D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥43,500 (34製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全363スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ206

返信27

お気に入りに追加

標準

カメラ雑誌の5D3とD800の宣伝量

2012/03/18 18:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 kazu komaさん
クチコミ投稿数:17件

新宿のヨドバシカメラに寄ったところ、もうカメラ雑誌の4月号が並んでいた。興味があったキャノンの5D3とニコンのD800が掲載されているページを見ました。
 宣伝量は5D3のほうがD800を圧倒していました。キャノンが発売日を一緒にした理由がわかりました。D800の前評判が良いので宣伝で巻き返したように感じました。
 プロのカメラマンの動員数でも勝っていました。ソニーのα900を圧倒したことを思い出されますが、どうなるのでしょうか。
 カメラ雑誌も宣伝の金がたくさん入るので、直接5D3とD800との性能比較は避けているように感じました。20日には書店に雑誌が並ぶので、ご覧になってください。
 キャノンとニコンはこのカメラを一番力を入れているのが、雑誌でよくわかりました。

書込番号:14309028

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/03/18 18:26(1年以上前)

先月号は、EOS5DマークIIIが発表前でしたから・・・ そのぶんD800に記事・広告ともに
割かれていましたけど? ちょうどCP+の前後で前回の、カメラ雑誌は他のメーカとバッティング
しかねない状況でした。
そういう意味では、少し発表を遅らせたキヤノンのほうが正解だったのかもしれませんね。

書込番号:14309044

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:75件

2012/03/18 18:28(1年以上前)

なるほど。キャノンの本体価格の異常な高さは雑誌広告とメディアの工作資金のようですな。
絶対に買いたくなくなった。

書込番号:14309057

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/18 19:04(1年以上前)

ここの価格コムの売れ筋ランキングでも、1週間前くらいまではD800が2位だったとおもいますが、このところほとんどMarkII とMarkIIIが上回り、D800は7位に落ちてますものね。

 内容と価格から判断してもどうにも不思議に思いますが、これもキャノンの販売力の結果なのでしょうかね。まあ、D800と5D3の発売日が同時になったことですし、22日以降にじっくり比較して自分なりの評価をすればいのでしょう。

 あとは確信を持って予約している我がD800Eが、予定通り4/12に届きますように!♪

書込番号:14309229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/03/18 19:05(1年以上前)

売れる物はそんなに広告打たなくても売れるんですよね。

キャノンさん相当焦ってるのでしょうか??(笑い)

書込番号:14309234

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2012/03/18 19:06(1年以上前)

ひどいいわれようですな。
どうせ買う気もないのに。

私はニコンのTVのCM代の方が、無駄に思えますがな。
遙かに高いでしょうしね。

書込番号:14309236

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/18 19:21(1年以上前)

>キャノンさん相当焦ってるのでしょうか??(笑い)


 キヤノンは資金力が有るんですよ(笑)!

書込番号:14309311

ナイスクチコミ!11


スレ主 kazu komaさん
クチコミ投稿数:17件

2012/03/18 19:23(1年以上前)

キャノンの悪口を書いたつもりではなく、雑誌を見て企業の競争の厳しさを感じたので、書き込みしたまでです。
 キャノンは、ほとんどのカメラをタイで生産しているニコンと違って、多くを国内で生産しているのを、価格面で不利になるのをかまわずしており立派なことと思っています。
 派遣などで批判されてはいますが。雇用の面でいいのではと。

書込番号:14309319

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/18 19:24(1年以上前)

D800のCMにキモイたくやは機用してほしくないな!?
デジカメのCMには出てるがね
犯罪者でしょ、そんな人間がやってる物は買いたくないね

書込番号:14309324

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/18 19:41(1年以上前)

ニコンはフルサイズ機のテレビの宣伝はまずしないので、D800/Eのタレント起用のCMはないと思います。以前もキムタクはD300までで、D700以上にはでていませんでした。

私もニコンはそろそろキムタクをやめたほうがいいと思いますが、もしタレントなら誰が適しているとか、どんなCMにしたらいいとか、ちょっと考えてみるのもたのしそうですね。

書込番号:14309407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/18 20:17(1年以上前)

>犯罪者でしょ、

犯罪ではありません。違反者です。

 D800とD800E5D3。
最後はお財布と相談してD800に決めました。 広告はあんまり関係ないかも。

書込番号:14309569

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/18 20:46(1年以上前)

イメージ広告でこれらの機種を選ぶユーザーは少なく
両社のカメラ全体、すそ野の広いコンデジ、ミラーレスにつながるイメージアッップを狙ったCM・広告では無いでしょうか。
カメラ雑誌広告は、提灯記事を書いてもらうためのお付き合い費も相当含まれているでしょう。
言って見れば「業界誌」なんだから。
双方ともこれらの機種を広告で販売量を左右するとは考えていないでしょう。
この価格com.でも これだけサンプル画像などの微細な弱点、細かい機能の差、欲しい機能などを掘り返し、突っつきあい、せめぎ合っているユーザー層なんだから。


書込番号:14309748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/03/18 20:46(1年以上前)

>犯罪者でしょ、そんな人間がやってる物は買いたくないね
犯罪者ってのは、某社の便所社長みたいな連中を示す言葉ですよね。
私も、犯罪者が経営している会社のカメラなんて買わないようにしております。
目が腐りますから。


書込番号:14309753

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2012/03/18 20:53(1年以上前)

kazu komaさん

キヤノンの生産要員の8割以上は中国、台湾、マレーシア、タイ、ベトナムです
キヤノンの高収益はこれらの国の安い賃金無くしてはあり得ない
最近はベトナムの生産要員の増加が激しい
コスト意識が強く変わり身が早いです

キヤノン生産関連会社
http://web.canon.jp/corp/list03.html

私にはこのクラスを宣伝する意味が分からない
買う人は宣伝しなくても気に入ったカメラを買いますよ
せいぜいトントンで行けばよいと考えているのでは
シェアも低いし利益を出す機種ではない
レンズが売れれば御の字?・・・

書込番号:14309800

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/18 20:59(1年以上前)

先月号はD800だったからちょうどよいと思います。

書込番号:14309849

ナイスクチコミ!1


LOOK585さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/18 21:37(1年以上前)

マーケティングを知らないって何か可哀想だなぁ〜。
哀れ〜。
何の商品でも必ずしてるのに。

価格の定義って知ってんのかね?

知名度を高め沢山売らなければ、価格は下がらんのに。。

今だにいいものを造れば売れると思い込んでる、高度成長期症候群!

夢の世界みたい。

スレ主様が感じてる事は、正解です。
流石です。

売りたいから金をかける。。

書込番号:14310088

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/18 22:01(1年以上前)

キヤノンの生産販売品目は オフィス用心(プリンター複写機・・・)、コンシューマー用品(カメラ、プリンター・・・・)、産業用品など多岐にわたります。
全売上中コンシューマー用品(カメラ、プリンター・・・・)は エプソンとの2大シェア争いを演じるプリンターも含めて 4割に満たない。
カメラ売上金額の7割超はデジ一だが 生産台数は7割超がコンデジ、そのコンデジでさえ、国内生産らしい(私の所有機G12は made in Japan)

かたやニコンも色んな事業を手掛けるが 映像事業が売り上げの2/3を占めるだけに、カメラ・レンズの組み立てという人手作業の多くを 人件費の安い国々に移した。
micro105mmVRでさえ 国内から外し、D800も タイ工場生産時期が注目される状況。

ことカメラに関しては 圧倒的に海外組み立て依存率が高いのはニコン。 

書込番号:14310244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/18 22:12(1年以上前)

(連投失礼)

売りたいから宣伝費をかける、そのとおりでしょう。

しかしカメラ雑誌は 店頭販売している「業界誌」だと気が付かねば。
これが無くなれば廃刊せざるを得ない最大スポンサーとしての、首根っこを押さえておくための広告宣伝費でしょう。
MDVやD800の業界誌への広告は 果たして どれほど売り上げに直結するか?

間接効果を期待する広告宣伝費のかけ方だと 私は見ております。

書込番号:14310336

ナイスクチコミ!4


LOOK585さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/18 22:23(1年以上前)

でた、根拠の無いD800タイ生産。。
N社へ行き確実なほうしんを聞いてきたらどうでしょうか〜。。

しかも、現在のモノつくりのスキルは日本人よりタイ人のほうが上になってきてます。
メイドインジャパン No1 は崩壊してますよ。

良いモノを造るより、売れるモノを創る時代です。
自動車はやっと乗っかりましたが、電気は全滅。

大手メーカー企業役員談。

スレ主様、余談すみませんでした。

余りにも、酷い内容多かったものですから。

書込番号:14310410

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:98件

2012/03/18 22:45(1年以上前)

粗悪なものを宣伝を繰り返して売ったところで、
その結果は福島第一みたいな感じになるだけじゃないのかな。
パチンコ屋がスポンサーの音楽番組において、
韓国人グループがランキングの上位を占めるとか。
下らないなと思います。

書込番号:14310573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件 D800 ボディの満足度5

2012/03/18 22:47(1年以上前)

そうですねLOOKもタイの自社工場ですしね。

でも585は自国フランスでしたっけ?

私は566なのでタイ生産ですので、D800もタイでも構いません・・・

横スレ失礼しました、名前にひかれ寄ってしまいました。

まあ、日曜の夜は穏やかに行きましょうよ。

書込番号:14310589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/18 22:59(1年以上前)

>カメラ売上金額の7割超はデジ一だが 生産台数は7割超がコンデジ、そのコンデジでさえ、国内生産らしい(私の所有機G12は made in Japan)

 
 キヤノンは立派!

 だから余計に応援したくなりますね!

書込番号:14310687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/18 23:17(1年以上前)

ありゃりゃ
いつの間にか スキルが上だとか、No1だとかに置き換わりましたね。

端株主の一人として、高級機(自分にとって)D800もタイで作れるようになることは 業績向上、株価につながり大歓迎なんですがね。未だにIRに確認してませんが 期待しています。
どこで作ろうとNIKON Brandの付くかぎり 保証されています。

Brandついでですが、御手洗さんは「CanonのBrand力を維持し、向上させる」ことを自らの使命であると発言し実行した経営者の一人です。

スレ主さん、横レス すみません。(主題についてはNo.14310336)

書込番号:14310828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/03/18 23:19(1年以上前)

CANONもNIKONも日本の誇る大メーカーですから、どちらも頑張って欲しいですね。
CANONの5D2なくしてD800はなかったでしょうし、CANONの5D4も今から楽しみです。

国内生産も、国外生産もどちらも消費者の為になれば良いのじゃないでしょうかね。
日本であろうと、タイであろうと雇用が生まれるのは良い事です。
日本人ですから、日本の景気を優先して欲しいとは思いますが、もうそういう事を言ってる時代ではないのでしょう。

広告もばんばんうって、景気回復につとめて欲しいですね。

書込番号:14310841

ナイスクチコミ!1


LOOK585さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/18 23:58(1年以上前)

〉そうですねLOOKもタイの自社工場ですしね。

チュニジアで〜す。タイには無いっすよ先輩。恥ずかしいっすね。

精密機器製造企業含め、多くの企業が、利益を出すために努力をされている事は大変素晴らしいと思います。

業界のバックアップの為に無駄に見える業界誌へ広告を出されるのも納得できます。

頑張れ、ニコン!キャノン!


書込番号:14311134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件 D800 ボディの満足度5

2012/03/19 01:37(1年以上前)

あら、そうなんですか…

私の買った時はタイ生産と聞いていましたが、なんか生産国変わったとかの話しもあるみたいですね。

拙い記憶でレスしてしまい、失礼しました。

書込番号:14311598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LOOK585さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/19 08:28(1年以上前)

タイでは作らないです。
チュニジアの自社工場か台湾でのOEMです。輸入元に確認してみては?

本日、カメラ業界誌購入し広告を楽しみます!

書込番号:14312125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/03/20 00:46(1年以上前)




ナイスクチコミ46

返信10

お気に入りに追加

標準

サンプル画像に思うこと

2012/03/18 00:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:13件

D800を予約しているものです。
実写サンプル画像を見つけたので思うことを書きたいと思います。

http://www.fotopolis.pl/index.php?n=14580

既出でしたらすいません。


D800を予約したものの、D800Eとの違いがどのくらいあるのか分からず心配していましたが、
この実写サンプルでD800Eと比較してニコンが言うとおりD800で十分ということがわかりました。もちろん私にとってですが。

私が気になっていた点は発色とAWBとダイナミックレンジです。ですがこれもクリアーになりました。この3つについて思ったことを書きたいと思いますが、長いので興味が無い方は無視してください。

まず発色についてですが、今までのニコンと基本的にはあまり変わりはないとは思うのですが、何というか感覚的な事ですが、原色系の色に品が加わったように見えます、それによってメリハリが効いてて尚且つ、全体としてどぎつくない落ち着いたトーンが保たれていると思います。さらにいえば、忠実色と3600万画素の緻密さが立体感を生んでいると思います。

AWBですが全てAWBで撮られていますね。後で触ってなければかなり高精度だと思います。jpeg12の青空の写ってる写真を見れば今までニコンで苦労されてた方も発色も含めて納得されるんではないでしょうか。

そしてダイナミックレンジですが専門的な事はわかりませんが、jpeg18の風船が写ってる写真の右側の雲とその下の人の暗い部分ですが、素人目になかなかすごいと思いました。D700を使っていますが、こういう状況では雲の部分は白飛びすると思います。そして手前の風船の立体感と発色が相まってD800の潜在能力を垣間見た気がしています。ますます楽しみです。

あと関係ないですが、D800Eで撮られたjpeg15の毛皮の写真ですが、拡大してよーく見るとモアレっぽいのが出ているように見えるんですが、盛大に出られたら困りますが、この程度だとしたら気にする程でもないかなと思いました。でもD800を購入する側からすれば「モアレであってくれ」というやましい気持ちも無くはないです。
と言ってもこれが毛皮の柄なのかモアレかどうかは私の目にはわかりませんが。

個人的には100%ファインダーや顔認識など魅力的な部分が多いのですが上記の3点だけが気がかりでしたので、ひとまず安心しました。

D800の購入を思案されている方に参考になればと思いリンク貼りました。
3600万画素がオーバースペックかどうかは使ってから判断したいと思います。

以上、超駄文失礼しました。

書込番号:14305261

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/03/18 01:06(1年以上前)

サンプル写真ありがとうございました。

あと少しでD800が発売、
待ち遠しくて何回もD800のカタログを開いて
段々これはただごとではないぞ
という感覚がはっきりしてきました。

最初の見開きのフランス国会図書館の写真には
ヨーロッパの空気が感じられますし、
次の女性の写真は、ポートレートというより
女性のいい香りすら感じる皮膚感、
暖かみなど伝わってきます。

森の写真、
そのほかの写真にも空気感を
僕は感じました。

まったく個人的な感覚の話しですが、
すごいカメラが出てきたという感覚を強くしています。

書込番号:14305499

ナイスクチコミ!7


色色さん
クチコミ投稿数:55件

2012/03/18 04:54(1年以上前)

見た感じ発色はD700と同じじゃないですかね?
まあカメラ雑誌ではお約束のごとく、「前機種より若干良くなっているようだ」とか書かれるのかもしれませんが。
今後、発色は悪くなることはあっても、良くなることは無いと思います。
というのも皆さん解像度とノイズにしか興味無いようですから。

書込番号:14305876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2012/03/18 05:14(1年以上前)

発色とかいいかげんな言葉を使うのはやめてはどうでしょうか?

RAW出しで修正しない初心者ならともかく、このカメラを買う人の言葉とは思えません。他スレのデータによればダイナミックレンが前機種や5D3より数段上なんで、このカメラのカラースペースは断然広い=発色がいいのは当たり前でしょう。

書込番号:14305898

ナイスクチコミ!8


色色さん
クチコミ投稿数:55件

2012/03/18 05:26(1年以上前)

まあ私はRAWでしか撮りませんけどね。
カラースペースが広がるんですか?

書込番号:14305914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 私のAWARDS  

2012/03/18 06:51(1年以上前)

情報ありがとうございます。

しっとりと落ち着いた発色に好感がもてますね、より自然な色合いというか。
D700に比べてもこちらのほうが自分的には好みかも。。。
夕刻の藍色に近い深い空の色合いはデジタルではこれまでなかなか再現することができなかった気がしますがD800は少しは期待できそうですね、まあ実際に使ってみなければわかりませんが。

D800発売日まであと少し、楽しみですね。

書込番号:14306034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/18 08:06(1年以上前)

心配していたのですがD800Eでもモアレは出てませんね
(毛皮はモアレ?言われないと気づきませんでした)。
孔雀とかも出たないみたいですし・・・逆にモアレの写真が見てみたくなりました。
私はD800E購入に傾いているのですがモアレや偽色がそんなに出ないようなので
安心しました。

書込番号:14306224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/18 08:57(1年以上前)

孔雀は羽にモアレが出ていますよ。
毛皮の解像している毛には偽色が沢山出ています。
ローパスレスと有り並べて比較すると一目瞭然だと思いますが。
ローパスレスの方はエッジは際立つが色の再現に問題かな?
被写体の特性と後処理を考えて選んで下さい。
偽色も丁寧にとって行けば取れるのでは無いでしょうか?

書込番号:14306392

ナイスクチコミ!1


Studmanさん
クチコミ投稿数:70件

2012/03/18 15:20(1年以上前)

http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1021&thread=40940108

ここにファッション系のサンプル出ていますね。素晴らしすぎます。中判と言われてもみんな信じるでしょうね。ファッション系、グラビア系でデジタルバックをレンタルできない仕事や、テストシュートを考えると、キャノンのレンズ資産を売却して乗り換える意味は十分ありますね。

書込番号:14308090

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/18 16:53(1年以上前)

ほんまやね。この画質見せられてあえてキャノン機買う人いるんかな。

書込番号:14308569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2012/03/18 18:21(1年以上前)




ナイスクチコミ117

返信101

お気に入りに追加

標準

36Mがベスト

2012/03/17 17:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

いろいろ考えてみましたが、
現在入手可能な機種のうちFull size 36Mがベストだという結論に至りました。
もちろんPC環境や鑑賞サイズ、鑑賞方法などこればかりは人によるとしか言いようがありませんが、さまざまな角度から検討してみましょう。

まず、鑑賞サイズと画素数の関係から、
現在市販のプリンタはA3ノビまでがほとんど
サイズは
A4: 210 x 297
A3: 297 x 420
A3ノビ: 329 x 483
A2:420 x 594

これを350 dpi(300dpi)で印刷すると必要画素数は
A4: 11.84 M (8.83 M)
A3: 23.7 M (17.68 M)
A3ノビ: 30.17 M (22.5 M)
A2: 47.37 M (35.33 M)

この数字は一般に言われている必要画素数と一致します。また350/25.2=13.78dot/mm 1 dot 72.57ミクロン、一般の人が肉眼で認識できる限界といわれています。もちろんこれは視力によっても違うので一概には言えませんが、一般的にという意味です。

一般に350dpiでも300dpiでもそう見た目は変わらないといわれてます。
一般の人はA4位の印刷物を見るとき最も細かいものを見分ける、このときの鑑賞距離は約30cmとするとA4たてを見る画角(視覚)は45度になります。

ポートレートを鑑賞するなら鑑賞距離はこんなものでしょう。
同様に画角45度になる距離は鑑賞サイズの縦と一致して
A3: 42 cm
A3ノビ:48.3 cm
A2: 59.4 cmとなります。

鑑賞距離48.3 cmのときの認識限界は140ミクロン175dpi、

ただし、風景など細かいものを鑑賞するにはもう少し近くから見てもいいかもしれません。
A3ノビやA2で30cm近くまで寄ってはいけないということはないでしょう。
A2で300dpiだと35cmからの鑑賞になるんですね。これで十分だと思いません?

書込番号:14303123

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2012/03/17 17:58(1年以上前)

350というのは印刷業界ではグラビアと呼ばれ
高画質の目安とされています。

A4見開き(実質A3)のデータを入稿したことはありますが
それもかなり稀な例です。

菊版(印刷機のサイズ)ですとA4横3枚までのデーターというのも
製品カタログなどでは発生します。
また特殊な印刷機を使えばA4横4枚(観音開き)なども
なくはありません。(その場合A1横サイズに匹敵)

書込番号:14303261

ナイスクチコミ!8


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2012/03/17 18:10(1年以上前)

インクジェットプリンターの実質解像度は240dpi程度と言われてますけどね。

書込番号:14303325

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/03/17 18:25(1年以上前)

こんにちは
なるほど、理論値では理想的ですね、データの欠落なしとして。

書込番号:14303407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/17 18:31(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん

>また特殊な印刷機を使えばA4横4枚(観音開き)なども
なくはありません。(その場合A1横サイズに匹敵)

---返信ありがとうございます。A1ノビプリンタって100kg以上とか、幅130cmとか、
家庭用には無理です。A4 4枚分というのがあるのですね。
プロの方はもう少し高画素というか、単純にそういう意見でいいのでしょうか?
photoshop等で合成でもよいような。
そういうのを素人が作ろうとするとA2を2枚つなげる、1回だけだからいいやみたいな発想になります。プロはすごい!



書込番号:14303430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/17 18:41(1年以上前)

一般的に言われてるのは12MPでA3はOKでしょう

印刷の規格は絶対に綺麗に見えるようにかなり余裕があるとききました

書込番号:14303471

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2012/03/17 18:43(1年以上前)

ホワイトマフラーさん

デジタルになってから観賞距離って短くなったような気がします。
私は仕事柄写真展用の大判出力等を頼まれますが、B1サイズやB0サイズ
でも細部が解像してるとかしてないとかって話しによくなります。

またオフセット印刷でもウチはB1まで刷れますが化粧品関係やウエディング
では細部の解像に関して注文を付けられる事もあります。
モノによってはなめるように見るお客さんが意外といるって事なんですね。

もっとも自分の作品を自社で大きく出力したり印刷したりする事は滅多に
ありませんケド・・・・

書込番号:14303484

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/17 18:46(1年以上前)

yjtkさん

>インクジェットプリンターの実質解像度は240dpi程度と言われてますけどね。

---ここが知りたいところです。1dotを8-16滴で構成して256階調を構成するみたいなこと書いてありますが、240dpiでいいなら、A2ノビでも26.5M.
A2ノビ対応なら40kgくらいですので十分家庭にも入れられます。幅80cm位。
ホントはA2印刷で髪の毛の細さがようやく写せるかなと思ってたところなので240dpiっていうのは少しがっかり。今のプリンタはCanon Pro9500ですが、こんなものでしょうか?
しかし、将来の投資という意味でも350dpiは何となくクリアしておきたいところです。

書込番号:14303499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/03/17 18:52(1年以上前)

印刷の 350dpi は 175線の2倍が良いという話からきています。
175lpi×2 で 350dpi というわけです。
インクジェットなら 200dpiでもキレイに見えます。
まして ポスターなら もっと低くても キレイに見せる印刷技術があります。
24MPのD3xは、それこそB0ポスターでも耐える画質を持っています。
FXのベストバランスは、24MPくらいでしょう。
SONYが捨てたのが勿体無い気がします。

書込番号:14303525

ナイスクチコミ!2


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/17 18:52(1年以上前)

実質解像度という数字と、実際に印刷で設定・指定する印刷解像度とは、たぶん話に乖離があるのではないかと思います。

書込番号:14303531

ナイスクチコミ!2


丼太さん
クチコミ投稿数:45件

2012/03/17 18:58(1年以上前)

回折現象による少絞りボケを考えると、
36Mが限界かも・・。
D800で少絞りボケの影響を受けないのがF8くらい
らしいので、フルサイズでもコレ以上解像度を上げると、
絞り限界がどうなるのか・・・・。
メーカーサンプル画像もF8までしか使ってないし。

書込番号:14303553

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/17 19:06(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>一般的に言われてるのは12MPでA3はOKでしょう

----大変失礼ながら
12M(5D)と21M(5D2)ではA3プリントで全く別物でした(12M<21M)。
18M(APSC18M)とFull21M(5D2)でもA3プリントで全く別物です(18M<21M)。
5D2の方が明らかにいいです。
ただし、APSC18MとAPSH10M(1D3)では何とAPSC18Mの圧勝です。
以上の差はA4プリントではほとんど認識されません。
したがってA3で12MでOKというのは私の中ではNGです。

この辺の話は個人差や被写体による差もあるかと思いますので気を悪くしないでください。

センサーからの拡大倍率というファクターも働くとおもいます。この拡大倍率も20倍が限界と感じています。以下にセンサーからの拡大倍率による限界。

Full(FX): 36x24mm
APSC(DX): 約24x16
3/4: 18x13.5
2/3: 8.8x6.6

A2ノビ:FX19.46倍,DX29.19倍
A2:FX17.5, DX26.25
A3ノビ:FX13.7, DX20.56
A3: FX12.4, DX 18.56
A4: FX8.75, DX13.125

DXではA3からA3ノビ
FXではA2からA2ノビまで

これ以上大伸ばしにするときはセンサーサイズは中判なり大判のほうが画質はきれいだと思います。

したがって,
(1)センサーからの拡大倍率及び家庭に導入できるプリンタの物理的大きさの限界、
(2)家の中にはる紙の大きさという点

でもA2ノビまでを考えれば一応の目安となりそうです。

書込番号:14303596

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/17 19:14(1年以上前)

その差がわかる方なら気にしたほうがいいでしょうね

僕がいいたいのは一般的に言われているのはA3は12MPでOKというだけなので

実際問題てきにはフィルム時代にA4の雑誌でも
つかっているカメラが35mmか中判大判かというのは
解像感でわかりましたからね(笑)

書込番号:14303620

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/17 19:18(1年以上前)

さすらいの「M」さん

>24MPのD3xは、それこそB0ポスターでも耐える画質を持っています。

---ポスターなら遠くから見ますから解像度はそれほどいらないかもです。
鑑賞距離が3mなら30cmと比べて10倍荒くてもいいわけで。
ただし、ひろ君ひろ君さんがおっしゃっていたような用途もあるわけで、また風景写真ではまた別の需要があるわけです。

この手の必要解像度は鑑賞サイズ、被写体、鑑賞距離、目的、個人差など様々な要素があるわけで、さしあたって最も画素数にうるさそうな風景を撮る人のニーズを考えているわけです。私も人物を撮る分には鑑賞サイズやハンドリングを考えても24Mがべストと考えます。

高画素の利点はいざという時に力量を発揮できる懐の深さでもあるわけで(大は小を兼ねる)、

ポートレートならトリミングも必要でしょうし、そんなときx1.2クロップで25Mなんて使い方もD800ではありかなと思っています。1D3でポートレート撮ってもかなりいけてました。FXでないとだめというわけでもなかったです。

書込番号:14303640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/17 19:23(1年以上前)

ブローニングさん

>モノによってはなめるように見るお客さんが意外といるって事なんですね。

---お金がかかると真剣ですね。
遠くから見ると分からないはずでも見ちゃうんですよね。
たぶんブローニングさんは24Mでは足りないかもと思う方ではないかと察します。

もう少しブローニングさんの見解聞きたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:14303659

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2012/03/17 19:23(1年以上前)

カメラが変わるとカメラ自体の画質の問題が出て来てしまいます。
5D2の21MPと、それを12MPにリサイズして、少しアンシャープをかけたものの違いがA3プリントで分かるかというので比べた方がいいかもしれません。
解像度的な話で行けば。

書込番号:14303662

ナイスクチコミ!2


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/17 19:23(1年以上前)

A3プリントが12MPはNGというのはかなり要求水準高いですけど、逆に水準がわかりました。
ちなみに、こういうのは視力感覚の個人差の問題も大きいので、デリケートでもあります。

書込番号:14303663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/17 19:36(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>実際問題てきにはフィルム時代にA4の雑誌でも
つかっているカメラが35mmか中判大判かというのは
解像感でわかりましたからね(笑)

---センサーからの拡大倍率というのは大きなファクターです。
おなじ12MのD300とD700では明らかに違うと思います。


>僕がいいたいのは一般的に言われているのはA3は12MPでOKというだけなので

---対象は何でしょう?私的には人物でも全くNGですね。鑑賞に耐える最低ラインなら分かりますが、きれいとか細かいものが解像とかいろいろな物や事すべて含めて議論したいのです。風景撮る人の中には24MはNGの人までいますよ。

細かければ細かいほどいいなんて人もいて、1億画素は必要とか、4億とかいう人もいるわけです。技術的には可能でしょうけど、果たしてメーカーの画素数競争にどこまで付き合えばよいかはユーザーの判断だと思います。

車でいうところの軽でもOKという人もいれば、セルシオでないと余裕がないなんて人もいるわけで、ここのところは個人のニーズに合わせてということでいいと思います。

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:14303727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/17 19:38(1年以上前)

Macbeさん

>視力感覚の個人差の問題も大きい

---そうですね、視力2.0の人は視力1.0の人の2倍細かいところまで認識するわけですから。
逆にノイズも見えてしまって大変だなとも思います。

書込番号:14303739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/17 19:45(1年以上前)

大多数の人が満足できてそれ以上細かくしても差がわからないのがA3なら12MPって事でしょう

そこに関しては僕も見る人が見れば差があると思っているので
高解像度を望みたい気持ちはよくわかります

ただ、一般的にはA3に24MP必要とは聞いた事がないなあってだけです
印刷では普通に聞く話ですけどね

書込番号:14303778

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/17 19:46(1年以上前)

>5D2の21MPと、それを12MPにリサイズして、少しアンシャープをかけたものの違いがA3プリントで分かるかというので比べた方がいいかもしれません。
解像度的な話で行けば。

---鋭いご指摘。これは解像度とコントラストとデジタルになってでてきたコントラストマジックとかデジタル処理の事を言っているのだと思いますが、差は画素数ほどでないという意見もあります。最近では5D3が色収差補正や回析現象補正も入れてきてさらなる高画素化への布石かもと思ってます。
肝心の補正の件はあとで試してみたいと思います(実現するか分かりません)。モニター上では判断できないですし。

「D800とD800Eどっちを選ぶ?」にも通じるお話だと思うので、どなたか是非この件に関して発言していただきたいです。

書込番号:14303783

ナイスクチコミ!1


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/17 19:50(1年以上前)

