーん、私も撮ってみたいのですが、飛び物にはからっきし腕がないので、ダメだろうなと思っております。^^)

 モずパパさん、
 
 おお、工場萌えですね。きれいに撮られましたね。
 おっしゃるように、昔の景色より遥かに照明の色が白くなりましたね。どれも素晴らしいですが4枚目、好きですね。

 私へのレスありがとうございます。
 在庫を順番に放出しておりまして、アップする物が脈絡無く飛び出しますので、お気をつけてください。^^)
 今日はまた違った物を。^^)

 カラスアゲハさん、

 おお、またもや大山の秋を。
 もう、雪が冠っていましたか。
 私は来週に大台ケ原に行くことになり、今から張り切っていますが、さて、どうなることやら。

 footworkerさん、

 おお、宮崎からの滝ですか。
 紅葉もなかなかいい具合ですね。
 私も焦っているのですが、なかなか行けません。

 この板、一日空けると、もう追いつけないぐらいのスピードです。ひとえにあみすさんのお人柄かと。

 kとんぼさん、

 私も近距離ならかついて移動です。よほどヘッドとクランプに信頼が無ければ出来ませんがね。
 
 
 
 えーと、私は脈絡も無く、先般の満月の夜を、いつも朝日を撮りに行く池で見てみました。
 当日は風が強く水面が波だって、思ったような景色にはなりませんでした。



 
 

書込番号:15296010

ナイスクチコミ!5


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/11/04 22:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D800E + Makro-Planar T* 2/100 ZF

D800E + Makro-Planar T* 2/100 ZF

D800E + Makro-Planar T* 2/100 ZF

モずパパさん

基点ですか? 撮った位置って事で良いのかな? だとすると[15281060]の2枚は、スティッチした後、2.35:1にトリミングしたので、真ん中の橋の欄干が切れたあたりの更に下です。
実際、撮る前に何人かの方が通り過ぎましたが、何にも気にしていない様子でしたよ。 

[15207505]の3枚目とか4枚目の装備で撮ってたら見ていく人は居るかも知れませんが、今回は、と言うか、最近は[15209523]の2枚目左側の装備ですので、あまり目だちません。 あっ、レンズがAT-X 107で小さいと言う事も有ります。



大学35年生さん

視界360°って、頭の中でどんな変換してるんでしょうね〜 人の視界(視野角?)は横方向がほぼ180°有るのに、普段はそれを意識することなく生活してますからね。 でも、左右に付いていて距離感ってどうやってつかんでるんだろう? って思ってしまいます。



Tutorialさん

360℃!熱い声援、ありがとうございます! (笑) 昔、山形、今は熊谷、撮る写真も熱いです! と、先に言っておこう… っと(爆)



Macinikonさん

目を回して頂けたのでしたら、ピッチ90°でリミットを掛けなかった甲斐があるというものです(笑) 橋に着いた時は何人か居られましたが、撮影を開始してからは、誰も来ませんでした。 と言うか、居る間は準備してたし、どうせ撮りませんから…



rdnhtmさん

あっ、そう言う事でしたか… 確かに、新しもの好き、と言う面は有りますが、皆さんのような美的感覚が私は乏しいので、おもに技術面に興味があるって言うのは事実ですね。 楽しみ方はそれぞれですからね。 見る楽しみ、見せる楽しみ、撮る楽しみ、色々有って良いと思ってます。



ガリオレさん、はじめまして。

吹割の滝ですか、12年前に一度行ったきりで、後は横を通っても素通りしてました ^^; 今度また行ってみようかな…



あみすさん

> 私なんかパノラマ専門・・・>いやぁ、すでにディープすぎるほど…

あっ!そこで切らないで下さいよ〜(笑)

まぁ、撮りました、加工しました、までは、やる事は違っても、普通に写真を撮って加工するのと大して変わらないんですが…
見せる部分になると、ちょっと普通の写真とは違ってくるんですよね…

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1354109/ のような写真を、くるっと丸めて、ガンダムのコックピットの中に貼り付けて、自分が中でぐるぐる回るって言うのが、究極ですかね…



カラスアゲハさん、はじめまして。

私は昨年11月にパナのGH2で使っていたSDが突然再生出来なくなり、色々試しましたが、フリーやお試し版でRAWが復活出来るソフトを見つける事が出来ませんでした。 結局、MAC版しかないのですがData Rescue 3をダメ元で購入し、無事,RAWを復活する事が出来ました。 ただ、このData Rescue 3でも、標準ではGH2のRAWを復活させる事は出来ず、このソフトの機能である学習機能でGH2のRAWデータを認識させて復活させました。



river38さん

亀レスですが… ^^; Nakamichiは出ませんが、こっちの1000番でしたら出せます (^^ゞ




今日は熊谷のオ・ドーレなおざねへ行って来たのですが、調子に乗って連写しまくり64GBSDを撮りきってしまいました ^^; 約1600カットほど…
と言うわけで、全く季節感が無くて申し訳ないのですが、タンスネタと言う事でご勘弁を…

LR4.2でRAW現像。 ノートリ、長辺1024pxでリサイズのみ。

書込番号:15296194

ナイスクチコミ!6


【極】さん
クチコミ投稿数:128件

2012/11/05 01:47(1年以上前)

別機種

あみすさん、皆さん、こんばんは。

もズパパさん
私も毎年あることだし別に写真まで撮らなくても・・・みたいな感覚でしたよ!!
ちょうど航空祭以前日にあみすさんの投稿だったので思わず(笑)。
茶畑だとお分かりになるのはお住まいが近いということならではですかね?
富士山は色々なところから見えますね・・・やけに大きく見えたりするので不思議です。


fottworkerさん
南国宮崎でもう紅葉ですか?綺麗ですね!!
11月24日に知り合いの結婚式で大分(中津)に行きます。
25,26とフリーなのですが紅葉は終わってますかね・・・?


Macinikonさん
私も初めての挑戦でしたが「数打ちゃ当たる」方式ですから・・・
100分の1ぐらいの確率です・・・(笑)

ブルーインパルスは一年に一度ですが、頭の上を飛んでいる奴なら毎日こんなのが撮れます。

※AF-S Nikkor 70-200mm VR F2.8G

書込番号:15296948

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2012/11/05 08:38(1年以上前)

>【極】さん おはようございます。

宮崎県の紅葉情報です^^


http://season.tenki.jp/season/kouyou/pref-48.html

http://kouyou.yahoo.co.jp/spot/list/45.html

書込番号:15297429

ナイスクチコミ!2


【極】さん
クチコミ投稿数:128件

2012/11/05 13:28(1年以上前)

footworkerさん

早速情報をいただき、ありがとうございます。
この手がありましたね・・・
ついでに大分も見てみましたが、さすがに下旬までいってしまうと難しそうです。

最近流行りの「路線バスの旅」でもと考えていましたので、
紅葉に拘らず予定を決めずに一人気楽にブラブラしてみます。

書込番号:15298209

ナイスクチコミ!1


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2012/11/05 17:07(1年以上前)

当機種

D800 + 14-24mmF2.8G

あみすさん、皆さんこんにちは。

スレ早いですね。土日に皆さんが撮ってきた写真をUPしだしたらさらに加速しそう^^


モずパパさん

オオーw(*゚o゚*)w お書きになった記事素晴らしいですね。とても参考になります。
http://momostudio050323.blog.fc2.com/blog-entry-27.html#more
私うっかりしててこの前のページの筆記体で書かれたConinueボタンを見落として↑の記事にたどり着いていませんでした(笑)

私のArca Swiss Z1の疑問をたちどころに解消して頂きました。見やすくはっきりとした写真がとても参考になりました。今まで見た投稿記事の中で一番分かりやすかったです^^ ネジ1本で固定していて、そのネジ上部がinchネジで下部がmetricネジ。下側にくるネジのソケット(つまりボール側のねじ受け)も当然metricネジがはまるやつにならないとダメですね。

本日お店に行って注文の一部を変更しモずパパさんと同じにしました(笑)RRS TA-3-LC-HKやLeveling Clampのビデオを見ていて再考した結果です。また、追加でパノラマヘッドとZ1を必要に応じ交換しやすいようにLeveling Clampを導入することにしました。RRSも店舗に置いてあるのですが在庫だけでは全てそろわないので納期確認をお願いしているところです。
ARCA-SWISS Z1 sp with 1/4" threaded disk,
RRS B2-Pro II wih Metric 6 Screw,
RRS TA-U-LC: Universal Leveling Clamp,
RRS TH-DVTL-55: Round Dovetil Plate,
Gitzo GT4552TS,
GS3310GS,
上記の組み合わせに変更しました^^

それと・・・
あれ、もっと長いのがでてくると思ったら短くなってる(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1356588/
いい感じですね。夜間テストいいじゃないですか。
でもブログの写真を最初に見てから価格.comにUPされている写真を見るとけっこう解像感が違いちょっと悲しくなっちゃいますね^^; ブログの方が素晴らしいので尚更です。


river38さん
今月はα99にRX1とボディ関係はとても忙しいですね^^ 焦点距離35mm好きの私としはぜひD800E/α99/RX1の35mmの写真を見てみたいですね。優劣とかでなく単純に見てみたいです(笑)どれも素晴らしいのは簡単に予想がつきますが、どれほど素晴らしいか興味があります。このスレの趣旨である「フルサイズフォーマットへの導入を手助けできるような機材、撮影技術などの話題を作例と共に提供する。」に合致していますし^^
他の板にUPして荒れるのは望まないのでぜひ紳士的な方が多そうなこちらでお願いしますm(_ _)m


kyonkiさん
85/1.4Dいいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1353841/
85mm近辺のレンズを探している際、いいなと思う写真を見ていたらkyonkiさんの85/1.4Dの写真でした(笑)こちらでも見ることができて嬉しいです^^私はポートレイトに興味があるので少しそちらも気になっているところです。老若男女様々な人種の方々を撮影しており描写の違うレンズの必要性を感じています^^


あみすさん
知り合いのプロがLeica 80/1.4 Summiluxを使いだしたんです。その撮った写真がとても良かったので気になってます^^ 但しその方はLeicaとキヤノンをお使いでして^^; 探してみるとD3Xにつけてポートレイトを撮っている方をみつけました。
http://www.photomalaysia.com/forums/showthread.php?77793-Nikon-D3X-meets-Leica-80-1-4-Summilux
やはりR-BayonetをF-Bayonetに換装して使っているようですね。後玉の確認ですか・・・もし購入してぶつかるようであればD3Xの追加購入・・・高くつきそうですね^^ 気長に情報集めることにします^^;

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1356244/
Lietz Elmarit-RR 2.8/90:あみすさんおお使いの改造レンズの中ではこちらの描写が一番好きです。あと、分析したところAmisuウィルスはレトロウィルスの一種でレンチウィルス亜科に分類され、発病までの進行がゆっくり(lente)みたいです。爆発的には増殖しませんがじわじわ広がるウィルスのようです(笑)

■写真
D800 + 14-24mmF2.8G

書込番号:15298910

ナイスクチコミ!4


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2012/11/05 17:12(1年以上前)

別機種

D700 + DT*1.4/35

連投失礼しますm(_ _)m

540iaさん
QTVR.Diaryで紹介されているリンクありがとうございます。うーん、やはりGoogleデビューがいいのかな・・・場数を増やさないとだめなんでしょうね・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15280632/?cid=mail_bbs#tab
光量が多い日中だと三脚の影もはっきり出るんでしょうね。うまく三脚の影を消していますね。やはり経験かな・・・

>・・・のような写真を、くるっと丸めて、ガンダムのコックピットの中に貼り付けて、自分が中でぐるぐる回るって言うのが、究極ですかね…

Windows 7 では、マルチ モニター構成でも 1 つの背景画像しか選べないため、モニター間で画像が重複するという制限がありました。これは、カスタマイズの制限であるとともにモニターの解像度が大きく異なっていたり、向きが異なる場合は見た目も悪くなります。Windows 8では複数のモニターにまたがるデスクトップ背景を表示できるようになりましたね。パノラマ画像はこの機能にぴったりです。ガンダムのコックピットというわけにはいきませんがWindowsのデフォルトの機能になり目にする機会が増えるような気がします。


Macinikonさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1354132/
いい感じで現像していますね。黒が潰れず上品にまとめてありますね。
>これはみんなモデルさんですか。
ショートヘアの子だけはモデルです。あとは違います^^;


Tutorialさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1354972/
黒の締りがいいですね。コントラストもなかなかですね。


ssdkfzさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1356239/
RVPに1票(笑)
私は粒状感がある方がいいように感じます。私はD800の高解像度に魅かれて買ったわけではないのでデジタルで撮ったものにもノイズを加えたり粒状感を付加したりしてます。特に人物が入った光景だとデジタルのつるんとした画を見ると手を入れてしまいます。

朝靄や光の当たり具合の違いかもしれませんが、撮ってJpeg出しだと階調を保つためでしょうかRVPと比べてしまうとD800の暗部の締りが悪くねむく見えてしまいますね(あまり皆さん同時に撮ることはないと思いますが^^;)。
D800は素のデータがいいのでやはり私だとRAW現像したくなります。LR4.2でCamera ProfileをPortraitにして暗部のDRを1段分増やしShadowsとBlacksで調整しトーンカーブでちょっとだけ黒を締めたくなりますね。この場合ノイズはお好みでしょうが^^

色のりやマイクロコントラストの良いZeiss Distagon T*1.4/35ZF.2をF3につけて欧州の街並みを撮ってますが、フィルムで撮ると楽しいです。ポジでスライドにして透過光で見るとオオォと唸ることもしばしば^^ デジタルとはまた違った楽しみはまだしばらく続けそうです。


rdnhtmさん
コメントありがとうございます。70-200もいいですが、35mm好きとしてはDT*1.4/35の写真も見てみたいです><

■写真
D700 + DT*1.4/35
ILFORD XP2 400風に現像。車はDS21。

書込番号:15298920

ナイスクチコミ!5


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/11/05 17:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D800E + AF-S 24-120mm F4G ED VR

D800E + Makro-Planar T* 2/100 ZF

こんな感じで回ってます。

【極】さん、はじめまして かな?

 時間からして、同じ機体ですかね… 1枚目


Berniniさん

 Googleはどうなんでしょうね… 私はGoogleのプライバシーポリシーが変更になって、各種登録に使っていた
 GmailのメールアドレスをYahoo!に変えました。
 まぁ、GmailのアドレスをGoogle内で使う分には大差ないかなとは思ってますが…

 また、吾妻渓谷へ行って来ました。 あみすさんに【パノラマ専門】で切られてしまったので、
 仕方なく吾妻渓谷の橋の上で回ってきました… (笑)
 スティッチが終わったらUPしますのでしばらくお待ち下さい…

 Ilford XP2、なんか、懐かしい響き…  ん? HP5では? と、思ったけど、よく読んだら違ってた (^^ゞ
 当時から高解像志向だったのかな、FP4をよく使ってました。




で、1枚目: 昨日撮ったもの。 等倍切り出し。
2枚目: 昨日の夜にモノクロにしたまま忘れて撮ってしまった紅葉。 JPGリサイズのみ。ピクコン:MC、フィルターOFF
3枚目:こんな感じで回ってます。 風が吹くと倒れそうで怖かった…
LR4.2使用。 1,3枚目はRAW現像。 2枚目のみJPGからリサイズのみ。

書込番号:15299026

ナイスクチコミ!5


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/11/05 18:07(1年以上前)

別機種

D800E + Makro-Planar T* 2/100 ZF

Berniniさん

 忘れてました ^^; 影ですが、経験というか、コツというか、1回転する間の影が写るショットの前後で
 立ち位置を変えるんです。 そうすると、自分の影は隣り合ったショットの重ねで、消えてくれます。
 問題は回転しても動かない、三脚や、一脚、カメラボディの影なんですが、これはもう経験と勘ですかね。
 底面を撮る時に回った時の影と重ならない位置で撮るのが基本というかコツです。

 以前、底面は回った時のカメラ位置で… と思って、目一杯カメラを持ち上げて底面を撮りました。
 底面は完璧に補完出来て、影も消えて、と思ったら、カメラの位置で穴が空きました(爆)


 [15251219]のパノラマですが、実際には道路に車を止めているんです。 ですが、回転して撮影している最中に
 車を移動して、車を消してます。



添付は先ほどのモノクロをカラーでRAW現像したもの。



書込番号:15299098

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/11/05 18:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

唐津くんち

唐津くんち

唐津城

みなさん、こんばんは

あみすさん
Dタイプ単焦点はまだまだ十分に使えますね。最近のGタイプレンズはコッテリ系の発色が多いのが苦手です。

rdnhtmさん
木の切り株と湖の表現が見事ですね。荒涼とした雰囲気が伝わってきます。

モずパパさん
夜の工場萌え!素晴しいです。
機材も大型ばかりですね。夜の工場地帯では撮影も大変でしょうね。

Macinikonさん
水面に移る月光!素晴しい!
月を絡めた夜景を撮ってみたいと思っていました。参考にさせていただきます。

Berniniさん
初めまして。いつも素晴しいポートレートは拝見させてもらっています。溜息がでます^^
85/1.4Dは私の超お気に入りです。FX導入したらこのレンズを絶対に使おうと思っていました。85/1.4Gに比べるとコントラストは低めですが透き通るような発色と線の細い描写は最高に好きです。ニッコールの銘玉だと思います。


※レンズはVR24-85

書込番号:15299106

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/11/05 20:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鴨のサービスショット

飛行訓練中

カメラ目線?

モデルの遅刻(小嘘 ^^;

みなさん こんばんわ ^^

Macinikonさん
 結構、寒くなりましたねぇ〜 毎年ですが、温かくなると、こいつら(鴨)が大きくなって飛んで行きます ^^
ブルーアワー良いですね ^^ 色んなジャンルをお撮りになるので参考にさせて頂いてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1356881/

ガリオレさん
 こんばんわ こちらこそ宜しくお願いします ^^
滝のお写真凄いですね。中段に人がいるので、スケール感たっぷりですね。落ちたら大変 ^^;
臨場感があって、行ってみたくなります。 ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1356027/

rdnhtmさん
 初めまして ^^
鳥さんは私の場合、ほとんど偶然です ^^; 鴨はいるのは知ってますが、、
遅レスですが、光芒すばらしいです。 是非、私もチャレンジしたいです ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1353652/

あみすさん
 あみすさんのフォトパワーは、すごいですね。感心しちゃいます ^^
 カワウの顔、怖いですよね ^^; どうもペリンカンの親類らしいです。
ちなみ、赤ちゃんつれてくるコウノ鳥も親類だとか。赤ちゃん号泣ですね ^^;
夜明けの光芒良い感じですね ^^ 船が良い位置に来るまで待ってたんですか? 
私は無理。それ以前にその時間にそこにいるのが無理か ^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1356244/

雷電神社の写真ですが、電電かと思ちゃいました ^^;
システムの安全とバグ退散のお守り持ってます(法輪寺電電宮)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1353713/

モずパパさん
 こんばんわ ^^
遅レスですが、バラ、凄過ぎです ^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1352787/

こっちも、普通の風景なのでしょうが、カッコ良過ぎです ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1356588/

540iaさん
 こんばんわ ^^
 ググッて見たら、広角視界(狩られる方)は遠近感より敵の発見を優先してるみたいですね ^^;
 狩る方は遠近感重視みたいですね。

Berniniさん
こんばんわ ^^
相変わらず、すばらし写真を見せて頂きありがとうございます ^^
美女も良いですが、おじさんカッコ良いです ^^

 では、Berniniさんと540iaさんに、勝手に360度構図希望 ^^
@ 校庭と校舎の4階のベランダまで生徒いっぱいで、みんなカメラを見てる図
  オプション:マジシャンに頼んで、真ん中に複数美女を空中浮遊させる。 ^^;
A Berniniさんにモナコまで行って頂いて、
  前からは迫るF1、後ろは走り去るF1、
左右は沿道から2階までいっぱいの観客がカメラを見て唖然としている図。
  これは死にますね ^^;

失礼しました ^^

書込番号:15299869

ナイスクチコミ!7


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/11/05 21:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

おなじみのアングルですが、やっぱり違う表情で。。。

本堂の障子に光差し込み

梵鐘の小さな影くっきりと

子らの鬼ごっこばたばたと

あみすさん、皆さん、こんばんは。

 朝からどんよりと曇った空模様で、天気予報では雨を伝えていましたが、一日持ちこたえました。明日は大阪に出張ですがどうなることやら。

 540iaさん、

 なかなかの渋いブランドが、転がっていますね、お宅には。^^)
 昔相当に鳴らしたお方とお見受けしました。

 私へのレスありがとうございます。なるほど、人のいる時はセッティングで、いなくなった時にすかさず撮りまくるといった感じなのですね。何れにしてもベテランでなければできない早業、感服しきりです。

 【極】さん、

 えー、あれが初めてのショットでしたか。すごいですね。毎日頭上を通っているのは旅客機ですね。日の丸がサイドに見えますが、それ以上はよく見えません。しかし、一条の光で胴体下部を照らすのは、うまいと叫んでしまいました。

 Berniniさん、

 おお、今度は男性のモデル/仕事仲間ですか。低い彩度で、いい雰囲気にまとめられましたね。
 Gitzoの4552TSや雲台からクランプまで一式きっちりとそろえられましたね。
 私は3541ですが、後はよく似た構成です。とにかくArcaSwissの雲台は遣えば遣うほど秀逸ですね。

 後段のCitroen DS21をいい感じのモノクロで見せていただきました。昔パリに出張した時 これに乗ったDiscard d'Estaingの車列が通り過ぎるのを見た鮮烈なイメージが蘇りました。

 私へのレスをありがとうございます。
 池の朝の拙作を多めいただきありがとうございます。確かに黒潰れに気を使いながら現像しました。
 
 540iaさん、

 ますます奥深いパノラマのお話ありがとうございます。
 どうも、素人には付いて行けないレベルで、ひたすら感心しながら拝見しております。

 kyonkiさん、

 再び唐津区んちの様子ですね。
 本当に好天の秋祭りが目の前に見えるようです。

 私へのレスありがとうございます。
 月光の池、あまりぱっとしない物ですが、お気にいっていただきありがとうございます。
 風のない満月煌々のシーンで再チャレンジしたいです。

 大学35年生さん、

 おお、今日も鴨の続きですね。私の近所の池にも毎年やってくるのですが、今年はまだお目にかかっていません。

 拙作の月光の池のブウーアワーに目を留めていただきありがとうございます。
 先にも欠きましたが、風のない日のピンと張りつめた寒さを撮ってみたいですが、今度は何時になるやら。。。



 えーと、今日はまた高田本山に戻ります。本当に短い日の光の色はずいぶんと暖かみをくれますね。

 

書込番号:15300070

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:17件

2012/11/05 22:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

絵じゃないですよ、彫物です。

あみすさん、皆さん、こんばんわ。

カラスアゲハさん
低気温時のバイクは信号待ちなどで、グローブ越しにエンジン触って待機していたのを思い出しました^^
夏の信号待ちは最悪ですが、冬はオアシスですね(笑)。
一つ気になったのですが、縮小ソフトのせいなのか、圧縮率が高いですか?
印刷物のアミ点みたくなっていたので気になりました。
折角の良い写真なので…。

footworkerさん
こんばんわ。
なんと?我が県より宮崎の方が紅葉が早い!!
今週中にやっぱり何処か撮りに行こうかな…。
滝に紅葉…癒されますね^^

kとんぼさん
>十何年前、南禅寺境内で3脚にカメラを付けたまま移動する人を見てから
に、限らず、何処でも見かけますよね^^;
もし…取り付けが緩かったら…思うとやっぱり無理!!
着けたまま移動するにしても、担がずにストラップを一緒に持つかレンズかカメラと
三脚を持って斜めに抱えるような感じですかね^^;
周りに人が多かったら、やっぱり外しますが…。

Macinikonさん
常に好みのお写真を拝見させて下さいます^^
頭の中にあるイメージを確実に見せて頂いているので、とても触発されます^^
14-24/2.8Gなんて、Macinikonさんのお写真で買う事に決めたぐらいですから…。
僕も縄張りの池があるので、こんど撮ってみようかな…。(腕しだいですが…)

>在庫を順番に放出しておりまして、アップする物が脈絡無く飛び出しますので、お気をつけてください。^^)
大丈夫です。僕なんて順番どころか前後しますから、次回あたりは10月の写真でしょうね(汗)。

540iaさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1357598/
これも吾妻渓谷ですか?ダイナミックな色合いが痺れます^^
もうホントに、MP100は定期的に欲しくなる衝動が(笑)。
アポゾナーの話がなかったら、行ってましたね(爆)。
しかし、地元の紅葉は遅いですねぇ〜。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1357570/
コレで回ってるんですね。やっぱり目立ちますって!!
後ろの建築中と同じに見えます。

【極】さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1357174/
この時間帯だと、帰宅中の飛行機でしょうか?
毎日、このぐらいの時間帯にちょうど、着陸のための進入コースなのか、
家の上を何機も旋回して帰宅ラッシュが続きます(涙)。

>富士山は色々なところから見えますね・・・やけに大きく見えたりするので不思議です。
そうそう、コレなんですかね?月が大きく見えるのと同じ原理なんでしょうかね?
決まった場所に来るとドーン!!ってなってます(笑)。

Berniniさん
ブログ記事…参考になりましたか、嬉しい…。
お客さん少ないので、簡素にしたんですが、自分で調べた時に疑問だった所を
写真で分かり易くしたいと思って作ったので、良かったです^^
Coninueボタンは前に家の人からも言われた(汗)。む〜ん--;

踏み切り写真、お褒め頂き感激です^^
折角の超広角なので、あれだけ長い物があると、つい下から撮っちゃいました。
更に、ノイズ多くても、思いっきりM盛った甲斐がありました(笑)。

ブログは横が880pxなんで、タテ写真に関しては価格より大きくなりますね。
ただ、一枚あたりの容量が500KBまでなので、圧縮率が大きく困ってます^^;

あっ、組み合わせで一つだけ気になりました。
『GS3310GS』は『GS3311GS』でなくて良いのでしょうか?
以前、river38さんから教えていただいた末尾番号が増えているのが
セキュアシステム対応だったので、価格もあまり変わらないので(日本国内の話ですが)、折角ならばと…。
国内では何処でも売り切れ中でして、予約分まで、次回出荷予定分が埋ってるそうです(涙)。

kyonkiさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1357599/
お城いいっすね〜。以前、姫路に住んでいる時期がありまして、姫路城の美しさが忘れられません^^

>機材も大型ばかりですね。夜の工場地帯では撮影も大変でしょうね。
比較的、華奢なのですが、機材は、どんなに重くても苦になりません(笑)。
それよりも、撮りたい願望の方が上回っているようです(爆)。
撮影ポイントは真っ暗で、荒れたコンクリート床にあっちこっちに縦穴があり、
雑草に隠れた側溝とかがありまして、懐中電灯で照らしながら移動してました。
結構危ない場所でしたが、撮りたい願望の方が上回っているようです(爆々)。

大学35年生さん
お褒め頂きありがとうございます^^
踏み切り絡みは、普通の風景です。
工業地帯限定の貨物線で、日中しか走っていません。
撮影時にピクコンでMをいつもより多めに設定しているのと、ノイズを多めに残しているせいかと…。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1357813/
そんな時には、セルフタイマーでセルフポートレート!!

カモで思い出しましたが、良く行く池の撮影で水面を静かに撮りたいのに、
大量のカモのお食事時間とバッティングして、いつも台無しにされています(爆)。


最近、さーて、投稿しようかな♪と、もう一回再読み込みすると…
Macinikonさんの素晴らしい写真が…出しにくい(汗)。
昨日ですね。日中に14-24/2.8Gの対象考えていたら、急に思い出しました。
自宅から車で20分…金ピカなお寺が!! そこだけ異様な世界です。
しかも、当日はコスプレ撮影会とバッティングのおまけ付きで、さらに異世界に…。
埼玉県坂戸市、聖天宮にて。台湾・中国の道教のお宮です。
以前、西遊記の撮影場所になった所ですね。

書込番号:15300355

ナイスクチコミ!8


【極】さん
クチコミ投稿数:128件

2012/11/05 22:24(1年以上前)

540iaさん

はじめまして。
おおっ、僅か6分違いですね・・・だとしたら凄い偶然です!!
ここからの距離がだいたい・・・


Macinikonさん

日の丸に見えるのは胴体に穴があいているようです。
これは横田基地を飛び立った米軍の輸送機なんですよ。

>一条の光で胴体下部を照らすのは、うまいと叫んでしまいました。
言い出しづらくなってしまいますが、偶然上手いこと西日が当たっていましたね・・・f^_^;

しかし毎日飛行機が撮れることに気が付いてしまったのはマズかったような気が・・・

障子の素敵なシルエット参考にさせていただきます!!

書込番号:15300403

ナイスクチコミ!5


スレ主 あみすさん
クチコミ投稿数:518件 あみす工房 

2012/11/05 22:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ssdkfzさんのオリジナル

モノクロ化で露出確認

露出を変えてみる

カラーに戻し、コントラストなど微調整

みなさん、こんばんは。
今回は、ちょっとマルチレスをお休みします。

ssdkfzさん、
すみません、不覚にも連投で挟んでしまって気づくのが遅くなりました。mm

これ以降はssdkfzさんだけではなく、このスレッドに参加されているみなさんへのレスというか、一人ごとのようなものですが、お付き合いください。mm

今回のssdkfzさんの作例に触れて、いろいろなことを考えていました。
 デジタルとフィルムについて。
 フィルムのスキャン技術について
 公開するメディアの選択について
 露出について
 ”良い”写真について
まぁ、それ以外にもいろいろ・・・^^;

まず、デジタルとフィルムについてですが、例えば、今回もみなさんのレスに、フィルムの方が良いという意見があります。確かにプロの方のご意見として、デジタルもいまだカラーネガのダイナミックレンジには適わないという話を聞いたりします。

ただ、今回はVelvia100を使った風景をスキャンされていらっしゃいますが、これ、オリジナルのポジをライトボックスで見たら、たぶんこんなもんじゃないと思うんですよね。
Berniniさんにもご指摘いただいていますが、今回のssdkfzさんの2枚目、特に手前側の道路周辺の緑などは、たぶんもっとクリアで彩度も出ているはずなんですよ。
それこそ、おぉ!って感じで。^^

私の場合、フィルムはEPSON のGT-X970を使ってスキャンしていますが、やっぱりライトボックスで見たものとはおおよそかけ離れたデジタルデータしか手に入れられません。
なんというか、光量の少なくなる辺りなどは特に、分厚い半透明の膜がかかったような画になってしまうんです。
さらにニュートンリングが多発して見た目に美しくない・・・orz
どんなに注意して埃対策を講じても、スキャナー周辺の静電気などで埃を吸い寄せる。
など、まぁ思った通りにスキャン出来た試しがありません。^^;

と同時に1枚目もRAWから追い込みをかけるとたぶん全く違った光景がみえてきます。
で、この辺りは、ご本人も「ぱっと出しだと・・・」とひとこと断られています。

ごめんなさい。今回ssdkfzさんのJPEGによる作例をお借りして加工させていただきました。

 1 元データ
 2 モノクロにして露出の状態を確認
 3 露出を変更する
 4 カラーに戻してコントラストその他、微調整

(ssdkfzさんが、意図して朝靄も強調しようとハイキー寄りの仕上げをされていたら、ごめんなさい。主旨をねじ曲げてしまったかも知れません。)

で、これってデジタルだから、フィルムだからという問題とは別次元の、複合的な問題だと思うんですよね。

で、かなり考えたのですが、ssdkfzさんは、確信犯的に(違っていたらごめんなさい。)この2枚をアップされたのではないか、ということなんです。

たぶん、みなさんお気づきだと思います。
135/3.5。
このレンズ、実は全然ポンコツなんかじゃないってこと。

しかも、デジタルだから、フィルムだからとかということも、この環境では比較しようがない。公開する環境に合わせてフォーマットを選択し、そのフォーマットの中で最善の処理を行うしかない。ということ。

なんだか、ssdkfzさんの謎かけ、物凄く深いなぁと感じ入った次第です。

書込番号:15300446

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:17件

2012/11/05 23:16(1年以上前)

別機種

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRII

あみすさん、こんばんわ。

少しだけ…。
デジタルデザインの以前では、アナログ製版で散々反射原稿(プリント)、透過原稿(ネガ・ポジ)のスキャンをして来ましたが、
勿論、デジタルへシフトしてからも暫くは続きました。

ssdkfzさんの意図するところは、フイルム機での撮影をしたことが無い僕には分かりませんが、取り扱うメディアと機材(スキャナー)について…

●デジタルとフィルムについて。
初期の頃には、デジタルデータの少ない情報量での高い要求にウンザリしていました。
今はどうでしょうかね。昔ではゴミ取り作業が無くなって喜ぶぐらいの利点しか無かったですが、
最近はダイナミックレンジも相当上がったでしょうね。

●フィルムのスキャン技術について
ポジ、ネガどちらでも最初にフイルムクリーナー的なもので綺麗にして、
静電気対策のスプレーとか(クリーナー内にも入ってる)する。
スキャナーのガラスにも同じ事をし、エアダスター、刷毛などで最後綺麗にする。
ここまでやっても、ゴミは入ります。

ドラムスキャナーなどを取り扱う部屋などは、空調管理や、衣類まで管理してやっと綺麗に読み撮れるのすが、
一個人がそこまでは出来なく、使うスキャナーも低精度のものだと思います。

階調表現などでは、どんなに良いフイルム、良いカメラでもスキャナー機器次第(読み取りのレンジにピンキリがある)、
スキャニングオペレーターの技術にも大きく左右される。

あの頃の僕の使用範囲では究極がドラムスキャナーでした。

ですから、アナログ写真に対してはコメントが難しく、出来るだけ深くは触れないようにしてます。

書込番号:15300721

ナイスクチコミ!7


【極】さん
クチコミ投稿数:128件

2012/11/06 00:52(1年以上前)

別機種

モずパパさん

ド派手なお寺の写真凄いですねぇ・・・
しかも坂戸にあるとは・・・
私も少し行動範囲を広げたくなりました。

飛行機の写真は離陸直後の米軍の輸送機です。
なので下から執拗に撮ると上から狙われます・・・
ってなことはないでしょうが・・・f^_^;

一時かなり減った飛行回数ですが、ここ最近増えているような気がします。
軍用機の飛ぶ回数が増えると何かあるんじゃないかと心配になりますね。

飛行機が通過する真下の夕景を一枚。

※AF-S Nikkor VR 70-200mm F2.8G

書込番号:15301165

ナイスクチコミ!6


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/06 10:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あみすさん、皆さんおはようございます。

あみすさん。

[15294234]
ごーまるいちよんシリーズ、一本勝負の潔さ恐れ入ります。
中でもボケの嵐、最高です!
私はついつい欲張ってあれやこれやレンズを取っ替え引っ替え・・・、結局何だかなぁ〜って写真が多かったりして・・・。(-_-;)

いつも丁寧なコメントありがとうございます。

>SS1.3秒ですか。参考にさせていただきます。^^

実はお恥ずかしい話、SS優先では無く、AモードでND4フィルター使用、F8、F11、F16、F22と撮り分け、画としての仕上がりが一番良かったのがF16で、結果としてSS1.3って所が真相で狙った訳ではありませんので悪しからず。
NDフィルターをもう少しそろえるべきだとつくづく思い知らせられました。

[15294290]
今度はMicro-Nikkor 105/2.8Sでの一本勝負、少し見習って「今日はこの一本で勝負!」ってやってみます。
私へのコメントありがとうございます、[15294209]の現像を出先でNotePCを使用したためかなり暗めでしたね、残念・・・。

因みに私もMicro-Nikkor 105/2.8Sを所有していましたが、Micro-Nikkor 55mm f/2.8Sとトレードしました、こちらも中々ですよ、機会があったらアップします。

どうもありがとうございました。


ssdkfzさん、おはようございます。

確かにフィルムの方が味があるような気がしますね、私もF100がありますが、今年はまだ一度も出番がありません。


kとんぼさん、おはようございます。

おやおや、車とカメラ、両方とは・・・、何と申し上げて宜しいやら・・・。
くれぐれもお気を付け下さい。


そうだ!デジイチはじめようさん、おはようございます。

吹割りの滝と言う観光名所でしたか、初めて知りました、凄くダイナミックなところですね、1枚目のお写真、まさにダイナミック!
日本は広い・・・。

私も滝は結構好きな被写体で、無名な滝でも、小さな滝でもレンズを向けています。


【極】さん、おはようございます。

[15295204] [15296948]
反省だなんて・・・、私もじっくり見ないもんですから・・・m(_ _)m
やはり富士でしたか、手前はお茶畑に見えたんですが、はて、静岡ってこんなに雪が降ったかなぁという疑問も同時に湧きましたが、山梨って事もあるしなぁ・・・と無理矢理納得・・・。


モずパパさん、おはようございます。

お待ち申しておりました。(笑)
うわぁ〜、凄いなぁ、良いなぁ、3枚目、4枚目に惹かれました、定番としては2枚目なんでしょうけど・・・、私は特に4枚目、大好きです。
機会があったらチャレンジしますね。

>ただ、僕は広く浅くで、基本ポートレート以外は何でも撮っちゃいます。
全く一緒ですよ〜。

どうもありがとうございました。


カラスアゲハさん、おはようございます。

壊れた画像が入ったままのCFが保管してありますので、トライしてみます。

どうもありがとうございました。


footworkerさん、おはようございます。

4枚のお写真に絶句!


Macinikonさん、おはようございます。

ブルーアワーとは何とも素晴らしい表現で、3枚目、とっても好きです、こう言った表現に憧れます。

>九頭竜湖というのは例の冷蔵庫事件のあったところですよね

ひどいことを想起してしましました(笑)
あぁ、それで人が少なかったのかなぁ、そしてなんだかどよ〜んと・・・重い雲が・・・。(笑)

ハイお陰様でピントばっちりでした。感謝

どうもありがとうございました。


540iaさん、おはようございます。

2枚目、むむむ・・・。
MPT*2/100ZF.2、私も所有していますが、この描写はしびれますねぇ。

>おもに技術面に興味があるって言うのは事実ですね
奥が深すぎて、怖くて覗けないってのが正直な気持ちです、羨ましいです、私などは撮ることも覚束なくて。
撮った後で適当にごまかして、設定通りで画が満足できたことがありません。^^;


Berniniさん、おはようございます。

超広角レンズでのポートレート、お見事としか言いようがありません。
大変勉強になります。

リクエストに応えるよう努力致します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1357545/
ただただ唸るばかり、勉強しても追いつけそうにありませんが・・・頑張ってみますね。

どうもありがとうございました。


kyonkiさん、おはようございます。

D600+VR24-85、なかなかの描写ですね。
1枚目、2枚目、質感まで伝わってくるようです。

コメントありがとうございます。
現像したPCが少し明るめに出てしまうため、キャリブレーションしたモニターでは暗すぎましたね、お恥ずかしい・・・。

どうもありがとうございました。


大学35年生さん、おはようございます。

>モデルの遅刻(小嘘 ^^;

画とタイトルがベストマッチングで、大学35年生さんの洒脱なお人柄がうかがえるようです。

拙作へのコメントありがとうございます。
寒くて晴れた朝はウキウキします、こんな光景に出会えそうで。

どうもありがとうございました。


Macinikonさん

おっ、高田本山ですね、ほっこりします。


モずパパさん

>以前、西遊記の撮影場所になった所ですね

ほぉ〜、初めて知りました。
14-24にはぴったりの被写体のような気がします、お見事!


あみすさん

[15300446]
大変勉強になります、このページは永久保存させて戴きます。


モずパパさん

同じく永久保存させて下さいね。



さて、私は撮り溜めた物の中から、秋薔薇を・・・時季外れご容赦を・・・。
レンズ:MPT*2/100ZF.2

また忙しくなりました、しばらく覗けませんがROMだけは出来ると思います、皆さん活発に情報交換して下さいね。
どうもありがとうございました。


失礼致します。





書込番号:15302044

ナイスクチコミ!6


スレ主 あみすさん
クチコミ投稿数:518件 あみす工房 

2012/11/06 13:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

みなさん、こんにちは。

kとんぼさん、
ご指導なんて、そんな大それた事できるわけもございません。^^;
それより、ご災難でしたね。
車やバイクは、ちょっとでもキズになると、心が折れそうなほど凹みますね。
D800はまだ10日でしたか。
お辛いでしょうね。

私は結構乱暴に扱う方です。特に道具に対してはどうしてもお客様のように扱えません。^^;
ただ、メンテナンスには、かなり気を遣うかもしれません。基本性能が落ちないようには気を使っています。
お陰でボディといいアクセサリ類といい、結構傷だらけです。
処分しないと決めているので妙に愛着も湧きます。さすがに名前など付けて呼んだりはしませんけど。^^;

1枚目ポッカリあいた空に秋の雲。
そういえば、木々も色づき始めたな・・・なんて、「黄昏る」ことを存分に満喫させていただきました。
たぶん、構図がとっても良いんでしょうね。
ありがとうございました。
2−4枚目は一転して森を扱っていただきました。
特に4枚目、秋の深まりというか冬の到来を予見させるほどの色づき。
また個人的には、3枚目の右下に登場するチャリのブレーキワイヤーが長すぎるのが気になります。^^;

どうもありがとうございました。


makoto4579さん、
貴重なご意見ありがとうございました。
多分直下のスレッドにご用がおありなのでしょうか。
ご迷惑をおかけしました。

このスレッドは、価格様のご厚意と多くの有志の方のご賛同のもと、ご愛顧いただいております。
次回は、是非makoto4579さんの画とともにご参加くださいますよう、お待ち申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします。


そうだ!デジイチはじめようさん、
やはり、自然の驚異と申しましょうか。
1枚目の奈落さ加減、よくよく目をこらしてみるとめまいすら感じます。
2-4枚目の岩肌や甌穴などは、まさに水流の勢いにより浸食、削り取られた様子が見て取れます。
一見穏やかさそうに見える水の流れが、実はなんとも荒々しいということを教えてくれますね。
特に2枚目の岩肌などは、精細に鑑賞してみたいところです。
なるほどそれぞれ名前がついているものもあるのですね。
以前観光客が・・・>あ、やはり・・・撮影に夢中になって事故らないように気をつけないといけませんね。
それでなくても羽目を外しやすいタチなもので・・・^^;

あ、三脚ですが、満足のいく製品を使うと、もう手放せませんよ。^^
是非十分にご検討のほどを。^^/

どうもありがとうございました。


【極】さん、
いやぁ、かっこいいです。
1枚目は背景とのコンビネーションといいますか。
それにしてもスカイツリー、結構しっかり見えているんですね。そちらも驚きました。
2枚目もそうですが、やはり多少雲を引いた方が、飛んでる感が出てより良いですね。
2枚目の機体の角度もかっこいいです。

いやいや、みなさんがその場所を目指して集まられるのも分かる気がします。
青空って順光が一番青く撮れるじゃないですか。
航空機の場合、いとも簡単に逆光にひっくり返りますし、撮り手はそれをなかなか制御できませんよね。
難しいでしょうね。・・・だからみなさん夢中になられるのかな?^^

物欲も大いに刺激されますよね。
モずパパさんの様な装備も欲し・・・あぁ、あぶないあぶない。^o^;
【極】さんもかなりの機材を使いこなされていていらっしゃいますよね。

あぁ、前の雪景色はかなりレアな、待ちに待った1枚だったのですね。
定点観測とはいえ、待ち続けた甲斐があったというものですね。
コメントの件、どうぞご遠慮なさらずバンバンいっちゃってください。^^

どうもありがとうございました。


モずパパさん、
すごい萌っぷりな作品をありがとうございます。
ここまで精細感に満ちた工場萌はちと見たことがありません。

私もブログのContinue、見損ねていました!^^;
いやいや、充実してますねぇ。
ホントに見やすい写真を用意されていますし。

あ、まさに開放バカです。^^;
余りに普通に開放ばかり使っているので、今回のコキアは遠景まで開放。
途中で気づいたときには、あたりは観光客で溢れていて・・・^^;
もう苦笑いしかなかったです。

どうもありがとうございました。


カラスアゲハさん、
今回もまた素敵な秋をありがとうございました。
1,2枚目のF値が落ちているのは、かなり絞り込んでいらっしゃるのでしょうか。

なるほど、大山の秋は本当に短く、ほんの一瞬で通り過ぎてしまうんですね。
どうもありがとうございました。


footworkerさん、
おぉ、今回[15295831]はまた滝撮影の王道でお越しいただきありがとうございます。
滝の水流それぞれが、芸術的な水跡を刻んでいて、そこだけ拡大してプリントしても良さそうですね。
と思ったら、これらすべて1つの滝による組写真なのですね。

これは勉強になります!
それぞれのカットごとに、設定や位置を変えて、って本当は至極真っ当なことをやっていなかった自分に気づかされました。なんだか知らないうちに楽して写真撮ってたんだなぁって、もっと真摯に被写体と向き合おうって。

やっぱりfootworkerさんは違う。
心の師匠です。
ありがとうございました。


kとんぼさん、
私もやってしまいます。
ただ、途中何度も締め具合を確認しますけど。
慣れてきた頃があぶないんでしょうね。^^;

今回の作品は、また面白いですね。
ずっと奥の陽だまりにポツネンと置かれたテーブル1卓。
左側にはさびた長方形のオブジェが。
とすると、このテーブルもオブジェなのかな?^^?

手前のテーブルセットのホッとするようなシチュエーションと、相まって、微妙にシュールな雰囲気も感じられます。
なかなか面白い作品をありがとうございました。


今回は2週間ほどまえのコキアを。
レンズはED180/2.8SとMicro-Nikkor 105/2.8Sです。

書込番号:15302719

ナイスクチコミ!6


スレ主 あみすさん
クチコミ投稿数:518件 あみす工房 

2012/11/06 13:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ED180/2.8S

ED180/2.8S

Micro-Nikkor 105/2.8S

EXIF間違い Leitz Summicron-RR 2/90 f22

続きです。

Macinikonさん、
[15296010]の連作、これはもう「Gran Blue」の世界ですね。
飛び跳ねるイルカが見当たらないのが不思議なくらいです。^^

レスありがとうございます。
花々は季節の移ろいを映しながらその後ろに我々の心を映す鏡のような存在でもあるということですね。
まったく同感です。
ガツガツした気持ちも人生には必要かな、と思いつつ、草花の変化にときめくことができるような余裕も欲しくて。
多分(いや、まず間違いなく)欲張りなんですね。
ただ、ここがあったから今のような被写体の追いかけ方になった自分がいるのも事実で、そういう意味では、「楽しい」を支える大きな原動力が、「好奇心」なのだということも改めて感じ入っている次第です。

どうもありがとうございました。


540iaさん、
おぉ、昔NS-10にはかなりお世話になりましたよ。^^
それに今回はMartinとAPXですか。拘りのアコースティックですね。

あ、そういえば、私も押し入れにMartinが1本あったんだ!
限りなく「なんちゃって」に近いですが^^;
ドライブに行くときのお伴として購入したのですが、直射日光の車内温度を考えると、連れ出せなくて・・・

>私なんかパノラマ専門・・・>^^ふふふふ
たぶんここの方々に異論はないはずです。^-^/

くるっと丸めて・・・>Zの全天周(囲)モニターですね。
そういえば、国立科学博物館にそんな展示物がありますね。
あれは、結構酔う人がいるみたいです。
自分の立ち位置が、視覚意識のなかでは固定できなくなってしまうんですよね。
わたしも後10分長かったらダメだったかもしれません。^^;
とても操縦はムリでしょう。^^

64GB使い切りっていうのは凄いですね。1600カットですか。
集中力がもちません!^^キッパリ
どうもありがとうございました。


【極】さん、
[15296948]の作例は輸送機でしょうか。腹に夕日を浴びてかっこいいです。^^

あぁ、なんだか私が背中を押してしまったようで、恐縮です。
しかし、これだけ成果があがれば、来年以降も・・・じゃないですか?^-^b
来年辺り私も危ないかも・・・^^;

どうもありがとうございました。


footworkerさん、
同時期に宮崎遠征、考えていらっしゃるんじゃないですか?^^;
あぁ、また夜の町が潤うんだぁ・・・^^;
【極】さん、お気を付けください。後ろにかなり大きな影が!! (あ、レンズだった)^^;


Berniniさん、
モずパパさんのブログの件、わたしもなかなか気づきませんでした。^^;
ブログの「続き」の扱いって、結構難しいです。
一番見てもらいたいところが素通り、ってこと結構あるんですよね。
私も自分のブログではいろいろ試して、最近は続き扱いはほとんどやめちゃってます。

なるほど、SummiluxをD3xで使用されているんですね。
ご紹介いただいたリンク、いい描写ですね。
そうか、やっぱり80ならいけそうですね。・・・でもまだちょっと怖い。
私も気長に探してみることにします。
なるほど怖いウィルスの様ですね。^o^
口閉じてようっと。(爆)

今回も被写体の方の人物背景が気になる作例をありがとうございました。
なんというか、こう・・・妄想が膨らむタイプの画、なんですよね。
ありもしないことを延々としゃべれそうなイマジネーションの膨らむ画。
目指したいところであります。--)

どうもありがとうございました。

っと、連投ありがとうございます。
今回のメタリック感満載の作例もいいですね。
車本来のボディ形状の妙と、その先に移る風景の一部。
とても主題の力が強力で、明確な1枚です。
これ玄関はいった正面の壁に飾らせてもらおうかな。^^

あ、フィルムの話もどうもありがとうございます。
ライトボックスは、プロラボで現像から上がってきたネガやポジを確認する為にスイッチを入れてから、のぞき込むまでの時間がたまらなく好きですね。^^
ポジの場合はやっぱり声がでたりします。慌てて周りを見回しますけど。^^;
うちで見直しても最初の瞬間の踊る気持ちには適いません。

どうもありがとうございました。


540iaさん、
凄いですね。違う場所で同じ機影を追いかけていたなんて。^^
2枚目は、続きのレスの作例とで対でしょうか。
久しぶりに物凄い紅葉を寄ってみたように思います。
ありがとうございました。

あれれ?【専門】切りはしてませんですよ。はい。
ただ、「ディィィィプ」という意味で言ってはいます。^-^b
またよろしくおねがいいたします。


kyonkiさん、
同感です。Dタイプまだまだ現役バリバリでいけますね。
Gタイプは苦手ですか。といいつつ、私の方も知らないうちに出番が少なくなってきている気がします。^^

今回の作例もとても質感に富んだものばかり。
特に1,2枚目の金色はすごく綺麗で印象的ですね。
唐津城も良い感じで、トビ?が効果的に上空を滑空していてゆったりした時間の流れ自体を切り取っていただけました。
VR24-85良いですね。気になります。^^

どうもありがとうございました。


大学35年生さん、
いえいえ、みなさんの熱意の方こそ^^
ははは、たしかに赤ちゃん引きつけ起こしそうです。^^
船は待てません。ので、どんどん撮っていきます。
結局船の入るカットを選ぶことになるのですが、精神安定的にいえば、最良の薬は撮り続けることでしょうか。^^

とっても小さなお社なんですよ。境内なんて猫の額ほど。
新宿Forever21の向かい側にあります。

今回の4枚目は、なにか意味深で、たぶんキャプションと対で小粋な作品に仕上がっている気がします。
こういうの、かっこいいですね。^^
お気に入りメモリに書き込んでおきます。^^
@とAの案はやばいです。
コーヒー噴いてしまいました。

どうもありがとうございました。


今回は、コキア同日にとった他のカットをおまけとともに^^

書込番号:15302752

ナイスクチコミ!7


スレ主 あみすさん
クチコミ投稿数:518件 あみす工房 

2012/11/06 14:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

それぞれ微妙に表情が変わってつい同じようなカット

コキアはこれにて終了^^;

さらに続きます。

Macinikonさん、
あぁ、この縁側(?回廊?なんていうんでしょう。)いいですね。木目がくっきりと痩せて、木の質感が情感に昇華する間際まで達している気がします。
2枚目の障子の影、太陽の一筋も情感タップリで冴えまくりですね。
3枚目梵鐘の影もそうですが、なにより、木造建築の意匠の妙。
規則性のある直線で構成される壁面の美しさ。
ホワッとした日差しと影も構成要素として取り込んだかのような一体感が、たまりません。
4枚目、ここは子供の遊び場にもなるんですか。開放的で自由な佇まいも良いですね。
ほんとにおっしゃるとおり、いわゆる小春日の残照というか、趣のある光ですね。

どうもありがとうございました。


モずパパさん、
これは珍しい建物をありがとうございます。
坂戸ですか。日本だったんですね。^^;
なるほど撮影にはもってこいですね。聖天宮・・・p@@メモメモ

また、私の独り相撲にお付き合いくださってありがとうございます。
なるほど、ドラムスキャナー、作業手順も大変そうですね。
いまだにサービスを行っている業者さん(個人の方かも知れませんが)もいらっしゃるようですが、1カット2000円くらいですか・・・こりゃ悩めもしないです。TT

どうもありがとうございました。


【極】さん、これはまた素晴らしい作品をありがとうございます。
F8でがっちりと雲までいけてますね。
なんだか祭りの後という感じでしょうか。
拓郎の「落陽」が頭に流れてきました。(古すぎ?^^;)

どうもありがとうございました。


rdnhtmさん、
一本勝負は好きでたまにやります。
シチュエーションが読み切れず、完全に不発に終わることも多いです。(爆)
ま、たまたま当たることもありまして、これで依存症まっしぐらですね。^^;

NDフィルターはいろいろ欲しくなりますね。でも口径ごとに用意するのも、アップリングダウンリングで対処するのも時間的にはイライラの局地になったりして。^^;
急いでいるときに限って、回らなくなってたりするし・・・難しいところですね。

大変勉強に・・・>いえ、忘れてください。^^;
アップしてもまだ失敗だったとかもと思っています。
やはり朝靄を大事にされていたのではと思い悩んでいるのです。^^;

今回は朝露の秋薔薇、朝日に輝いてきれいですね。
あれ、わたしもこれから薔薇を出そうと思っていましたが、もう遅いのかな?^^;
お忙しくなるのですか?
手の空いたときにでもまたお越しください。
どうもありがとうございました。

今回もED180/2.8SとMicro-Nikkor 105/2.8Sです。

書込番号:15302871

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:12件

2012/11/06 18:22(1年以上前)

別機種

コントラストが強く眩しいです。

あみすさん、みなさん   こんばんは


Macinikonさん
>写真は、普通に写っていると思いますよ。
ヨカッター(ヤレヤレ)
ここは居直って、カメラなんて写りゃいいのさと言ってみたいーです。

rdnhtmさん
>何と申し上げて宜しいやら・・・
ありがとうございます。
一寸の光陰軽んずべからず・・・・これは少し違うでしょうか、
とにかくあっという間の不注意がながーい後悔に続くわけですねー。車は小キズでっすからもう直しません。
カメラは今のところ大丈夫のようですがしばらく使ってにないとわかりません。
レンズがなんだか?です。

モずパパさん
>もし…取り付けが緩かったら…思うとやっぱり無理!!
鉄砲を担ぐようにしてです。降ろしてセットしようとカメラを左手で支えますが、そのとき不用意に雲台のレバーを緩めたのかもしれません。
後の祭りですねー。

あみすさん
>お辛いでしょうね。
慰めていただきありがとうございます。
近頃車はチョイノリだけですから余計鈍感になっているのでしょね。60過ぎてから駐車する際の自損事故が俄然増えました。注意しているつもりなのですが散漫なのですねー。
今は車よりカメラの落下が心に重くのしかかります。

>私もやってしまいます。
エッ、あすみんさんでもそんなミスがありますか。自分の不注意が恨めしいですねー。

皆様は加齢黄班変性ってご存知ですか。
ものがぐにゃぐにゃっと見える目の病変です。今日はその手術で右目眼帯ですので大変視にくいです。春の旅行でコントラストが強すぎて行目のようになってから発症しました。
http://www.kareiouhan.com/selfcheck/index.html

書込番号:15303603

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2012/11/06 20:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

あみすさん、皆さんこんばんわ。

Macinikonさん

>私は来週に大台ケ原に行くことになり、今から張り切っていますが、さて、どうなることやら。

大台ケ原、車で行かれますか?
高い所はそろそろ凍結の恐れがあります
早朝は気を付けないと、それと意外に車から出ると寒いので防寒対策も・・・
私はいつも11月半ばにスタッドレスタイヤに付け替えてます

540iaさん

皆さん結構カードの中身が見えなくなる経験されてるんですね
今回私が見えなくなった原因はズボンのベルト、
ベルトの突起が肩から掛けたカメラのボタンに当たって設定がおかしくなるというものでした
時々ボタンを押さないのにinfo画面が表示されてたり、フォーカスポイントが増えてたりしていたので
そのことに気が付いてからは写すたびに電源切っていました
ですが今までの癖が抜けませんでつい切り忘れてしまった
結構稀なケースでしょうか

対策としてXQDカードとCFの2スロットにしました
同時に二枚のフォーマットは確率的にありえないだろうと・・・
今までは必要に感じられなかったのでCFのみでした

モずパパさん

>低気温時のバイクは信号待ちなどで、グローブ越しにエンジン触って待機していたのを思い出しました

昔のバイクはエンジンで手を温めてましたね
今のってるのはフルカウルのツアラーなのでエンジンで手を温めるのは無理です
バイクで走るのは夏より冬の方が好きですね
夏の暑さは走ることでしか解決できないけれど、冬はレイヤー次第で解決出来ますから

>一つ気になったのですが、縮小ソフトのせいなのか、圧縮率が高いですか?

ソフトはVIXを使っています
4900×3200を1024×680にリサイズ、圧縮率85パーセントでUPしてます
リサイズしすぎですかね?

あみすさん

>ただ、今回はVelvia100を使った風景をスキャンされていらっしゃいますが、これ、オリジナルのポジをライトボックスで見たら、たぶんこんなもんじゃないと思うんですよね。

まったくもって同感です
D4使い出してまたフイルムカメラ使いだしました、時々ですが。
ライトボックスから浮かび上がるポジの美しさ、今の私の機材ではこの美しさは再現無理ですね
安くなった中古の67や45を買って写してみたい・・・

>1,2枚目のF値が落ちているのは、かなり絞り込んでいらっしゃるのでしょうか。

レンズの取り付けが悪く途中で止まっていました
iso、f値、焦点距離が正常に反映されてません
ただ一枚づつモニターで確認していたので露出は合ってます
マニュアルレンズなのでピント合って無くてもシャッターは切れるんです
上部液晶に凾e6と表示されていて気がつきました
最近ちょっとしたミスが多い、年のせいかな・・・

今日はリサイズせずに圧縮も4MBぎりぎりでUPしてみます
少しは木々の描写がよくなるでしょうか

1,2がD4+Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF
3,4がD4+MPT* 2/50 ZF.2

書込番号:15304014

ナイスクチコミ!5


Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:15件 D800Eの作例を 

2012/11/06 20:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

あみすさん 皆さんこんばんは^^

Macinikonさん
写真クラブにお入りなんですね^^
ご自分の撮影スタイルを大切にされてて素晴らしいと思います^^

rdnhtmさん
ありがとうございます 初めまして^^
滝のお写真とても雰囲気があって良いですね^^
D3Xはメーカーの絵作りの設定が絶妙で良いと思います。
もうそろそろD800Eが戻って来るのでこの設定を引き継げないか試行錯誤しようと思っています^^

ガリオレさん
こちらでも宜しくお願い致します^^
river38さんはソニーのα99を入手したみたいです^^;
「吹割の滝」日本じゃ無いような景色で削られた岸壁が凄い迫力ですね^^

あみすさん
最近はD3Xの稼働率が高いですね^^
50mmF1.4絞り解放の作例、どれも雰囲気があって良いですね^^
コキア綺麗です^^

モずパパさん
14-24行かれましたかぁ^^ 確かに隅々まで解像してて素晴らしいですね^^
大阪港?でしょうか?凄くクリア感があってど迫力!道教のお宮の作例も良いですね^^雰囲気は完全にアジア旅行ですね^^

540iaさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1357598/
Makro-Planarこってりで良い色ですね やはりニコン純正レンズとは別モンですね^^

Berniniさん
D3Xはメーカーの絵作りが絶妙だと思います^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1357544/
ジーンズCMみたいで素敵です^^

私事ですが先日ここでアップした写真が今日地元のNHKのTVで放送されました。嬉しい^^

D3X 
レンズは NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
PSスタンダード WB太陽光 フィルター無
白い菊だけトリミングしてます。
CNX2にて現像、補正無のリサイズのみです。


書込番号:15304069

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/06 20:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 あみすさん みなさん こんばんは

 ご無沙汰をいたしました。あまり見慣れないレンズでバラを撮って見ました。

 使用レンズ

  Carl Zeiss  Vario-Zonnar 4,5−5,6/100−300

  調整レンズの無いマウントアダプター使用で約27年位前のMF

  レンズです。

   MF 解放 ノートリ 三脚使用

書込番号:15304104

ナイスクチコミ!5


leopipopaさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/06 22:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん
こんばんは。

6/12に「現在D800を検討中、3点に不安あり」で質問させていただきましたサンデ-カメラマンの
leopipopaと申します。
その節はアドバイスありがとうございました。 ようやく11/1に購入に至りました。

早速、紅葉でもと思い富士山まで出掛けましたが、途中の駐車場からの山側は厚い雲に覆わ
れて全く見えません。
ここまで来たので、諦めずに五合目まで行こうと車を飛ばすと、途中道路に3台の車両が駐車中、
上を見ると紅葉の中に5〜6名程度の人垣(スタッフ)が「1人の女性」を見えないように囲んで、
レフなどでセッテング中、カメラマンは1人でしたので何かの撮影会でしょうか。
かなりの濃霧と車中からの外気温-1℃、みんなフ−ドを下げ首にマフラ−(タオル)を巻いてました。 
残念ながら、モデルさんのお顔は拝見できず。 皆さん御苦労さまです。

さて、五合目に(2,400m -5℃)着いても霧が晴れず、少し待っていたらご覧の通り霧も晴れ、運よく
雲海も広がってきました。
遠くから観る富士山と若干イメ-ジが違うと思いますが、拙い写真揃いを投稿させていただきます。
(レンズは24-70mです)
帰りは、「静岡の秋風情→大道芸ワ-ルドカップ」を見てから気持ちよく帰宅出来ました。

書込番号:15304601

ナイスクチコミ!5


leopipopaさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/06 22:34(1年以上前)

当機種
当機種

追伸

今回のWBはAUTO1で撮ってましたが、明暗がキツイ場面で少しずれる写真もありました。

自宅での白色蛍光灯下では、AUTO1で4500kでかなり黄色くなり、Capture NX2で調整すると
K3,700でOKした。

屋外でも条件が違う場合、毎回WBのプリセット調整してからを撮影するものなのですか?

書込番号:15304821

ナイスクチコミ!4


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2012/11/07 00:07(1年以上前)

当機種

花婿を置き去りにして車で立ち去ろうとする花嫁・・・。

あみすさん、皆さんこんばんは。

rdnhtmさん

>超広角レンズでのポートレート、・・・大変勉強になります。

ポートレートだと歪みを嫌って80mm以上の中望遠レンズで撮ることが多いのでしょうが、どうしても被写体から離れることになるのが難点です。いい表情(必ずしもニコパチでなく^^;)を撮りたいと考えると被写体とのコミュニケーションが重要になってきます。自然な表情を撮るときもありますしシナリオを話してそれに沿って演じてもらうときもあります。

私の意図と大きく違うときや光のあたり方が悪いときなどは微妙な顔の傾け方や手の位置などを口頭で伝えるのは難しいときもあります。モデルの母国語で話せる場合がベストですがそうでない場合はミラーリング(撮影者の表情・しぐさをモデルに真似てもらう)で指示しています。小さな子供にも有効なので助かってます。

ただあまりにも近づきすぎるとパーソナル・スペース(無意識に他人との間に距離をとって、快適な空間を保とうとする)の中に入ってしまうので気をつけています。テーブルを挟んで撮るときぐらいが被写体の許可なく寄れる限度かなと考えています。

それより少し踏み込んで親密な雰囲気(内面を表現したいとき)には被写体に許可を求めOKのときだけパーソナルスペースの中で撮影しています。パーソナルスペースの近傍でミラーリングしながら使い易いのは35mmです。50mmではどうしても長く詰まった感じになります。特にモデルの位置を低くして撮影者が斜めから撮るショットでは距離が取れなくて厳しくなります。

パーソナルスペースの中に入って撮影すると決めて撮影するときには超広角レンズで撮影してます。ただし不自然なパースペクティブがつきにくい35mmとは違ってちょっと高さやピッチを変えただけで大きくパースペックティブが変わってしまうのでハンドリングはより慎重にならざるをえません。 そういうときにはD800のファインダー内水準器が目を離さずに済むので重宝しています。被写体には座ってもらったりして極端に不自然にならないようにしています^^;


モずパパさん
>『GS3310GS』は『GS3311GS』でなくて良いのでしょうか?
あ、新しくなってましたね^^ 再度注文変更しました^^ 納期の返答がまだ帰ってきてませんが^^; 教えて下さりありがとうございますm(_ _)m


大学35年生さん
4枚目。いいアイデアですね。今度モデルなしでポートレートの組写真撮ってみようかと考えました(笑)
360度パノラマ撮影のネタありがとうございます(笑)実現するには始めたばかりの私の今のスキルでは達成できそうもありませんがいつかできるようにスキル向上させたいと思います。目指すのはこんなイメージでしょうかね^^;
http://www.lukson.com/showcase_detail6.php?project=6&id=8&format=flash&utm_source=front&utm_medium=kv4&utm_campaign=lukson


Macinikonさん
>昔パリに出張した時 これに乗ったDiscard d'Estaingの車列が通り過ぎるのを見た鮮烈なイメージが蘇りました。
大統領の車列ですか・・・なかなか見れるようなものではないですね^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1357871/
なかなか印象的な切り取りですね。アジア以外の方に紙でできた窓ですというといつもちょっとえっとなるので面白いんですよね。私は障子を通し柔らかくデフューズされた光ってけっこう好きです。


540iaさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1357570/
便利そうなアイテムですね。橋を撮影されていた時は車が写らないように移動までしていたのですね。大変でしたね。そんな時には撮影位置を変えなくていいのでこの変わった一脚(三脚?)は重宝しそうですね・・・と書いていたら後ろから肩越しに娘がこの写真を見ていて「この人大変だったんだねー。カメラが壊れて絆創膏貼ってるんだねー。泣いたかも」と言っていました^^;
娘はレンズに張ってあるテープを見てこの一脚が倒れて壊れたと思ったようです(笑)最近学校の宿題で写真を撮って提出するものが多く自分で撮るようになり少し撮影機材に興味をもってきています。今はフロアライトの定常光とレフ板でライティングして自分の小物を撮影するのがマイブームみたいです。
このテープは壊れたから貼っているのでなくHFDやズームレンズの関係で貼っているのだと説明しておきました。


あみすさん
[15302752]神レンズ連発ですね。4枚目が特に好きです。


Tutorialさん
テレビ放送おめでとうございます。もう常連といえるのではないでしょうか^^


■撮影地:イギリス・ロンドンD800 + 14-24mmF2.8G at 24mm
ブライドメイドに預けていたキーを受け取り花婿を置き去りにして車で立ち去ろうとする花嫁・・・。

書込番号:15305349

ナイスクチコミ!6


AE111-4AGさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/07 00:11(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

D700 + sigma 70mm 今帰城跡 桜祭り

「泣いちゃった…」 琉球王朝絵巻行列 から

冊封使。約1000人の参加者は県内から募集しています

近くに知り合いが居たみたいで最高の笑顔が撮れました

あみすさん、皆さん、
こんばん

あみすさん、
 ブログ、ROMばっかですみません。あまり書き込みしない方なので。今、自分もブログ作ってみようと奮闘中です。
 64bit Linuxでロウセラピー、GIMPって手もありますが、カラーキャリブレーションが難しいらしいです。自分は、今のところ「Calibrize」を使ってます。
 http://pc.mogeringo.com/archives/8355
 備瀬の海苔しびなんだけど、長時間露出で撮ったらいい感じになるんじゃないかな〜と。今度試してみます。
カラスアゲハさん、
 フリーソフトで復元率がいものは「PhotoRec」(Test Disk)というソフトがあります。 コマンドラインなので少し使いにくいかもしれませんが、復元率はなかなかです。
 http://pctrouble.lessismore.cc/software/photorec.html
Berniniさん、
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1353537/
 左目のピント位置からなだらかにボケて髪の毛が柔らかくなっていて、 Berniniさんの表現力にはいつも驚かされます。
rdnhtmさん、
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1353647/
は素晴らしい紅葉の写真ですね。沖縄では撮れませんが、今度、長時間露出に挑戦したいと思います。
Macinikonさん、
 いつも素晴らしい作品を拝見させて頂いております。
 多分、沢山の人から言われているかと思いますが、Macinikonさんの作例はD800Eに最適なんじゃないか!と、いつも思ってしまいます。
 琉球王朝絵巻行列は今回、初参加で、いい場所とか判らなくて、経験上場所の移動が自由にできないし、背景に他のカメラマンが写りこんでしまう可能性が高いのでズームアップや高倍率ゆえにボケが大きい(キレイというわけではない)50-500で頑張ってみました。写真になってたとしたら、演者さんの魅力につきます。
モずパパさん、
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1356588/
 は、ヤバいですね〜「CAUTION!」。とある巨匠さんだとヌードモデルを立たせるんだろうな〜
 LR4は使ってみていいですね。色調整しやすいです。現状だと1枚現像したら再起動が必要です(笑)
river38さん、
 遅レスですが、今帰仁城跡は1月下旬〜2月上旬の桜祭り期間中にライトアップされます。
 http://www.nakijin.jp/nakijin.nsf/doc/7?OpenDocument
 今からなら格安航空券が手配可能か!でも冬場に沖縄に来る人は上級者だと思う。
footworker さん、
 花火写真、すばらしいですね!
そうだ!デジイチはじめようさん、
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1354566/
 実際の見た目と写真の印象は異なるもので…この写真、すごくダイナミックに感じます。
 RAW現像で追い込めばいい感じになるのでは?
【極】さん、
 入間航空祭、バードストライクで途中で終わったらしいですね。50-500oもってるのでいつかは航空祭行ってみたいです。
ガリオレさん、
 いつもすばらしい作例ありがとうございます。今度長時間露出に挑戦しようと思ってますので、とても参考になります。
kyonkiさん、
 お祭り、かっこいいですね!
kとんぼさん、
 キズだけですんで良かったですね!自分は借り物のF3を膝ぐらいの高さから取り落としたらシャッターが切れなくなってしまいました(泣
540iaさん、
 YAMAHAのシングルサイドヘッドのアコギといえばやっぱり長淵でしょうか?
そういえばトンボをよく撮っておられたし…
 360度映像、独房とか救命ポッドとか利用できそうな場所を考えたけど、とりあえずトイレの壁紙はどうだろう。いや、本気で。あ、デパートのエレベーターとかでやったら最高じゃね?圧迫感を感じない個室として。
大学35年生さん、
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1357813/
 自分にはロングヘアーの美人がエスプレッソを飲みながら読書していた後なのか、それともこれからそうするのか、想像してしまいます。
Tutorialさん、
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1358728/
 D3X撮って出しで全然いけますね〜、D800と比べて白とびしやすいかと思ったけどあっという間に使いこなしてますね〜

書込番号:15305378

ナイスクチコミ!6


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/11/07 00:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

奔放な子等にも夕日落ちて

山門の門扉にも深い木目が

落日の一条が老い松の苔を照らす

あみすさん、皆さん、こんばんは。

 モずパパさん、

 ありゃ、いつの間に中国に行かれたのか、お写真の日付を確認したりしておりました。何と日本にもこのようなところがあるのですね。
 4年ほど前に学会で台湾に行った折、自分の発表が終わった気安さもあって、九分(分にはニンベンがあり、現地ではGiofenと発音していた)という観光地に行って来ました。古い金鉱山の町でしたが、まさにこのようなド派手な建物のオンパレードで、中国人の死生観をしっかりと見せてもらいました。^^) 
 ここにはほかにも沢山の見るべきものがあり、とても面白い町でした。鼻が曲がるような魚粉団子の匂いも見事に蘇りました。^^)

 私へのレスありがとうございます。
 えー、14-24/2.8は私の所為で買われたのですか。十分にご活用でうれしいです。^^)
 拙作に触発されたとのこと、お互いに刺激が大切ですね。ぜひ素晴らしい物を見せてください。

 【極】さん、

 ええ、あれは軍用機でしたか。確かに旅客機にしては様子が違うと思っておりました。日の丸は穴でしたか。びっくりです。
 偶然とはいえ、きっちりモノにされましたね。西日は本当にいろんな演出をしてくれますね。私も精一杯活用しております。^^)
 
 あみすさん、

 ありゃ、素晴らしい実験を見せていただきました。私もモノクロにする時は、例のSilverEfexProを遣いますが、ダイナミックレンジがとても広く取れて、元絵からは想像できないような表現が出来て楽しいですね。

 モずパパさん、

 これも国内版の聖天宮ですね。
 えー、モずパパさんはフィルムスキャンをお仕事でされていましたか。そりゃ、また骨の折れるお仕事でしたね。

 【極】さん、

 あの軍用機の下のダイナミックな景色を見せていただきました。
 電線とか鉄塔とかは写真を撮る人にはとても邪魔な物ですが、今回のお写真では、鉄塔をアートに昇華されましたね。

 rdnhtmさん、

 おお、朝露を一杯に含んだきれいなバラを見せていただきました。秘蔵のMP100/2の素晴らしい写りを久しぶりに拝見しました。

 私の池と満月の写真を気に入っていただきありがとうございます。
 3枚目は風があってよかったかもしれませんね。
 九頭竜湖、つまらないことを書いて失礼しました。m_m

 あみすさん、

 おお、見事なコキアを見せていただきました。これだけ集まるとやはりすごいですね。
 後段でも朝日やら、コキア、そして何とここにもMartinがさりげなく。^^)

 私へのレスありがとうございます。
 満月の日は本当にきれいなブルーで良かったです。露出が決まらず、何枚も撮ってしまいました。あれだけお月さんが明るいと、どうしても月だけ露出オーバーで、結局月はかるくハイライト警告が出る程度で、沈み込んだ周りをCEP4のDetail Extractorで持ち上げたのが一番調子が良かったです。

 さらに第3弾のコキアでだめ押しをしていただきました。^^)
 あ、ここでも拙作にコメをいただきましたね。
 高田本山の専修寺は巨大が伽藍が二つあり、本堂と親鸞の御影堂と呼ばれる建物は屋根付きの回廊で結ばれています。
 そこに入るには土足厳禁の階段を上るのですが、かなりの頻度で掃除をしているようで、土ぼこりなどはあまり目立ちません。
 あれだけの長さの建物とそれを結ぶ回廊はとても壮大です。そこを近所の子供たちがかくれんぼの遊び場にしているというわけです。4枚目の女の子、小学4年ぐらいは、スタイルが良くて、頼んでモデルにでもなってもらおうと思いましたが、昨今のヤバい風潮を思い出して自重しました。^^)

 kとんぼさん、

 あれ、このお写真は日本ではないような。モロッコ辺りですかね。
 加齢黄班変性、近頃テレビのコマーシャルで知りました。
 子供の頃から目が悪くて、今も片目は人並みに見えないので、そんなこともいずれ覚悟はしなければならないと思っておりました。kとんぼさんはすでに手術されたのですか。お大事に。

 カラスアゲハさん、

 きれいな大山の秋景色を見せていただきました。

 また私へのレスをどうもありがとうございます。
 写友にいろいろと聞いて準備を進めています。すでに零下のようで、完全冬装束で、ホッカイロも準備しました。

 Tutorialさん、

 おお、潔く24-70/2.8の一本で勝負ですね。
 どれもとてもきれいな秋ですね。しかも殆ど無修正で、これだけの色はすてきです。

 私へのレスありがとうございます。
 一応当地のNikkorクラブの末席を穢しております。^^)
 このごろは自分流で出しますが、相変わらず評点は低いですがね。^^)

 Biogon 28/2.8さん、

 お久しぶりです。
 また素晴らしいバラでBiogonワールドを見せていただきました。
 サンヨンかなと思っておりましたが、なんとまたVario-Zonnarですか。独特の味がありますね。とても古いレンズには見えません。

 leopipopaさん、

 初めまして。
 いい樹氷ですね。忍耐の富士山行きだったようですが、粘った甲斐がありましたね。
 とても素晴らしいです。
 後段でWBについてご質問されていますが、私の例で申し上げますと;
 Rawでしか撮影しませんので、殆どのケースでは晴天に固定です。現像の際にCNX2や他の現像ソフトで、自在に色温度は調整できるからです。ただ、光源が蛍光灯や白熱光源、自然光源などが入り交じったケースの場合はWBオートで撮ることもあります。
どうしても不安なときはEXPO Disc(http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html)というものを嵌めて、プリセットでホワイトバランスを取得することもあります。


 
 今日も高田本山の続きです。しつこくて済みません。

書込番号:15305444

ナイスクチコミ!4


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/11/07 00:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

AI AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D ED IF

AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRII 等倍

Distagon T* 24mm F2 ZA ??

レス頂いてるみなさま、すいませぇ〜ん 誰かにチクられてますが(笑)、おもちゃ買っちゃって・・・ちょっと追いついてません(汗)。
モずパパさんは私の想定外のレンズ出てくるし・・・(爆)。

とりあえず撮影場所違いのお写真から1枚ずつ・・・日を改めてレスに来ますね〜

書込番号:15305549

ナイスクチコミ!5


【極】さん
クチコミ投稿数:128件

2012/11/07 00:59(1年以上前)

別機種

あみすさん、皆さん、こんばんは。


rdnhtmさん
ここは関東平野の西の端です。
標高は150mほどですが冬の最低気温は15℃くらいになります。
埼玉からも富士山が見える場所はたくさんあるようですよ!!


あみすさん
スカイツリーから撮影場所までの距離はおよそ40kmほどかと思います。
この日はちょっと霞んでいましたが肉眼でも見えるんですよ・・・
旧サンニッパや旧ニーニーなんて滅多に持ち出すことはないのですが、
ここに参加させていただいていると使わざるを得なくなるような・・・f^_^;
ご忠告を受けて九州に行っても熊本の方に視線を向けないようにしますね。
「落陽」、下宿している時にギターをジャカジャカやってましたね・・・懐かしい!!


AE111-4AGさん
バードストライクですか・・・?
近くに無線交信している人がいてトラブルで降りられないと言ってました。
確かに終わったのにしばらく上空を飛んでましたね・・・
それにしても道路の込み具合と駅から降りる人の群れを見ると会場に出向くのを躊躇います。
でも近くの方が迫力ありますからねぇ・・・


ガリオレさん
ずっと前の方でご挨拶いただいたのに気が付きませんでした。
申し訳ありません。
こちらこそよろしくお願いいたします。


さて、菊の写真が登場したので昨年のものですが・・・

※AF-S Nikkor VR 200mm F2 使ってましたぁ!

書込番号:15305562

ナイスクチコミ!5


【極】さん
クチコミ投稿数:128件

2012/11/07 01:09(1年以上前)

Macinikonさん

そうなんですよね・・・
普段は邪魔なだけなのですが鉄塔のシルエットはなかなか良いです。
ただ左側の電柱と横に走る電線が邪魔でしたね・・・


すぐ上で最低気温が15℃って・・・
沖縄じゃないんだから・・・氷点下15℃の間違いです。
申し訳ありません。

書込番号:15305585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/07 09:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

3m以内の景色 もみじの葉型もくっきり見えます

くぬぎの紅葉 黄色でも紅葉と書きます

大樹の長い影の中は、早くも晩秋

足元の秋色

あみす様 みなさん こんにちは。

三脚についての助言有難うございます。

rdnhtmさん Macinikonさん
コメント有難うございます。

AE111-4AG さん
そうですね、まだまだ勉強中なので編集はしない様にと考えています。
もう少しまともな写真が撮れるようになったら次のステップで考えて見ます。
幸いRAWで保存しておりますので、CNX2等があればとは思います。

書込番号:15306425

ナイスクチコミ!6


leopipopaさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/07 10:16(1年以上前)

あみすさん、初めまして、leopipopaと申します。

タイトルに吊られ書き込みに参加しましたが、写真に精髄された方ばかりとお見受けして
ついついWBの件で質問しちゃいました。   横スレで申し訳ありません。

Macinikonさん

早速、的確な回答ありがとうございます。
晴天で撮って後でCNX2で調整ですね、それとEXPO Discというプリセットでホワイトバランスを
取得する便利なもあるんですね。
当方のPCがXP(Core-2)なのでRaw現像には難儀してますが、どうにか固まらずに動いてます。

書込番号:15306481

ナイスクチコミ!4


スレ主 あみすさん
クチコミ投稿数:518件 あみす工房 

2012/11/07 11:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

そば

kとんぼさん、
加齢黄斑変性って、最近TVで頻繁にPRしていますよね。
えぇ?今日手術されたのですか?
あのぅ、ネットやっていて大丈夫なのでしょうか?^^;
いや、それにしても目のご病気とは、大変ご不便、ご心配でしょう。
お大事になさってください。

私もこの春から目の調子が良くなくなったのですが、長時間ディスプレイを見続けることでドライアイになっていました。乾いてくると幕が掛かったように視界が得られなくなってしまいます。不調を感じ始めたばかりの頃は、不安で不安で。
今も解消された訳ではありませんが、欺し欺しつきあっていくしかないようです。

今は車より・・・>なるほどそうですか。でもカメラは精密機器ですから、お手すきの時にでも、是非ニコンでチェックしてもらうことはお勧めします。
私のD3xは昨年末の欧州旅行以降不調になり、4月くらいまでSCでは発覚しなかったのですが、どうしても撮れた画に違和感を感じて、無理矢理SCに工場での本格的な検査をお願いしたところ、筐体の前方下部の大きな歪みが発覚しました。それまでにSCで三回見てもらっていたのですが、測定機器の関係でどうしても限界があるということでした。
ま、問題(違和感)が無いようでしたら良いんですけれどね。

今回の作例はどこでしょう。日本ではないようにお見受けします。ギリシャのサントリー二島あたりを想像したのですが、背景は海ですか?紺碧なのかな?凄い色ですね。
EOS KISS X5を使用されていたのですね。このようなドッピーカンな晴天の場合は、ISO400,1/400,f16と教わりましたが、まさにそれに近いセッティングですね。

どうもありがとうございました。どうぞお大事に。^^


カラスアゲハさん、
安くなった中古の・・・>最近フィルムカメラで露出の勉強をやり直しています。
露出計を使わずに適正露出を割り出すのが難しくて。でも写真のことなので楽しいです。

なるほど、レンズのズレですか。これは誰にでもあり得ることですね。
しかし、近年のCPU内蔵レンズの場合、接点のずれ様によっては、破損もあり得ますね。
肝に銘じておきます。ありがとうございました。

このリサイズという作業も、手順やソフトによっては結果に異なる影響がでて難しいですね。Lightroomでjpeg化の際にリサイズしてしまうと、変な影響は出ないように思います。(この辺りも設定によって出たりするのかな?)
2枚目背景の青空との対比が素晴らしいですね。
3枚目は右上の緑がポイントでしょうか。中央の赤が映えます。

どうもありがとうございました。


Tutorialさん、
1枚目、構図に不思議な気持ちを持ちました。違和感ではないんです。
とっても不思議ななんともいえない・・・なんだろうな、これ。
むむ、表現もできない。ーー;
2枚目、漠然とですが、ここのサイズからすると、D800/EもD3xも精細感に違いが出にくいのかもしれないなぁと、思いました。特に上部の枝先の葉の感じと背景の空との空間感覚、すごく好きです。
3枚目、前の黄色バージョンとの対の作品ですね。ほどよい光と影のグラデーションの為か立体感が半端ない気がします。
4枚目、色づく紅葉。今年はまだお目に掛かっていません。背景に水辺が配されているのも良いですね。水面のキラキラがアクセントになっているんですね。
またまた放送されましたか。おめでとうございます!^^/

どうもありがとうございました。


Biogon 28/2.8さん、
すみません。後学の為に教えていただけますか?
ちょっと調べただけなのですが、バリオゾナーの100-300ってコンタックスRTS用くらいしかたどり着けませんでした。これ、補正レンズなしのアダプターでFマウントで使えるのですか?
薔薇の赤がとっても素直に出ているのに対して、緑色のボケがちょっと特徴的だなと、思いまして。これどちらもすごーく好きな色合いです。

どうもありがとうございました。


leopipopaさん、はじめまして。
富士山の5合目からの写真ありがとうございました。
樹氷でしょうか。綺麗ですね。
雲海も見応えがありますね。
WBの件、他の方からもご意見出ていますが、私の場合、オートのままで全く気にしてないです。旅先でメディア容量に苦しめられてからRAWのみでしか記録しなくなりました。
なので調整は全て現像時に行っています。でも数字じゃないかも。
できるかぎり見たままを再現出来るようにしています。
よっぽどのことが無い限り、被ってたりしてもあまり気にしません。

ごめんなさい。「少しずれる」とおっしゃられる意味がよくわからないのですが、何が「ずれる」のですか?ご教授いただけるとうれしいです。

どうもありがとうございました。


Berniniさん、
こりゃまたかなり変わった1枚をいただきました。
演出上の設定?でしょうか。それとも・・・?

パーソナルスペースについては、以前もどこかでおっしゃられていましたよね?
なんとなく、すごくわかるなぁと思った記憶が残っています。

私は対人恐怖症の傾向があるのに本業は教える仕事です。^^;
そうすると、たまにいるんですよ。パーソナルスペースを無視する若者が。
傍若無人というか、通勤電車並みの距離感だったりして、君にはATフィールドを無効にする能力でもあるのかいと聞きたくなるほど。
逆に相手の年が上がるごとにその距離が広がる傾向も見られるんですけどね。^^;

そういえば、Berniniさんの仰る意味とは全然違う話なのですが、パース(ペクティブ)について面白い話が、最近教わっている師匠のところにあります。
http://d.hatena.ne.jp/satorw/20121031
確か価格内でも最近同じような話題があったような気がします。どこでしたか、忘れてしまいましたけど。^^;

娘さんの観察と感想、よく見てるけどとっても可愛いですね。^^

どうもありがとうございました。


今回はコキアの際の秋桜です。
ED180/2.8S とMicro-Nikkor 105/2.8S PK-13使用のカットもあったと思うのですが・・・

書込番号:15306734

ナイスクチコミ!7


スレ主 あみすさん
クチコミ投稿数:518件 あみす工房 

2012/11/07 11:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

←花びらが袋状の珍しいタイプ

続けます。

AE111-4AGさん、
ブログ、・・・>あ、ぜんぜんお気になさらずに。^^;
ブログ作られますか?^^
私は、仕事の関係もあり、全てOSSで自分で作って公開していますが、ブログ用アプリ自体OSSプロジェクトを抱える業界標準のMovableTypeなので参考資料で困ることもありませんし。でもまぁ、大手のサービスを利用された方が全く楽ちんですよ。
自前のサーバの場合、データ容量に制限がないところが唯一の利点でしょうね。
因みにクライアント側でLinuxというのは考えもしません。^^;

1枚目、2月始めでモモ?あ、桜か。桜祭りですもんね。
種類も違うのかな?すこし赤みが強い品種でしょうか。
かなり咲いているようですね。今年こちらは梅も桜も全然遅かったというのに。^^;
やっぱりそれだけ違うんですね。^^
今帰仁は凄く好きな場所ですが、さすがにこの時期は、まだスノボで北に目がいっているかなぁ。でも実は私、初めての沖縄は12月末だったんですよ。
引き続いて琉球王朝絵巻行列。やはりとても珍しさを感じます。
衣装の影響なのでしょうか。4枚目ほんとにすてきな笑顔ですね。

どうもありがとうございました。


Macinikonさん、
やはり九イ分はおきにいりでしたか。
わたしもあそこは大好きです。^^
急な斜面に作られた鉱山の町なので、全面急坂。狭い商店の軒を縫うように渡り歩くのも楽しいですが、メインの通りからすこし外れた市井の街並みも最高ですね。まさに路地裏の宝庫。ここは、歌手一青窈さんの父親とも縁があり、映画「非情城市」でも舞台になっています。
前回訪れたときは、D700とD300sだったのですが、九イ分の途中で、この旅行の為に買入したタムロンの高倍率ズームが不調になり、カメラの再起動が頻発して残念な思いをしました。そうそう、それで帰国後速攻で28-300VRを購入し直したのでした。

コメントありがとうございます。
なるほど女の子の件、了解です。
私も、先日娘と外出中に職質されました。^^
娘が苦笑いしていたので解放されてホッとしたのですが、居心地は極めて悪かったですね。ーー;

Nikkorクラブ、先日私も入会しました。
狙いは、修理代割引きチケットでしたが。^^;
添削してくれるというのでそっちも申し込んでみました。
どれを提出しようか迷っています。^^

1枚目、いいですね。F10でも1/160確保出来たんですね。
2枚目、カエデでしょうか。素晴らしい木目ですね。
3枚目の苔は日陰側の色合いが好きです。

どうもありがとうございました。


river38さん、
おもちゃ・・・ですか?α99?
お待ちしておりますよー。^^

1枚目の苔生した茅葺き屋根いいですねぇ。
2、3枚目ある意味ことなる迫力・・・ですね。^^;
4枚目の風情もたまらないですね。^^

どうもありがとうございました。


【極】さん、
ニーニーの描画、まともじゃありませんよ。^^;
やばいほどの吸引力・・・もう釘付けです。^o^
ま、まずいなぁ。見ない様にしよ。

航空ショウには最高のロケーションのようですね。
328、ニーニー、重たいでしょうが、どんどん持ち出して、じゃんじゃん見せてくださいね。^^
私の場合、ひごもんもってるひごもんにご挨拶いただきましたよ。^^;
気づいたときには背後とられてましたから。(爆)


そうだ!デジイチはじめようさん、
別スレ拝見しました。ドライバの問題は解決が難しいですね。

今回の作例、28-300ですか?
とてもクリアで、単焦点かと見まごうばかりでした。

というかこのレンズ、先日私も持ち出したのですが、なかなか侮れない描画だと改めて感じています。
問題は次の1本なんですよね。2470しかないっていうか・・・
素直に大三元っていうか。^^;

どうもありがとうございました。


Leopipopaさん、
お気になさらずに^^
またよろしくお願いいたします。


今回も秋桜のつづきです。

書込番号:15306755

ナイスクチコミ!9


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/07 13:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あみすさん、皆さんこんにちは。

忙中閑あり、少し時間が取れましたのでお邪魔します。
なんだかこういうスレッドは中毒性があって、禁断症状に悩ませられます。


あみすさん

[15302719] [15302752] [15302871]
180+D3XとD800E+105での兆贅沢なお写真拝見しました。
垂涎物ですね、うっとりしてしまいます、でも、こうして並べて戴くと両機の見分けは付きませんね、D800E恐るべしです。
ただ、ここでの写真で見分けることには少々無理はありますけど・・・。
目の保養をさせて頂きました、それにしてもコキアの色って凄く可愛らしい色なんですね。

コメントありがとうございます。
ND4フィルターは2サイズで、ダウンリング1個で凌いでいます、と言いますかそれで撮り分けている訳です、ですからND8か400を買い増ししようかと思案しています。
バラに反応して頂きありがとうございます。
バラ園はまだ現役のところがあるみたいですからある意味旬かもしれませんよ、と言いつつ今日も薔薇ですが・・・。

どうもありがとうございました。


kとんぼさん、こんにちは。

おぉ、高コントラストのお写真、大好きです!


カラスアゲハさん、こんにちは。

独特の色表現だなぁといつも拝見しています、3枚目の配色、色合い何とも言えませんね


Tutorialさん、こんにちは。

1枚目のキレ、抜け、堪りませんね。
岐阜市内に似たような場所があるので真似てみます。
2枚目はさしずめ「天高く写欲湧く秋」でしょうか、ウ〜ン伸びやか。

滝に反応して頂きありがとうございます。

>もうそろそろD800Eが戻って来るのでこの設定を引き継げないか試行錯誤しようと思っています^^
良い設定が考えついたら教えて下さいね。

どうもありがとうございました。


Biogon 28/2.8さん、こんにちは。

おっ、相変わらずの写風ご健在ですね。
Zonnerに嵌まっておられるご様子、良いですねぇ。


leopipopaさん、こんにちは。

おっ、秋を超えて一つ先の季節へ行っておられますね、4枚目いいですねぇ。


Berniniさん、こんにちは。

ポートレートの独特なテクニック、御教授ありがとうございます、コピペして永久保存とさせて頂きました。

どうもありがとうございました。


AE111-4AGさん、こんにちは。

2枚目、とても良いスナップですね、大変勉強になります。

紅葉の写真に反応頂きありがとうございます。
岐阜は山の国で、しかも高低差がありますから9月の終わり頃から12月初旬までず〜っと紅葉しています。(笑)

どうもありがとうございました。


Macinikonさん、こんにちは。

3枚目、良いですねぇ、私だと折角の松の木肌を黒くつぶしてしまいそうです。

MPT*2/100ZF.2での薔薇をお褒め頂きありがとうございます。
秘蔵っ子ですが、Sigma180Macroの新参者にチョト浮気、です、が、やはりZeissの良さを実感させられます。
ただ、Sigma180Macroは、寄れないところや、手ぶれ防止が効いているので三脚禁止のところにはとても重宝します。

九頭竜湖の件、冗談ですから・・・(^^)/~~~

どうもありがとうございました。


river38さん、こんにちは。

3枚目、すっすご〜い!!!


【極】さん、こんにちは。

>埼玉からも富士山が見える場所はたくさんあるようですよ!!
確かに、そういえば「富士見」と名の付く所が沢山ありますね。

どうもありがとうございました。


そうだ!デジイチはじめようさん、こんいちは。

3枚目、私もこういう写真大好きです、ですからよく撮りますねぇ。


あみすさん

[15306734] [15306755]
コスモスを撮り溜めておられましたか。
袋状のコスモスは、シーシェル、バイドバーレッド、バイドバーホワイトなどと呼ばれているようですね。
以前フォトグラファーぽよさんに教えて戴きました。
価格コムで知り合った人ですがどうされたんでしょう、最近全く出てこられませんが・・・。

どうもありがとうございました。


撮り溜めた物の中からバラです。
思いっきり寄ってみました。
D800+Sigma180Macro


それでは失礼致します。



書込番号:15307223

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/07 14:17(1年以上前)

当機種
当機種

 あみすさん みなさん こんにちは

  使用レンズ 1 AF-S300f/4 IF-ED

        2 AF Nikkor 85mm 1;1,8 
  
        2 接写リング使用


 Macinikonさん

 コメント有難う御座います。

 ご無沙汰をしています。

 16−35f/4の盛大な樽型歪をD800の自動歪み補正で重宝しています。


 あみすさん

 前版では返レスが間に合いませんで失礼しました。

 ご質問の件です。

 Discover Photoと言う店舗に補正レンズ付きとレンズ無しのY/C-ニコンの

 アダプターを販売しています。

 レンズ付きは200mm位から300mmではケラレが酷く使用する気に

 なりませんが、レンズ無しですともちろん無限では撮れませんが1m位から

 3〜4m位ケラレなく使用できます。

 撮影範囲の広い接写リングのようでとても使い勝手が良いです。

 ZE,ZFとかソニーのツィアスとかとは違うフィルムカメラで使用していた

 時のツィアスの描写がD800で撮ることができますw

 緑色のボケの色味はバラが日陰でバックは日が当たって明るい為の色温度の

 違いによる物です。

書込番号:15307285

ナイスクチコミ!7


【極】さん
クチコミ投稿数:128件

2012/11/07 19:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

あみすさん、皆さん、こんばんは。


あみすさん
コスモスって難しいと思っていました。
ちょっと風が吹くとっていうか空気が動くぐらいで揺れるのでイラついたりして・・・
昨年、昭和記念公園でのシャッタースピードを見たら200分の1秒から8000分の1までありました。

今日、航空自衛隊入間基地の隣にある公園を30分だけ歩きました。
いつも出遅れてしまうのですが早く行ったら行ったで紅葉してなかったりしますね・・・
今日は妻と散歩がてらですからニーニーは持ちだしてませんよ!!

※1・2枚目 AF-S Nikkor 14-24mm F2.8G
※3枚目   AF-S MicroNikkor 105mm F2.8G  

書込番号:15308236

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/07 19:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

あみすさん、みなさん、こんにちは。

ご無沙汰しています、
前スレで、コメントいただいた方、ありがとうございます、
遅くなりましたが、御礼申し上げます。

rdnhtmさん、バラの花ありがとうございます。
早速撮って頂いたのに、お礼が遅くなりました。
どれも好みですが、最初の1枚が特にいいですね、
その後の、九頭竜湖の、色付き始めた滝が、また素晴らしい。

モずパパさん、こんにちは
色々なジャンルの、どれもが素晴らしい
特に工場萌えは、凄すぎます。

Macinikonさん、こんにちは
ブルーアワー始まる、何とも言えない、いいブルーですね。
高田本山のシリーズは、駆け回るお子さんが、座敷わらしに見えて、
和みました。


あみすさん、こんにちは
コキア、メルヘンチックでいいですね、
特に、少し引いて撮った、3枚目が、おもしろいです。

先週の、くじゅう山あたりです。

書込番号:15308241

ナイスクチコミ!5


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/11/07 21:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ご城番屋敷の濡れ縁には奥床しさが

おみくじの累々たる願いに朝日当たり

宣長公は死して神となりここに祀られる

御簾に朝日来たりてそろそろ参拝客が

あみすさん、皆さん、こんばんは。

 昨日とは一転して早朝からきれいな青空が一日中続きました。
 本当に季節は着実に歩みを進めていますが、私の仕事は進んだと思ったらまた逆戻りで、苦労が絶えません。^^;

 早いですね。もう返信数107ですね。
 
 Berniniさん、
 昨夜は行き違いでした。
 このお写真のシチュエーションはいったいどうなっているのでしょうね。^^)
 BrideがGroomeに愛想を尽かしたということ?いやはや早速に。^^)そういえば背中の当たりに怒りの形相が見えますね。それに、モノクロはやけに説得力がありますね。

 私へのレスありがとうございます。
 障子を通る光は本当にすてきですね。
 かなり前ですが、満月の低い位置からの光線が庭木のシルエットを障子一面に投射している光景に出会って息を飲んだことがあました。なんとかそのような絵を撮りたいと思っているのですが、そんなお誂えの状況には二度とお目にかかりません。^^)

 AE111-4AGさん、

 いいなあ、沖縄の情緒一杯のお写真に見とれています。4枚目のすてきなお嬢さんの笑顔が本当にいいですね。

 私へのレスありがとうございます。
 拙作をお褒めくださって感謝です。
 はい、D800Eにぐらぐら来ていることは事実です。ちょっと自分に箍を嵌めている事柄がありまして、成就するまで我慢と心に決めているのです。でも、こんなお誘いを受けると箍が緩んで。。。。^^)

 river38さん、
 
 おお、ジャンルの全く異なったお写真ですね。
 落ち着いた神社から、いきなりカラフルなこけしが出て来て、流鏑馬のきりりとした若者のあとは、舞子さんの後ろ姿。うーん、謎が深まります。
 3枚目とても好きです。
 きっとあらたに手に入れたおもちゃのの所為でしょうが、いったいそのおもちゃとは何なんでしょうか。楽しみに待っていますよ。

 【極】さん、

 おお、ぐっと光量を落として菊のお写真、とても立体感を感じます。と、思ったらニーニですって。何というすごい短銃身バズーカをお持ちですね。
 
 私へのレスありがとうございます。
 横に走る電線は確かに邪魔ですが、あのシーンでは許容できると思いました。
 
 そうだ!デジイチはじめようさん、

 紅葉やクヌギの紅葉(黄葉)、樹陰の秋、鮮やかな落陽と秋を堪能されているご様子です。

 leopipopaさん、

 ご丁寧に。
 あれは一例ですし、あれに限ったことは無い訳で、leopipopaさんに一番適した方法を見つけてくださいね。

 あみすさん、

 おお、華麗なコスモスですね。さらにはそばまで。
 こちらもいい立体感が出ていますね。

 と、思ったら後段でまたコスモスと袋コスモスまで。パンパスグラスの色、とても豊かですね。

 私へのレスありがとうございます。
 はい、ジオフェン、本当にいいところですね。チャンスがあればもう一度行きたいです。あの斜面に建った洞窟のようなコーヒーショップで撮ってみたい、とか。^^)

 Nikkor Clubにご入会されましたか。あみすさんのようなベテランさんが添削指導受けるとは信じられません。
 なかには、変なことを指導される方もいらっしゃいますからね。^^)
 それより地元のニッコールクラブにも所属されて、月例批評会のほうが勉強になるように思います。私はここで厳しいしごきを受けております。いっこうに上達したと感じないのですが、仲間がいい点を取ると、今度はなんとか俺が取るぞと、負けん気が。。。いい年してみっともないのですが。^^)

 拙作をお褒めいただきありがとうございます。
 

 rdnhtmさん、

 ありゃ、すごいクローズアップの幻想的なバラを見せていただきました。ひゃー、シグマの180マクロすごいですね。実にいい色合いです。困ったな、また欲しくなりますね。^^)

 私へのレスありがとうございます。
 あの松を撮るのために、車まで戻って持って来た三脚に70-200で撮ったのですが、最初に見た時からもう光の状態が変わっていて、ちょっと残念でした。

 Biogon 28/2.8さん、

 サンヨンの紅葉いいですね。
 接写リングというかY/C-Nikonアダプターですか。珍しい物をお持ちです。
 
 D800のレンズひずみ補正機能は便利そうですね。はやく欲しいのですが。。。

 【極】さん、

 1、2枚目の色乗りの良い絵はやっぱり14-24/2.8ですね。ほんとに私もこの色で助けられています。3枚目のガス灯(?)とイチョウも渋いショットですね。

 モリニューさん、

 お久しぶりです。
 九重山の秋景色をしっかりと拝見しました。
 こんな景色を撮りに行きたいのですが、なかなか外出できなくて、フラスト蓄積中です。来週の月曜日が晴れれば大台ケ原ですが。。。

 私へのレスありがとうございます。
 ブルーアワー、皆さんにお褒めいただきましたが、自分的にはもう少し違ったイメージでした。と、いうかもっときれいな水面に静かな光景を思い描いていたもので。。。
 高田本山の座敷童、こりゃいい表現です。でもあの女の子はなぜか印象に残りました。


 さて、私は、昨年撮って比較的評判の良かった松阪城址公園のイチョウを撮りに行ったのですが、案に相違して、まったく紅葉していなくて、あきらめました。
 お城の周囲には昔のご城番が住んでいた屋敷があるのですが、その周りをうろついたり、本居宣長神社で何枚か写して来ました。だんだんネタ切れで困っています。^^)

書込番号:15309040

ナイスクチコミ!4


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/11/07 23:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRII

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRII

SAL50F1.4 ?

○あみすさん

そそバラ園、先日別カメラで行ったんですが・・・もうちょっとだけよ・・・でした(苦笑)。
大阪ですか!あんまり撮るものないかなぁ・・・海遊館、南港あたりはちょろっとライト
アップが始まってるかな。
戦闘機まで撮られるんですねー 幅広いなぁ〜

あっα99はおもちゃじゃないでうよ〜 大人のおもちゃ・・・いや大人の遊び道具ってことで。

○HLナイコンさん

ありがとうございます。
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G ってホント夜も活き活きするレンズですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1353305/
これいい感じですね〜私なら橋を全部入れたいって散漫な写真になっていそうです。

○rdnhtmさん

違う夜の部ですか〜アップできませんねぇ(苦笑)。
夜の長秒はよく撮るんですが・・・朝は苦手で・・・(汗) rdnhtmさんとは逆ですね(笑)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1353649/
こういう写真を撮ってみたいなぁ〜

○cameradaisukiさん

おっ!今年の紅葉はα900から D800Eですか!?

○540iaさん

あちゃ、Nakamichiは出てきませんでしたか(笑)。
NS-1000って言ったらロングセラーの名器ですよね。私は記録にお金かけても出口は
貧弱でした(苦笑)。スッテレオ ト〜リ〜オ〜とか、ダ〜〜イアトン ポップスベストテン!
とか流れていあた頃かなぁ(笑)。でもめっちゃ綺麗なんですけど・・・写真。


○Macinikonさん

あははは、もうなんでも撮っちゃいます(笑)。
3枚目の写真は、流鏑馬ではなく笠懸って言ってより実践的なんだそうです。
この写真は、京都上賀茂神社の「笠懸神事」で撮ったものです。
朝夕光の加減は狙わなきゃとれないですね・・・雑食じゃダメか・・・あはは。
でも懲りずに雑食いきますねーーー

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%A0%E6%87%B8

○モずパパさん

いやぁ〜でも気持ちのいい食べっぷりです(笑)。
1424まで出てくるとは思ってもみませんでしたよ・・・もう AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
こいつも逝っちゃってください(笑)。αの夜では撮れない雰囲気でます。
ちとあっちで遊びすぎました(苦笑)。

○ガリオレさん

触発されたとはいえ行動力ありあすね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1356027/
う〜ん、撮ってると吸い込まれそうになりそうですね。

○kyonkiさん

唐津ですか!う〜ん 20数年前に名護屋城址の写真を撮りに行ったときに降りた気がする。
うん、それだけですが・・・(汗)。

○Berniniさん

ハイ・・・忙しく何かが減っていきますけど、モずパパさんの豪快ぶり見て安心しました(笑)。
αの 35Gは残念ながら持ってないんですよ・・・1635ZAに頑張ってもらうしかないかな・・・と。
でも不思議なもので、Nikonの 1635よりもより広角ズームで撮ってる感覚になるので、
Nikon 1635の方が使いやすいんですよね(笑)。

あちらはネガキャンも多いんですが、住人でもありますのでまぁなんとか(笑)。
パノラマ楽しみにしてますよ〜

○Tutorialさん

おおおお D3Xですか!なんだか作風も変わったかのような、モチベーションアップで
楽しんでおられるのが伝わってくる写真ですねーー お借りしてる?逝っちゃいましょ(爆)。
えっα99? ワックスですか! 


う〜ん、とりあえず強引に追いついておきます(笑)。

書込番号:15309768

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:17件

2012/11/07 23:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR

AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR

AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR

何だか判らない物になっちゃった

あみすさん、皆さん、こんばんわ。

river38さんが、写真と同じように流鏑馬の様に走り去って行った…(爆)。


【極】さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1358208/
鉄塔のシルエットとその合間から覗く夕陽が素晴らしい!!
夕陽撮りは、シルエットで撮るのが好きで良くやりますが、
述べられている通り、このお写真だと右に振れば、鉄塔は中央気味になるし、角度を付ければ鉄塔の並びのバランスが…僕もきっと、同じように撮ると思います。
ニーニーは見なかったコトにします(爆)。

rdnhtmさん
朝薔薇シリーズは美しいですね^^
180mmマクロならではの寄りにボケの中のキラキラが綺麗です。
>なんだかこういうスレッドは中毒性があって、禁断症状に悩ませられます。
全くですね(笑)。
無くなったら、写真辞めちゃうんじゃないかと思うぐらいの錯覚すら覚えます(爆)。

kとんぼさん
おぅっ…今度は加齢黄班変性ですか(汗)。
何か色々と大変ですね。僕は今年、瞼に霰粒腫が出来、病院で切開して右目眼帯で過ごしましたが、いやー片目があんなに大変だとは思いませんでした。

カラスアゲハさん
今回のお写真は大丈夫ですね^^
VIXというソフト(ビューアーも兼ねてる?)は使ったことが無いのですが、
リサイズせずに良くなっているという事は、縮小時の設定みたいですね。

Tutorialさん
紅葉いいな…、こっちはまだまだなんですよ(涙)。
なんせ、銀杏が青い…。
>大阪港?でしょうか?
埼玉在住なんで、そんなワケありません^^;
川崎ですよ〜。
おや?
>もうそろそろD800Eが戻って来るのでこの設定を引き継げないか試行錯誤しようと思っています^^
良い考えじゃないですか!!
こういう事、良くやりますが、何日も掛けてイライラしながらやりません?
出来たら設定公開してくださいね(爆)。

Biogon 28/2.8さん
Carl Zeiss Vario-Zonnar 4.5-5.6/100-300での作例は、最初いつものサンヨンかと思いましたが、
直ぐに発色の違いに気付き、なんだこりゃ?ってなりました(笑)。
Vario-Zonnarでも、ソニーのとは全然違う…当たり前か。
貴重なお写真をありがとうございます。

leopipopaさん
はじめまして^^
富士五合目は今年の9月中旬に行きましたが、もう極寒の地なんですね(汗)。
樹氷…綺麗ですね^^
WBの件は、僕は基本…晴天にM1をプラスして、状況に応じてアンバーなりを加えています。
M1を入れているのは、緑系の発色が良すぎて、Mで抑えてます。(ただの好みですよ)
室内ではホワイトバランスを取り直しますが、屋外の夜景はオート1の方が良かったりします。
まあ、現像時にどうにでもなっちゃいますけどね(笑)。気持ちとしては…ってコトで。

Berniniさん
センターポール間に合って(た?)良かったです^^;
納期の返事ないという事は、そちらでも品薄ですか?

>ブライドメイドに預けていたキーを受け取り花婿を置き去りにして車で立ち去ろうとする花嫁・・・。
マジすか? 涙目…
もう最近、Berniniさんの写真には恐れ多くてコメント出来ません^^
見て感心することだけで精一杯です。


AE111-4AGさん
ブログ出来たら教えてくださいね。
AE111-4AGさんの文章は面白いから楽しみにしてますよ〜^^
>とある巨匠さんだとヌードモデルを立たせるんだろうな〜
誰? まさか…(汗)。

Macinikonさん
はい、日本でした^^ なんでも、建築技法やら装飾は横浜など中華街と一緒らしいです。
神戸も同じ?
ただ、ここだけっていう箇所も有るらしく、延々と話を聞かされました。
見れば確かに感心する物ばかりでしたが…石柱一本、浮かしの彫刻だったりとか…。
鼻も曲がる程の『魚粉団子』とは一体?食べれました?ラーメンの魚粉(苦手です)とも違う?
嫌な記憶まで甦えさせてしまって、失礼しました^^;


river38さん
あ、お帰りなさい(笑)。
新製品のテストにコメントで色々と大変ですね。
α99高感度もバッチリじゃないですかぁ〜、ここでは何言ってんの?って内容ですが、
αで高感度が良いコトは、そりゃ大事件ですから。
あの色味で更に高感度まで強くなりゃ…もう、ですよ(笑)。
135ZAを重点的に見てきましたが、900とは写りが違いますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1359292/
コチラは構図のシーンも練られていますね^^
ただ、渋くなりがちですが、スポット光が効果絶大です。
奥の鳥居の赤と手前から順に楽しめる作品でとても感心します^^

そうだ!デジイチはじめようさん
このレンズは?
ニコンさんのズームレンズは総じて写りが良くて、
他社の便利ズームより値が高いのも頷けますよね。

モリニューさん
こんばんわ^^
お返事、ありがとうございます。
すごく、気持ちの良さそうなお写真です^^
いやー実際に歩いてみたくなりますね。
開放感に満ちた一枚…ありがとうございました^^

Macinikonさん
今、入力終わってポチしようと…もしや?と思い、再確認。
時間帯…一緒ですね(笑)。

あみすさん
さて、コキアの連投!! 参りました^^
様々なバリエーションで楽しませて貰いましたよ。
開放!! 開放!! 開放!! いいじゃないですか。
僕もコキアの時は、開放ですよ(笑)。少しも絞る気はありません(爆)!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1358528/
こんな感じのアップも撮りましたが、僕のはドロドロでとてもアップ出来ませんでした(汗)。

ドラムスキャナー、一枚だけでもお願いしてみたらイイと思いますよ。
きっと、あみすさんならヨダレもんかと…(笑)。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1359492/
最近は何でも改良品種ってヤツなのでしょうか?
あぁ〜、野菜が昔に比べて不味くなった事ったら(関係ねぇ〜)…。


先月の在庫から放出(笑)。
って、だめだよriver38さん!! 文字制限に引っかかって、整理が終わったのにぃ。

書込番号:15309816

ナイスクチコミ!7


【極】さん
クチコミ投稿数:128件

2012/11/08 00:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

あみすさん、皆さん、こんばんは。

あみすさん
コスモスについて抜け落ちていた部分が・・・
今年は1枚も撮っていませんが、まだ咲いているようなので、
あみすさんの作品を参考にさせていただき撮ってみたいと思います。


Macinikonさん
私の場合、FXの広角は14-24だけなのに勿体ない事に風景でもなかなか持ち出しません。
たぶん800Eを購入するまではD700に24-70をほぼ付けっぱなしだったからです(何と面倒くさがり)。

今日は時間がなかったのでレンズは2本と決めて出かけました。
たまにしか使わない14-24と滅多に使わない105Microです。
もっとも使用頻度の高い24-70と60Microを持ち出さず標準域がないというのも新鮮でした。

※1・2枚目 AF-S NNIKKOR 14-24mm F2.8G
3枚目 AF-S MICRO NIKKOR 105mm F2.8G

書込番号:15309949

ナイスクチコミ!5


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/11/08 00:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ちと、わざとらしい・・・

もはや秋の雰囲気なし

想像よりバックの雰囲気が良くないような

こんばんは
前回D800とRVP100の画をアップさせていただきましたが、D800の画としてはこっちが好みでした・・・
が、ちと、わざとらしい感じもして・・・
見た目に近いのは前回のD800の画ですね。
RVP100のほうは、D800の露出を参考に、こんなもんだろと言うことで絞りとSSを1段刻みで調整した結果で・・・
特に意図したものではありません (^^;
現像に日数がかかるため、何を撮ったか忘れることもしばしば。
ただし、30年前のネガは使用レンズが限定されていたこともありますが、現場状況や撮影データ等も鮮明とはいきませんが覚えていますね。

秋はフィルム優先になるのでD800の画は鉄メインになります。

書込番号:15310123

ナイスクチコミ!5


【極】さん
クチコミ投稿数:128件

2012/11/08 00:56(1年以上前)

モずパパさん
そうなんですよね・・・
右に振ってもズームしても電線は消えないしバランスは良くないし・・・

凄い朝焼け(でいいのでしょうか?)ですね!!「早起きは三文の得」?
早く起きただけじゃ撮れないのが写真なのでしょうが・・・


Macinikonさん
この公園の照明はこれみたいです。
比較的新しい公園ですしガス灯ではないと思いますが、アングルに入っても気にならなくて良いですね。
ちょうど半々に色づいた銀杏がこれしか見つからなくて、逆光で透かしてみたかったのですが叶いませんでした。

書込番号:15310141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:12件

2012/11/08 18:27(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

サントリーニ島

サントリーニ島

サントリーニ島

あみすさん、皆さんこんばんは。

AE111-4AGさん
>シャッターが切れなくなってしまいました
それはまた大ごとでしたね、人様の物ともなれば余計に気を使いますから。ほんとに泣けますねー。
それで修理はどのようになさいましたか。落下したものとして修理依頼をされましたでしょうか。

Macinikonさん
お目に止めていただきありがとうございます。
あれはギリシャ・サントリーニ島です。モロッコもあんな景色でしょうか、
地中海の景色には共通点があるかもしれませんね。

同じように目に故障をお持ちですか、健康な人が羨ましいですねー。
加齢黄斑変性は発症率がかなり低いそうです、しかし治癒確率が30%ぐらいですって、滅入りますねー。
それに比べて白内障は誰でもある程度の覚悟が必要ですね。こちらの治癒率はかなり高いから安心できますね。

あみすさん
ご心配ありがとうございます。
>えぇ?今日手術されたのですか?
目を麻酔して瞳孔を広げ白目と黒目の堺目あたりに注射しました。
出血して白目が真っ赤です。異様な雰囲気の目になりました。しばらくすると吸収されるそうです。
レーザー治療も有りますが私には他への影響があって、できないそうでして。

カメラは今日バッテリーの充電をしようと蓋を開けたところ傷の線が内部まで・・・活断層みたいに・・・ボデーが割れていました。
修理手配を終えました、イタタタ。
落下の場合自己負担で概算5万ということです。
おすすめのチェックだけでは済まない状況になりました。

>ギリシャのサントリー二島あたりを想像したのですが、背景は海ですか?紺碧なのかな?凄い色ですね。
さすがですね、サントリーニ島ですあのあたりは同じような壁の色ですね。
美しく見せて観光にする目的ということらしいですが白い壁に虫が留まると目立って鳥に発見されすぐ餌になり虫除けにもなっていると説明を受けました。
ドッピーカンな晴天の設定4×4×16・・・知りませんでした、
知っていたらもっとマシな写真が撮れていたかも・・・・残念です。

rdnhtmさん
>おぉ、高コントラストのお写真、大好きです!
ありがとうございます。あのあたりはコントラストがきつすぎてNDフィルターの代わりにPLフィルターを着けて撮りましたがそれがまた暗すぎて、失敗の連続でした。

モずパパさん
霰粒腫もうっとおしいですねー、子供の頃麦粒腫で切開したことがあります。
眼帯は嫌ですねー。目のオートフォーカスが効きませんからまごつきました。



書込番号:15312544

ナイスクチコミ!4


Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:15件 D800Eの作例を 

2012/11/08 18:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

D3Xラストショット

あみすさん 皆さんこんばんは^^

Berniniさん
ありがとうございます^^ TVに映る自分の写真を見ると励みになります^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1359240/
花嫁がウエディングドレスでFerrari いったい何があったんでしょう?
映画を超える意外性です^^;

AE111-4AGさん
ありがとうございます^^ D3Xは白とびより黒がつぶれやすいような気がします^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1359237/
めんそーれ^^ 素敵な笑顔ですね^^

Macinikonさん
ありがとうございます^^
Nikkorクラブにお入りなんですね 点数とか 僕だったら赤点が怖いので写真を隠してしまうかも^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1359265/
子供の頃通った築80年の木造だった小学校を思い出しました^^

river38さん
全然こっちに来てくれないのでちくりましたよ えぇ(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1359299/
良いなぁって思ったらα99(ワックスじゃなくてw)
D800Eではお悩みだった緑色とかどうなんでしょう?
D3Xは昨日無事お返ししました^^

あみすさん
いつも写真の感想を丁寧に書いてくださってありがとうございます^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1359479/
コスモスってこの品種しか見たことが無いのですが色々な種類があるんですね^^

rdnhtmさん
こんにちは ありがとうございます^^
Sigma180Macroで切り取られた花弁の滴、とても素敵です^^

モずパパさん
川崎でしたか^^;
D3Xの設定ですが・・・僕にそのスキルが無い事に気が付きました(笑)
ただ、D800の現像時に黒をマイナス補正してやると良いような気がしてます^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1360150/
早朝の公園のベンチ 素敵な雰囲気で撮られてると思います^^

昨日本妻(D800)が戻って来たのでD3Xの作例アップはラストで〜す^^
D3X 
レンズは NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
PSスタンダード WB太陽光 フィルター無
CNX2にて現像、トリミング、補正無のリサイズのみです。

書込番号:15312600

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2012/11/08 20:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ブナの大木

倒木に苔生えて

あみすさん、皆さん今晩は

AE111-4AGさん

>フリーソフトで復元率がいものは「PhotoRec」(Test Disk)というソフトがあります。 
コマンドラインなので少し使いにくいかもしれませんが、復元率はなかなかです。

コマンドライン…、私には無理です、
Hu−basic,X−basicで脳ミソは止まってますw

4枚目の娘さん?、素敵な笑顔ですが頭の角?が気になります

あみすさん

>露出計を使わずに適正露出を割り出すのが難しくて。でも写真のことなので楽しいです。

ポジの露出は難しいですね、1/3段違うだけで全く違う画になる
いつもマウント仕上げで現像してもらうんですが見るまでワクワク、
ビュアーで見てガックリの連続です

rdnhtmさん

>3枚目の配色、色合い何とも言えませんね

まだ少し早いんです、イチョウがもっと黄色くモミジが真っ赤になるんですが
今週末は見に行けないので今度見るのは来年です

モずパパさん

>VIXというソフト(ビューアーも兼ねてる?)は使ったことが無いのですが、
リサイズせずに良くなっているという事は、縮小時の設定みたいですね。

VIX、10年以上前から使ってるフリーソフトです
簡単な補正機能がついたフリーソフトですが,C−NX2でNEFファイルをjpegに変換した画像を
縮小、圧縮するとExifが消えてしまいます。

在庫が苦しくなってまいりました、ネタを仕入れてこなければ・・・

1,2,3 D4+Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF

書込番号:15313053

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/11/08 21:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

朱の表情

色づき始めて

カツカツとヒールの音古都に谺す

朝日の当たる家がある〜

あみすさん、皆さん、こんばんは。

 今日も誠に結構なお天気でした。日に日に日照時間が短くなり、ことに日暮れの早さは、夕方に撮ることが多い私を困らせています。^^)

 river38さん、

 あれ、一枚目の落ち着いた神社の石段(上加茂神社?)の雰囲気いいですね。笠懸神事、ひよこちゃん、α99による東山の三年坂あたりでしょうか。私の好みのお写真をたっぷりと見せていただきました。

 α99のテストにご多忙なご様子。そのうちまとめてD800 vs α99の評論を実例付きでお願いしますね。^^)
 
 私へのレスですが、river38さんはまさに雑食ですね、私に負けず劣らず。^^)
 そして本当に写真は朝夕にのみダイナミズムがありますね。^^)

 モずパパさん、

 あれ、これはまたお気に入りのポイントの池の朝景でしょうか。ファンタスティックな雰囲気に仕上がりましたね。素晴らしいです。オレンジではなくてバイオレットに包まれていますね。

 私へのレス; 魚粉団子は、いわゆる煮干しの魚を粉にしてこれを団子汁に仕立てた物ですが、発酵させてあるので、まさに鼻がひん曲がるような強烈な匂いです。そのジオフェンで、昼飯時になり、何か食べたいのですが、その通り全体がこの匂いに包まれて、なかなか食べられそうな物が見つかりません。やっと探し当てたラーメン屋で牛肉ラーメンを頼みましたが、出て来たもののスープはやっぱりあの匂いが。。。Oh my God!でした。^^)

 私はいつもはもっと早く書き込んで、あとはさっさと布団に潜るのですが、この日は仕事から帰ったのが9時頃で、夜行性のパパさんの時間に食い込んでしまいました。^^)
 
 【極】さん、
 
 14-24と105マクロによる外連味のないストレートな表現に感服です。特に1枚目の樹木の影がまっすぐに伸びているのは印象的ですね。

 私へのレス; 14-24/2.8は遣ってみてその実力が分かりますね。私もたまにはほかのレンズを置いて、これだけで出かけてみたいです。

 ssdkfzさん、

 北海道はもう冬景色ですね。1枚目のハレーション・フレアはなかなかいいですね。私なら得意になってアップします。^^)

 【極】さん、

 私へのレス; ガス灯の形をした電灯なのでしょうね。当地のイチョウもまだまだ青っぽくて、絵にならずに困っています。

 kとんぼさん、

 1枚目の鮮やかな赤の花は金魚草でしょうか。サントリーニ島の素晴らしい景観を見せていただきました。

 私へのレス; あれはサントリーニ島でしたか。地中海の沿岸諸国はどこもこのブルーの海と白壁の家、いわゆるカサブランカが特徴ですね。いつまでも眺めていたい景色ですね。地中海の続きのアドリア海もまさにこんな感じです。

 私の右目は緑内障で、もう20年になります。発見が早かった所為で未だに点眼薬だけで元の状態を保っています。視野は60%ぐらいになりました。先頃白内障の手術も考える時期だと言われており、がっかりしております。^^)
 まあ、ド近視で、乱視の左目と半盲の右目でもAFのおかげで写真が撮れることに感謝して、まだまだがんばります。^^)
 kとんぼさんも早く直るといいですね。

 Tutorialさん、

 これはまた素晴らしく立体感のあるお写真ですね。やっぱりD3Xになるとこんな解像力の低い掲示板の写真でも違って見えますね。
 D800、無事に帰って来ましたか。それではこれからはまた違った味が楽しめますね。

 私へのレス; ええ、Nikkor Clubに入らないと地元のNikkor支部に入れてもらえないのです。本部の方は年会費5000円ですが、年に4回の会報と1回の年鑑が送られて来て、お得感があります。はい、月例批評会は、毎度赤点で赤っ恥をかいております。

 カラスアゲハさん、

 秋のさりげない景色と立派なブナの紅葉を見せていただきました。
 ありがとうございました。


 さて、私は昨日の続きの松阪のお城の周りのスナップからです。駄作ばっかりでお恥ずかしい。


 
 

書込番号:15313401

ナイスクチコミ!2


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/11/08 21:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D800E + AT-X 107 DX Fisheye

D800E + AT-X 107 DX Fisheye

D800E + Makro-Planar T* 2/100 ZF

D800E + Makro-Planar T* 2/100 ZF

大学35年生さん
 なるほど! 狩られる方は全方位警戒態勢なんですね。
 う〜ん、カメラの周りで空中浮遊している美女は撮れそうですが… 美女はいずこ…


Macinikonさん
 ならしたと言っても… JBLとかALTECに比べたら…


モずパパさん
 吾妻渓谷からちょっと離れた所です。 長野原草津口駅の川を挟んだ反対側あたりです。
 MP100は行っても良いと思いますよ。
 地元の紅葉、長瀞がやっと色づいたらしいです。ちょっと行ってみるかな…
 城峰公園はちょうど見頃かも…


【極】さん
 いや〜、何かプロペラの音がするんで、何かな?と思って撮ったんですが、ジェットでした^^;
 場所は深谷市の畑のど真ん中でした(笑)


rdnhtmさん
 痺れちゃいましたか… でも良いなぁ〜、ZF.2ですか… 私は出てすぐに飛びついたのでZFのまま…
 >適当にごまかして… うっ、耳が痛い…


あみすさん
 Classic Backpackerですか… YouTubeで音聞いてみましたが、なかなか良いですねぇ〜
 そんなに高くないし… ちょっと欲しいかも。
 モノクロとカラーで同じカットです。 スピーカーとかギター撮るのにMCにして、戻しの忘れてました^^;


カラスアゲハさん
 何かの拍子にカードの中身が消えてしまって、読み出しも出来なくなってました。
 別のカメラに入れても駄目だったんですが、原因不明です。 リカバリーした後に
 フォーマットしたら、何の問題もなく使えてます。


Tutorialさん
 こってりがお好きですか? 行っちゃいましょう! ww


Berniniさん
 不安定な原因が分かりました。 写真で見ても分かりますが、真ん中の石突ゴムが地面に当たってました^^;
 絆創膏大変でした。怪我したんじゃなくて、怪我防止のテーピングですよ〜
 もちろん、怪我とはズーミングとかピンぼけですが… 娘さんにナイス! 5個、差し上げます(笑)


AE111-4AGさん
 本当はシングルサイドじゃないのが欲しかったんですが、店頭在庫がなかったのです;;
 そうですね、買ったのはちょうどその頃かな… 私はもちょっと古く、吉田拓郎、あのねのね、風、いるか、の世代ですが…


river38さん
 深夜放送?で中島みゆきがワイン飲んで酔っ払ってたっけ、あれはヤマハフォークインだったかな…
 写真、きれいでしたか… 私の腕ではなくMP100のおかげです。 river38さんも、いっぽんいっときますか? ww




やっと合成が終わった… と思ったら」、撮影場所の橋の名前が分からない^^;
また行って確認してからUPします。

こちらは名前が分かっている瀧見橋
http://540ia.seesaa.net/article/300968594.html

1枚目は橋の真ん中から、2枚目は、Berniniさんの使用状況を想定して低い位置から。
3,4枚目は城峰公園の紅葉と冬桜。


PTGui Pro 9.1、Lightroom 4.2使用。

書込番号:15313485

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:300件

2012/11/08 22:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

あみすさん、皆さん、こんばんは。

相変わらずの超盛況ぶりですね。
スレが埋まらないうちに、ちょっとご挨拶だけ。。。

皆さんの素敵な秋撮り&写欲パワー。素晴らしいです。
お写真&物欲もまた然り、、、。

私、ちょっと10日前からブルーなの、、、。
元気になったら、また来ますので、忘れちゃいや〜よ。

今年はちょっと寂しい秋なんです。

今日は、久しぶりにD700で写真を撮ったよ〜。

なんのこっちゃ〜。(笑)

書込番号:15313785

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/11/09 00:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは
皆様の写真楽しませていただいてます。

私の方は、相変わらずの写真しか撮れなくて、最近楽しくないですねぇ
カメラが良くなりすぎて、レリーズするだけで綺麗に撮れちゃうのって
面白くないです
でも、いまさらフィルムやる元気も出てきません

ビデオ用のLEDライトを使ってみました
3枚目の写真で後ろから当てていますが、これがまた
実に簡単に思い通りの写真になってしまいます

ストロボで四苦八苦していたのはなんだったんだろうという感じです
結構使えるので、余裕が出来たらもう一灯増やそうと思います

書込番号:15314240

ナイスクチコミ!5


スレ主 あみすさん
クチコミ投稿数:518件 あみす工房 

2012/11/09 10:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

やっぱこのスタイルかな^^;

空が綺麗で

緑が綺麗で

人影寂しく

みなさん、こんにちは。
お陰様で無事折り返しを過ぎることができました。
それにしても、みなさんの旺盛な写欲と新たなことへのチャレンジ精神、好奇心には尊敬の念が絶えません。
また、多くのご意見の交換から勉強になることも多く、唯一残念といえば、教えていただいたあれこれを実践する間もなく、このスレもハイスピードで通り過ぎてしまうことでしょうか。
まぁ、ある意味贅沢な悩みなのかもしれませんね・・・^^

rdnhtmさん、
お忙しい中ありがとうございます。
中毒性・・・そうですね。強烈な依存状態になってしまうのが怖いところかもしれません。私はまだ1年ですが、振り返ってみると旅先でまでレス書きする自分には唖然ですもん。^^;

拙作をお褒めいただきありがとうございます。
コキア、可愛いんですよ。私はもう終わり頃撮りにいきましたが、色の変わり始めはもっとメルヒェンチックです。前スレでモずパパさんにいただいた[15209502]が素晴らしいので、是非ご覧ください。あ、夏のコキアは真緑らしいですよ。^^

NDフィルターはお恥ずかしい話ですが、2470と70-200に合わせて77mmしか持っていません。後はアップ、ダウンどちらかのリングで利用可能にしています。当然アップリングの場合、ケラレを織り込まなければならず、トリミング専用となってしまいますが、幸い(残念)なことに、これ以上の口径のレンズはreflex-Nikkorくらいしかないので、なんとか回せています。4,8,400で日食仕様です。
でも・・・そろそろ単焦点にも欲しいかも。^^;

1枚目 光のボケ方が不思議で幻想的な1枚ですね。
2枚目 これまた朝露が宝石の様にちりばめられていてグー(死語?)です。
3枚目 薔薇を中心に円を描いてアングルを探るrdnhtmさんが浮かんできました。ユックリとボケていく輪郭、溶け込むようなグラデーション。一瞬被写体がなにか想像できずについつい魅入ってしまう1枚ですね。
4枚目、思わず前ボケを乗り越えようと背伸びしてしまいました。^^

そうそう、秋桜の種名ありがとうございます。
最近naoさんも同じ被写体を追われていたようで、存じておりました。
それからぽよさんですが、最近は夏のよさこいの整理でお忙しいようですよ。^^
どうもありがとうございました。


Biogon 28/2.8さん
歪曲補正機能は、自分的にはレンズの特性のひとつとしてそのままで良いのではないかと思う時もあります。気になり出すと、補正しまくりになることなるので。
現像ソフトだと、心ならずもクロップせざるを得ないことも多く、アングル的に諦めることも多いです。その点、ボディ内で完結してくれるならその方が手間は省けますし便利ですね。
また精細感が損なわれると仰る方もいるようで、正直使ってみないとわからないところもあるようで難しいですね。

あ、アダプターの件、ありがとうございました。
やはりケラレますか。
古いZeissレンズはニコンと相性が悪いですね。
ハッセルのSonar150、Distagon 80、Planar 50と定番の3本を持っていますが、いずれも重い、でかい、暗いで持ち歩くこと自体に勇気が必要です。^^;
ハッセルZeissの場合は、アダプターを使用してもケラレることもないので、ほぼ楽しめるのですが、腰の重いレンズです。
同じ50mmでここまで違うの?ってくらい。^^;

撮影範囲の広い接写リング・・・>なるほど用途限定で捉えると見えてきますね。
でもハッセルの場合はハッセルで使うのがやっぱり一番かも^o^;
でも・・・そうなると、コシナZeissでしょうね。ーー;
自分にはまだ早い、と言い聞かせてきたのですが、そろそろ限界かも・・・です。^^;

今日はサンヨンの秋と温泉スティッチ^^
特にスティッチの方は、必要十分な画を切り取っていただきました。
しかもこの使い方、かっこいいですね。
今度使わせていただきますね。^-^
サンヨンの方も、前後のボケが同系色でまとめられているおかげでしょうか。
とても安心(安定)感のある1枚になっていますね。
小さめの額にいれて木目の綺麗なテーブルに飾りたいですね。^^
どうもありがとうございました。


【極】さん、
秋桜って・・・>たしかに風にはイラつくことが多いですねぇ。ーー;
大抵設定が完了して構えた瞬間から風が強くなったりしますし。^^;
でも、外の撮影って大抵そんなモノかも知れません。
特に近接戦闘の際は。
ほとんど忍耐の世界ですね。
それと、私の場合悪いクセで、近接の際息を止めてしまうんです。
風が止んだ頃には潜水25m折り返し・・・的な有様です。

奥様と散歩がてらに1424 + Micro-Nikkor 105Gじゃ、怒られませんか?
実はニーニー1本の一発勝負の方が奥様的には○だったりして。^^;
1枚目、面白い構図ですね。^^
左下半分に重さを、右上半分に軽さを配して真ん中の主題が支点(線)としてバランスを取っていて。私は好きです、この配置。
2枚目はまた、迫力ある紅葉ですね。ちょっと魚眼的な雰囲気も出ていて、すごく良いバランスで色づいた葉が強調されていますね。空の青さも象徴的です。
3枚目はイチョウの葉が色づくまさにその瞬間をまるで日差しを受けて光っているかのように切り取っていただきましたね。
3枚目の構図は私も結構狙いますが、ここまで立体感がでるとは・・・
Microの105G、いいですねぇ。^^

どうもありがとうございました。


薔薇撮りの日のいわば序章その1です。^^;なんのこっちゃ
Micro-Nikkor 105/2.8S
Leitz Summicron-RR 2/50
ED Nikkor 180/2.8S
です。

書込番号:15315439

ナイスクチコミ!4


スレ主 あみすさん
クチコミ投稿数:518件 あみす工房 

2012/11/09 10:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

人けもなく

見上げてみれば

木は森に、レンズは?

プラタナス?色が変わり始めました

つづきです。

モリニューさん、いらっしゃいませ。^^
お久しぶりです。
1枚目、何回も自分の目をこすって見ました。
なんとも素晴らしい色の競演ですね。^^
距離感と良い、解像といい、いうことなしです。
D700いまだ健在というところでしょうか。^^

2枚目、絨毯か、はたまたタペストリーかと見まごうばかりの紅葉。色のばらけ方が幾何学的な文様を表していて更に面白さが増しますね。

3、4枚目は流れる風が目に見えるようです。
なんだか最近、D700だからと勝手に遠景を避けていましたが、間違っていたようです。
とてもよい作例をありがとうございました。

拙作目に止めていただきありがとうございます。
あの後は、人の流れが渦と化してそれはそれで面白い画になったのですが、どうにも美しくなくて^^;

どうもありがとうございました。


Macinikonさん、
私へのレスありがとうございました。
この秋はなんでも試してみる気になってしまって
積極的に参加してみようかと。
まぁやってみて合わなければそれまでですから。^^;

添削だめですか。
なるほど月例品評会ですか、ありがとうございます。覚えておきます。^^
今回の2枚目、結ばれたおみくじには人の念が宿っているような気もします。
朝日がそれを清めてくれるかのようですね。

ありがとうございました。


river38さん、
あっα99は・・・>わかってますよ。^^からかってみただけです。
だってそれをいったらD800だって・・・^^;

1枚目は凄くよいところですね。化野念仏寺、調べたら知らないことだらけでした。
「あだしの」からして読めません。^^;
またこの言葉の由来もすごい。ーー;
さらに竹林・・・だれでも知っている画。なるほど、ここでしたか。^^
でも、ここって結構いろいろと撮影禁止みたいですね?
2枚目、迫力の笠懸、視線と矢が違うところを向いている辺り、スピード感が出ますね。
3枚目、これまたシュールな1枚を。かわいいデザインもこれだけ巨大だと違和感があります。
4枚目、これF1.4の画ですか?結構距離があったのかな。一瞬シフトレンズかとも思ったり。トリミングとか・・・。

いろいろ興味深い作例をありがとうございました。


モずパパさん、
一瞬Macinikonさんかと・・・^^;
とはいえ、青と紫の扱い方にお二方特徴(好み)があるようで、あれ?って感じでしたが。

1,2枚目では静謐な朝の水辺を切り取っていただきました。
やっぱり、この紫はモずパパさんかな。^^
3枚目高いコントラストで印象的なベンチをいただきました。
左上にゴーストかな?これもっとハッキリ出てたら、個人的にはどんぴしゃな1枚です。
4枚目、分からないながらも迫力のある1枚になりましたね。朝日を浴びて細部まで明らかになっています。折れた枝の枯れた感じに朝焼けが当たったのかとも思いましたが、すぐ後ろに緑の木々が見え隠れしていますね。なかなか不思議な色合いの作品ですね。

ドラムスキャナーの件ですが、ちょっと食指が^^;
いやぁ、しかしあれもこれもと決められないかも知れません。^^

文字制限・・・むづかしいもんだいです。ーー;
ありがとうございました。


【極】さん、
^^; いやいや拙作など参考になんかなりませんよ^^;
花撮りならnao_4skiesさんや、最近おいでではないですが、フォトグラファーぽよさん
、こちらにおいでのモずパパさんなど、みなさんの方がどれほど凄いか。
私も日々勉強させていただいております。

1枚目、木立の影が印象的な秋を切り取っていただきましたね。
A4サイズくらい引き延ばして壁に掛けて鑑賞したい作品ですね。
2枚目、木漏れ日と、木陰の薄暗さをバランスよく見せていただきました。
葉っぱの質感が様々あって、見ていて飽きない1枚ですね。
3枚目、ある意味Micro 105Gらしい画でしょうか。イチョウの葉の透け具合が抜け具合と相まって際立った立体感を演出してくれていますね。

見落としがちなさりげない秋を気づかせていただいた気がします。
どうもありがとうございました。


ssdkfzさん、
あぁ、おいでいただけました。
やはり朝靄ありきでしたか。まったく余計な事をしてしまいました。
どうもすみませんでした。

1枚目、ご本人は「わざとらしい」と仰いますが、日の光と朝靄を調和させようとすると、かなり難しいと思いました。このくらいでもまだ控えめかも。^^
2枚目、キャプションの通りの荒涼とした雰囲気、硬質な鉄橋がその雰囲気をパワーアップしているようです。
3枚目、一転して暖かい光に包まれて、秋の駆け抜けるといった感じが現れていますね。

今まで他人の作品をレタッチするのを避けていたのに今回に限ってどうしても気になってしまった理由が分かった気がします。
たぶん私は前回の1枚目のシチュエーションが好みと一致したのだ漏斗思います。
今回の1枚目を改めて見せていただいてそう思いました。

秋はフィルム優先・・・>あ、そんなにお使いですか、わたしもここ数週間フィルム量が多くなっていますが、データが記録されないのであとで結構難儀しますし、現像までの時間差もフィルムとデジタルとの根本的な違いの1つでしょうね。
どうもありがとうございました。


まだ序章です。その2
同様のレンズです。

書込番号:15315448

ナイスクチコミ!5


スレ主 あみすさん
クチコミ投稿数:518件 あみす工房 

2012/11/09 10:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Disneyland Rose 米 2003年作出

Jubile du Prince de Monako 仏 2001年作出

Tchin-Tchin 仏 1978年作出

Gina Lollobrigida 仏 1990年作出

さらに続きます。

【極】さん、
確かに難しいですね。
そういえば私も昔naoさんの縁側にこんなモノをアップしていました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/899/picture/detail/ThreadID=899-98/ImageID=899-505/
以前は、Photoshopで消そうとしていたこともありましたよ。^^;
今はなんとか構図として取り込もうと努力はしてみますが・・・


kとんぼさん、
ありゃりゃ、内部までいってしまっていましたか。><
私の場合もD3xは自己負担でした。6万弱だったか。
このとき修理割引きチケットがあればとあとで思いました。
Nikkorクラブの会費が優に2年分浮いた計算になりますから。^^;

しかし考えようによっては、工場で完璧に調整されて戻ってくるはずです。
?がついたまま使い続けるより良いかも知れませんね。
さらに修理箇所については、ここから1年の保証がつきますから。

あ、やはりサントリーニ島でしたか。
一度は行ってみたい場所のひとつですね。^^
露出設定についてですが、今回はまさにその設定のものがありますね。
AEの無い時代はISO(ASA)400で1/400 f16でしたが、SSのダイヤルはそんなに細かく無かったと思います。なので、1/500になってしまうんですね。その場合、明るめに振ってあげると1/250ということになります。で、これを基準にする。
3枚目、そうすると、ISO感度が-2EVですから絞りを2段分開けます。
でf16→f11→f8で、まさにピッタリです。^^
4枚目1/800ですから1段分アンダーな感じでしょうか。
ま、あくまでフィルム時代の考えなのであまり気にせず楽しめればよろしいかと。^^

まずはゆっくりご静養くださいね。
ありがとうございました。


Tutorialさん、
あれ?黒潰れしやすかったですか?
うーん、まあ特にダイナミックレンジが広がっている訳では無いんですよね。
ただ、黒を撮った時の分解能がより細かいという印象なので、暗いところを暗く撮るといいというか^^;

3枚目、玉石の石垣と門が風情を感じさせる作例ですね。
これは門だけ残っているのでしょうか。そういえば、都内にもこんな感じの公園がいくつかあったような。今度撮りにいってみようかな。

D3xのラストショット、スズメのオブジェですが、広島のサンポールという会社の車止めらしいですね。ステンのヘアラインが質感もタップリに再現されていますね。
っていうか、チタンのような色合いかも^^; とても好きな色です。
ここは1つ手に入れられてはいかがでしょう?>D3x ^^
どうもありがとうございました。


カラスアゲハさん、
1,3枚目、これはまた可愛い秋をいただきました。^^
特に3枚目は極めて繊細な感じまで掴めます。まるで小宇宙のよう。
2枚目はまた存在感のある巨木をありがとうございます。

今回は緩急つけて秋を表現していただきましたね。
新作も楽しみにおまちしております。
レスありがとうございます。
今日も系統の異なるフィルムを4本引き取ってきます。
ドキドキ:ワクワク=8:2ってとこかな。^^;

ありがとうございました。


Macinikonさん、
印象的な赤と黄色。
朱色の塀、ほっそりと覗ける向こう側、砂利と石碑?
なんとも想像力をかき立ててくれますね。
そして青い空を背景に黄色く染まったイチョウ。よく見ると、多少緑味も残っているようで季節の移り変わりを意識させてくれます。
3枚目は紅いご婦人も目を引きますが、やはり日差しを浴びた竹矢来の規則性に日本を感じます。
4枚目、抑え気味の青が猛烈に晩秋を意識させてくれます。

丁寧なレスもどうもありがとうございます。


540iaさん、
これはまたパノラマ作品2種と、綺麗に色づいた紅葉、それの・・・
4枚目は冬桜でしたか。これは珍しいですね。
また新作作成中ですか。
出来上がったら教えてくださいね。^^

どうもありがとうございました。


nao_4skiesさん、
忘れちゃいや〜よ。>って待ってましたから。^^
いつでもいいんで、また顔出してください。mm
1枚目、いろいろ考えましたが、単にうわーっと感嘆することにしてみました。
光の球、結構手前にも浮いているのですね。
4枚目の180はED180/2.8Sでしょうか。
このレンズ金色がすごく良い発色のような感じをうけます。
落ち着いていて、渋めに決まって、背景が黒っぽいと更に映えるんですよね。
ありがとうございました。


atosパパさん、
いらっしゃいませ。
見えないカットが刺激的ですね。
LEDライト、最近いろいろな方面で話題になっているようですね。
付けっぱなしもオーケーとか、みなさんいろいろ試したくなるようです。

カメラが良くなりすぎて、・・・>同感です。
お陰様で助けられることも多いですが、やはり苦労する楽しみというか、達成感というか、昔よりは希薄な気がします。
また、技術的な情報も昔より手に入れやすいし。
良い面だけ見て享受することも必要なのかも知れませんが。^^;

どうもありがとうございました。

やっと秋薔薇です。レンズは全てED180/2.8S

書込番号:15315464

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2012/11/09 11:14(1年以上前)

あみすさん おはようございます^^

秋バラ、いいですね!

春バラ園に行った際、栽培をしている方から

「秋バラは、もっといい色を出しますよ。秋にも撮りに来て下さい。気温が下がっていく頃の花の色には締まりがあります」
と教わったことを思い出しました^^

で。。行ってませんが(笑)

ず〜〜と上の方で、

1つの滝の組写真。。。というくだりがありました。

そうです!被写体を裏から見たり、横から見たり、ひっくり返したり。。。何でも同じですよ(笑)どうもそのクセが出てしまって。。。(^^;


板の大盛況、おめでとうございます!^^

書込番号:15315539

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/09 16:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

やっぱりパンダ!ピカピカのアクリルは、どこに行っても写りこんでしまいます 

吠えたトラ!ではなく、あくびでした

白くまのプールは、旭山動物園風です。

日本の鳥、タンチョウ

あみす様 こんにちは。

レンズは、相変わらず28−300です。
D800購入時24−70も考えたのですが、旅行での撮影は望遠系の頻度が高い・一本ですむ・評価もまあまあと考え選定しました。
レンズは上達を助けるとは思いますが、今はスナップで試行錯誤中で、何れ買うことにはなると思います。
今日の上野動物園は、相変わらず幼稚園から高校生までの団体で大賑わいでした。
けれど、楽しいものです。

rdnhtmさん Macinikonさん

写真は始めたばかりなので、何でも撮っちゃいますね〜。
想いのほか楽しいです。

モずパパさん

レンズは、28−300です。
工場夜景と聖天宮を拝見しました。
先月、工場夜景バスツアーに申し込んだのですが、ツアーキャンセルになってしまいました。
モずパパさんの写真を見て、三脚もない状況では無理と思いました。腕もですが。
聖天宮の彫刻はすごいですね。聖天宮に行ったということは、妻沼にある聖天山にも行かれましたか?。
こちらの彫刻も日光に負けず劣らずすばらしいと聞き、近いうちにとは思っています。

書込番号:15316496

ナイスクチコミ!4


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/09 18:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

オープン前に摂った物です。

丸の内側が狭くなったと思ったら高層ビルが一杯だったんですね。

四連発失礼致しました。

あみすさん、皆さんこんにちは。

いやいや皆さん相変わらず旺盛ですねぇ。
時間が許す限りと思い覗かせて戴きました、大変申し訳ありませんがコメントいただいた方のみに返信させて戴きます。


モリニューさん、こんにちは。
[15308241]
1枚目、まさに絶景ですね私もこんな場所で撮ってみたいですね。
4枚目、何とも言えないお見事な光景ですね、このススキだけだと荒涼とした感じなんでしょうけど、2本の木とぽっかり浮かんだ白い雲がのどかさを演出しているようですね。

バラと滝をお褒め戴き光栄です。

どうもありがとうございました。


Macinikonさん、こんにちは。
[15309040]
1枚目、講談の演者と内容が気になります、講談師ももう殆ど居ないんじゃ無いでしょうか。
2枚目、おみくじが撮影対象になるとは、恐れ入りました、あっ、参りました、ですね。

180Macroに反応頂きありがとうございます。
折角の180mm寄れるだけ寄ったらどんな世界が在るのか一度撮ってみたかったんです。
難しいですね、デフォルメされて前衛的な・・・写実の世界から離れていくような気がします、抽象絵画の世界とでも言いましょうか・・・。
でも、とても楽しいレンズであることは間違いないです。

>最初に見た時からもう光の状態が変わっていて、ちょっと残念でした。
ほんとよくありますよね、シャッターチャンスは一瞬ですよね。

どうもありがとうございました。


river38さん、こんにちは。
[15309768]
1枚目、侘び寂の世界ですね、こういうの大好きです。
2枚目、何とも素晴らしいタイミングですね、矢が止まっています。

早起きは三文の得、なんてことわざは若い人には解りませんかねぇ・・・年を取ると自然に・・・。
どうぞ少しだけ早起きして人だかりが出来る前に撮ってみて下さい、あんな写真なんか朝飯前・・・(^^)

どうもありがとうございました。


モずパパさん、こんにちは。
[15309816]
日が落ちてからのこの時間帯の色の変化ってとてもわくわくしますよね、2枚目なんかお見事としか言いようがありません。

このスレッド依存症により無理矢理時間造ってます。

どうもありがとうございました。


kとんぼさん、こんいちは。
[15312544]
エーゲ海ですよねぇ、とても優雅な旅をなさっておられるようで羨ましい限りです。
確かギリシャ領でしたよね、経済的にはどうなんでしょう、観光とかに影響は無いんでしょうか。


Tutorialさん、こんにちは。
[15312600]
どれも素晴らしい作品ですが、中でも3枚目にはしびれますねぇ、私はこんな被写体があると30分以上は遊んでしまいます。

拙作に反応頂きありがとうございました。


カラスアゲハさん、こんにちは。
[15313053]
前回とは一転して今回は渋めに纏められましたね。
1枚目、ここでもりっぱに紅葉していますね。
ブナの幹廻りはどのくらいあるんでしょうか・・・。
85mmの苔、良いですよねぇ。


540iaさん、こんにちは。
[15313485]
1枚目、2枚目、おもしろ〜い。
3枚目、4枚目、やはりプラナーですね、うっとり。
MPT*2/100ZFでしたか、CPUが無いと言うだけで写りは全く変わらないと思いますので、問題ないと思いますが。
あのカニ爪がたまらんという方もおられるようで・・・。


nao_4skiesさん、おこしやす。
待ってるよ〜ん。
相変わらずの素晴らしいお写真ですが、4枚目、最高!


あみすさん
[15315439]  
3枚目、色づく気配もありませんねぇ。

丁寧なコメント、恐れ入ります。
>薔薇を中心に円を描いてアングルを探る・・・
見透かされているようで、全くその通りです、とにかくあーでも無いこーでも無い・・と。

あっ、ぽよさんお元気そうでしたか、何よりです。

[15315448]
木は森に、レンズは?
     カメラに?ヨドバシに?

[15315464]
4枚のバラのお写真、参りました、中でも4枚目は至高の作ですね。

どうもありがとうございました。


それでは今日はこの辺で。

済みません、今日は貼る物が無く、東京出張時にX10で摂った物です。
反則失礼しました。



書込番号:15316809

ナイスクチコミ!5


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/11/09 20:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

きらきらと秋色極める

ミズキとのコラボも秋魅せる(風で葉っぱはぶれてます)

日陰でひっそりと秋を楽しむ

稲荷神社の朱にも秋色が

あみすさん、皆さん、こんばんは。

 午前中は晴れていたのですが、昼からは雲が広がり、雨粒も落ちて来ました。
 明日はいろんな行事があるのに、晴れてくれないと困るな。^^)

 540iaさん、

 精力的にパノラマを撮りまくっていらっしゃいますね。また、マクロプラナー2/100の2枚のお写真、さすがの色ですね。冬桜見事に捉えられましたね。
 私へのレス; JBLとかALTEC、懐かしい響きです。半年ほど前に知り合ったカメラ好きの老人(私と同年輩)は、ステレオ狂いで、JBLもALTECも持っています。先月もちょっと音を聞かせてもらいました。^^)

 nao_4skiesさん、

 あれ、お久です。なんかずいぶんとご多忙のようですね。でもやっぱりnaoさんらしいすてきなお写真を見せていただきました。
 またのご登場を楽しみにしています。

 atosパパさん、

 あれ、こちらも誠にお久です。
 毎度美人を連れてきて頂き、色気の無い老人の生活に刺激的な風を送り込んでいただき感謝です。2枚目、このソフトフォーカスは撮影の時にレンズを舐められたのですか?うーん、こうして見ると何やら艶かしさが増幅されていますね。3枚目、とても好きです。
 LEDライト、そんなに便利ですか。こりゃ一度考えてみようかな。

 あみすさん、

 えー、1枚目のこの場所良さげですね。ここにatosパパさんなら確実に引ん?いたお姉さんを立たせるようなところですね。^^)
 2枚目の青空と照明塔(?)も、3、4枚目も季節が出て来ますね。
 
 続きの4枚も同じところで撮られたのでしょうね。プラタナスの並木道がいいですね。

 私へのレスありがとうございます。いや、添削指導がダメという訳ではなくて、私のような素人には殆ど効果がなかったということで。^^)
 まあ、先生として名前の挙がっている方々で、なかには有名な写真家もいらっしゃいますが、そんな人に指導してもらうことは滅多に無くて。。。^^)
 おみくじの朝日に目を留めていただきありがとうございます。まだ人気の無い時間で、静かな雰囲気がでれば良いと思いました。

 第3弾でやっとバラが登場ですね。いや、素晴らしい色合いにほれぼれです。4枚目の名前が何とも懐かしくて、 Gina Lollobrigidaは子供の頃姉が取っていた映画画報(だったか)で見て、なんとグラマーな美人だと早熟の少年の心に火をつけた一人でした。^^)

 こちらでもレスをいただきました。
 あの朱色の柵は、松阪神社に祀ってあるお稲荷さんです。なぜか松阪神社には本居宣長神社とこのお稲荷さんも同居しているのです。^^)
 竹矢来の建物は高級な料亭で、なかなか結構な中庭があったりします。

 footworkerさん、

 あれ、今日は手ぶらで。^^)
 秋バラが手遅れにならないうちに私も撮りに行かなくちゃ。

 そうだ!デジイチはじめようさん、

 あ、これはすべて上野動物園ですか。アクリル(ガラス)の表面反射が避けられない時は、黒いタオルなどでレンズの周りを包み込んで、レンズをアクリルに押し付けると周りの光が入らずに撮れますよ。高層ビルの屋内から夜景を撮る時などこのテクが使えます。4枚目、鶴に光が当たっていたらバックといいとてもいい写真になったと思いますね。

rdnhtmさん、

 お忙しそうですね。東京駅のカットを4枚、X10で見せていただきました。本当にいい写りですね。色がとてもすてきですね。

 私へのレス; 講談師は時折ラジオなどで登場しますが、絶滅危惧種に近くなりましたね。^^)
 


 えーと、私は昨日また時間があったので、津の大学のキャンパスのイチョウと、相変わらず高田本山のあたりです。


 

書込番号:15317478

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:17件

2012/11/09 21:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

あみすさん、皆さん、こんばんわ。

前回レスでの1枚目は載せる写真を間違ってました(汗)。まあ、いっか^^;

river38さん
おぉ、流鏑馬ではないんだ!?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1360151/
何だか代歴史って感じで、教科書にでも出てきそうで、いい写真ですね^^

α99は価格変動が激しくて、これから買う方たちは大変そうですね(汗)。
そもそも最初の落ち方が異常か?

14-24/2.8Gは以前からあとちょっとだけ広角がって時が多々あったのと、星さん用です。
最後はMacinikonさんにトドメを(爆)。

35/1.4G…行きませんよ(笑)。だって絶対16-35/4Gの立場がなくなるじゃないですか!!
それと、食べっぷりならriver38さん人の事言えませんから(笑)。
今年を振り返ってみてごらん?それにまだ…RX…。

【極】さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1360175/
普段から気を配っていないと気が付かない一枚ですね^^
季節の全てを語っているかのような一枚…お見事です。

ssdkfzさん
3枚目のお写真でのキャプションのように、想像と同じに撮ることはとても難しい事ですよね。
経験値の少ない僕はいつもいつもかけ離れた結果に閉口してます(涙)。

kとんぼさん
何だか色々な機種で楽しまれているのですね^^
NEX-7のブルーが強烈です!! 同じソニーでもα機とは色の傾向が違うのかな?

Tutorialさん
D3X、最終回ですか? 寂しいから…行っちゃいましょう(笑)。
…みんな、コレばっかり(笑)。
river38さんも言ってましたが、作風が全体通して変わった感じがします。
だから…行っちゃ…。

カラスアゲハさん
苔…可愛らしい^^
ひょろひょろと伸びているのはナンですか?
コレがあっての写真なので気になりました。

Macinikonさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1360860/
難しい題材ですね…。
隙間から奥の何かを主とした写真は撮ったりしますが、柵そのものを主題とした事はないです。
真っ赤だから出来るのかな?
僕の地元の寺院の皆さん、補修してください(笑)。

魚粉団子のお話…声を出して笑ってしまいました(笑)。
発酵でしたか、それは無理そうですね…くっくっくっ^^

汗…、今日は被らないようにと少し早目の時間帯に投稿をと…、見事に被りました(笑)。

540iaさん
>吾妻渓谷からちょっと離れた所です。 長野原草津口駅の川を挟んだ反対側あたりです。
そうでしたか。昨日、行ってみました。
時間帯が中途半端で、家の人と一緒だったんですけど、余りに車から離れすぎてしまって、
僕のみが車を取りに帰っている途中の方が陽が傾いて来て、いい感じだったのと野猿まで出てきましたが、
機材一式を預けていたので、一切撮れず仕舞いでした(涙)。

地元は、知人が中津峡が丁度見頃だと言ってました^^

nao_4skiesさん
アイコン?
暫く振りでしたが、ブルーなんですか?
いつも強烈な作例なので、決して忘れませんよぉ〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1360957/
nao_4skiesさんらしい一枚ですよね。撮りたいんですが、見つけられない(涙)。
撮影設定も全てが微妙で、難しいんですね。

atosパパさん
お久しぶりです^^
ポートレートはしないんで、いつも新鮮に拝見させて頂いてます^^
ドキッとするような一枚は、どうやって意図を伝えるのだろう…?

そうだ!デジイチはじめようさん
色々な被写体で楽しまれているようですね^^
夜景関係の撮影は三脚は必須でしょうね。高感度でスナップ的に撮るならまだしも、
風景の一枚となると…やはり手持ちは無理でしょうね…。
聖天宮と聖天山は詳しくなのですが、出所が違うのかな?
聖天宮は台湾の道教宮観だそうで、日本での道教寺院は坂戸のみになるのかな?
よう判りません(汗)。
レンズはきっと表現したいものが出来なくなった時に次の一本が決まると思いますので、
それまでは今のままでもいいでしょうね^^

rdnhtmさん
おっ、東京駅ですね。新しい内は人が多くてイヤだから、落ち着いたら撮りに行こうかと思ってます。

あみすさん
結構、撮り溜めがありそうですね^^
ようやく薔薇ですね。
日差しのある中でこれだけ綺麗に取れれば文句なしですね。
特に4枚目は全体の色味が豪華でもあれば、渋くもあり、撮りがいのある一枚となったと思います。
その全体像が出来るためのシャッター速度ではないでしょうか?

また、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1361328/
やっぱこのスタイルだと思います。が、もう少し(もしくはもっと)アンダーでも面白いかもしれませんね^^

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1361330/
おぉっ、季節感がズレそうです。夏か? 爽やかな一枚!!


四次元タンスさんが回っていないかと、昨日、吾妻渓谷に見回りに(笑)。
14-24/2.8G…結構日差しに神経質だな…16-35/4Gが異常なのか?
太陽、避けまくりで撮ってきました(汗)。帰りは伊香保に寄って来たので次回にでも。

書込番号:15317703

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2012/11/09 22:51(1年以上前)

別機種
別機種

ブナの実の殻と・・・

木漏れ日浴びて・・・

あみすさん 皆さんこんばんは

Macinikonさん

>秋のさりげない景色と立派なブナの紅葉を見せていただきました。

ブナが落葉した後がまたあやしい枝ぶりになるんですが・・・、

540iaさん

>何かの拍子にカードの中身が消えてしまって、読み出しも出来なくなってました。

原因不明ですか?、これが一番性質が悪いですね
私の場合ある程度気がついてましたので即座に撮影を止め別のカードにしました
気がついたのは10枚ほど写してからですが、それでも30枚ぐらいお釈迦になってました
フォーマットしても上書きしなければ見える場合もあります

あみすさん

>特に3枚目は極めて繊細な感じまで掴めます。まるで小宇宙のよう。

巨木も倒れて土に返る、輪廻ですかね

rdnhtmさん

>1枚目、ここでもりっぱに紅葉していますね。
ブナの幹廻りはどのくらいあるんでしょうか・・・

岩場をよじ登っていくと割れ目に生えてるんですがかわいい
ブナは直径1mぐらいですがこの辺りでは普通サイズですね

モずパパさん

>苔…可愛らしい^^
ひょろひょろと伸びているのはナンですか?

苔はアオギヌゴケ?かな、ブナの倒木ではよく見ます
細く伸びているのは「凵iさく)」でここから胞子が放出されます

在庫から
1,2ともD4+MPT* 2/50 ZF.2

書込番号:15318101

ナイスクチコミ!5


【極】さん
クチコミ投稿数:128件

2012/11/10 00:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

あみすさん、皆さん、こんばんは。

540iaさん
深谷というとネギ畑ですかね・・・?
入間の茶畑から深谷まで6分なんですね・・・


あみすさん
コメントいただきありがとうございます。
褒められたりすると舞い上がりますよ(笑)
1枚目は信号機のような配置ですが良いですか?
見上げてビックリみたいな感じでした・・・

私の場合はほとんど「こんなものが撮れてた」ですからねぇ・・・(+_+)
あみすさんや皆さんの作品を拝見するとアップするのを躊躇いますが添削していただくつもりで貼り続けます。
それにしても近所の公園あたりでもう少し腕を磨かなきゃです。


モずパパさん
>普段から気を配っていないと気が付かない一枚ですね^^季節の全てを語っているかのような一枚…お見事です。
いやぁ、歩いてたらそこにあった的な・・・早起きが出来ないので西日ばっかりです(笑)

吾妻渓谷素晴らしいですね!!
「14−24はこういう風に使え」と教えていただいたような気がします。
でも出来ないでしょうが・・・f^_^;


撮影時間30分ですから公園ネタの最後です・・・

3枚とも AF-S MICRONIKKOR 105mm F2.8G

書込番号:15318720

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:300件

2012/11/10 01:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

折れたダリア

御射鹿池

銀杏

あみすさん、皆さん、こんばんは。

空虚感&相変わらず多忙でもあったりするのですが、レスをいただいた皆さんに元気を頂いて、どうもサンキュ〜。
細かくレスしたいのですが、パワー不足。端折り気味で、すいません。

あみすさん
今の私からはスーパーマンの如く写ります。お体大丈夫?。。。
たぶんグレイス・ケリーが一番好きなバラが、一番気に入りました。
撮ってみたいよ〜。このバラ、、、。

rdnhtmさん

なんだか、とんでもなく綺麗なものをいっぱい見せて頂いたんですが、ちょっとタイミングがバットで。。。(笑)
本気でからかえそうな素晴らしいお写真に釘づけだったんですけどね〜。
D800にも慣れてきたのかな〜。バラもヤバかったけど、風景もヤバかったです。チOリそうでした、、、。
PS. Foveonセンサー。ちょっと楽しいです。

Macinikonさん

おひさ〜。(笑)
人間の年齢でいうと100歳以上の愛猫ちゃんが老衰で、逝っちゃいまして。
悲しみというより、パズルのピースが足りないような空虚感の中、美しい秋を切なく過ごしてます。
移ろい行くのは、季節だけじゃないのが、また悲し。
陽が登り辺りもようやく見えて来る 相変わらずの情感表現。素晴らしいです。

モずパパさん

そ〜なんです。しかもス〜パ〜ブル〜。秋の空もブル〜だし、、、。
お褒め頂いてるようなのですが、あの〜、その〜、いつも適当に撮ってるんです。私。
14-24&800E。絶好調ですね。うらやまぴ〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1356588/
こういうの大好き。

書込番号:15318815

ナイスクチコミ!4


スレ主 あみすさん
クチコミ投稿数:518件 あみす工房 

2012/11/10 08:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ED180/2.8S

Micro-Nikkor 105/2.8S

Leitz Summicron-RR 2/90

Summicron 90

みなさん、おはようございます。

footworkerさん、
ず??と上の方で、> ^^;どーもすみません。だんだんレスが遅くなりつつあり・・・
実はパニック障害のリハビリにつきあっている最中でして。
町中連れ回しているんですが、さすがにいつものように撮影して回る事も出来ず、なかなかレスもあげられず。^^;

被写体を裏から、下から横から、なるほど舐めるようにレンズの目で観察されるわけですね。
急にちゃびんさんの一人ごとが聞こえてきたような気が^^;

と冗談はさておき、被写体の観察の重要性は痛感しつつあります。
結局、撮った後になって、「もう少し右(左、上、下)からが良かったのに」とか「もう少し引いた(寄った)方が・・・」となることが無いようにしたいものです。
どうもありがとうございました。


そうだ!デジイチはじめようさん、
動物は見ていて飽きないですね。
動物園の彼らはなかなか動いてくれないか、動きすぎて掴みきれないかのどちらかだったりしますが。^^;
最近私も上野通いしようかと思っているところです。

パンダ舎の映り込みの件ですが、Macinikonさんもアドバイスくださっていますが、PLフィルターでも結構抑えることが出来ますよ。あまり安いモノでもありませんが、効果はあると思いますよ。

トラ、良い表情が撮れましたね。^^
うちのアホ犬もあくびした時だけは、瞬間精悍に見えます。^^;

ツアーキャンセルですか、天候の問題だったのかな?残念でしたね。^^
是非再チャレンジしてくださいね。


rdnhtmさん、
お忙しい中、コメントありがとうございます。
カメラに?ヨドバシに?>ははは、ついつい噴いてしまいました。
体験上カメラはカメラの群れに、レンズはレンズの群れに隠すのが一番バレないようです。
多くなればなるほどバレないですね。^^;

拙作お褒めいただきありがとうございます。
実は、これ以降の凡例が出しにくくなってしまいました。^^

東京駅は私も狙っているのですが、もう少し落ち着いたらと思っていたらいつまでもずるずる時が経ってしまって^^;

どうもありがとうございました。

Macinikonさん、
素晴らしい黄色のオンパレード、ありがとうございます。
これほどの黄色は、なかなか見たことがありません。
ワンテンポ静寂を配した心憎い演出、お見事です。
その静寂のサザンカ?もなかなかの風情、良い表情を見せてくれています。
そしてトリが鳥居の朱。
いやぁ、いい!^^

拙作にいつもコメントありがとうございます。
ここ、神宮球場です。丁度首都大学リーグの最中でしたが、ひとけがなくて良い感じでした。
あ、この日は地下鉄の外苑前で地上に上がり、神宮球場、国立競技場、千駄ヶ谷を経由して、新宿御苑で薔薇撮りというコースを辿りました。

4枚目の名前が・・・>さすがによくご存じですね。有名な女優さんの名からつけられたそうです。
それにしても妖艶という印象が強い花でした。
私も映画は好きですが、なかなか年代的に抑えきれません^^;

どうもありがとうございました。


ごめんなさい、一度切ります。
ちょっと間が開いてしまいます。お許しを。

今日は薔薇はお休みして、毎度おなじみここ数日の朝の風景を。

書込番号:15319414

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/10 13:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

D800で使用してみたい!!

あみすさん みなさん こんにちは

 福島県観音沼森林公園での撮影会に参加した時の写真他です。

 使用レンズ 1,2,3 AF-S300f/4 IF-ED

           4 AF Nikkor 85mm 1;1.8

   現像ソフト シルキー ピックス 5


 Macinikonさん

 コメント有難う御座います。

 日本ではY/Cなのですが中国製ではC/Yになってしまうようですw

 ヤシカ製コンタックスと言う意味のハズです。


 モずパパさん

 コメント有難う御座います。

 私も風景写真を撮るときはAF-S16-35f/4G ED VRは必要不可欠です。

 マクロと違った花もとれます!!


 あみすさん

 コメント有難う御座います。

 ”緑が綺麗で”の写真、バックがとても美しく主役の葉を引き立てています。

 本当にでかい、暗い、重い、のレンズは使い廻しに苦労します。

 USBメモリーのストラップを草津温泉で買いましたが後でタオルに湯と書いて

 あるのを気が付きました。 

 そういえば今スティッチは沖縄編ですね!!

 因みに今回の4枚目のストラップはシーサーですw

 旧Zeissレンズについては異論があるかもしれないので控えめにしています。

書込番号:15320457

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/11/10 15:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

あみすさん みなさん こんにちは

スレッドのご盛況お祝い申し上げます。
怒涛のレスにとても付いていけませんのでご了承ください。

今日は風の冷たい一日でしたので熱帯植物園に行ってきました。
とても人に慣れた蝶なので近付いて撮影できました。

レンズは、AF85/1.4DとMicro60/2.8Gです。

書込番号:15320891

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:7件 しゅうげんの調べ 

2012/11/10 16:56(1年以上前)

当機種
当機種

AF-S NIKKOR 28-300mm F3.5-5.6G ED VR

AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED

あすみさん、皆様こんにちは!
皆様のレンズの選び方、切り取り方など、とても参考になり
楽しく観ております!!
Macinkonさん、rdnthmさん、モずパパさん、あすみさん、レス付けていただき
ありがとうございました!励みになります!!

F3/T、つい…買ってしまった…^^;

書込番号:15321147

ナイスクチコミ!5


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/11/10 22:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

下校時の三叉路

暖かさが白壁を染める

ちょっとアンバランスな風景

赤銅の軒先に西日まとわりついて

あみすさん、皆さん、こんばんは。

 朝のうちは結構なお天気でしたが午後から雲が広がりました。今日は写友が棚田のろうそく祭りに誘ってくれていて、ろうそくと星空のコラボを目論んでいたのですが、地上だけの明かりになってしまいました。

 モずパパさん、
 
 おお、いよいよ14-24/2.8の本領発揮と行ったところですね。本当に色が濃いですね、このレンズは。紅葉も素晴らしいですが、何と言っても天空の青が印象的ですね。

 私へのレス;何を表現しようとしたか分からない稲荷神社の柵に目を止めていただきましたが、何とも苦し紛れの一枚で失礼しました。
 魚粉団子でお笑いいただけて光栄です。^^)
 まあ、くさやとか鮒寿司みたいなものが好きな人もいる訳で。台湾(中国)にはまだ臭豆腐というのもあり、これはまさに人の排○物そっくりの匂いです。

 カラスアゲハさん、

 おお、繊細な苔みたいな胞子が柔らかでいいですね。

 私へのレス;ブナの落葉した怪しい枝振りもそのうちぜひ拝見したいですね。

 【極】さん、
 
 105mmでの鴨、繊細で非常にシャープですね。落陽寸前の桜の葉も詩情たっぷりですね。日だまりの公園も気持ちのいい午後の時間が流れていますね。
 
 nao_4skiesさん、

 あー、元気の無い原因は猫ちゃんのご逝去でしたか。身近なものがいなくなると本当に喪失感が大きいですね。また、写真に打ち込んで活力を取り戻してください。
 モノクロのダリア、御射鹿池に今のnaoさんの心の隙間が見て取れます。イチョウも赤い蔦も秋の深さがありますね。

 私へのレス; 池の周りの朝の風景をお褒めいただきありがとうございます。
 
 あみすさん、

 お得意のお台場の朝の景色を見せていただきました。1枚目のクレーンはロボティックなキリンに見えますね。レンズによって微妙な味の違い、とても面白く拝見しました。

 拙作についてお褒めいただきありがとうございます。イチョウの黄色は現物はもっと光り輝いていましたが、現像で処理できるのはここまでです。CEP4のSunlightとGlamour Glowを掛けてみましたが、どうもあまりうまく表現できませんでした。
 それからバラの名前ではなくて、Gina Lollobrigida、Jane Mansfield、Sofia Lorenなんてみんなすごい女優でしたね。私はだけど Gene Simonsが一番好きでした。こんなことを書くと年がばれますがね。^^)

 Biogon 28/2.8さん、

 あ、サンヨンですね。3枚目とてもいいですね。Sonnar 2/80なんてすごい物をお持ちですね。マウントは当然Y/Cマウントですかね。Y/Cの意味は確かにヤシカ・コンタックスですよね。

 kyonkiさん、

 おお、今日は蝶を3匹連れてのご登場ですね。3枚目のピンとの薄いこと。これで目を外さないのはすごいことですね。

 しゅうげんさん、

 朝日の後はなんとF3/Tブラックではないですか。すごい物を手に入れられましたね。お写真を見るとなかなかの美品ですね。あまり使用感がないのは正規のリファービッシュが施されているのでしょうか。
 


 エーと昨日の続きの高田本山周辺です。殆ど水平光線の西日の中をうろついておりました。

 

書込番号:15322752

ナイスクチコミ!4


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/11/10 23:10(1年以上前)

別機種

D800E + Makro-Planar T* 2/100 ZF

とりあえず気になったので…


Macinikonさん、Biogon 28/2.8さん

 Y/CまたはC/Yの意味ですが、Yashica、Contaxの頭文字で間違いないとは思います。
 ですが、Biogon 28/2.8さんの言われるヤシカ製コンタックスと言う意味ではないと思います。

 理由はヤシカブランドのカメラが有るという点です。
 ヤシカブランド、コンタックス共に同一形状のマウントを使用しており、一部を除いてアクセサリー類も
 共通で使えたようです。

 ですので、ヤシカコンタックスマウントまたはContax/Yashica mountというマウント形状を指すもの
 と言う理解で良いのでは無いでしょうか。
 単にContax mountとするとRF機になってしまいますし…



今日も吾妻渓谷で回ってきました(笑) 今、PCへ転送中。 後ほどコメントと共にアップします。

添付は、コメント用に用意した城峰公園の紅葉。 LR4.2でRAW現像。 2.35:1クロップ。

書込番号:15322907

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/11/11 01:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ECOなイルミと星ひとつ

新宿のブルーアワは星ふたつ

やった瞬間、星いっぱい ^^;

メイ・イン・ブラックに出演してる? ^^

みなさん、こんばんわ ^^

 (遅レスですません)

 Macinikonさん パワフルなフォトライフ、羨ましいです ^^
ちょっと、真似っこして、ブルーアワー行ってみました、時間的にブラックに近いですが ^^;

モずパパさん こう言うのも好きです。 ^^  
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1360152/

 rdnhtmさん ばらの写真も光の入れ方が、rdnhtmさんらしいとこなんでしょうか。良いですね。
勉強します ^^

あみすさん ちょっとは受けたみたいで嬉しいです ^^
ばらの写真、自然な感じで良いですね。自然光なんですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1361341/
そういえば、前から気になってたんですが、レンズ何本ぐらい持ってるんですか?
レンズは沼にお住まい ^^;

 Berniniさん 冗談にお付き合い頂き、ありがとうございます ^^
URLのバイクのイメージ、まさにそれですね ^^ しかし、グリグリやると動くのにはビックリでした。
こんなソフトがあればと思っていたら、もう、あるんですね ^^;

 AE111-4AGさん 幸せそうな表情がいっぱいで良いですね ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1359228/
まだ、車が右側通行だったころ行った事があります。沖縄の赤と青、いいですよね ^^

540iaさん Blog拝見しあした。ちょっと、見ていたら画像が動き出して来てビックリ、
マウスでグリグリやったら、内村航平の空中感覚体験になりそうでした。すばらしいです。^^

atosパパさん お久しぶりです。昔からお世話になっております m..m
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1361111/
この感じ良いですね。壁紙に貰っちゃおうかな ^^
そう言えば、来年、娘の結婚式がありそうで、atosパパさんみたいにドンケ担いで行けないし、
ちと悩んでます ^^; 持って行くなら、70-200VRを入手せねば ^^

(UPは駄作ばかりで恐縮です。^^; 50mmf1.8,70-300VR,A09,50mmf1.8です。)

お邪魔しました。




書込番号:15323409

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:17件

2012/11/11 01:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRII

AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II

AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II

AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II

あみすさん、皆さん、こんばんわ。

土日は皆さん、色々と楽しまれているのでしょうか?
毎週、スレ速度が落ちるので…この隙に投稿を…。

カラスアゲハさん
>細く伸びているのは「凵iさく)」でここから胞子が放出されます
なるほど、苔はマジマジと見たこと無かったので勉強になります。
しかし、今回はまるで虫さん目線のようで、実際にその大きさでそこに立ってみたくなる様なお写真です^^
マクロプラナー系は目の毒ですわ(笑)。

【極】さん
AF-S MICRONIKKOR 105mm F2.8Gは、少し認識を変えないとダメっぽいです。
僕の中では少しボケが煩い感じ(失礼)の印象があったのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1362158/
では、全然ですね^^; 70-200mm/2.8G VRIIと同じ傾向で背景次第なのかな?

14-24/2.8Gはまだ、傾向(クセ)を手探り中での撮影でして…全然使いきれてないです(汗)。

nao_4skiesさん
わかりますぅ〜(涙)。
家はワンコさん3匹居て、まだ健在ですが、上の2匹はシニア入りしたので先を思うと悲しくなります。もう家族の一員ですから…。
でも、病気でもなく、まっとう出来た事は良かったですね。
早く元気になって、沢山撮影してくださいね。

適当に撮っていても、あれだけの写真は撮れないのでは?
経験値や、感性でしょうね。うらやましぃ〜。

Biogon 28/2.8さん
16-35/4Gの花撮りは引きでも良いですが、最短距離を利用した撮影結果も面白いですよね^^
しかし、相変わらず…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1362478/
コチラのレンズでのお写真は美しい…。

kyonkiさん
えっ!! まだ、蝶居るの? と思ったら熱帯植物園…。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1362579/
ピント面が…薄っ!!
そういえば昨日、外でまだトンボ見かけた…。

しゅうげんさん
F3/Tおめでとうございます。って、フイルムカメラ使った事ないですが(笑)。
はい、こちらのスレでは多彩に学べる事が多く皆さんに感謝しています^^

Macinikonさん
前スレから夕方の光と影を堪能させて頂いておりますが、
時間帯と光の強さ、陰の濃さや長さなどから、季節の変化も楽しませて頂いております。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1363132/
のカーブミラーの塗装色はやはり地域の景観に合わせての配色なのでしょうね。
ウチの地域も電柱などはレトロっぽいデザインに変更されてます。

僕へのレスでやっと判りました(汗)。14-24/2.8Gを使っていて16-35/4Gと同じ感覚で
撮影すると…???ってなっていたのですが、濃いのもそうなんですが、全体的に緩やかな階調で濃くなっています。
16-35/4Gでは明暗差が少し大きく全体的には固めの描写だと…。
この2本は結構性格の違う広角レンズだと認識しました。うまく使い分けが出来そうです^^ ニコンさん商売上手いなぁ〜(笑)。

540iaさん
微妙にすれ違いの日程でした^^;
あの機材なら簡単に見つけられそうだと思いましたが(笑)。
城峰公園も、もう行かれたのですね。
ここは確か十月桜のライトアップもやってる所でしたっけ?
同じ埼玉でも、下からこの辺に行くのは時間が掛かるんだよなぁ^^;

大学35年生さん
あの写真はボツ作なのですが、そこだけエラク真っ赤だったんでつい撮っちゃいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1363375/
おっと、毎スレ必ず登場のモード学園…ISO3200とは思えませんね^^

あみすさん
リハビリの付き添い中でしたか、我々の年代辺りからメンタル面は注意ですね。
ウチもややその傾向がありまして、実は撮影に出かける7-8割は一緒に出かけてます。
少しでも違う環境(景色)とお互いの距離を近く置くことでの安心感など…
と思い実践してますが、少しは効果が出てきた様にも思えます。
ゆっくり、じっくりですかね。

各レンズでの夕景は、撮り手としても後での鑑賞の楽しみもあり、面白そうですね^^
Leitz Summicron-RR 2/90なんて好みの写りです。
簡単に海行けない県だからイイなぁ〜、丘と海では夕陽の色味が違うもん(涙)。


吾妻渓谷の帰りに伊香保の河鹿橋のライトアップを…。
狭い所に人一杯なうえに、日テレの取材(昨日放送)まで来ていて萎えました。
さらに風も出てきて基本感度で撮れずにデビュー戦が…(涙)。
カメラ、現像共にノイズリダクションOFFです。3枚目だけISO100(被写体ぶれ怪しい)。
てか、また暗所から使用かよっ(笑)。

書込番号:15323487

ナイスクチコミ!7


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2012/11/11 01:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

「九重夢大吊橋」の上から。揺れます。。

170m下を見下ろして。

近くの茶屋の駐車場より。

そこへ向かう道端にて。

先日はこちらの掲示板でお世話になりました。
このスレッドでは皆さんの秀作の数々を拝見し、大いに楽しませて頂いてます。

今回、ずっと行きたかった紅葉時期の大分県・九酔溪を訪れることができましたので、凡作ではありますが貼らせて頂きます。

書込番号:15323554

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/11 08:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トッケイヤモリ 目と手の吸盤がチャームポイント

シュレーゲルアオガエル

ガラパゴスゾウガメ 甲羅に年輪のようなものが?

…コウモリ 飼育員から手渡しで食料の草をもらう 

あみす様 みなさん おはようございます。

パンダ舎は柵があり近づけませんので、PLフィルターは有効でしょうね。
ツアーキャンセルは最少催行人数に満たなかったようです。夏季は盛況のようですが、
寒くなって来ると集まらないようです。
上野動物園も、従来通りの「形態展示」が多く撮影には不向きですね。
徐々に「行動展示」には移行しているようですが…。
今日は、インパクトのある爬虫類などです。

Macinikonさん

映り込みへの対応方助言、有難うございます。
仰る通り、「鶴に光が…」は別のショットに有ったのですが、選択ミスのようですね。
経験不足は否めません。このスレは、みなさんのお言葉が大変勉強になります。

モずパパさん

レンズはもう少し頑張って見ます。
妻沼聖天山の本殿の「歓喜院聖天堂」は、平成24年7月に国宝となりました。
純日本風です。

書込番号:15324099

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2012/11/11 08:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

晩秋の佇まい

あみすさん、皆さんおはようございます

Macinikonさん

3枚目、ピカピカのワーゲン、持ち主は大事に乗ってるのしょうね
以前見せていただきましたよね、古い木造の玄関と電気自転車
ああいう対比にすぐ目が行くという感覚は私には無理だなぁ

>私へのレス;ブナの落葉した怪しい枝振りもそのうちぜひ拝見したいですね。

昨日写しに行ったんですがまだ無理でした、、写すのはもうしばらく後ですね

モずパパさん

秋はモミジ、逆光気味のモミジ最高です
1枚目、何かのロケ?、取材?、モデル撮影?、赤いジャケットが良い感じ

>今回はまるで虫さん目線のようで、実際にその大きさでそこに立ってみたくなる様なお写真です

昨日、同じ被写体を写してきました
若いブナの芽は枯れて小さなキノコが生えてました

>マクロプラナー系は目の毒ですわ

独特の描写しますね
純正が定食ならプラナーは癖のある一品料理ですか?
MPT* 2/50 ZF.2はマクロにもなるし標準レンズにも使えますし
最大倍率でワーキングディスタンスが長いので使いやすいです

1,2、3ともD4+MPT* 2/50 ZF.2

書込番号:15324207

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/11 09:18(1年以上前)

当機種
当機種

 あみすさん みなさん こんにちは

 ヤシカ製造のバリオゾナー 4,5−5,6/100−300を

 Y/C-ニコンのアダプターを使用して撮った写真です。

 MF 開放 ノートリ 三脚使用


 Macinikonさん

 コメント有難う御座います。

 ピントが甘い為判別しにくいの失礼しました。

 ヤシカ製コンタックスGI用のゾナー 2,8/28のレンズです。


 540iaさん

 D800に使用しているのはバリオゾナー4,5−5,6/100−300

 でヤシカ製造のレンズです。

 ヤシカ コンタックス専門店の極楽堂のHPでもY/Cボデー Y/Cレンズと表記

 しています。

 超スーパー初心者向けの説明の

 1、 コンタックスについて で1975年からヤシカによって日本で

 作られていると明記されています。

 極楽堂でもY/C-ニコンアダプターを販売しています。

 ごく少量ドイツ製のY/Cマウントのレンズは有りますが絞り羽が変形で

 くせの強いレンズです。

 因みに私はヤシカコンタックスのG1 N1 NXボデーとY/Cレンズ6本使用

 していました。


 モずパパさん

 コメント有難うございます。

 16−35f/4の最短距離でコスモスの写真を大量に撮りましたw

書込番号:15324329

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2012/11/11 09:42(1年以上前)

別機種
別機種

ジイソブ(ツルニンジン)のなれの果て

ありゃりゃ、寝ぼけてますね(苦笑

上のレス
1,3,4がMPT* 2/50 ZF.2
2がAi AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF

これはMPT* 2/50 ZF.2

書込番号:15324407

ナイスクチコミ!5


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/11/11 09:48(1年以上前)

Biogon 28/2.8さん

その通りです。 Biogon 28/2.8さんが書かれている通り、Y/Cの意味はヤシカ製コンタックスでは無くヤシカ/コンタックスマウントです。

Y/C(マウント)ボディ、Y/C(マウント)レンズの表記であれば、コンタックスを冠していない、ヤシカブランドのカメラやレンズ、ドイツ製造のレンズでも矛盾しません。

ヤシカ(日本)製造かCarl Zeiss(ドイツ)製造かはY/Cでは無くAEG、MMGやAEJ、MMJ等で識別しています。

書込番号:15324437

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/11 09:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オニオオハシ

アンデスイワドリ

ハシビロコウ 上野動物園の人気者!めったに動きません

カモ 園内にいる野生です 

あみす様

連続になりますがお許しを。

書込番号:15324453

ナイスクチコミ!5


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/11/11 10:55(1年以上前)

別機種

D800E + Distagon T* 2/25 ZF.2

先ほどは布団の中からiPadでの書き込みでしたので添付無しで申し訳ありませんでした。

お詫びついでに、Y/Cか?C/Yか?どちらが正しいか?と言う事で

添付はCONTAX用Planar T* 2/100の元箱ですが、この箱にブランド名としてのCONTAXの表記は有りません。
唯一有るのが 「FOR CONTAX / YASHICA MOUNT」の表記で、これは用途(適用機種)を明記しているだけです。

ですので、マウント形状としての表記は海外で使用されているC/Yが本来の正しい表記であると思います。


ついでに書いてしまうとコシナツァイスでも同じですが、元箱にメーカー名や他のブランド名の表記はなく
あくまでCarl Zeissのレンズであると言う事を主張しています。

Carl Zeissのレンズ描写に惚れて使っているのであれば、そこを尊重したいと思っています。

しかしなぁ〜、メーカーやボディのブランドが変わると描写が変わるんだよなぁ〜
私的には設計が新しい最近のレンズの方が好みなんですけど、これは使い勝手の部分も大きいからなぁ〜

あ〜、頭イテェ〜



添付は京セラ時代の Planar T* 2/100 の元箱。  LR4.2でRAW現像。

書込番号:15324685

ナイスクチコミ!5


Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:15件 D800Eの作例を 

2012/11/11 12:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

あみすさん 皆さんこんにちは^^

Macinikonさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1363132/
カーブミラーに映りこむタイミングで面白い作品作りが出来そうですね^^
丁度地元のNikkor支部が写真展をしていて見に行ってきました。
勉強になりそうですし入ってみようかな、と思ってます^^

540iaさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1360897/
桜でしょうか?レンズも素晴らしいと思いますが現像のスキルの高さも感じる作例だと思いました^^
遅レスですがギターもやっておられたんですね^^僕も昔やっていました^^

あみすさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1361331/
こう言う雰囲気好きです^^
D3Xは全然使いこなせなかったんですが素晴らしいカメラでした^^

モずパパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1361837/
うわぁ14-24mm f/2.8G EDの凄さが伝わってくる作例ですね^^
ちなみに現像ソフトは何をお使いでしょうか?
おっしゃる通りD3Xに行くべきかもしれません・・・D800と交換してくれないか交渉してみます^^;


書込番号:15324985

ナイスクチコミ!5


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/11/11 14:37(1年以上前)

別機種

D800E + Distagon T* 2/25 ZF.2

あみすさん
  バラの花、花そのものが綺麗ですね。 もちろん撮り方とかも有るとは思いますが
 家の周りはほったらかしなのか、全般的に綺麗な花とかが少ないです。
 パノラマですが撮り貯めた分がありますので、こんばん中には何とか…

 そうそう、 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1361334/
 これってパノラマの天面ですよね。 あみすさんも回ってたんだ…(笑)



rdnhtmさん
 東京駅、懐かしいです。 昔は毎日通ってました。 イルミネーションが始まったら一度行ってみようかな…


Macinikonさん
 神社の鳥居、中で回ってみたくなります(笑)


モずパパさん
 14-24mmで良い色ですねぇ〜 何処で撮られたのでしょうか(笑)
 と言うわけで??? ほぼ同じ場所からのを添付しときます。
 天気と時間が違うとこうも違うのか… と言う事で。

 すれ違いでしたね。 中津峡は今年はまだですが、何度か行ってます。
 ただ、撮影スポットが少ないんですよね…
 その先の八丁峠まで足を延ばす事もありました。 今年はどうしようかな…

 城峰公園、ライトアップしてるみたいですね。 行くまでの道も期間中、一方通行になってます。
 駐車場が少ないので、どれぐらい混むんだろう??

 そうそう、あみすさんと同じく、実は隠れて回ってたりしませんか? (笑)
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1357962/


カラスアゲハさん
 緑と茶色が良い感じですね…
 後にも先にも、あれ一度きりですね。 その後はノートラブルです。
 もっと前に、5Dの頃かな? CFが壊れて駄目になった時がありましたが、
 その時は何をやっても駄目でした。 壊れていたので当然ですが…


【極】さん
 最後の一葉風で良いですね〜
 あっ、正確には畑と言うより田んぼの真ん中でした。 まぁ、ねぎ畑やらなにやら、沢山ありますが。


大学35年生さん
 もうツリーですか…  そういえばコンビニではおせちの予約が…

 円筒パノラマとかでは上下でリミット掛けてますが、360°のものでは酔ってもらおうと、リミット外してます(笑)


Tutorialさん
 1枚目、良い色出てますねぇ〜 
 現像スキルというか、LRのおかげというか、昔はSilkyPixとか使ってましたけど
 最近はLightroom 4.2 のみで済ませてます。



添付はDistagon T* 2/25 ZF.2を使用した、9セット4コマブラケッティングのHDRパノラマ合成。
5コマブラケッティングの-2EVは自動でコントロールポイントが打てず除外しました。
この時間帯になったらHDR合成よりもシャドウを持ち上げた方が良いかも。
雲の色もおかしくなってるし…


PTGui Pro 9.1でパノラマ合成、TIF出力後、LR4.2で画像を調整し、横1024pxで
出力。

書込番号:15325531

ナイスクチコミ!5


スレ主 あみすさん
クチコミ投稿数:518件 あみす工房 

2012/11/11 15:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Andalsien 独 1977年作出

Sommerwind 独 1985年作出

Queen Elizabeth 米 1954年作出

閑話休憩

みなさん、こんにちは。

モずパパさん、
前回レスでの・・・>実は私も、球場通路のカットのキャプションが逆でした^^;。まぁ、いっか^^/

モずパパさんの仰るとおり、もう少しアンダーなバージョンもあるのですが、ここではあちらを選んでみました。

おぉっ、季節感がズレそうです。>それでも、やっぱり青空が高いんですよね。すっかり秋です。
といったら、今回持って来ていただいた作例はまたすごい選りすぐりの「秋」ですね。ありがとうございます。
1枚目の精細感がすごいです。
2枚目、正にピーカン順光の1/400(250) F16 ISO400の例ですね。吊り橋?のシルエットが印象的な1枚です。山の稜線近辺の雲にも切れがあり、素敵な1枚です。

3枚目、私も紅葉を撮りにいきたいなーと。^^;
4枚目、すっごい青。ちょっとアンダー気味に抑えて良い感じです。^^

わたしへのレスありがとうございました。
はい、結構撮りためてました。^^;
はやく公開しないと、ズレ旬にもなってしまいそうです。TT

ありがとうございました。


カラスアゲハさん、
なるほど、輪廻ですか。うーん、なるほど。
今回も可愛い奴ら、いや、彼女たちでしょうか?
ありがとうございます。
それにしても可愛いですねぇ。^^
あのピロンってやつは凾ニいうんですね。p^^メモメモ

どうもありがとうございました。


【極】さん、
Micro-Nikkor 105/2.8Gの3枚、とても素敵ですね。
1枚目水面の波紋が主題なんですね。番のオナガガモでしょうか。
なんとなく微妙な距離感が自分の周りを暗示しているようにも見えて興味深いです。^^;
このへん、どなたにも何となく心当たりがありそうで、なさそで・・・^^;

雄の背中、一瞬モアレかと思いましたが、違いますね。
でも羽根の解像の状態などは元データで確認したくなるほど。
水面に映ったおしりあたりの毛並みまで見事に確認出来そうです。

2枚目、簡潔な構図で印象的な舞い散る寸前の葉を捉えていただきました。
ちょっとパープルフリンジが見えていますが、(私は)気にならない、というか、これもレンズの味の1つだと思います。とはいえ、たまに現像ソフトで消したりもしますが、画によっては、修正したほうが良い場合と、しない方が良い場合というのもあるように思います。今回の場合は、後者かな。
他の方々のご意見も拝聴したく思いますが、いかがでしょうか。^^

で3枚目、こちらは私も好きな構図です。
公園などに出向くと間違いなく撮る構図です。^^
逆光にはじけたプードルの毛並みまで見えますね。
奥の年配のお二人はペアでしょうか、こちらも微妙な距離感です。^^;
開放気味にしては、詳細まで確認出来ます。
日なたと影がほどよいバランスですね。

信号機のような配置・・・>うーん、なんというか、アシンメトリの微妙なバランスって好きなんですよね。
自分で意図すると作為的になりすぎてしまいますが。
以前猫の画でMacinikonさんに変わった構図ですねといわれてなるほどそういうものかと、大いに勉強させていただいたことがあります。^^;

美意識は、子供の頃から培われるモノだと思います。
年代によって違うとらえ方があると思いますが、そのわりに人との違いを意識するチャンスってありませんから、こういう場所で教えていただけるのは無性にうれしいものです。^^

どうもありがとうございました。


naoさん、いらっしゃいませ。^^
スーパーマン?本業をサボり気味なだけですよ^^;

花は全般に難しいですが、薔薇は特に、ですね。
明鏡止水の境地で体が動くという処にはとても到達できません。
結果的に、あれもこれもと欲張って、どちらも半端に。><

グレースケリー> Prince de Monako ですね。
今回は1時間ほどで320枚ほど、結構無心で撮れたのがよかったのかもしれません。
という割には歩留まりは相変わらず・・・^^;

1枚目はまた印象的なダリアをありがとうございます。
これ、印画紙に焼いてみたいなぁ。^^

2枚目も完璧な露出の抑え方で、明暗完璧ですね。
とくに空と山腹のガスったグレーが微妙に区別できるところなど素晴らしい出来ですねぇ。
おまけにほぼ完璧なシンメトリの構図にシラカバ?が入ることで、良い感じでバランス感を壊してくれています。
デカめにプリントすると最高でしょうね。^^

3,4枚目、なんだか、とても見慣れたD700の画という感じがします。
変な意味じゃないですよ。^^ 安心感・・・ですかね。
ちょっと抑え気味に秋を切り取っていただいた、そんな感じです。

どうもありがとうございました。


Biogon 28/2.8さん、
サンヨンのオーラバリバリです。^^
1,3枚目は言うに及ばず、2枚目のススキの隙間のボケなどは最高ですね。
4枚目のD800で・・・のお気持ち、お察しいたします。^^
なんとかこのまま着けられたら。考えちゃいますよね。^^;
肩まで沼に浸かっている身としては・・・^O^/

シーサー・・・>うちにもΩ型のガラスの奴らが7匹います。
主にトイレが生息地になっています。^^

新Zeissについては日に日に期待が高まっている気がしています。^^
が、こればっかりはなかなか衝動的にはポチッとできませんが、楽しみではあります。^^

どうもありがとうございました。

一度切りまーす。

以前同様、ED180/2.8Sです。

書込番号:15325644

ナイスクチコミ!5


スレ主 あみすさん
クチコミ投稿数:518件 あみす工房 

2012/11/11 15:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Pat Austin 英 1995年作出

Yellow Fleurette 蘭 1994年作出

Charles Rennei Mackintosh 英 1988年作出

散った後もなお

続きです。

kyonkiさん、
見事な3枚をありがとうございました。
それにしても綺麗な蝶ですね。
2枚目などは、羽根が透けている様子などもハッキリと見て取れます。

D600のためか、こってりした色合いがなんとも南国風の背景とマッチしていますね。
レンズが変わってもその傾向が続いているようです。
やはりD600の画、ということでしょうか。

貴重な被写体とここでは貴重なボディによる作例、どうもありがとうございました。
またおいでくださいませ。


しゅうげんさん、
おぉ、F3/T手に入れられましたか。^^
しかも超美品のようです。

ブログ拝見しました。
取得の言及はされておられないようですが、ハッセルもお持ちのようで精力的にフィルムによる活動をなさっているご様子。素晴らしい写真を堪能させていただきました。mm

あ、フィルムのデータが素晴らしく良いように感じました。
スキャンとか、どうされていますか?

そういえば、推していらっしゃる写真家に渡部さとるさんも揚げておられますね。^^
実は今、師匠と呼ばせていただいてます。
数日前、中野の写真展にも伺いましたよ。
娘さんのもつ西瓜と葡萄、米沢の雪など印象深いプリントばかりでした。

あぁ、昨日もご指導の下、35年ぶりに暗室でプリント作業を行いました。
楽しかったぁ。
やっぱり写真の世界は奥が深いですねぇ。^^

どうもありがとうございました。


Macinikonさん、
ろうそく祭り・・・>行きたい!^^
でも難しそうですね。HDRなどで処理しない限りムリな気もします。

くさや、好きですよ。大好き。^^;
八丈島のムロなどは最高です。
トビウオは小骨が多くてちょっと閉口しますが、ちょっと強めに火を入れて、骨ごと行っちゃえば◎(二重丸)です。^-^
これが、また島酒と合うんですよ。^-^
やば、朝から飲みたくなってきた・・・^^;

昔は三宅島のくさやも堪能したモノですが、今では溶岩の下です。
もちろん生活圏だった方々のご苦労は計り知ることもできませんが、
あのちっちゃな軒下で風呂桶のようなところに漬けては干ししていたくさや屋のおばちゃんたち・・・
あのころ、写真を撮っていればと悔やんでも遅いんですけど・・・ーー;

台湾の臭豆腐は、台北駅南側の予備校地帯に饅頭と一緒に並んでる半屋台のようなところで湯気のように臭いが上がってますね。これはさすがに強烈です。私はチーズもくさやも大好物ですが、臭豆腐だけはダメです。><
饅頭はどこでも安くて最高なのですが。肉、ニラ、高菜それぞれ5,60円くらいでしょうか。

上がった名前の中で知っているのは、ソフィア・ローレン、ジーン・シモンズ(もしかしてJean?)だけですが、
子供の頃から大好きだったのが、ジェームズ・スチュアートと「媚薬」で共演したキム・ノバックでした。
かなり後になってエリザベス・テイラーと共演した「青い鳥」であまりにお年を召された姿にショックをうけたのを覚えていますが。^^;
名作はいつまでも名作ですから。^^

今回いただいた作例、いつもと違う印象をうけました。
比較的簡潔な被写体だからでしょうか。
とってもシンプルな中に味がある作品をありがとうございました。
とくに1枚目、反射鏡のなかの日常が、とても饒舌に物語ってくれていますね。

わたしへのレスありがとうございます。
あのキリンはなぜか大好きな被写体です。
とくに尻に東京都マークが入っていたりして、なぜか和んでしまいます。^^

またレンズの描写の違いについては、なかなかつかみきれません。
これは、と撮り出すと、期待外れなことも多く、逆にあれ?いいじゃん、みたいなときもあります。
まだまだ修行が足りないということなのでしょう。^^;

どうもありがとうございました。


540iaさん、
なるほど、深いですね。^^
私からすると、そのまま使えるか否かだけで、判断してしまうきらいがありますので、どちらにせよ蚊帳の外なのですが。^-^;

かつて日本のさまざまなメーカーが下請け的、若しくは協業として有名な海外のブランドと手を組むことが多かったため、このように複雑なブランド、製造メーカーの入り乱れる結果になったと記憶しています。
ネットがなければ、とてもではありませんが、理解不能ですね。
逆にいうと、ネットのおかげでマニアの度合いがより先鋭的になっていくのもある意味道理。
結局、私の様な部外者も使ってみたい(ハート)なんてことになっていくんですが。^^;

ありがとうございました。


大学35年生さん、
遅レス、おきになさらずに、ここの人たちがちょっと変なだけですから。(爆)
薔薇は自然光です。新宿御苑でして。^^;
レンズ数ですか?あの・・・いわゆる定番を外して外道をひた走る感じでしょうか。^^;
私の運営サイトへのリンクから「Phobos」を辿っていただくと、一覧が提示されます。
でも使えるレンズは限られますからね。単に整理できていないだけということでしょうか。^^
興味はむしろ撮る方なんですが・・・^^;

1枚目と2枚目、さりげなく星がアクセントになっているのですね。
2枚目はとくにコクーンタワーを良い感じで抑えつつ、星を入れていただきました。
星の数、結構確認出来ますね。^^

3枚目、いたたたたたたー!>< Martinのヘッドが・・・
ちょっと年代物のキズでしょうか?
そのままにしておいても結構持つものですが、適切でない接着剤などを使用すると、あとあと支障を来すことがあります。
ちゃんとしたところに頼むと結構掛かるかも知れませんが、直しておいた方がよろしいかと。^^;

どうもありがとうございました。


再度切ります。

書込番号:15325696

ナイスクチコミ!5


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/11 16:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

NotePCなので明るさが解りません、リサイズのみ。DT*1.4/35ZF.2

同じ場所をPT*1.4/85ZF.2で

色を失った森の中。DT*1.4/35ZF.2

絵はがきのような・・・。DT*1.4/35ZF.2

あみすさん、皆さんこんにちは。

怒濤のレスですね、ついて行けません・・・が、頑張ってみます。


Macinikonさん、こんにちは。

[15317478]
黄金色のイチョウの木立には魅せられますね、でもその季節のせいかどことなく儚げでもあります、いい雰囲気が出ていますね。
一転静かな佇まいのサザンカでしょうか、そして祈りの聖地のお写真ありがとうございます、Macさんらしい切り取り方参考になります。

コメントありがとうございます。
苦し紛れの東京駅ですが、X10は以前D7000を持ち歩いた時にその必要性を感じなかったので当該カメラにしました、ここぞという時に活躍してくれます、その写りはコンデジとは思えませんね。
絶滅危惧種、仰る通りですね。

どうもありがとうございました。


モずパパさん、こんにちは。

[15317703]
息を飲むようなイチヨンニイヨンの四連発、1枚目のお写真に軽い目眩を起こしました。
2枚目のお写真に至っては、私がこのレンズを使用しても絶対に撮れないワンショットです、憧れますね。

出張で、丸の内側にご縁がありましたので、久しぶりに行ってみてあまりの様変わりに驚きました。
光陰矢のごとし、ですね。

どうもありがとうございました。


カラスアゲハさん、こんにちは。

[15318101]
MPT*2/50ZF.2での2枚、うっとりしますね、私も所有していますが、一粒で二度おいしいレンズですよね。

ご回答ありがとうございます、1mですかしかも普通サイズって、驚きです、一度行ってみたいですね。

どうもありがとうございました。


【極】さん、こんにちは。

[15318720]
3枚目、何とも言えないワンショットですね。
紅葉していなくても季節感が充分に伝わってきます。


nao_4skiesさん、こんにちは。

[15318815]
相変わらず巧いですねぇ、3枚目の被写体狙った事がありますが、表現がまるで違います、恐れ入りました。
Foveon
http://www.sigma-sd.com/SD15/JP/technology-colorsensor.html
買われたんですか、えぇ〜!
またアップして下さいね。

どうもありがとうございました。


あみすさん、こんにちは。

[15319414]
おっ、あの有名なキリンですね。
D3X+Leitz Summicron-RR 2/90、きりりと締まった感じがします、何とも贅沢な組み合わせですね。
こう言った被写体憧れていますが、中々機会が無くて、ましてやこの時間帯ともなると尚更です、でも是非挑戦したいですね。

済みません、茶化してしまいました。<(_ _)>

どうもありがとうございました。


Biogon 28/2.8さん、こんにちは。

[15320457]
サンヨンでの表現、巧いですね〜って師匠に向かって言う言葉ではありませんが、何気ない被写体も生きてくるんですね、撮り方で・・・。
勉強になりました。


kyonkiさん、こんにちは。

[15320891]
3枚目、Great!
凄い描写ですね、60mmですからかなり寄られたんですね。


しゅうげんさん、こんにちは。

[15321147]
28-300、なかなかですね侮れない描写です、2羽の海鳥が良いアクセントになっていますね。
>F3/T、つい…買ってしまった…^^;
所有するだけでも楽しいですね、でも中々撮る機会が無くて・・・。


Macinikonさん

[15322752]
景観を大事にされている地域なんでしょうね、カーブミラーの色にも気を遣ってあります。
3枚目、私は結構ベストマッチだと思いますが、これがレクサスとかだと・・・。


540iaさん、こんにちは。

[15322907]
ウ〜ム、すごい!


大学35年生さん、こんにちは。

[15323409]
星いっぱい・・・、あちゃ〜やっちゃいましたね、レアものじゃ無いですか、私はギターやりませんので解りませんが、名前ぐらいは・・・。

コメントありがとうございます。
時に私の写真を見て「よう解らん」と仰る方が居られますが、前衛じゃ無いつもりなんですけど・・・。
でも、「光の入れ方」は永遠のテーマですよね、精進致します。

どうもありがとうございました。


モずパパさん

[15323487]
前回とは一転して、望遠で秋を捉えられましたね、しかも兆贅沢なレンズで、お見事としか言いようがありません。
サンニッパは振り回すのに体力が付いていけずドナドナしました。


Dongorosさん、こんにちは。

[15323554]
秀逸な4枚の作品、どれも素晴らしいですが私は1枚目がとても好きです。


そうだ!デジイチはじめようさん

[15324099]
珍しい物を見せて戴きました、中でも3枚目、画になりますねぇ。


カラスアゲハさん

[15324207]
1枚目、何もコメントがいりませんね、それにしてもMPT*2/50ZF.2、私が撮ってもこんなに良い感じになりません、修行が足りません。


Biogon 28/2.8さん

[15324329]
この2枚がそのお写真ですね、サンヨンとはひと味違った描写ですね。


さて、ここでひとやすみさせて下さい。

せせらぎ街道へ再び行って来ました、すっかり冬支度が始まっていました、僅かに残った紅葉をアップします。
D800Eは全部単焦点で挑戦しました、しかも三脚に乗せて、めんどくさがりの私には少し窮屈でしたが・・・。
D800には24-70f2.8Gオンリーでしたがいずれアップさせて頂きます。

それでは失礼致します。



書込番号:15325950

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:7件 しゅうげんの調べ 

2012/11/11 16:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

嫁とガイドさんです。

雨季だったので、天気がイマイチ…。

手ブレ補正も強力です!

◎Macinikonさんへ
いや〜今まで待ったかいがありました!
ピカピカなのですが、オーバーホールしたとか聞いておりませんでした。
大事に使って行こうと思っております。

◎モずパパさんへ
フィルムも楽しいですよ!中々狙い通りに撮れる事がありませんが、
その分納得したものがあると嬉しさはデジタルの10倍ですね〜(笑)

◎あみすさんへ
ブログ観ていただきありがとうございました!お褒めの言葉まで…(照れ)
ハッセルを買うきっかけが渡部先生の真四角写真を観てからなんです。
味わい深い描写にはまりました。
でもローライよりはハッセルのほうがカッコイイと思ったので…。^^;
先生の旅するカメラは全4巻持っております。感度分の16を胸に刻んでおります〜^^
先生にご指導して頂けてうらやましい!
暗室作業はさぞ楽しかったでしょうね〜!!

フィルムのスキャンは高校の同級生でもある、馴染みのカメラ屋さんに頼んでおります。
キタムラだと小さいサイズデータでCDに収録ですが、
16ベース(?)とかでCDに焼いてもらっております。
友達のおかげで素敵な銀塩ライフを送らせて貰っております。^^

◎rdnhtmさんへ
28−300は思っていたより良いレンズだと思いました。
レンズ交換をしたくない・できない場面ではとても重宝すると思います。
この朝日の時は、三脚にレリーズを使い撮影。鳥が画面を横切りそうな時を
狙いシャッターを切りました。^^
プーケットにも28−3001本で行きました。
旅行にはもってこいのレンズだと思います。^^

書込番号:15326096

ナイスクチコミ!4


スレ主 あみすさん
クチコミ投稿数:518件 あみす工房 

2012/11/11 17:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

再びPat Austin

Sharifa Asma 英 1989年作出

Noble Antony 英 1995年作出

Ambridge Rose 英 1990年作出

続きます。

モずパパさん、
おぉ、サンニッパの初陣ですか?
しかし、70-200と一緒とは相当な装備でしたね。^^

これはまた、ライトアップですか?ってそう書かれていましたね。^^;
なんだか、こう・・・艶っぽいというか、普通と違う色で、なかなか面白いです。
逆に現像の余地がなさそうな雰囲気も・・・なかなか難しいロケーションのような気がします。

そうでしたか。まったく外からはわからないのに本人の心の中は大嵐が吹き荒れているんですよね。
ちょっとでも替わってあげたくてもこればっかりは・・・ーー;
せめて少しでも負担を取り除いてあげて「普通」の生活を送らせてあげることが大切なのかな、と。^^
一緒に時間を過ごせること自体を楽しもうと思っています。

わくわく、^^
もっと見たいなモずパパさんのサンニッパ。。。^-^

です。(爆)


Dongorosさん、いらっしゃいませ。
はじめまして。^^
これは大分の九酔溪ですか。初めて耳にする処です。
とても貴重な場所の、しかもかなりの高所?からの眺めをありがとうございます。
1枚目、まさに日も落ちんとする光景は、山間の夕暮れ速く・・・というところでしょうか。
2枚目、紅葉の色づきも濃いめでさまざまな色の競演、楽しませていただきました。
3枚目、非常に画になる構図ですね。映画のワンシーンでこれから寄るまさに直前、といった感じ。
川の流れも鮮明に魅せていただきました。
4枚目まで見ていくと、かなりの秘境という感じがします。

四季を通じて追いかけるとまた面白いところなのかも知れませんね。
とても貴重な秋の画の数々、ありがとうございました。


そうだ!デジイチはじめようさん、
^^ 動物づいてますね。
今回はちょっぴり特殊系でしょうか。
ヤモリいいなぁ。
なかなか裏から見る機会はないのでこの模様と目はポイント高いですよ。

カエルもどこを見ているのやら^^;
指周りが詳細に確認出来ます。
は虫類は根強い人気がありますから欲しい人、いるかも。
ゾウガメの甲羅もなかなか見る機会がありませんね。
甲羅どころかゾウガメなんて、どこで会えるモノやら・・・と。^^
そうか、上野にいたんだ・・・なんてつい忘れているんですね。
ホントに楽しみになってきたなぁ。園児の遠足に混じって入園しよ。

あ、コウモリもいましたね。^^;
コウモリってよくみると、結構ネズミに似ているんですよね。
捕食中っていうのは珍しいかもしれませんね。
どうもありがとうございました。


カラスアゲハさん、
Macro-Planar いいですね。
CFのPlanar2.8/80はもっているのですが、あまりプラナーらしさっていうのがわからない・・・というか、あまり使う機会がないというか・・・^^;
もうちょっと使い込んでみようかな。

とうとう来た!って言う感じの紅葉をありがとうございます。^^
すごいなぁ、頭の中に、My Favorite Thingsが流れてきましたよ。^^;

苔・茸、まさに小宇宙に大宇宙を想う。でしょうか。
「本物の秋」堪能させていただきました。
ありがとうございました。


Biogon 28/2.8さん、
なるほど歴史があるぶん、むづかしい作法もたくさんありそうですね。^^;

ススキは金色、柿はオレンジ色に輝いていますね。
とくに柿は残されたつがい、という風情で郷愁を誘いますね。

どうもありがとうございます。


カラスアゲハさん、
またのご来場ありがとうございます。
これまたシンメトリの湖面、王道の構図ですね。^^
湖畔のすこーしざわついた感じがただでは終わらない感を醸し出しているのでしょうか。
1段絞っただけでこれだけの解像ですか。
いいなぁ。MP2/50 T* ^^

どうもありがとうございました。


540iaさん、
むづかしい・・・^^;


そうだ!デジイチはじめようさん、
今回はトリできましたか。
ハシビロコウ、個性的で素晴らしい被写体ですね。
最近ちゃびんさんの掲示板でもみせていただいたのですが、本当に不思議な生き物です。
オニオオハシは、たまにTVなどで見かけますが、被写体としても興味深いところですね。
じっとしているのでしょうか。

どうもありがとうございました。

540iaさん、
同感です。明らかに描画、変わりますよね。
フィルム時代は、フィルムの特性とレンズでまずある程度決まっていたように思います。ただ、プリントの状態・状況で最終的な出来が決まってしまったわけで、そういう意味では、
レンズ
フィルム
プリント(暗室作業)
が重要な要素だったわけですが、フィルムの特性に相当する部分が、メーカーやボディのブランド、センサーの仕様や、ボディ内現像のアルゴリズムに任された形になり、暗室作業の一部に食い込むようになったと。
まれに撮って出し至上主義の方がいらっしゃいますが、本来の暗室作業は写真家であれば、他人任せにはしない。
つまり、撮影者本人が暗室作業によりさらなる独自色を追求することになるわけで、この行程を踏んで、一般的な「写真」が成り立っていたわけです。

これは今でも全然変わっていない部分ではないかと思うんですよね。
だからここの方々は、現像ソフトの作業には拘っている。
ネガを渡して「サービス版で焼き増しお願い!」でも悪くはないんですけどね。^^;

これは使い勝手の部分も・・・>まぁ、ある意味、昔よりそれぞれの行程の境界が曖昧になっているのは、確かでしょうね。^^;

どうもありがとうございました。

秋薔薇、続いております。^^;
レンズは同じくED 180/2.8S

書込番号:15326174

ナイスクチコミ!4


スレ主 あみすさん
クチコミ投稿数:518件 あみす工房 

2012/11/11 17:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ニコン人、他人はそれをニコXXと呼ぶ。私も一員ですが、なにか?

レンズの距離を合わせて、目測で手を伸ばし、カシャ。

サザンカ咲いた道・・・

手前にピントもっていったつもりが・・・まいっか。

これで一段落でしょうか?
お付き合いくださいましてありがとうございます。

Tutorialさん、
さすがにD800だと2台必要ではないかと・・・^^;
拙作気に入っていただいて光栄です。^^
なんかD3x(D3系全般)って完成度がめちゃくちゃ高いんですよね。
使ってみてわかるというか、使っちゃうと欲しくなるというか・・・^^;
たぶんD4も同じ事が言えるのではないかと思いますが、
無いといわれていますが、やはりD4xを待つかなぁ。

1枚目、紅葉の部分が輝いているようです。
結構絞られましたね。
2枚目、手前の枝が残念ですが、この赤青黄は半端ないですね。
3枚目は打って変わってじっくりと色づき始めた林を見せていただきました。
4枚目、いいですねぇ。^^
素晴らしい色合いです。日が差し込めば別世界でしょうか。
いやいや紅葉自体輝いて見えます。
屋根の一部が見えることで日本の庭、人の手を介した究極の美を楽しんでいる風情が伝わってくるようです。

どうもありがとうございました。


540iaさん、
手動パノラマで一部を切り取っておりまーす。^-^;
脳内パノラマといっても良いかも。(爆)

ふと思ったのですが、HDRって、脳内補正を体現したものなのかな。
人の目ってある被写体に向かうと、その外周には気を取られなくなりますよね。
で、視界の中心に対して思いっきり脳内補正をかける。視線をはずして別の場所を見る。
本来最初に見ていた場所とは、露出が全く異なるばしょだったとしても、そこに視線を向けたとたん、
自動的に脳内補正され、適正露出で見ることができる、と。

いわゆる5段落ちするダイナミクスを補うのがHDRですけど、結局われわれの目の機能を写真で表現(再現ではない)するものとしては、丁度良い。まさにデジタル化の恩恵ということですね。

それにしても知れば知るほど、生物の機能・性能の凄さを思い知らされます。
私は古い人間なので、残念ながらHDRにはあまりなじめていない気がします。^^;
替わりにシャドウ持ち上げは得意わざだったりしますけど。
HDRに比べ、限度の低さが好きです。^-^/

rdnhtmさん、
ついて行けないのは私もいっしょ・・・^^;
どうもありがとうございます。

で今回いただいた作例ですが、1枚目、立体感がかなり出てますね。
川の一部に不思議な照り返しが、と思ったら、2枚目をみてわかりました。背景の緑が写っているんですね。
3枚目、この感じ、寂寥感でしょうか。凄く好きです。^^
個人的には、4枚目よりこっちの方がいいなぁ。
「晩秋風に溶け込み冬を知らせる」なんちゃって、勝手に遊んじゃいました。^^;すみません。

ご丁寧なレス、どうもありがとうございました。


しゅうげんさん、
お顔、出されてよろしいのでしょうか?ちょっと心配です。^^;
タイ?でしょうか。新婚旅行かな?
あ、プーケットですか?
プーケットタウンの方かな?
私も毎年まいりますが、ほとんどパトンビーチか、ちょっとプーケット島から離れてカオラックが多いです。
レンタバイクでビュンビュン走り回ってますよ。

そういえば、まだご結婚されたばかりでしたよね。
おめでとうございます。(拍手)

願わくば、写真にご理解あるパートナーでありますように。^^
同じ趣味っていうのが一番良いパターンのような気もしますが、どうなんでしょうね。^^;
あ、そうなったらなったで、レンズはレンズ森に隠せないか。

そう、28-300は侮れないですね。^^;
私も最初の一本には最適だと思っています。
手ぶれ補正自体は正直タムロンのVC触ったときのほうが唖然としましたが、今じゃ逆に使いづらくて、切っちゃってますね。^^;

やっぱりハッセル買われてたんですね。それにしても、あの朝の色がだせるっていうのは、ちょっと感動してました。
今日明日で、この1週間のフィルムのスキャンをする予定なのですが、気が重い・・・^^;
どなたか、フラットヘッドで主に6x6スキャンなんですけど、パウダーなしでニュートンリングを消す方法ごぞんじありませんかー?
って山に向かって叫びたい気分です。ーー;

どうもありがとうございました。


今回は薔薇はお休みです。
モずパパさんのリクエストにお答えして
レンズはLeitz Summicron-RR 2/90です。
(え?そんなこと言ってないって?)^^;

書込番号:15326299

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/11 17:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 あみすさん みなさん こんばんは

 近くにある大きな公園の紅葉を見に行きましたらかなり紅葉していて

 170枚も撮ってしまいました。

 ヤシカ製のコンタックスレンズ、Y/C バリオゾナーで撮った紅葉と

 サザンカの写真です。

 使用レンズ

 Y/C  Vario-Sonnar 4,5-5,6/100-300

 MF 解放 ノートリ 三脚使用

 RAW 現像ソフト シルキー ピックス 5


 あみすさん

 コメント有難う御座います。

 ハッセルのマウントアダプター見ました。

 ビックリです、やはりレンズが大きいからなんですね!!

 コンタックスG用のレンズをニコンFにはかなり無理そうです。

 ソニーでは使用できるようですがAPSでは真価を発揮できません。


 rdnhtmさん

 コメント有難うございます。

 前版の返レス間に合いませんで失礼をしました。

 ディスタゴン使いこなされていますね!!

 私の周りにはD800よりD800Eのほうが多いんですw


 あみすさん

 コメント有難う御座います。

 私のY/C バリオゾナーは新宿の極楽堂から使用感ない綺麗な個体を

 購入できました!!


 




  
 
 

書込番号:15326337

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/11 18:07(1年以上前)

当機種

 あみすさん みなさん こんばんは

 すみません、返レス見落としがありました。

 観音沼森林公園で撮った写真です。

  使用レンズ AF-S300f/4 IF-ED


 rdnhtmさん

 コメント有難う御座います。

 ハイ、Y/C バリオゾナーの独特の発色にフィルムで撮っていた時を

 思いだします。

書込番号:15326445

ナイスクチコミ!4


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/11/11 18:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D800E + AT-X 107 DX Fisheye

D800E + AT-X 107 DX Fisheye

D800E + AT-X 107 DX Fisheye

D800E + AT-X 107 DX Fisheye

大学35年生さん
 3枚目、星いっぱいって、頭にぶつけたんですか?
 見たところでは私のと同じ様な気がします。 私のは1980年製のD28ですが。


あみすさん

 撮って出し至上主義って、もしかしてリバーサルフィルムをマウント指定で現像していた方ではないかと思ってしまいます。

 出来上がったものをプロジェクターで映写するわけですから、基本的に暗室作業が有りませんからね。

 あみすさんが書かれているようにフィルムがボディに置き換わってしまいましたからお店に頼むような
 暗室作業が事実上無くなってしまってますね。

 一部の機種を除いて、その人に頼んでいた暗室作業を自分で出来る様になったので、より楽しみが増えると
 思うのですが、やはりPCを使ってとなると、面倒であったり、出来ない人も居るようです。

 その一部の機種って、まぁ、FujifilmのX100とかX-Pro1なわけですが、これも発色だけは他の追従を
 許さない出来かな?とは思うのですが、その他が…


 フラットベッドでパウダー無しでニュートンリングを消す方法は有りますよ。
 今はEPSONのGT-X970を使ってるので改造してませんが、GT-X800の時はやってました。
 その代わり反射原稿のスキャンが出来なくなります。

 それでも良ければ自己責任でどうぞ…

 スキャナーのガラス板を外すだけです。

 カラス板にホルダーを乗せていた時と違ってホルダーを支持する必要が有りますが、私はガラスと同じ厚さの
 アクリル板を使いました。 端から1cmほど有ればホルダーを支持出来ると思いますので、
 幅2〜3cmのアクリル板で良いと思います。




添付はパノラマ4連発。  さすがに3、4枚目の写真じゃないですがおなかいっぱい、満腹になってきました(笑)

1枚目:吾妻渓谷・栄橋  
2枚目:吾妻渓谷・国道145号 橋の名前を見つける事が出来ませんでした。

http://540ia.seesaa.net/article/301356221.html に入れてあります。

3、4枚目:城峰公園へ行く途中に撮った満福寺。

http://540ia.seesaa.net/article/301358005.html



PTGui Pro 9.1でパノラマ合成、TIFF出力後、LR4.2で横1024pxで出力。

書込番号:15326531

ナイスクチコミ!5


【極】さん
クチコミ投稿数:128件

2012/11/11 20:30(1年以上前)

別機種
別機種

あみすさん、皆さん、こんばんは。


Macinikonさん
>105mmでの鴨、繊細で非常にシャープですね。落陽寸前の桜の葉も詩情たっぷりですね。日だまりの公園も気持ちのいい午後の時間が流れていますね・・・
ありがとうございます。Macinikonさんのお写真のように被写体を見る眼を養いたいと思いますが簡単じゃないですね。
特に切り取るっていうのが難しくてつい広めに撮ってしまいます。


モずパパさん
>AF-S MICRONIKKOR 105mm F2.8Gは、少し認識を変えないとダメっぽいです。
僕の中では少しボケが煩い感じ(失礼)の印象があったのですが・・・
知識がないので偉そうなことは言えませんが、おっしゃられるように背景が関係しているのでしょうかね?
被写体と背景に距離をとったのが関係しているでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1360182/とかは良くない代表ですか?
サンニッパの紅葉、凄いですね!!モずパパさんのモチベーションを見習いたいと思います。


540iaさん
鮮やかな色ですね!!
こんなの見せられると私も出掛けたくなりますよ・・・


あみすさん
主題に気づいていただきありがとうございます(笑)
波紋を強調しようとピクコンをいじったら羽が気持ち悪くなりました。
後方から西日が当たっているのもあるかもしれませんが・・・
パープルフリンジは枝ですか?気づきませんでした。
>信号機のような配置・・・>うーん、なんというか、アシンメトリの微妙なバランスって好きなんですよね。
自分で意図すると作為的になりすぎてしまいますが。
知識も腕もないのでハッキリと意図しては撮れません。「面白いかも」ぐらいは浮かびますがf^_^;


rdnhtmさん
ありがとうございます。
高い場所までいかれたのですか?「色を失った森の中」良い雰囲気ですね。


カラスアゲハさん
はじめまして。
衝撃的な作品を見せられっぱなしでヤバいです。
道具じゃ撮れないのは分かっていても欲しい病になりそうで・・・


あみすさん
ハイビスカス、家の中に入れたら復活です!!
ちょっと小さめですが(これだけ寄ったら分からないですね)せっかく咲いてくれたので撮ってみました。

※AF-S MICRO NIKKOR 60mm F2.8G

書込番号:15327200

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/11/11 20:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

そろそろ日が落ちてロウソクが明るくなり

暗黒の棚田に光の帯が

だんだんに光が積み上がり

竹筒に穴をあけサランラップで巻いて。。。おつかれさまでした

あみすさん、皆さん、こんばんは。

 今日は朝からどんよりとしておりましたが、いつの間にかかなりの量の雨が降っております。夕方からあがり掛けています。明日の大台ケ原は晴れと天気予報にあるのですが、さてどうなることやら。

 540iaさん、

 Y/CとC/Yの件、ありがとうございます。私はヤシカもContaxも使ったことがないのですが、フィルム時代にはなかなか有名でしたですから。

 大学35年生さん、
 
 ありゃ、、もうクリスマスツリー。モード学園のブルースカイには本物の星が10個ほど写っていますね。^^) ちょっと痛々しいMartinが。ポインセチアの花心に怪しげな雰囲気が。^^)

 私へのレス;パワフルなんてお恥ずかしい。余った時間に付近を徘徊しているだけです。^^)

 モずパパさん、

 重量級のレンズを担いで吾妻谷渓谷やら伊香保あたりを。なかなかの労作ですね。2枚目がいいですね。

 拙作へのコメありがとうございます。
 カーブミラーはそういえば一般的に黄色い塗装ですよね。それなりに配慮したのかな。
 16-35/4と14-24/2.8との細かい差は分かりませんでした。^^)
 ご見解ありがとうございました。

 Dongorosさん、

 あ、このまえクイックシューの件で拙論を述べさせていただきました。^^)
 これは大分県・九酔溪というところですか。5年ほど前に家族で大分県を訪ねましたが、ここは寄らずに、湯布院で結構なお酒とお湯でまったりしておりました。^^)

 そうだ!デジイチはじめようさん、

 動物園シリーズも今度は爬虫類から両棲類ですね。なかなか細かいところをご観察ですね。

 私へのレスありがとうございます。鶴の件、要らざることを申しました。

 カラスアゲハさん、

 なかなかの紅葉ですね、さらには雑木林の秋も素晴らしいですね。ブナの枯れ木に生えた苔とキノコ、まさに輪廻転生ですね。

 私へのレス; そうですね。もう少なくとも30年は経っていると思われるVW Kaeferですからよほど丁寧に乗っているのでしょう。私は何故か、古い建築物や工芸品にとても惹かれます。そこに人の営みの積み重ねに物語があるように思えて、ついカメラを向けてしまいます。コメントありがとうございました。

 Biogon 28/2.8さん、

 バリオソナーのすすきと柿、なかなかいいですね。サンヨンの名人のBiogonさんですが、こうしてレンズを変えても独特の味が出ますね。

 あれはSonnarの2.8/28でしたか。失礼しました。

 カラスアゲハさん、

 MPT2/50で、霧の立ち上る湖とジイソブ(聞いたことも無い^^)を見せていただきました。1枚目の雰囲気とても好きです。

 そうだ!デジイチはじめようさん、

 動物園も鳥の区域に来ましたね。野生の鴨が一番いいですね。
 
 Tutorialさん、

 おお、今日はすべて24-70/2.8ですね。
 2枚目のこの青空、深いですね。PLを付けられましたか。4枚目の雰囲気好きです。

 私へのレス; はい、私も色んな通行人などを狙いましたが、日が沈んでしまうと思い、あのあたりで妥協しました。この次に再チャレンジです。ありがとうございました。
 Nikkorクラブの支部ですか。私には大変勉強になっています。あ、上達はしていないですが。^^)

 540iaさん、

 おお、これは何とも深い色合いの紅葉ですね。コメを拝見すると9セット4コマのHDRパノラマ合成とはすごいですね。私もときどきHDRに挑戦するのですが、いつも思った色合いにならず、結局暗部の持ち上げや、ハイライトの減光でごまかしますが、それも中途半端です。すこしまじめにHDRを勉強しようかな。

 あみすさん、

 おお、きれいなバラをまた見せていただきましたね。
 真っ昼間ですがかなり露出に気を使われた様子が見て取れますね。
 
 続きのバラもやはり同様に、すてきですね。

 私へのレス; ろうそく祭り、最悪。見るべき物が無かったです。いや、腕が悪いだけですが。今日はちょっとその恥をご披露します。

 くさやの好きな方がここにも、しかもかなりの通とお見受け。^^)
 だけど臭豆腐はやっぱりダメですか。^^)
 女優の名前でJean Simonsのスペルを間違えました。
 おお、Kim Novakがお好きですか。彼女も妖艶でしたね。

 拙作をお褒めいただきありがとうございます。
 雰囲気を少し変えてみましたが、あんまりよく撮れていません。もう少し勉強してみます。

 rdnhtmさん、

 おお、これはまたせせらぎ街道からの秋景色を。しかも全部単焦点ですね。うーん、素晴らしい色合いと雰囲気ですね。

 私へのレス; あのイチョウ、朝日に当たったところがあんまりきれいで、つい撮ってみました。もっと構図に工夫があったようですが、学生が集まって来ており、奇異の目にそそくさと。^^)
 
 あ、後段でもレスをいただきました。はい、アンバランスというタイトルには、迷ったのですが、あの古いお寺にピカピカのVW Kaeferが面白いアンバランスと感じました。^^)

 しゅうげんさん、
 
 えー、これはタイからのお写真ですか。奥様も公開されましたね。^^)

  あみすさん、
 うわあ、まだレスバックが続いている。ご疲れ様です。
 もっとコメ書きたいけど文字制限がそこまで、失礼。

 Biogon 28/2.8さん、

 またもや素晴らしい紅葉とサザンカを見せていただきました。さらにはサンヨンでも。私はY/Cもいいけど、サンヨンが好きです。^^)

 540iaさん、

 ありゃ、またもやパノラマの極地を見せていただきましたね、本当に感心してしまいます。ありがとうございました。


 私は昨日の深野の石の棚田のろうそく祭りからです。本当に下手でごめんです。m_m
 

書込番号:15327206

ナイスクチコミ!5


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/11/11 21:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D800E + AT-X 107 DX Fisheye

D800E + AT-X 107 DX Fisheye

D800E + Distagon T* 2/25 ZF.2

あみすさん
 脳内補正、確かにそうかも知れませんね。 私は画角(視野角?)に関してそう思ってました。
 単焦点のくせして、高倍率クロップズームのような動作しますからね。

 で、HDRですがLightroomが4になってからあまりしなくなりました。
 理由はLightroom4を使っている方なら分かるシャドー補正の効きです。

 派手派手HDRは論外として、PTGuiのようなD-Range拡大の為のHDRは好きなのでPhotomatix Pro 4は早々に
 使うのを止めてました。 が、そのPTGuiもLR4で出番が無くなってました。

 あまり良い作例ではありませんがPTGuiのHDRとLR4.2の比較画像を添付しておきます。


Macinikonさん
 アップ使用としたタイミングで通知が来たので、追加コメントです。
 ↑に書いたように最近はHDR合成してませんでした
 参考までにHDR合成ではないLR4.2で調整したものを入れておきます。
 ハイライトは飛気味になりますがそれ以外ではあまり変わらないと思います。
 もっとも、HDRをする理由がそのハイライト部分のディティールなので、これでは意味がないんですけどね ^^;



 添付1:±2EV、5コマHDRの画像をPtGuiで合成。
 添付2:-1EVのコマをLR4.2でRAW現像。
 2枚とも 円周魚眼からEquirectangularへの座標変換を同時に行ってます。
 添付3:[15325531]の画像でHDRではなく±0EVのコマをLR4.2で調整。

書込番号:15327414

ナイスクチコミ!5


AE111-4AGさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/11 23:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

A005 雨の辺戸岬(東屋より撮影。長時間露光の練習)

水滴系。SIGMA 70mm MACRO

A005 「横断注意!」鳥類としてはかなり速かったです。

「ヤンバルクイナ撮ったど〜」午前中なら遭遇率は高いかも

あみすさん、皆さん、
こんばんは。

あみすさん、
 おきなわの桜は寒緋桜と言ってピンク色です。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14506113/ImageID=1181264/
 去年は気象の影響で満開にはなりませんでした。
rdnhtmさん、
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1364088/
 いいですね〜ディスタゴンですか〜
モリニューさん、
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1359745/
 なんかいいですね。
Biogon 28/2.8さん、
 ヤシコンツァイス、使えますね!オリンパスでゾナー135mmとプラナー50mmF1.8を使ってました、
ニコン用アダプターも探してみます。
Macinikonさん、
 棚田、すてきです。おきなわの難点は有名撮影地になかなか行けないって事です。
皆さん、一度有名撮影地で集まったらいいのにと思ってしまいます。
river38さん、
 笠懸、かっこいい!流鏑馬、いつかは撮りたいけど、先輩方のすばらしい作例が多いですよね〜かなわないな〜。
 99といえばロックバルーン? http://www.youtube.com/watch?v=jQYQTFudrqc
モずパパさん
 巨匠っていうのは普通にアラーキーとか篠山紀信とか、詳しくは判んないけど…
 14-24にサンニッパ!すげ〜
【極】さん、
 バードストライク、鳥がぶつかったらしいです。笑っちゃうかもしれないけど、エンジンに鳥が入ったら墜落してしまいます。
ssdkfzさん、
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1360217/
 北海道バイクツーリングを思い出します。
kとんぼさん、
 F3は修理するより中古で買っても金額はあまりかわらないです。貸主は古いフィルムカメラとしか思ってないので特に返してません(笑)
 サントリーニ島の青と白のコントラストはすごいです。
Tutorialさん、
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1363790/
 まるでリバーサルの様な発色、コントラストですね!これならD800でよくね?
 あっ、Berniniさんの写真に写ってたのはやはりフェラーリだったんですね。
カラスアゲハさん、
 Hu-BASIC、X68000!昔のシャープは凄かった!自分はWindows98からなので、コマンドはLinuxからです。
 Configsysも書いた事ありません。VIXのリサイズはあまり評判良くありません。自分はFastStoneを使ってます。
 え〜っと頭の角ですが、かんざしです。ちなみに写真の髪型は首里結いといって身分が高いそうです。
540iaさん、
  「あのねのね」とはまた…ブログで動く画像、びっくり!
nao_4skiesさん、
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1360951/
 ウワォ〜!!うなっちゃいました。今年のイルミネーションはちゃんと撮らないぞ〜!
atosパパさん、
 1枚目の透明感、素敵ですね!
しゅうげんさん、
 F3、大事に使ってくださいね。
大学35年生さん、
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1363375/
 建物がしっかり写ってるので青空かと思ってしまいました。

書込番号:15328311

ナイスクチコミ!6


leopipopaさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/12 00:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あみすさん 皆さんこんばんは。

そして、Mcinikonさん・モずパパさん
先日はWBの件、ご丁寧なアドバイスありがとうございました。

この週末は残念ながら、町内の寄り合いがあって出掛けられませんでした。
(これがなかったら奥大井辺りを狙っていたんですが)

この遠州地方の本格的な紅葉は後10日位後になりますが、
皆さんから投稿された作品で癒されてます。

会合の後、日暮れを待って三脚を担いで行ってみました。
つま恋サウンドイルミネ−ションです。

書込番号:15328639

ナイスクチコミ!6


leopipopaさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/12 00:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

追伸
かなり前に、親戚の子供が結婚式をやった教会の回りも飾られてました。

サウンド!!→→お粗末でガックリしました。

書込番号:15328689

ナイスクチコミ!6


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/12 09:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

DT*1.4/35ZF.2

MPT*2/100ZF.2

MPT*2/50ZF.2

あみすさん、皆さんおはようございます。

相変わらず伸び続けるスレッド、あみすさんのご努力に感謝です。


しゅうげんさん、おはようございます。

[15326096]
1枚目、嫁さんは最前線、父さんは後方支援という図式でしょうか。
2枚目の構図、大胆ですね。
3枚目、・・・確かに。
28-300気になりますねぇ・・・。


あみすさん

[15326174] 
4枚のバラのお写真、気品に満ちていますね、計算された構図に隙がありません。
ウ〜ン・・・まさに勉強になりますねぇ、背景の処理が最高にうまいと思います、シンプルな3枚目が際立っていますね。

[15326299]
1枚目、とてもいい雰囲気、なんかゆる〜い感じが堪りません。
2枚目、それでドンピシャ?・・・すごい!

コメントありがとうございます。
私もあの3枚目がとても好きなんです、森の中を覗いてみると被写体としては曇ってきたせいもあってのっぺりとメリハリが無かったので、色々工夫してなんとか立体的な感じのものが撮れたという所です。
4枚目は、人工的要素が強すぎて私もあまり好ましいとは思いませんが、そのわざとらしさを切り取ってみた訳です。
「晩秋風に溶け込み冬を知らせる」お見事!!!、俳才(表現として変?)がおありのようで。

どうもありがとうございました。


Biogon 28/2.8さん、おはようございます。

[15326337]
珍しくややハイキーなお写真ですね、こんな撮り方もあるんですね、大変勉強になりました。

[15326445]
相変わらず隙の無い作風、お見事ですね。


540iaさん、おはようございます。

[15326531]
イヤ〜、おもしろくて綺麗という表現が変かもしれませんが、素直な感想です。

[15327414]
3枚の絶景写真、ありがとうございます。


【極】さん、おはようございます。

[15327200]
ハイビスカスの中心部ですか、右と左の違いは照明の違いでしょうか。

コメントありがとうございます。
そう、高い所ですねいわゆる高地ですね。
飛騨清見:http://www.hidakiyomi.org/nature/point/mori.html
拙作に反応頂きありがとうございます、あの写真は30分ぐらい粘って撮りました。

どうもありがとうございました。


AE111-4AGさん、おはようございます。

[15328311]
1枚目、幻想的ですねぇ、長時間露光の海がポイントでしょうか。
2枚目、水滴は私も追っかけている永遠のテーマです、大げさかもしれませんが。
すっすご〜い、ヤンバルクイナ!!!、やばい!

拙作への反応ありがとうございます。
山の中にある人工湖ですが、さぁ撮れ!と言わんばかりの光景だったので・・・。

どうもありがとうございました。


leopipopaさん、おはようございます。

[15328639] [15328689]
イルミネーション、これはもう言葉はいりませんね、ただただ見入るばかりです。


昨日の続きです。
それでは失礼致します。



書込番号:15329521

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2012/11/12 10:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

あみすさん 皆さん こんにちは^^

こちら九州でも、山間部から紅葉が進んでいます^^

Macinikonさんの精力的な出動に負けじとばかり、

通常は雨天には出かけないのですが、昨朝は雨の中、車でウロウロしてまいりました。雨中では解像感が得られず。。空振り(^^;

せっかくなので、菊池渓谷の駐車場付近にて、傘をさしてD800Eで撮影したものを添付(^^;

1枚目:70〜200oF2.8GVRU手持ち、絞り開放、1/200秒
2枚目:24〜70oF2.8G三脚使用、絞り開放、1/4秒

書込番号:15329620

ナイスクチコミ!4


スレ主 あみすさん
クチコミ投稿数:518件 あみす工房 

2012/11/12 13:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Leitz Super-Angulon-RR 4/21

←同レンズ まるでオーロラ?

さらに赤さが増し・・・Leitz Elmarit-RR 2.8/35

←同レンズ この後急激に雲が張り出して完全な曇り空へ

みなさん、こんにちは。
さすがに、この1週間ほどでかなり季節が進んだ気がいたします。
皆さんからの作例も素晴らしい紅葉やその周辺、たのしい被写体など様々なモノをいただいております。
また、様々な技術、使い方など多岐にわたって興味深い会話が続いて、このスレッド本来の目的も十分に達成しているように思います。

早いもので、後半戦もすでに中盤を過ぎてしまいました。
もう少しの間、おつきあいくださいませ。


Biogon 28/2.8さん、
ハッセルの場合、レンズ→ミラー部→フィルムマガジンという3部構成(ミラー部の上にはファインダーが付くので正確には4部ですね。)になっていますので、ハッセルのレンズアダプターの場合、ミラー部=全てフランジバック。
したがって、距離の短いFマウントでも十分余裕ができるわけですが、金属の塊が間に挟まるので、まさにデカ重の見本ですね。^^;

今回いただいた5つのバリオゾナーの作例ですが、どれもすばらしいボケですね。
まるで、背景だけ別のレイヤーとして貼り付けたような出来映え。
まず1枚目ですが、中央下方に同系色の光量的に近い葉がボケと重なっています。
しかしこの2つ、完全に分離・独立しており、明確に別の色合いを持っています。

2枚目、実にあっさりした白の背景。ボケた蔦(茎?)が縦に緑を添えていますが、よく見ると、実は白も白ではなく、極めて淡いグレーで遠くの山並み(?)を映しています。もう少し黄味がついたらまた違った描画になるのかな、などといろいろ空想できる余裕もある1枚ですね。

3枚目、背景。まさにこの色。透けた葉っぱが折り重なって様々な赤を演出してくれますね。
前ボケで枝が幾重にも見えているにもかかわらず、あまり気になることもなく、紅葉を楽しめるのも、主題がハッキリと活きているおかげでしょう。

4枚目またこのサザンカが絶品です。ふぅ・・・ため息が漏れてしまいそうです。^^
でまた1枚目に戻ると、やっぱりすごくいい。
それぞれが引き立て合っているというか。
そして次のレスで5枚目
追加で加えていただいたこの1枚も絶品でした。
こんな被写体、どうやってみつけるんですか?
Biogonさんの跡をついて行ってみたいモノです。^^

どうもありがとうございました。


540iaさん、
挙げた直後に、突っ込まれやしないかと思ったとたん、いただきましたね。^^;
まぁ、ポジのマウントを映写する場合は、最終メディアとしては、プロジェクターやスクリーンの出来にかかってくると言うところでしょうか。通常、この部分は、その場にある機材を利用する事しか選択肢がありません。
スクリーンの白に拘る人も、マウントごとにプロジェクターの電球のメーカーやカンデラ数に拘る人も普通あまりいません。って、まぁなかには拘る方もいらっしゃるのでしょうが・・・
オーディオビジュアルの一環としてですかね。^^;

あ、ニュートンリングの件、ありがとうございました。
目から鱗でしたよ。
まさかフラットベッド(ベッド、間違ってましたね^^;)のガラス板外しとは・・・
私もGT-X970を使っています。
でもホルダーのホールド感が気に入らなかったんです。
ロールするクセのついている135mmとかはホルダーから逃げ出すものもあるし、ことに6x6の方は大きいので、ほとんどが支えきれずに中心で垂れてしまうし・・・
で、無反射ガラスを入れて素のフィルムを置くようになったのですが・・・
ピントの問題もあるし、アクリル板で支持するというのは良いアイデアですね。

とはいうものの、ガラス外しは決心がいるなぁ・・・^^;
今回は今までどおりの方法でやろうと思います。^^

あ、パノラマのサイト、覗かせていただきました。
なんか、凄い世界。
なにより、カメラや撮影者の影が見当たらないところがすごいですね。
まるでインターセプター(by 攻殻機動隊SAC)みたいです。
閲覧中にひずみがほとんど感じられないパノラマは初めてかも知れません。
どうもありがとうございました。


【極】さん、
はい、中央上部の光の中の枝です。が、前レスでふれたとおり、あまり気にすることもないかと思います。
すみません、余計なことを申しました。mm

おぉ、ハイビスカス、家の中で復活でしたか!
花のある生活がこんなに心の潤うものだったとは、若い頃には気づきませんでした。
たしかに花束を飾ったりすれば、華やかになったりはしたものですが。

年を取ったと言うことなのでしょうか。
でも、いいモノ、素敵なモノに気づけるならいくらでも年取りたいかも。
と、またまた訳分からないことを考えたりして。^^;

作例ありがとうございました。
この角度から撮ったことはありませんでしたが、これは面白いですね。
家でも黄色い花が咲いています。もうすぐ赤の個体も咲きそうです。
夏の間と違って、2日程度は楽しめるので、うれしさも継続しますね。^^
私も狙ってみようかな^^

どうもありがとうございました。


Macinikonさん、
Contax、最近も結構目にする機会が多いですよ。
うちの周りには運河があるので、土日は特に。
そういえば、昨日は、犬の散歩の時、ライカRで撮影している人を見かけて、思わず声かけそうになってしまいました。
レンズはSummicron-R 50だったようですが。
Gitzoまで抱えていて本格的だったなぁ。

あ、そういえば、昨年はぐーちょきさんにも遭遇しましたよ。
彼女もかなり機材を背負っていて、撮影については極めてマジめな印象を受けました。

ろうそく祭り、いいじゃないですか。
確かに1枚目など画面的にはジミ目に見えますが、なかなか風情があって。
近接向きの被写体なのかもしれませんね。ーー
光源が近づくごとに魅力的になっていきますもん。^^;

レスありがとうございます。
すみません、分散してしまっていて。


まだ薔薇があるのですが、問題は私自身が飽きてきたってことでしょうか^^;
今日も脱線です。
いつものように昨日の朝の光景。こればっかりは飽きがきません。なんでだろ?^^

書込番号:15330213

ナイスクチコミ!5


スレ主 あみすさん
クチコミ投稿数:518件 あみす工房 

2012/11/12 14:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

チェックには不適切な天気ですが

夕べの愚犬

こんな感じになります

こんなっていうのは地対空ミサイルみたいな?

続きです。

540iaさん、
そうです。まさにシャドー補正の効き!
かなり救われるカットが出てきたのは確かですね。

1、2枚目、それぞれに視線をむけると、とても綺麗で見事な再現性を有していることがわかるのですが、空から森の木々、そこから更に沢へと視線を向けていくと、やはり繋がりというか全体像というか、そのあたりに違和感を感じるのですが、ある方に、それは物の見方が感覚的に古くなっている可能性もあると指摘され、ショックだった覚えがあります。
今でも納得したわけではありませんが、若い人々と感じ方が異なるのも致し方ないことかも、と半ば諦めムードです。

どうもありがとうございました。


AE111-4AGさん、
辺戸岬の20秒、海が光っている様が怪しい作品に仕上がりましたね。
と思ったら、爽やかさ満開の水滴系、あ、ヤンバルクイナ!
いろいろな作例をありがとうございます。

先月の沖縄行、実はヤンバルクイナを撮りたかったんですけどね。
やんばる方面へドライブに行ったのも実は、それが目的だったのです。^^;
そうですか、午前中が狙い目なんですね。^^
今度は決めたいモノです。

どうもありがとうございました。


leopipopaさん、
これはこれは綺麗なイルミネーションでいらっしゃいました。
特に2枚目、光源のボケがお見事ですね。

え、サウンドの方はダメでしたか?
YAMAHAの施設のようですし、名前から察するとさぞかし・・・と思ったのですが。^^;

貴重な情報をありがとうございました。^^;


rdnhtmさん、
レスありがとうございます。
お褒めいただいてなんだかこそばゆいですが、どうもありがとうございます。
それでドンピシャ?・・・>この1枚だけ・・・でしたが^^;

そうでしたか、やはり3枚目が・・・
今回いただいた作例でも同じ系列というか、3枚目がやはり好きですね。^^
サムネイルでみた印象が、大きくしてもかわらず、森の中の奥行き感が発揮された素敵な構図。
青々とした緑がある時ならまた違った顔を見せてくれるのでしょうが、ほとんど落葉した中、中央から右上にかけて色づいた葉が晩秋を醸し出していますね。
まさに冬の到来を暗示している寂寥感あふれる作品です。
周辺が落ち気味に見えるところも、トンネル効果というか、立体感の演出に力を貸してくれているようです。

どうもありがとうございました。


footworkerさん、
いらっしゃいませー^^。
えと、たぶん、なんですが、私のキャプションへのツッコミで、某掲示板に書き込みくださったのかと・・・

「閑話休題」突っ込んでいただいて光栄です。(って、ちがったら結構恥ずかしいな。^^;)
あそこ、わざと閑話休憩としました。話はかえないけど、ちと一休みという意味で造語してみました。

傘を差して・・・って70-200は凄くないですか?VRIIの威力?それにしても瑞々しい赤が映えますね。^^
2枚目、手前ピント面のモミジから奥の黄色い箇所、結構距離があるようですね。こちらも緑が非常に綺麗です。
雨の中大変だと思います。帰ってからのメンテなど考えると、どうしても出たくない気持ちの方が強くなってしまいます。
でもこの画を見せていただいたら、是非にもレインカバーを手に入れたくなりました。
雨の光景、いいですねぇ。^^

どうもありがとうございました。


1,2はCarl Zeiss Planar CF 2.8/80 T* による画。
3,4は装着時のイメージ

書込番号:15330446

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2012/11/12 16:51(1年以上前)

機種不明

仕事場のすぐ近く、安いコンデジで今朝撮ったもの

あみすさん こんにちは^^

>ツッコミで・・・

いえいえ、そうではありませんよ。ツッコミは好きですが(^^;

↑70〜200oの画像ですが、1/20秒の間違いでした。

そういう意味では、VRUの凄さを感じます!

>レインカバー・・

レインカバー(機材の)を持ってはいますが、使ったことがありませ〜ん(^^;


後先になりましたが、

>Carl Zeiss Planar CF 2.8/80 T* による

買え!とうお話ではないですよね(^^;

いい写りの作例ありがとうございます(^^; 買えませんが(笑)


書込番号:15330776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/12 18:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 あみすさん みなさん こんばんは

 観音沼森林公園の撮影会で撮った写真です。

  使用レンズ AF-S300f/4 IF-ED

  MF ノートリ 三脚使用

  WB 太陽光  ピクチャー コントロール ニュートラル


 Macinikonさん

 コメント有難う御座います。

 ヤシカコンタックスのバリオゾナーは重い、暗い、三脚座がないと

 かなり使いにくいレンズですが、時にリバーサルで撮った時の様な

 発色になる事があり驚嘆します!!

 ハイ、サンヨンのほうが使いこんでいますのでMFのピントも合わせ

 易く狙った描写の写真が撮れます。


 AE111−4AGさん

 ヤシカツァイスは本当に凄い描写をします!!

 Y/Cゾナー135はボケがとても美しいといわれているレンズですね。


 rdnhtmさん

 
 コメント有難う御座います。

 ハイ、結構ハイキーは好きで撮っています。

 紅葉が終わりかけている渓流に落ち葉の雰囲気が好きで撮りに行きます。


 あみすさん

 
 コメント有難う御座います。

 ハッセルのマウントアダプターの件有難う御座います。

 理解できました。

 leitzのレンズで撮った写真とても興味深い写真です!!

 ハッセルのレンズは6×6版用だと思いますが大型の

 レンズのゆとりのある描写の写真是非お見せくだい!!

 ヤシカコンタックスは確かに白飛びがしにくいようです。

 プラナー 1.4/85の暗部の諧調の豊かさが評判になっていましたが

 明部の諧調も豊なのかも知れません。

 はるかな昔の事ですがハッセルをプロが鮮やかにワンアクションで

 フィルムを巻き上げているのを見て感動しましたw

書込番号:15331031

ナイスクチコミ!5


【極】さん
クチコミ投稿数:128件

2012/11/12 18:11(1年以上前)

別機種

あみすさん、皆さん、こんばんは。


AE111-4AGさん
ブルーインパルスが向かってくるシーンもありましたが、そんな時にエンジンにバードストライクが起こったら・・・
次回の撮影では向かってくる飛行機に対しては避けるかもしれません・・・f^_^;
天然記念物ヤンバルクイナに遭遇する環境とは・・・凄いです!!


rdnhtmさん
そうです・・・照明の違いです。
最短撮影距離を無視してちょうどフードの面あたりに先端を持ってきていました。
LEDライトを手持ちで撮っていましたので、ちょっと角度を変えると面白いかなと思ったのですが・・・


あみすさん
パープルフリンジ、恥ずかしいことに上部の光の中まで見ていなかったです・・・
かなり派手に出てたんですね。
周囲まで見られるように精進します。
>花のある生活がこんなに心の潤うものだったとは・・・
綺麗なものは良いですよ!!
写真を撮りたくなりますから・・・
ところでいつも素敵な朝をアップされますが、ご自宅からですか?
だとしたら素晴らしいロケーションですね!!


Macinikonさん
棚田の光の帯、素敵ですね!!
先日、テレビで放映していた棚田はペットボトルの中にロウソクでしたね。


季節感のないハイビスカスですが・・・
AF-S MICRONIKKOR 60mm F2.8G

書込番号:15331058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:17件

2012/11/12 22:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRII

AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II

AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II

AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II

あみすさん、皆さん、こんばんわ。

一気に終焉間近になってしまった様で少し寂しい気もしますが…。

Dongorosさん
はじめまして^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1363428/
色とりどりで鮮やかで素晴らしいですが、高い所ですね(汗)。
使用レンズは何ですか?

そうだ!デジイチはじめようさん
哺乳類にとどまらず全て制覇しそうな勢いで撮影なされたのではないでしょうか?
今年からマクロに目覚めたので、来年は沢山の昆虫さんを撮ろうかと目論んでます(汗)。

カラスアゲハさん
普通に紅葉写真も良いですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1363666/
みたいなお写真は最近特に撮りたいです。
朝夕どちらでも良いのですが、朝は靄が望めるので撮りたいのですが…早起きが辛い(笑)。

>1枚目、何かのロケ?、取材?、モデル撮影?、赤いジャケットが良い感じ
日本テレビの取材だそうです。赤のジャケットは紅葉を意識したのかも?

Biogon 28/2.8さん
何気ない対象物でも物にしてしまうところが流石ですね^^
光、構図どれも勉強になります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1365361/
これ、ヤバイです!! かっこいいなぁ〜^^
水面だけでなく、下にもビッシリ紅葉があって単純なシチュエーションでないのが見応えがありました。

Tutorialさん
えっ!! 交換しちゃうの? 買い足しでしょ!!
>ちなみに現像ソフトは何をお使いでしょうか?
LR4.2っす。上にも書きましたが、たまに???って時があるのでCNX2と併用です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1363788/
でしゃばり具合が面白いですね。周りの抑え目な色の間から鮮やかな赤黄がひときわ目を引く一枚ですね^^

540iaさん
最近あっちこっち良く回ってそうですね(笑)。
もう上方の写真見ただけで周りたくなっちゃう感じでしょうか?
確かに、同じ場所でもダイブ違いますね。
僕のはM2プラスで撮影してるのと濃口設定にしてましたが、時間的にもっと橋の影が入りますよね、ちょっと曇ってたのかな?

rdnhtmさん
お撮りになっている紅葉シリーズは渋めで良いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1364088/
ここなんて、日の出、日の入りで長秒とかで狙ってみたい場所ですね^^

しゅうげんさん
フイルムは楽しそうですが、お気楽さがないので辛そう(汗)。
それと、現像、スキャンは自分でやらないと気がすまないと思うので更にハードルが…。

【極】さん
AF-S MICRONIKKOR 105mm F2.8Gのボケの煩さは、確かに背景との距離でしょうね。
というかα時代に100mmマクロを使用していまして、それに比べると強烈な2線ボケがダメなんです。
ボケのミノルタと比較しても仕方ないのですが…、あれを見てしまうとどうも…。

モチベーションは、楽しい事は何時までも楽しく続けたいので、
最近は特にモ保てる様には意識してます^^

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1364414/
ハビスカス?顕微鏡で見てるみたい^^

Macinikonさん
棚田でこんなイベントもあるんですね^^
暗い中で派手さが無いだけに難しい被写体ですよね。
毎年行く場所で紅葉のライトアップとこんな感じの光量の乏しいエリアがあるのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1364422/
と同じ様にローアングルが多く、いつも苦労します^^;
紅葉のラスト辺りからライトアップのイベントが多くなってくるので、今からどう撮ろうか考えておこう♪

AE111-4AGさん
ヤンバルクイナすげぇ〜!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1364783/
ND400あたりで日中の長秒やってみたい♪

あっ、ブログ拝見しましたよ^^ 僕の所に足跡残ってたんで見ちゃいました。
まだテンプレートを試行錯誤中かな? あまり大きな写真載せられないのと、一枚あたりが500KBなんで少し苦労しますね^^

leopipopaさん
8枚とも凄く綺麗に撮れてますね^^
WBなんてあまり気にしなくて良さそうですが…夜景のオート1はかなり使えるかと思います。って、オート1ですか?
この手のイベントの音楽系はどこも期待できないのが相場ですね(汗)。

footworkerさん
雨の中の撮影ですか!! 雨には雨の中の良さがあると言いますが、後を考えると出来ません(汗)。
70-200で傘付きで1/20秒…恐れいりました。

あみすさん
バラは飽きちゃいましたか(笑)。でも、凄く華やかに撮れてますよ^^
僕のリクエスト(?)にもお応えしていただき、ありがとうございます。
さて、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1365167/
ナンですか!! この美しい空はっ!! ヤバイなぁ〜。
1回でいいから、こういう空撮りたいなぁ〜。でも、やっぱり空の色はあみすさんの色になってますね^^

サンニッパの初陣は70-200、14-24、テレコン、三脚を担いで歩き回ってました(爆)。
撮りたい気力が上回ったみたいで、全く重さを感じる事無く一日が過ぎましたが…^^;

関東の平地では紅葉はまだこれからだというのに、もう直ぐこのスレも終わってしまいますね(涙)。
だから…スグ、次始めてね(笑)。続々・○○みたいな感じで…


という事で、前回の続きで伊香保『河鹿橋』です。
現像はCNX2.3.4に変更、ADL全てOFF、NR1枚目以外はOFFです。
1枚目はCNX2からTIFFでLR4.2へ渡し、NRのみ使用。
前回、カメラプロファイル当てたとたんに、???な色に変わってしまったので、
現像ソフト変更、少し違いは出たかな?

書込番号:15332213

ナイスクチコミ!6


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/11/12 22:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

光差し込むのはわずかな間で。。。

次第に霧も薄くなり

辺りは晩秋の佇まいが

切り株の苔輝き、散り際の葉に命を吹き込む

あみすさん、皆さんこんばんは。

 朝のうちはどうなることやらと思いましたが、途中から驚くほどの好天に恵まれ、無事大台ケ原から帰還しました。^^)

 【極】さん、
 昨夜は入れ違い失礼しました。
 これ、ハイビスカスの蕊ですか。うーん、2枚目のバックの色でその片鱗が。なかなかシャープに捉えられましたね。

 私へのレス; 私もいつも要らぬ物を画面に入れたと、我がクラブの師匠から厳しく叱責されており、その都度どこまで削ればいいのとぼやいています。^^) このごろようやく分かって来たのは、主題は常に一つであること、画面が左右、上下に分かれないことなどでしょうか。これとて、いつも同じではなく臨機応変が大事なようで。^^) 先月はぎりぎりまで削って持って行ったら、この画面の先に何があるか見せろと言われて絶句。^^) はい、私のような凡人には修行は永遠に続きます。

 540iaさん、
 HDR合成なしでもLR4.2の調整機能でここまで行けますか。やはりシャドーの補正が単独で出来るのが大きいのでしょうかね。私のApertureでもその機能があり、かつ、白飛びからの「復旧」スライダーもあるので、時々世話になっています。確かに撮影時に白飛びしないぎりぎりでシャドーを無理無く持ち上げられるのが良いようですね。ありがとうございました。

 AE111-4AGさん、

 沖縄の海の長時間露光、習作と言われますが、なかなかの出来映えですね。私もND400を買って、数分間露光というのを試してみたいのですが、まだ機会がありません。水玉の葉っぱ、きれいです。ヤンバルクイナ、お見事。^^)

 私へのレス;棚田の拙作をお褒めいただきありがとうございます。もう少し撮りようがあったと思いますが、初めてのことで工夫のやり方が分かりませんでした。
 >皆さん、一度有名撮影地で集まったらいいのにと思ってしまいます。
 毎年大江戸大撮影会というのがあるようですが、貧乏暇なしの私はまだ参加したことがないです。肥後の大殿様は毎回ご参加のようですが。^^)

 leopipopaさん、

 おお、きれいなイルミですね。すごい大きな規模のようですね。我が三重県にもなばなの里というところでやっています。LED200万個とか宣伝しています。私はまだ行ったこと無いです。
 
 チャペルもこのごろは派手な照明ですね。

 rdnhtmさん、

 せせらぎ街道、絶好調ですね。どれもすてきですが1枚目の風情が好きです。

 footworkerさん、
 
 あれ、菊池渓谷の雨の中からのお写真。1枚目の色に参りました。
 私はこのところ、ちょっとうろついておりますが、footworkerさんに比べれば、怠け者に等しいですよ。^^)

 あみすさん、

 おお、またもや豪快、ドラマチック、ダイナミックな朝の景色をありがとうございます。
 私の好きな時間帯ですね。こうして拝見すると、わずかな時間の差で表情がめまぐるしく変わるのがよくわかります、私も一瞬しかないタイミングを見計らうのですが、だいたい、遅れ気味で、しまったとしたうちが多いです。^^)

 私へのレス; Contaxがまだ現役であちこちで見られますか。私の周囲ではコレクションとして自慢げに見せてもらうことが多いです。
 もしかすると、D800/D4などの最新鋭より、よほど格好いいのでしょうね。フィルム無くなったらどうなるのだろうかとよけいな心配もしています。^^)

 えーあの有名人のぐーちょきさんにお会いになりましたか。LeicaとかContaxなどもお持ちで?

 棚田のロウソク祭り、お褒めいただき、面映いです。あのようなシーンでは、一本の光源に近づいて、しっかりと撮って、後はすべてきれいにぼかすような撮り方が良いと気がついた時はもうロウソクが消えかかったころ。言い訳がましいですが、光源に近寄ると、うしろから邪魔だと怒声が飛び、遠慮したこともあります。^^)

 あれ、続きもありましたね。うーん、こんなところにPlanarがアダプターかませて。。。いや、たしかにかっこいいです。

 footworkerさん、

 レインカバー、愚生も持っています。梅雨時など使ったことがありますが、あれって、レンズ交換とかの時は結構面倒くさいですね。と、いうことで、私も次第に使わなくなり、どこかのバッグの底でクッション代わりになっています。^^)

 Biogon 28/2.8さん、

 おお、観音沼からのご報告ありがとうございます。
 1枚目のガス、私も今朝体験しました。このまま晴れないと何も見えないまま帰るのかと、結構焦りました。今日はどれもサンヨンでしょうか。素晴らしいですね。4枚目とてもすてきです。

 私へのレス; ああ、バリオゾナーの発色、やはりそんなにいいですか。
 サンヨン、やはり慣れていらっしゃいますか。私はどこかに書きましたが、目にいまいち自信が無いので、AFがないと辛いです。

 【極】さん、
 
 はい、今度は見事にハイビスカスですね。^^)

 私へのレス; 棚田をお褒めいただきありがとうございます。でもあれだけでは、ちょっと面白くないと反省しております。PETボトルの棚田は私も聞いたことがあります。竹筒より大分手軽ですね。深野のロウソク祭り世話人の話では、これだけ手間ひま掛けた物を一回で捨てるには忍びないので、年末にもう一度やると言っていました。2000本の筒に20個の穴、えー合計4万個、サランラップ巻いて火が消えないようにする。確かにどえらい手間でしたね。


 えーと、今朝は3時に起床して、4時過ぎに大台ケ原に出発しました。途中土砂降りで、かなりげんなりとしていましたが、東吉野村に近づくと星空が見え隠れして、ほっとしました。しかし、駐車場に付くまでは濃霧で、再び不安が。。。朝のうちはひどい霧のなか、時折朝日が差し込み、カメラだ、三脚だと騒ぐうちにふたたびモノクロの世界に。。。

書込番号:15332277

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2012/11/12 22:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

あみすさん、皆さん今晩は

540iaさん

>緑と茶色が良い感じですね…

苔は良いですよ、森の中に苔があるとしっとりして落ち着きます
CFのトラブルは皆さん経験があるようです
ただCFが壊れてダメになったというのは私は無いですね

あみすさん

>・・・輪廻ですか。・・・

ブナが倒れて2,3年経つとキノコが生えその後2,3年で苔が生え最期に土に返る・・・
苔の繁殖は菌ですね、普通の植物は種ですけど・・・

>Macro-Planar いいですね。

もう少し広角寄りだともっといいのですが・・・
ということで来年はT* 1.4/35 ZF.2いこかと思ってます

rdnhtmさん

>MPT*2/50ZF.2での2枚、うっとりしますね、私も所有していますが、一粒で二度おいしいレンズですよね。

60mm f/2.8Dも持ってるんですが、これの方が明るいし露出倍率もかからない
なおかつ間合いがとれるので純正のマイクロレンズ群は最近使って無いです

【極】さん

>衝撃的な作品を見せられっぱなしでヤバいです

真っ赤なモミジのやつ?、それか上下対称のやつでしょうか?
モミジのは空が真っ青を期待して行ったのに曇っていたので駄目でした、来年ですね、はたして生きているのやらw
湖畔のは風で波がたったうえ放射冷却で湯気が上がって今一でした

Macinikonさん

棚田のろうそく・・・、結構手が込んでますね、数も多いいし
消えないのでしょうか、色も変えたら面白そうです

AE111-4AGさん

>昔のシャープは凄かった

確かに・・・、トップがしっかりしてればマイクロソフトにもインテルにもアップルにもなれたのに・・・
どうしてこんなことになったんでしょうね・・・、来年3月までもつかどうか心配してます
X68000、今も持ってますよ、壊れてますけど
側だけ使って自作パソコン作れないかなと思って残してます。

>え〜っと頭の角ですが、かんざしです。

かんざしですか?、所変われば品変わるってやつですね

モずパパさん

>朝夕どちらでも良いのですが、朝は靄が望めるので撮りたいのですが…早起きが辛い(笑)。

靄と言うか放射冷却で湯気が立ったようになってしまいました
実を言うとあれ180度ひっくり返してUPしようかと思ったのですが湯気とゴミとさざ波で
すぐばれると思いそのままUPしました

1,2,3ともMPT* 2/50 ZF.2

書込番号:15332329

ナイスクチコミ!5


Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:15件 D800Eの作例を 

2012/11/12 23:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

あみすさん 皆さんこんばんは^^

あみすさんに頂いた自分の写真の講評を見ますと改めて感じる事が多々あります。
いつも本当にありがとうございます。

540iaさん
渓谷と紅葉とても綺麗です^^
色々な検証作業もとても勉強になります^^
LR4は調整範囲が広いので中々使いこなしが難しいです^^;

あみすさん
バラ綺麗に撮られてますね^^
D3Xはハード面ではもうカメラとしては完成形だと思いました。
いつかはクラウン(古)いつかはニコンの一桁機ですね^^

Macinikonさん
ありがとうございます^^ PLとかフィルター類は使ってないです^^
石の棚田のろうそく祭り、とてもいい雰囲気ですね^^

AE111-4AGさん
D3X買い替え、買い増し?の前に現像ソフトで何とかならないかと試行錯誤中です^^
ヤンバルクイナの撮影、凄いです!^^

Biogon 28/2.8さん お久しぶりです^^
サンヨンの作例、久しぶりに堪能させて頂きました^^

モずパパさん
確かにD800も手放したく無いんですよねぇ 買い増しは無理で〜す^^;
LRをお使いでしたか。僕も持ってるんですが全然使いこなせなくて^^;
紅葉と赤い橋が黒の中に浮かんでいてとても綺麗です^^


書込番号:15332555

ナイスクチコミ!7


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/13 09:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

MPT*2/50ZF.2

MPT*2/100ZF.2

PT*1.4/85ZF.2

PT*1.4/85ZF.2

あみすさん、皆さんおはようございます。

忙中閑無し・・・、お邪魔します・・・。
どうもいけませんなぁ〜、禁断症状が出て仕事が手に付きません。


footworkerさん、おはようございます。

[15329620]
補色関係にある画の鮮烈さ、目に染み入りますね、70-200 SS1/20で手持ちとか、恐れ入りました。
[15330776]
とても環境の良い所にOfficeを構えていらっしゃるんですね。


あみすさん

[15330213]
わずか4分の間にレンズを数個交換されて、且つ瞬時に変化する落日後の様子をこれほど見事に捉えられたその感性と技に感服です。
特に1枚目、私はこの写真の中に入り込んでしまいました、そして4枚目まで移ろい行く時間を堪能させて頂きました。

[15330446]
3枚目、4枚目、これはレッドカードですよ・・・ヤバッ、涎が止まらない。(笑)

愚作へのコメントありがとうございます。
晩秋・・・、私も極彩色の時期と、その時期の終わりかけに同じ場所へ行った訳ですが、後者のほうが味わい深い気がします。
また、反応戴きました写真は左側から横切っている木がとても邪魔でしたが、三脚のセットポジションが悪かったための妥協の産物です。

PS:実は、中古でReflex Nikkor 500mm F8を思わずゲットしました、美品で\10,000でした。

どうもありがとうございました。


Biogon 28/2.8さん、おはようございます。

1枚目、もうこんな景色が手に入るんですねぇ。
配色、光、構図、計算された2,3,4枚、中でも3枚目はまるで日本画のようです。


【極】さん、おはようございます。

[15331058]
これがあのハイビスカスの全容ですね。
私もLED照明所持していますが、まだ使用には至っていません。


モずパパさん、おはようございます。

[15332213]
うわぁ〜、息をのむような4連作。
超豪華な組み合わせで言葉がありません。
1枚目は絶妙な構図ですね、欄干とモミジの対角の対比が堪りません、その欄干がとても生きているように感じます。
4枚目、絶品!!!

コメントありがとうございます。
シーズンも終わりに近いと寂寥感漂う雰囲気になって結構好きなんですよ、去年の京都嵐山は早朝と言う事もあって独り占めに近かったです。

どうもありがとうございました。


Macinikonさん、おはようございます。

[15332277]
出ましたねぇ、光芒を捉えられたお写真。
2枚目はMacさんらしいワンショットだと思います、でも私は3枚目がとても好きです、やはり所有レンズが示すようにワイドよりテレが性に合っているんですね私は。
もう一度、3枚目良いなぁ〜。

レスありがとうございます。
人造的な場所でしたが、まるでモデルのようにどうぞ撮って下さいと言わんばかりに・・・。

どうもありがとうございました。


カラスアゲハさん、おはようございます。

[15332329]
MPT*2/50ZF.2での三枚、良いですねぇ、潔さを見習わなくては。
私も同様に60mmF2.8G殆ど出番がありません。

どうもありがとうございました。


Tutorialさん、おはようございます。

[15332555]
3枚目と4枚目の空の青さ、驚きですね。
4枚目の風に宙を舞う枯葉が冬の到来間近と告げているようです。


さて、また晩秋のせせらぎです。

それでは失礼致します。



書込番号:15333960

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/13 10:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

骨を前にすると目が本気モードです。この後骨は粉々でした

解像度や如何に…価格・COMでは無理ですね

アリャリャ 首が!

園児たちには大人気!大人にもですね〜。(顔が映っていないのでイイか!)

あみす様 みなさん こんにちは。

もうすぐ終わりますね、ご苦労様です。
いつも思うことですが、前回たまたま入ったこのスレは穏やかな方が多く、又とても素晴らしい作品を見せて頂けて幸運でした。
考えさせられる作例も多く参考にはなりますが、同等に語るには未熟すぎますので、当分の間「わが道を」ですね〜。ぜひ、又の機会をお作りください。

みなさま 有難うございました。

書込番号:15334009

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2012/11/13 10:34(1年以上前)

rdnhtmさん おはようございます^^

>禁断症状が出て仕事が手に付きません

私は元々、仕事をしているフリ(笑)

コメントいただき、ありがとうございます(^^ゞ

光量不足で、ISO上げずに絞り開放、1/20秒でした。

めんどくさがり屋でして、妻への「証拠写真」(早朝からどこ行った?への)として、
傘を差した状態で、ファインダーに当てた部分が痛くなるほど押しつけて。。。

VR効果の賜物でしょう(^^;

>環境の良い所にOfficeを構えて・・

Officeとは呼びようもない、田舎の片隅にある仕事場です^^;

最初に申し上げるべきでしたが、

1枚目の、写り込みはナイスですね!

書込番号:15334071

ナイスクチコミ!3


【極】さん
クチコミ投稿数:128件

2012/11/13 21:48(1年以上前)

別機種

あみすさん、皆さん、、こんばんは。


モずパパさん
MICRO105mmは桜で何度か使いましたがボケは綺麗ではなかったですね。
私も滅多に持ち出さない理由はそんなところかも知れません。


Macinikonさん
私も今回ハイビスカスをギリギリまで削りました・・・
いや、意味が違いましたね・・・f^_^;


カラスアゲハさん
上下対称のも、苔もです。
小さい頃から苔は好きでした。
特に近くの畑の日陰にあるスギゴケがお気に入りでした。
カラスアゲハさんの苔を拝見して記憶が・・・


rdnhtmさん
LEDライトは結構使いますよ。
私のはビデオ用ですがアクセサリーシューに付けての使用が多いです。
ライトの大きさにも、距離にもよるでしょうが絞りはいくらも違いません。
が、定常光ならではの使いやすさもあると思います。
手持ちで色々な角度から照らしたりブツ撮りではテーブルの上に置いたり・・・


昨年は鈴なりの実をつけていた柿の大木が今年はひとつもついていません。
そのせいか葉っぱの色は今まで見たことがない色に染まっています。

AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G

書込番号:15336405

ナイスクチコミ!7


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/11/13 22:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

山の向こうには熊野の海が見えるポイントだとか

日が差し込んで下草(ミヤコザサ)にも色が乗り

ブナの枝先には水滴が光り

ここにもブナの最後の紅葉が

あみすさん、皆さん、こんばんは。

 今日は朝からどんよりとした空模様でしたが、夕方頃には冷たい風とともに雨が降り出して、何とも寒さが募る一日でした。

 モずパパさん、

 ああ、また数分違いで、失礼しました。
 ありゃ、またもや素晴らしい紅葉ですね。これも伊香保ですか。ライトアップが実に効果的です。3枚目橋の欄干の朱とのコラボですが、葉っぱの間に男性の顔が写っているように見えるのは心霊現象?^^)
 圧倒的な朱色の1枚目に感服です。

 私へのレス; 棚田のイベントはこの田舎も力を入れているようで、割合と沢山の人が集まっていました。アングルを見極めて、地べたに這いつくばって、苦労した割に報われない絵が多くて。。。^^)

 カラスアゲハさん、

 ブナの苔、私も大台ケ原でしっかりと見てきました。またブナ林、トウヒ林の消滅などについて、いろいろと考えさせられました。

 私へのレス; ロウソクはリハーサルでは消えたので、一本一本、サランラップを巻いたようです。当日は風が強かったのですが、消えずに最後まで燃えていました。

 Tutorialさん、

 おお、今日もまた素晴らしい秋景色ですね、相変わらず深い青空も印象的です。3枚目の足下の落葉した紅葉にしみじみと秋が感じられますね。

 私へのレス; PLなしで、ここまで青が出れば本当にいいですね。私も今回の大台ケ原の青空でしっかり確認しました。^^)
 棚田の雰囲気、気に入っていただきありがとうございます。

 rdnhtmさん、

 おお、さらにせせらぎ街道の名所を見せていただきました。
 一枚目の水鏡、とても素晴らしいですね。全部Zeissの単焦点とは、参りました。本当にこれは宝物ですね。うらやましいです。

 私へのレス; 大台ケ原の序章を見ていただきありがとうございます。この時間帯はまだ霧が深くて、絵にならないショットが多くありました。 私もあの中では3枚目が気に入っています。普通ならもっと色が濃く乗るのですが、霧の所為で割合とあっさり目の色になりました。

 そうだ!デジイチはじめようさん、

 動物園を一回り見せていただきました。
 我が道で結構です。どんどん撮って、他人に見てもらうことが大事ではないかと思います。
 また機会があれば見せてください。

 【極】さん、

 これは見事な紅葉で、何の木か検討も付きませんでしたが、おしまいに書かれた柿の木。えー、そんな。。。とびっくりです。^^)
 当地では柿は今年は豊作で、私どもも数軒からお裾分けをいただいております。^^)

 私へのレス; 確かにぎりぎりまで削られましたね。^^)
 

 
 えーと、私は大台ケ原の続きです。昨日アップした物は、霧の濃いところで、今日は少し晴れています。この後ふたたび濃くなり、その後はどんどんと晴れて真っ青な空になりました。

書込番号:15336693

ナイスクチコミ!7


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/11/13 23:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

○あみすさん

竹林は、野宮神社周辺も有名どころ・・・ここなら嵐山渡月橋からぶらぶらすぐです。
で、化野念仏寺はさらにぶらぶら清滝方面、嵯峨鳥居本の町並みもお勧めですよ〜
阪急嵐山〜渡月橋渡って清滝方面まで見所満載ですよ〜


○Tutorialさん

あはは、私がα99でTutorialさんは D3xですか〜 Nikonで育ってたら間違い無く
買ってますね(笑)。で、その後に D800E いっちゃってます・・・あはは。
αはやっぱ緑も青空もいいですね〜 Nikonじゃ 100%現像したくなるんですが、
αはそのままでいいやって思えます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1360627/
瓦屋根に緑と紅葉〜好きなパターンです。

○Macinikonさん

ハイ雑食ですよ〜
京都もそろそろ紅葉で人が溢れてくるので、価格アップ用にアオリ気味の写真が
増えてきそう〜 Macinikonさんを見習って、今年は始発で「そうだ京都、行こう」
に挑戦!って実は去年も思ってたけど実践ならず(苦笑)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1363135/
暖かさが白壁を染める・・・う〜ん、なるほどです。

○540iaさん

写真がきれいっていうか、被写体の NS1000が古いのにきれいだなぁ〜って(笑)。
しっかしまぁ神社まで回しちゃうんだから・・・って私がやったら京都中の神社回して
しまうでしょうね〜あはは。
100MPそうですね〜 Nikonで次欲しいってレンズが無いので、そのうち入手?
あっちはど〜もでした(笑)。

○nao_4skiesさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1360953/
これいいですね〜自然が自然です?なんのこっちゃ・・・大きく見てみたいです。
朝かと思えば昼だし・・・時間的には頑張れそう(汗)。

○rdnhtmさん

気に入って頂けて・・・ありがとうございます。こんなのばっかりですけど(笑)。
そうそう、人だかりの紅葉の前に始発で京都チャレンジ!頑張ってみます??
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1361601/
1,2,3枚立ち位置一つでがらっとイメージ変わりますね〜 2枚目ちっちゃいっす(笑)。

○モずパパさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1361836/
これすっごく気に入りました。1424の画角解像とも活きてますねー
食べっぷりは人のこと言えないって?う〜ん最近の事しか覚えてないからなぁ〜
α99のボディを買ったぐらいでしょうか・・・ごめんなさい・・・お互いやめましょう(笑)。
おっ!サンニッパ試運転開始ですね〜 そだ、工場萌えも好きでαでも撮ってました。
遠征ありがとうございます。一瞬でしたね(爆)。

○leopipopaさん、はじめまして〜

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1364848/
綺麗ですね〜 大阪だとこういう一面のイルミって無いので・・・撮りにいきたく
なっちゃいますよ(笑)。

○AE111-4AGさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1364783/
このお写真見入ってしまいました。
絞り22というのもいい雰囲気を醸し出してるように思いますね。


はい、D800Eちゃんちょっと休止中というか日曜は2台持ちで嵐山予定だったのですが
あいにくの雨で在庫の雑食から(笑)。

書込番号:15336980

ナイスクチコミ!9


スレ主 あみすさん
クチコミ投稿数:518件 あみす工房 

2012/11/14 01:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ヤマガラだとおもうのですが・・・

みなさん、こんばんは。
げげっ!なんだかあっという間に終焉に近づいてきてしまいましたね。
みなさんの熱意、脱帽です。^^ありがとうございます。
いよいよラストスパートですね。さぁそれでは頑張ってまいりましょう。^^/

footworkerさん、
あ、はずしてましたか?^^;
すみません、独り相撲してましたか・・・><;

しかしながら1/20なら尚更ですね。^^
残念ながらExifが落ちてしまっているので焦点距離がわかりませんが、通常の「1/焦点距離」の考えからすると、約3段分は稼げてますね。あ、それならVRIIのスペックどおりということでしょうか。
実はVRは切ってましたなんてオチがあったら更に吃驚ですけど。^^;
いや、仮にオチがなくてもやっぱり傘を差しながらっていうのは、凄いことですね。

買え!というお話しではありません。
いえ、止めはしませんよ。^^
えぇ、止めません。止めませんとも。^-^

今回の作例、安いコンデジだそうですが、なかなか綺麗な紅葉をいただきました。^^
空に乗ったノイズからすると、結構ISO感度が高めなのでしょうか。
フィルムスキャンからのような雰囲気もしますね。
コンデジもプリセットされたシーンの選択によっては、侮れないですからね。

どうもありがとうございました。


Biogon 28/2.8さん
1枚目、もはや冬景色ではありませんか。^^;
いや、なんとも素敵な樹氷をありがとうございます。
2枚目、すっと差し込んだ朝の日差しに、さまざまに彩られた落ち葉が舞い踊っているような。また、水底にも落葉が沈んでいて水面を映す鏡のようにも見えます。
水面の葉の緑がとても良いアクセントになっていて、絵画の様にも見えますね。
3枚目はまた渋い色に紅葉したモミジをいただきました。ちょっと出遅れたというような印象をうける1枚ですね。
4枚目はこれまた鮮やかな1枚をありがとうございます。
苔の緑と日差しで透ける落葉が相まって素晴らしいですね。
背景が主題のモミジに対して半円を描くように色を変化させているのは、偶然でしょうか。
今回の4枚には、いろいろ教えていただいた気がします。
非常に勉強になりました。
ありがとうございました。

コメントの方もありがとうございます。
なるほどヤシカコンタックスは白飛びに強いんですね。
フィルム時代は銀塩の特徴からフィルムで受ける光の情報が足りないとどうしても黒としての階調を表現しにくかったそうで、その反面明るい側の階調には特化したといいます。デジタルになってから闇系と呼ばれる新たなジャンルが登場ほど黒に強くなったのも、センサーで受けた情報を全て使い切ることが出来るようになったからだということですし、我々自身でRAW現像できる現状を謳歌できるのもまた幸せなことなのかもしれません。

ワンアクションですか。^^
よほどのスピードだったのでしょうね。
ハッセルは独特なシャッター音がクセになります。
どちらかといえば、わざとゆっくり巻いてみたりしていますねぇ。^^

どうもありがとうございました。


【極】さん、
なかなか不思議な色のハイビスカスですね。
芯の部分が濃い赤で、周りがピンク、縁に黄色が入っているようですね。
普段、全体がかなりはっきりしたピンクの品種をよく目にする気がします。
暖かいところで、年中咲いているハイビスカスを見るにつけ、うちにやってきた個体の幸せを考えたりするのですが、元気に花をつけてくれるとやはりうれしいものですね。^^

あ、パープルフリンジですが、現像ソフトでかなり軽減できるはずです。
条件によっては、取り切れないこともありますが、かなりスッキリすると思います。

が、しかし、ですね。
レンズ特性として出るモノを全面的に否定するのもどうかな、とも思うんですよね。
とくに今回の場合は、あれだけの光源の中にあって、少しもおかしくないように思いますので、肯定的に捉えてもよろしいのではないかと思うわけです。^^;

なんか、すみません。
私自身はパープルフリンジ自体それほど嫌いじゃないので、つい普通に書いちゃいました。mm

あ、家がやたらでかい高層団地の中にあって、販促目的と思われる共用の展望ラウンジが付いてる棟があるんですよ。なので、比較的楽に撮れるんです。^^;

どうもありがとうございました。


モずパパさん、
いやぁ、いいですね。1枚目、雨に濡れたのでしょうか、とても艶っぽい光沢を放っています。奥の色とりどりの葉がまた、手前の朱を引き立てていますね。
同じ意味合いで、朱に彩られた橋の風情に誘われます。
2-4枚目はライトアップされた赤。これでもかと言わんばかりの赤の洪水です。
3枚目佇む女性の横顔が微妙ではありますが、おかげで、鳥居ではなく欄干だと理解できます。^^;
ついつい身を乗り出してしまったのかな?ライト浴びすぎですかね。^o^;

一応ご要望として承っておきますね。^^
ただ、月末にかけて出張もあることから・・・^^;
ありがとうございました。


一度切ります。

今日も付き添い・・・のつもりが撮影合戦^^;
菊の展示が行われている新宿御苑です。が菊は撮らず。^-^;
替わりにいろいろと・・・
性懲りも無くまた薔薇も撮ってきてしまいました。
飽きたはずだったのに。^^;

今回はレンズはお手軽ズームで27-300VRキットレンズですが甘く見てはいけませんね。^^

書込番号:15337591

ナイスクチコミ!9


スレ主 あみすさん
クチコミ投稿数:518件 あみす工房 

2012/11/14 01:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

一休みはここで

風流、喉を潤す

続きです。

Macinikonさん、
素晴らしい成果が上がったみたいですね。なんとか天候にも恵まれたようでホッとしました。^^
大江戸撮影会、是非ぜひお越しを。^^
そりゃもう、楽しいですよ。
グーチョキさん、ちょっと暗くなっていて手元までは見えなかったんですが、大荷物だったのは確かです。三脚2本抱えていたような覚えも。^^;

1枚目、木立の中を、何かが隠れていそうな気がします。
つい左右に頭をずらして・・・^^;
2枚目の光跡はお見事ですね。これ凄く好きです。
3枚目、上部に朝靄が残って淡目の色合いが美しいですねぇ。
4枚目、見事な切り株ですが、私ならこれだけ大写しにしてで失敗作にしてしまいそう。^^;
ガスっている中に差し込む日差しがうまいデフューズ効果を生んでいるような上部の割に下草には十分日差しが降り注いでいますね。「苔輝き」正にその通りですね。

どうもありがとうございました。


カラスアゲハさん、
たしかに。自然は奥が深いですね。^^
35っていうと、Distagonですか。
私も、あれは欲しいです。
手にする前から傑作が約束されている気がするレンズです。^^;
もちろん幻想ですけど。(爆)

1枚目の根は生命を感じさせてくれる1枚ですね。
2枚目、1枚目との対を意識します。こちらは営みといったイメージでしょうか。
3枚目、秋の終演、命の乱舞という感じ。様々な色が命の謳歌を口ずさんでいるという気がします。特に中心上部に緑がくさび形に抜けたところが全体を引き締めている気がします。微妙なバランスの上で成立している1枚って感じがいいですね。

どうもありがとうございました。


Tutorialさん、
ご丁寧なレスをありがとうございます。
そんなたいそうなものではありませんが、みなさんの作例には感動をいただいていますので、すこしでもその気持ちを、というだけなのですが。^^

こうしていただいた作例をみせていただくと、一桁とか画素数とか、あんまり関係ないな、って気になってくるんですよね。結局撮り手の満足感と気持ちよさで撮影に臨めるっていうくらいしか違いが感じられない。
ま、もちろん、どうしてもこの機種でなくては撮れないという状況もあるわけですが、必ずしもそれが全てではないと。
あまり機種別に拘ってばかりいたくない、というのがこのスレの主旨の背景なんですが。^^;
私自身、ちょっと拘りがなさ過ぎかも、と思っていたりします。^^;

今回もさまざまな晩秋を見せていただきありがとうございました。
私は3枚目が・・・いや4枚目も・・・やっぱり1枚目かな・・・あぁ秋の空、いやもう冬の空になりつつあるんだなぁ・・・とやっぱり優柔不断にみんな素晴らしくて決められません。^^;

で、1枚目、全体に幹をのばしたモミジとそこに寄り添う紅葉した葉をダイナミックに捉えていただきました。
面白いのは、一番日の当たって光っている部分が、一番紅く紅葉しているんですね。
それ以下の葉は徐々に黄味を増していく気がします。これらが渾然一体となって素晴らしいスライドショーの一コマを見せてくれているんですね。

2枚目、底が抜けたかのような青空ですね。底が抜けたという表現自体、なんだか凄いなと昔の人に感心しきりなんですが、なにしろ青い!^^
紅葉で彩る山にススキの穂まで追加していただいて、さしずめ秋のフルコースですね。

3枚目、紅い落葉と黄色いものを旨くまとめていただきました。
落葉を集めてと思っても、実際の処、ここまで程度の良い葉に巡り会うのも大変です。
どこかに虫食いの後があったり、綺麗に色づいていなかったり。
そこへ行くと、中心的な被写体の色の変化は非常に素晴らしいモノがあります。
黄色と赤の見事なグラデーション。背景の黄色い葉と対比させることで、さらにその差を際立たせていますね。

そして4枚目。風で舞う葉は、今まさに落葉に転じた瞬間の紅葉。
初めての自由を満喫しているのでしょうか。
個人的には凄く好きな1枚です。

どうもありがとうございました。


rdnhtmさん、
禁断症状とは、これはまたどうもすみませんです。^^;
とうとうreflex-Nikkor 500/8入手されたんですね。
いわゆる〈NEW〉タイプでしょうか。旧タイプとは最短焦点距離が異なるんですよね。

いろいろ試して見たくなるレンズだと思いますが、最近のレンズと比べると、やはり何歩も不利だと思います。
まぁ、リングボケだけでも楽しく遊んでいただけると思いますよ。^^
私もぽよさんに感化されて押さえた一本ですが、結構遊び出があり、未だ飽きることがありません。
どうか存分にお楽しみください。^^

拙作お褒めくださりありがとうございます。
日頃から自然の凄さと口にするにしては、いざ目の前にあのような光景が広がると、ただただ立ち尽くすのみ。はっと我に返って慌ててカメラ!となるのが常です。^^;
全くお恥ずかしい話です。

紅葉シーズンと言えば、色づく葉に目が行きがちです。
確かに紅葉も捉えているのですが、ここでは敢えて木立をメインに挙げられた気がします。大地に根を張り1年のサイクルをしっかり支えて、いわば最後の大見得の瞬間でしょう。大舞台をしっかり見せていただきました。

個人的には3枚目の落葉の小道がアングルに納められているのが好きですね。^^
また1枚目のアクセントをしっかり水面でも押さえていただきました。こちらも簡潔に主題をまとめていただきました。
いろいろ感じ入る作例をありがとうございました。


一休みした御苑内の庵 楽羽亭にて
レンズは同じく28-300 VR(1つ前のレスでは間違えてしまいました。><)

書込番号:15337631

ナイスクチコミ!9


スレ主 あみすさん
クチコミ投稿数:518件 あみす工房 

2012/11/14 09:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

続きます。

そうだ!デジイチはじめようさん、
今回も動物シリーズありがとうございます。
特に4枚目の黄色い帽子の生き物は、なかなか表情も豊かで興味深く拝見しました。
なんて、檻の中の動物たちも、我々を観察しているのかも知れませんね。^^;

しっかし子供達もかなり真剣なまなざしでかぶりついていますね。
もしかしてご父兄の一員として参加されていたのですか?
うちでも明日(あ、もう今日か)、急遽上野動物園強襲と決まりました。

なに(レンズ)もっていこうかな^^
どうもありがとうございました。


footworkerさん、
レスありがとうございます。^^
footworkerさんがいらっしゃらなかったら、こんなに価格さんにどっぷりにはならなかったと思います。
たぶんちゃびんさんや皆さんとお知り合いになれませんでしたので。
ということは、大江戸大撮影会もなければ巾着田もありません。
わたしの人生は、footworkerさんとお会いしたところから大きく舵取りが変わったわけです。
このスレでも大変お世話になりました。mm
どうもありがとうございました。^^


【極】さん、
作例は本文で仰られた柿の木ですか?
本当に見たことの無い色ですねぇ。@o@

【極】さんにも大変お世話になりました。
このスレを盛り上げていただいて大変感謝しております。
若輩者の私がえらそうにしゃべり倒してしまって申し訳なくも思っております。
が、機会がございましたら、是非またお声がけくださいますようよろしくお願いいたします。
どうもありがとうございました。


Macinikonさん、
拙いスレ主がここまで引っ張れたのは、ひとえにMacinikonさんを中心とするみなさんのおかげです。
いつも暖かく手をさしのべてくださって本当にありがとうございます。

先週末、名作「ショーシャンクの空に」のフランク・ダラボン監督作品で同じスティーヴン・キング原作の「MIST」という救われない作品を見直していまして。
冒頭シーンで霧が出始めるのが、丁度1枚目のような、山あいの谷からなのですが、雲と靄が一体化したかのようなこの画はまさにそんな雰囲気です。^^

幾分立ち枯れしたのであろうかという尾根沿いの山肌。
その視線の先には思った以上に鮮明な山々が広がり広大な奥行き感を演出してくれます。
よく見るとうっすらと太陽も確認でき、その光が奥の山並みに燦々と降り注いでいるのがわかります。山肌から朝靄が立ち上っていく様子も見て取れます。

視線はここに一旦集中してその後泳ぐように四散して行く。
再び手前の尾根に戻ってくれば、直に現れた木肌にヒシヒシと冬の到来を。
やはり壮大な中に荒涼を意識せずにはいられません。

一旦雲で切られた青空がほんの少し清涼感を加えてくれ全体のバランスを整えてくれているのでしょう。
1枚の画でなんと多くの物語が語られているかと驚くばかりです。

他の3枚と比べてみると、高所から俯瞰した構図は1枚目。
半分以上が空、というのも1枚目。

ということで空から、または見下ろした状態から多くの情報を得ていることがわかりますね。

最近プロの話を聞いて、構図についての考え方が根本から異なることに唖然としました。
はたして自分に取り入れることができるのか、これからのもがき方次第ということのようです。^^;
それにしても写真の無間地獄(だか天国だか^^;)にはおののくばかりです。^^;

どうもありがとうございました。


river38さん、
在庫の雑食といいつつ、その質の高さからグルメっぷりが伺い知れますね。^^
1枚目の凛としたお姉さんの横顔にも後ろ髪惹かれるのですが、2枚目のツル。
足下へ流れ落ちる水のしずる感がたまりませんね。^^

3枚目も離陸寸前の旅客機流し撮り。躍動感バッチリですね。
ライティングされた背景を引きながら機内まで精細に再現されているのには吃驚です。

と思ったら、4枚目は静の極み。
切り倒されてかなりの年月を感じます。苔生したその木肌には風格ともとれる模様が浮かび上がり、上部の青々とした葉の色合いと対を成していますね。
植物は実は比較的動きが大きく、生き物感を感じやすいものですが、ある意味朽ち長らえつつもまた違った時間軸の中で息づく切り株をじっくりとみせていただきました。
ある意味哲学的な1枚でしょう。

京都おすすめスポット、ありがとうございます。
月末の関西、またまた弾丸ツアー決行か、思案の最中です。^^
是非参考にさせていただきますね。

どうもありがとうございました。


28-300VRでの薔薇です。
週を開けずに通っている気がします。
ところが、そのどの段階でも素晴らしい薔薇が見られて、たぶんこの1ヶ月で3回目、かな。
最初から年間パスポートを押さえておけばよかった。^^;

書込番号:15338230

ナイスクチコミ!7


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/14 10:06(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

D800+24-70F2.8G

D800+24-70F2.8G

reflex500、リングボケだけを見せたくて・・・

もう一枚、おしまい

あみすさん、皆さんおはようございます。

あはっ、なんだかんだ言ってまた出てきました。
こんなに頻繁に出てくると、忙しいってのは嘘のようですね。
でも、正直貼る写真も無くて、D800で押さえで摂った物2枚しかありません、ご勘弁下さい。
あっ、おまけが2枚ありました・・・でへっ

そうだ!デジイチはじめようさん、おはようございます。

トラさんのたてがみ?が緑色かと思ったら背景だったんですね、意図的に?
おぉ、シマウマさんのたてがみは体毛と同じ色分けになっているんですね、へぇ〜。
私にも遠い昔に、何を見てもわくわくドキドキするような、もう戻れない幼少期があったんだな〜と思い起こさせて頂いた、そんな4枚目ですね。


footworkerさん、おはようございます。

ご丁寧なレスバックありがとうございます。
あちこちの板で、超豪華なNikonコレクションを垂涎の心境で拝読させて頂いています。
そしてそれらの機材で、これまた息をのむような作品の数々に魅了されております。
今後も機材レビューや、作品のアップに一ファンとして期待をしております。

文末にお褒めの言葉を頂けたこと、とても印象深く感じ入りました。
どうもありがとうございました。


【極】さん、おはようございます。

今年は実をつけられなかったという柿の木ですか、その思いで拝見しますと儚げで寂しげな雰囲気が漂っていますね、光の入り具合も、その間も良い演出だと思います。

LED照明、折角持っていますから使ってみようと思います。

どうもありがとうございました。


Macinikonさん、おはようございます。

1枚目、2枚目、同じ場所でも条件が違うとガラッと変わった表情が見えますね。
今日は寂寥感と言いますか、初冬の物寂しい雰囲気を味会わせていただきました。

レスありがとうございます。
Zeissは買って絶対に後悔しないレンズですね。
少なくとも私はそう思っています。
D800Eには単焦点と70-200を主に割り当てて、D800には24-70F2.8Gを付けっぱなしでEの押さえに撮っているのが今の現状です、今後も試行錯誤しながら使い方を考えたいと思っています。

どうもありがとうございました。


river38さん、おはようございます。

1枚目、きりりと締まって素晴らしい解像ですね、やはりSS1/1000が決め手でしょうか。
2枚目、Greatshot!!!、鶴?ですよねぇ、3枚目も・・・。
α99ですよねぇ、なかなかの表現ですね。

レスありがとうございます。
X10、肌身離さず(鞄に入れて)持ち歩いていますよ、とても可愛い奴です。

どうもありがとうございました。


あみすさん、おはようございます。

凄いレスの延びであっという間にもう終わりに近くなりましたね、大変お疲れ様でした。

[15337591]
新宿御苑ですか、切り取られた部分だけ拝見しますと、とても都心とは思えませんね、特に4枚目からは田舎のたんぼ道が想像できますね。

[15337631]
1枚目、私も大好きでついついレンズを向けたくなります、でもこの構図の取り方計算されていてとても勉強になります、う〜ん深い。
2枚目は私にはとても勇気がいる構図です、これも大変勉強になります。
ゴクッ・・・。
4枚目、凛としていますね、手前の間がとても生きているように感じます。

レスありがとうございます。
500mmは、Reflex-Nikkor 500mm F8 <New>; 質量 840 g;最短撮影距離 1.5 m(1984年発売)だと思います。
リングボケだけのために・・・、でも花にも良いかなと思っています。

私の性格は一昔前の表現で「根明」で、軽薄、よく「ちゃらおじじい」と言われます、ですから被写体には自分と違った面を求めてしまいます、明るく伸びやかで晴れやかな部分にはあまり魅力を感じません、いわゆる無い物ねだりという奴ですね。
と言うことは、ほんとは「根暗」なんですね。
それにしましても愚作、かなり褒めすぎですよ。
褒めすぎと言えば余談ですが、乍ら見でテレビを見ていたら、数学だか何だかの試験をする前に、その勉強に対する姿勢や評価に対し褒めることだけをして試験に臨ませたら、そうでない組に比べて学力が20〜30%UPしたとの研究成果があったと言っていました。
私が言っても説得力がありませんが、自分の写真がほんの少しずつうまくなっているような錯覚をしています、ナイショですよ。
普段より雪質の良い所でスキーをすると、なんか上手くなったような気がしますよねぇ、あれと一緒かな。

本当に励みになるお言葉の数々ありがとうございました。
これを糧にまた一杯写真が撮れそうです。
本当に本当にありがとうございました。感謝m(_ _)m

[15338230]

おっと、UPしようとしたら・・・。
28-300VRでの薔薇ですか、このレンズスーパーレンズですねぇ、どれもとても柔らかく、それでいてしっかり解像していますよね、バラがとても瑞々しく感じます。
う〜ん、やばいぞぉこのレンズ・・・。



それでは失礼致します。
また皆様にお目にかかれることを楽しみにしています。



書込番号:15338400

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/14 18:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

 あみすさん みなさん こんばんは

 福島県矢祭町、滝川渓谷の紅葉の写真を撮ってきました。

  使用レンズ 1,2 AF-S16-35f/4G ED VR

         3  AF-S300f/4G IF-ED

   ノートリ 三脚使用 二軸水準器使用

   WB 太陽光  ピクチャー コントロール  ニュートラル


 モずパパさん

 コメント有難う御座います。

 ハイ、あまり一般的でない他の方が撮らないような写真を撮ろうと

 心がけていますw


 Macinikonさん

 コメント有難う御座います。

 私も朝が弱いのですが撮影会などは他の方を車に乗せて行くことが多い

 為、遅れる訳にいきません頑張って早起きしますw

 早朝の静寂な空気感をとても好きです。


 tutorialさん

 コメント有難う御座います。

 私も紅葉の落ち葉を求めて写真を撮りにいきます!!


 rdnhtmさん

 コメント有難う御座います。

 PT*1,4/85 F2の写真を見ましたらY/C コンタックスN1用の

 AFN PT*1,4/85の描写を思いだしました。


 あみすさん 

 コメント有難う御座います。

 フィルムではあまり白飛びの経験がありませんでしたがあみすさんの説明で

 納得しました。

 以前アサカメでデジタル一眼各社の露出の許容範囲のテストを掲載して

 いましたが各社ともプラス1〜マイナス5まで撮影後の調整で使用可能

 と載せていました。

 確かにアンダーにはとても強いようです。
 

書込番号:15339949

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:17件

2012/11/14 22:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

70-200 F2.8G VRU+TC20V

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

何処かで見た?

あみすさん、皆さん、こんばんわ。

Macinikonさん
今日は少し早目にこちらにお邪魔します(笑)。
>葉っぱの間に男性の顔が写っているように見えるのは心霊現象?^^)
女性です^^; 狭い所に観光客がワサワサいましたので、
持てども途切れず、諦めて撮り込んでしまいました^^;

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1365729/
全てが柔らかな光に包まれていて優しい一枚に見入ってしまいました。
苔の輝きが目を引く印象的な一枚にお手上げです^^

カラスアゲハさん
MP50の連投はクラクラします(笑)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1365683/
こんな所にまでビッシリと苔生えるんですね。でも綺麗な色の苔だなぁ〜^^

Tutorialさん
D3X以来、現像の仕方も変わられたのでしょうか?
以前より引き締まったお写真になられたかも?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1365741/
透かし加減と明暗のバランスがバッチリですね^^ 僕は、一発でこういうの撮れないんだよなぁ(汗)。

rdnhtmさん
ツアイス三本はヤバイですよ(笑)。
ニコンさんレンズはもうお腹一杯なんで、次はツアイスだな(爆)。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1366105/
マクロ系をあえて遠景の切り撮りとして使うところがポイントでしょうか?
以前、135ZAで同じように使っていたのを思い出しました^^

そうだ!デジイチはじめようさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1366121/
いやいや、思いっきり解像してますよ^^
とても万能ズームとは思えません(汗)。認識変えないとダメですね^^

次スレもきっとあるでしょう!! また、よろしくお願いします。

【極】さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1366606/
柿の木なんですか? いやー大きいなぁ^^; この大きさで鈴なりの実は危険です(笑)
実はならずとも立派な紅葉で楽しませてくれますね。
傾きかけた日差しに照らされた側面が綺麗です。

Macinikonさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1366701/
朝でないと撮れない景色ですよね^^
もう、雲なのか靄なのか判らない感じのひと繋がりと、その奥では力強く輝き始める朝日、
手前の落葉して、次の季節へのステップを感じる木々と…一枚の中で多くの事を考えられる作品で、いつまでも見ていたいと思わせます^^

river38さん
おかえりなさい^^ あっちは舜殺でしたね。のんびりしすぎて参加できずでしたが、
脳内ではαだけが逆という始末でした。緑系でのみの判断でした。
ニコンの緑は絶対判る…嫌いだから(汗)。

しかし、飛行物も簡単に撮っちゃいますね^^; 参った!!
鶴なんかは難しい光量の中で水の粘度感までしっかり撮れてるし…
鶴っていうのが憎いよなぁ〜(笑)。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1366769/
あっちでも見ましたが、ちゃんとα900を引き継いでいて安心しました^^
安定の緑と安定の後ろボケ、ニコンさんレンズだとこの背景は
200mmであっても凄い2線ボケの嵐だと思います(汗)。
画素数がもう少しあれば僕ら的には100点でしょうか?

rdnhtmさん
忙しいのは嘘ですね(爆)。
このスレの魔力に捕り憑かれていますね…。 ええ、同じですが(汗)。

reflex500…αの頃に迷っていたらディスコン(涙)。
2線ボケは嫌いだけど、リングボケは好き。
特に水面の煌きは…夕方とかは金色のリングボケで良い感じになりますよね^^

Biogon 28/2.8さん
>ハイ、あまり一般的でない他の方が撮らないような写真を撮ろうと
天候・時間帯や構図などをシッカリ練ってからの撮影結果は、
誰が見ても素晴らしいモノだと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1367371/
広角レンズの味を最大限に引き出した構図で、鮮やかな黄色の天井を作り出し、
静寂になりがちなカットを大胆なモノに変化させたアイデアは流石です^^
16-35/4fは四隅の流れが目立ちますが、それを持ち味にした代表的な作例としてもいいですね。

あみすさん
今日は新宿に所用で出かけたついでに、あみすさんのコースをトレースして来ました(笑)。
薔薇はお腹一杯だったので遠慮しましたが…。日本庭園も遠慮…トレースしてねぇ(汗)。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1366919/
赤と緑の分離が綺麗取れてますね。完全に赤くなる前の段階の紅葉が一番好きだったりします^^

>いやぁ、いいですね。1枚目、雨に濡れたのでしょうか、とても艶っぽい光沢を放っています。
いえ、濡れていなくて、光の反射です。
チラシやポスターなどの割付でよくやる構図(右手前に赤、左下中に橋、左奥に緑)で撮れる角度を探していたら、
たまたま光ってました(汗)。

次回は上げとけば、後はかってに我々が盛り上がって…(爆)………失礼。


今日は、新宿御苑から…あみすさんが執拗に上げられてますね(笑)。
撮影しながら、どう楽しまれていたのだろかと考えながらいたら、ニヤニヤと…。
途中、醒めた目ですれ違う人も居たりと、そう、まるで変態(涙)。

それと、明日はもしかしたら、コチラに伺う事ができないかもしれないので、
終了してしまう前に…

今回も皆さまとご一緒に楽しくお話をさせていただき、
また、数多くの作例を持ち寄っていただき、そのレベルの高さや探究心の深さを改めて認識させられました。
皆さまに負けじと撮って来たものの、まだまだの自分に気付く日々でした。
あみすさんの丁寧で且つ、褒めちぎりのレスに怯え(喜び)ながらも自分への課題を
見つける事も出来、感謝の日々でした。
次っ!! も有るであろうスレでしょうから…
また(スグ?)お会い出来る時を祈って待っております。

あみすさん、皆さま、本当にありがとうございました。

書込番号:15341028

ナイスクチコミ!9


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/11/14 23:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

正木ヶ原は鬼棲む世界か

霧瞬く間に晴れ荒涼の世界さらに広がる

1600米の青空濃し

肝冷やす滑岩の大蛇ー(だいじゃぐら)から東に北山川見ゆる

あみすさん、皆さん、こんばんは。

 好天の一日でしたが、夕方頃から急に冷え込んで来て、今はどてらを引っ張り出して着ています。

 このスレも早かったですね。11/1のスレ立てで、多分今日明日にも一杯になると思います。あみすさん、スレ主、本当にありがとうございました。
 他の皆様方にも本当に勉強になる絵を沢山見せていただきありがとうございました。
 私は多分このスレに登場するのがはこれが最後でしょうが、また、どこかでお目にかかるのを楽しみにしております。

 river38さん、

 うわあ、雑食屋のriver38さんの面目躍如、一度にこんなに異なったジャンルを見せていただくとめまいがします。^^)
 一枚目、とても気品のある若い女子、こんな爺でもときめくなあ。2枚目のツルもばっちりの瞬間を200mmというあまり長いレンズではないのに恐ろしく臨場感がありますね。これはニィーニィですよね。JALの離陸もうまく止まっています。流し取りもこなされるとはお見それしました。ヤギのような形の切り株もなかなか意味深ですね。
 私へのレス; ピンク色に染まった白壁、きれいでした。いろいろと素晴らしい物をありがとうございました。これからもよろしくです。

 あみすさん、

 新宿御苑からの4枚、どれも秋が色濃く漂っています。
 続きの楽羽亭の4枚も誠に落ち着いた雰囲気で、気持ちがゆったりとしました。
 第3弾のバラ、とてもいい立体感が出ていますね。D3Xというカメラなのか、それもと28-300の所為ですか。このレンズでここまで撮れるとなると、私のように重たい思いをして沢山のレンズを運ぶのも考えものかなと思ってしまいます。^^)

 本当にご丁寧なレスバックにはいつも感心しておりました。コメントの一つ一つにお人柄が偲ばれて、暖かい心地で過ごすことが出来ました。
 
 私へのレス; 私の独りよがりの駄作ですが、一杯ストーリーを考えてくださってありがとうございます。Shoshankuは私も最初に見たのがアメリカ在住の頃でして、かなり入れこんでしまいました。Mogan Freemanの演技力にもかなり痺れました。やっぱりFrank Darabontが良かったのですかね。
 
 rdnhtmさん、

 500/8 Reflexを買われた。うーん、まだまだ突撃されますね。^^)

 それにしても、せせらぎ街道は魅力一杯ですね。今年はもう遅くてダメですが、来年当たりにはぜひとも行ってみたいです。

 私へのレス; はい、昨日の4枚は殆ど同じ場所からのショットです。
 見る間に霧が晴れ、辺りの風物の表情が変わるのを見ました。私の下手な写真ではなかなか表されませんが、いい経験でした。また、よろしくです。

 Biogon 28/2.8さん、

 おお、今度は矢祭町の滝川渓谷ですか。1枚目の光が抑制された条件と2枚目のキラキラの紅葉(黄葉?)、そして3枚目のサンヨンによる寂びの効いた秋景色、どれもとてもすてきです。
 これからもよろしくです。

 
 えーと、私はまた大台ケ原の続きです。
 霧がだんだんに晴れて行くのですが、正木ヶ原の荒涼とした風景を見ると、ただ事ではないと感じました。この悲惨な荒廃が日本全土に拡大しないように、私は何も出来ないのですが、早めの手だてが必要と痛感しました。

書込番号:15341331

ナイスクチコミ!5


Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:15件 D800Eの作例を 

2012/11/15 01:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

昨日の長野県 雪が舞ってました

仙丈ケ岳

車が少なすぎて狙い通りにならず(笑)

D3X リサイズのみ

あみすさん 皆さんこんばんは^^

あみすさん 本当にお疲れ様でした。
宜しければ引き続き・・・あ!何でもないです^^

rdnhtmさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1366106/
道に積もる枯葉が秋の終わりを感じさせてくれます^^

そうだ!デジイチはじめようさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1366121/
ゼブラの模様が綺麗で野生になさそうな優しい目がとても印象的です^^

【極】さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1366606/
畑の中に一本だけ残された木が不思議な存在ですね 沢山の素晴らしい作例をありがとうございました^^

Macinikonさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1366708/
ブナの木ですか!人の手の入らない自然界ならではの造形ですね^^

river38さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1366767/
ぬる っとした水面から飛翔する鶴 見事な作例だと思います^^
αだと撮って出しで満足な色ですか 本当に良かったです^^

あみすさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1366931/
和を感じさせる一枚、しかもSS1/3秒!驚きました^^

rdnhtmさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1367093/
リングボケって初めて見ました とても綺麗ですね^^

Biogon 28/2.8さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1367371/
早朝小雨が降ってたのでしょうか?とても好きな雰囲気です^^

モずパパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1367679/
クリアでとてもいい雰囲気ですね^^
最近SILKYPIXも使ってみたりしてます^^

Macinikonさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1367762/
終わりと始まりが同居する世界で幻想的ですね^^


皆様の素晴らしい作例とあみすさんの丁寧な講評でとても楽しく、とても勉強になるスレッドでした。
又どこかでお会いした時は宜しくお願い致します^^

書込番号:15341951

ナイスクチコミ!5


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/11/15 01:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D800E + AT-X 107 DX Fisheye

D800E + AT-X 107 DX Fisheye

D800E + AT-X 107 DX Fisheye

D800E + AT-X 107 DX Fisheye

コメントを頂いた皆様、どうもありがとうございました。
また何処かで見かけたら、よろしくお願いいたします。


あみすさん
 ビューワーのひずみが無い所に気が付いて貰えると自作した甲斐があります。

river38さん
 きれい、ってそっちでしたか (^^ゞ



添付は吾妻渓谷のパノラマ3つ http://540ia.seesaa.net/article/301862473.html
と中津峡の帰りに撮った吊り橋 http://540ia.seesaa.net/article/301816470.html

とりあえずこれで撮ってきたパノラマは全部上げたかな… 

LR4.2でRAW現像後、PTGui Pro 9.1でパノラマ合成。

書込番号:15341999

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/11/15 01:50(1年以上前)

当機種

夢想

みなさん、こんばんわ ^^

 いよいよ、終わりですね。残念です。

★モずパパさん こんばんわ ^^
  モード学園のISO3200ですが、実は高感度のテストしています。静物の時とか明るいところで、
  絞りやSS稼ぎでISO3200使っても、そんなに気にならないのですが、
  暗所の人の顔はあまり良い結果が得られていないません、解像してない場合(ピン抜け)や
  被写体ブレの場合ノイズ目立つのかもと思っています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1365659/
これ好みです ^^  どうして右下に「井右衛門」って書いてないのか不思議です ^^;


★540iaさん こんばんわ ^^
  ツリーなんですが、本格的に寒くなる前のイルミネーション撮ろうと夜間出動したのですが、
  到着遅すぎて、イルミネーション消されてました ^^:

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1364497/
色んな技術をお持ちで羨ましい限りです。 パノラマじゃなくても、十分、ダイナミックです ^^

★スレ主 あみすさん
  質問のご回答して頂き、ありがとうございます。自然光で努力します。 ^^
  レンズの沼は、唖然です(爆 しかし、使い分ける目と技術があればこそですよね ^^
  今は70-300VRの使い方を試行錯誤しています。
 (ある程度、わかったら70-200に行きます ^^)

 あすみさんの作品の感想述べていると、全部良いので切りがないので(失礼 ^^;
 ばらも置いておいて (^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1365168/
数分感にこれだけ違うイメージを撮れるのは凄いです。 ^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1365220/
とてもかわいいです ^^ 愚犬はかわいそうでしょ ^^;

★rdnhtmさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1367092/
reflex500のリングボケ、面白いですね。コントロールできて海で子供たちの写真撮ってみたくなります ^^

★Macinikonさん
  ポインセチアの花心にいる連中は絶対異星人だと思いました ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1365724/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1364420/
光芒のお写真も良かったですが、棚田の写真は素晴らしいです ^^ 私も撮ってみたいです ^^

★AE111-4AGさん
  コクーンタワーは、ブルーアワーと星が撮りたくて、ISO3200で、SS1/3手持ち、
VRのお蔭で奇跡的に手振れこの程度で済んます ^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1364786/
水滴、とてもクリアーです ^^ 私はまだ撮った事ないのです(マクロ60も欲しい〜 ^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1364791/
やんばるくいな、すごいですね。突然出てこられると、なかなか撮れませんよね ^^

本当は他の方にもレス書きたいのですが、恐れ多くて書けません ^^;
こちらのスレで、色々なレンズの素晴らしい作例を見る事が出来、大変勉強させて頂きました。
300F4とか凄いの一言ですね。(とても買えませんが、、)
また、D4とかD3Xとかも凄いですね。素人目にもズルイって感じです ^^;

最後にあみすさん、色々、ありがとうございました。 ^^

書込番号:15342038

ナイスクチコミ!6


【極】さん
クチコミ投稿数:128件

2012/11/15 01:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

あみすさん、皆さん、こんばんは。


Macinikonさん
大台ケ原、正木ヶ原の自然は手つかずの雰囲気が何とも言えず素晴らしいですね!!
人工物を避けて撮ることばかりの私には羨ましい光景です。
我が家の裏庭にある柿もひとつも実をつけませんでしたが、柿のような生り物には表の年と裏の年があると聞きました。今年は裏のようです。


あみすさん
パープルフリンジの件は本人が気付かずにいるぐらいですから、これからも余り意識などしないと思います。
気にするよりもたくさん撮らないとここにアップできませんから、あみすさんのおっしゃるように
したいと思います。



rdnhtmさん
Reflexのリングボケは面白いですね。私は経験したことがありませんが、たまにオークションで
見かけるとポチッとしてしまいそうになります。
昨日は曇りの合間で柿を撮りましたが、今日あらためてピーカンの中で見ると不思議な派手色でした・・・
柿の葉ってどちらかといえば地味だと思うのですが、無理しているようにも見えたりしてrdnhtmさんのおっしゃる儚さや寂しさもそうかもしれないと思いました。



モずパパさん
この4枚はヤバいですね・・・
特に3枚目のhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1367685/は14-24の撮り方のイメージにはなかったので勉強になりました。ありがとうございます。



Tutorialさん
銀杏の葉の黄色と実のオレンジ色が綺麗ですね!!

このスレッドのおかげで800Eを持ち出す機会が増えました。
次の開催までに撮りためておけるようにしたいと思います。
ありがとうございました。


1.3枚目 AF-S NIKKOR VR 70-200mm F2.8G
2枚目  AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G





書込番号:15342045

ナイスクチコミ!4


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2012/11/15 04:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

つうこんのいちげき Nikkor 85mmF1.8G

かいしんのいちげき Nikkor 85mmF1.8G

ミッションコンプリート Nikkor 85mmF1.8G

あみすさん、皆さん、こんばんは。

スレの速度が速くもう最後付近ですね^^ このスレでは皆様の写真やコメントを楽しませて頂くとともに三脚やパノラマ等の機材・撮影技術情報も頂けとても感謝しています。


540iaさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1360890/
とても美しいところですね。あ、やっと雲台をイギリスから取り寄せなんとか始められそうです。ドイツでの手術から返ってきたNikkor 10.5mmF2.8Gもいい感じです。1.2xクロップモードで12.6mmの円周魚眼(長辺方向)として使えそうです。トキナーフィッシュアイズームレンズの焦点距離12mmと同じような感じになります。しばらくこれで修行してみます^^


nao_4skiesさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1360953/
心中お察しします。でもnao_4skiesさんと一緒で幸せだったのではないでしょうか。今となってはいつまでも覚えておいてあげることぐらいしかできないかもしれませんが・・・


rdnhtmさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1364088/
D800Eにいろいろとこれらのレンズをつけて撮影されていて楽しそうですね。
DT1.4/35のレビューをGanrefに載せてみました。お暇があれば覗いてみて下さい。今だとトップページから辿れると思います。rdnhtmさんのように経験豊富だともっといろいろ語れるんでしょうが^^;
http://ganref.jp/


あみすさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1366931/
上品でいいですね。Exif見たらやっぱりD3X。こういう被写体に本当しっくりきますね。


モずパパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1365660/
「重さを感じない」メンタル面でそれは非常に大事なことかもしれませんね。
こういうのがバンバン撮れれば確かに重く感じないんでしょうけど^^


Macinikonさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1363132/
シンメトリックな構図いいですね。カーブミラーでパノラマ。今回はセルフポートレイトではなくてちょっと残念なのは私だけでしょうか(笑)


大学35年生さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1363375/
新宿のSCに行くとなぜか撮りたくなるんですよね^^この前一時帰国した際に私も撮りました^^


Biogon 28/2.8さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1363651/
色の対比いいですね。バリオゾナー、機会があれば試してみたいですね^^


kyonkiさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1362577/
やはり85/1.4Dいいですね。ポートレイト用に欲しくなる描写です^^


カラスアゲハさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1363620/
これ撮ってて楽しいだろうなと容易に想像がつきます。撮っていて楽しいってレンズって貴重ですよね^^私は食事でもいつもアラカルト(癖のある一品料理)にいきます^^


AE111-4AGさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1364783/
長秒露出にいい被写体ですね。いろいろ時間を変えて撮ってみたくなりますね。


Tutorialさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/ImageID=1367884/
ついついTutorialさんのD3Xの写真に目がいってしまいます^^


river38さん
あちらに板に突然お邪魔し失礼しました。私自身いろいろ考えさせられました。ちょっとした露出の違いが色の感じ方に与える影響の大きさを改めて実感しました。1と3は他社ユーザーには難問です^^;
それからRX1の35mmでの写真楽しみにしています。そのうち雑誌でもやるかもしれませんが、海外在住でなかなか雑誌は手に入らないのでriver38さんに期待してます。それにαに造詣の深い方々のフィルターのかかっていない(バイアスはかかっているかもしれまえんが^^;)生のコメントを見れるので非常にためになります。35mmファンとしては各社の味付けの差異に興味ありますので^^

いつも季節感のない写真ばかりで申し訳ありませんが、この前撮った写真をUPさせて頂きますm(_ _)m

D800 + Nikkor 85mmF1.8G

■1枚目:つうこんのいちげき
■2枚目:かいしんのいちげき
■3枚目:ミッションコンプリート

書込番号:15342175

ナイスクチコミ!7


スレ主 あみすさん
クチコミ投稿数:518件 あみす工房 

2012/11/15 21:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

みなさん、こんばんは。
はてさて、どんな幕引きがよいものやら・・・
1人で残りを埋めるもよし・・・
でも、みなさんと語り合った思いもつよいこのスレッド、流れに任せるのも一興かと^^;

rdnhtmさん、
2枚目が好きです。
川を渡る倒木が過去を呼び起こしました。^^;
軽装備でまさに沢に入らんとする友人2人と自分。
足はキャラバンで決めつつも、バックパックには草鞋が下がる。

その数時間後、怪我をした友人に救援を呼ぶため、獣道を必死の形相で四つん這いのまま駆け上がる自分。
草履はすでに鼻緒もちぎれ、ほとんど足首に引っかかるかの如く、半ば裸足で駆け上がる。
山小屋のある尾根を目指すヤブ漕ぎの途中、アカダニうごめくも歩きやすい獣道がいかに助かったことか。

ふと我に返り、改めて2枚目を見直します。
緑の残る谷あいとサラサラと音が聞こえてきそうな沢が白日夢を見せたようです。
この1枚は1週間前の景色だったのですね。
改めて1枚目を見ると、季節の移り変わりが駆け足に変わったのがわかる気がしますね。

3,4枚目はリングボケ、いただきました。^^
3枚目は、手に入れた方はみなさん、一度はやりたくなるお約束の1枚ですね。^^
4枚目、良い感じでリングボケを風景に溶け込ませていただきました。
やはりちょっと変わった感じになって、目を引く存在になりますね。

コメントありがとうございます。
実は勉強させていただいているのは私の方。^^
ホントに楽しい時間を過ごさせていただきました。

忙しいのに此処に戻りたくなる。まさに依存性の強いオアシスでした。
多分、ちょっと間を置かせていただいて、また立ち上げたくなってしまうと思います。^^;
その節はよろしくお願いいたします。

思い起こせば、私の初オアシスはrdnhtmさんのスレでした。
今後ともよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。


Biogon 28/2.8さん、
水のある風景にとても惹かれるのは私だけでしょうか。

1枚目、暗めのアングルに川の流れが横切ると、そこは急に、潤いのあるシックな森に様変わりします。
2枚目は黄色く染まったモミジに引かれますが、実は少し流れの速い水流が主題のように思えてきます。
苔生し、水しぶきを浴びて光る岩肌、巨大なアクセントであるモミジに照らされて、緑が一層映えるようです。
アングル1つに凝縮された豊富な情報が、様々な想像をかき立ててくれますね。

3枚目は枝に残ったまま、色が抜けるほど苦労をしたのかと思わせるモミジですね。
彩度が押さえられているのかと思いきや、背景が瑞々しく光っているのを見て、思わず目をこすりました。
近くで見たときと、遠目で見たときでかなり印象が変わる不思議な1枚です。

あぁ、かなり大きなボケが背景を埋めていたようです。
なるほど、これは勉強になります。
どうもありがとうございました。


モずパパさん、
こりゃまた地面すれすれの1枚から始められましたね。
煩くなりすぎないようにしっかり抑制の効かされた構図で綺麗な晩秋の色を押さえていただきました。

2枚目は「空」ですね。太陽を木立でフィルタリングすることで、ポッカリ空いた高い空の魅力的な色を見せていただきました。と下をみると、グランドレベルをガッシリ固めていただいていたのですね。
こ、これは・・・もしや、パノラマ?^^;

3枚目、左下の苔と中心の落葉。透けて見える色づいた葉。そういえば、苔の色も冬仕様に変わりつつあるのでしょうか。
24mmですか。もっと近接かと思いましたが、違いました。^^;

4枚目、え?そうなんですか?↑そうなんですか。↓
トレースされていたのですね。^^;
御苑、面白いでしょ?
でも、ほんとに一番面白い(?)のは、同じ入場者の行動ですけどね。^^;
小春日の暖かさが伝わる作例をありがとうございました。

どうもありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。

昨日、上野動物園に行きました。
そうだ!デジイチはじめようさんに感化された面も否めませんが、以前にちゃびんさんに触発された部分もまた大きく。
http://bbs1.fc2.com//bbs/img/_499800/499728/full/499728_1351140241.jpg
これが衝撃的でした。
動物園の動物を撮る。
軽んじていたつもりはありませんでしたが、結果的にそうなっていたような気がしてなりません。

機材的にも今の自分の身の丈のもので、今の自分の技術を使って、今の自分に撮れるモノを撮る。
まぁ、リハビリに付き合う一環でも在り、そうそう自分の思うとおりにはならないのもまた身の丈の自分かな、と。

レンズはVR 70-200/2.8G(旧)+ TC-20eIIといずれも旧型コンビです。
右向け右。で集めてみました。

書込番号:15345147

ナイスクチコミ!5


スレ主 あみすさん
クチコミ投稿数:518件 あみす工房 

2012/11/15 21:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ハリーポッター

・・・Linux?

みんなA・HO?

この状態でいねむりか!

つづきます。

Macinikonさん、
28-300VRは購入した当初、かなりお気に入りのレンズでした。
ここしばらく放っておいたこともあり、連れ出してみました。
実はちょっと前にお散歩レンズとして連れだしたら、なんだかいい感じだったのです。^^
少し使い方が変わったのかも知れません。

なるほど、正木ヶ原の荒廃は'59の伊勢湾台風に起因するんですね。
60年以上かかっても復元できないというのも、人間の奢りへの警告のような気がします。
入山規制もされているのですね。
極めて貴重な場所ですね。
ここでしっかりと見せていただけるのも幸せなことです。
1,2枚目はモノクロだとどうかな、と脳内シミュレートしてみましたが、荒涼としすぎて、怖かったです。^^;
カラーで丁度良いのかもしれませんね。3枚目、凄い青ですね。雲に被われて全空が仰げないのが残念、というか憎い演出というか。「もっとみたい感」が後を引きます。^^
4枚目雲の切れ間(左上)から差し込む光の線が山肌のもやっとした風景に喝を入れてくれましたね。
それにしても大蛇ーとは凄い名前だと検索すると、まんが日本昔話で取り上げられていたようです。
しかもかなりハードそうなお話しの雰囲気が・・・
今回の4枚目を見ると、そんな話が展開されるのもある意味仕方が無いのかなと、妙に納得してしまうのでした。

どうもありがとうございました。


Tutorialさん、
前回みたいにちょっと間が開いちゃうかも知れませんけど^^;
自分のブログ用の写真が溢れてきちゃうので・・・

1枚目、うわぁ、もう冬ですね。と2枚目を見て、あまりの空の高さに、冬の到来を身近に感じました。
この色がまた晩秋から冬の始まりへ移行する時の色なんですね。とても印象に残る色合いです。
3枚目、イルミネーションの季節です。って、キャプションの通り、微妙な光跡が記録されていますね。^^;
にしても綺麗な装飾です。
あぁ、夜の8時半ちかくなんですね。この時間では、車が少ないのもうなずけます。^^;
そちらでは午後5~6時くらいがピークでしょうか?
そのころの作品も見てみたいモノです。^^

4枚目は銀杏が可愛いですね。よく見ると、他の枝にもたくさん実がが生っているのがわかります。
銀杏、食べると旨いですが、なんであんなに臭いんでしょうね。^^;
なかなか美味しそうな実に見えるのですが・・・--;

どうもありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。


540iaさん、
ビューワーで覗いたら、見た感じがすごく自然だったんですよね。
古くからある、360度回転可能なパノラマの場合、結構歪みをガマンして見ていたりするので途中で気分が優れなくなるのですが、それがなかったのです。

すぐ画面の中に意識が入って、操作するのも煩わしく感じるほど一体感がありました。
パノラマ仕上げ終了お疲れ様です。
レンダリング?に結構時間がかかりそうですね。

さすがにこの辺りはトレードオフの制約というところでしょうか。
どうもありがとうございました。


大学35年生さん、
今回も落ち着いた、よい作品をありがとうございました。
よく見ると寝てるんでしょうか。
そういえば、昨日訪れた動物園のパンダは、笹を食べながら居眠りしていました。
もう一頭は机に突っ伏したまま寝込んでいましたし。
閉園間近だとさすがのパンダ舎もガラガラでした。
コメントありがとうございます。
愚犬、明けの3時半とかあり得ない時間に寝ぼけて吠えるんですよ。
ほんとにXX犬なんです。^^;
起きているときはそこそこ可愛い(と思うのが飼い主の幻想です)のですが。^^;

こちらこそどうもありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。


レンズは前と同じです。
今度はトリとおまけの1枚です。^^;

書込番号:15345180

ナイスクチコミ!5


スレ主 あみすさん
クチコミ投稿数:518件 あみす工房 

2012/11/15 21:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

マニュアルにきりかえたらうまく撮れだした

アカショウビン、野生で撮れることなどあるのだろうか

子供動物園侮りがたし

威風堂々

さらに続きます。

【極】さん、
1枚目、光を受けて輝きつつも、すでに晩秋の赤になっているのがわかります。
背景のボケさえも、追えば紅葉の濃い赤や黄に彩られていますね。
それにしても大層落ち着いた、いぶし銀のような1枚ですね。
とても心が落ち着きます。

2枚目、3枚目も穏やかな小春日和の午前をみせていただきました。
川岸の草までもが秋の深まりを教えるかのように色を変化させているのですね。
比較的常緑樹の多いところなのでしょうか。
じっくりと熟成した秋が、心に染みわたります。

【極】さんは、比較的70-200を持ち出される機会が多いですよね。
昨日はじめて メインのレンズとして持ち出してみましたが、やはり重かったです。^^:
古い単焦点の小さなレンズが多い身としては、取り回しかたすらわからず、右往左往といった感じでした。

これを躊躇無く持ち出される方の写欲には改めて感服した次第です。^^

どうもありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。


Berniniさん、
前スレはラストを締めていただいてお礼も言わず失礼しました。
今回もまた終わりが近づいてきました。

Berniniさんには、いつも技術部門を受け持っていただいているかのように、さまざまな疑問や手法を提議していただき本当に感謝しております。
また、刺激的な作例の数々をいただき、参加していただくだけで華があるスレッドになるような気もします。
どうもありがとうございます。

今回はRPGのようなキャプションとその通りの作例をありがとうございました。
とくに1枚目の5頭を持つドラゴンなどその迫力に圧倒されますね。
遊園地などのアトラクションショーでしょうか。
なかなか雄壮な催しにみえます。
最後がミッションコンプリートと締めていただき、これはもう私の出番でしょうかという気になって来ました。^^;
どうもありがとうございました。


私の様な若輩がスレ主をやり遂げられるのも、みなさんあってのことと肝に銘じております。
特に、スレ主が不在気味でもやっていけるのはみなさんの暖かいご協力があってこそ。
だからこそまたスレ立てしたくなってしまうのかもしれません。

200を目前にしてなんとなく躊躇される皆さんが目に浮かぶようです。
今回は、最後にアップしまくりという手もあるなぁと策士でもないのに策を弄する気になったり、流れにまかせてもいいかなぁと思ったり。
いろいろな終演があっても良いと思います。
が、前回同様、最後の200レスまで使い切っていただけたら本望です。

みなさん、どうもありがとうございました。

書込番号:15345211

ナイスクチコミ!5


スレ主 あみすさん
クチコミ投稿数:518件 あみす工房 

2012/11/15 22:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ボクイケメン

ぶりっ子系

本家かわいこちゃん

さらに続きます。
個人宛というより、みなさんに、です。

Nikkorクラブの初心者向けサービスにWeb添削サービスがあります。
私はれっきとした1年目の初心者(実際には、参加1ヶ月の超初心者)なので、応募してみました。
残念ながら先生の名前は存じませんでしたが、そのお答えは・・・
可も無く不可も無く。的確に中心をずらした心憎いほどの添削でした。
質問への答えも明快なものではなく、主旨をずらしたモノでしたし、これで4千円?
正直そんな気もしています。

しかしながら、自作を露出する機会こそが、大事なのだということを、私はここで学びました。
もともと日頃撮っているモノを表に出すことなく、体験や伝聞をまことしやかに説くネットの物知りさんとは違う何かを明確にしたかっただけかもしれません。

しかし、実際に参加してみると、そこが思った以上に居心地良い場所であり、自分を高めてくれる場所だったことに気づくことができて、当初思っていた以上に自分の糧になっていることに気づいたわけです。

このような素晴らしい場所を提供してくださる価格さんには感謝の気持ちで一杯ですし、ここにご参加くださったみなさんへの感謝もまた言葉で言い尽くせるようなモノではありません。

たぶん、またこんな場を設けたくなること請け合いです。
それがいつになるか・・・
すでに2シーズンを終えるこの段階であればこそ、みなさんにもお察しいただけることと思います。
もちろん、その前に作例スレッドが立ち上がっても、ナンの問題もないですし、たぶん、懸命に応援させていただくと思います。
予告するわけではありませんが、ここではまたの再開をお約束して終わりにしたいと思います。

このスレッドの主旨をご理解いただきご協力くださったみなさんに感謝の気持ちをそえて、たくさんの幸せが降り注がれますことを。

ありがとうございました。

いろいろ言ってますが、どうか最後まで使い切っていただきますよう。
よろしくおねがいいたします。^^

ではでは。

書込番号:15345352

ナイスクチコミ!5


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/11/15 22:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D800E + Distagon T* 2/25 ZF.2

D800E + AT-X 107 DX Fisheye

D800E + Makro-Planar T* 2/100 ZF

あみすさん
 スレ主、お疲れ様でした。 
 私も色々と勉強させて頂きました。 ありがとうございました。

 私の場合、パノラマ合成で一番時間が掛かるのは各画像のアライメントです。
 結構手抜きで撮影しているので、上手く重ならない事が多くて… ^^;
 設定さえ終わってしまえば、後はバッチ処理で寝ている間に…




 最後に中津峡(のその上流?)の写真と秘密兵器の写真を添付しておきます。


1枚目:PTGuiでパノラマ合成後、LR4.2で調整、1024pxで出力。
2枚目:PTGuiで座標変換後後、LR4.2で調整、1024pxで出力。
3枚目:LR4.2でRAW現像。

書込番号:15345396

ナイスクチコミ!6


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/11/15 22:51(1年以上前)

別機種
別機種

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRII DXクロップ

秋っぽいの

あみすさん

お疲れさまでした。
いつもコメントありがとうございました。皆さんへのコメントも合わせて読ませて頂き、写真に対する新たな発見の連続でした。ホント感謝いたします。

皆さんへコメント・・・と考えましたが、埋まっちゃいそうなのでこれにて失礼しますが、またどこかでお会い出来ましたらよろしくおねがいします。



で、先のお写真・・・いつのまにか「鶴」になってますが・・・「アオサギ」だと・・・(苦笑)。

書込番号:15345632

ナイスクチコミ!7


スレ主 あみすさん
クチコミ投稿数:518件 あみす工房 

2012/11/15 23:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

F3 + Leitz Summicron 2/50 + Lomography X-Pro Chrome100

Hasselbrad 500C/M + Zeiss Sonnar C 4/180 T* + FUJI Neopan 100 ACROS

VR 70-200/2.8G + TC-20eII トリミング

VR 70-200/2.8G トリミング

540iaさん、
あれ??RX1じゃないですか・・・
このところ皆さんのSONYの新製品への関心はかなり高めな印象です。
いかがですか?RX1は。

私も結構興味あります。^^
とはいうものの、このところ、撮っているのは、いつもの機材か、フィルムが多いんですけどね。^^


あ、そうそう、Berniniさんに教えていただいたフィルムの替わりに手に入れたLomogpraphyですが、2パターン現像から上がってきました。1つはノーマルにリバーサルとして現像してもらったのですが、結果、ま、素直なポジでした。
今回上がってきたのは、ネガとして現像してもらった方です。このフィルムクロスプロセッシングできることを唱っているものです。

それにしても、このフィルムをトイカメラで利用する「カメラ女子」ってある意味すごいかも。

1. ネガ現像したLomography X-Pro Chrome 100 全体に緑かぶりっぽい色で出る。
スキャナEPSON GT-X970で正常に読み込めず、試行錯誤。
結局ホルダーセッティングしてシート読みさせた。ネガとして読み取った1枚。
2. 昨年春レインボーブリッジでの撮影。手持ち
偉そうに言うと、これが自分のメインのスタイルを決めたかも。な1枚。
3. ほぼ暗闇の夜の動物のパビリオンにて。
ISO3200で撮るもさらに現像時に露出増感、トリミング。
真っ黒いデータに画像が浮かび上がる喜び。暗室作業と一緒。
4. 平日閉園間際のパンダ舎はさすがに人気が減る。
ある意味撮りたい放題。
こやつ、このカッコで昼寝中。まさに天然か。

使う機材は一応関連性があり、レンズの流用が可能になっている。
逆がムリな組み合わせもあるが、だからなかなかNikon Gレンズが買えなかったりする。
同じ理由で、cosina zeiss もZF.2に抵抗がある。
でも、そろそろ踏ん切りを付けなきゃなぁ。^^;

書込番号:15345792

ナイスクチコミ!6


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ500

返信45

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:83件

当方、金欠のため、FX標準ズームは現在タムロン28-75(f2.8)(中古19000円購入)とニコンAF-S VR 24-85(f3.5-4.5)(中古2万円購入)を所有している。しかし、前者は解像度は結構検討しているが色再現性とコントラスト等不満があり、後者は色ののりは一応悪くないが解像度・ピントの精度に不満あり、屋外での手ぶれもひどすぎる。現在まともに撮影できずに困っている。単焦点の50(f1.4D)に頼るが、35〜70ミリをカバーできない。そのため、ニコンの新型標準ズームの検討に入ったが、私の目でみると、コストパフォーマンスが悪すぎるか、価格に対してろくな商品がないように見えて仕方がない。金欠の私には失敗が許されないため、どうしたら良いか頭を抱えている。

私の目から見た具体的な標準ズームの評価。
 @VR24-120(f4)(12万円前後)は、DX VR 16-85(最安値58986円)と画質が対等か、焦点域によれば画質が劣っている。またAF-S 16-35(f4)との比較では、重複部分焦点域24-35はVR 16-35(最近購入)の方が上としか思えない(画質、VRの効き。16-35は29センチまで寄れるが、24-120は45センチまで)。AF-S70-300(キャッシュバックもあり実質4万で新品購入)と比べても、だぶる焦点域70-120では、VRの効きやActive VRの有無を考慮すると、総合評価は同一レベルではないかと想像している。すると、標準ズームというならば、AF-S VR24-120は35-70ミリ(f4)のレンズで安値時で11万前後の、画質もさほど良くないレンズとなる。11万円とは今や大型TV2台分か、通常のPC1台の価格である。
 AVR 24-70(f2.8)は、良いレンズだそうだが、VR14-24(f2.8)やVR 70-200(f2.8)と比較すると、総合評価で落ちる。70ミリ撮影で24-70と70-200のどちらので写すかとなると、後者ではなかろか。おまけに他の二本f2.8ズームに比べてインパクトがない。仕事上カメラも商売道具であるが、カメラ以外の仕事関係への投資均衡を考えると、このレベルのレンズでこの価格では購入はためらう。更に、タムロンがf2.8のVCをだし、キャノン24-70のISの噂がでていることを考えると、ニコンも数年内にVR付き(手ぶれ防止5段分)を出す可能性があるため尚更手がだせない。同時に仕事上必要としている、夜の手持ち撮影ではVR抜きでは無理でもある(写真の原点は三脚とレリーズと考えているが、仕事上諸事情で手持ちの夜撮影が不可欠となっている)。
 BVR24-85(f3.5-4.5)は、歪曲収差が大きいし、解像度が余り高くない。それでもニコンのカタログ通りにVRが手ぶれ4段きくならば、三脚使用不可能な有名寺院や三脚使用できないケースでの夜専用のレンズとしての価値はあるが、価格ドットコムの書き込みでは手ぶれ防止の効きも余りよくないとか、他のプロの書評でも手ぶれ防止実質2段分程度との書き込みを読み、これではA09や旧24-120VRと同じ結果となる。
 CVR28-300(価格ドットコム最安値約8万円)は高倍率ズームのため、私には無関係である。しかも、VR70-300との比較では70-300域では後者の方が画質がましという書き込みを多数見ている。

 当方は、仕事のため、鑑真関係で中国(若しくは日韓問題研究のため韓国)に行き、当方の政治経済・エッセイ関係原稿に挿入する写真を撮らねばならない。しかも、現地の人の本当の表情を見るため、夜中の街で手持ち撮影をすることが不可欠となっている。それらを計算しD700をパスし作品になるレベルでISO800(一か八かでISO1600)まで可能となったD800を購入した。レンズも夜手持ち撮影可能なAF-S16-35を購入した。共に実験では合格点をだした。だが、標準ズームで困っている。ちなみに、お気に入りの50(f1.4d)は所有しているが、被写界深度の問題でVR付きの標準ズームも不可欠となっている。なお、EV値はAF50(1.4D)を解放値で撮ってぎりぎりの場面のため、VRでも相当効きがよくなければならない。

 24-70 (f2.8)VCも考えたが、色ののりのみか、長いニコンとのくされ縁もあり、ニコンに何とかしてくれと言いたい。ニコンがDXレンズではコストパフォーマンスの高いレンズを出せたのだからFXでもできるであろうとなる。ましてFXでも広角ズームと望遠ズームでできているのだから、肝心の標準ズームでも危機感とユーザーのことを考えて、必死にヤレとなる。

 FX広角ズームは扱いにくいが絶対画質14-24、大変便利で画質も一定あるAF-S VR16-35、300g台と軽くて色ののりも悪くない、画質・価格も許容範囲の限界値であるAF18-35(中古3万前後)、扱いやすくf2.8にこだわる人用にAF17-35もある。FX望遠ズームでは絶対的な70-200(f2.8)、価格上入手できない人のためにf2.8でも80-200(f2.8)、VRの効きがすごい70-200(f4)、私の如く金欠人用にはVR70-300(画質とVRの効きは一応合格点がつくか許容範囲の下限ではあるが、価格が時には4万円台)、更にそれでも手の届かぬ人用に70-300G(一万一千円)があり、逆に200-400(f4)もある。

 ニコンよ、原点に戻り、FXの標準ズームに関して危機感を持ち、取り組んでくれとなる。まして、D4、D800、D800E、D600、D3X、F6、(以下中古では)D700、D3、D3S、各種フィルム一眼レフカメラと35ミリカメラが膨大に出ている。更に、私の想像では近いうちに、D5100型のFX廉価カメラも登場するであろう(もっとも年内発表が噂されているD5200はDXの可能性が高い)。

 私の文章はニコンへの叱咤と言いたいが怒りでもある。仕事上夜手持ち撮影不可避問題を除いても、客観的に考えてもFX標準ズームはガタガタである。プロユーザーもニコンに「よいしょ」しすぎで、ニコン大政翼賛会の如きであり、プロユーザーがニコンに甘いのでニコンに標準ズームでの危機感がないと、プロにも八つ当たりをする次第である。メーカーはユーザーにより鍛えられ成長し、その結果利益がでる。
 価格ドットコムの読者が、私のこの長い文章を読んだならば、私へのバッシング的大批判を浴びせてくると思うが、それを覚悟で、「裸の王様」の如き本音を書かざるを得ない。場合によれば、ニコン宛にE-mailで同様文書で要望を出すかもしれない。

書込番号:15280152

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/01 13:06(1年以上前)

カメラは止めなさい。

書込番号:15280198

ナイスクチコミ!65


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/11/01 13:15(1年以上前)

VR24-85は個体差が大きいのかな?
私のは、周辺の流れもないし全体的に解像度も良い。VRの効きも他のニコン標準レンズとほぼ同じと思う。

書込番号:15280218

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件

2012/11/01 13:16(1年以上前)

【訂正】FX標準ズームは現在タムロン28-75(f2.8)(中古19000円購入)とニコンAF-S VR 24-85(f3.5-4.5)(中古2万円購入)を所有している

ニコンAF-S VR 24-120(f3.5-5.6)(中古2万円購入)

※この書き込みに対して、現在母が大病のため、返答できないか、返答が遅れることを先にお詫びしておきます。

書込番号:15280223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/11/01 13:20(1年以上前)

ご要望どおり批判しましょう。

VR24-85以外について、高すぎるというのは同意しますが。。。

性能に対する要求レベルが高すぎると思います。
「お金がないから安くて高性能なものを作れ」というのも虫が良すぎやしませんか?
私はライバルメーカーのユーザーなのでニコンになんの感情も持っていませんが、呆れてものが言えません。

どうぞニコンにメールしてください。

書込番号:15280236

ナイスクチコミ!51


fran-fさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/01 13:24(1年以上前)

カメラは機材次第!


・・・では寂しいなあ。

書込番号:15280245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/11/01 13:31(1年以上前)

スレ主さんわ、お亡くなりになられたホノルルのバカ隠居さんと同じ系統の方だね。  (^ー^* )

書込番号:15280264

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/11/01 13:35(1年以上前)

仕事でカメラを使うのに、初心者なんですか?
いろいろな機材の画質を云々言ってるのに...不思議です。
頑張って、啓蒙してください。

で、35−70mmf/3.5VC(非ナノクリ)でも欲しいわけですか?

書込番号:15280273

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/01 13:40(1年以上前)

文章が長すぎる上に自己完結してるので、現状は井戸端会議か便所の落書きとしか捉えられない。

ここで意見を募るならまず要点をまとめ、それに至った理由を述べる事を勧める。

ニコンに電話やメールしても「検討しますねw」の回答を以て以降ガン無視キメられますよ。

手ブレに対してはベルボンのベルトポッドである程度の効果が得られるかと。

書込番号:15280291

ナイスクチコミ!24


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2012/11/01 13:58(1年以上前)

仕事での撮影ならば、事前にきちんと申請して、
三脚使用の許可を貰えば、三脚を使えるけどね。

正直、高いなぁとは思うけれど、レンズがなくちゃ撮れないんだし、
未だに銀塩時代の17-35、28-70がメインですが、何も問題無いですよ。

書込番号:15280341

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2012/11/01 14:07(1年以上前)

>※この書き込みに対して、現在母が大病のため、返答できないか、返答が遅れることを先にお詫びしておきます。


そんな時に長々とスレ立ててる場合じゃないかと。。
返信できなきゃ落ち着いた時にスレ立てれば?勝手な頑固さんだ。

書込番号:15280360

ナイスクチコミ!34


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/11/01 14:21(1年以上前)

(原稿を執筆されるお仕事の方に申し訳ありませんが)文章が非常にくどいので意図が伝わりにくいです。

タイトルの「リーズナブルな標準ズームレンズ」ですが、具体的にどのようなレンズなら満足ですか?
そこがわからないので、ただのアンリーズナブルな難癖にしか思えないのが残念です。

他のニコンユーザーの方々は貴方の「怒り」は共感できるのかな?
僕には全くできません。


書込番号:15280393

ナイスクチコミ!24


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/11/01 14:27(1年以上前)

良いカメラ機材は高いというご批判なのか、安くてもっといいものを出せという叱咤なのでしょうか。
そりゃ安くて良いものがあれば、ユーザはハッピーでしょう。それで利益率がしっかりと稼げるメーカなら、人気商品ということで数量が捌けて、メーカもハッピーとなるでしょう。
でも、世の中はそんな具合に行かないところがつらいところですね。
この焦点レンジで良いものはNikonなら、迷わず24-70/2.8ですがこのレンズの70mm域が70-200/2.8VR2にご指摘になるほど劣っているとは思えないですがね。むしろ24mm域の歪曲の方が気になるところいう指摘は昔からありましたが。
Nikonの高級レンズのラインアップもよくできていると思いますよ。勿論、値段を含めて、万全とは言いませんが、よく健闘していると思いますし、それが世の中の大方の評価であると思いますがね。性能と値段に満足した人がたくさん買っているわけですしね。

一度24-70/2.8をレンタルでもしてお試しになったらいかがでしょうか。D800に付けても満足という評価を沢山見てきた私にとっては、スレ主さんのご意見に素直に賛同できないのですがね。

ところで論文に挿入される写真にD700とか高級レンズの誉れ高い24-70/2.8で不足とされるのは、どのような写真なのでしょうか。グラビア写真でもこれらの機材で撮られているケースもありますが、後学のためにお教えいただければありがたく思います。

書込番号:15280408

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/11/01 15:04(1年以上前)

長いな〜

バイトいってみよー

書込番号:15280509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/11/01 15:07(1年以上前)

ん?

D800買うお金はあるわけですね?

投資先を誤りましたか...

書込番号:15280512

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/11/01 16:27(1年以上前)

先ずは、買えるだけの稼ぎをする事、
身の丈に合った機材を使いましょう。

古代のフイルム代、現像代、プリント代、を考慮すれば、
レンズを購入する金額位は直ぐ貯まるのではないでしょうか?
カメラ、車は金がかかるものです。

M4/3とかにシステムを変えれば如何ですか?
少しは少ない金額で購入できるでしょう。

満足度は別ですが。

書込番号:15280718

ナイスクチコミ!5


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2012/11/01 16:43(1年以上前)

機材に投資できないなら、画質を凌駕する内容に挑戦するしかないと思います。
私にはできませんが。

書込番号:15280752

ナイスクチコミ!8


美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件

2012/11/01 17:59(1年以上前)

金欠、金欠、とおっしゃいますが、金欠なのにD800なんて高級一眼レフを購入したのがそもそもの間違いなのではないでしょうか?

普通はあとあと購入するレンズのことも考慮して、ボディを選ぶものです。
予算が無いなら、D5100のWズームキットでも写真は撮れるのですが。(^_^;)

書込番号:15280953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/11/01 18:14(1年以上前)

>※この書き込みに対して、現在母が大病のため、返答できないか、返答が遅れることを先にお詫びしておきます。

価格.comの掲示板に書き込んでも時間の無駄なだけですから、ご病気のお母様のために時間と労力を使ってあげてください。お願いします。

書込番号:15281009

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2012/11/01 18:19(1年以上前)

D3Sもしくは1DXをお買い求めになれば良かったですね。
比較的安いズームは24-85VRが出たばっかりですし…

28mm1.8Gあたりが夜撮影を助けてくれるのではないでしょうか。

書込番号:15281032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2012/11/01 18:55(1年以上前)

要領得ない長ったらしい文章、仕事は写真??
D800で金欠当たり前でも職業でしょう。
要領を得ない文章同様画にも現れるでしょうね??
写真見たくなうですね!!

書込番号:15281150

ナイスクチコミ!10


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/11/01 19:07(1年以上前)

確かにニコンのレンズは高い・・・
高いが、純正に拘れば使うしかない。

 >当方は、仕事のため、鑑真関係で中国(若しくは日韓問題研究のため韓国)に行き、当方の政治経済・エッセイ関係原稿に挿入する写真を撮らねばならない。しかも、現地の人の本当の表情を見るため、夜中の街で手持ち撮影をすることが不可欠となっている。

機材一式盗られたうえで暴力ふるわれて大けがって事にならなきゃいいが・・・大丈夫かいな?

書込番号:15281193

ナイスクチコミ!5


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2012/11/01 19:15(1年以上前)

作品の良しあしは機材ではなく、腕によることが大きいと思います。
また、画質については、個人の感覚によるところが大きいので、気に入った機種、レンズをご使用なさった方が幸せかと思います。

ニコンの社員ではありませんが、ニコンはキヤノンなどの日本メーカーと同様に、良いレンズとカメラを供給しているメーカーです。

書込番号:15281215

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2012/11/01 20:01(1年以上前)

リーズナブルな標準ズームレンズを出してほしいとの要望には同意出来る。

しかし、それ以前に…。

仕事で、政治経済・エッセイ関係原稿 に挿入する写真を撮影されるとの事だが、
頑固中年さんのクライアントは、 AF-S VR 24-85(f3.5-4.5)の解像度で、
入稿不可とするほどのクオリティーを、挿入写真に求めているのか?

遊び(趣味)で撮影するなら、
損益を考えず器材に投資し、
意味もなく等倍鑑賞などで、
不毛なクオリティーの追求に没頭しても良い。
それは、本人の勝手だろう。

しかし、仕事なら、
必要なクオリティーを見極め、無駄な投資や労力を使わず、
次の仕事のに、資金と労力(時間)をまわすか、
利益として確保する事も大切。

又、解像度不足はともかく、
ピント精度が、 タムロン28-75(f2.8)より劣る と感じるなら、
それは、レンズ個体の不具合の可能性が高い。

書込番号:15281409

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:8件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/11/01 21:03(1年以上前)

人間、与えられた環境で最善を尽くしたいと考えます。

24−70f2.8は重いけどいいレンズですね。

論より実践かな

書込番号:15281746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/11/01 22:05(1年以上前)

追加です、

仕事で必要、そして仕事で使用なら、
会社経費(備品購入)で落とせば?…

書込番号:15282124

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/11/02 00:39(1年以上前)

文章( ̄∀ ̄)無駄
意味( ̄ω ̄)難解
主旨( ̄∀ ̄)不明
自問( ̄ω ̄)自答
返信( ̄∀ ̄)棚上げ

これだけ文章で要領を得ないとなれば、撮影状況も推して知るべし…かも?

別ジャンルを撮影対象にした業務への鞍替え
検討されることを、ご提案します

書込番号:15282922

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:83件

2012/11/02 17:37(1年以上前)

このスレッドはここで打切りとします。一切今回の文書への回答もしません。
今までの書き込みへの返答はすべてプリント保存し、精査させていただきます。

 まともな文章が少しあったため返答はさせていただく。時間の関係で、誠実な文章と思われるMacinikon さんを代表例として、簡単に返答をする。

T:AF-S 24-70 (f2.8G)に関する返答。
@24-70(f2.8)は現時点では、サンプルを見る範囲では良くできたレンズです。
Aただ、私の如く夜間手持ち撮影云々は無理というだけです。
Bニコンサービスセンターで、某職員が悪戯か何かで、AF-S24-70(f2.8)と言いながら別のレンズで映させられ、このレンズデータ分析ができなかったことがあります。
C同時に、このレンズに関してのニコンへの要望は、AF-S VR3 24-70(f2.8G)をだし、革命を起こせということです。手ぶれ防止五段でf2.8では文字通り革命となります。
D可能性は、ニコンが手ぶれ防止5段分を開発したこと。また他社が4段レベルで手ぶれ防止の2.8シリーズへ着手したこと。24-70(f2.8)VCは言うまでもなく、キャノンも24-70のISを連続してだし来るという情報を得ています。最初はF4で実現のようです。その流れからも他社に先駆け、手ぶれ防止5段のf2.8の研究に入れと暗に提言したのです。

U:こうした文書の効果
 1995年頃からニコンD90Xの故障を契機にサービスステーションに行きニコンとのつきあいが始まり、1999年以降はニコン職員の一部とは年賀状をやりとりし要望を出したり、サービスステーションにも必要時に脚を運んで口頭で要望を出したり、ニコン本社宛にメールで要望を出したり、手紙で要望を出したり……してきました。例とすればデジタルセンサーは35oにしてほしい(この後HPでニコン社長がD2かD1X時代にニコンが不利になるにも関わらず、フルセンサーに興味を持っていると書かれ、その約5〜6年後に製品化される)。キャノンが手ぶれ防止ISを望遠側ばかりにシフトしている時期に、ワイド側につければ夕方や夜に手持ち撮影が可能となり革命的な事と進言{実際、ニコンが昔出した名レンズ・ノクト58(f1.2s)を思い起こせばニコンは乗ってくると思った}。その数年後VR24-120が登場し、当初は爆発的ヒットを飛ばした。その影響からか、その後DX VR18-200やVR16-35……と続いた事は周知の通りです。よって、私が今回大批判をしたVR24-120(f3.5-5.6)の要望者の一人が私であり、できの悪いこのレンズを見ると複雑な心境でありました。ただし、AF-S VR16-35が良くできていたため、安心した次第です。
 同一進言は私だけではなくプロユーザーも別にしていたと思われます。尚、アウトレット系の千円ほどのカレンダーを過去一度もらった程度で、当然ながらニコンから代償をうけておりません。要するに、共存共栄です。大工さん(ユーザー)の必要な金槌を鍛冶屋(ニコン)が作らねば宮大工は仕事ができません。大工さんが鍛冶屋から商品を買わねば鍛冶屋はつぶれます。これを共存共栄と言います。
 その他にも戦後未遂を含めて16回クーデターがあったタイではなく、ベトナムの方へ工場をとか(知人のベトナム専門の大学教授名も記しての助言)、D700の後継機種は被写体ぶれを生かすためISO100からにすべきとか……。因みに、VR24-120は高倍率ズームのため、別にVR標準ズームで格安を出せと要望したら、数年後に私が画質などで今回批判したVR24-85(f3.5-4.5)が登場したという皮肉つきです。しかし、私が要望した機材とは似ている用で違っていました。その他膨大にありますが後は省略。因みに、提言した機材の相当数が爆発的ヒットをとげたため迷惑はかけていない。なお、私が提言・要望をだしだした1999年の株価はニコンが900円台、シャープ・パナソニックも同様。キャノンは5500円、ソニーが3500円、TDKが1万円でした。他社が株価大暴落の中で、今年前半ニコンは2500円台をつけキャノンとほぼ同一額となる(現在は下落か?)。勿論、私の影響とは言っていないが、こうして多くのユーザーと企業は共存共栄である事を強調しただけです。

V:今回直にニコンでなく価格ドットコムか。
 私の人間関係からニコンひいきと思われるのを防ぐためです。私は幾つかの大学を出たが、その内の一つだけをあげると早大政治学研究科があります。恩師関係者が自民党党学校校長等々であった関係で、恩師と福田康夫氏、河野洋平氏、小渕恵三氏等々は恩師の知人です。他にも野田佳彦氏が学部生の頃、彼の前期試験・後期試験の試験監督を私がしていたとか、市川房枝氏に面会に行った頃の彼女の選挙参謀が菅直人氏であったとか……。学会は言うに及ばず、経済界も同様で超大企業の社長などに多数の知人や間接的繋がりがあります(早大外で……海外の政界の大物とも……)。すると、ニコンは私の内輪であるとか、キャノン社長(御手洗氏)が「彼は良い人かもしれないがつかっているカメラが問題だ」などの冗談を言っているように思える時もあり、多くの面で公平中立を貫くため、ここ数年前からニコン宛以外でもいくつかの書き込みをし、ニコンに間接的要望を試みた次第です。全カメラ・レンズメーカーに公平に要望という形で。
 その私が現在不可思議な状況の中で金欠なのはプライバシーのため省略します。私の作品は出版を目指しているので、時期が来ればみなさんの目にとまることを願っています。これ以上はプライバシーのため省略します。

 最後に、あの文書のもう一つの意味は、ニコンが昨年、24-70mm F3.5-4.5 24-85mm F3.5-4.5、28-105mm F3.5-4.5 、24-90mm F3.5-5.6、22-80mm F3.5-5.6の特許を米国で取っているため、今FXカメラのユーザーは標準ズーム選びで困っているため、早く別のも出せという事も暗に文章で記しただけです。評判の良かった28-105に手ぶれ防止5段をつけ、テレ側で1/2マクロ可能とし、24--85VRよりも百g重くても良いので画質もよいのを同一価格+αで出したらということです。
参考http://nikonrumors.com/2011/11/15/the-latest-nikon-patents-5.aspx/

書込番号:15285155

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/11/02 17:57(1年以上前)

結局、何を(o ̄∇ ̄o)仰りたいの?

スレ主さんの知人&ご友人に著名人がいらっしゃる事と、写真&技術とは全く関係ない
虎の威を借る、なんとかさん…なのでしょうか

ご自身の意見に賛同を得て、自尊心を満足させようとしたら…
全く裏目に出たので、あとは捨て台詞で退散ですか?

知人&ご友人として著名人の名を挙げておいて「顔に泥を塗っただけ」
どうやら、お分かりいただいてませんね

後日、出版されたとしても手にしたいとは全く思いません



書込番号:15285217

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/11/02 18:47(1年以上前)

はだかの王様

書込番号:15285400

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2012/11/02 20:01(1年以上前)

1つだけ。

スレ立てる時は、簡潔に要点のもれがないように書けばこのようなレスが続く展開にならなかったと思います。ここにはいろんな意見の人がいます。
むかつく返しには返信しないよって姿勢ならスレ立てちゃダメ。

あなたのお仕事の事とか学歴など聞かれてないのに書く必要もなく
返信しませんとか書くと荒れる一方の展開は最初から見えてますよ。



そんな私も大人げない返しが多く反省してる毎日w

書込番号:15285651

ナイスクチコミ!13


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2012/11/02 20:13(1年以上前)

やっぱりカメラ止めてお母さんに何か買ってあげてください。

書込番号:15285713

ナイスクチコミ!11


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/11/02 21:02(1年以上前)

> このスレッドはここで打切りとします。

お好きにどうぞ。

> 一切今回の文書への回答もしません。

皆さんのご意見はお気に召しませんでしたか。
掲示板には多様なユーザーの意見が集まります。一方的に偏屈で説得力の低いスレッドには賛同のレスが付かない時もあります。

> 今までの書き込みへの返答はすべてプリント保存し、精査させていただきます。

この表現は軽い脅し文句ですね。
しかも程度が低い。
ご意見があれば、きちんと反論または再度の説明をされれば良いだけと思います。

> まともな文章が少しあったため返答はさせていただく。

ずいぶんと上から目線の表現ですね。
多くの文章はまともでは無い、採るに足らないと。
そういう態度ですから、きちんとした返事が付かないんですよ。
ご家族からアドバイスされたことはありませんか?

掲示板での情報交換は難しいですね。
反面教師として勉強になりました。

書込番号:15285938

ナイスクチコミ!13


美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件

2012/11/02 22:02(1年以上前)

スレ主さま>
せっかくスレ立てしたのに、思うような賛同を得られないことは、スレ主さまにとってとても残念であっただろうとお気持ちを推察いたします。
批判的なレスが多いですが、そのようなレスにナイス!が多いことも謙虚に受け止めるべきではないでしょうか?

『金欠』という言葉を連呼していますが、本当にお金のない人は、とてもではありませんがD800など購入できません。
普通の感覚ならば、6万円前後のWキットズームのKiss X5やD5100ですら高価な買い物なのです。
スレ主さまの文章には、読み手のみなさんとはちょっとズレた感覚を感じます。
そのような読み手であるみなさんと、スレ主さんとの感覚の違いが、批判的なレスに数多くのナイス!が付いた理由なのではないでしょうか?
スレ主さまに対する批判的な意見も甘んじて受け入れる謙虚さが無ければ、文字通りの『裸の大様』かもしれませんね。(´;ω;`)

>価格ドットコムの読者が、私のこの長い文章を読んだならば、私へのバッシング的
>大批判を浴びせてくると思うが、それを覚悟で、
いや、ぜんぜん覚悟してないでしょ。
耳を塞いで自分に対する批判をひたすら聞かずに、賛同者が出てこないことに腹を立てているんでしょ。(^_^;)

書込番号:15286254

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/11/02 22:17(1年以上前)

AF-S24-70f2.8G
AF-S24-120f4G VR
AF-S24-85f3.5-4.5G VR
AiAF24-85f2.8-4.0D
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

とこれだけあって、一応絞りリングがないと困る人のために、AiAFも1機種残されている。
で、どこがご不満なんでしょうね。

仕事で使うという割には、無駄に高画素なD800を購入しておきながら、レンズが全部「中古」
ときたもんだ。中古レンズの購入は、メーカにとってはお客さんじゃありませんよ?
頑固中年さんは、単なる愚痴並べの貧乏人、てことでしょうかね。

書込番号:15286342

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/11/02 22:29(1年以上前)

まだ ぐだぐだ言ってるようなので...
そもそも 標準ズームって 設計が難しいの知ってますか?
広角域から準望遠域まで、無理して引っ張ってる。
DXなら周辺を削るから分かり難いけど、
FXなら削るわけにもいかないから、入念に補正する訳だ。
そこに、手ブレ補正のための光学系を入れて、大口径にすると、
レンズ構成が複雑になる。
タムロンの24−70VCは、28−75の画より不評な部分もあるし、
純正と比べると造りはよくないから、プロは選び難い。
だから、AF−S35−70mmf/3.5VR(非ナノクリ)でも要望出したら?
とわたしは言っている、無理だと思うけど。

書込番号:15286403

ナイスクチコミ!5


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/11/02 22:54(1年以上前)

頑固中年さん、

 何と私へレスを返してくださいまして光栄でございます。

 Nikonへの要望についての経緯は分かりました。
 しかし、最初のスレ立ての文意が「24-70/2.8に優れたVR機能を付けた物を早急に開発して欲しい」ということでしたら、私の読み方が悪くて、理解できていませんでした。
 今回も華麗な人脈とご経験を沢山述べられていますが、そんなことより、ご要望を簡潔に書かれて、賛意を求められる方が素直に意見として通ったのではないでしょうかね。
 
 それから、貴意に副わないかもしれませんが、私は現在の24-70/2.8にVRが付いていないことを不満には思いません。標準ズームがこれ以上重くなり、太くなることのデメリットが大きいと感じているからです。5段分のぶれ防止が必要なシーンなら私なら三脚、一脚、感度5段アップ(D800ならISO3200ですが、かろうじて許容できるような)などで対処したいです。
 ただ、Nikonが今シリーズ化を急いでいるF4クラスを24-70に適用するなら、細くて軽いVR付きがリーズナブルな価格で出る可能性がありますね。

 ご要望はNikonに直接出される方が、ここに述べられるより遥かに効果的だと思いますよ。それが公平、中立を阻害する要因ということに何故なるのか、私には依然として理解できないのですが。

書込番号:15286523

ナイスクチコミ!6


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/11/03 07:38(1年以上前)

スレ主さんが何故、初心者マークで書き込みされてるのか…?

何となく分かった気がします
コミュニケーション能力( ̄ω ̄)未だ初心者

私より二回りほど年長者であろう方に、暴言とも取れますが…
海外で現地の方の本当の表情を撮る!となれば、機材選択以上に必要不可欠な要素

仮に言葉は丁寧でも、所作表情でプライドの高さは露見するものです
意外と、皆さん煙たがってじっとしてくれないのが、ブレまくってる最大の原因にも思えました

書込番号:15287570

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/11/03 10:20(1年以上前)

 ニコンのレンズは、更なる発展を希望しますが、現状もなかなかのレベルです。

スレ主様の御母上には、くれぐれもお大事になさって下さい。

 なお「Macinikonさん」の様な方が、ニコンの板におられるのは、本当に心強く
また有難いですね!
余談ながら、「Macinikonさん」は、技術系の方ではありますが、一方でスレ主様と
同じく、文科のお仕事もなりわいとされています。

書込番号:15288053

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/11/04 00:16(1年以上前)

> 「ニコンが昨年、24-70mm F3.5-4.5 24-85mm F3.5-4.5、28-105mm F3.5-4.5 、24-90mm F3.5-5.6、22-80mm F3.5-5.6の特許を米国で取っているため」

一寸興味があることなので確認したいのですが、この情報は本当でしょうか。
紹介されているソースだけではよく判らなかったので、ご教示いただければ幸いです。


書込番号:15291612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2012/11/04 12:59(1年以上前)

要は「高級レンズを安くしてくれ」って言ってるの?

長々と書いてあるけど「おねだり」にしか見えないんだな。

何か提案 (相手も儲かる) があるなら聞く耳持つだろうけど、高付加価値製品を単に破格値で提供しろってしつこく言っても「金貯めて買えよ」としか思われないですよ。

企業にとっては金出すのが客だからね。

一番効くのは「ブランドチェンジするぞ」ということなんで、他のマウントを検討すればいいんですよ。

書込番号:15293448

ナイスクチコミ!5


美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件

2012/11/05 06:58(1年以上前)

何度読み返しても、スレ主さまの意見はイミフ。

中古の2万円弱のレンズ(しかも内1本はサードパーティ製)しか使っていない(広角、望遠は別か?)ユーザーが純正レンズが高価だとか、性能が不足だとか、メンヘル入っているユーザーの言いがかりにしか思えない。

その高価で高性能なはずのレンズを実際に購入して、不満を感じているならいざ知らず。。。(^_^;)

お母様の大病で、精神的に疲れていらっしゃるのでしょうか?

書込番号:15297229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/06 16:32(1年以上前)

macinikonさん、はじめまして。

> ご要望はNikonに直接出される方が、ここに述べら れるより遥かに効果的だと思いますよ。それが公平、 中立を阻害する要因ということに何故なるのか、私に は依然として理解できないのですが。

たぶんスレ主さんは政界にも知り合いが多いこともありメーカーが意見を聞いてくれる立場にあるうえに、市場について深く理解しているのでどういった商品がヒットするのかを熟知しているために、ニコンにだけそのアイデアを伝えるとニコンだけが利益を得るので不公平になるということを心配されているのです。

書込番号:15303294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/11/06 18:50(1年以上前)

>たぶんスレ主さんは政界にも知り合いが多いこともありメーカーが意見を聞いてくれる立場にあるうえに、市場について深く理解しているのでどういった商品がヒットするのかを熟知しているために、ニコンにだけそのアイデアを伝えるとニコンだけが利益を得るので不公平になるということを心配されているのです。

…と、危惧されてるのは…
実は(o ̄∇ ̄o)ご本人だけかも?

恩師が著名人と知人の関係であって(面識はあるかもしれませんが)スレ主さんが知人ではありません

試験監督の時の学生が著名人であっても、先方が覚えているとは限りません
※少なくとも私は(相当の著名人でもない限り)いちいち試験監督など覚えてられません
 そんな暇があれば、試験に集中します

年賀状のやり取りも、取引先と同様にされてる方は社会には幾らでもいらっしゃいます

ご自身がそれを誇りにされることは、別に構わないでしょう
それを殊更、全て我がことのように誇張されるのは、如何なものでしょうか?

全否定するのはこちらの決め付けになるのでしょう
しかし、肯定するにも客観性に欠けると感じます

書込番号:15303706

ナイスクチコミ!2


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/11/06 22:51(1年以上前)

 スレ主さんはもうご登場ではないので、これ以上書かないでおこうと思っておりましたが、私の名前が出て来ましたので、ちょっとだけ。

 
 楽をしたい写真人さん、

 技術系も文系も中途半端な私はただただ赤面しております。

 /////yoshibohさん、

 おっしゃるような意味であろうことは朧げながら感じておりましたが、ここでそのようなことを主張されるスレ主さんは、まさに「夜郎自大」という言葉がぴったりなお方なのか、あるいはそんな失礼なことではなくて、私の解釈が間違っているのかと感じて、私には理解できない旨を述べました。^^)

 私も時折論文を書き、業界誌に発表しますが、論旨を単純明快に、読んだ人が別の意味を持たないような書き方を心がけているつもりです。これを再び心に刻んで、今後とも精進したいと思います。ありがとうございました。


 MWU3さん、

 誠におっしゃる通りと思います。
 コンピュータの愛用ソフトウェアにバグがあり、これを指摘して、次のバージョンアップで修正されたりすると、自分の指摘で直ったんだと、少し得意げになったりすることがあります。でも、このような掲示板に得々と書くことはありません。読者にはことの真偽が不明ですし、自慢よりも謙譲が美しいと教えられて育った年代だからかもしれません。こんな価値観は古いのかもしれませんが、これを捨てると、いわゆる「品格の欠如」と考え、先人たちが営々と積み重ねて来た「恥の文化」の否定になることを虞れています。

書込番号:15304909

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/09 00:40(1年以上前)

名前を出された方からしたら迷惑な書き込みでしょうね

書込番号:15314370

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1559

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング