D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,500 (24製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全363スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ465

返信129

お気に入りに追加

標準

ニコンよりキヤノンの方が肌色が綺麗

2014/06/18 06:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 色色さん
クチコミ投稿数:55件

よく、ニコンよりキヤノンの方が肌色が綺麗と言われます。

自分でもそう思っているのですが、
何故綺麗なのか、原因がわからずにいました。

昔撮ったスペクトルの画像を眺めていて、
原因がわかったような気がしたので、
以下のページにまとめてみました。
http://cospix.jp/pages/140618024909/140618024940

一言でいうと、
「イメージセンサーのRフィルタの570nm付近の波長カットが急すぎて、中間色が出ず、黄色か緑に寄ってしまう。」
です。

突っ込みよろしくお願いします。

書込番号:17638517

ナイスクチコミ!18


返信する

この間に109件の返信があります。


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/28 13:35(1年以上前)

色色さん、お返事ありがとうございます。

>重箱の隅をつつくのが目的化してしまうような。

私は、色色さんの主張をなかなか正確に把握できないため、なるべく詳しく理解しようと思うあまり、
細部にまで確認をお願いしています。
悪意と誤解されるのは大変残念です。どうか引き続きよろしくお願いします。

さて、これまでうかがったお話をまとめると、色色さんの主張は、以下のような感じでよろしいでしょうか?

(1)光源がオレンジっぽい電球の場合
少しでも黄味を帯びた肌色を、オレンジっぽい電球を光源にして撮影すると、ニコンは波長カットのせいで中間色が出ず、
肌が黄色か緑に寄ってしまうため、キヤノンと同じ肌色に持っていきにくく、
「一般的に、よく、ニコンよりキヤノンの方が肌色が綺麗と言われ」る現象が起きる

(2)太陽光かストロボの場合
太陽光やストロボのような綺麗なスペクトルの光で撮影しても、ダイナミックレンジ内に収まらなかった部分は同じ色にならない。
また、白とびしそうなきわどい部分も、同じにならないかもしれない。

(3)蛍光灯の場合
一部の蛍光灯を光源にして撮影しても、同様に「ニコンよりキヤノンの方が肌色が綺麗と言われ」る現象が起きる。

なお、「(ダイナミックレンジ内に)収まらないところ」というのは、単純に、白とびか黒とびが起きた部分という意味でよろしいですか?

それと、「ニコンよりキヤノンの方が肌色が綺麗と言われ」る現象が起きる蛍光灯の種類について、
具体的に把握していらっしゃいますか?

書込番号:17778711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/28 14:39(1年以上前)

色色さんは、このスレを

>よく、ニコンよりキヤノンの方が肌色が綺麗と言われます。

というお話しで始めました。

ニコンの肌色に黄色〜緑かぶりの傾向、キヤノンの肌色に色白に写る傾向があることは、
カメラに詳しくない一般の方々でも、jpeg撮って出しを多少比較してみれば、一目で分かると思います。
その一例として、FT-bさんがこのスレで、分かりやすい比較をアップしてくださいました[17644762]
ニコンよりキヤノンのほうが肌色が綺麗だと言われるのは、別にびっくりする話ではありません。
まさに、「よく、一般的に」経験される現象だと思います。なので、

>スペクトルなどを撮影し、その上で数値的に差異を求め、それが閾値を超えているかどうか(後略)

まで調べなくても、ぜんぜん大丈夫だと思いますよ。
だって、問題なのは、一目で分かるようなニコンとキヤノンの肌色の差であって、
計算機を使わないと分からないような数値の差ではないからです。
たとえば、ブラインドテストで、ニコンとキヤノンの肌色を厳密に区別できないくらいに大差ないところまで
近づけることができたり、たとえ差が残っていても、積極的にどちらか一方を「綺麗」と即断できるほどの差が
解消されれば、もうそれ以上の反証は不要と思います。

むしろ、反証の対象となる色色さんの仮説自体、根拠となる実写例(波長カットの影響の実例)が1枚もアップされておらず、
本来なら仮説とすら呼べない状況が続いていることに留意いただければ幸いです。

書込番号:17778862

ナイスクチコミ!4


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3210件Goodアンサー獲得:47件

2014/07/28 17:15(1年以上前)

[スレ主さん・長い旅の終わりにさん]
お二方のご投稿、丁寧に拝読。 大いに為になります!

さて
[長い旅の終わりにさん]のご投稿は「悪いほうに読む」にあらず
また、「重箱の隅をつついてもいない」よ。
せっかくの質問・進言・主張に対し、そんな風に言っちゃぁ、だめ!

まして「突っ込みよろしく」と、スレ主さんは、冒頭で宣言して
いるんだから、なお更です!

書込番号:17779227

ナイスクチコミ!3


スレ主 色色さん
クチコミ投稿数:55件

2014/07/29 02:06(1年以上前)

>私は、色色さんの主張をなかなか正確に把握できないため、なるべく詳しく理解しようと思うあまり、
細部にまで確認をお願いしています。
なるほど。行間に関しては良い方にとった場合も考慮して質問していただけると、
より話がスムーズになるかと思います。

>(1)
>少しでも黄味を帯びた肌色を、オレンジっぽい電球を光源にして撮影すると、ニコンは波長カットのせいで中間色が出ず、
>肌が黄色か緑に寄ってしまうため、キヤノンと同じ肌色に持っていきにくく、
>「一般的に、よく、ニコンよりキヤノンの方が肌色が綺麗と言われ」る現象が起きる
そうですね。
ただ(3)にも当てはまりますが、ダイナミックレンジの限界に近い部分以外、については色は合わせられますよ。
全ての場合で起きるとは言っていません。
光源のスペクトルが綺麗でないと、特定チャンネルが飽和に近づきやすいというだけです。

>(2)太陽光かストロボの場合
>太陽光やストロボのような綺麗なスペクトルの光で撮影しても、ダイナミックレンジ内に収まらなかった部分は同じ色にならない。
>また、白とびしそうなきわどい部分も、同じにならないかもしれない。
光源のスペクトルが綺麗なだけで本質的には(1)と同じです。

>(3)蛍光灯の場合
>一部の蛍光灯を光源にして撮影しても、同様に「ニコンよりキヤノンの方が肌色が綺麗と言われ」る現象が起きる。
これも、本質的には(1)と同じです。

端的にいうと、問題になっているのは、センサーの限界に近い部分ですね。

>それと、「ニコンよりキヤノンの方が肌色が綺麗と言われ」る現象が起きる蛍光灯の種類について、
具体的に把握していらっしゃいますか?
この種類は起きる、この種類は起きないではなく程度問題です。
太陽光から離れているほど、起きやすくなります。

>なお、「(ダイナミックレンジ内に)収まらないところ」というのは、単純に、白とびか黒とびが起きた部分という意味でよろしいですか?