一般論ではどうだ、なんてことよりも、自分の視力と感覚でスレ主さんは説いている。それはそれで私は良いと思います。欲しい解像感にも個人差があるということがわかります。A4が欲しいのかA3が欲しいのかA2が欲しいのか、にも個人差がある。ベストは言えない。あなたにとってのベターがある、という感じか。

書込番号:14303805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/17 19:53(1年以上前)

井太さん

>回折現象による少絞りボケを考えると、
36Mが限界かも・・。
D800で少絞りボケの影響を受けないのがF8くらい
らしいので、フルサイズでもコレ以上解像度を上げると、
絞り限界がどうなるのか・・・・。
メーカーサンプル画像もF8までしか使ってないし。


---これも高画素化への足かせの一つ。
5D3で回析ボケ補正を入れてきましたね。デジタル的にできるのでしょうね。わたしは5D2が出たときこの技術が出ない限りさらなる高画素化はできないと踏んでいたのでしたが、Canonはうさん臭いですが対策を出してきました
FXではセンサーピッチ4ミクロン、54Mが回析ボケの点から限界ではないかと主張する人がいます。回析ボケがデジタルで解消できるなら技術的にはもっともっと高画素になりますね。
レンズ解像度的にはまだまだレンズが勝っているとのことです。


書込番号:14303825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2012/03/17 19:54(1年以上前)

別機種

スマホでスミマセンが・・・

ホワイトマフラーさん

私のトコロで作られる作品は当然撮影者のカメラよって左右されます。
驚いたのは5D2で撮られた作品(手持ちで漁船を撮ったもの)ですが、
B0判でも漁船に乗っている人の顔が判別できました。
顔の大きさは直径20o程度だったと思います。
但しコレは解像度を求める作品ではなかったので余り話題にはなりません
でしたし、身内が見て分かる程度と言えばそれまでですが・・・・・

以前は新機種が出るとカメラマンにお願いして画像を頂き、大判出力を
して遊んだ・・・イエ、テストをしたもんです。
一応貴重な業務用のデータですので公開はできませんが・・・・

余談ですが以前にオフセット印刷のサンプルとして12MのD2Xで撮った
鳥の写真を使った事がありますが1面がA3サイズで300線350dpiでしたが
必要かつ充分なクオリティでした。

書込番号:14303837

ナイスクチコミ!5


丼太さん
クチコミ投稿数:45件

2012/03/17 20:09(1年以上前)

ソニーに回席限界を越える技術の特許がありますので、
将来Nikon機に搭載される可能性はありますね。
原理ははよくわかりませんが・・・

http://egami.blog.so-net.ne.jp/2011-07-11

書込番号:14303900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/17 20:14(1年以上前)

Macbeさん

>>実質解像度という数字と、実際に印刷で設定・指定する印刷解像度とは、たぶん話に乖離があるのではないかと思います。

---これはいろいろ調べましたが実際はもっと複雑ということらしいです。あんちょこで分かりやすく、見たことあるような数字と一致するようなこともあり、多くのヒトに納得できる数字ではないかと思ったわけです。ご指摘ありがとうございます。ぜひ、どなたかにホントのところを分かりやすく解説していただきたいです。

書込番号:14303925

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/17 20:18(1年以上前)

プリンターの性能/実質解像度が仮に100dpiのモデルに、それを超える解像度のデータを入れても確かに出てきません。240dpiという数字は私は古い数字ではないかと思います。今240よりも高い300dpiを入れて、視力が良ければ解像感の高まりが実感できるプリンターが多いと思う。

書込番号:14303945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/17 20:19(1年以上前)

井太さん

> ソニーに回席限界を越える技術の特許がありますので、
将来Nikon機に搭載される可能性はありますね。


--- いやーこういうのを待ってました。考えてみればデジカメではとっくの昔にレンズ分解能以上のセンサーがあるわけで、こういうのなければ高画素化は進めませんね。

書込番号:14303950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/17 20:28(1年以上前)

ブローニングさん、みなさん

>以前は新機種が出るとカメラマンにお願いして画像を頂き、大判出力を
して遊んだ・・・イエ、テストをしたもんです。

---それでは私もお題を一つ。
風景を撮る人たちは21Mなんていわずもっともっと高画素を望んでいられます。
彼らにとっては遠くの木の葉がどこまで解像するかが話題となります。コントラストの低い背景に似たような形の細かい被写体、デジタルが最も不得意とする被写体の一つです。
21Mセンサーでどこまで解像するかテストしてみました。

8x4mmのエニシダの葉でテスト。私のブログにもあげておきました。
結論から言うと
21Mセンサーで45度の画角で10mまで離れてもA3出力で葉っぱが解像していました。
これは8x4cmの木の葉でいうと100mの距離になります。
以前、5D2が出たときにtookunosinyoujuha

21MのセンサーでA3出力でどこまで遠くの

書込番号:14303990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/17 20:34(1年以上前)

葉っぱの件

もうひとつ
高画素推進派の人の中に針葉樹が解析しないからもっともっと高画素化が必要と主張した人がいました。
針葉樹の葉は1x5mmくらいです。こういう人が1億画素とか4億画素とか言ってます。
肉眼でも2m位からしか見えません。

望遠レンズで撮れば確かに解像するかもしれませんが、それはもはや風景といえないでしょう。私の中では遠くの針葉樹の解像は「無理」ということになりました。
真面目に計算すると100億画素位で10m位の紙に・・・・・。

書込番号:14304019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/17 20:39(1年以上前)

ブローニングさん

>余談ですが以前にオフセット印刷のサンプルとして12MのD2Xで撮った
鳥の写真を使った事がありますが1面がA3サイズで300線350dpiでしたが
必要かつ充分なクオリティでした。

---プロはレタッチのプロなんですね。こういうところにプロ機が軒並み16M-24MでOKな理由が垣間見られます。ファイルのハンドリングもいいですし。
でもうるさいクライアントもいるわけです。ホントのところ安い高画素機と高い24M機ではどちらが使いたいですか?被写体にもよると思いますが。

書込番号:14304040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2012/03/17 20:54(1年以上前)

ベイヤー配列2000万画素で遠景樹木の綿菓子化現象が気になるので、3600万画素でも打ち止めではないでしょう。
しかし現時点の技術水準でこの性能、この値段ならまったく文句ありません。
勿論、フツーに写真を撮るなら1000万画素でも十分すぎるほどですが。
D800で久しぶりに物欲が沸きました。
標準域のレンズは何が良いのかな。

書込番号:14304103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/03/17 21:19(1年以上前)

>>ソニータムロンコニカミノルタさん
現状では24-70mmF2.8Gでしょうか。
単焦点ならば50mmF1.8Gがお安くて写りも良くてお奨めです。
タムロンから近々VC付きの24-70も発売されるようですからそれも楽しみですね。

書込番号:14304255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/17 21:32(1年以上前)

>
B0判でも漁船に乗っている人の顔が判別できました。
顔の大きさは直径20o程度だったと思います。

---人の顔は十分コントラスト高い被写体。人の顔を認識するときは輪郭と目が大事。
20mmの顔では目は0.5-1mm程度あると思います。B0判1030x1456mmではかなり小さいですね。顔の大きさは27-28cm位。十分個人認識できるレベルではないでしょうか。

コントラストマジックといって解像度の高いコントラストの低い写真より、
解像度の低いコントラストの高い写真のほうが画質が良く見える。
よく見ると解像度が高くコントラストの高い写真のほうがくっきりしているが、
写真としてはカラーの場合

高解像高コン>低解像高コン>高解像低コン

となるので高解像より高コントラストを求めたほうが写真はビビット
というやつだと思われます。

書込番号:14304322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2012/03/17 21:33(1年以上前)

ホワイトマフラーさん

>---プロはレタッチのプロなんですね。こういうところにプロ機が軒並み16M-24MでOKな理
>由が垣間見られます。ファイルのハンドリングもいいですし。
お恥ずかしながらあの鳥の写真は私が撮ったものでして・・・・・


>ホントのところ安い高画素機と高い24M機ではどちらが使いたいですか?被写体にもよると>思いますが。
そりゃ〜安い高画素機ですよ〜
でもね、今はすっかり鷲撮りにハマているのでAPS-Cの高画素高速連写機が一番欲しいです。
12MのD2Xではトリミングもキツイ場面も多々ありますので。
でも今の用途からすると5D3もいいかな〜って思いますけどね。

書込番号:14304325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/17 21:38(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさんこんばんは
 お待ちしてました。

>ベイヤー配列2000万画素で遠景樹木の綿菓子化現象が気になるので、3600万画素でも打ち止めではないでしょう。

--- 不思議なことに21Mのエニシダの葉4x8mmはA3では10mの距離から解像するのですが、
モニター(96dpi)では綿菓子、A4では飴細工でした。
そんなわけで画素数とともに鑑賞サイズも大事なファクターではないかと考えています。
ソニーTKMさんはどのくらいの鑑賞サイズを想定していますか?

書込番号:14304350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/17 21:46(1年以上前)

ブローニングさん

>今はすっかり鷲撮りにハマているのでAPS-Cの高画素高速連写機が一番欲しいです。
12MのD2Xではトリミングもキツイ場面も多々ありますので。

---いやー鷲とはいいですね。
私も年2回位タカを撮りに行きます。D800はDXでも16M,クロップ&グリップで6連写。
2Lなら350dpiで4.29M、D800なら1/9トリミングでも4M,
風景撮るカメラで鳥もなんて芸当が現実的になってきました。

でも10連写以上ってことですね。



書込番号:14304416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/17 21:51(1年以上前)

鳥が出てきたところで
もうひとつお題を

クロップはデジタルズームと同義語と思ってます。

高画素機の懐の深さはレンズ1本でデジタルズーム効果が期待できるところにもあります。

5D2のときはさしてありがたく思わなかったのですがDX16Mなら十分実用的です。
しかもF8AFセンサーまでつけてくれた(だいぶレンズの制限はあるようですが)

ということで私はEF70200F2.8LISをNIKKOR70200F2.8VRIIに買い替えようかと思ってます。

書込番号:14304448

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/17 21:53(1年以上前)

以前、遠景の針葉樹の綿飴化現象についてピンぼけの可能性も高い、という主張をして議論をしたことがあります。絞り込んでAFでベストが得られると信じている人がいました。

書込番号:14304460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/17 22:03(1年以上前)

>余談ですが以前にオフセット印刷のサンプルとして12MのD2Xで撮った
鳥の写真を使った事がありますが1面がA3サイズで300線350dpiでしたが
必要かつ充分なクオリティでした。

---鳥ですよね。A3の中にどのくらいの大きさかわかりませんが、
上側の羽が解像しているのはたぶんわかると思われます。
アンダーヘアとか羽を構成している1本1本ということでしょうか。
望遠レンズの性能もかなりありますよね。
これがポートレート位の大きさならたぶんOKでしょう。

人の髪の毛は0.1mm位だと思いますが、胸から上で(太さがどう表現されるか分かりませんが)改造すると思われます。5Dでは腰から上だと髪の毛は飴細工のようになったのを覚えています。


書込番号:14304531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/03/17 22:09(1年以上前)

>36Mがベスト

そんな・・・
こんな低画素がベストですか?

書込番号:14304574

ナイスクチコミ!2


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/17 22:17(1年以上前)

失礼ながら、5D腰上で髪の毛が解像してないのは、ピンボケかなにかだと思います。今5Dで撮影したデータを見ながらコメントしています。

書込番号:14304625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/17 22:23(1年以上前)

おおくぼひこじゃえもんさん

>>36Mがベスト

そんな・・・
こんな低画素がベストですか?

---まっ、こういう展開になりますよね。
最初の書き込みをよく見てみると

「現在入手可能な機種のうち」と制限をつけてあります。はっはっはっ。

それでは逆に質問。
では何画素が必要ですか、またその根拠は?


書込番号:14304662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/17 22:29(1年以上前)

>以前、遠景の針葉樹の綿飴化現象についてピンぼけの可能性も高い、という主張をして議論をしたことがあります。絞り込んでAFでベストが得られると信じている人がいました。


---柳の葉っぱで風では?という人もいました。
モニターだとなにやっても綿あめかもです。

あと胡散臭いのがモニター上でD800EのほうがD800よりいいという主張。96dpiですからね。相当違わないと違いは分からないと思う。

書込番号:14304696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/17 22:36(1年以上前)

>失礼ながら、5D腰上で髪の毛が解像してないのは、ピンボケかなにかだと思います。今5Dで撮影したデータを見ながらコメントしています。


---これは私の勘違いだと思います。失礼しました。A3やA4でもなかったかもしれないです。もっと小さいサイズかモニターか。バックが明るい写真だったかもしれなしです。とにかく訂正します。

髪の毛は70ミクロンくらいですが、350dpiでプリンタ上ではぎりぎりの太さ。
長さがあるので認識できる。センサー上でセンサーより細く写りこまれるものでも他から類推して表現できるってやつだと思うのでA4なら解像しますね。
ちなみに50ミクロンのスギ花粉は認識できない。

書込番号:14304732

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/17 22:41(1年以上前)

私は遠景の針葉樹をジャスピンで撮影できていました。指摘のとおり綿飴的な画像サンプルがたくさんありましたが、フォーカスの位置が手前だったり奥だったり、キットレンズのISの作動中とみられるブレ中だったりとか、綿飴疑惑には突っ込みどころが満載でした。 髪の毛の件了解しました。

書込番号:14304751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/17 22:43(1年以上前)

プリンタの件

このあたりに詳しく書いてありました。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20071025/285577/

各社300-400dpiにしてある、正確なアルゴリズムは企業秘密みたいなこと書いてあります。
以前も読みましたがインク滴も様々でってことでよくわかりません。1ドットに何発か打っているのは確か。
てことで350dpi前提で進めたいです。

なお、さらなるご意見お待ちいたします。

書込番号:14304760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/17 22:46(1年以上前)

>遠景の針葉樹

---種類は何ですか?松と杉じゃだいぶ違いますよ。遠景とは何mですか?

書込番号:14304778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/17 22:47(1年以上前)

ブローニングさん

鳥の写真見事です。まいりました。

書込番号:14304788

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/17 22:52(1年以上前)

松で140m、レンズは50ミリです。

書込番号:14304810

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/17 22:53(1年以上前)

プリンタの件、ナイスです。今でもまだ実質解像度240dpi説が生きていたという夜でした。

書込番号:14304819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/17 23:12(1年以上前)

Macbeさん

>松で140m、レンズは50ミリです。

--- 松の葉は120x2mm位。140mからだと14mから12x0.2mmを見分けられるかという話とほぼ同等。栗の木の下から栗のいがが見えますかみたいな話だと思いますのでA3鑑賞でたぶんOKですね。カメラ+レンズを通すと肉眼の2倍くらいいけます。

針葉樹といわれたら松で対応というのは良い方法ですね。今までいつもコニファーを連想してました。

書込番号:14304943

ナイスクチコミ!0


Canokonさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/18 00:25(1年以上前)

>回折現象による少絞りボケを考えると、
36Mが限界かも・・。
D800で少絞りボケの影響を受けないのがF8くらい
らしいので、フルサイズでもコレ以上解像度を上げると、
絞り限界がどうなるのか・・・・。

---これも高画素化への足かせの一つ。


この辺の話は違和感がありますね。
僕の認識は以下の通り。

回析現象は光学的な影響であり、センサーの解像度に関係なく発生しています。
回析現象は、高解像であればあるほど、等倍などに拡大したときに確認しやすい。
本当は、回析現象をちゃんと確認出来るくらいに高解像なセンサーだと言うこと。
逆に、低解像なセンサーは、回析現象を確認できないくらい荒いと言う事にになる。
D800はF8くらいが限界なのではなく、F8くらいからの回析現象が確認出来るくらいに高解像ということ。
F8以上に絞りたければこれからも遠慮なく絞ればよい。
要はレンズの性能がそのままちゃんと確認出来るようになっているだけ。
逆に低解像なセンサーだと、高性能なレンズの場合、性能を活かせない可能性がある。

書込番号:14305326

ナイスクチコミ!4


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/18 00:38(1年以上前)

140m先の松の一本一本は見えませんが、綿になってないことを実証したんですよ。
回折の話は、スリット(開口部)に光が吸い込まれるときのことかと思っていました。

書込番号:14305389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/03/18 00:51(1年以上前)

現状に限らない場合、幾ら高画素数が欲しいか、多分三つの角度があると思います。

印刷の品質が低いですので私は除外しますが、少し見てみますと
DPI のドットと画素は違うもので、インクの色にもよりますが、
画素計算より何倍も高い DPI 値が必要です(逆に言いますと同数の画素数は無駄)。

(1)一つめは網膜ディスプレイと言われますが、
20 センチか 10 インチの至近距離から見える点より二割以上小さい点が欲しいです。
適当に 20 センチ、2.5 割にしますと、解像 1 分なら 21/mm 〜 550 PPI が必要です。

(2)二つめは全体を一度見る場合の画素数換算ですが、
視角が標準の 50 度と、臨場感の 100 度の二つで全体の画素数を求めて、
アスペクト比 3:2 の場合、同じ計算(解像 1 分、2.5 割厳しい条件)
50 度は 3750×2500(938万 〜 4K)、100 度は 7500×5000(3750万 〜 8K)になります。
ローパスフィルタ付きベイヤー配列の場合は画素数を倍増する必要があります。
それぞれ約 2000 万と約 8000 万が目安だと思いますが、
そのままでも、そんなに見分けないでしょうと思います。
なので適当に 3000〜6000 万画素が標準画素数と決め付けます(仮)。

(3)三つめは民生用カメラの限界が何処にあるかのですが、
35 ミリ判のレンズがある F 値で回折ボケと同等以上の解像が出来ると言う想定で、
今のズームは f/5.6 前後だと思います(単玉は 1 〜 2 段早く達成できそうです)。
センサーの解像(サンプリング)はそれの二倍が必要ですから数億画素まで行けそうです。
これはシグマもタムロンもちょっと良いレンズならできる手軽高画素数だと思います。
それ以上必要とする人が少ないでしょうが、マニアの底力、ニッポンの底力は測れません。

書込番号:14305445

ナイスクチコミ!1


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/18 01:08(1年以上前)

難しいです。200万画素のハイビジョン画像がキレイに見える理屈と絡めて説明していただければ助かります。

書込番号:14305508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2012/03/18 05:04(1年以上前)

LightroomでRAWを修正するときに高画素のほうが修正による劣化が圧倒的に少ないですよね。Lightroomとか使わない人なら12Mで十分でしょうし、そもそもフルサイズなんていらないでしょう。回析を考えると、36M以上だとF値が限定されすぎますし、結論:36Mは正解。

書込番号:14305886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/03/18 06:06(1年以上前)

Macbeさんの視力とテレビを見る時に視角(ズームレンズ使って測れます)が分かればですが
視力 1.0 の人で、横の視角が 30 度以内の場合はフル HD の画素が見えにくくなります。
また動画は静止画より誤魔化せやすいです(フレームレートが速ければ速いほど)。

解像の高い条件に合わせたら、3600 万画素の十倍も必要になりますが(適当に数億画素)、
それは何時も使う分けでもないし、大きな回折ボケがあったらあって良いではありませんか。
消防隊員みたいに毎日一生懸命訓練に励んでも出動したら殆どが誤報かぼやですが、
必要かどうかと言われますとなかったら困るでしょう。

書込番号:14305960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/18 07:46(1年以上前)

うる星カメラさん

お久しぶりです

>印刷の品質が低いですので私は除外しますが、少し見てみますと
DPI のドットと画素は違うもので、インクの色にもよりますが、
画素計算より何倍も高い DPI 値が必要です(逆に言いますと同数の画素数は無駄)。

---プリンタのドット数は数少ないインク色数で色を再現しにないといけないのでドット数が多く表記されているが、アウトプットはほぼ350dpiにしてある。そのアルゴリズムは企業秘密とのこと、この説明で良いと思われます。センサーの画素数とは別の話、これもぶっちゃけ分かっているが世間一般に言われているような数字が近かったので拝借してきたのが実情です。でも結構合ってると思います。偶然かもしれませんが。

(1)一つめは網膜ディスプレイと言われますが、
20 センチか 10 インチの至近距離から見える点より二割以上小さい点が欲しいです。
適当に 20 センチ、2.5 割にしますと、解像 1 分なら 21/mm 〜 550 PPI が必要です。

---これはiphone4でappleがやってきたことの話だと思いますが、ディスプレイの話なのでここでは関係ないかなという感じです。

ブラザーが眼鏡型で網膜に直接弱い光を入れてという話がありますが、こちらはモニターレスで両手を空けて仕事ができますよみたいな話だと思いますのでここでの話と全然関係ないので割愛させていただきます。


(2)二つめは全体を一度見る場合の画素数換算ですが、

---解像が問題となるのは30cmというような至近距離から凝視するような状況だと思いますので話が違うかもです。
動画の話ならフルHD2Mで結構きれいで4K動画でも8M、この辺りのアウトプットがまだ不足しているのが5D3やD800に4K動画が載せられなかった理由ではないかと思ってます。全体見るならA1で200dpiで十分かもです。

(3)三つめは民生用カメラの限界が何処にあるかのですが、

--- 高画素を推進するリーズナブルな説明にはこれしかないと思ってます。
ベイヤ―配列では1画素を4つのピクセルに分けて色再現を行っている。つまり4画素で1つでプリンタに再現する場合は4画素を1つに戻して再現している。したがって解像は今表示している1/4なんです。もっともらしい。

では、21M足らず、1/4で5M足らずで350dpiを再現できるのはなぜですか?画質がよく見えるのはなぜですか?それはデジタル処理技術が上がったからです。では1画素で4画素分でいいじゃないですか。いまさら実は1/4なんですとも言いずらいと思いますが。ということになるわけです。

A3プリントで12Mで十分という人もいるわけですから今までの説明は何なんだってことになりかねません。Appleの解説のサイトにも書いてありましたが、ホントのことを説明すると自分の首を締めることになるので言わないのかなと思われます。


書込番号:14306160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/18 07:51(1年以上前)

名刀村正さん

>回析を考えると、36M以上だとF値が限定されすぎますし、結論:36Mは正解。

--- 回析補正をデジタルでやる技術を5D3は載せてきましたがこれなら36M超えてもOKですか?ソニーも特許とったそうです。

>Lightroomとか使わない人なら12Mで十分でしょうし、そもそもフルサイズなんていらないでしょう。

---必要な人は中判に行ったほうがいいですか?

書込番号:14306181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/18 07:58(1年以上前)

>解像の高い条件に合わせたら、3600 万画素の十倍も必要になりますが(適当に数億画素)、
それは何時も使う分けでもないし、大きな回折ボケがあったらあって良いではありませんか。
消防隊員みたいに毎日一生懸命訓練に励んでも出動したら殆どが誤報かぼやですが、
必要かどうかと言われますとなかったら困るでしょう。

---仕事で使うなら困るかもしれませんが、
ホビーニーズでは日常よく使う、もしくは年1日は使う位が限界だと思われます。

その限界を風景を撮って遠景の葉っぱを解像させたい、A2くらいのプリンタで出力させたいとしたわけです。A1プリンタ130kgを家に入れたら殺されかねないですからね。




書込番号:14306198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/18 08:13(1年以上前)

ここで高画素推進派のお題を一つ

人間の目の視細胞は色を見分ける中心付近のものは700万個くらい、これを双眼でみて視覚情報を脳で処理しています。明暗を見分ける視細胞は周辺に多く1億くらいあるといわれてます。視力がなくなっても明暗はわかるって人結構いますね。
この視細胞の大きさが2-3ミクロン、これがセンサーピッチの大きさでいいのではという人がいます。FXで96-216Mになります。

モノクロフィルムの中にこう言った小さい粒子をもつものがあったらしいです。
確かに白黒はコントラストが最も高いですからより解像力がないといけないわけです。
ならモノクロで風景を撮る人はこのくらい必要かもしれないということになるかもしれないです。文字のdpiは350では全然ですものね。

人の目だってカラーなら7Mでやってるんだから、双眼14Mだから、4倍とっても56Mもあればおおよそなことはできそうではないかと思ってしまうわけです。この数字もくしくも回折限界からセンサーピッチを求めた数字とほぼ一致するわけです。

カメラは片目でみた世界だから7Mでいいだろ、なら28Mあれば事足りますね。
トリミングもあるからちょっと足して36M。どうです素敵でしょ?

書込番号:14306253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/18 08:22(1年以上前)

回折の件、下のあたりに詳しく書いてあります。

http://www.keirinkan.com/kori/kori_physics/kori_physics_1_kaitei/contents/ph-1/4-bu/4-3-4-1.htm


Canokonさん

>逆に、低解像なセンサーは、回析現象を確認できないくらい荒いと言う事にになる。
D800はF8くらいが限界なのではなく、F8くらいからの回析現象が確認出来るくらいに高解像ということ。
F8以上に絞りたければこれからも遠慮なく絞ればよい。

----そうかもしれないですね。ブレなんかと同じ発想ですね。
あと「回析」ではなく「回折」(かいせつ)です。

書込番号:14306280

ナイスクチコミ!1


Canokonさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/18 09:12(1年以上前)

> ----そうかもしれないですね。ブレなんかと同じ発想ですね。

そうです。
発想としてはブレも同じです。
まあ、いろんなことがシビアになるのですが、等倍の話ですから。


> あと「回析」ではなく「回折」(かいせつ)です。

あれれれ。大変失礼しました。ご指摘ありがとうございます。


書込番号:14306468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2012/03/18 10:13(1年以上前)

これまでレンズは解像しても撮像素子がそれに追い着いていなかったわけですから、「高画素推進派」という言葉自体、本来はナンセンスです。
高感度のメリットのみを強調する方がメーカーにとっては都合が良く、また確かに高感度を必要とする分野もあるので技術の進歩過程と営業戦略上当然の成り行きだったと思います。
画素数据置も感度メリットの点で選択肢ではありますが、集光効率アップ+素子感度が向上すれば原理的に最低ISO感度も上がるはずです。
最低ISO感度が従来のままならば素子の実効感度も同じ、技術進歩も無かった(怠った)と解釈するのが真っ当です。
逆に、作画上ISO100がどうしても必要な人には高感度化はデメリットにしかなりません。

書込番号:14306727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/18 14:10(1年以上前)

スーパーハイビジョンの足音

Wikipedia より

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3

>スーパーハイビジョンの暫定仕様:

画素数: 7,680 × 4,320 =33.2 M
アスペクト比: 16:9
標準観視距離: 0.75H
標準視角: 100


>カメラ [編集]
プロトタイプカメラヘッド(2006年)
プロトタイプカメラヘッド (2009年)当初は3300万画素に対応した動画用撮像素子が存在しなかったため、800万画素CCDを4枚使用した4板画素ずらし方式(デュアルグリーン方式)[9]を採用していた。

>2007年の「技研公開2007」で3300万画素の動画用CMOS撮像素子が発表され、2008年の「技研公開2008」で同素子を3枚使用した3板式カラー撮像実験、2009年の「技研公開2009」で同素子を使用した3板式カラーカメラの試作機が公開された。2010年の「技研公開2010」ではカメラヘッドに新開発の光波長多重伝送装置を内蔵した、3板式スーパーハイビジョン・フル解像度カメラシステムが公開されている[10]。

> プロジェクター [編集]当初は3300万画素を直接表示可能なデバイスが存在しなかったためカメラと同様に800万画素LCDを4枚使い、4板画素ずらし方式を採用したプロジェクターで表示していた。

>2008年5月、日本ビクターが3500万画素のD-ILAデバイスを開発し、2009年に同デバイスを使用したスーパーハイビジョン フル解像度D-ILAプロジェクターを開発し、同年開催の「技研公開2009」で展示された。


--- 2012年の映像を33Mのモニターに写してみたくないですか?

22Mや24Mじゃなくて36Mにしたくなってきましたね。フリードのCMじゃないけど「ちょうどいい」と思いませんか?

書込番号:14307787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/18 15:13(1年以上前)

ソニーTKMさん

>これまでレンズは解像しても撮像素子がそれに追い着いていなかったわけですから、「高画素推進派」という言葉自体、本来はナンセンスです。

---これは画素数据え置き派に対する言葉です。

高画素推進派といってもFXでは50M前後が妥当とする人もいれば、レンズ解像度の1/2までは細かくしなければいけないという人もいるわけで、もう少し詳細にグループ分けしたほうがいいかもしれませんね。12M派、24M派、36M派、50M派、100M派、なんだかテレビとかクルマの排気量みたいですね。ニーズがさまざまなわけだからこういう売り方もありでしょうか。
それぞれA4, A3, A2, A1, A0対応みたいな。プリンタもこういう売り方ですね。値崩れを抑制できそうな分、メーカー側にもメリットあるかもです。

でもソニーTKMさんは3年前は50Mは最低ライン、それ以上は大判ッて言ってました。

2009/05/11 11:46 [9526864]


>>オンチップマイクロレンズを使ってもLPFに届いた光を100%フォトダイオードに集めることはできなそうなので開口率100%は無理そうだと思ったのですが、よかったら参考URLを提示していただけないでしょうか?

>100%は無理でしょう。あくまで理論上のことを申したまでです。
とかくこの板では何事にも物理限界突破に期待する意見を多く見かけますが、絶対にありません。
>限りなく開口率100%近くを達成するとして、バランス的には2000万画素程度では全く不足、レンズSFRを考慮すると5000万画素が最低ライン、それ以上高画質を望むならより大判に、というのが個人的見解です。


ここのレスより前400レス位画素数の事、議論してます。興味ある人はどうぞ。




書込番号:14308056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/18 15:29(1年以上前)

一つ疑問

21M 5D2で撮った8x4mmエニシダの葉の写真(画角45度、被写体までの距離10m)はA3では葉っぱは解像して1枚1枚見えましたが、A4では全体的はほぼ同じでしたが、エニシダの葉っぱのところはA3プリントよりゴミゴミしていて解像はかえって悪いように感じます(悪く言うと軽いモヤモヤ)。

このことから邪推するに、あまりに高画素機で写したものはA3位では全く意味なし(つまりA2プリントと同じ)細部に関してはかえって悪いのではないかという疑問が生じました。

要するに画素数を46MなどにするとA3プリントで細部がモヤモヤしてしまうのではという疑問。

類推:適切な拡大倍率では解像度は最大限発揮されるが、それより低倍率では輪郭線に吸収されたり、アルゴリズムによっては乱れる。

この件についてどなたかコメントお願いします。内心私の思い違いであってほしいとおもってます。

書込番号:14308125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/18 15:37(1年以上前)

エニシダの葉っぱの件

ちなみにA2まで拡大して葉っぱの部分をA3に印刷すると
なんだかのっぺりしていて平面的です。

もしかして最適印刷倍率がある?

ポートレートでは気づかなかったけど、木の葉というデジカメが最も不得意とする被写体の1つで気づいたもので、気になります。

書込番号:14308168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/18 15:39(1年以上前)

思い出したのでもう一つ

回折の件は

デジカメでの様子を見れば一目瞭然かもです。センサーピッチはとっくの昔にレンズ性能を超えているとか。

書込番号:14308179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/19 06:09(1年以上前)

インプレスのデジカメWatchに新製品レビューというスレに私の意見を書いてみました。

>インプレスのデジカメWatchにD800の新製品レビューが出ましたね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20120319_519454.html


記者もCANONよりNIKONよりの人もいるとよく言われますが・・・・。

書込番号:14311885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/19 09:18(1年以上前)

ここのスレはスレ主様の独壇場ですね(笑)!


 ご苦労様です。

 私は、こんな立派な知識も無いし理屈も解りません。

 ただ、感動した情景に対し自分の納得できる写真が撮りたいだけです。

書込番号:14312241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/19 18:18(1年以上前)

機種不明

ISO200 200%拡大

個人的には画質を求めるなら高画素はもっと求めるべきと思ってますし
A3では24MPあれば十分といったからといって
カメラが24MPでいいのかというとそれは違うと思います

たとえば6MP機のデータと36MP機のデータを6MPに縮小したデータを比べると
明らかに36MP機のデータの方が解像感があるんですよね

なので24MPのデータが欲しいのなら
もしかしたら100MPのカメラがベストなのかもしれない


画像はD40とD800のデータ(ISO200)を6MPに縮小したデータを
200%に拡大して比べていますが
圧倒的にD800の画質が上です

書込番号:14314046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/20 00:04(1年以上前)

(1) photoshop等で
再サンプル、画素補完、アンシャープネス処理すると24MでA1でも違和感なくなるのかもしれません

いかんせん元画像の情報量はどこまでたっても差として現れる。

(2)1.5倍程度ではあまりはっきりしなくても2倍違えば相応の鑑賞サイズではやはり差となる。
しかるにメーカーは画素数で2倍差をつけられないように気をつけると思います。

(3)自分の鑑賞サイズという要素はボディを画素数を考える上でやはり重要なファクターと考えざるをません。
その差のリミットがA1なのか,A2なのか、その大きさでどの画質が必要なのか、鑑賞距離も含めてニーズを考えなければならないと思います。
プリンタ導入の物理限界とするか、オーダーするか。

(4)センサーからの拡大倍率も上限と考えていい要因になるかと思います。私はそれが20倍と考えてます。FXから20倍はA2ノビですのでここら辺りまで気をつけておけばよいのではないかと思います。偶然にも家庭へのプリンタの導入限界もここら辺にあると思います【A1ノビ対応は100kg以上なのに対し、A2ノビ対応は40kg程)

(5)だが、Nikonの開発者へのインタビュー記事ではF8から回折ボケ出る、対策はF8以上絞らないこと、
と言っていたので
F11以上に絞った状況では回折補正を入れた5D3に軍配が上がった場合に(額面通り補正が効けばおそらく上回る)風景における5D3の優位性がある可能性が残されています。

(6)photoshopではデフォルトででてくる画素数は元センサーの画素数が出てくるようなのでセンサー上でベイヤー4倍でアウトプットは1/4に戻すではなく、処理エンジンのところで画素補完してあるでよさそう。メーカーはホントは1/4なんだよとは言わない可能性が高いと思う。

(7)どう考えても高画素の利点(導入動機は)
@大伸ばしの画質
Aトリミングで画質キープ
B将来メディアへの先行投資
を求めるもので良いと思う。

したがって、24Mでも鑑賞距離や被写体、目的によっては200dpi-250dpiでもよいわけで、
必要画素数を決めるのは
「あなたです」
で、12Mの人もいれば48Mの人も、場合によっては100Mのひとも
いろいろな人がいるで話は収束するでしょう。

書込番号:14315905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/20 00:13(1年以上前)

PS

3年後

4K動画とロ―パス切り替えが焦点かもしれません。
一眼レフとミラーレスのハイブリッドなんかも面白いかな
ミラーレス状態で10連写みたいな。

4Kはともかく他はハードル高そうです。

書込番号:14315962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/20 04:53(1年以上前)

>一眼レフとミラーレスのハイブリッドなんかも面白いかな
>ミラーレス状態で10連写みたいな。

まあ今のLV出来る1眼レフはすでにミラーレスとのハイブリットですけどね
1DXはミラーレスモードの方が連射速いです
すでに14コマ/秒です

性能では1眼レフではミラーレスに到底かなわない時代はすぐにきますね
グローバルシャッターが実用化されたら120コマ/秒は楽勝なので(笑)

さらに像面位相差AFとグローバルシャッターの組み合わせなら
今までどおりのC−AF性能が実現できるでしょう♪

書込番号:14316541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/20 21:22(1年以上前)

銀座ショールームに行ってきました。
なかなか良かったです。羊の皮をかぶった狼かな。D700より軽く感じました。

D800Eのほうが高周波をカットしてない分、高感度に有利なのではと思ったのですが、ソフトが違うらしく、ほぼ一緒とのことです。

カタログもらってきましたが、A4見開きの写真が印象的です。
図書館の写真は本が2-3mmに見えるのですが、文字までは読めません。
黒人女性の写真はF11で撮ってましたが、回折現象など微塵も感じませんでした。
回折はA4ならF11で全然気にしなくていい感じです。

書込番号:14320362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/20 21:24(1年以上前)

回折の件、
デジタルカメラマガジンにニコンの見解が載ってます。

D700とD800で同じではなさそうです。
等倍比較だと見えやすいというのは合っていそうですけど。

書込番号:14320370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2012/03/20 21:39(1年以上前)

ホワイトマフラーさん

>カタログもらってきましたが、A4見開きの写真が印象的です。
>図書館の写真は本が2-3mmに見えるのですが、文字までは読めません。

アレは凄かったですね。
印刷は200線程度ですが高精細印刷かと見間違います。
印刷技術は普通ですが高画素が大きく貢献してますね。
会社内でも皆スゲーって言ってます。

書込番号:14320475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/20 21:56(1年以上前)

私のプリントと画素数の関係の説、
胡散臭いところもあるのですが、

D800のカタログで36MならA1で200dpiとでてます。
私の言っていると数字とぴったり同じです。

ちなみに
A1: 200dpi
B2: 250dpi
A2: 300dpi
B3: 350dpi
です。

ついでに24Mだと
A3: 350dpi

48Mだと
A2: 350dpiです。


書込番号:14320595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/20 22:09(1年以上前)

胡散臭いと表現するのは
おそらくベイヤーで4つに分解し、ソフトで1つに戻しているはずなので
再サンプリング、画素補完、アンシャープマスクはソフトでやってると思われるからです。

この作業をしないほうが画素ピッチが十分のときは画質は一般に落ちないと言われているのですが、回折の件やファイルの大きさ、見た目あまり変わらないのにやる意味あるか等の制約でホントは画素数は1/4だよとなかなか言えないのではと推論してます。
これを真にとると24x4=96M位は必要になってしまう、というのが高画素派(100M派)の意見ではないかと思います。

デジタル処理の技術は巧妙ですし、見た目変わらないならファイルが大きすぎないほうがいいだろう、ということで習慣的にベイヤーの画素数で解像度を表しているのではないかと思われます。

以上考慮に入れても
24M(350dpiA3, 200dpiB2)で十分、いや36M(350dpiB3, 200dpiA1), 48M(350dpiA2, 200dpi B1),72M(350dpiB2, 200dpiA0),96M(350dpiA1, 200dpiB0)は必要という人はいるでしょう。
確実に言えることは54MでF4で回折が出るとの由、高画素化にはソフトで回折を修正する必要があるだろうということです。どの程度効くか分かりませんが
回折修正ソフトを使わないでFXセンサーでの最大画素数が36M程度というのも説得力があります。

書込番号:14320682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/20 22:17(1年以上前)

ブローニングさん

>会社内でも皆スゲーって言ってます。



--- お返事ありがとうございます。だいぶ心細くなっていたところなのでほっとしてます。


D800のカタログと
5D2のカタログの写真について

D800はA4たてで2ページ、つまりA3(おそらく350dpi程度)
に対して、私が木の葉が綿菓子と表現した
5D2のカタログはA4横で見開き、つまりA2を1/4で出した(おそらく250dpi程度)
であったことが影響しているのではないかと思います。

書込番号:14320729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/21 23:11(1年以上前)

ニコンへのインタビュー記事で面白いものを発見。

モアレ対策?、回折対策?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20120316_518389.html
――絞りを絞り込むのもモアレ抑制に効果があると聞いたことがあります。
>武下:絞りの回折現象でボケるようになるためモアレは軽減できますが、解像感も若干低下してしまします。
>松島:イメージ的には、“D800Eでローパスフィルターを無効化したのに、D800に近づけて撮っている”といえます。
武下:ただ、どうしてもモアレを避けなければならない場合は有効な方法ではあります。

特に下線部、
回折の影響がこんなものなら恐れるに足りない。
しかもモアレは絞れば消える?
なら、D800Eを選ばない手はないではないか。

モアレを消せば回折が出て、回折を消せばモアレが出るとも言えるが、どちらも一般的な撮影ではまれな現象といえるかもしれない。


書込番号:14326044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/21 23:56(1年以上前)

機種不明

理論上回折の出るF値と画素数の関係
(エアリーディスク径)

グラフを作ってみました。青がFX, 赤がDX。
レンズの性能がF5.6-8で最高であることを考えると36Mはいい線いってる。
でても1段ぐらいは分からないだろう。
解析ソフトも所詮でたものを処理したもの、気になるならphotoshop等でもレタッチできるはず。

グラフから32MでF8, 64MでF5.6。ピッチ4 micrometerなら54M、5 micrometerなら34M。
最高のバランスは34-54M にあるに違いない。

収差でレンズ周辺はどんどん落ちるし、ピークを除けば解像度は多少落ちるはず。要するにその程度の現象だろう。モアレが出たら少しピントを外して、(回折を起こさせて)モアレを出にくくすることもできる。レンズの中央と周辺では2倍解像度の違うレンズもあるのだ。1段絞ってでるくらいの回折は気にならないだろう。2段絞ると気付くかもしれない。

しかもほとんどの広角レンズは被写体までの距離にもよるがF5.6程度でパンフォーカスになる。

ロ―パスのある54Mよりロ―パスの影響のない36Mのほうが解像するかもしれない。違いがわかるレベルというのはルート2位の差があるはずだ。

書込番号:14326369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/23 01:37(1年以上前)

今日の考察
そろそろおしまいにしたい

72-100M派の意見:
レンズ分解能とセンサーピッチが一致するから
これもリーズナブルな意見。
167 lp/mmでピッチ3 micrometer, 96M(理論上回折出現F4.47);
144 lp/mmでピッチ3.47 micrometer, 72M(回折F5.17)。

これに対する50M派の意見:
センサーからの拡大倍率は20倍程度が限界。
この大きさはA2ノビくらい、350dpiで60Mくらい。
回折とレンズのピークの解像度のほうがリーズナブルとくる。

24M派の意見:
ファイルの扱いやすさとA3までしか鑑賞しない、連写コマ数は速いほうがいいと主張する。50M派、100M派の人からい言わせれば、レンズ性能を全く使いきっていないということになる。


考えてみれば、回折補正をソフトで行う、
ビニングを撮影者の意志の下で行えばセンサーサイズそのままで画素数を落とせてISO感度も上がる、連写コマ数も上がる。
いざとなったら96Mで高精細画質、A1で350dpi
当然ロ―パスレス
トリミングも2L, 350dpiなら1/25までOKということになれば
100mmのレンズで500mmの世界が手に入る。
画質次第で買い手はつくだろう。
ついでにピークがF4位のレンズを作ってしまう。


決め手はビニングとクロップだと思う。

それでも50M派はいるだろう。万人が必要であるわけでもないし、レンズが売れなくなる可能性もある。

書込番号:14331761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/03/23 02:20(1年以上前)

計算は結構ですが・・・A1の350dpiね・・・
ご自宅のプリンタでやると、ラスタライズしたデータが2GBを大きく越えますよ。
市販製品のプリンタドライバじゃ、怖くて出力できません。きちんとした出力を考えると
RIPがあったほうがよろしいですね。

今でこそ、64bit環境が一般化してきておりますが、正直大判プリンタでA1・A0クラスを
350dpiで出力って、時間がかかるだけでメリット全く無いです。

A1なら、150-200dpi、A0・B1判なら150dpiクラスで十分です。

書込番号:14331843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/03/23 02:28(1年以上前)

ああ、前述で、A1は200dpiと書いておりますか。失礼しました。
ちなみに、印刷業界ですともっとも解像度と鑑賞距離で高精細さが要求されるのは、B4〜A3ぐらい
の大判雑誌見開きぐらいですね。本当に、一部商品の写真ポスターなどを除き、A2判以上では、
元データレベルで350dpiを要求するような鑑賞距離ではありませんから・・・・

あとスーパーハイビジョンのお話がありますが、これの普及って15年以上先のお話でしょう?
せいぜい映画規格の4K2Kがこの数年内に家庭レベルまで下がってくるでしょうけれど、ブルーレ
イ&フルHD以上は市場が求めていないと思いますよ?
現実、3Dテレビの需要がここへ来て極端に下がってきています。
一般的にはオーバースペックなんでしょうねすでに。

書込番号:14331856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/23 08:14(1年以上前)

>A1なら、150-200dpi、A0・B1判なら150dpiクラスで十分です。

----全く同感。この点に関しては36Mで十分ってことになります。

これに対する100M派の理屈は「周辺機材も進化する。」です。

これに対する50M派の意見は中判のほうが同じ画素数ならどの鑑賞サイズでも画質はいいはずというようなもの。

なんだか空想の部分が多いですね。あと限界に挑戦みたいな部分。物理限界を超えた理論展開。

現実的には今の環境ではあそびを考慮しても32-60Mあたりがリーズナブルなんですよね。

書込番号:14332261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2012/03/23 08:42(1年以上前)

既に400万画素の時代から「これ以上要らない」論がありました。
しかしベイヤー配列の問題、PC性能の向上、レンズ性能に対する粗さ(3600万画素でも尚粗い)等でまだ終着点ではありません。
素子の感度が上がって画素数据置にすれば原理的に最低ISO感度も上がるはずで、最低ISO感度がそのままというのは疑問視すべき(進歩が無かった)と判断するのが妥当です。
今の技術水準ではD800がベストバランスと思います。

書込番号:14332324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/24 21:21(1年以上前)

やったー
ソニータムロンコニカミノルタさんも同じ意見だー!

なんて

ところでD800EでなくてD800ですか?

というのはどうしてもニコンの人の話が気になってます。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20120316_518389.html
――絞りを絞り込むのもモアレ抑制に効果があると聞いたことがあります。
>武下:絞りの回折現象でボケるようになるためモアレは軽減できますが、解像感も若干低下してしまします。
>松島:イメージ的には、“D800Eでローパスフィルターを無効化したのに、D800に近づけて撮っている”といえます。

回折の影響とロ―パスの影響が似たようなものだとともとれます。
許容錯乱円をどこにおくかともいえますが、
理論上回折のでるところを画素ピッチとすると
その2.5倍程度の円でOKという話がありますが、(鑑賞サイズ、鑑賞距離、個人差もありますが)
1段絞ればルート2倍、
ロ―パスでこんなに解像度は落ちるの?
という気がします。

誰かがきちんと検証してくれるとありがたいですが、
一般ユーザーでD800とD800Eを比較できる人はきわめて稀ですね。

書込番号:14340611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/24 21:27(1年以上前)

よた話 EF高画素数派難民談話室

という5D3のスレで200M派の人が登場しています。興味ある人はそちらも読んでみてください。

書込番号:14340645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/24 21:36(1年以上前)

うる星カメラさん

含蓄のあるレスありがとうございました。
よくよく見ると鋭いと感服しております。

網膜モニター
322dpi
iphoneやipadだとあまりありがたみを感じませんが、

これがもっと大きいサイズならいろいろできて楽しいアイテムだと思います。カレンダー位のサイズがいいです。書き込み、拡大自由自在でメールまで入れられればカレンダー件、家族のコミュニケーションツールとして大活躍しそうです。

書込番号:14340703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/24 21:57(1年以上前)

ちょっとみてませんでしたが
デジカメもすごいですね

ソニー DSC-TX300V

1/2.3 1800万画素

画素ピッチ1.2micrometerくらいですね。

FX換算600M, ISO12800

全然意味ないのは分かっていますが、どんなもんだか使ってみたくもある。

書込番号:14340811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2012/03/24 22:16(1年以上前)

私は単に予算の関係でD800です。
勿論欲しいのはD800Eですが、その優位性もあと数年でもっと高画素のが出るまでです。
理想はレンズ解像度を十分に上回る画素ピッチであり、それならモアレの出ようもありませんから。
このまま1億画素くらいまではリニアに高画素化が続くと思います。
ただ、殆どのレンズでその解像度が出るのは画面中央の一部だけであり、3600万画素で明らかな優位性がうかがえる現在よりも、バランス的には高画素化の意味が薄くなるかも知れません。

回折は、フルサイズでもそろそろ気になり出す時代ですね。
自然現象とはいえやっかいな問題です。
やはり圧倒的な高解像度の絵を狙うならより大判へというのも、突破しようのない物理法則です。

書込番号:14340922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/25 10:45(1年以上前)

回折に関してはレンズの問題であってセンサーの問題ではないという話があります。

等倍でみると見えてしまうほど解像度の良いセンサーという見解。
私のグラフも理想レンズのグラフですので実際と少し違います。

レンズを絞りすぎると出てくる現象ですから、
「小絞りボケがどの鑑賞条件でどこから鑑賞(確認)できる」みたいな表現のほうが正しいかもしれません。」
グラフで何となく近いから、等倍で確認できるはずのF値に関しては参考にしてもよいかもしれません。
ブレと一緒で鑑賞サイズによる見えかたもありますね。

メーカーの方もセンサーの画素ピッチの限界みたいな感じで説明していたこともあるので、誤解はメーカー側の責任もあると思います。回折はさらなる高画素化は要らない説明に使われる事が多いようにも思うので早めにセンサーとは関係ないよと説明した方がいい気がします。

関係してくるのは、焦点距離と口径、そして結像するまでの距離、
かつ、センサーの大きさと最終的な写真の引き伸ばし率の方が大きく影響する。

という現象ですので、被写界深度みたいなものかもです。確かにピントの合ってる面を言ってるわけですから、厳密に言うと今まで計算してた被写界深度はちょっと違うよみたいな話になったり、許容条件によっても違いますね。(よくある被写界深度は肉眼鑑賞用ともいえる)

センサー面積が同じなら「高画素化により被写界深度が浅くなる」と主張する人はいませんので「高画素化により回折現象が出てくる、回折限界のF値が下がる」という表現がおかしいのがわかります。


ただし、この回折現象が画素の前にある微小レンズの話をしているとなると少し話が変わって来るような気がします。

書込番号:14343182

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/03/25 11:13(1年以上前)

高画素化は可能な限りどこまでも進めてもらいたいものですけどね・・・

書込番号:14343323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2012/03/25 11:26(1年以上前)

凄く基本的なことですが、回折はデジタルカメラが出るずっと以前から解明されていた純光学現象です。
時代の変化とともに鑑賞サイズの選択も自由になってきていますから、鑑賞サイズを固定するのは「相対的定義」のためだけであり、回折限界や被写界深度を一律に言うのは意味が無くなっています。
視野角の殆どを占める巨大なスクリーンで観るスーパーハイビジョンが良い例でしょう。

書込番号:14343383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/25 21:59(1年以上前)

いや、

回折現象はセンサーピッチが細かいほど等倍観察で低いF値から確認しやすい。
センサーの問題であって、レンズの問題、高画素センサーは回折が確認できるほどよいセンサーなんです、
としても、高画素推進派は等倍鑑賞を重視しています。

やはり等倍でF4あたりで確認できれば、いくら肉眼鑑賞で目立たなくても
気持ち悪いのではないかと思う。
この点は目をつぶってもよいものなのだろうか?

書込番号:14346400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/26 06:30(1年以上前)

アサヒカメラ 2011年10月号 1億画素時代の夢という記事で確認

やはり、理想レンズとエアリーディスクの関係は使っている。
60Mでは理論上F5.6で等倍で解析が確認できることになる。
収差と回折の関係のグラフも出ている。
96MではF4.47で等倍で解析が確認できることになる。

F8-11くらいで絞って撮った写真は等倍鑑賞中心だとちょっと気持ち悪いのではないかと推測する。
対策として、等倍で見るときはF5.6位までしか絞らない。
F8で撮った時は等倍まで拡大しないといったことが考えられる。

レンズの特性と画素ピッチによる解析の出現をよく頭にいれて臨機応変に撮影及び鑑賞をしようということになる。

こんなの面倒だということであれば50Mで困らないだろう。やはり現状では32-60Mあたりが等倍でも肉眼でもいい線であることは言えるのではないかと思う。

ただ、回折補正で等倍でもいつもくっきりなんてことなら10億でも可能だなあ。でも所詮デジタル処理、限度はあるでしょう。回折は必ず起こるのだ。

あと、すごくいいレンズが出てきてしまった時は使いたくなるのが心情ですね。
でもそのころには中判も進化しているはず。今から6年後あたりが悩ましいです。

書込番号:14347966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2012/03/26 09:31(1年以上前)

街中でワイドめに一枚撮ると、色々なものが写り込みます。
決してゲイジツ写真にはなりませんが、そういう写真を等倍以上に拡大しながら鑑賞する人も多いのではないでしょうか。
現代の鑑賞スタイルとして確立しているかも知れません。
その他、航空写真などでは明らかに高画素の需要があると思います。

レンズの能力を撮りきるという目的においてホワイトマフラーさんの理論は正しいです。
現状はデジタル的、半導体的、経済的、電力的な制限事項で、それらはカメラがデジタルになってからの項目に過ぎません。

フィルムが完全だったかというと、フィルムにもMTF特性があり、それを見ると既にデジタルが上回っていると思いますが。
フィルムの粒子はランダム配置なのでモアレは出ませんし、粒子ノイズに溶け込んで遠景の木々が綿菓子に化けることもありませんでした。

書込番号:14348379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/26 13:35(1年以上前)

サンプリングは細かければ細かいほど解像は上がる。
しかも作る気なら10億画素位なら今すぐにでもできるという。
しかし、見たくないものも写ってくる。

それを知った上で、どの辺りが必要かという問題はもう個人の問題で普遍性は問えませんね。

一応の目安として、

F6.2程度で等倍で回折が出現: 50M
レンズの解像度を基準:100M
ピッチ2micrometer: 200M (F3で回折)
レンズの解像度の2倍:400M

位の数字は基準にしてもいいと思います。
A3 350dpiならどれもほぼ一緒、
もっといい画質をというなら中判

50mmとか100mmとかですごく解像度のいいレンズ作ってもらって極限の世界を見たい気もします。(売れるかどうかは別。)


書込番号:14349098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/27 08:00(1年以上前)

やはり回折は気になる

夜な夜な三脚を出して回折ボケを検証してみた。カメラは7D, 仮想46M,画素ピッチ4.33micrometerでF値ごとの写真を撮って等倍で観賞してみた。
被写体まで約1.5m, レンズはEF17-40F4L。(うちにある一番ピッチの狭いセンサー)

このセンサーで観察できるのは理論上理想レンズでF6.45 。
F4, F5.6は全く大丈夫。気持ちいいぐらいくっきり見える。
F8はまだ大丈夫。私の場合回折はF11位から認識できるようだ。
F16だとボケボケ、F22は言語道断。やはり気持ちいいとは言えない。

ピントが合っていれば気持ちいいが、回折ボケは気持ち悪い。これが偽りのない感覚だ。私に同意する人も多いはずだ。

ただ、理論的に観察できるはずのF値から1-1.5段くらいは許容範囲があるようだ。350dpiならさらに絞っても大丈夫だろう。さらに小さい鑑賞サイズならもっと大丈夫なはずだ。
加えて、許容範囲には個人差があると思われる。

焦点距離によっても違うとのこと。D800ではF11は等倍では気にならないだろう。

書込番号:14353091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信44

お気に入りに追加

標準

納期のお話です。

2012/03/17 13:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:70件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

ケーズデンキで予約をしてきました。
とても丁寧に対応していただき、既出の価格に近い金額が提示されましたので内金を納めたのですが、残念ながら納期は発売から1ヶ月から2ヶ月後だそうです。
対応していただいた店員さんも、ニコンに確認して驚いておられました。
D800を購入するか、D800Eにするか、悩んでおられる方は、予定通りに発売された場合D800Eの方が早くお手元に届くかもしれませんね。

書込番号:14302170

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/17 14:09(1年以上前)

ウワサによるとしばらく国内生産で行くらしいが第一機の発売分は予定終了の様です、しかし生産量は安定しているので
国内分はすぐに提供出来る様です。
発売直後品薄になるでしょうがニコンも株価の安定のため全力で生産するでしょうし安定するまで気長に待つ予定です!

書込番号:14302278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2012/03/17 14:10(1年以上前)

発表の翌日(おそらく)に800をカメラのキタムラに予約し、
発売日に入手できると思っていたらなんとズレ込むそうです。
しかし、翌火曜日には渡せると思いますとのこと。
わずかならズラすなよと言いたい。

書込番号:14302283

ナイスクチコミ!1


moon@さん
クチコミ投稿数:20件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/03/17 14:59(1年以上前)

イートレンドさんで予約して納期未定だからキャンセルするなら今のうちです。というメールを2度ほどいただきました。(発表から1〜2週間後に予約)
4月に京都に行くのでそれまでには欲しいなーというような旨を返信しましたが、いつになるかがわからないということでしたよ。
予約を他のお店に鞍替えするよりは早く手に入ってくれれば良いなと思い、予約続行していますけど。
予定通り発売日に手に入りそうな方たちがうらやましいですねー。

書込番号:14302457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/03/17 15:05(1年以上前)

2/8に注文されたメガ2個さんのD800が発売日NGなら、

2/9に注文した私のD800Eも4/12は間に合わないのかな・・・・。

NIKONの想定以上にD800Eが多いとの事ですから。

でも、D800も品薄ということなら、全体としてかなりの数の注文ということですか・・

それとも生産キャパ自体がちいさいのかな?

書込番号:14302481

ナイスクチコミ!0


EOS 40代さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/17 15:49(1年以上前)

こんにちは。

キタムラネットに問合せしてみましたが、メーカーからの入荷数が予定よりもかなり減らされてしまったため、未だに明確な入荷数を知らされてない状態ですとのことでした。

ですから、あくまでも入荷数から予約順としか言えませんとの回答でしたね。

書込番号:14302662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/03/17 15:50(1年以上前)

私もビックカメラで800Eを予約していますが、予約時に発売時には間に合わないと思ってくれといわれています。800Eの方が800よりもタイトとのこと。ただ800にするかEにするかは早く入手できるかどうかという視点ではなく、どう使うかといった観点でないと後で後悔するかも知れませんね。800Eがどの程度モアレや偽色が出るのかイマイチわからないので、もう少し情報が入ったらEをキャンセルして800に変えるかもといって予約しました。

書込番号:14302664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2012/03/17 16:18(1年以上前)

こういう時は大型店のほうが、数を確保しやすいのでしょうかね。
あるいは誰も予約入れなさそうな、小さい個人経営店が穴場か?!

なんにせよ早く供給が安定すると良いですね。18-200VRの時は大変でしたからね。

書込番号:14302792

ナイスクチコミ!0


閑太郎さん
クチコミ投稿数:10件

2012/03/17 16:38(1年以上前)

私も発表日の翌日に、キタムラに予約しましたが、
現在は凄い状況らしいですね!

そうそう、C社のライバル機(?)5DM3も、どうやら3/22に発売を合わせてきたみたいです^^;
いろいろな意味で、楽しみです♪

書込番号:14302878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件 D800 ボディの満足度5

2012/03/17 16:46(1年以上前)

デジカメオンラインで予約しましたが、納期の回答は前日まで出来ないとの事でした。

私の順番は100近いとの事なので、それなりの覚悟をして待つ事にしました。

書込番号:14302911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件 D800 ボディの満足度5

2012/03/17 17:19(1年以上前)

不安になってキタムラに確認しましたが当日には渡せると回答がきました。
発表から約1週間後に注文していますよ^^

書込番号:14303054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 八風吹不動天辺月  

2012/03/17 17:21(1年以上前)

こんにちは^^

本日のヨドバシ本店での情報ですが、
D4よりタイトだとのこと。。。
これは本当に2〜3ヶ月待ちもありえますね。。。(T_T)

書込番号:14303060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件 D800 ボディの満足度5

2012/03/17 17:43(1年以上前)

といぷーさん
僕も同じくデジカメオンラインで予約しましたが、順番って聞けば教えてくれるのですか?

ちなにに、といぷーさんはいつ予約されました?僕は2月28日だったのですが、

納期はまったく未定(発売日が無理というわけではなく入荷数が未定なので)といわれています。

書込番号:14303177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件 D800 ボディの満足度5

2012/03/17 18:04(1年以上前)

HEDI_SLIMANEさん

私はD800Eをキャンセルして、D800を予約したのが2/17です。

今朝電話で確認したの時に、質問したら順番教えて貰えましたよ。

コールセンターは土曜の19:00までなので聞いてみてはどうでしょうか。

書込番号:14303291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2012/03/17 18:05(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
私はD800Eですが、発表後すぐにYAMADA電機に注文しました。
私は2番目で、今のところ初回は4台入荷予定だそうです。

書込番号:14303296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件 D800 ボディの満足度5

2012/03/17 18:13(1年以上前)

といぷーさん
ありがとうございます!17日で100番だと僕はもう200番越えてる可能性もありますね(汗)

遅すぎたかぁ・・・・でも一度聞いてみます!

書込番号:14303344

ナイスクチコミ!0


Orchis。さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:9件 一日一蟲 

2012/03/17 18:40(1年以上前)

 こんばんは。

 2月13日予約です。予約時は当日渡し可能でした。
 このスレから気になり、ヨドバシ某へ問い合わせたトコロ、
 発表当日・翌日は確実に渡せるが、それ以降は、発売前日、または前々日にナラナイと判らない。
 との回答をされてしまいました。。。。。
 
 休みも入れてしまったんですがねぇ〜〜〜〜〜。
 ナントカならないのかなぁ。。。。。

書込番号:14303464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/17 19:27(1年以上前)

1-2か月待ちの4-5月渡し分は 生産をTHAILAND移行後のものかな?
ならば、KS電気の突出価格もreasonable。

仙台に来ているタイの社員さんたちは ぼつぼつ帰国準備に入っているのだろうか?
(彼女たちも日本の冬を楽しんでくれたかな)

タイで生産できた暁には 株価も更に一段高が期待できそうで、当方、1日も早くタイ工場で生産できる日を待ち望んでおります(made in Japan待ちの皆さん ご免。海外生産も品質はニコンが保証してますから)

書込番号:14303678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2012/03/17 21:22(1年以上前)

キタムラネットショップで予約しました。D800が発表された直後は、「今なら発売日にお渡し可能」のような表示が出ていましたが、次の週に入ると既にその表示は消えていました。

あと、それとは別に、最初の入荷について販売店への割り当てというのがあるそうですが、店舗受け取りにした場合?店によって厳密にはネットでの注文順にはならないこともあるのかな?その辺りよく分かりません。

書込番号:14304274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/03/17 21:35(1年以上前)

この板見て驚いています。

2/19にカメラのキタムラで800ボディを予約しました。
予約時は発売日に渡せられるかは分からないと言われましたが、発表翌日予約でも3/22が無理なら、私の番は当分来ませんね(泣)

今まで、3/22に向けて周辺機器等の準備をしていましたが、慌ててやる事もなかったです。

こうなると、引き渡し時の価格交渉を期待しながら待つ事にします。

書込番号:14304335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2012/03/17 21:40(1年以上前)

Orchisさん、ヨドバシでさえ、そんな状況なんですね。私は12日に予約入れましたが発売日は無理かも・・・と思いはじめています。手に入ればラッキー、くらいに考えています。まぁ、遅くとも今月以内には手元に来てほしい。

書込番号:14304370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2012/03/17 21:43(1年以上前)

おばんです。

2/18にカメラのキタムラにてD4、D800E、70−200VR2 他を一緒に予約しました。
予約時に店長と話して、D3(2台)、80−400VR他をD3の下取金額が下がらない内に下取りに出して
前金として繰り入れる事にしており先週持っていったのですが、その時に「ところでD800Eの予約って何台
くらい入ってるの?」と聞いたところ、指1本を出し、「1台のみで〜す。D800は多いけど」(800Eは
オレだけかよ!マジ、ラッキー)との事でしたので、その店舗に22日の発売日にD800が何台入ってくるの
かわかりませんが、はたして何人の方に行き渡るのかな〜。
なるべく多くの予約者に行き渡ってほしいものですね。
(ちなみに、私の場合、予約品の受け取りは800E発売日以降に全部揃ってからにしておりますので、D4が
来ているのかどうか確認もしておりませんが・・・・・)

書込番号:14304393

ナイスクチコミ!0


伏流水さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/17 23:59(1年以上前)

私は先週の日曜日にヤマダで予約しました、「発売日2,3日に前にならないと販売店に対する割り当てがわからない」と言われましたがここを見る限り1月、2月先ですかねー。レンズは入手したんですけどね。桜は無理かなー。

書込番号:14305210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2012/03/18 05:07(1年以上前)

5D3をキャンセルしたときに、D800納期聞きましたが、注文が多すぎていつになるかわからないと言われました。これは海外ディーラーの話ですが。国内の方が通常早いですよね。

書込番号:14305892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/18 08:07(1年以上前)

 2月13日キタムラで予約。地方ですが、当時はすでにいくつか予約はあるようでした。
当時、パソコンに「発売日お渡し」(だったかな?)の字を確認しての予約でした。
予備バッテリー一個、および、コンパクトフラッシュ16ギガ2つをアマゾンで購入。取り寄せて、あとは外付けハード2テラを購入すれば、桜の季節に準備万端!の予定でしたが。今日問い合わせてみましょうか。
月末のお休みには遠出の桜撮影を予約。せめてそこには間に合わせて欲しいものです。

書込番号:14306228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/03/18 10:12(1年以上前)

自分は2/22日に注文しました。迷っていたので、遅くなってしまいました。皆さんのお話しを見ると遅れそうですね(というか、自分は注文が遅いので当然かもしれませんね)。
サブカメラですので、気長に待とうと思っています。
一台めとして予約されている方は、レンズ等準備して待っているのでしょうから、待ち遠しいでしょうね。早く納入されることをお祈りしています!

書込番号:14306720

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディの満足度5

2012/03/18 12:41(1年以上前)

神奈川県内の量販店でたった今確認してきましたが、約22万にポイント1%で、
発売日の納品も可能とのことでした。遅くとも今月中。

ひょっとすると、各店舗ごとに割り当てがあるのかも?だとしたら、あまり
予約のなさそうな店舗がいいのかもしれないですね。

書込番号:14307410

ナイスクチコミ!1


Studmanさん
クチコミ投稿数:70件

2012/03/18 15:36(1年以上前)

22万で本当に買えるんですね。これはもう暴力的に安いカメラですね。キャノンからの乗り換えでレンズで儲けるつもりでしょう。キャノンめった打ち状態ですね。

書込番号:14308155

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2012/03/18 17:22(1年以上前)

その肝心のレンズもあらかた在庫がないんですけどね。
D800と一緒に注文しているAF-S 24-120mm/F4Gも一体いつになることやら。

書込番号:14308717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/18 17:56(1年以上前)

 キタムラに出向いてみました。入荷は30日だと言われました。どうしましょう(笑)桜撮影出発の日には入手できますが、、、ここで書かれているお話を見ると、価格も含めて、あちこちの量販店を当たってみる可能性はありますね。地方なので、お店の数は少ないですが。

 ここまで来たら、22日には発売になり、猶予が一週間はあるので、ここでレビューも見ながら本当に使えるカメラかをチェックして、最終的に購入を決めるのも手かと。一番気になるのは、本当にスナップを撮れるカメラなのか?古いレンズ、マニアルフォーカスのレンズがしっかり使えるのか?高感度のノイズは本当に少ないのか?知りたい事は一杯あります。22日入手無理なら、猶予期間はしっかり有効に使いましょうか。

書込番号:14308870

ナイスクチコミ!0


DayGreensさん
クチコミ投稿数:37件

2012/03/18 18:05(1年以上前)

quiteさん

こんばんは。
それはすごい価格と納期ですね。
どこの店舗でしょうか。量販店名だけでも良いのでご教授くださいませ。

書込番号:14308920

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディの満足度5

2012/03/18 18:32(1年以上前)

DayGreensさん、

失礼しました。価格情報の方に書いていたのですが、川崎市内のノジマです。

書込番号:14309079

ナイスクチコミ!1


F801D80さん
クチコミ投稿数:15件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/03/18 19:50(1年以上前)

一度は発売後にと思ったのですが、我慢できず、本日予約してきました。
ビックで発売日渡しの条件で26万+ポイント20%でした。

在庫については店舗によりかなり差があるようですね。

書込番号:14309446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/18 20:03(1年以上前)

発売日入手が遅れる情報が多いので 少々気になり、予約している店に問い合わせてみた。

予定通り発売日渡し、問題なしとの回答で 一安心。

各店に割当数量の連絡は行きわたっている模様で「予約〇番目だから大丈夫ですよ」と(言葉の端にチラと入荷数量らしき数字も漏れ聞こえた)。

旧機種に使っていたメディアカードも残っているが、新ボディなのでサンディスクの最新CFとSDHCのセットも計64Gと ちょっぴり新調。
それにD800の黄色文字ストラップは少々気恥ずかしいので、D700に使っている「クランプラーのストラップ」の色違いを合わせて頼んでいたもの全てが揃うようだ。
あとD700と共用するGPSユニットの ストラップアダプターも入ってますと。

おっと、PCの算段もせねば・・・・・。今春機種は見送るべきか・・・悩ましい。

書込番号:14309513

ナイスクチコミ!0


DayGreensさん
クチコミ投稿数:37件

2012/03/18 20:37(1年以上前)

quiteさん

お返事ありがとうございました。
その後、神奈川県内のノジマに行きましたが、
私の行った店舗だと298,000円10%ポイントだそうです^^;

納期も完全に未定だそうです、、、

書込番号:14309681

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2012/03/18 20:45(1年以上前)

F801D80さん

発売日確約でその値段はなかなか素晴らしいですね。
僕もなんとか4月中には入手したいところですが、一体いつになるやら。

書込番号:14309736

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディの満足度5

2012/03/18 20:54(1年以上前)

DayGreensさん、

それは残念でした。価格情報の板にも書いたのですが、横浜のお店は僕も玉砕しました。

書込番号:14309807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:8件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/03/18 22:34(1年以上前)

発表日にキタムラで予約したんですが、今日確認に行ったら、同時注文の他の商品はすでに入荷したようですが、ボディとグリップが発売日に用意できるかわからないとのことでした。

D700からのモデルチェンジで相当待ったので、少しくらいはいいですが、できれば桜の季節に使いたいです。

予約が多くて・・・という理由で発売が延期になったD4も、先月の当初の発売日までに予約をもらってた分がまだすべては入荷してないとのことでしたので、D800も待たされそうですね・・・

書込番号:14310495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2012/03/19 16:01(1年以上前)

2月12日にキタムラ店舗受け取りで予約した私は、手に入るのが今月27か28日になるようです。
一応、参考までに。

書込番号:14313531

ナイスクチコミ!0


moon@さん
クチコミ投稿数:20件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/03/20 13:32(1年以上前)

昨日イートレンドさんからお知らせメールが来ました。
メーカー発送が21日になるようで、お店に22日着、そこから発送があって23日+1日程度なのかなと思います。
思ったより早く手元に来るようです。
ただ、数的、順番的にそのタイミングで私に来るかはわかりませんが・・・

書込番号:14318196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/03/20 13:43(1年以上前)

先ほど、注文先のキタムラから納期案内のTELが来ました。
発売日1週間後の29日との事でした。

2/19に予約し、この板での情報から3月末はおろか4月中も危ないだろうと覚悟をしていたので、朗報でした♪

26日に予定していた休暇を、30日に変更しなくちゃ。。

書込番号:14318245

ナイスクチコミ!0


F801D80さん
クチコミ投稿数:15件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/03/20 21:38(1年以上前)

yjtkさん

yjtkさんはじめ多数の方の価格情報のお陰で、金額・納期ともに大満足の買い物ができました。感謝!!です。
はやくD800が届くといいですね!

書込番号:14320464

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2012/03/20 22:20(1年以上前)

F801D80さん
さっき電話来ました。
納期未定と。
織り込み済みですけど。

その間に皆さん是非値切ってくださいね。
入荷時に再交渉できるという約束なので、20万割るような実績をどなたかが出していただけると。
遅くなってorzな気も晴れるんじゃないかなと。

書込番号:14320750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/03/21 16:50(1年以上前)

同じ系列のお店でも、地域によって差があるんですね。
一日でも早く手に入れたいのは人情で、私もそう思っていますが、待つのも楽しみと考えて、先にレンズを調達しました。

ナノクリスタルのレンズはマイクロ60/2.8Gしか持っていないので、標準域で使いやすい24-70/2.8Gを購入しましたが、この時も店員さんから「D800の発表以来、ナノクリスタルのレンズが品薄で…」とおっしゃっておられました。

まだ、発売されていないカメラなのに、これほど大きな影響を及ぼすのは、さすがD800なのか、さすがニコンなのか、何れにしても、良い買い物になるといいなーと思っています。

書込番号:14324016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2012/03/22 15:04(1年以上前)

バッテリーグリップだけ先に手元に来た(苦笑)。フジヤカメラで予約購入。重くなるし、あまりメリットはないけれど、とくに−10℃を下回る寒冷地で単三リチウム電池も使ってみたいので。

D800ボディはあえて田舎のほうのキタムラで店舗受け取りで予約してみましたが、やはり来週にずれこんでしまいましたね。この店舗では一番目の予約だったそうです。

発表してすぐに予約すれば良かったですが、、
3600万画素も、はたして自分には必要なのか?と、決断に数日かかってしまいました。

書込番号:14328690

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

取扱説明書UPされましたね。(但し英語)

2012/03/17 13:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 fnoさん
クチコミ投稿数:532件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

以下のサイトからダウンロードできるとNRに出ていました。

http://www.nikonusa.com/pdf/manuals/dslr/D800_EN.pdf

日本語版はまだニコンHPに出ていません。

書込番号:14302057

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ186

返信40

お気に入りに追加

標準

D700 + Capture NX2でデジタルは十分

2012/03/16 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 Nikon_D700さん
クチコミ投稿数:87件

暫くD800E、D800、D4には手を出しません。
D700使ってRawで撮影し、Capture NX2で現像。
素晴らしい結果です。
ISO高感度も満足。
デジタル処理はこれで十分です。
小遣い余裕あればSIGMAレンズでも増やした方が幸せですよ!
結局、デジタルカメラって撮影したデジタル素子から画像処理エンジン通じてアナログ画面に変換されます。
どんなカメラでもデジタル情報はそんなに変わらないもの。
デジタル画像情報→デジタル/アナログコンバーター→ビデオ画像。
全てはデジタル画像処理できめ細かい画像を造りだす。
Capture NX2買ってD700デジタルRaw画像処理を楽しもう。

書込番号:14299045

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2012/03/16 22:02(1年以上前)

ここはD800の掲示板ですよ。




書込番号:14299093

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2012/03/16 22:10(1年以上前)

そんな個人的なことを言われても…

書込番号:14299134

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2012/03/16 23:02(1年以上前)

> D700使ってRawで撮影し、Capture NX2で現像。素晴らしい結果です。
> 小遣い余裕あればSIGMAレンズでも増やした方が幸せですよ!

シグマレンズって、NX2では恩恵を受けられないところがありますよね‥。
シグマレンズの場合は、LRの方が好いのでは?

書込番号:14299444

ナイスクチコミ!4


D-duoさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/17 00:07(1年以上前)


D700は確かに素晴らしいカメラですが、
この書き方ですとNikon_D700さんの意図としない敵を相当作るような気がします。
どうなんでしょう、それが望みではないような気がしますが・・・

書込番号:14299869

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/03/17 00:08(1年以上前)

満足しているなら、D700の掲示板に書いて、D800の掲示板は見るべきではないですね・・・
K-5の掲示板に、EOS5DマークIIIのレビューを書いた愚行がありますが、それと全く一緒です。

書込番号:14299881

ナイスクチコミ!10


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/03/17 00:59(1年以上前)

言わんとしていることは分かりますが、何となくイソップの酸っぱいぶどう?

D800の写りが良さそうな上に値段がべらぼうに高くないのが悪いんです…
あとD700の買取が意外に高いのが悪いんです…
と、D800を買う消極的理由を書いてみる。

書込番号:14300111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/03/17 03:06(1年以上前)

 スレ主
さん
暫くD800E、D800、D4には手を出しません。

本音は
暫くしたらD800E、D800、D4に手を出します。
では無いの??(爆笑)

書込番号:14300385

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/03/17 08:39(1年以上前)

実際、言われないとD700で撮影したものか、D800で撮影したものか解らないでしょうね。

書込番号:14300875

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:15件

2012/03/17 08:53(1年以上前)

おはようございます。

自分もD700からの買い替え、買い増しは考えてませんが、気になる存在ではあります。

パソコンをxpのpen4から7のi5を買い増したら、動きの速さに驚いています。

まずは、CNX2を使いこなせる方が、先だと判断しました。

ストレスなく動作する環境は素晴らしいですね。

写真を撮りまくるために外付けHDDを購入予定ですが、タイの洪水後の値上がりが気になり買えてません。

後5年は使いたい機種ですね。

書込番号:14300913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/03/17 09:38(1年以上前)

D700とD800ではリアラエースとプロビアぐらいの違いがあるんじゃないかな。
D700に惚れているなら買い換えしない方がいいですよ。
僕は超微粒子も使いたいからD800Eを買い足します。

デジタル時代になってフィルムを変えるような感覚でボディを変えるんだって
昔は言われてたけど、最近は超微粒子一辺倒で選択の余地が少ないのは寂しいですね。

フィルムの世界でも高階調の製品はどんどんなくなってる。
そんななかでスレ主さんのこだわりは分かる気もする。

書込番号:14301095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2012/03/17 10:20(1年以上前)

海外ではまだD700は継続販売のようですから、違うカメラまたは上位機種とでも解釈
した方が良いかもしれませんね。

「十分」かどうかは利用される方の目的や環境によるとは思いますけど、私なんて
ほとんどの写真はそれこそ600万画素で十分ですから(笑)

書込番号:14301271

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2012/03/17 10:30(1年以上前)

>実際、言われないとD700で撮影したものか、D800で撮影したものか解らないでしょうね。

これが現実かも知れません。D700とD800で写した写真の差が分からないと、D800を買う意味がありません。スレ主さんお見事です。

 実は、私も、この点半信半疑です。なのでD800Eを予約して確かめようとしてます。予想ですが、特定の被写体、撮影条件できっと差があると思います(思いたい)。それがどのような差かは、カメラが届いた後の楽しみでしょう。

 このスレッドをお読みの方でD700とD800で写した写真の差が分かる、と云う方いらっしゃいますか?


 

書込番号:14301322

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2012/03/17 11:11(1年以上前)

>このスレッドをお読みの方でD700とD800で写した写真の差が分かる、と云う方いらっしゃいますか?

はい。

書込番号:14301500

ナイスクチコミ!0


榛名響さん
クチコミ投稿数:15件

2012/03/17 11:27(1年以上前)

あと4〜5年もすると、新型フルサイズ機の掲示板に
「D800+Capture NX2(3?)でデジタルは十分」というスレッドが立ちそうな気がします。

書込番号:14301592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2012/03/17 11:34(1年以上前)

あれー、スレ主さんはSD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットを予約されていますよね?

今朝、何を食べたか覚えていますか?

書込番号:14301626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2012/03/17 11:36(1年以上前)

D700で満足しているのに、こちらを覗きに来るなんて往生際が悪いですね。

書込番号:14301642

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2012/03/17 11:44(1年以上前)

Nikon_D700さん こんばんは
お気に入りの機種に出会えてよかったですね。

>D700とD800で写した写真の差
ほとんどの人が実感できると思いますよ(汗

ただ、他人が撮ったEXIFのないものが価格コムにアップされてもわかりませんよね。
メーカーの違いやコンデジでもわからないかもしれません。
そういうことですよね。

私がD800で撮ったものとプロがD40で撮って仕上げたものならD40の方がいいと思いますが、それを気にしたら何も買えません。

書込番号:14301676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2012/03/17 12:06(1年以上前)

スレ主さんの考え方には、共感できるモノがありますが、
「私にとっては」D700で十分、と、するべきでしたね。

購入資金があり、最新の高性能機種を使う満足感を求める人には、
D700は満足出来ません。

撮影に、本当にその機種の性能が必要かどうかと、
その機種が欲しい、と言う気持ちは、全く別モノですから。

書込番号:14301787

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/17 12:27(1年以上前)

あのー、気になって寝付けませんので一言。

スレ主の言われてる、デジタルカメラって撮影したデジタル素子から画像処理エンジン通じてアナログ画面に変換されます。

これって逆ですよね。撮影素子のアナログデータをエンジンでデジタル化処理すのでなかったかなー

書込番号:14301881

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D800 ボディの満足度5

2012/03/17 12:39(1年以上前)

Nikon_D700さん、こんにちは
 D700を3年以上使いましたが、売却しD800を注文し入荷待ちです。
D700は良いカメラですが、シャッター回数がメーカー公称の15万に近づいたので買い換えることにしました。
D700+captureNX2の組み合わせも良いのですが、ショールームで撮影したRAWデータをNX2で現像してみましたが、雲泥の差があsりD800の圧勝でした。
操作も使いやすくなっていましたよ。

書込番号:14301932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/17 12:40(1年以上前)

画素数ばかり増えても僕の腕ではついていけませんわー。
レンズは普及品、ピントは甘い、手振れはするしー、フォトショップでシャープネスは綺麗にかけれない。 おまけにカメラ任せのJPEGで撮って出しのみ。
これじゃー高いカメラ買うのは10年早い。 10年待ったら命が尽きるー。

書込番号:14301935

ナイスクチコミ!2


白雲片さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/17 13:37(1年以上前)

こんにちは。
私もD700とNX2で充分に満足しています。今は...
ただ、将来は解りません。

新しく出たiPadですが、あんな小さな画面で、2048×1536 ドット表示です。
もしiPadを9個並べるとほぼD800を等倍で1枚全部表示出来る計算です。
近い将来、そのようなディスプレイが出る可能性もありますよね。

写真は過去に戻って撮影する事ば出来ません。
ですので、もし買えるならD800を買っておこうかと思っています。
本当に、今は必要ないのですけどもね。

書込番号:14302149

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2012/03/17 13:38(1年以上前)

>>このスレッドをお読みの方でD700とD800で写した写真の差が分かる、と云う方いらっしゃいますか?

>はい。

 551dutamanさん 良いコメントですね。

 今度の写真クラブの写真展に招待致しますので、色々とご指摘、ご指導くださればと存じます。
 あとは連絡方法ですね。

書込番号:14302151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/17 14:08(1年以上前)

D700はほんとに良いカメラですよ。お気に入りの写真をEPSON PX-5500でA3ノビでプリント
して壁にかけてて楽しんでます。D800買った人はA2プリンターも逝っちゃうのかな(^^;
今のところD700で満足しています。D900購入資金を今から4年かけて貯めます(^^

書込番号:14302275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/17 16:31(1年以上前)

D700はA4鑑賞なら十分です。
人により十分の基準は違いますね。

書込番号:14302841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2012/03/17 17:15(1年以上前)

狩野さん

>今度の写真クラブの写真展に招待致しますので、色々とご指摘、ご指導くださればと存じます。
>あとは連絡方法ですね。

この掲示板で、日時と場所を書き込んで下されば、お伺いして、指導させていただきます。
最低でも、全紙サイズのラムダプリンぐらいにはしていますよね。

>このスレッドをお読みの方でD700とD800で写した写真の差が分かる、と云う方いらっしゃいますか?

と、あるので「はい」とお答えしました。

私は既にD800、D800Eで試写していますが、D700のやD3Sの1200万画素とは、明らかに解像感が違います。D3Xの2400万画素とも差があります。
しかし、D800の3600万画素を有効に活用し、その超高画素を活かすには、撮影する写真家(プロ、アマ関係無く)のスキルがなければなりません。
レンズの選択、EV値、手振れの有無、ピント、ライティングなど、写真の基礎がしっかりとできていなければ、D800で高画質な写真を撮るのは難しいでしょう。

狩野さんの写真クラブがどの程度のレベルなのかは不明ですが、レベルが高いクラブであればあるほど、D700とD800の差を作品で出すことができるでしょう。
その差が出せないのであれば、指導者を換えられた方が良いのではないですか。

書込番号:14303034

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/17 17:42(1年以上前)

D700とD800ではないですが
5Dと5D2,
7Dと5D2でもA3プリントで全然違いますよ。

書込番号:14303169

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nikon_D700さん
クチコミ投稿数:87件

2012/03/17 19:09(1年以上前)

皆さん、今晩は!

反響が意外に多かったのに吃驚です。
こちらはメインのデジタル一眼はD40、D300、D700いづれも新品購入でニコン党ですがプロカメラマンではありません。
今でもD40軽快で野鳥撮りに超望遠レンズで併用しています。
デジタル一眼に限らずデジタルカメラは夫々特殊な画像処理エンジン搭載で次々新製品発表です。
実に喜ばしいことです。
そのエンジンからでてくる画像で満足する方はそれで結構楽しまれることでしょう。
液晶画面に出るイメージはキットD700よりD800の方が綺麗になっているでしょう。
それで満足して買われる方はそれで結構!
今回のスレッドでニコン画像処理ソフトCapture NX2を強調し過ぎましたが、でもこれをRaw撮りで自分でイメージ通り上手く現像した感激をもってからでも遅くはないですよと云う軽いアドバイスのつもりでした。
自分独自の設定で素子にデジタル記録し、NX2でイメージ通りの画像をだす。
何と素晴らしいことでしょう。
D800を否定しているものではありません。
お金の問題ではなく、自分にとっての費用対効果です。
その場の条件では500mmや800mmで野鳥撮る場合D40もD700に負けない表現もします。
全てはカメラを操る仕掛け人次第だと思います。
D800の好調な売れ行きを祈念致します。


書込番号:14303604

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2012/03/17 19:54(1年以上前)

Nikon_D700さん

CaptureNX2を使いこなして、D700の画質を最大限引き出すスキルをお持ちなら、D800であればさらにすばらしい画質の写真を産み出すことができるのではないでしょうか。

ところで、SigumaSD1Mは、どういった考えで購入予定ですか?
チャレンジ精神はすばらしいと思いますが・・・

書込番号:14303832

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nikon_D700さん
クチコミ投稿数:87件

2012/03/17 19:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

今晩は!

Capture NX2慣れてもっぱらNIKON製カメラを使っています。
その昔、2010年1月26日撮影データをNX2で現像した画像3枚添付します。
当時、他のソフトでこのような解像度は出ませんでした。
カメラはD300です。
昔のデータが解像度増して蘇る、NX2に乾杯です。

書込番号:14303844

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/17 21:12(1年以上前)

スレ主様はCaptureNX2にべた惚れみたいですね。
>自分独自の設定で素子にデジタル記録し、NX2でイメージ通りの画像をだす。
と有りますが、Rawデータには自分独自の設定は出来ないはずですがー。AdobeRGB,sRGBの使い分け設定ですらできないはずです。 独自設定できるのはRAW現像するとき以降ですよね。RAWデータはただ1種のみだと思いますよー
ちなみにCaptureNX2, NIKONのカタログにはニコン純正と書いて有るけど本当かなー。
どう見てもアメリカ、サンディエゴにあるNIK Software,Inkの製品だと思うけど。 U Pointテクノロジーはここの特許だし。 会社名は似てるから取り込んだとも思えないしなー。
ニコン純正 とはニコン用に作らせたと言う意味なら理解できるけど紛らわしい。

書込番号:14304207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2012/03/17 21:39(1年以上前)

高画素のセンサーと解像力の高いレンズを使って撮影した写真データは、相対的にそうでないものを使った時よりも、輪郭強調やアンシャープマスクを強めなくても解像感があるので、細部の描写が克明で、なおかつ諧調も豊かなのです。
抽象的な表現ですが、肌理が細かく滑らかなのです。
高画素になるとシャープでカリカリの描写になるというのは大間違いで、その逆で、むしろ柔らかな描写ができるのです。
優れた写真家が大判カメラで撮影したモノクロームプリントが、諧調が豊かで柔らかいのに、細部もしっかり描写されているのと同じです。

書込番号:14304362

ナイスクチコミ!3


スレ主 Nikon_D700さん
クチコミ投稿数:87件

2012/03/17 21:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

デジタルカメラ設定は出来るだけマニュアルモードで撮るものに合わせてISO、SS、 f値、WB設定でマニュアルフォーカスが基本。
写真撮影の基本です。
あとは映像素子が全てのデーター拾ってくれます。
Raw現像はその時のイメージ通りにNX2操作で表現してくれます。
ニコン党はこれをマスターすることお勧めです。
デジタルニコン機種は何でも結構です。
こんな捕獲した魚の鱗クッキリのイメージもありました、ご参考まで。
先程掲載の翡翠と同じ時間帯で撮影したものです。
最近の翡翠はニックネーム横の小屋をクリックで!

書込番号:14304402

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2012/03/17 21:55(1年以上前)

 

  「ニコ爺、すごい!」






書込番号:14304482

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/17 23:12(1年以上前)

すごいかなー
仲間うちでは富士山と翡翠を撮るのはやめときー、と言うことになってます。誰が撮ってもいつか見た写真ばかり。  
水中で魚を咥えてる写真とかの決定的瞬間見たいなー。 それも何処かで見たしなー

書込番号:14304946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/03/18 03:42(1年以上前)

D800を否定しているものではありません。
お金の問題ではなく、自分にとっての費用対効果です。

てどう見ても
長々と書いてもお金の問題なのでは??

静かにD700の巣にでもお帰り下さい。

此処はお金の問題ではなく、D800が自分にとっての費用対効果で気に成る方向けの場所ですからね。

(画像1枚目のポイントの目が全然見えなくて、大事な御写真が死んでますよ)笑い

書込番号:14305823

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/18 03:52(1年以上前)

自分にはワープロなんてなくても、鉛筆で十分、って言っていた爺さんが、ものすごい達筆だった、という図。

書込番号:14305828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/03/18 10:18(1年以上前)

LR4で現像して見たら、高感度が1段近くよく感じます。
D4も視野にいれてましたけど、これで吹っ切れましたよ。

書込番号:14306752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2012/03/18 12:12(1年以上前)

素晴らしい写真ですね、好い腕の人に掛かれば機種を選ばないと言った感じですまた機種を使いこなす、詰まり機種に精通してはる感じがします。またカメラの操作及び写真の撮り方などを教えたください、書き込みを楽しく待ってをりますよろしくお願します。

書込番号:14307282

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nikon_D700さん
クチコミ投稿数:87件

2012/03/18 17:02(1年以上前)

atosパパさん、今晩は!

>LR4で現像して見たら、高感度が1段近くよく感じます。
>D4も視野にいれてましたけど、これで吹っ切れましたよ。

LR4お試し版ダウンロードしてEOS Kiss2で撮った翡翠を現像してみました。
なかなか良いですね。
特に現像ディテール項目でシャープネスかける場合、適量、半径、ディテールを細かく調整できて素晴らしいです。
EOS KISS2が丸でEOS高級一眼レフのシャープさが出ますね。
レンズさえ良ければ基本設定、ブレ防止でデジタルイメージデータはそんなに変わらない。
ニコン党にも利用できますが特にこのLR4はCanon EOSのRaw撮り愛好家には必需品ですね。
このようなNX2、LR4専門イメージソフトは撮影現場のイメージ再現に効果的です。

書込番号:14308626

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1559

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング