このページのスレッド一覧(全363スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 52 | 24 | 2012年2月14日 23:05 | |
| 23 | 4 | 2012年2月11日 13:19 | |
| 91 | 35 | 2012年2月13日 11:57 | |
| 19 | 4 | 2012年2月10日 13:37 | |
| 18 | 9 | 2012年2月10日 19:54 | |
| 23 | 10 | 2012年2月10日 06:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
さてC社の新製品は1800万画素と言うことでD3X以上の高画素は必要ないと思いや3600万画素機の登場である。そして方式は少し違うがシグマの4600万画素機にはビックリしました。そこで思い出させるのがパソコンの処理問題である。以前C社の2200万画素機を購入した知人が飛び込んできた。PCが動かないと、D3Xの友人もチョット見てくれと電話、いずれもPCショップで最新性能の部品でくみ立てて貰ったのが記憶に新しい。小生もD3をNX2で処理しょうとしたらすごく遅い、やむなくパワーUPである。現行14bitROW画像を16bitTIFにすると70M位になってしまう。この機種では100Mを越えるだろう。カメラもほしいが快適に動かすにはPCも考慮したければ、そしてそれに見合うプリンター選びもである。1眼入門機から乗り換える人は特にPCの処理能力も考えなければと思う。D800にD4そして期待するD300sの後継機種、まずはD800の使用感の口コミ情報を眺めながら○方に内緒で金策の順備である。写真よりもカメラの趣味の世界にのめり込むと大変である。
14点
D800、D800Eの使用説明書のダウンロードが今日現在、
まだできていないみたいです。
・非圧縮(可逆)、14bits、RAW+BASICで、街角光景含む人物スナップ主体、
75MB+4MB = 約 80MB / ショット
がひとつの目途、との概略をニコンさんから電話で頂きました。
・今のパソコン(2002年夏モデルFMV-C18WA Pentium 4、1.8GHz、上限1GB-MEM実装)
では、D800の画像処理は、どうも、だめそうですね。
・いよいよ、PCも買替の時機ですね。
チューニングしながら、丸10年、よくもちこたえてきたのですが(笑い)
・Adobe-CS6?、ニコンフィルムスキャナ(SCSI-I/F)などの対応もせねば、、
・本当に、贅沢病ですね。カメラは、、、(笑い)
書込番号:14138893
7点
印刷物A4見開きに耐えうる画素数ということで
多画素数を希望するプロが多い旨聞きますが、
一般素人は2000万画素もあれば十分なわけで
その辺の棲み分けが機器のほうではっきりなされていれば
いいのでしょうが、製品ラインナップとしてはなかなか難しいのでしょうか。
まあ一般ユーザーとしては単純にD4縦グリ無しを希望します。
書込番号:14139001
2点
>チューニングしながら、丸10年、よくもちこたえてきたのですが(笑い)
チューニングしながらでもP4使ってるところが凄い。この間に2回心臓移植して、C2D、i7と変えたのに・・・
普通は、筐体以外原型をとどめなくなるんだけどなぁ
書込番号:14139036
2点
現状で最高のスペックでパソコンをくみ上げる予定しています。
そうでないと、読み込みに時間がかかりすぎで、その後の処理まで、いつになったらいいのやら?って感じが予想されます。
書込番号:14139046
3点
やっぱり心得ている方は解っているようですね。
当時の組立の時マザーボードとcpuの選択で店員から30,000円もする電源を奨められた。
最新のマザー i7の3.5GB にすると今度はビデオチップが対応しないとか言われたりして、また総入れ替えになるかも。高画素はいつもPCの対応がきになる。
書込番号:14139198
1点
去年友人から借りた5D2で撮った写真がpen4機で全く動かなかったので、Core i7機に買い替えました。
6万円ちょいのショップブランドミドルタワー(Core i7 メモリー4GB 64bit-win7付き)で、下記リンクのD800Eの103MB-TIFがサクサクいじれてます。
http://www.mediafire.com/?e10l27392wnihhn
以前は自作水冷PCでクロックアップとか楽しんでいましたが、最近はショップブランドPCが鬼のように安いですね。
書込番号:14139230
2点
makikura-1さん こんばんは!
今回のD800に対応するために、昨年末新たに Core i7-3960X、ASUS P9X79 メモリ62G HDDは外付けで3TBをRAID1にグレードアップしました。Win7で64bitで稼働しています。
だいたい20万円かかりましたが、以前のは5年近く使っていたので、思い切って作り替えました。ここまですれば、大丈夫かな?と思いますが、あっという間にHDD容量が不足しそうです。どうやってバックアップするか???それが悩みの種です。
書込番号:14139328
2点
こんばんは
昨年後半に、PCの中身を入れ替えましたので、3600万画素は大丈夫と思います。
RAWは、画像調整の為に有りますので、閲覧&画像処理の為のPC環境は重要です。
今は 安いですから、最高或いはちょっと手前ぐらいにはして置かれた方が良いです。
書込番号:14139356
1点
続投すみません!
電源を800Wにしたら、UPSが供給不足になりました。慌ててUPSまでも買い換える羽目になりましたよ。そこまで気をつけなければいけないとは・・・忘れてました。
それと、前出のメモリは32Gのタイプミスです。
書込番号:14139357
0点
D3系からすると計算して普通に3倍ぐらいの容量ですよね。
12Mと36Mと単純に計算すれば当然ですが(苦笑)
純正NX2には泣かされてきましたが、ver2.3になってからはマシになりましたね。
i7 960 12Gですが、5枚も1度に開いたら3〜4割ぐらいの確率でフリーズしてましたから。
やっとi7になったと思ってたら、また処理能力の限界に近い36M機の登場。
今年4月以降に出るとされるIvy Bridge待ちかなと思ってます。
更にGPUをNVIDIA Quadroにして、ソフトもライトルーム3併用かな。
ニコンのこの時期のD800の発表の1つの要因はIvy Bridgeの投入時期に合わせて来たのかなと。
書込番号:14139429
1点
職場の3D-CAD用に35万円ほどのQuadroも使ってますが・・・
Quadroは、OpenGL用のビデオカードです。
2Dに使っても、お金の無駄使いかと・・・。
書込番号:14139610
5点
今晩は。
このカメラに非常に興味があるのでちょくちょく覗かせてもらってるのですが。。。
NVIDIA Quadro無意味だと思いますよ。(発熱の少ない2000を使ってますが)
フォトショップでのレタッチの時には精度・動きに恩恵は感じますがローエンドの Quadro600で十分ですね。2Dは。コア自体Quadro一世代前のものです。
3D・CAD・動画もなるのなら別ですが。
CPUパワーはあるに越した事は無いんですが(安い2600Kを5GにOCで十分)とりあえず安くなった8GBメモリをフルに積みましょう!
32GB以上あればそれなりに動くんじゃないですか。。。
書込番号:14140245
3点
32bit版のPCでは、いくらメモリを積んでも4GBまでしか認識しないので、メモリを追加したいなら64bit版にしないと無理ではないでしょうか。
書込番号:14140362
1点
横レス失礼します。
fnoさん
確かに仰る通りですね。でもこれからPC強化をする場合は64bitの一択でしょう。
64bitでも貴方の構成なら64GB積んで、RAMDISKに20GBを仮想ディスクやTEMPフアイルに振り分ければ尚快適な表示環境が作れると思いますよ。。。
起動ディスクにSSDにしてる場合でもアクセスを軽減できますし、もちろん制限はありますが32bitでも余ったメモリを活用出来ます。
それにしてもCore i7-3960Xの外付けHDDで800Wですかーー。
爆熱のゲーム用グラボでも積んでるんですね?
駄スレ 失礼しました。
書込番号:14140536
2点
やっぱりこの画素数だと皆PCの事考えますよね。
カメラ以外にも投資の必要がありそうで
私も慎重に考えるようになってきました。
2,400万画素くらいで高感度性能D700並だったら
何も悩まずに即予約に走れたのですが…(^^;
書込番号:14140606
3点
翡翠万歳さん
グラボはNVIDIA GeForce GTX 570です。でも、ゲームは一切しないんですよ。
ビデオ編集でAdobe Premiere Pro CS5.5をサクサクしたいので。贅沢ですね。
こちらこそ偉そうにすみません。
あ、D800の動画編集大丈夫かな?????
書込番号:14140736
0点
>>>今のパソコン(2002年夏モデルFMV-C18WA Pentium 4、1.8GHz、上限1GB-MEM実装)
>>> では、D800の画像処理は、どうも、だめそうですね。
そのスペックではやっぱり買い替えをお勧めしたいです。カメラ以外の他の用途でもかなり不便は出ると思います。
最近のパソコンの規格はCPUとかマザボというかチップセットというかガラっと変わりますので、部分的な交換による強化向上というより買い替えがいいと思います。
高画素のデータを扱う場合は、モニターも大きなものを選択するとか、レタッチ用にはタッチ機能のついたモニターを使うとかそういう部分の強化も一緒に考えると良いと思います。
いろいろとシミュレーションしてみるといいと思います。意外と高性能の割りに低コストで導入できますよ。
デジタルものの価格低下にはホントびっくりします。D800だってこのスペックでこのスタートですからねぇ。今頭ん中沸騰状態です。
書込番号:14140974
0点
PCのスペックアップもいいですが、
忘れてはいけないのがモニタでしょう。
少なくとも、IPS液晶搭載でカラーキャリブレーションして、
色をちゃんとカラーマネージメントして使いたいですよね。
せっかくの撮影したデータが生かせなくなります。
サイズは、A4が2枚表示できる24インチは必須です。
書込番号:14141084
2点
ガリオレさん、動画編集も最近しているのでそれなりのビデオカードにしたいんですよ。
あと、NX2のRAW現像中にGeForce GTX 550Tiが止まった事があります。
しまんちゅーさん
そうですね。プリンターも考えるとそれなりの出費かな。
キヤノンで良いのはプリンターも出してる事。
Pro1が気になってますがニコンはエプソンと相性が良いのは分かってるんですが、インクタンクのサイズが・・・。
書込番号:14141507
0点
>>>ニコンフィルムスキャナ(SCSI-I/F)などの対応もせねば、、
レガシーインターフェース、レガシーデバイスに関しては、それに対応した専用のマシンを残しておくというのがベストだと思います。
新しいマシンでドライバをさがしてきたりして使うというのも可能ならいいのですが(新しい高性能のマシンで動けば早く快適なことが多いです。)、うまくいかないことも多いですね。フィルムスキャンなんかもスキャンの途中でとまっちゃったりとか。
デジカメの比重が高まってくるにつけて、フィルムカメラの出番も減ってくるのが現実ですし。狭い部屋の中で荷物にはなるのですが、しばらくはお守り代わりにおいておくと良いと思います。
書込番号:14141509
0点
PCのスペックはWindows7、64ビット、8GB(メモリー)は欲しいですね。とNikon担当者はおっしゃってました。
HDD容量は多い事に越したことはないですね。
書込番号:14149941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
fno さん
最近、購入されたそのパソコンは何処で購入されましたか?
私もパソコンのスペックアップで悩む一人です^^;
書込番号:14152811
0点
皆さん いろいろと悩まれているようですが
グラボーだけUPしても マザーが電源がといろいろ合わなくなり
結局高くなります。
最近はPCショップのオリジナルPCが150,000円前後で
しかもハイスペックで購入できます。
それも1lケ月ごとに安くなります
カメラが発売され皆さんの意見を参考にして購入した方がいいと思います。
jpgだけを1枚ずつ処理する人はともかく、NX2等、ROW画像数枚開いて処理しょうと思うと
古い機種の人は カメラ+PC そしてモニター +プリンターとなりかねません。
3600万画素をA4で印刷していたら意味が有りません
超高画素機の対応はあせらずに
購入はもう少し先にします。
書込番号:14154897
0点
D800の詳細が少しずつ分かってくるにつれて、その特長を見てみると、画素数だけでなく、ダイナミックレンジの広さ、AF性能などもかなりの水準のようです。
http://www.youtube.com/watch?v=zFZxzYnI318&feature=bf_next&list=FL-8TMpOGE-YNIYXjzEtuiuQ&lf=plpp_video
茂手木さんの講演の様子をこの動画で見せていただきましたが、D3sとの比較では、この動画撮影の位置が悪かったのか画面左半分に当たるD800の画像にピントが合っていないので見づらいものの、茂手木さんの説明を聞いているとその差は想像できます。
多画素化された本機には、ナノクリレンズとの組み合わせがベストであることは当然予想できたことでしたが、やはり思っていた通りのようです。ここに来てナノクリは、良き相棒に出会えたのかもしれません。
また、微速度撮影機能なども簡単にできるようで、これはぜひやってみたいものだと思います。そうすると、20万回耐性のシャッターなどもありがたいと思います。
今まで自分が使ってきたカメラを大切に思うのはもちろんですが、本機だけでなく、これから5DV、その他、去年の分も合わせて発表される今年の機種には、人間の知恵、決断、努力といったものが感じられて、様々な問題に直面している我が国の人にとって勇気付けられるものになりそうに思います。
13点
会場に行けないのでこの動画はとても参考になりました、ありがとうございます
書込番号:14134037
1点
>わが国の人にとって勇気づけられるものになりそうです。
そうですね。ニコン、キャノン、その他のメーカーも技術を競い合って
私たちに、より写真の選択の幅を広げてほしいですね…。
なかなか熱い言葉ッス。日本バンザイ?
書込番号:14134111
5点
CP+で、両機ともじっくり触ってきました。フィーリングとか、連写性能とか違いはありますが、レンズの購入まで考えた場合、D800でも良いのではないかと思ってしまいました。
試し撮りが出来るところで、14-24mmと70-200mmそれぞれf2.8付きで撮ってみましたが、レンズ性能の良さを最大限に引き出すカメラで、連写など我慢できるのであれば、25万円位の差をナノクリレンズの購入に当て、Totalバランスを考えるのも選択肢としてあるように思いました。
特に、D800と14-24の組み合わせは、特筆ものですね。
書込番号:14134543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
返信ありがとうございました。
私は、趣味や芸術にかかわる写真という分野で、どういうスペックについてももうこれでいいと制限をかけるようなことをするのは、写真そのものの今後の可能性を否定するようでおかしいと思っております。私は800Eを選んでおりますが、本機の高画素を生かしていくつかの新たな試みをしたいと思っております。
ありがとうございました。
書込番号:14138140
1点
現在は、D700, D7000, D5100とシグマ機を併用
今回の発表で糠喜びし800E即予約しましたが、その後
熟慮し皆様のご意見を拝聴するにつれ、不安が広がりました。
結果、予約を取消しました。
これから死ぬほど頑張って貯金する約束をして、しかも
パートナーに殺されるほど叱られながらも、
D4を購入することになりました。
被写体は、森林等風景(夕景から夜景)、古刹、食品、女性、天体、花と虫等々です。
ローパスレスの意味があるのは、フォビオンセンサーのみという判断です。
私は昔からのニコン党です。
5点
私もD800Eは一度白紙に戻しました。
同じくパートナーに死ぬほど叱られてもD4欲しいですが、ある程度貯金して価格も下がりD800・D800Eのレビューも出揃った頃に再度検討するつもりです。
このNIKONの勢いだと、3機種のラインナップだけで終わらない予感を抱いています。
それにしても羨ましいご決断です、今の心情の私には大変有意義な書き込みでした。
おめでとうございます^^
書込番号:14133435
3点
>パートナーに殺されるほど叱られながらも、D4 を購入することになりました。
こんにちは
良い選択と思いますが、D800では駄目なのでしょうか?
細かい描写=解像力では、D800が勝りますのでご希望の被写体に最適と思いますが…
いずれにしても、D700, D7000, D5100とシグマ機をお持ちでは、叱られるのは当然かもですね。
書込番号:14133466
6点
皆様、貴重なご意見ありがとうございます。本当に感謝します。
自分の脳内ではぐるぐる循環するばかりで・・・
一周回してみて、D800がベストなような気持ちが生じてきました
判断基準項目を点数化して再び整理しなおして出直して参ります!!
書込番号:14133639
2点
現有の機材は、家計費に無関係の副業による、経常外収入で購入したので、いいんです。
しかし、この不況下で経常外収入の途が途絶えてしまって、パートナーに相談した訳です。
D4にするか、それともD800初日をあきらめても再度、予約しなおすか!!
書込番号:14133646
1点
撮りたい被写体に動体が入っていませんよね。
そうなるとなぜD4??となる気がします。
そのお金でD800とD800Eとどちらも購入できますよ。
印象的にはD800で良いのではないかと思いました。
書込番号:14133658
8点
ケンタさん御指摘の通り、実は動く動物を次の趣味にしようかと夢見ておりました。
それで、D4の必然性をパートナーに説得して半殺しにされました。
2台体制って!大名かよ、って言われそうかも。
しかし一番の安全性かな。
800と800E両方って結構いるのでは?
書込番号:14133683
1点
D4で正解と思いますよ。
ここで色々と言われない内に早いとこ予約!予約!
書込番号:14133699
2点
春の日やあの世この世と馬車を駆り。
ああ、決断が難しい機種を出すメーカーにさちあれ
書込番号:14133720
1点
>これから死ぬほど頑張って貯金する約束をして、しかも
パートナーに殺されるほど叱られながらも、
D4を購入することになりました。
>2台体制って!大名かよ、って言われそうかも。
コメント、おもしろすぎーwww 壺にはまってしまいましたwww
殺されないように、貯金してください。
書込番号:14133771
2点
、動く動物と言っても、いろいろですが
D4でしたら撮れない物と言ったら幽霊ぐらいですから
良いのではないでしょうか
ただ、私が同じ被写体を追うのでしたら
D800にします、風景や、マクロ撮影での描写
走る犬ですら、毛並みの細かさまで表現できますから
劣っているのは連写が少ないと言うだけだと思っていますので
連写は腕でカバーできますが
描写はどうにもなりません
書込番号:14133847
4点
動体ならそれこそD700の出番だと思いますけど、下取りとかに出されるのかな?
私は作品撮影や風景用にとD800をぽちってしまいました。
書込番号:14133880
2点
たらのこさん、スターダストさん、皆様ありがとうございます。
もう少しだけ、悩んでみますね。ネットサーフィン(死語)してきます。
つまらない結論しか出ないかも知れませんが・・・
「ロバが旅にでたところで馬になって帰ってくるわけではない。」
書込番号:14133895
1点
撮りたい被写体全てのことを考えた機種を選択されるか?
それとも、特定の被写体で迷わず持ち出す機種を選択されるか?
既に複数の機種をお持ちですので、後者の選択も有りなのでは
ないですか?(他を手放さないのであれば。)
私は後者の考えで、迷わずD800Eを予約しました。
もし、1機種しか持たないのであれば、D800を選択していたと
思います。
書込番号:14134026
3点
ナイスパパさん、ありがとうございます。
だいぶ頭が整理できてきました。
先日、カメラ3台持参して高野山へ参りました。
@宿坊外観及び内部撮影には(超広角+D7000)
A精進料理には(マクロ+D700)
B深い森の夕景夜景には(大口径+シグマ)
という構えでした。
実は屋外でレンズ交換するのがあまり好きではないんです。
D800を超広角で使用することが今のところは良いと思っております。他の組み合わせや選択肢は各特性項目をマトリックス化して整理でもしないとわからなくなってきますね。
書込番号:14134096
1点
主さんは、押井守さんが好きみたいですね(^-^)←っか、反応してる僕も相当な感じでしょうけど(笑)
趣味の為に、お仕事頑張ったらイイじゃないですか(^-^)vある意味、羨ましくも思いますよ。頑張って楽しんでいきましょう♪
書込番号:14134209
2点
さんだぁどらごんさん、御明察の通り!!
理想の通りに容易にできれば悩む必要無いんですが・・・
他の楽しみを随分と犠牲にしてなんとか漸くぎりぎり、手が届くかどうかの絶妙な(?)価格設定なんですよ。
クールピクス並みの価格にならないかな、デジイチも。
孤独に歩め。悪をなさず、求めるところは少なく。林の中の象のように。
書込番号:14134240
2点
D4掲示版によると、D800がだめな理由は、画素数が無駄に多過ぎて五年後のパソコンでも使わなければ遅くてしようがないことが懸念されるそうですよ。
そういう考え方もあるんですね
書込番号:14134513
2点
先日、645DのRAWデータを借りて現像してみましたが(SILKY)2年前のCORE2 メモリ4G WIN7 32bitでも特に問題なくJPG現像できましたよ。
TIFFともなるとちょっと時間がかかるかもしれませんが、そんなに気にする程の事もないような・・。
最悪は10万も出せば最新のPCが買えますから、そのPCで現像すれば全く問題ないと思います。
(友人も645D購入前にPCをCORE7に新調したら、そこまでやる必要はなかったとの事)
書込番号:14134691
4点
私も、予算があるのであれば、D4がよろしいと思いますよ。D3Sと同等の高感度耐性を維持しながらも、低感度域での描写を磨いたD4が。
書込番号:14134732
2点
D800とD800Eの2台体制って誰か書いてましたが、それは無いでしょう。
D800+D3S D800+D4 D800+D700
D800E+D3s D800E+D4 D800E+D700の組み合わせはあります。
けしてD800+D800Eは無いでしょう。
私には縁がございません話ですが。
書込番号:14134738
3点
良く言われていますね。
迷ったら高い方。D4で決まり。所有感が全く違いますって。
後悔したら売れば、出費?なしでD800は買えます。
書込番号:14134939
3点
>D4掲示版によると、D800がだめな理由は、画素数が無駄に多過ぎて五年後のパソコンでも
>使わなければ遅くてしようがないことが懸念されるそうですよ。
へぇー
わたしも、実際の問題として、3600万画素のRawデータは、最新のパソコンでも処理しきれないということは想像に難くないと思います。
いま、1000万画素のデータでサクサク現像できていても、
単純にデータ量が3倍になるわけなので、最新のパソコンでも処理しきれないのではないかと危惧されます。
CPUの処理速度は3年で倍くらいになるので、
いまサクサク処理している同じレベルのレスポンスが期待できる3倍の処理能力を求めるなら5年くらいかかるかな。
撮影から現像までのトータルシステムのバランスを考えたとき、
3600万画素は、少し早すぎたのかもしれませんね。
書込番号:14135061
3点
D800に興味があるので、情報を集めていますが、D800Eは、「ローパスレス」というのは間違いで、「効き目がないローパスフィルターを入れている」です。
つまり、
http://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-d800/nikon-d800A.HTM
にあるように、1枚目のローパスフィルターをキャンセルするようなローパスフィルターを2枚目に置いているのです。
枚数も、D800と変わりません。
本当のローパスレスだったらおもしろかったのですが…。
書込番号:14135400
4点
ローパスレスっていうか、ローパスキャンセルですよね。
なんとなく、そもそもいらないローパス代払って、さらにそれをキャンセルするお金を払ってというのは馬鹿らしいですよねえ・・・。
更にサンプル見る限りでは、ほとんど差がわからない気がしますが。。
書込番号:14135789
4点
どこにお住まいかはわかりませんが
予算と時間があるなら横浜で触れてみてはいかがでしょう
書込番号:14135882
3点
一人時間差攻撃でD4、D800を手に入れればいいと思いました。
先にどちら化を購入し、忘れた頃にもう1台を購入。
そうすればパートナーに殺される事も無いでしょう。
私なんかカメラとは桁の違う買い物でパートナーに殺されかけてます(爆)。
書込番号:14136132
3点
私を含めて、スレ主さんと同じ悩みの人間、めっちゃいっぱいいます。
そして、いまの結論はD4
書込番号:14136467
1点
皆様、有難う御座います。
全体の傾向は「D4」寄りになっているようですね。
もう少しだけ熟考して決断します。
書込番号:14137513
1点
散々、ネットで情報収集しました。わかったことまとめ:
・D800Eはだめだめ
・D800のローパスフィルターがよくできており解像度抜群。
・D4は画素数以外全ての面でD800を凌ぐ。更に画素数の差を感じさせる場面はごくごく少ない。
・D4はD3シリーズの欠点をほぼクリア済。
・(スタジオ撮影で画素数が特別に要求される場面、風景写真で同様の場面)以外の画面ではD800がオールマイティである。
今日の結論:D4をメイン機とする。
但し、料理・花・虫マクロ撮影向けにD800をサブ機として様子を見ながら後で購入するかも。
※以前からの機種はレンズ交換の代わりに使用する可能性あり。
※Good Answerのつけかたがわからないので「解決済」にできません。
※私の現住所は東京23区内でございます。神田川で産湯を(以下略)
書込番号:14137693
2点
(↑誤字訂正です)
6行目
(誤)・(スタジオ撮影で画素数が特別に要求される場面、風景写真で同様の場面)以外の画面ではD800がオールマイティである。
(正)・(スタジオ撮影で画素数が特別に要求される場面、風景写真で同様の場面)以外の画面ではD4がオールマイティである。
書込番号:14137711
1点
>※私の現住所は東京23区内でございます。神田川で産湯を(以下略)
今の神田川からは想像もできませんが、そういう時代もあったんですね・・・(産湯)
しかし、デジカメとはなかなかハイカラなご趣味で。
書込番号:14137721
3点
ハスラーへの道さん
ちょっとだけ心配になったのですが…
ディスプレイは、今年あたりから、4Kの時代に突入すると言われています。実際、CP+でも、4Kディスプレイで写真を展示して好評だそうです。ハスラーへの道さんは、近未来に、写真を4Kディスプレイで鑑賞する可能性はないのでしょうか?
4Kというのは、約4000X2000ドットの、800万画素のディスプレイのことです。(今のハイビジョンディスプレイは、200万画素しかありません)
注意すべきなのは、ディスプレイの画素数は、RGBの3色一組を「1画素」と勘定しますが、デジカメ用イメージャーは、各色を別々に勘定して「画素数」とします。
通常のイメージャーは、RGGBの4つ一組ですから、D4の「1600万画素」では、R,Bは、それぞれ400万画素しかなく、4Kには不足です。もちろん画素補完をしてJPGにしますが、もとの情報量が400万画素分しかないので、誤魔化しきれません。DVDをハイビジョンディスプレイで観ると物足りないのと同じです。
ちなみに、私の場合は、2560X1600ドットの、400万画素のディスプレイを使用していますが、それが、1600万画素のデジカメとちょうどバランスする画素数です。
書込番号:14139540
1点
ななつさやさん、有難う御座います。
鋭い観点ですね。
私はまだ未検討ですが、紙に出力するか?大型ディスプレイ表示のみか?は悩んだことがあります。
書込番号:14147608
0点
本日CP+にて実機を触って来ました。
D700と比べて小ぶりになって、手の小さい自分には扱い易くなっていました。
以下の質問を聴いてきました。
高画素ですが、画像処理エンジンは2ついらないのですか?
「高速処理するので1つで十分です!」と笑顔で答えてくれました。
自分はポートレート専門ですが、800と800Eどちらがお勧めですか?
「断然!800です。ポートレートにそんなにハッキリ、クッキリ必要ですか?」って逆に問われちゃいました。800Eは風景用スペシャルですって、仰ってました。
CMOSセンサーはソニー製ですか?
「違います。秘密です。」
そんな感じで拙い質問にも丁寧に答えて頂きました。
後、気になったのは初期ロットから数ロット?は日本製ですが、いずれは海外生産に切り変わる様な口ぶりでしたので、800を予約しました。
報告終わります。
14点
で、グリップはもちろんD700同様のラバーっぽい感触でしたよね?
書込番号:14131791
0点
僕の質問内容は低感度のノイズはどうですか?
モアレは部分的に修正できるのですか?の2点です。
低感度も良くなっていると思いますよとのこと。
ソフトについては判りませんとのことで、NX2コーナーで質問しましたら、
出来ません。画面全体での反映となりますとのことでした。
かなりの出来だと感じました。
書込番号:14132226
2点
mariususkouiwaさん
おはようございます。ラバーグリップだと思います。
裏覚えですみません。
harubouさん
800Eは使用条件によってモアレや偽色が目立つそうなので、800を勧められました。
低感度は自分のD700とおなじ24−70ミリを着けてみましたが変わらなかったです。
高感度は試していません。
モアレの修正はすみません分かりません。
書込番号:14132723
1点
こんにちは
モワレが 出た場合の修正ですが、RAWの場合のみCapture NX 2の修正機能_色モワレリダクションが有効に成ります。
この修正機能は、それなりに使えますが…
D800Eは、対象を選んで使う!でしょうね。
風景、マクロ撮影とか…
しかし人は、普通じゃじゃ馬に魅力を感じるので、ニコンがモワレが出やすいと公言するD800Eをスルー出来ない!(と予想します)。
書込番号:14133652
2点
既出ならごめんなさい。
関西での発表会が決まったようですよ。
「Nikon Digital Live」
サンライズビルCホール 大阪市中央区備後町2-6-8
2月18日土曜 10〜18
2月19日日曜 10〜17
5点
私は明日、ちょっとですが、みせてもらるらしいので、
仕事の合間に時間が見つかりましたら、D4とD800の両方を試してこようと思います。
書込番号:14131106
3点
見せてもらおうか、ニコンの新兵器の威力とやらを
書込番号:14131672
3点
DDT_F9さん
>見せてもらおうか、ニコンの新兵器の威力とやらを
→ええいっ!ニコンのカメラは化け物かっ!
書込番号:14132242
0点
おはようございます。
情報ありがとうございます。
買われへんけど、一度触ってみたいので、時間があれば行ってみます。
ミイラ取りにならんように気をつけます。
書込番号:14132429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
551dutamanさん
行きたいけど仕事やー!
書込番号:14132506
1点
「見事だな!しかし小僧、自分の力で撮ったのではないぞ。そのカメラの性能のおかげだということを忘れるな!」
と言われるであろう、D800の様なカメラを持ちたいものだな。。。
書込番号:14134656
0点
>「見事だな!しかし小僧、自分の力で撮ったのではないぞ。そのカメラの性能のおかげだということを忘れるな!」
僕はmagnetronさんに勝ちたい…
書込番号:14134959
0点
ニコンさん早い、早いよ!
臆病なくらいでちょうどいいのよね(と後だし・・・)
書込番号:14134970
0点
みなさん言っていますようにD800すごいですね。
なんといっても3600万画素!! D700より3倍!!
D700より3倍進化したというのは本当ですね。
Canon派だった人もこの機種でNikon派にということも十分考えられますよ!!
CanonやSONYはどういった戦法で来るのでしょうか。今後の見どころですね。
それとD300sの継続機もどうなるのかすごく楽しみです。
3点
ノーガード戦法
消費者としては、企業に危険を冒してでも、革新的な製品の発表を期待したいですよね。
そんなことしたら、企業が立ち行かなくなるのは分かっていても…やはり、期待してしまいますよね。
書込番号:14130430
2点
ニコンファンの方々、ほんとうにお目出度うございます。3600万画素、いいじゃ
無いですか・・・・。
スレ主さんのようなニコンファンが増えれば、ニコンはもっともっと伸びますよ・
・・・・元来が、カメラ王国日本を代表するメーカーなんですから!・・・・。
ニコンがこの高画素機をバネに復活を掛けるなら、日本のカメラメーカー全体が活気
を帯びてくることは間違いない!!
私も、画素数が少ないことで、一寸、遠ざかっていたのですが、これならば、手にしたい!
ただ、多少、思い感じがしないでもありませんが・・・・。
いずれにしろ、本当に云いニュースであり、スレ主さんの素直な喜びようが何と清々しい
ことか!!
書込番号:14130691
2点
良い機種が出た事は、素直に喜ばしい事だ。
しかし、画素数が多いからと言う理由で、メーカーを乗り替えるユーザーが、どれだけ居るだろうか。
資金が潤沢にあれば、高性能な機種が出て、欲しいと思ったら買えばいいのだが。
乾いた雑巾を更に絞って、ようやく買ったレンズを、大事に抱かえ込んで撮影している私は、
おいそれとシステム乗り替えなど、無理な話で、
学生時代より、ひたすらニコンを信じて、ニコンにしがみ着いて行くしかない。
書込番号:14130755
5点
キヤノンの5D3が4000万画素4コマだったらどうしましょう???
書込番号:14131638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>キヤノンの5D3が4000万画素4コマだったらどうしましょう???
無いだろうなぁ・・・
あるとしたら、半年先か?
書込番号:14131748
1点
良い機種が出た事は、素直に喜ばしい事だ。
しかし、画素数が多いからと言う理由で、メーカーを乗り替えるユーザーが、どれだけ居るだろうか。
資金が潤沢にあれば、高性能な機種が出て、欲しいと思ったら買えばいいのだが。
他の趣味を諦め、ようやく買ったレンズを、わさわさ抱かえ込んで撮影している僕は、おいそれとシステム乗り替えなど、無理な話で、、、、
べつに信じているわけでもないんですが、キヤノンにしがみ着いて行くしかないです。。
※パクリごめんなさい。。
書込番号:14131900
1点
そそ、レンズやらストロボやら色んなシステム財産の数々が二束三文で売って入れ替えとなるなんて悲しい気がする…
というかキヤノンとニコンでは操作系が全く違う。電源スイッチにしろレンズの装着取り外し回転方向などなど。慣れるらしいが慣れるまでが煩わしい…
ずっとニコン使いだがD800よりもD4の安価版を出して欲しい。
5Dmark3は噂だが画素を上げずに連写とAF性能を上げているのではと。報道用は似たが、このクラスは全く方向性が逆転しましたな。
私が必要なのは高感度性能。ISO1000のサンプルあるが大きく見られないし…もう少し様子見です。
書込番号:14132007
1点
画素数が増えても最近のデジタル一眼のセンサーは高感度性能が飛躍的にアップしているので、そこそこ高感度画質は良いのではないでしょうか。
それよりもダイナミツクレンジが落ちていないかその点が気がかりです。
書込番号:14132455
1点
1Ds3を使うキヤノンユーザーです。今回800Eを予約しました。
800Eは風景用で使用し、両機とも併用するつもりです。
>なんといっても3600万画素
確かに、これも魅力のひとつですが、結局決め手となったのは
『ニコンの本気度』でした。
ローパスの抑制、D4の数々の機能やー2EVからのAF、防塵防滴、
メモリーカードの2スロット化等の惜しみない機能投入や、
低ISO感度の変更を行うニコンの熱意に負けました!
また、連写はそこそこに抑え必要以上のスペックにしない
ところも好感がもてました。
一方、キヤノンも5D3もしくは3Dで画素数UPはするかも
しれませんが、いつものとおり出し惜しみしてローパスレス
(抑制)はもちろん1DXの機能はほとんど搭載してこないだろうと
予想しています。基本的には1DX以下に機能を制限するだろうと・・・
今まで、ニコンのカメラも魅力的だな〜と思って横目でみていましたが、800Eのおかげで
ニコンの良さも実感できそうです。楽しみです。
書込番号:14132531
2点
>『ニコンの本気度』
まったく仰る通りだと思います。
私もニコン一本にする決め手のひとつでしたね。(笑)
5D2は1DsVのお下がりですが、D800&D800EはD3Xをさらに進化させ誰にでも手が届くところまでがんばった機種のように思います。
キヤノンも使ってていいところ盛りだくさんでしたが、出し惜しみ作戦に負けて散財してやめました。
そろそろユーザーもわかってきてますよ。キヤノンさん。
書込番号:14132558
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと11時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