ダイナミックレンジに収まるか収まらないかぎりぎりの部分も含まれると考えてください。

>まで調べなくても、ぜんぜん大丈夫だと思いますよ。
客観的なデータを用いないテストはこれまで幾度となく行われましたが、
結局、本当のところはわかりませんでした。
そのため、スペクトル撮影などの客観的なデータを用いた検証が必要だと思います。

>本来なら仮説とすら呼べない状況が続いていることに留意いただければ幸いです。
・波長カットがどんな場合でも肌色に全く影響しないとは考えられない
・他に大きな違いが見当たらない
ので仮説とすら呼べないとは思いません。

書込番号:17780920

ナイスクチコミ!0


スレ主 色色さん
クチコミ投稿数:55件

2014/07/29 02:51(1年以上前)

>(1)
>ニコンは波長カットのせいで中間色が出ず、
>肌が黄色か緑に寄ってしまうため、キヤノンと同じ肌色に持っていきにくく、
>「一般的に、よく、ニコンよりキヤノンの方が肌色が綺麗と言われ」る現象が起きる

ここも一応、正確に言うと、
「よく、ニコンよりキヤノンの方が肌色が綺麗と言われます。」
が、その原因は、RAW撮影した場合でも、条件によって、
「イメージセンサーのRフィルタの570nm付近の波長カットが急すぎて、中間色が出ず、黄色か緑に寄ってしまう。」
からではないか。
です。

書込番号:17780960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/30 08:19(1年以上前)

色色さん、ありがとうございます。少し明瞭になった気がします。

>(3)にも当てはまりますが、ダイナミックレンジの限界に近い部分以外、については色は合わせられますよ。

>この種類は起きる、この種類は起きないではなく程度問題です。
>太陽光から離れているほど、起きやすくなります。

そうすると、色色さんのご意見は、

(1)よくニコンよりキヤノンの方が肌色が綺麗と言われるのは、
   ニコンはフィルターによる波長カットのせいで肌色が黄色か緑に寄ってしまうからだ。

(2)上記現象は常に生じている(フィルターは物理的に介在している)ものの、
   ニコンのセンサーのダイナミックレンジ性能の限界に近い部分以外では、
   RAW撮影であれば調整が十分可能で、キヤノンの肌色と大きな差がないまでに合わせることができる。

(3)ただし、ニコンは「ダイナミックレンジの限界に近い部分」では、RAW撮影でも調整が不可能となり、
   キヤノンとの大きな差をどうしても埋められない。

という感じにまとめてよろしいでしょうか?
光源の差に関しては、単に程度の差でしかなく、条件として設定・明記する特段の必要はない、ということと理解しました。

さて、「ニコンよりキヤノンのほうが肌色が綺麗」という現象は、ニコンのセンサーの「ダイナミックレンジの限界に近い部分」
が問題の核心というご指摘なので、「センサーの限界に近い部分」の意味・定義が大変重要だと思います。
色色さんは、「ダイナミックレンジに収まるか収まらないかぎりぎりの部分」「白とびしそうな部分」
「特定のカラーチャンネルが飽和した時」「白とびしそうなきわどい部分」などと書き分けていらっしゃる上、
「全ての場合で起きるとは言っていません」とのことなので、「センサーの限界に近い部分」を、
もう少し噛み砕いて、明確にしていただけませんか?

もしかすると、「ダイナミックレンジの限界に近い部分」であっても、RAW撮影で調整不可能になる現象は、
起きたり、起きなかったりするのでしょうか? 
それとも、「ダイナミックレンジの限界に近い部分」であれば、必ず起きるのでしょうか?


書込番号:17784540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/30 09:57(1年以上前)

>・波長カットがどんな場合でも肌色に全く影響しないとは考えられない
>・他に大きな違いが見当たらない
>ので仮説とすら呼べないとは思いません。

色色さんの主張は、よくニコンよりキヤノンの方が肌色が綺麗と言われるのは、
波長カットのせいでニコンの肌色が黄色〜緑寄りになるからだ、ということだと思います。

しかし、たとえニコンの波長カットが肌色に何らかの影響を及ぼしていたとしても(私はそれを否定しません。[17717843])、
「よく、一般的に、ニコンよりキヤノンの方が肌色が綺麗と言われ」るような一目で分かる現象に関与しているかどうかまでは、
必ずしも自明ではありません。

したがって、ここで問題になっているのは、ニコンの波長カットが「肌色に全く影響しない」かどうかではなくて、
「よく、一般的に、ニコンよりキヤノンの方が肌色が綺麗と言われ」る現象の主因かどうかです。

最初に色色さんは、波長カットを示す機械的なスペクトル画像を示しました。
しかし、波長カット固有の(ホワイトバランスの差でも、画像エンジンの差でもない)影響の実例は、一つも示していません。
波長カットが「キヤノンの方が肌色が綺麗と言われ」るような一目で分かる現象の主因かどうかも、実例の提示がありません。

どんなに着眼点が鋭くても、理論を裏付ける最低限の実例(実証)は不可欠ですよね?

ニュートンは、りんごが木から落ちるのを見て万有引力の法則(仮説)を発見・提唱したと言われます(史実は違うらしい)が、
りんごの落下から、人前での法則(仮説)発表までには、さまざまな実験とその結果に基づく検討・確認作業があったはずです。

そして、仮説を発表した以外の人達が、幾つかのケースを検証した結果、内容が確からしいなら、仮説は正しい、
ということになると思いますが、色色さんの場合、レスが110以上伸びた現在も、仮説を支える実例が1枚もありません。

こうした理由から、「仮説とすら呼べない状況」が依然として続いていると言えると思います。

ところで、ニコンとキヤノンのホワイトバランスの「大きな違い」や、純正現像ソフト/画像エンジンの「大きな違い」は、
私がこれまで比較サンプルで示してきた通りです。
「よく、一般的に、ニコンよりキヤノンの方が肌色が綺麗と言われ」る現象の主因になっている可能性が一定程度は推測され、
「他に大きな違いが見当たらない」とまでは言い切れない状況になっています。

書込番号:17784734

ナイスクチコミ!2


スレ主 色色さん
クチコミ投稿数:55件

2014/07/31 00:44(1年以上前)

>という感じにまとめてよろしいでしょうか?
そうですね。
1点「大きな差」ですが、
プロファイルで吸収できないレベル(RAW撮影でも調整が不可能なレベル)を「大きな差」としています。

>「センサーの限界に近い部分」を、
>もう少し噛み砕いて、明確にしていただけませんか?
各チャンネルが飽和もしくは黒つぶれしそうな部分です。

>起きたり、起きなかったりするのでしょうか? 
起きると考えますが、その程度はわかりません。

>「よく、一般的に、ニコンよりキヤノンの方が肌色が綺麗と言われ」るような一目で分かる現象に関与しているかどうかまでは、
>必ずしも自明ではありません。
一番最初の書き込みをよく読んでいただくとわかると思いますが、
別に全ての人が言っているとも、一目で分かるとも書いていません。
特に気になっていない人もいるので、その人はそもそも問題にしてません。

>どんなに着眼点が鋭くても、理論を裏付ける最低限の実例(実証)は不可欠ですよね?
例えば、長い旅の終わりにさんが手のひらを撮ったサンプルがありますが、
「中指の第一関節付近の色が違うように見えます。」
というと、私には同じに見えるとか、露出が少しズレてるから、
といった水掛け論に発展するので、
この段階で人形や手などの実物を撮った写真を示す必要は無いと考えます。

>仮説を支える実例が1枚もありません。
ここで仮説と言っている対象は仮説ではないのですか?
まあ、仮説という言葉の定義は本質的ではないので、どちらでもいいですが。

>ところで、ニコンとキヤノンのホワイトバランスの「大きな違い」や、純正現像ソフト/画像エンジンの「大きな違い」は、
>私がこれまで比較サンプルで示してきた通りです。
これもリンク先の最初を読んでいただくとわかると思いますが、
ホワイトバランスや純正現像ソフト/画像エンジン
の問題はクリアしている前提の話です。

書込番号:17787017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/31 10:38(1年以上前)

色色さん、お返事ありがとうございます。

色色さんとコミュニケーションを重ねるうち、色色さんの主張と、私の主張に、大差はないのではと思うようになってきました。

私の主張を改めてまとめてみました。趣旨は初出時から不変ですが、色色さん同様、少し詳細に説明しています。

・多くの人が、肌色はニコンよりキヤノンのほうが綺麗だと頻繁に指摘する。
 ニコンは黄色〜緑寄りの傾向、キヤノンは色白寄りの傾向が見られるからだ。

・これはjpeg撮って出しで顕著な傾向であり、主な原因はホワイトバランスの違いや、純正現像ソフト/画像エンジンの違いだ。

・撮影条件をある程度合わせ、RAW現像・調整の条件もある程度そろえれば、多くの人が頻繁に指摘する、
 jpeg撮って出しで顕著な「肌色はキヤノンのほうが綺麗」と言われるほどの大きな差は、埋めることができる。

・ニコンは波長カットの影響で肌色が黄色〜緑寄りになるという主張があるが、多くの人が頻繁に指摘する、
 jpeg撮って出しで顕著な「肌色はキヤノンのほうが綺麗」と言われるほどの大きな差の主因ではない。

・ただし、波長カットが事実であれば、ニコンの肌色に何らかの影響を及ぼしている可能性までは否定できない。

・もっとも、波長カットの影響を特定した実例はひとつもないため、影響があるかないか、また、
 あるとすればどの程度あるのかについては、明言できない。今後の検証が待たれる。

いかがでしょうか。たぶん、色色さんのご意見もほぼ同じだと思うのですが。
というのも、色色さんがこだわっているニコンとキヤノンの肌色の差は、

>スペクトルなどを撮影し、その上で数値的に差異を求め、それが閾値を超えているかどうか



>プロファイルで吸収できないレベル(RAW撮影でも調整が不可能なレベル)

といった、かなり微細なレベルのお話のようですから。
したがって、多くの人が、肌色はニコンよりキヤノンのほうが綺麗だと頻繁に指摘する、jpeg撮って出しで顕著な
「肌色はキヤノンのほうが綺麗」と言われるほどの大きな差に関しては、色色さんも異存がないのではと想像します。




書込番号:17787805

ナイスクチコミ!3


スレ主 色色さん
クチコミ投稿数:55件

2014/08/01 01:02(1年以上前)

>色色さんとコミュニケーションを重ねるうち、色色さんの主張と、私の主張に、大差はないのではと思うようになってきました。
そうですね。私も大差ないと思います。

>したがって、多くの人が、肌色はニコンよりキヤノンのほうが綺麗だと頻繁に指摘する、jpeg撮って出しで顕著な
「肌色はキヤノンのほうが綺麗」と言われるほどの大きな差に関しては、色色さんも異存がないのではと想像します。
こちらも異存ありません。

この辺でいったん、このスレは終了したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:17790026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/08/01 04:50(1年以上前)

> 肌色はキヤノンのほうが綺麗

「世界人口1/60の日本においては」という前提条件が入るのでしょうか?

書込番号:17790226

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3210件Goodアンサー獲得:47件

2014/08/01 10:25(1年以上前)

>私も大差ないと思います。
>こちらも異存ありません。

あっ、そうだったんだ! (^-^:;

>肌色はキヤノンのほうが綺麗
>>「世界人口1/60の日本においては」という前提条件が入るのでしょうか?

 そう、とりわけ白人は、色白に撮れるからといって「青筋が目立つのを極端に嫌う」と
いうのは、周知の話ですからね。
かくも民族の慣習が全く違うように、肌色の好みも相当に違うのでしょう。

書込番号:17790736

ナイスクチコミ!4


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2014/08/01 11:54(1年以上前)

ニコンのD810ではどうなんでしょうか?

かなり、色味やホワイトバランスが変わって
以前のニコンとはまったく違うと言われており、
Canonメインの自分も興味をもってます

実際にどなたか検証できませんでしょうか?

書込番号:17790926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/08/01 14:39(1年以上前)

(私の好みの)綺麗な肌色の出せるメーカーは○○○である。
というパンチラインですか?

書込番号:17791285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/02 16:39(1年以上前)

意思疎通にはコミュニケーションが大事だということが、とても勉強になりました。

色色さんに感謝申し上げたいと思います。

書込番号:17794977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/02 17:01(1年以上前)

そういうわけで、このスレの着地点をおさらいしておきたいと思います。


・多くの人が、肌色はニコンよりキヤノンのほうが綺麗だと頻繁に指摘する。
 ニコンは黄色〜緑寄りの傾向、キヤノンには色白寄りの傾向がしばしば見られるからだ。

・これはjpeg撮って出しで顕著な傾向であり、主な原因はホワイトバランスの違いや、純正現像ソフト/画像エンジンの違いだ。

・しかし、撮影条件をある程度合わせ、RAW現像・調整の条件もある程度そろえれば、多くの人が頻繁に指摘する、
 jpeg撮って出しで顕著な「肌色はキヤノンのほうが綺麗」と言われるほどの大きな差は、埋めることができる。

・ニコンは波長カットの影響で肌色が黄色〜緑寄りになるという主張があるが、多くの人が頻繁に指摘する、
 jpeg撮って出しで顕著な「肌色はキヤノンのほうが綺麗」と言われるほどの大きな差の主因ではない。

・ただし、波長カットが事実であれば、ニコンの肌色に何らかの影響を及ぼしている可能性までは否定できない。

・もっとも、波長カットの影響を特定した実例はひとつもないため、影響があるかないか、また、
 あるとすればどの程度あるのかについては、明言できない。今後の検証が待たれる。


世間には、ニコンとキヤノンの肌色の違いについて、RAWで撮影・現像・調整すれば問題ないという意見と、
いや、RAWで撮影・現像・調整しても違いは残るという意見の両方があると思います。

たぶん、どちらも正しくて、RAWで撮影・現像・調整すれば、ブラインドテストで見分けられないくらいに近づけることは
可能だが、完全に同じにはならない、ということでしょう。

書込番号:17795029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/02 17:29(1年以上前)

別機種
別機種

  キヤノン 20D

  ニコン D90


色色さんがスレ後半で指摘された、ニコンは波長カットのせいで、

センサー限界付近にだけ黄色かぶりが出現するとの説について、最後に実写で取り上げて終わりにしたと思います。

「ニコンはハイライトの飛び方が汚い」という指摘は、別の人も以前にしていたので、検証の良い機会となりました。

色色さんによると、「ダイナミックレンジに収まるか収まらないかぎりぎりの部分」に注目すべきだということなので、

実写には、完全に白とびした部分(RAWでも回復不可能なレベル)、ぎりぎりの部分、セーフの部分が含まれています。

自然光、レンズはニコンのマイクロ60/2.8、f11まで絞り、SSは1秒、ISO200、三脚使用。

被写体の人形は普通の肌色です。

まず、ニコンのD90はNX2で、キヤノンの20DはDPPで、それぞれ現像しました。

WBはどちらも「オート」。ピクスタ/ピクコンは「スタンダード」です。

ちょっと分かりづらいでしょうか。。


書込番号:17795104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/02 17:43(1年以上前)

別機種
別機種

  ニコン D90

  キヤノン 20D

次に、同じRAWファイルを、raw therapeeというソフトで現像してみます。

キヤノンのWBはいじらず、ニコンだけ調整してキヤノンに近づけました。

コントラストと彩度の見た目が純正ソフトでの現像に近づくよう、ニコン、キヤノンともに、

raw therapeeのコントラストの目盛りをプラス15、彩度をプラス10に振っています。

少し分かりにくいかもしれませんが、「白とび」と「セーフ」の間の「ぎりぎり」の部分を拡大して、よく見てください。

なるほど、ニコンは「ぎりぎり」の部分が、ごく狭い帯状になって、やや黄色っぽいですね?

もっとも、キヤノンだって、「ぎりぎり」の部分はニコン同様、ごく狭い帯状になって、ニコンと同程度に黄色っぽいようです。

これでは、ニコンだけの特徴とは言いにくいかもしれませんね。

書込番号:17795151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/02 17:54(1年以上前)

私は、jpeg撮って出しなら、「ニコンよりキヤノンの方が肌色が綺麗」という意見に概ね同意しますが、

「綺麗」かどうかにこだわる必要は、全然ないと思いますよ。もしもシェークスピアをお好きな方がいらっしゃるなら、

マクベスの冒頭、魔女たちが「きれいはきたない、きたないはきれい」とささやくのを思い出してほしいです。

書込番号:17795185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2014/08/10 23:58(1年以上前)

色色さん

いちD800ユーザーです。

色を測定するために、カラーフィルターの透過スペクトルが重要なことには全く異論ありません。
測色という観点から、光電変換素子に積層するカラーフィルターの理想的特性はルーター条件を満たすとされています。ルーター条件は三種類のカラーセンサーの分光感度は、等色関数の線形結合で表されるべきであるというもので、等色関数はCIEが想定した標準観察者のものが出ています。
http://www.konicaminolta.jp/instruments/knowledge/color/part4/02.html

これと、拝見した色色さんのページを見比べると、キヤノンのフィルターの方が等色関数のカーブに近く、正確な色測定ができるため微妙な色が再現しやすいとも考えられます。

しかし、ニコンは等色関数に似たカラーフィルターを出していて、そんなに難しそうには書いていません。イメージセンサーにこういう急峻な特性を持つカラーフィルターを使うのはどうしてなんでしょうね。
http://www.ave.nikon.co.jp/cp/products/filter/color/

実験の結果からRチャンネルのカラーフィルターの特性が異なっていて、それが表現する色に影響を与えているのではないかという説は非常に説得力があり、おもしろいです。続報お待ちします。

書込番号:17822607

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ66

返信37

お気に入りに追加

標準

D800S発表日時

2014/06/08 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 8620さん
クチコミ投稿数:115件

Nikon Rumorsによれば,「D800/E 後継機は 26日に発表」だそうです。

書込番号:17606674

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/09 20:50(1年以上前)

>皆様はどうします?

何の迷いもなく初日に予約します。(ブレなし)

書込番号:17609452

ナイスクチコミ!5


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2014/06/09 22:24(1年以上前)

>F801Sは良いが…D801Sはなんか変?ですね;^_^)

 私にはF801Sも違和感を感じます。
 持っているからでしょうね。
 やはりF-801sが良い感じです。

書込番号:17609955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/06/09 22:52(1年以上前)

>- 高感度性能の改善(1段分良好)
>- GPS内蔵

これが本当なら、センサーも変更? 
GPSみたいな役にたたなくて電池食うものより、WiFi内蔵にして欲しかった。

後3週間ほどで発表なら、たぶん本当なんだろうと思うけど・・・

書込番号:17610100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2014/06/09 23:02(1年以上前)


>デジタル系さん

>>- 高感度性能の改善(1段分良好)
>>- GPS内蔵

>これが本当なら、センサーも変更? 
GPSみたいな役にたたなくて電池食うものより、WiFi内蔵にして欲しかった。

→GPS…D5300だとレスポンス悪いみたいです。かと言って、常にONだと「個人情報」まる分かりで、下手にUPも出来なくなる。

やっぱりWiFiの方が欲しかったですね。(2択なら)

書込番号:17610158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/10 09:25(1年以上前)

我慢できる訳ないので発表と同時に予約します( ̄0 ̄)/ !!。
迷っているうちに3ヶ月待ちになりますし、すぐには安くなりませんからね。

書込番号:17611117

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/06/10 09:41(1年以上前)

>>- 高感度性能の改善(1段分良好)
>これが本当なら、センサーも変更? 

別にセンサーを変更しなくても常用感度を1段上げるぐらいなら画像処理エンジンの改善でできますよ。
実際、D4→D4sもセンサーは同じで常用感度はアップしています。色味も少し変わったようです。

書込番号:17611157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/06/10 09:59(1年以上前)

メインのアップデート内容は、おそらく画像処理エンジンの改良(処理速度向上)による、感度の改善及び連写速度のアップなんでしょうね。

そこにAF関連の改善が加わる、と。

少なくともあわてて飛びつく必要はなさそうですね。

書込番号:17611182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディの満足度5

2014/06/10 12:26(1年以上前)

皆さん
ぼちぼちな。

書込番号:17611518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2014/06/10 12:38(1年以上前)

遠目に見ればD610のロゴもD810に見えなくはない。

書込番号:17611555

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/06/10 19:20(1年以上前)

そうですね。マイナーチェンジの誤りです。

書込番号:17612523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2014/06/10 22:49(1年以上前)

kyonkiさん>
ん?
D4からD4sはセンサー変えてるのでは?
「…新開発のニコンFX フォーマットCMOSセンサーを新たに搭載。」

書込番号:17613536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件 D800 ボディの満足度5

2014/06/10 23:30(1年以上前)

D800Eを下取りに出した場合
追い金はいくらくらいになるでしょうね。

正式に発表されてから
買い替えするかどうかじっくりと考えます。

書込番号:17613709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2014/06/11 09:24(1年以上前)

高画素をもう少し気軽なシャッタースピードで撮れるようにして欲しい。ミラーバランサーの搭載希望です。

それと、S-RAWでは高感度画質が向上する画像処理エンジンが欲しいです。

書込番号:17614659

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/06/11 09:49(1年以上前)

ぴんさんさん

こんにちは
いま確認しましたら、確かにHPに「解像感と高感度性能を高度なバランスで両立させた新撮像素子【NEW】」と記載されていますね。HPのほうはよく見ていませんでしたm−m

でも不思議なことに紙のカタログにはこのことは取り上げていませんね。それにHP上も下の方にあるのみで、大きくは扱っていなようです。

これらのことを考えると、新画像素子といっても前のD4の物をリファレインしたものではないかと勘繰ってしまいます。

書込番号:17614709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2014/06/11 11:13(1年以上前)

ニコンも新社長に交代して、画素数のようなスペック競争はしないとようやく路線変更に踏み切ったようだし、ローパスレスというのも営業的には成功しなかったわけで、どうもスペックを見る限り情報の信頼性を疑います。

営業的には開発費をかけずに手っ取り早くテコ入れをしたいというのは理解できますが、マイナーチェンジだと価格の下がった旧機種が売れて、価格の高い新機種が売れずに利益率が下がるといういつものジレンマに陥るような気がします。

書込番号:17614886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/06/11 14:20(1年以上前)

>それとも、5D3の後継機発売前にユーザーを取り込みたいのでしょうか?

ん〜。果たして今のキヤノンの新製品に対して、脅威を抱いてるメーカーはどれだけ居るのだろうか?(謎

書込番号:17615366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2014/06/11 22:23(1年以上前)

>営業的には開発費をかけずに手っ取り早くテコ入れをしたいというのは理解できますが、マイナーチェンジだと価格の下がった旧機種が売れて、価格の高い新機種が売れずに利益率が下がるといういつものジレンマに陥るような気がします。

旧機種の在庫を抱えることも無いでしょうし、新機種はAFと画像処理に長足の進歩が成されるでしょうから、D800E程度の価格ならかなり売れると思います。

書込番号:17616849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2014/06/11 23:40(1年以上前)

>新機種はAFと画像処理に長足の進歩が成されるでしょうから

新機種がその通りなのであれば、伝聞によるスペックの情報とは違い、新機種はマイナーチェンジではないということで、そうなのであれば結構なことです。

書込番号:17617194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディの満足度5

2014/06/15 09:02(1年以上前)

一段分の高感度耐性の向上、AFの改善が欲しいのでD800を下取りに出して買い替える予定です。

室内スポーツ用にD4sの年内導入は決めていますが、今のD800とD800Eの2台体制からD800s(D810?)とD4sの体制にしたいと思います。
あと、SONYのα7sもサブにしますが・・・。

今年はボディ更新の年として、来年はレンズ更新の年としたいですね。蛍石採用の新328に期待しています。

とりあえず6月26日を楽しみにしております。

書込番号:17628514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2014/06/19 21:30(1年以上前)

絞りホイールとシャッタースピードホイールの他にISOホイールが追加になるらしいですね。わけ分からないです。

書込番号:17644472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ302

返信41

お気に入りに追加

標準

D800S

2014/05/21 08:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

返信する

この間に21件の返信があります。


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディの満足度5

2014/05/21 12:31(1年以上前)

sは、大抵スペリオルのsで同番号機種内で上位機種だという意味だと思います。

iPhoneだとsに色んな意味が付くそうですが。

早く正式な発表があって欲しいです。
発売日が決まれば、完全にロックオンですよ。
ただ、七月末には子供が産まれるのでファーストショットは我が子にしたいです。

書込番号:17539891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2014/05/21 12:55(1年以上前)

(正)・・・とゆってるのわご本人ですから。

「い」わ「ゆ」に、「は」わ「わ」に置き換えるんだよん。

書込番号:17539955

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/21 14:03(1年以上前)

http://digicame-info.com/2014/05/d800d800ed800s.html

ボディが変わってるのにSはあるのかなぁ!?
ニコンのSは基本的にボディは変わらないマイナーチェンジでしたよね…

でもこのスペックは現実的でありえますね♪

書込番号:17540157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/05/21 14:49(1年以上前)

ローパスレス、ボデイにモアレ軽減機能、AFは更に良くなる、画像エンジンは4、価格はD800Eより高くなりそう。
機種名は、D800E-S ?

書込番号:17540267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/05/21 15:41(1年以上前)

私は現行のD800で不満はありません。

ただし、100mmから200mm未満までの単焦点は設計が
古いし、VR無しではD800にはつらい。

ボディよりむしろ単焦点レンズに力を入れて欲しいです。

被写体までのディスタンスを自分で決めにくい風景写真では
画角が変えられるズームが有利かもしれませんが、
ポートレートでは描写のいい単焦点が欲しくなります。

書込番号:17540391

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/05/21 21:00(1年以上前)

新しいカメラが発表された後、D800 と D800E は中止されます。
と書いてます
まじか?
型落ちになるのか〜〜

書込番号:17541427

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/05/21 22:26(1年以上前)

guu_cyoki_paa さん

こんばんは、アタクシ勘違いしておりました。
あのお方・・・実は「すごくパンチ力のある方」
だったんですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416843/SortID=17537033/#17537202

私も三脚で殴られなければいいのですが。

書込番号:17541864

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/05/21 23:34(1年以上前)

パンチラ待ち

書込番号:17542169

ナイスクチコミ!2


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/05/21 23:44(1年以上前)

2年経ちますから、D800sならありですかね。
出来れば、1800万画素のsRAWモードを搭載して欲しいです、その上で、EXPEED新型の実装、
うーん・・・秒5コマでも良いんですけど、条件付で秒8コマ出せないもんですかね。
クロップDX1500万画素限定でも良いので。

ハイスピード機が現状、D4sしかない現実。
EOS7D古いとは言え秒8コマ、70Dでもきっちり秒7コマ出せます。
一方でD610・D800・D7100と秒6コマ限界なんですよね。D300s・D700グリップ付の後継として
D800s=スピードであって欲しい。

書込番号:17542209

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/05/22 01:05(1年以上前)

D800Eより高くなるのではと書いてますね。
ニコンダイレクトで36万だから、
39.8万円ぐらいで、
そうなると市場33〜35万かな?ですとなると手が出しにくいですね。

Eのレンズの記事を見るまでは興味が無かったのですが、
触手が伸びてしまいそうですね。安くなりそうなEか新しいSか。
でも冷静に考えるとD800からの買い替えは、勿体ないので無難にレンズかな。


Sモデルについて
変化がありすぎるとSモデルで無くなるらしいです。
もっと詳しく記載した記事を読んだ記憶があるのですが、
探せないので、カメラ雑誌かもしれません。
【カメラマンのインタビュー(D300S)サイト】
http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=24

書込番号:17542448

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/05/22 07:07(1年以上前)

これで、D800が安く買えると喜ぶ人も多いと思います
800sは30万超えたら、ハイアマでは手が出ない、もうプロ機ですね

書込番号:17542807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/22 11:00(1年以上前)

少し変えましたの「S」だったりして・・・

書込番号:17543352

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4329件

2014/05/22 12:22(1年以上前)

すごーく変えましたのSかも知れません。

書込番号:17543537

ナイスクチコミ!9


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2014/05/22 17:55(1年以上前)

少しも変えませんの「S」だったりして・・・

書込番号:17544409

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2014/05/22 19:30(1年以上前)

すごく買って欲しいの「S」だったりして・・・

失礼しました……………

書込番号:17544743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2014/05/22 20:30(1年以上前)

FAQに載っていた機種もありました。

S の意味は何ですか?
製品コンセプトである、Small, Smart, Simple, Stylish, Super, Quality の頭文字を取って「S」といたしました。

http://www.nikon-image.com/support/qa/film/slr/pronea_faq.htm#s_03

書込番号:17544959

ナイスクチコミ!4


desuyoneさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:7件

2014/05/22 20:31(1年以上前)

・・・SONYのS

書込番号:17544963

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/22 22:44(1年以上前)


じじかめ師匠に 十万票!!
(クチコミ件数達成!)

少しだけよくしてます の 「s」

書込番号:17545631

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2014/05/23 21:07(1年以上前)

その前に、SONYα7S のサンサーを積んだD700Sを出して頂きたい。

書込番号:17548791

ナイスクチコミ!5


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:79件

2014/05/28 10:28(1年以上前)

>EOS7D古いとは言え秒8コマ、70Dでもきっちり秒7コマ出せます。

マジで書いてます?
5Dmk3との比較ならまだしも
ミラーもシャッター幕も小さい、さらに画素数も大幅に少ないAPS機と比べられてもね....

書込番号:17565659

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

D800かD800Eで悩まれている方へ

2014/05/16 01:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:341件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

D800ユーザとして買い替え欲が沸くのが怖いので読むのを途中でやめました。

単純に購入レンズ候補をしぼったり、探したりするにも使えそうです。

【レンズシャープネス比較:海外サイトdxomark】
http://www.dxomark.com/Reviews/Best-lenses-for-the-Nikon-D800E-The-sharpest-full-frame-camera-ever-measured

【WEB翻訳:ニフティ】
http://honyaku.nifty.com/

書込番号:17519922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/16 07:20(1年以上前)

>買い替え欲が沸くのが怖いので読むのを途中でやめました。

正解だと思います。

書込番号:17520251

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2014/05/16 08:44(1年以上前)

花子とアン・1週目・エーゴってなんずら?

書込番号:17520399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/05/16 09:14(1年以上前)

148×120mmですよん。  ((●゚ν゚)b

書込番号:17520457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2014/05/16 09:56(1年以上前)

148mmx210mmずら。

書込番号:17520547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/05/16 10:44(1年以上前)

まちがえた。  (^m^)ゞ

書込番号:17520655

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/05/16 12:35(1年以上前)

レンズの部分も参考になりました。
翻訳は、web 画面を自動的に翻訳にしてくれるようにしておくと便利です。

書込番号:17520942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:341件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/05/16 16:20(1年以上前)

googleのWEB翻訳見やすくて超速いですね。怖いぐらい、さくさく読めてしまう。
誤字も少なさそうですし、良いですね。
補填ありがとうございます。

書込番号:17521484

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3210件Goodアンサー獲得:47件

2014/05/17 10:28(1年以上前)


    >買い替え欲が沸くのが怖いので読むのを途中でやめました。<
    >>正解だと思います。<<
 世に、怖いものほど虜になるものでございます。
 お若い方、老婆心ながら、こういったところで
 免疫をつけるのも、決して無駄ではございません。


    >怖いぐらい、さくさく読めてしまう。<
 あっ、えっ? 読むのをやめたの? どっち? 
 もう、気になるなぁー。(^-^;

書込番号:17524406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:1111件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 Grafica.tokyo 

本体の不具合ではないですが・・・

謎のフリーズが解消されるとされた今回のアプデを
いつも使っているTranscendの400x 64GBのCF
TS64GCF400にて作業しました。

・アップデート完了をモニタで確認
・一度電源オフしてCFカードを抜く
・再度挿入電源ONでカードアクセスランプが点灯しっぱなし
・背面モニターは砂時計状態/メニューへのアクセス不可
・AF動作は可能なもののレリーズ不可

となってしまいました。

こりゃアプデ失敗かと一瞬青くなりましたが、TS64GCF400を抜き
SDカードのみでD800を起動すると動作に問題はなくファームウェア
確認画面でも正常に表記されてます。そこでTS64GCF400をMacの
ディスクユーティリティで一度フォーマットし、あらためてD800での
フォーマットを試みたんですが、やっぱりアクセスランプ点灯&砂時計状態。
本体ボタンからのフォーマットを試みましたがこれもダメ。

D800のCFスロットの不具合だったら嫌だな〜と思いつつ、
古いレキサーの1GB CFがあったので試したら問題なく認識したので、
どうやらTS64GCF400がこのタイミングで破損もしくは不具合を起こして
しまったと判断。幸いTS64GCF400は永久保証の製品でしたので
Transcend社のサイトからリクエストを出し、一度製品を送付し、
不具合が判明すれば修理か交換、ということになりました。

謎のフリーズもようやく解消か、と思った矢先のCF使用不可な不具合で
やや意気消沈しましたが、どうやらカードの不具合っぽいのでひとまず安心。
撮影中に画像が失われたわけでもないですしね。

以上こんなこともありました、というご報告です。

さて、あとは無事CFカードの修理・交換となりますかどうか・・・
買うと割高ですもんねCFカード・・・

書込番号:17517983

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/05/15 16:13(1年以上前)

憶測、推測が多いのですが

レキサー400と1000も同じで、
64GB以上に壁があるため、
CFメーカーの固有仕様をとっているとアウトっぽい気がします。
SDは64GB以上はSDXCみたいに統一規格があり問題がなさそうです。

こっちは、レキサーを使用していたので、
メーカー連絡で綺麗に対応してもらいました。

今のところバージョンアップしたD800でも問題なしです。

メモリーアクセスは、以前バージョンも、今回も知覚できてないので、
こちらの環境設定や、メモリーでは起きない可能性がありますが。。。

書込番号:17518059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 Grafica.tokyo 

2014/05/15 17:09(1年以上前)

ぶらっぴさん、コメントありがとうございます。

なるほど、CFカードは言ってみれば古の規格でしょうから、
大容量化にあたっての厳密な仕様決めがなされてなかった、
ってことなんですね?
それが今回のアップデートによって不適合を起こしてしまった、
ということでしょうかね?
となるとカードは正常、ってことでそのまま
返ってきちゃう可能性も有りですね。。。

考えてみればD800の謎のフリーズはその動作から考えても
メモリアクセス起因の不具合だったでしょうから
その対策アップデートなら、そんなことが起こっても
不思議ではないですよね〜

書込番号:17518163

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/05/15 18:57(1年以上前)

推測ですが

>そこでTS64GCF400をMacのディスクユーティリティで一度フォーマットし

と書かれているので、PCでは認識している=正常動作している可能性が高いように思います。

だけど、D800では正常動作しないということは、今回のファームアップでカメラ側の仕様に変更があったのではないかと思います。

今回のファームアップには「128GB を超える CF カードに対応しました。」という1文があります。
もしかしたら、この関係で何かあるのかも?

CFカードはメーカーに送られてしまったようなので、戻ってくるまで試せないと思いますが
本来FAT32は32GBまでしか動作は推奨されていません。
その為SDカードではSDHC規格で32GB(FAT32)までとしています。
(なので、64GBをフォーマットするときはフォーマットツールが必要だったりします)
64GB以上はSDXC規格となり、フォーマットはexFATとなっています。

ということは、CFも64GBの場合はexFATにしたら、きちんと認識するようになるのかもしれません。
ここらへんの内部動作が、もしかして、今回のファームアップで変わってしまったのかも?

メディアがあればexFATフォーマットして認識するか確認できたと思いますが
戻ってくるまで試せませんね。

もちろんメディアが壊れた可能性もあるので、あくまで推測です。


書込番号:17518479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 Grafica.tokyo 

2014/05/15 19:18(1年以上前)

フェニックスの一輝さん、コメントありがとうございます。

期待の持てる情報ありがとうございます。
昨晩トランセンドにメールし、送付指示をもらったのが本日昼でしたので幸いにカードはまだ送ってないんです。

いま帰宅中ですので帰ったら試してみます。
とりいそぎ、ありがとうございます!
結果は報告させていただきますー。

書込番号:17518557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 Grafica.tokyo 

2014/05/15 22:23(1年以上前)

フェニックスの一輝さんにご提示いただいた方法を
早速試してみました。結果は・・・やはり認識しませんでした。

今所定の手続きを行い発送準備を整えたところです。
やはり内部動作の変更を行い、それが原因で本カードが
不適合となった可能性は大きいですね。
トランセンドの公式サイトでは本カードの動作確認済み機器として
D800が掲載されてますので、その辺りの解釈をどう判断いただけるか、
とにかく送付することにします。

ぶらっぴさん、フェニックスの一輝さん、ありがとうございまました。
またご報告させていただきます〜

書込番号:17519368

ナイスクチコミ!0


makanatzさん
クチコミ投稿数:1件

2014/05/17 17:18(1年以上前)

私も本日ファームアップデートしたのですが、同じ現象になりました。
使用しているCFカードはLexarの400x、128GBのものです。なお、Sandiskの32GBのCFカードでは問題なく動作可能でした。
調べたところ、D4sでも同様の現象が発生しているようです。

 http://www.dpreview.com/forums/post/53671487

LexarのCFカードではシリアル番号の下6桁が次のものが該当するとのことで、私の持っているものも正にそれでした。

該当シリアル番号(下6桁)
 8BAFBE
 8DCB61

先ほどLexarのサポートに問合せをしたのですが、着払いで無償交換となりました。
スレ主さんも交換していただけるといいですね。

書込番号:17525678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/05/17 17:52(1年以上前)


ニコン>サポート>・・>ダウンロードページの【ご注意】欄に、

・ LexarのCompactFlash メモリーカードで400 倍速と1000 倍速のものについては、一部で互換性に問題が起こる場合があることが報告されています。こちらのQ&Aを確認してからファームアップを行ってください。

との記述が有ります。
「こちらのQ&A」のリンク先にある Lexarのpdfでもシリアルナンバーが記載されています。

書込番号:17525788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 Grafica.tokyo 

2014/05/17 23:08(1年以上前)

makanatzさん、コメントありがとうございます。
そうでしたか。やはり影響が出ているカードもあるんですね。
レキサーは素早い対応ですね。こうなるとトランセンドも対応が期待できますね。
本日カードは発送しましたので使えるようになると良いんですが・・・

書込番号:17527166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 Grafica.tokyo 

2014/05/17 23:10(1年以上前)

はんぶんこ!さん コメントありがとうございます。
情報ありがとうございます。
LexarではNikonもLexarも問題を認識しているのですね。
トランセンドも対応を表明してもらいたいところですね。

書込番号:17527183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/05/18 07:52(1年以上前)

私のD800+TS32GCF1000は問題なく使えているので、
TS64GCF400固有の問題、又は個体の不具合かも判りませんね。
ニコン推奨でないメーカなので、対応はトランセンド次第では・・


書込番号:17528117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 Grafica.tokyo 

2014/05/18 23:38(1年以上前)

はんぶんこ!さん、ありがとうございます。
1000×の32GBは大丈夫なんですね〜
やはり個体の問題なんですかね?
であれば保証で交換の可能性もあるかなーなんて考えてます。
いずれにしろサポートに送ってますのでその返答を待ちたいと思います。

書込番号:17531509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2014/05/20 21:38(1年以上前)

私もやられてしまいました。
CFはトランセンドの400X 64GB です

SDカードからファームアップして、CFを入れたら認識せず
カメラでフォーマットをかけたら、15分ほど時間がかかった後
撮影できる状態になりましたが、撮影するとアクセスランプがつきっぱなしです
電源オフにしてしばらくすると、アクセスランプは消え、CFは認識して、
レリーズはできますが、プレビューするとアクセスランプがつきっぱなしで、CFを認識しない状態に戻ります

もちろんSDカードのみの場合や、他のトランセンドのCF 266X 8GB では問題ありません

トラブルのあったCFは、D4Sで同じように認識しなかったので、新しいファームバージョンの
仕様なのでしょうね

ということは、D4Sとともに次回のファームアップでこのCFが使えるようになるかもしれません

書込番号:17537734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 Grafica.tokyo 

2014/05/21 08:25(1年以上前)

atosパパさん、おはようございます。

なるほど、D4sでも同じなんですね。
トランセンドからはまだ返答や戻りは
無いですけど、どちらが対応してくれるか、
またはしないのか、固唾を飲んで待ちます(笑)
今は取り急ぎSDカードで撮ってますが、
CFスロットが空いてるのってなんか
落ち着かないですね。


書込番号:17539307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/23 23:17(1年以上前)

CFはトランセンドの400X 32GBは大丈夫です。

書込番号:17549392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 Grafica.tokyo 

2014/05/24 21:06(1年以上前)

ご報告です。
先週の土曜日にトランセンドさん宛発送したカードですが、
本日トランセンドさんから新品の代替品が届きました。
品番は全く同一ですが、D800で普通に認識し使えるようになりました。
やっと元の環境に戻りホッとしてます。

同道されてきたのはINVOICEとパッキングリストの書類のみでしたので
原因等は不明のままです。INVOICEはもちろん0円表記。
永久保証の品物でしたので助かりました。買うとまだ一万円近くしますもんね。

トランセンドさんにきっちり対応いただき、非常に満足してます。

書込番号:17552480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

D800ファームアップされました

2014/05/13 16:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 kenta_fdm3さん
クチコミ投稿数:3844件

www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/firmware/
なんと今になってファームアップされました。
例のフリーズもこれで解決するようです。

今晩にでも適用してみます。

書込番号:17510720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/05/13 16:30(1年以上前)

これですね

https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11761

書込番号:17510746

ナイスクチコミ!4


スレ主 kenta_fdm3さん
クチコミ投稿数:3844件

2014/05/13 17:02(1年以上前)

ついでにホワイトバランスについてもD4Sに追従してほしかったな〜と思うけれど、まあ、RAWから現像しちゃうからいいか・・。

しかし、フリーズ問題は発売直後から言われていたのに、対応に2年もかかるってのはどうかと思いますねえ。

書込番号:17510799

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3210件Goodアンサー獲得:47件

2014/05/13 19:28(1年以上前)


スレ主様・kyonkiさん

早速の情報をありがとうございました。
D800でのフリーズは、ほとんど経験が有りませんが
一応取り込んでおいた方が良いんでしょうか?

書込番号:17511199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/05/13 20:59(1年以上前)

フリーズ問題ってあったんですね、知りませんでした
無事にアップできました、情報ありがとうございます

書込番号:17511585

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenta_fdm3さん
クチコミ投稿数:3844件

2014/05/13 21:35(1年以上前)

まれに、メモリーカードアクセスランプの点灯時間が通常よりも長くなり、各種操作ができるようになるまでに時間が掛かってしまう現象を修正しました。


この問題ですね。私も何度もこの状態になったことがありますので、この対策が行われたのはうれしいです。
(遅すぎた気がしますが)

ファームアップは基本的にやった方が良いと思います。細かいバグ修正なども同時に行われていますから、カメラの動作が安定するようになります。ただし、ファームアップ自体にバグが仕込まれているケースなどもあり、ファームアップリリース直後の適用を避ける方もいます。

もし今不具合を感じていないならば、当分は放っておいてもいいかもしれませんね。

書込番号:17511781

ナイスクチコミ!1


D2x使いさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:15件

2014/05/13 22:52(1年以上前)

確かにフリーズまでとはいなかくても、ランプつきっぱなしでしばらく反応しない的なことは度々ありました。さっそく入れてみようと思います。

書込番号:17512235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/05/14 01:04(1年以上前)

バージョンアップ情報ありがとうございます。

結構、内容にボリュームがありそうですね。
メモリーカードアクセスランプが通常よりも長くなりの修正は、
どの程度か、わかりませんが作業上プラスになりそうですね。

書込番号:17512763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディの満足度5

2014/05/14 07:39(1年以上前)

kenta_fdm3 さん〜お早うございます。

飲兵衛のD800もしばしばグリーンのアクセスランプがつきっ放しになり
その間モニターで画像のの確認が行えなくなる事がありました。
やっとこの症状が解決されるんですね〜。
バージョンアップの情報ありがとうございました。

既にバージョンアップされた方調子は如何でしょうか、
ご報告お待ちしてますよ〜ん。

書込番号:17513181

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenta_fdm3さん
クチコミ投稿数:3844件

2014/05/14 19:54(1年以上前)

ファームアップ完了させましたが、特に不具合など出ていません。

何より今回のファームアップで便利になったのが、動画ボタンへISOを割り付けることができることですね。
右手だけでISOを変えることができるのは便利です。

書込番号:17514994

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3210件Goodアンサー獲得:47件

2014/05/15 12:41(1年以上前)


  情報ありがとうございます。
やはり、取り込んだほうが良さそうですね。
他にもいろいろ改善されているよですし・・。

書込番号:17517557

ナイスクチコミ!0


hirotonboさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/16 13:17(1年以上前)

スレ主 さん

情報有難うございます。特に問題なく使っていましたが、(フリーズもなく)

とりあえす バージョウアップを しておきました。

今から 試し撮りを してきます。

ここは 色々な情報が 分かるので 感謝 感謝です。

書込番号:17521083

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング