
このページのスレッド一覧(全363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2012年4月18日 14:38 |
![]() |
65 | 14 | 2012年4月17日 08:46 |
![]() |
318 | 46 | 2012年4月18日 18:44 |
![]() |
68 | 38 | 2012年4月19日 20:33 |
![]() |
74 | 10 | 2012年4月18日 08:53 |
![]() |
402 | 74 | 2012年11月21日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Nikonホームページに、撮影サンプルがまたまた増えていました。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/sample.htm
ニコンはD800に対して相当力が入っていますね!
早く私も撮りに行きたい。
6点

いいですね!
早く手元にきてほしいものです・・・
書込番号:14448284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いいですね〜!
やはりD800には、相当力が入っているんですね。
使っていても、しっかりしたいいカメラだと思いますし。
ただ、まだまだカチッとした精細な写真が撮れないことも結構あるので、慣れるまで楽しみながら使っています。
D800Eの精細感もすごいですよね。
書込番号:14449486
0点

>わぬけさん
早く手に入れたいですよね!
>あげぜんスウェーデンさん
もう使われているようで羨ましい。
私のD800は桜前線と競争中です。
北国なので間に合うかな…
書込番号:14452578
0点




できれば連射じゃない状態が聞きたいです^^でも良い音ですね
書込番号:14440950
1点

ん〜D4、一瞬でハチの巣にされそうな機関銃のよう・・・
D800は一発勝負が基本ですね。
書込番号:14440989
4点

銀塩に比べちゃいけないんでしょうね。
音が軽くなっているのは、デジタルの宿命なんですかね?・・
書込番号:14441058
2点

D4は正に「連写」って感じですね、私は秒3コマでも使う事はほとんど無いですが凄いです。
D800はD700とあまり変わらない感じですが、実際はどうなんでしょう?
ミラーショックが減った分、微妙にマイルドになったとか?
こっちの店頭にデモ機が並ぶのはいつになるやら・・・でも弄れるならD4弄りたいな・・・(笑)
書込番号:14441337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D4はD3より若干軽やかな音になっておりますね。
D800は、D700と差があまりなさそう。でも駄目だ・・・4コマ連写では体が耐えられませんw
秒6コマ欲しいですね・・・・
書込番号:14441381
6点

D4の連写はすごいですね? これで実写したら、画像取込みにオージョしそうな予感が・・・
書込番号:14441437
4点

D4の連写音凄いですね!D800は連写とかは必要ないシチュエーションが主流なので、この程度の連写で必要十分ですな。
書込番号:14441484
3点

普段、シャッター音については気にしないので、手に入れたD800Eの
音も認識してませんでしたが・・・
D4すご過ぎですね。
撮影中に後ろに人が来たことに気づかず、いきなりこの
連写をお見舞いされたら、絶対驚くでしょう!
書込番号:14441496
6点

D800いい音してるじゃあないですか!
僕も1〜4コマ/秒以上の必要性はないのですが・・・
でも皆さんも言われている様にD4は凄すぎですネ。
音的にこんなにも違うものなんですね。
まだ手に出来ぬD800に思いをはせながら、聞き入ってしまいました。
書込番号:14441575
3点

あばばばばばばばばばばばばばば!!!!!!!!!
書込番号:14442510
2点

速射砲のD3にも腰抜かしたことがありますが・・・、ニコン伝統のサウンドですね。
よいものを聞かせて頂きました(Big smile)
わたしの場合は何処かのメーカーの弁当の底を叩いたようなポコポコ音にも慣れてきました。慣れって怖いですね(笑)。
書込番号:14443053
6点

カメラの音って必要悪だと思うんですが、M6などのハイテク防振素材を内部に組み込めばかなり静かになるはずです。
とは言え、気持ちの悪いサウンドではないのでニコンに鞍替えした者としては何となく気持ちはわかるような気がします。
書込番号:14447280
0点



千鳥が淵。満開桜でおじちゃんツーショットのボートも多かったのだ。 |
品川。新幹線かっちょいい。成田空港以外で東京から出るのン十年ぶり。ときめき。 |
碑石に腰かける中高年。貫禄はさすが。 |
翌日は熱海にも行きました。これは生まれてはじめて見た、予約イカ。 |
ほぼ2年ぶりに日本に行きました。
千鳥が淵と京都に行きました。
中高年の使うD800の多いこと、多いこと。。。。。
まさにきみまろかめらD800って感じでした。
中高年に更なる光と元気を与えたD800は、とても良いかめらだと思います。
D800が中高年にぴったり来るところ(私見)
☆自尊心をくすぐる中高価格
☆自尊心をくすぐる中高性能
☆動きもの動かないもの向けっぽいので、足腰が弱ってても「これだ!」と楽しめる
☆八という末広がりの縁起良さ
作例はD800の5%、撮影日時は英国時間になってます。
35点

おかえりなさい(^O^)/
2枚目は、エエ写真ですな♪
JRのポスターみたい(笑
ニッポンをお楽しみあれ♪
書込番号:14433187
10点

いやー、まじで千鳥が淵や京都で、いかにも裕福そうな壮年紳士がD800にNレンズつけてるのをけっこう見かけたんです。
まぁ、たまたまだとは思うんですけどね。
私にとっては、かめらなんて「あれば何でもいいや」程度のもの。
そして、まだまだ若い世代であれば子供の運動会だとか発表会とか用の、性能そこそこであれこれ撮れる元気かめらが良いんでしょう。
で、定年退職で一旦フルタイムの仕事を一段落させて、これからは孫と「趣味」を楽しもうという世代にとっては、このD800こそが最高の玩具だと思います。
特にかめらって旅行とか散歩とかの外出を伴うものだから、精神的にも健康的にもすごく良いことのように思います。
D800なんていらねーと個人的には思いますが、それを趣味として楽しみに出来るのであれば安いものだと思います。
きみまろかめらと言うより「いつかはクラウン」なかめらかもしれませんね。
書込番号:14433222
13点

お早うございます。
私も花見に行きました。カメラ展覧会、三脚披露宴、日中シンクロ実験会場。
一台くらいD800落とし物があっても不思議はない?
撮影日時は墨田区時刻です。
書込番号:14433234
13点

やっぱり買うのやめようかな
なんとなく思っていたんですよね
皆並んでD800
久しぶりにほしいカメラなんだけど
書込番号:14433287
7点

今の中高年は裕福な方が多いので、D800人気の一因でもあるのでしょうか。
現役世代の自分は10万円ほどする新型のミラーレスカメラが欲しいのですが、予算オーバーなので様子見です。
D800を拾ってもレンズそろえられないですね…
最近、親父の年金の方が自分の収入より多いことを知った事もあって、ひがんだレスになってしまいました。すみません(笑)
書込番号:14433328
24点

中高年のステータスカメラ?
ニコンダイレクトだったか、高級革靴と一緒に宣伝していたような写真を見ました
通りかかってみたのでよく分かりませんでしたが
高級な物を持とうみたいなニュアンスを受けました
これ持つと「わぁ〜ジジ臭い」と言われるのでしょうかね
書込番号:14433420
6点

「格差社会」とか言われてる昨今ですが、お年寄り達の世代ではまだまだ「一億総中流社会」「横並び主義」が続いているんですかね?
書込番号:14433470
3点

たしかにD800、結構見かけましたね。
千鳥ヶ淵のみならず、新宿御苑でも。。。
裕福な老人。。。
うちの親父の年金もすごい金額なので、生前贈与を勧めたりしています(^.^)。
(親不孝かな?)
書込番号:14433472
8点

ニコンさんのカメラおジジーが買うのか、
ニコンさんのカメラお買うとジジーになっちゃうのか、
どっちかな? ( ̄〜 ̄;)??
書込番号:14433520
12点

kawase302さん
お帰りなさい♪
、
D800多いですか。
多いと言っても
小中学生の社会科見学撮影でなく、
中高年の桜撮りでよかったですよ^^;
書込番号:14433529
3点

写真は満開の桜でも撮っている親父は秋の枯れ木ってか
写真もカメラもない物ねだりだね
俺をのぞいて
書込番号:14433565
2点

若者層と中高年層で価値観の違いもあると思います。
携帯電話等に使っている費用は若者層>中高年層だと思います。
若者層が携帯電話等に使っている費用を節約すれば、カメラ関係へ
掛けられる予算も増やせると思います。
ちなみに月々の携帯電話使用料金自分と妻のを合わせても、娘(高校生)1台分より少ないです。
自分は外で飲んでいた回数を減らし、写真機材を購入しています。収入はそれ程変わりませんが、
若い事より写真機材へ回せる予算が増えた事は事実です。
書込番号:14433569
9点

中高年の?そうかなぁ。それはアナタの私見やねぇ。
オリのE-30にZD-7-14のデカいレンズを付けてスキーに毎回持って行きました。
ザックに入れてD800も同じように使い倒すでしょう。
D800の面白さはスチルだけではなく、微速度動画が面白い!何気ない風景も興味深い動画が撮れるのでいいですねぇ。
今度の金環食もですが南半球の星空の動きなんかを撮りたいっすね。
動体はOM-Dを買って使おうかと。コイツのフォーカス速度と連写はスゴイ。要はそのカメラのキャラに合った近い方だと思うんだけどねぇ。
趣味でやってる事だし、何もD800一台で済ますなんて考えてないし。
書込番号:14433597
9点

外から見るとものが良く見えるのかな。
F-F2-F3-FM2-F6-D40-D700-D800
というのがNikon正統派正常進化だろう。
書込番号:14433605
5点

都会だけじゃないですか?
ニコンがバカ売れなんて・・・間違っている! (^^;
書込番号:14433609
10点

生涯の社会保障の給付 マイナス 現役時の負担の総額 = 生涯のもうけ としますと
今のご高齢の方々と、20代の方々との差額はモデル世帯で 生涯のもうけの格差は
1億3千万円になるという試算結果もありますから、D800はどういう世代に売れますかね。
D800 5%カメラは画素数では18%カメラ? でもPCで見るには十分かも。
書込番号:14433716
2点

>ニコンさんのカメラお買うとジジーになっちゃうのか
古サイズだとジジイになります。私は避けてますが・・・(なんちゃって)
書込番号:14433835
9点

目立つのは 新製品を買った人たちが持ち出しているから、だけでしょう。
たかだか数万台を世界中にばらまいて、それが目立つほどの機数かねぇ。
スレ主さんが気になってしようなく、その結果眼にはいってくるだけでは?
なんだか 上から目線の嫌味を感じさせるスレだね。
年金世代にせっせと金を使ってもらうことこそ、日本経済には必要なこと、藻谷浩介も言ってますよ。
年金まで貯め込まれたら・・・・でしょ。
5D MarkVいいなぁ。そのうち もっと目立つカメラになるかも
書込番号:14433839
13点

ローンとかリボと言えば響きはいいけど…要は借金だからねぇ。他に組んでりゃ多重債務…現役世代の私は一気に払える機種でいいです。
まぁ、正規雇用されてるだけ良いかと。
ニコンの工場で働いてる方々は買えるのかねぇ。シルバー世代よ、ありがとう!
書込番号:14433917
4点

私は、55歳で現役だけど、子供も手を離れ、家のローンも終わり、
今が一番楽かも
本気で買おうと思えば、D4でも、サンニッパでも買えるけど、
機材だけ良くても、いい写真は撮れないことはわかっているから、
何でもいいです。
でも、新しいカメラは、ワクワクしますね。
何よりも、いままで難しかったシーンが、より優しく撮れるようになってる
D40が、もっとレスボンスがよければね、基本性能はこれで十分だけど
書込番号:14433960
11点

D40、捨てられないですねぇ・・・
D800をドナドナする日が来たとしても、D40は天寿を全うかな。
書込番号:14434078
5点

実質、25万円ぐらいからのカメラになっているのだから、新機種の為に何年もお年玉やアルバイトで貯金していたら、10代の子でも、買えますよ。
それと、誰かが持っているから、皆が持っているから、買わないって…
自分にとっての表現したい良い写真を撮影したいから、カメラを買うのでは、ないのでしょうか?
書込番号:14434166 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

中高年ご用達品ともなれば、そろそろ買い時ですかね・・・。
皆が買ってるのなら安心だし・・・・。
書込番号:14434227
3点

kawase302さん こんにちは
機種の世代が変わっても大切に出来る道具に出会えた人は幸せですね。
D800がその人にとって特別な存在かどうかは後継機が発売されてからでしょうね。
私はカメラに限らず家電全般好きですから最新機種にはいつも注目します。
ただオーディオのようにカメラもデジタル化で・・・とちょっと心配しています。
私がオーディオを始めたのは90年代前半。
ちょうど今のデジタル一眼のような感じだったと思います。
レコードはすっかり元気をなくして、カセットデッキは危険な状態。
デジタル録音機はDAT、DCC、MDと立て続けに出て盛り上がってい時代です。
それから私は90年代後半にオーディオをやめました。
今ではPCに音楽をコピーどころか、youtubeで済ます始末(汗
結局、名門オーディオメーカーの山水電気も倒産。
アンプはデノンを・・・いやデンオンを使っていましたが、サンスイはずっと気になっていた存在。
結局手にすることはなかったなぁ。
将来、秒間120とかピントを後から変えられるとか・・・
すいません長々と。
撮る行為にテーマは絶対必要ですね。
でないとカメラもオーディオと同じくやめることになりそうです。
書込番号:14434287
5点

趣味は続けてると飽きるんでやめちゃいますよね。で、しばらくすると道具の進歩でまた楽しい世界が開けると。
20年ほど前にフィルムの一眼ブームがありましたが、その辺の人たちがリバイバルしてるんじゃないですかね。フィルムはプリントするとすぐに数万飛んじゃうんでカメラに注いでも安くつきます。
年金は払えないなら「払えません」っていうべきだよね。無理に税金で巻き上げてきてまで払うのはおかしいだろと。そもそも金利でまかなう予定で金利が下がってるんだから。
1円でも足りないと年金制度が崩壊します、だから増税。みたいな話は変だよね。払える範囲で払えばいい話。会社が危なきゃ給料だって減るんだから。
「誰かが無駄遣いしたら景気がよくなる」みたいな話は都市伝説だよ。正しい投資を行うことによってのみ社会は発展します。良いカメラを大量に保持して、眺めるだけの写真を大量生産しても経済が発展するわけもなく、、、
撮った写真が海外で高く売れるなら別ですけどね。
ニューディールの趣旨は、社会インフラを整備すれば後で社会全体が利益を受ける (社会全体の拡大再生産) というところにこそあります。税金で整備してるのに高い料金取り続けて、余った金で豪遊してたらなんの意味もないっす。
書込番号:14434467
7点

やっぱり、実際に売れていてみんな使っているんですねー。
価格と性能のバランスが最高ですからね。
良いことじゃないですか!
書込番号:14434517
5点

今から四十年前、スマートだったお腹も三段腹。
今から四十年前、吉永小百合さんに憧れながら今の女房
と結婚。
今から四十年前、ニコンFに憧れながら二十四枚撮りで
四十八枚撮れるオリンパス・ペンを購入。
こんなお父さん達がやっと手にするニコンD800、
D800に乾杯〜〜〜!
ちなみに飲兵衛、D800の資金は何とか工面できたのですが、パソコン
買い替え、それに伴うソフトの買い替えまでは手が回らず、
♪どうすりゃいいのさ思案橋
丸山切ない恋灯り
あ〜あ〜切ないニコンのD800よ〜
書込番号:14434577
12点

kawase302さん、お久ですね。
というか私が、縁側主体でクチコミにアクセスしてなかったりですけど。
「きみまろかめら」、言い得て妙ですね。
差別化するなら、D800Eかな。
所有カメラ、キヤノンS95、ニコンD40、D90の3台ですが、稼働率が高いのがS95(購入10ヶ月で12000枚)、ついでお散歩カメラでD40かな。
ワンコ撮りにシフトして、D90の使用頻度が増えましたが、非力なのでD90でも嵩張る気がするので、D800は重すぎ、でかすぎ、高すぎ鴨ですね。
書込番号:14434811
6点

こんなにたくさんのコメントをいただき、つつしんでおよろこび申し上げます♪
書込番号:14435308
8点

お金持ってるのが中高年ですから。
30代以下のバブル以降に成人した世代はお金無いから買えない。
今は、ニコン1どころかデジカメさえ要らない、携帯カメラで十分て人多いですから。
書込番号:14436494
4点

今、カメラの試し撮りするとしたら、桜しかない。桜のきれいな場所は
限られている。
というだけの話だと思うけど。
オリンパスのOM-Dやキヤノンを持ち出している人も多いはず。
自分が気にしているものはめだつという心理原理もある。
つまらないメッセージに、つまらないコメント書いちゃったぜ。
新しい不具合みつけましたとか、相性の良いレンズを見つけましたとか
そういう報告がほしいね。
書込番号:14437157
6点

>作例はD800の5%・・・
>私にとっては、かめらなんて「あれば何でもいいや」程度のもの・・・・
>D800なんていらねーと個人的には思いますが・・・・
と言いつつ、このD800にこだわるスレ主さんの心理、心情が良く出ていますね。
またまた、つまらんレスでした。
書込番号:14438708
3点

先月アンコールワットに行ってきました。
日本人も多かったですが、一番多く、かつ元気の良いのが中国人。
NikonやCanonのフルザイズに高価なレンズをつけて撮りまくっているのも中国人。
いま、一番お金のある方は中国の方ですね。
実はこういう方が、高額なカメラの最大のお得意さんではないでしょうか?
デジカメの多くが実際は中国で作られているわけですが。。。
書込番号:14438868
3点

最初、kawaseさんが、D800買ったのかと思って、びっくりしました
書込番号:14439339
3点

ありうるでしょう。
D800Eでは彼の撮影スタイルが崩壊する恐れがあるが、
D800ならD40の完成形と言い訳できる。
S5Proが壊れたら修理しない に1票ですね。
書込番号:14439725
3点

>作例はD800の5%
消費税かと思ってビックリしました。 kawase302さん写真上手ですね。
書込番号:14440354
6点

>日本人も多かったですが、一番多く、かつ元気の良いのが中国人。
中国人は元気が良いというより、騒ぎまくるのでうるさい。
デジカメはタイでもかなり作られているし、高級一眼の多くは日本国内製。
ニコン、キヤノンは日本の輸出に貢献している。オリもパナも中国製に
なってしまった。
中国はインフレで給料、物価があがり、日本に追いついて来ている。
ヒューレットパッカードのパソコンみたいに、日本国内に工場が回帰する
可能性はある。
New iPadは、液晶トラブルで大問題になっている。やっぱりシャープの
液晶でないと駄目みたいだ。
日本人よ、自信を持て。元気を出そう。
書込番号:14440777
5点

たしかにヨーロッパでも昨夏のバカンスシーズンは、中国人と思われる10代のお子さんたちにはD3S+24-70mmが鉄板、
ヨーロッパ人の幅広い世代には5dmark2+24-105mmが鉄板のご様子だったでしょうと思います。
>かめらなんて「あれば何でもいいや」程度のもの
なるほど、写真なんて600万画素もあればキレイに撮れますから、それ以上はタダの興味本位だったのかもしれません。
現実と写真の落差がいかに大きいか、胸に手をあてて素直に反省すれば、
カメラの機種ごとの解像の違いや、レンズごとの性能差なんて、
ほぼ完全に「失笑」の範囲内に収まるくらいニッチでキモの小さな道楽と言います。
それでも、日本を2年離れて自然に「きみまろ」の固有名詞が出てくる欧州生活は、ちょっぴり残念だったかもしれません。
朝食は納豆に味噌汁、晩飯はトンカツにポテサラでしょうか。
大震災以降、日本食財が入りにくくなっていますので、くれずれもご自愛ください。
書込番号:14441005
2点

たくさんのコメント、ありがとうございます。
昨夜はいくら丼でした。
今日はこだわりの半熟たまご丼でも作ろうと思っています。
米は韓国米ですが、これがなかなか美味いです。
きみまろは、日本のテレビでやってました。
SMAPの香取君がきみまろさんに弟子入りするの。
面白かったですョ。
中国とか韓国では相変わらず日本ブーム(特にメディア)で、日本のテレビ番組をWEB経由で世界中のどこででも、翌日には観れるようになっています。
例えばこんなの。
http://veohdownload.blog37.fc2.com/blog-entry-13629.html
まぁ、それはそれとして、かめらにしろ何にしろ、今のご時勢、趣味に30万だ50万だなんて、なかなか出せないですよね。
いつ何時どんな出費があるかわからないし、これからの時代の老後とはとてつもなく長いものになるでしょう。
さらにかめらなんて、D800じゃなくても、下を見ればいくらでも選択があるわけです。
D5100なんて、もうもう、ご立派じゃないですか。。。。
そんな中でも、D800は富裕層にとって「買わせる」だけのインパクトがあるように思います。
まったく、すごいかめらですね。
富裕層といっても、普通の日本のサラリーマン富裕層です。
いま、うちの2軒となりの家が売りに出ていますが、15,000,000ポンド(今のレートでざっくり2,000,000,000円くらいか)。
こういう富裕層の話しではありません。
http://www.zoopla.co.uk/for-sale/details/16852966?search_identifier=3436c3d36ea7c0c92a0ad9e93f478614
もちろん当然ながら、全て私見です。
公的に認められた見解なんか私に出せるわけもないでしょ?
私はD800はすごいと思いますが、買いません。
D800と言えどかめらですし、かめらなら今のところD40とフジで十分です。
同じ30万なら、電動DURA-ACE(自転車のパーツ)でも買います(笑)。
書込番号:14441569
3点

kawase302さん
プロフィールを拝見しました。
ご職業が『竿士』ということで、ニコンよりシマノを選んだのですね。
人生いろいろ、カメラもいろいろ。
書込番号:14441998
2点

スレ主様のお写真、お上手ですね。千鳥が淵は、以前の勤務先の近所、懐かしいです(今は南の島に遠島の刑になっておりますが)。
動かないモノを撮影するきみまろカメラは、NIKONというよりPENTAXの方が適任ですね。
☆ 軽い、小さい、比較的安い。足腰弱って、懐も少し寂しくなったので・・・。
☆ 動くものにはピントが合いにくいが、動かないモノには精度よく合う。
☆ マイノリティーとして、他人とは違う、通であると云いやすい。
戦艦大和の15m測距儀の流れをくむNIKONに郷愁を覚える世代よりは、少しは若いですが、昔はFMやらF3を揃えて悦に入っておりました。
書込番号:14449530
1点

kawase302さんD800買ったのかと思いましたが、単に何かを言いたかっただけなのですかww
登場時の滑りっぷりが最近見られなくなって心配していましたが、ちょっと安心しました。
なんちゃってww
書込番号:14452874
1点

わざわざきちょうなじかんおさいてこめんといただきありがとうございます。
あれれれ、お写真お上手ですねってかいていただいたコメントが削除されてるじゃん?
書込番号:14453314
2点



3/17にケーズデンキで予約し、1〜2ヶ月待ちと言われ、じっと連絡を待っていました。
しかし、発売日を過ぎても何の音沙汰もなく、こちらの掲示板で、注文間もなく入手という記事が見られるようになって、地元の知人も手にし始めても連絡はありません。
時間がかかると言われていましたが、同じような時期に予約して、同じような納期を告げられていた方がすでに入手していることを知り、堪えきれずに本日確認の電話をいれて見ました。
これは、D800Eの発売日であり、自ずとメーカーからの情報も入るだろうと思ったからです。
店員さんの対応は、丁寧で好感のもてるものでしたが、回答は「メーカーには言ってあるんですが、何も言ってこない。」というもので、納期の確認はしていないようでした。
また、D800Eの発売に関しては「そうでしたっけ」という返事でした。
淡い期待も梅雨と消え、落胆して電話を切ると、暫くしてケーズデンキから電話が入りました。
もしかして入荷したかと期待しましたが「メーカーの確認しました。納期はゴールデンウィーク過ぎになるそうです。」という連絡でした。
更にガッカリしてしまったのですが、本日ニコンに確認した結果ということで、こちらの住人の皆様と悲しみを分かち合うとともに情報を提供させていただきました。
書込番号:14426705 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは
待ちきれないお気持分ります。
店には、気持を伝えるため、ちょくちょく電話されるのがいいと思います。
スレ主さんを印象つけ、早まる可能性もあるかも知れません。
ウワサではカメラ専売店ルートの方が優先して商品をまわしたなども聞いてます。
書込番号:14426758
5点

又兵衛由俊さん、こんにちは。
自分の場合は、ケーズデンキで3/11日に予約、3/30日受け取りでした。
予約時に納期の確認はしておりません。
発売日に納期確認の電話をし、3月中と言われました。
1日も早く入手できると良いですね。
書込番号:14426826
2点

お返事ありがとうございます。
私は、デジタルカメラのような高価な商品を現物も見ずに、ましてや予約などして購入するのは初めてです。
しかし、待ちに待っていたD700の後継機種でしたし、価格面でも何とか折り合いがついたので思い切りました。
ケーズデンキの店員さんの応対もとても丁寧で熱意も感じられたので、内金をいれて契約したのですが…やはりカメラ専門店の方が優遇されているのでしょうか?
書込番号:14426849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ロシさん、お返事ありがとうございます。
一週間の違いは1ヶ月以上の開きになってしまうのですね。
このカメラの人気を思い知るお話です(^_^;)
桜は諦めていましたが、ゴールデンウィークの家族旅行には間に合って欲しかったです。
書込番号:14426890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も今月ヤマダ池袋で予約、あと32人待ち1-2か月。内金ではなく全額です。
D800は、息が長そうなカメラなので気長に待ちましょう。実際はもっともっと早まると期待しながら。
書込番号:14427531
2点

返信ありがとうございます。
ヤマダ電機も、やはり家電量販店というハンディ(?)があるのでしょうか?
もっとも、同じケーズデンキでもロシさんのようにタイミングがマッチすればカメラ専門店と遜色ない入手が可能なんですね。
製品サイクルの早いデジタルカメラでありながら
〜息の永いカメラ〜
すばらしい表現です ^^
やはり、早く手に入れたい気持ちは変わりらず、むしろこのカメラに対する思い入れは更に強くなりましたw
書込番号:14427603
0点

私なんて4月に入ってからの予約ですから
それでも、やはり2カ月待ちと言われていますが
そんなに待たないと思っているのですがどうだか
ゴールデンウイークが終わることにはと思っていますが
メーカーの工場だって休むでしょうから
その期間も空白待ち、長くなることも想像できます
書込番号:14428035
0点

こんばんは、自分も以前よりD700の後継機を必ず買おうと腹で決めていたペンタックスユーザーです。
スレ主様同様に高価な買い物にも関わらず現物も見ずにケーズで予約しました。
今日、初めてD800を触れてきましたが、シャッターフィーリングなど自分が期待していた感触だったので安心して買えそうです。
さて納期の件ですが、自分の場合も3/13日に予約して、2週間前くらいに言われたのが5月中旬とのことでした。
正直、ゴールデンウィーク頃には手元に欲しい感じですが、地方都市にも関わらず以前この掲示板で出ていた値段にしてくれたので我慢して待とうと思います。
時間をとるかお金をとるかって感じでしょうか・・・。
書込番号:14428085
2点

市内のカメラ屋さんに出向いたら在庫3台268000円で購入可能との事、私は焦らないので値段がこなれるまでもう少し待ちますがある所にはある物ですね!
そろそろカメラ店には出回るように成ってきた様ですね!
書込番号:14428146
1点

みなさま、お返事ありがとうございます。
時間をお金で売ったつもりはありませんでしたが、結果を見るとその通りなんですね。
予約の段階では考えても見ませんでした。
もしも、これがケーズデンキの安さの秘密だとしたら、ニコンには少しガッカリしてしまいますね。
でも、こちらの書き込みを見ていると、予定納期より早く届いたという話しもあるようですから、あきらめずに期待して待とうと思います。
書込番号:14428241
2点

皆さんへ
D800やD800Eを早く入手したいというお気持ちは良く判ります。
小生もD800を予約し、発売日の3/22にはダメでしたが3/30にようやく入手しました。
皆さん、焦らない方がいいですよ。D800及びD800Eにはバグがあります。
AF-Sモード、AF-Cモードに於けるフォーカス優先が機能しません。ニコンでも現在調査中
とのことでハードウェアかファームウェアか原因が判らないとの事です。D800の発売から
多くのユーザーが待ち望み購入されているのだから早期の解決を願っていますが、これが
最新情報です。
書込番号:14428801
3点

本当?それが本当ならもっと気づいている人がいてもよさそうなもんだが・・
投稿ありがとうございます
書込番号:14428883
0点

おはようございます
ピンボケ父さんさん(NHK的な表現ですねw)情報をありがとうございます。
現象はスレッドで拝見しておりましたが、本格的なバグでメーカーが対処中であるとは知りませんでした。
私に対応してくれているケーズデンキの店員さんが昨日ニコンに確認をとっていますが、私には納期を告げただけでD800がこのような状況にあることには全く触れませんでした。
商品に不具合があり、その商品の購入を希望している顧客があるなら、その不具合は顧客に告知すべきではないでしょうか?
今回の現象は、私の撮影方法には、ほぼ影響はありませんので購入意志は変化しません。
しかし、カメラの使い方によっては撮影に大きな影響がある方もいらっしゃるわけで、これが本来の性能を損なう症状であれば、商品としての価値にも影響するはずです。
う〜ん・・・だんだん切ない気持ちになってきました(--;)
書込番号:14429093
1点

↑情報が独り歩きを始めたようですね。
スレッドNo.14418563,14420210 の
「フォーカスモードをAF-Sに、そしてフォーカス優先でレリーズ半押しでのAFをOFFにして、ピントを大きくずらしてもシャッターが切れる」という現象のことでしょうか?
皆さん 普通 こんな使い方 しますか?
書込番号:14429225
9点

専門店ではない都内の中堅家電量販店で3月19日注文、30日入荷。
価格は22万強+ポイントちょびっと。
そこでは初めて買い物したんで、誰が行ってもその値段だと思うんだけど、
どうしてこんなに違うのかねぇ。
前はケーズより安くて、早く入るお店の情報もありましたが、そういう情報は
削除されちゃってるし。
ちなみにそのお店の予約票持って、新宿の大手に行ったら、発売後もしばらく
その価格は無理って断言されてしまった。価格の操作してたりして。
フォーカスの不具合も本当に不具合かよく考えられた方がいいんんでは?
普通に使う分では、ちゃんとフォーカスロックされますよ。
書込番号:14429273
7点

スレ主さん、勝手にスレ使ってすみません。
賢弟さん
質問させて下さい。
都内、中堅量販店とはどこでしょうか?
もしよろしければ教えて頂けませんか。
宜しくお願い致します。
書込番号:14429648
0点

安い値段で買った方は、納期を後回しされていると言うことでしょうか?
そうは思いたくないですが
267,000円が229,000円で買える38,000円も安く買えると言うこと自体驚きなので
2カ月待っても仕方ないな〜となってしまうのですね
書込番号:14429902
0点

kluger-Vさん 価格情報のスレに差し障りのない範囲で書き込んだんで、
そちらを参考にしてください。結構色んな人がレシートやらの画像も貼って
ケーズより安いところを教えてくれたんですが、不届きものがいてもう
そういう情報はほとんどなくなってしまいました。実質20万を切った価格で
即入手という方もいたようです。
書込番号:14430110
2点

20万円を切った価格の書き込みってありましたっけ?
価格情報のスレッドにも目を通していますが。
20万円を切ったという話は覚えがないのですが。
書込番号:14430296
1点

yjtkさん 今、さっと読み直してみたけど、20万切りという書き込みが
見当たりません。削除されたか、こっちの勘違いか。
ポイント込みで20万くらいという書き込みはありましたが、これは yjtkさん
じゃないですか〜。
もう入手されたんでしょうか?最終的にはおいくらでした?
ま、こういう内容は荒れやすいので、障りがあるようでしたらスルー願います!
書込番号:14430707
1点

賢弟さん
詰問調でも申し訳ないです。
25.68万円の20%ポイントで3/11予約の4/6に引き取って来ました。
20万5440円(相当)という感じでした。
予約したものが、というと予約引渡し専用カウンターに連れて行かれるので、これ以上の価格交渉は難しく(後5500円の壁は超えられませんでした)。
人も受け渡し場所もレジもかわるがわるで交渉するチャンスもなく。
もともと予定していた、MB-D12が2.9万円ポイント無し。
これに、25.68万円で得たポイントを当てて、なお2.2万円のポイントが残った感じです。
後は販促グッズにカメラバッグをもらったくらいです。
http://item.rakuten.co.jp/kameravim/10000411/
外側は合皮でこれよりはもうちょっと感じのいいやつです。
ヨドバシのポイント値引き相当の価格より、5000円ほど安くて、タダでMB-D12もらって、更に2.2万円(50mm/F1.8G一本分相当?)おまけしてもらった感じでしょうか(+カメラバッグ)。
書込番号:14430881
4点

yjtkさん 申し訳ないなんてとんでもない。
貴重な情報をありがとうございます。
僕も実はハクバの三脚とバッグのセットをもらったんですが、使い道ない〜。
首都圏にお住まいの方、1,000円で引き取っていただけるならお届けしますよ!!!
書込番号:14431639
1点

yjtkさん、入手おめでとうございます
私は同じ店で注文し、入荷待ち状態です。(ひたすら入荷連絡の電話待ち)
・yjtkさん:3/11注文、4/6入手
・私 :3/13注文、入荷連絡なし
わずか二日の注文遅れで、入荷一週間以上の差! なんですよ。
価格とポイントは、全く同じです。
販促グッズ、私ももらえるといいな。
書込番号:14431742
0点

みなさまこんばんは
入手を待ちわびている身ではありますが、既に入手された方々の喜びが伝わってくる書き込みに感謝しています。
いずれ手にする愛機の選択に間違いは無いと思えるからです。
ただ、ピンボケ父さんさんからいただいた不具合の情報が気になります。
予約しているケーズデンキからは未だ何の知らせもありません。
精密機械であり、しかも、おそらく現段階で、デジタル一眼レフカメラとしての最高峰と思われるテクノロジーが詰まったメカですから、ハードにしろソフトにしろ、製造上の瑕疵はあると思います。
しかしその事実を、いくらカメラ専門店ではないとはいえ製品を販売する店舗に伝えないことに不安を覚えますし、より安い価格を選んだとはいえ新たな購入者に対して明らかにしないメーカーの姿勢はいかがなものかと考えます。
書込番号:14431868
1点

スレ主様
こんばんは。
>ピンボケ父さんさんからいただいた不具合の情報
これはまだ不明なものだと思いますから、販売店には伝えないでしょうねー。
問題であればそのうちアナウンスがあるような気がしますけど。
ちなみに私は地方のヤマダで3/11予約、4/2受け取り、250Kのポイント10%で実質225Kでした。
予約時はさすがにヤマダの総本店の値段まではまでは出せませんと言われましたね。
書込番号:14432298
1点

賢弟さん他
皆さん買い物上手で格安で買っておられるんですね。感心しました。
又兵衛由俊さん
>ただ、ピンボケ父さんさんからいただいた不具合の情報が気になります。
昨日、今日とメーカーからメールが来ました。レスが長くなりますがご容赦ください。
一部削除していますが小生のメーカーへの返信内容です。
ニコンさんへ
ご回答有難うございます。
そこで質問です。
昨日(4/12)の回答が「また、この度の現象の原因については弊社でも確認ができ、現在も調査中
のため、D800側なのかファームウェア側に要因があるのかはまだ不明の状況でございます。」
一夜明けた今日(4/13)の回答が「ご指摘の動作につきましては、D4から仕様を変更いたしました。AF-ONボタンでAFを行うときに、AF-ONボタンから指を放すことでフォーカスをロックして撮影したいというお客様からのご要望を反映し、AF-ONボタンから指を放しても、フォーカスがロックされ、常にレリーズできるようにしました、とのことでございました。」ですか。
こんな回答に約2週間も要するのですか?
もう一度貴社で下記の点確認下さい。カメラで確認して下さい。結果はすぐ判ると思いますよ。
1.小生はデジ一眼はD200,D300しか所有していませんので、D300とD800との比較で記述します。
まず両機ともAF-Sモード、レリーズ半押しAF駆動OFF、フォーカス優先に設定して下さい。
次に撮影対象は、D300は出来れば近距離は避け近くの風景、D800は何でも構いません。これはコサイン誤差があるからです。
両機ともAF-ONボタンを押せばフォーカス駆動し合焦すればシャッターが切れます。当然の事ですが。ここから先が違います。
D300の場合、AF-ONボタンでフォーカス起動をし、親指を離しフレーミングを少し変更してもシャッターは切れます。これはフォーカスロックが働いているからだと思います。合焦マークも点灯
します。大きくフレーミング変更すればフォーカスが外れシャッターは切れません。近距離だと
コサイン誤差が大きくなりAF-ONボタンを離してもシャッターが切れ無いことがあります。
これが正しい機能だと思うのですが。D800は大きくフレーミングを変えてもフォーカスの状態に
お構いなしにシャッターが切れます。[フォーカスロックされていません。フォーカス優先も機能
していません。][]内は本レスで追加。
2.レンズのピントリングでフォーカスを外し、AF-ONボタンを押さず(押し忘れた状態)でレリーズボタンを押して下さい。
D300はシャッターが切れませんが、D800は平気で切れます。ピンボケ写真量産。これが正しい仕様変更ですか。
3.フォーカスロックについて
D300では使用説明書P68、D800ではP96に記載されていますが、AF-ONボタンに関する記述が見あたりません。
書込番号:14432636
1点

yamadoriさん
予約したのはわずかの差なのに、えらい差になってしまいましたね。
yamadoriさんの予約分も早く来るといいですね。
それと、入荷連絡ですが、なかったので電話したら入荷していますと言われました。
一緒に注文したレンズが揃ってなかったので連絡しなかったそうです。
どれか入荷したら連絡するようにいってあったんですが。
こっちはあいかわらず音沙汰なしです。
月産600本という話なので、D800以上に幻の珍獣と化しているようですが。
何か一緒に注文したものがあったら念の為に確認されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:14438239
0点

yjtkさん、おはようございます
アドバイスありがとうございます。
ちょくちょく入荷状況問い合わせ電話を入れるようにします。
お店の担当者はとても対応姿勢が良い人なので、忘れることは無いと思いますが
念のため、電話するようにします。
晩春の桜開花に間に合えばいいんですが・・・
書込番号:14438538
0点

3/13予約、本日入荷連絡電話がありました。
明日からD800試し撮りスタートです。
寒冷地の桜開花に間に合ったのと、お買い得価格のバランスで、満足してます。
初期不良品でなければいいんだけど・・・
書込番号:14453981
1点

yamadoriさん
よかったですね!
待ってた4週間分ぜひ取り返してください。
書込番号:14454620
1点

yamadonさん
>3/13予約、本日入荷連絡電話がありました。
>明日からD800試し撮りスタートです。
>寒冷地の桜開花に間に合ったのと、お買い得価格のバランスで、満足してます。
>初期不良品でなければいいんだけど・・・
入手おめでとうございます。小生はニコン党で、あまりニコンの悪口は書き込みたく
ないのですが。そしてこの機種を待ち望んでいた方に不安を与えたくないのですが。
D800の不具合、ニコンの対応の遅さ悪さに今回は少々カチーーーと来ました。
貴殿の使い方が判らないので、小生の言っている事がご理解頂けるかどうか判り
ませんが、一度じっくり使用説明書とカメラを操作して下さい。説明書通りにカメラ
は機能しません。ライブビュー時のAF起動も大変速くなったと思いますが、全てに於いて
フォーカス優先モ-ドが機能しません。大きくフレーミング変更(ピントが外れます。)
しても、ピントが全く合っていなくても(レリーズ半押しAF駆動ONではレリーズボタンを
押したときピントが合いますが。)平気でシャッターが切れます。ピンボケ写真量産。
ニコンは仕様変更と言い張っています。
書込番号:14454747
2点

yamadoriさん、おめでとうございます。
いろんな情報がある中、未だ手に入らない悔しさを紛らわすために、ネガティヴな噂で誤魔化しておりましたが、正直な気持ちを言えば、心からうらやましい限りです。
私も、予約先店舗のケーズデンキには足繁く通っておりますが、その都度平身低頭、見方によったら謝罪ともとれる態度で納期が決まらないと言う回答を受けております。
しかし、yjtkさんとyamadoriさんの予約が2日で、納期が12日の差・・・
と言うことは、私とyamadoriさんの予約は4日差ですから・・・・・・24日の差!!
今日から計算したら、まさに、ゴールデンウィーク明けドンピシャ(死語)ですね(^^;)
う〜む・・・ニコンの誠実さをこんなところで実感しようとは思いませんでした。
書込番号:14454822
1点

連投を失礼いたします。
ピンボケ父さんさんこんばんは。
D800の情報では、非常に興味深い内容をありがとうございます。
この件に関して、私が小売店(予約しているケーズデンキです。)に確認した結果を申し上げます。
ニコンから、フォーカス優先レリーズに関する説明は全く無いそうです。
私が応対していただいている店員さんはD800Eの発売日を忘れるほどの人物ですが、誠意は感じられる青年です。
その彼に確認したのですが「D800に関するアナウンスは全く聞いていない」とのことでした。
実は、私はカメラメーカーとしてのキヤノンも信頼しており、5Dm3を将来的に所有したいと考えております。
しかし、あちらの掲示板を拝見すると、わたし自身が写真機としての原則と考えるフィルム(デジタルだからセンサーですね)付近の光のコントロールに配慮が不足していると言う情報がありました。
この一点で、現在の5Dm3は所有対象ではなくなりました。
しかし、キヤノンはこの現実を認め、対策をとっているという書き込みも見られます。
ここが企業として信頼できる部分と私は考えます。
ピンボケ父さんさんのご意見は、カメラに対する考えで受け取り方が大きく異なるようですが、私は大切な情報と思っております。
ただし、それをふまえた上で、私も早くyamadoriさんやピンボケ父さんさん達のようなD800オーナーとなり、このカメラの素晴らしさや残念な点、引いてはニコンの素晴らしさを実感を持って共有し、この場で語り合いたいです。
書込番号:14454946
1点

又兵衛由俊さん
yjtkさん
ピンボケ父さん
本日受け取り、近所で数枚試し撮りしました。
標高758mの日当たりの良いところで、ようやく8分咲きの桜を見つけ、パチリ一枚縮小画像を貼っときます。
でも、本格的な桜開花はまだ先なので、開花に間に合ってホットしています。
使い始めての第一印象はエクセレント!
D700から飛躍的に進化(以上)ですね。
予備バッテリーも事前に2個買っておいたのもラッキーでした。
後日レビュー投稿するつもりなので、詳細はそちらをご覧ください。
書込番号:14456960
0点

ピンボケ父さん、こんんちは
ひと通り機能確認をおこない機能正常を確認しましたので安心できました。
購入店の店員さんから「D800は品薄ゆえに、初期不良の代替機交換まで時間がかかるので、初期不良かどうか早めに確認してください」と言われていたので、ホット一息つくことができました。
>D800の不具合、ニコンの対応の遅さ悪さに今回は少々カチーーーと来ました。
貴殿の使い方が判らないので、小生の言っている事がご理解頂けるかどうか判り
ませんが、一度じっくり使用説明書とカメラを操作して下さい。説明書通りにカメラ
は機能しません。ライブビュー時のAF起動も大変速くなったと思いますが、全てに於いて
フォーカス優先モ-ドが機能しません。大きくフレーミング変更(ピントが外れます。)
しても、ピントが全く合っていなくても(レリーズ半押しAF駆動ONではレリーズボタンを
押したときピントが合いますが。)平気でシャッターが切れます。ピンボケ写真量産。
ニコンは仕様変更と言い張っています。
貴兄が立てられたスレを拝見しており、事前にD800の説明書に目を通しています。
そのうえで実機にて、動作確認してみました。
私の見解は次の通りです。(私はD200→D300→D700を使ってきました)
・AFサーボ動作は説明通りであり、仕様として正常だと理解しました。
・D700のレリーズ優先、フォーカス優先とは動作が異なりますが、私にとっては嬉しい仕様変更です。
<私の理解>
D800のレリーズ優先、フォーカス優先は、AFが合焦するまでのレリーズ動作を説明しており、合焦したあとはフォーカスに無関係にシャッターを切ることができる。 → 私にとって、とても便利な仕様です。
※しかしながらニコン・デジ一眼ユーザーにとっては大きな仕様変更なのに、説明書の記載内容が不十分であり不親切だと思います。
→ この点、ニコンが至急対処すべきだと思います。(追加説明を公にすべきですね)
貴兄とは見解が異なりますが、返信とさせていただきます。
書込番号:14457129
0点

個人的には、僕も親指AFの動作としては、今の仕様の方がしっくりきます。
ただ、従来と変える場合、それなりの配慮は必要だと思いますが(選べるとか)。
個人的には、親指AFは使わないものの、親指AFの趣旨的には、今のほうが納得です。
書込番号:14457507
1点

後継機の望まぬ仕様変更というのは良くありますが、僕にとっては親指AF改良よりは、高感度高速機が、高画素低速機になってしまったことの方が手痛い仕様変更です。
書込番号:14458100
2点



「D800E」について、発売当初の数量が十分でない可能性があると発表した
前日に言うのですね、ニコンさん
同じ生産ラインなのでしょうか?
私の800はいつ来るのか、なお遠くなった気がします
1点

発売延期でなければ、いいほうではないでしょうか?
書込番号:14423667
20点

Nikonだけではなく部品屋の都合もありますし延期じゃない分いいかなって思います。
書込番号:14423921
7点

たらこのこさん、こんばんは。
ニコンの発表は、ちょっと遅すぎましたね。
発売延期ではないので、このタイミングでも良いと判断したのでしょう。
私は一応明日入手予定です。
書込番号:14423983
1点

もっと早い時期だったら、延期もあったのかもしれません
メーカーでは当初9対1とか言っていたように思いますが
Eも予想をはるかに超えたのでしょうね
私たちとしては待つだけです
頑張って作ってくださいと応援します
書込番号:14424058
4点

800Eお待ちの方々、楽しみだねー。
素人なんでD4なんて自分の腕には合わないな〜気がしまーす。
800は十分過ぎます。
800か800Eかまだ決まらないでーす。
って言うか、まだ頑張って貯金箱に毎日入れます。来月ぐらい貯まらないのかな〜焦ってます。
800Eの方もご感想お待ちしておりまーす。(^-^)/
書込番号:14424456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D800を、ちょっとだけ使った感想ですが、3600万画素の性能を
フルに発揮させようと思うと、相当シビアに慎重に撮影しないとなりません。
ブレやピンボケにものすごくシビアです。
なので、それ以上の解像感のd800EをD800との差を出すような写真を撮るには
、ものすごく苦労すると思います。
Eをお考えの方、絶対に無印で十分ですよ
書込番号:14424688
21点

D800E楽しみですね。
D800Eが狙ってる購買層の中判以上のフォーマットでランドスケープ、
ネイチャーカメラマンは日の出前から三脚立ててスローシャッター切っているような人達だから、ブレやピンボケの心配はないでしょう。そうでなきゃシノゴやバイテンなんて使えませんもの。
書込番号:14425131 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは。
Eの板でも作例が出始めましたね。
価格の小さな画像では判断し辛いですが
無印とあまり変わらないですね。。。
モアレ耐性のことを考えると無印のD800にしておいてよかったと
思いました。十分すぎるほどの解像力ですね、D800でも。
書込番号:14426142
4点

みなさまこんにちわ。
私もEと悩みましたが、正直あちらはプロ仕様かなと思い、お金は準備してたんですがいろいろ考えて結局無印にしました。
初めてのフルサイスなんで画角にちょっと戸惑っています。
自分でも気が付かなかったんですが、普段DXで50mm(換算75mm)で構図を取るのにいつの間にか慣れちゃってたんですねぇ。
ヘタクソで恥ずかしいですが、一応本日写してきたものを貼っておきます。
レンズはZeiss PLANAR T*1.4/50mmです。
書込番号:14426470
4点

バリよーさん
素人なにに写真で数億もの契約をしている方がD800Eの貯金ですか、頭が下がります。
書込番号:14451593
5点



みなさんは撮影した写真を最終的にどのような形でご鑑賞なさっているでしょうか。
私は一眼を使い始めた時から等倍鑑賞をしています。
私も初めはコンデジを使っていましたが、コンデジの画質は等倍では厳しいものでした。
初めての一眼はD60でしたが、とてもクリアな等倍の画質に、これが本来の鑑賞サイズだと思いました。
それは、D300・D700を経てD800を手に入れた今でも変わりません。
等倍鑑賞では画素数が増えれば増えるほど、被写体がより大きく写ります。
メインの被写体も脇役の小物や背景もより大きくはっきりと確認できるのが見ていて楽しいものです。
それは、肉眼では見えない物を双眼鏡や顕微鏡で拡大する感覚に近いといえばよいでしょうか。
全体として何をどのように映すかも大切なことですが、被写体を微視的に眺めることも私にとっては写真の楽しみです。
そんな私にとって、高画素のD800はとても恩恵の大きなカメラだと思っています。
もちろん等倍では写真全体を一度に見ることは出来ません。
私の使っているモニターはパソコン用としては最大級の30インチ( 2560×1600 )ですが、
D800の3600万画素( 7360×4912 )は縦横ともに約3倍、面積にして約9倍あり、
全体(縮小)と部分(等倍)を行ったり来たりすることになります。
それは全体と部分を脳内で補完し結び付けてゆく創造的な行為です。
写真を光として捉えるのは目ですが、それが何であるかを理解するのは脳の働きです。
まさに脳内において、分断された全体と部分は融合され、一枚の写真として完結します。
そこではマクロとミクロが一体になっています。
ところで、等倍で見るためにはブレやピントに妥協が出来ません。
縮小サイズでは許されるミスが、等倍ではあらわになってしまいます。
ブレを防ぎ、ピントをしっかり合わせる、という基本が欠かせません。
一方で、等倍では見ない、あるいは、ピントの確認をするときだけ、
さらには等倍鑑賞なんてナンセンス、愚行である、とまでお書きになっている方もいらっしゃいます。
そのような方たちは、写真は全てプリントしてご鑑賞になるのでしょうか。
私はプリントしません。そもそもプリンターを持っていません。
モニターでの鑑賞はデジタルデータのままなので、ランニングコストもかからず経済的です。
一通り現像して保存しておき、気が向いた時にパソコンでパラパラと写真を眺めるだけです。
撮った写真を片っ端からプリントするのは手間も費用も、また管理するのもかなり大変ではないですか?
等倍鑑賞はフィルムカメラにはないデジタルカメラならではの鑑賞方法です。
なので、フィルム全盛の頃から写真をおやりになっている方には馴染みにくいのかもしれませんね。
その点、私はデジカメが一般的になってから写真を始めたので抵抗感は全くありませんし、むしろそれが自然なことに感じられます。
タイトルは「等倍鑑賞のすすめ」としてみましたが、どの程度共感を得られるでしょうか。
プリント派の方には、等倍鑑賞のここがダメだ、というご指摘を頂ければ幸いです。
32点

等倍しか見ないなら病気だけど、行き来するのは普通じゃないの?
特に気になるところを拡大してみたくなるのは、ごく普通の感覚。
拡大しても美しいと、うれしくなるのは普通じゃないですか・・・
書込番号:14422729
31点

文章が長過ぎて最初の『みなさんは撮影した写真を…』までしか読めませんでした。
最低でも1/9に縮小して最適サイズにすることを薦めます。
書込番号:14422736
70点

こんにちは。
私は画素数とか画質とかは特に拘りがなくて、とりあえず普通に写ってれば良い感じです^^;
画質が良いにこしたことはないんですが、趣味なので楽しく撮影できれば満足です。
でも、楽しみ方は人それぞれですし、どんな楽しみ方でも良いんじゃないでしょうか(^^)
書込番号:14422768
15点

うーん、ギャルの写真を等倍干渉してもシミや化粧が見えるだけだしなぁ・・・
書込番号:14422770
26点

そのモニタサイズ(うちも同じです)で
Retinaディスプレイ(Over300dpi)が出てくれば
誰も等倍がナンセンスなんて言わなくなりますよ
等倍って何?ってことが良く分かってない人多いですよね
モニタのピクセルが異常に大きいからおかしいんであって
プリントと同じく300dpi以上あればD800の画像を持ってしても
決して巨大というわけではありませんから
そういう意味じゃプリントって大きければ等倍鑑賞ですからね
書込番号:14422774
14点

段落に分けるだけでも違うかもね\(^o^)/
おじさんの鼻毛もみえるかも〜♪
書込番号:14422776
5点

私の場合は、下手は下手なりに、全体の構図やコントラストも含めて、
全体を眺めてもらうことを前提に撮影していますので、
細かいところまでは、正直見て欲しくないというか、
そこで評価されても本意ではないです
まぁ、そう見る方がいるということも理解していますので、
別にどう見ていただいてもいいんですけど、
自分で見る場合は、モニターで全体を鑑賞する場合がほとんどです。
プリントするのは、月に2,30枚 2Lが多いですが、
これは人に見せたり、アルバムに入れるためですね
書込番号:14422787
27点

バッハの平均律さん こんにちは
NIKONユーザーではないですが、ユーザーの観賞スタイルは好みの問題だと
思いますので、等倍で見たり、画面サイズに合わせて見たりと、人それ
ぞれで良いかと思います〜。
私は地元のフォトクラブに入っていますので、毎月定例会にてプリントアウト
した作品を持っていくのですが、プリントアウトされる作品はモニターで
見ている物とは違った趣がありますので、モニター上での観賞と比較できない
どちらも良い所があると感じております〜。
書込番号:14422799
11点

こんにちは
鑑賞方法は、人それぞれ自分が良いと思う方法で行えば良いです。
等倍観賞は、写真を見ると言うより細部の確認で良いと思いますが、頭の中で1つに出来るのでしたら何の問題も有りません。
しかし 写真はアート、或いは何かを表現したいなと思った画像は等倍では判りません。
モニタのサイズに合わせた、全体画像を見た方が良いしそれが普通です。
写真は、どう思って撮るかで見方も変わるのです。
人に、見て貰う場合もそうですね。
書込番号:14422810
10点

等倍は鑑賞というより検査だと考えています。
1920×1200のモニターで全画面表示にして眺めていると、時々
D40の写真とD700の写真を間違えてしまいます。
D800の前にハイヴィジョンのプロジェクターが欲しいかも。
でもD800欲しいとこの板を読んでます。
書込番号:14422853
2点

等倍と全体と両方かな〜。基本的にモニターで全体(構図等)を見ますが、風景写真等は細かいところを見たい時もありますよね。そういった時は等倍ですね〜。
イメージとしては、大きな絵を鑑賞する時に全体が見渡せるところまで下がって見たり、絵の具の塗り方が見えるぐらい近くで見たり。。。。
等倍で見る時はD800はうらやましいです。
もちろん人にあげるためにLサイズへのプリントもするので、そういった場合は高画素数のD800は必要ないかな。プリントの時は、高画素より、高感度特性や連写性能が欲しいですね。
鑑賞法やアウトプットが1つではないので(普通皆さんそうだと思うのですが)、カメラがいくつも欲しくなっちゃいますね。
書込番号:14422887
2点

等倍は、有るから見る程度
見れるから見るかな
arenbeさんも言ってましたが
赤ちゃんの肌ならまだ、耐えられますけどね
モデルさんを撮っていて、19インチのモニターでも見ていた写真を
等倍にして初めて鼻毛が少し出ていたことに気が付きましたが、現場では分かりませんでしたね
書込番号:14422985
14点

保管という視点で見ると、スレ主様のディスプレーのみ使用という考え方は間違っています。
紙は古代より最も信頼性の高い保存媒体。
まあ、染料や顔料の耐用年数はありますが、ちゃんと保存すれば100年は大丈夫。だめになりそうなら途中でスキャンすればよい。
スレ主様はディスクメディアの脆弱性をちゃんと認識していらっしゃらない。
未来永劫、今のデータ形式や、再生環境が存続すると信じきっているようですが、それも幻です。
私は撮影したものは一度はすべてL版でもプリントして保存しています。
さらに残したいと思うものはA4以上で保管してあります。
コンテンポラリーな鑑賞だけならディスプレーでもよいですが。
書込番号:14423010
8点

>タイトルは「等倍鑑賞のすすめ」としてみましたが、
>どの程度共感を得られるでしょうか。<
うーん、でも、面白い!
そう言われれば、自分も24インチ位しかないモニターで、色んな所を覗いて
おーっと、歓声を上げんばかりに新たな「発見」をすることがあります。
今後、1億画素も当たり前になり、かつスーパウルトラ解像度のレンズが出て
それで撮った広大な風景や街並みの画像の「探検」も、更に面白いでしょうね!
書込番号:14423050
1点

バッハの平均律さん こんばんは
自分はプリントが目的ですので モニターはサブ的な物のため 等倍で見るときは シャープネスの効き方確認や 細かい部分の確認の為にしか使っていません。
書込番号:14423073
4点

ちなみに
現行発売されているカメラでSD15 DP1X DP2Xというカメラがありますが
これらのカメラは400万画素です
ニコンにもかつてD2Hがありましたね
これらの画像を2560*1600(30インチ)のモニタで見ると全画面表示でほぼ「等倍鑑賞」になります
いずれはこの程度の大きさのモニタでD800の画像を見ると「等倍鑑賞」になるでしょう
書込番号:14423154
1点

等倍鑑賞は大好きです。あ、低画素機つかってます。
等倍鑑賞は鑑賞でなくチェックだ
という意見が3年か5年くらい前からここでは多数派ですね。そういう意見の方はそうすればいいし、
キレ具合やハロのまとい方とか、フェチな人は等倍で浸ってればいいと思います。
書込番号:14423301
6点

私の主な鑑賞方法はプリントですね。自宅では印刷はほとんどせず、キタムラなど写真店でのプリントです。
アルバムに入れているので、子供たちがよく見ています。まだ、就学前なので、パソコンを使わなくても見れる点がいいです。
私は時々パソコンでも見ますが、ディスプレイが小さく、等倍鑑賞は辛いです。スクロール大変(笑)
書込番号:14423307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通りすがりの者ですが、
>被写体を微視的に眺めることも私にとっては写真の楽しみです。
まったく同感です。
現在、D700やD300sなどで鳥撮に熱中していますが、はじめてデジ一を購入した当初は、もっぱら植物のマクロ撮影に凝って、そのマクロ撮影したものを等倍鑑賞して楽しんでいました(笑。
書込番号:14423315
5点

NHKなどが開発しているUHDTVは7,680 × 4,320 ですから、意外と早くディスプレイで
D800の『等倍鑑賞』ができるかもしれませんよ。 その頃には紙での鑑賞はレトロな趣味と
言われているかも。
いまでもコンデジではほとんど紙に焼かない人が多いですしね。
書込番号:14423363
3点

D800で撮っていると、従来機種では解像しない部分まで見えるので、面白いといえば面白いですね。
十分な大きさのディスプレイがあれば等倍で鑑賞するのもありだとは思います。
それでも、これは、というものは紙焼きしたいですね。
書込番号:14423388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昆虫や花などの構造をみるなら等倍もあるでしょう。画像のチェックで無く、鑑賞となると果てどんなものかと。
当たり前になった1億画素で何を見る? 街の探検。見てはいけない物を見る? さらに厭な時代になりそうです。
書込番号:14423414
5点

解像度と言う意味ならDX機レベルです。画角が広いだけです。
FXは解像度ではDX機に負けていたのですが、今回初めてDX機と互角になりました。
DXユーザーにとっては見慣れた分解能だと思うので、特に真新しい話題でも無いのですが…。
書込番号:14423441
4点

バッハの「平均律クラヴィーア」愛聴してますよ♪
等倍で見るのはブレの確認やニジミ具合の確認をしたい時と、レタッチなど修正を施す時ぐらいですね。
撮った写真は全体のバランスで鑑賞して楽しんでます。
というか、全体のバランス考えながら撮影してます。
見方も目的次第ですかね。
「平均律クラヴィーア」だって、単音でピアノの音特性聴くわけじゃないモン。
旋律を味わい、特にバッハの場合は、古典テキストとして学びつつ音楽鑑賞ですね。
でも、いーつーも眠くなっちゃって!(核爆)
書込番号:14423446
8点

等倍鑑賞は楽しいですね。
デジタル写真ならではの楽しみ方の一つだと思います。
プリンターについては、以前は顔料インク機と染料インク機を使い分け、モニターはキャリブレーションして、用紙にもこだわってました。
しかし、1年前にiPad2を使うようになってから、年賀はがき作成以外ではプリンターを全く使わなくなり、先月新型iPadを購入してからは、プリンター2台が邪魔になりました。気に入った写真を持ち歩き、いつでもどこでも見るのは楽しいです。新型iPadの画像は魅力的です。
私にとって写真は趣味の一つであり、撮った写真を作品としてどこかに出そうとは思っていません。自分で見て楽しむ以外はせいぜい家族や同じ趣味の友人知人に見せる程度です。
ですから、プリントする時間、インクや用紙代、プリンターの置き場所、紙の写真の保管に場所をとること、が無駄に思うようになりました。
今まで掛かっていたプリント代は、PCパーツの購入費に充てて、大きいデータや、重たいソフトがさくさく動くようにPCを強化する方が(自作派なので)、私の写真の楽しみ方に合っています。
書込番号:14423447
4点

自分も等倍で確認したいから、一眼レフを使うようなになった方です。
等倍で美しい物は合格と思います。
ただ、D800は厳しくないですか?
実際に家電屋さんで試し取りして、持って帰りPCで等倍にすると、ほとんどがブレなどでモヤモヤで、残念でした。
そこが、D800購入に踏み切れない唯一の理由です。
高画素になった弊害かなと思ってましたが、プロが撮るとD800でも普通に等倍鑑賞ができるものが撮れるのですか?
書込番号:14423503
2点

バッハ平均律さん
等倍鑑賞というよりも、普通に見える限界を超えた、先の世界を見ることによって、
世界観が広がることは、発見であり喜びです。
外国の街角を高解像度のカメラで撮ると、今まで気づかなかった生活や文化の違い
も見え、一枚の写真の中に、いろいろな人生が息づいていて、写真の奥深さに、
改めて感動するのではないでしょうか。
ちっぽけなポーチュラカを接近撮影したときの画像を添付します。
ニックネームありさん同様に、生命の愛すべき営みが垣間見れたような気がしました。
書込番号:14423507
3点


データで終わってしまってるうちは
現像していないのと同じだと思いますよ。
何の形にもなっていない。
形になっていないものは何も残らないですよ。
何かあったときにそれを思い知るでしょう。
まあそれだけ一コマの重みがなくなってるのかもしれないですね。
思い出の写真は紙焼きしないと何も残りませんので
データ保管はお勧めしません。
書込番号:14423551
3点

こんな等倍鑑賞ならOKです(^^)
http://www.flickr.com/photos/herosjourneymythology45surf/7061999721/sizes/o/in/photostream/
もうちょっと、シャキリ撮って欲しいっすけど...
書込番号:14423632
5点

データ保存ですが、紙にできないデータっていろいろあると思います。
音楽CD、DVDやブルーレイの映像、思い出のビデオ等々。
写真のデータも保存方法さえ大きく間違えなければ大丈夫ではないでしょうか。
書込番号:14423848
3点

iPhoneに使用されているRetinaディスプレイは960×640ですから192dpi位でしょうか。
これと同じ解像度を持つ28インチ程度のディスプレーが発売されたら
D800のデータを全面等倍表示することができますね。
計算合ってるかな?
それまでは、私は基本的に等倍で鑑賞とかはしませんね。
もちろん等倍表示はブレのチェックや印刷前のレタッチ作業の際に活躍はしますが。
書込番号:14423852
2点

全体像を見て、失敗、構図がおかしくないかチェックして
ブレていないかチェックする時、等倍で確認です。
書込番号:14424052
1点

等倍鑑賞がナンセンスというより、写真を作品として見たときに細かいアラ探しはどうなのか?という意見が従来からあったのだと思います。
ブレた写真も意図によっては作品になります。
等倍というよりデータを拡大するのが容易になったことでスレ主さんが仰るような楽しみ方もできますし、皆さんが仰るように確認する行為が容易になったのだと思います。
書込番号:14424063
1点

D800の等倍画像は、D7000の等倍とほとんど同じじゃないかと想像すると、ちょっとシラケル部分もあります。
といっても軽量のD7000ではぶれやすいので、それよりもやや重量がある?D800の方がブレにくいだろうと信じて、年末か年明けには、所有するD7000を下取りに出してD800を手に入れて等倍鑑賞を楽しもうと思っています。
個人的には鳥撮影に等倍鑑賞は必須だと考えています(苦笑。
書込番号:14424141
4点

vwso42さん
326ppi(=dpi)ですよ!
高精細印刷より細いです。
Retinaって女の子の名前ではなく、網膜の事です。
書込番号:14424168
0点

ニックネームありさんの投稿文引用
>といっても軽量のD7000ではぶれやすいので、それよりもやや重量がある?D800の方がブレにくいだろうと信じて、年末か年明けには、所有するD7000を下取りに出してD800を手に入れて等倍鑑賞を楽しもうと思っています。
D7000のミラーショックは個人的な感想では、すさまじい。手持ちや一脚の撮影で何度も失敗しました。とくに高速連写時はミラーのバウンドの収束が追いついていないようで大きなブレが出やすい。
D800のミラーショックは比較にならないほど弱い。D4は更に弱いようです。ミラーバランサーの搭載やシャッター、ミラー周りの剛性が振動を吸収するのでしょう。
書込番号:14424243
1点

バッハの平均律 さん、こんばんは。
色々な方が意見を寄せられていますね。
ちょっと刺激的なタイトルなので私も反応してみますが、等倍での常時鑑賞はちょっと違うな〜という感じです。
当方はメイン機種が645Dなので高精細な画に趣向が有る事は否定しませんが、あくまで全体の表現の中で高解像度を
生かすという事なのでやたらに等倍で鑑賞はしません、チェックがメインです。
但し、過去何度も書いているのですが、超高精細ディスプレイでの鑑賞には期待しています。
フィルム時代の高精細のスライドの様に、透過光による美しい画は鑑賞方法として素晴らしいと思います。
ただ、現在のディスプレイは最新デジカメの表現力に対しあまりに力不足でしょう。
年寄り猫 さんが書かれているスーパーハイヴィジョンは相当にハードルが高い機器ですが、今よりもっと良いディスプレイが出て来てもおかしくはないと考えますし、それには非常に期待しています。
Apple のレチナディスプレイもその走りとして、当方も「新しい ipad 」を買って写真鑑賞をしています。
(あの画面で300万画素超ですから中々に緻密です)
書込番号:14424298
0点

リスト好きさん
私は手持ち撮影専門で、三脚や一脚はまったく使用しないのですが、D7000を購入したときにD300を下取りに出してしましました。
ところがご指摘のミラーショックの問題に負けず劣らずボディが軽量過ぎてぶれやすいこと、ブレやすいこと、D300やD700とはえらい違いでした!
そこでD300sの末期の最安値で再度購入して、現在ではほとんどD300sで鳥を撮っています。
D7000の画質は好きですが、手持ち撮影の鳥撮には不向きなように感じています。
書込番号:14424300
1点

バッハの平均律さん
面白い感覚ですね。
私には新しい感覚なので今度試して見ますが、
慣れれば多分出来ると思います。
(慣れるまで精度はめっちゃ低いかもしれませんが^^;)
、
僕はフローリストなので、一つ一つの花材料をよく観て
実制作前に脳内で繋ぎ合わせながら超高速に3D制作します。
構造と強度を盛り込んだ想像上の制作物を3D回転したり、
四方八方から確認したり、透かしたり、拡大したり、
2D化したり、色換えしたり、背景を付けたり、配送にかけたりします。
その後で実際に具現化する事で誤差を確認し、
誤差を埋める調整作業を繰り返し(十数年)してるので、
そういう類の感覚は何とくわかる気がします(^^) また、
そのバッハの平均律さんの感覚を具体的に人に伝える事ができれば、
それ自体が一つのアートになり得るものだと思います♪
、
それにしても
atosパパさん上手いですね!
これで下手とか言われると、困ります^^;
書込番号:14424342
0点

結局のところ、鑑賞方法であれば、本人が
好きな方法でいいのではないかと思います。
等倍鑑賞するときもあるし、しないときもあるし
プリントするときもあるし、しないときもあるし
音楽だって、譜面見ながら聴くこともあるし
ながらで聴くこともあるし
因みに、グレン・グールドのゴルトベルク変奏曲を
聴きながらレスしてます\(^o^)/
書込番号:14424461
0点

バッハで眠くなる方もいらっしゃるようですけど、
機会ありましたら現代ピアノ以外の楽器、たとえばチェンバロで弾いてみることもおススメします。きっと新たな感動があることでしょう。
一音一音の響きの美しさは、まさに等倍鑑賞の如く。
ただ、バッハの音楽を敬愛していたショパンは、演奏の際は全体としてのまとまり、バランスが最も重要、みたいなことを言っていたような・・・。
まぁ写真も音楽も、楽しみ方はまさに人それぞれ。
書込番号:14424524
0点

リスト好きさんって、やっぱりリストが好きなんですか?
今はケネス・ギルバートのチェンバロ版の
インベンション聴いてます(*^_^*)
ちょっとリバーブ利きすぎかな。。
チェンバロで聴くハイドンのソナタも良いですよ(^^♪
写真も音楽も自分が気持ちいいのが一番ですよね\(^o^)/
書込番号:14424580
2点

私もバッハの平均律さんと同じく、一眼(D40)で初めて等倍鑑賞に価値を見出しました。
一つの場面で撮り方って何通りもありますよね。
どこにレンズを向けるのか、引くのかアップで撮るのか。
等倍鑑賞は、それを後から楽しむという感覚です。
また、D800なら精緻な写真を「探検」する楽しみもありそうです。
みなさんご存知のサンプル画像、フランス国立図書館の中を「何が写っているのだろう」と探検した方は少なくないのではないでしょうか。
一方プリントはあまりしないです。
モニタ並みの大きさでたくさんプリントしたら大変な出費になってしまいますし、L版では鑑賞するには物足りません。
子供の写真を手帳に挟んでおくくらいですね。
書込番号:14424643
3点

バッハの平均律さん
おはよ〜ございま〜す
私の場合、モニターでの等倍(鑑賞)はプリントアウト前のチェック時のみです。
A3での出力ですが、実際の観賞は離れた場所からになりますので等倍とは程遠い観賞です。
更に自分の写真を鑑賞とは言い難いし、実際、観賞だと思います。
今度、プロジェクターをお使いになられて等身大なんて如何でしょうか。
私は映画はそうして居りますけど、迫力有りますよ〜。
オススメ!
書込番号:14425196
0点

バッハの時代はピアノはなかったのでチェンバロで聴くのが正しいんじゃないですかね。
ピアノで弾くときはダイナミクスをつけちゃいけないとかあるんでしょうか。
ぼくはプリントで鑑賞、保存派ですね。
ハードディスクは壊れますからねえ、怖いです。
写真はいちおうflickrに片っ端からぶち込んでいますが、
flickrだっていつか閉鎖になるかもしれないしね。
やはり写真はプリントしてこそ写真です。
プリントして家族みんなで見る、これがいちばん。
書込番号:14425432
2点

通りすがりの者ですが、
写真を大きくして見たり、全体を眺めたりの欲求は私もあります。
一部の大型テレビよりパソコン用モニターは遥かに小さいのが不満ですが
デジカメがここまで普及しているのですから共用、或いはテレビ画質で鑑賞
ってのもアリかな〜と思っています。
紙焼きプリントに一般ユーザが使えるプリンターはA3ノビ程度ですが
これは個展とか鑑賞のためのプリントとしては時代遅れです。
絵画などの展示には床から天井までの画面が珍しく無いですからね。
モニターもプリンターも時代遅れのように感じています。
個人使用でのモニターは現状、或いは「 ipad 」などが、、、
プリントは 2L〜A4で良いのじゃないかな〜
大型プリントは外注ですね。
モニターの大型はレンタル屋さんみたいなの出来ると良いですね。
映画館を借りたりして、、、(^^)
書込番号:14425638
0点

てなことを言ってる人に限って、てかてかの激安モニタなんですよね。。
書込番号:14425979
0点

ニコンユーザーではないですが等倍鑑賞が趣味です。
高画素もうらやましい。
書込番号:14426056
4点

>たらのこさん
鼻毛はフォトショップのブラシツールで消しけし(笑)
ネイチャーフォトでは加工不可というフォトコンが多いですが、自由写真部門は加工は自由というのが多いですね。
ねいちゃんフォトなら消しても可(笑)
書込番号:14426078
1点

いままでは等倍鑑賞が意味あったかもしれないけれど、そろそろ考えをまともに
戻さないと、1億画素とかきちゃうと時間も損するし、意味もないですよ。
写真は特定のサイズで鑑賞するものです。←これがまとも
書込番号:14426486
1点

楽しみ方は人それぞれでいいと思いますが、私は等倍「鑑賞」はしません。ピントチェックくらいはしますが。
「作品」としての写真は、やはり離れてみるのが王道だと思います。
「記録」的な写真は、等倍でどこまで写っているのか探るのも楽しいのかもしれません。
鳥の写真でも、鳥を日の丸構図でアップで撮るのが好きな人は、等倍鑑賞が好きなのかな?
羽のどこまで解像するのかとか、くっきり眼にピンがきてるか、を楽しむのかもしれませんね。
レンズの性能やカメラの性能をチェックする事が好きな人が多いのではでしょうか。
鳥をシルエットで情景的に撮る人や、風景の一部として撮る人はあまり等倍鑑賞しないような気がします。
どっちかというと私はこちらで(鳥は撮りませんが)、大事なのはシャッターチャンスや構図だと思っています。
きっちり解像しているだけの写真より、甘い画像でも、訴えるものがある写真のほうが好きです。
良し悪しや優劣という問題ではないので、各々のスタンスで楽しめばよいのでは?
書込番号:14426510
5点

誤解を招きそうなので捕捉させていただきますと、
等倍鑑賞が駄目とか言うつもりはまったくありません。
等倍鑑賞はわたしもやりますけど、それは虫眼鏡で見てるような
感覚であって、それが普通の鑑賞だとは思いません。
美術展で虫眼鏡もってきて絵を隅々まで見る人なんていないでしょ?
そういうことです。
あくまでA1ならA1、A3ならA3というターゲットサイズで見るのが
ふつうの鑑賞だと思います。
書込番号:14426541
3点

バッハの平均律さん
第一巻の最初 C dur のpreludeだけ弾けます。
これが弾けるとバッハグノーのアベマリアの伴奏もでき、一石二鳥です。
ほかもいい曲ですが無理です(笑)。
さて、私の場合は1920*1200での全体表示が普通ですが、レタッチする際など、必ず等倍にします。
普通に鑑賞するときも何か気になると、等倍にしますかね。
みなさん大体そんなもんじゃないですか?
書込番号:14426568
0点

だから、等倍でチェックするときに、くっきり写ってないとがっかりしますよね。
ということは、やはり等倍で解像感が必要ということですよね。
書込番号:14426601
0点


超精細大判昆虫図鑑ならすっごい近寄ってみるでしょ
写真にはそういう側面があるしというか「サクヒン」なんて
思って撮られた写真のほうが数で言ったら圧倒的に少ないわけで
まあそれを鑑賞というかどうかですけど
鑑賞とは言わないかもしれないですね
自分の演奏の録音を純粋に「鑑賞」として聴けるかっていうと聴けないです
どうしても技術的なことが気になるしバンド演奏なら
それぞれの楽器は頭の中でバラバラに聴いてしまいます
そういう意味では自分の写真を鑑賞しているかっていうとしていないです
あくまでそこに記録された被写体を見ている
だから拡大という行為もおかしいとは思えませんね
自分の写真 「鑑賞」 してますか?
書込番号:14426613
2点


賛否共にたくさんの書き込みをいただき、ありがとうございます。
お一人お一人に返信できずに申し訳ありません。
私自身は等倍鑑賞に対してこだわりがありますので、
反論を受けたからと言ってそう簡単にこのスタイルを変えることは考えにくいですが、
書き込みをいただいた皆さんのさまざまな鑑賞スタイルを知ることができましたので、
このようなスレッドにも多少なりとも意義があったのではないかと思っています。
お付き合いいただき、ありがとうございました。
書込番号:14426682
1点

すごい盛り上がりですね。
蕎麦の食べ方みたいに思えてきました。
つゆにつけるのは半分。 いやいや私はどっぷりつけて食べたい。みたいな・・・。
私は大画面で見たいという欲求があり、フルHDのプロジェクターを検討中です。
将来は4K2Kかな。
100インチ越えで等倍(ほんとの等倍は36mm×24mmかも)鑑賞するとすごいかも。
等倍でもっとも鋭い切れ味の画面を見せてくれたのはFOVION素子のDP-1でした。
大画面鑑賞もお勧めしたいです。
私が撮ったようなつまらない写真ですら迫力が出てきます。
書込番号:14426694
0点

見方は自由ですよね。
同じように見せ方も自由
「なんだぁ、等倍チェックだぁ、
うちはそんな客に見せる写真は置いてねぇんだ。
お代はいらねぇから、とっとと帰ってくれ」
wwwww
まぁ、いつもピントはずれやブレばかり量産なので
あら捜ししないでね、というのが本音です
書込番号:14427086
2点

modelclubさん
ごめんチャイ!
計算間違ってましたね。
iPhone 4 / 4S の Retinaディスプレイは約330dpiでした!
書込番号:14427252
0点

自分でどう見ようが自由ですけど、他人に見せる方はどうでしょうねぇ。
もし、美術館でみんな虫眼鏡もたせて、必ず拡大してくださいなんてなったら
わたしは嫌ですねぇ
書込番号:14427620
2点

私の場合、美術館で虫眼鏡は使いませんが、自分で撮ったデジタル写真は等倍で見ますよ。
上の方でどなたかがおっしゃってましたけど、図書館のサンプル写真は等倍で見ると楽しいですね。
書込番号:14427832
0点

こんばんは。
蝶の「飛翔写真」を多く撮るこの季節。
怖くて等倍鑑賞ナンテできません・・・・・。
ソレデモ、怖いもの見たさ(一応ピントチェック)に見てしまいます。。。。。
書込番号:14428055
0点

俺は昔からプリントした写真を顕微鏡で見るのが趣味なんで、
等倍鑑賞がデジタルの特権みたいに言われるのは正直心外だな。
書込番号:14428953
1点

ふつうのサイズで見たら平凡な作品でも、「虫眼鏡で見る」という奇をてらった
展示会を開けば、最初のうちは物珍しさで人も集まると思うので、是非誰か挑戦
してみてはどうでしょう。
たとえば、平凡な風景なのに、虫眼鏡で見るとカブトムシやテントウムシが遊んでる
ってのは子供たちには大うけすると思いますよ。
書込番号:14429221
1点

俺は等倍よりプリントしたものを構成して観賞している。
配置や大きさを考えて飾る方が面白いので。
特にフランス人の家族の家に行ってからはなおさら。
色々な写真や家族の思い出に囲まれる事の大切さを深く考えさせられるね。
書込番号:14430074
1点

大型モニターも安くなったし、全倍プリントをパネル仕立てにすると、
3万近くすることかんがえれば、モニターで鑑賞する展覧会や個展の時代なのかもしれませんね。
でも拡大するとアラがわかるので、僕のは拡大禁止ですw
書込番号:14430119
3点

はじめまして。
>>全体と部分を脳内で補完し結び付けてゆく創造的な行為
という等倍鑑賞の楽しみ方、参考になりました。
私はプリント派です。
写真は撮る見るのも楽しいですが、飾って楽しむのが、
この趣味をやっていての一番の醍醐味に感じてます。
バッハの平均律さんも、プリンタを購入してみては!
写真の楽しみ方が、また広がると思いますよ。
書込番号:14433564
0点

自分も等倍鑑賞好きですね。奥さんと一緒に写真見ると、いちいち拡大しなくていいから!っと言われます。
フェーズワンやdp2メリル欲しいですね。8000万画素の凄みや1500画素の完全解像はすごいですよ。あそこまでシャープに改造しているとなんだが変な優越感感じますよね〜。
ちなみに私は800万画素常用です。いいレンズがなくて、、、
書込番号:15372172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10年後には8k4kの50インチの液晶テレビが当たり前になると思います。
書込番号:15372803
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





