
このページのスレッド一覧(全363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 21 | 2013年3月6日 18:37 |
![]() |
1596 | 200 | 2013年3月30日 14:04 |
![]() |
7 | 12 | 2013年3月21日 07:59 |
![]() |
8 | 13 | 2013年2月19日 23:12 |
![]() |
24 | 13 | 2013年2月21日 13:27 |
![]() |
6 | 5 | 2013年2月16日 11:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D800の仕様を見ると、DXにクロップしたときは5コマ/secになるようですが、FXで画素を”M”に落とした時も5コマ/secになったらよいのでは?本当は”M”の20MEGAでなく、2/3画素のD600と同等の24MEGAがより良いと思いますが・・・またバッテリーグリップ付けずに6コマ/secが出来れば尚良いとも思いますが。
スポーツを撮る場合などは、画素数よりも連写速度と連写枚数がほしいシーンがあると思います。
36MEGA時に4コマ/secとなるのは、映像エンジンの処理能力及びバッファメモリの容量による物と思います。クロップで画角が変わるのも良いですが、同じ画角で画素を下げた方が、使いやすいのではと思います。ファームアップで対応できればいいのではと考えます。
0点

D4を買ってください。
by NIKON
書込番号:15850873
23点

DXクロップでは読み込む画素数が減るので高速化ができるけど、LサイズとMサイズとでは読み込む画素数は同じだからその辺がネックになってるんじゃないでしょうかね〜。
Nikonの場合カタログスペックは最低保障レベルだから、実際に測定したら5コマ/secでるかもしれませんヨ。(そもそもAFを使う実際の使用では最高速でないですけどネ。)
書込番号:15850887
0点

何でもかんでも一機種に望むのは??
コンデジかD4をどうぞ!
書込番号:15850921
9点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000416843_K0000339852
連写が少しでも速いD600にするとか・・・(?)
書込番号:15850925
2点

しようと思えばできるけど、そうすると他の機種が売れなくなるから・・
書込番号:15850962
0点

こんにちは。
価格コム最安価格
D4・・・・50万円
D800・・・22万円
その差28万円です(^^)
お金さえあれば最高の連写性能が手に入ります(^^)
というシナリオなら
まさしくニコンの思う壺ですね(^^)
でも出るかわからないファームアップには
あまり期待しないほうがいいかもしれません(^^)
書込番号:15851434
0点

3600万画素ですから、贅沢言っちゃだめです
このくらいの毎秒コマ数だから、22万なんでしょうね
書込番号:15851615
4点

連写にこだわるならAPS-Cに行きましょうよ。
D4 ・・・・50万円 秒間10コマ/連続170コマ(JPEG/FINE)
D800・・・22万円 秒間4コマ/連続56コマ(JPEG/FINE)
D7100・・12万円 秒間7コマ/連続33コマ(JPEG/FINE)
α57・・・ 4万円 秒間10コマ/連続23コマ(JPEG/FINE)
その差46万円です(^^)
お金が無くても最高の連写性能が手に入ります(^^)
書込番号:15851755
1点

ジェンツーペンギンさん
LサイズとMサイズは読み込む画素数は同じなのですね。読み込んだ後で減算処理するということでしょうか。
この辺り処理方法に関しては無知なのでご教示頂けると幸いです。
書込番号:15851837
0点

α57って秒10コマでAFは追従するのですか?
書込番号:15852080
0点

こんにちは
クロップと、サイズ指定の違いは、クロップは光を読み込む時に小サイズにしていますが、
サイズ指定は光を読み込んだ後に(シャッターを閉じた後_撮影後)小サイズにしています。
ですので、サイズ指定ではクロップのような効果は無いので、速くする事は実現出来ないです。
ほんの少し、速くする事は出来るかもしれませんが、クロップしたほどの差は出ないのでやらないのでしょう。
書込番号:15852345
0点

ファームアップでの対応は期待出来ないと思います。
やはり、D4tとの2台持ちが理想かと思います。
書込番号:15852380
1点

robot2さん
やはり読み込んだ後、画像処理エンジンでサイズを変更しているのですね。
カメラ内でリサイズするか、Photoshop等のソフトでリサイズするかの違いですね。
処理エンジンのこなす仕事量は変わらないので、連射が早くなることはありませんね。
書込番号:15852439
0点

シャッター番長のD700+縦グリップか、D4をお勧めします。
書込番号:15852734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このカメラで連写云々はないでしょうね。
工夫して使いましょうとしか言いようがない。
昔のモードラ付フィルムカメラのノリで・・・
(一発で決めるつもりで。タイムラグは小さいのでダメダメと言うことはないかと)
書込番号:15852759
1点

カタログやホームページの仕様を見てたり
色んな情報をインターネットで調べたりして、
あれでもない、これでもないと選んでいると
時間があっという間に過ぎてしまい結構大好きです。
ヒトの理想はそれぞれ違うと思うので
早く理想の最高の一台に出会えると良いですね!!。
書込番号:15852784
0点

A57連写は、業界標準条件では、Sony仕様→通常連続撮影Hi時:最高約8コマ。
(10コマは制限条件ですね。)
書込番号:15853091
0点

>α57って秒10コマでAFは追従するのですか?
しますよ。
AF追従の最高はクロップモードの12コマ/秒ですから
EOS 60Dのほぼ2倍です。
Eマウントだと最初の1コマのピント位置固体だったかな?
書込番号:15853625
1点

D800の秒4コマでも十分速いですよー。
スポーツ撮影をされる方なら厳しいかもしれませんが。
でも、これだけの高画素で連写は難しいでしょう(いまのコストと技術レベルでは)。
画素を半分に落としたからD4は倍の連写速度が実現するわけで。
MFのフィルム時代は、大体秒2-3コマってのが普通でした。F3+MD-4でも5コマ/秒。
AF時代になってもF4Sですら5.7コマ/秒です。
最後の中級機F100で5コマ/秒ですから、そのレベルはクリアしてるわけで。
まあ、フィルム時代の連写番長はEOS-1nRSっちゅーのがありまして、ペリクルミラーを使うことで、アルカリ電池で10コマ/秒がだせて、しかもAFも動き続けるというモンスターでしたが、それこそ、36枚撮りのフィルムで3.6秒でなくなってしまうという、フィルム代がとんでもないことになるカメラでした。
それに比べると、いまのデジタル1眼の連写速度は十分早いです。
それでも中級機で連写を望むのなら、D700がいいですよ。MB-D10付きで8コマ/秒ですから。
書込番号:15855858
0点



みなさん、こんにちは。
今日はいろいろなところで春一番が吹きましたね。
いよいよ春撮り本番でしょうか。
このスレは、昨年10月よりみなさんにかわいがっていただいた「移り行く季節を、D800/Eの作例を中心に語り合ってみませんか」のPart6であります。^^
昨年のD4とそれに続くD800/D800E(以降D800/Eと表記します。)の発売。そしてD600もラインナップされ、レンズのラインアップも一層充実してきた今、FXフォーマットの世界が急速に広がりつつあるのを実感しています。また、Nikonの海外のサイトでは、いまだD3s,D3x,D700もラインナップされ続けているそんな中、FX機の新たな導入に迷いが生じている方々の背中を押すことを目標に作例をお見せいただき、FXフォーマットを盛り上げるお手伝いが少しでもできればとスレッドを立てるのがPart1から続くこのシリーズであります。
Part1と、それに続く第2弾から5弾はスレ主の予想を遙かに上回るご愛顧をいただき、レスも追いつけないほどの盛況のうちに完遂と相成りました。
ご参加いただいた方々、どうもありがとうございました。^^
さて今回も、前回と同様FX機普及を推し進める作戦を遂行する為のいくつかのお約束をお願いして開始したいと思います。
撮影機材は、D800/Eを中心に、画質や機材の共有/比較などが行える様、FXシリーズに限定していただくことを原則とし、様々なレンズや、共有可能なアクセサリー、撮影技術やその支援用機材(例えば、露出計や、その情報の撮影時の利用法など)について話題が広がるような作例と対話をお楽しみいただければと考えております。
作例にはなるべくEXIFを残していただきますと皆さん参考になると思いますのでよろしくお願いいたします。
ルールを明文化すれば以下の様な感じになりましょうか。
・D800・D800Eの写真を中心としたFXフォーマット全般の参考になる作例を「必ず貼る」。
(比較参考写真などとして他機種の作例を混ぜることは可)
・基本少しでもFXフォーマットへの導入を手助けできるような機材、撮影技術などの話題を作例と共に提供する。
・投稿画像については、EXIF情報をできる限り残し、使用レンズを明記してください。
(できましたら、現像環境などもあればうれしいです。)
・写真の批判は基本的に禁止(「こうしたらもっと良くなるよ」ぐらいでお願いいたします。)
・特に他の写真の感想や挨拶などを行う義務はありません。(ほんとです。ないんです。^^;)
・リサイズしたデータをアップしていただいても一向に構いません。
なお、参考スレッドとして
Part1
「移り行く季節を、D800/Eの作例を中心に語り合ってみませんか」(2012/10/01)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15149165/
Part2
「続・移り行く季節をD800/EやFX機の作例で語り合いませんか。」(2012/11/01)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/
Part3
「続々・移り行く季節をD800/EやFX機の作例で語り合いませんか。」(2012/12/02)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/
Part4
「続々々・移り行く季節をD800/EやFX機の作例で語り合いませんか」(2013/01/01)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15557825/
Part5
「移り行く季節をD800/EやFX機の作例で語り合いませんか 第5弾」(2013/02/06)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/
他にモずパパさんスレ主の
「D800(E)の作例を貼って皆でフォトライフを楽しみましょうPart4」(2012/08/29)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14996805/
「D800(E)の作例を貼って皆でフォトライフを楽しみましょう Part5」(2013/01/22)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=15657153/
rdnhtmさん、Macinikonさんスレ主の「移り行く季節」シリーズ
「移り行く季節を心に刻み写真に残してみませんか(Part3)」(2012/05/08)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=14537892/
などがあります。
ではさっそく始めましょう。
まずは言い出しっぺから^^;
1.昨朝のお台場の様子です。Carl Zeiss Distagon T* 2/35 ZF
2.一昨日の護国寺 Leitz Macro-Elmarit-RR 2.8/60
3.20日の新宿御苑にて。十月桜 Ai ED Nikkor 180/2.8S
17点

自己レスすみません。
うっかりブログ用に用意したウォーターマーク入りのものをアップしてしまいましたので、正式なやつをアップしておきます。^^;
昨日、銀座のライカギャラリーのセイケトミオ展を観に行ったときの一コマ。
ライカギャラリー前の工事現場にて。
年配のカップルが壁面に貼られていた児童の絵に魅入っていました。
なんだかとても良いモノを観た気になりました。^^
書込番号:15835634
11点

あみすさん、皆さん、こんばんは
Part6開店おめでとうございます!!
早速貼りつけさせていただきますね・・・
まだまだ寒いと言っている越生の梅たちです。
AF-S MicroNIKKOR 60mm F2.8G
書込番号:15835710
13点

あみすさん。
第6弾新装開店おめでとうございます。第5弾お疲れ様でした。
前スレより
>ナニワのwarlockさん、BENRO,SIRUIについては某所で面白くない話を耳にしました。
日本の某有名メーカーが現地で工場を作る際、現地企業と合弁会社を設立する必要があるのですが、数年で、この合弁を解消されて独立されてしまうと。おかげで、設計から製造にいたるまで全てのノウハウが中国企業に垂れ流しになるそうです。ですから品質的に世界水準で金額も安くなるはずです。まったくやってられないお話しですね。
これは、盗まれるほうがある意味間抜けですね。普通は、最新技術は持っていかない、基幹ノウハウはブラックボックス化は当たり前です。
昔日本も欧米の物まねから完全コピー品を作っていました。私の子供のころは、日本製は二流でしたね(-。−;) デジタル化になって、もっと簡単にコピーできます。あとは、人間力で日本に頑張って欲しいんですが…
今、仕事が忙しかったのとぎっくり腰で休憩中です。岡山出張時のものです。オオタカを見つけ車で追いかけて山の中で見失いました。
書込番号:15835713
14点

おお!もう春はそこまで来ている、と言うかすでに春ですね。日本海のほうはまだこんなものです。撮影したのは3週間ほど前ですが、今も周囲はこんなものです。最近はあきらめて、冬籠りです。カメラは少し旧型ですが、私にとってはまだ現役です。画像はJPEG撮って出しです。早く暖かくなりますように!
書込番号:15835853
10点

あみすさん
毎度楽しいスレ立てありがとうございます。
ようやく撮影冬眠から覚めてまいりました。
きっかけはシグマの35mmF1.4で、梅の開花状況の
偵察とテスト撮影を兼ねて新宿御苑に行ってみました。
2月24日です。
梅は寒さのせいかほとんど開花しておらず、一番咲いて
いる木を選んで撮影してみました。
当日は風が強くピントを合わせるのに難儀しました。
シグマの35mmですが、評判どおり素晴らしい性能
だと思います。いつもはズームで撮ることがほとんど
でしたが、このレンズで撮影するとカメラの性能が
一段向上したように感じられます。
なお、カメラはこのレンズを35mmF1.4Gと認識するようです。
書込番号:15835951
12点

あみすさん
こんばんは
久しぶりに入店させていただきます。
先日、大井川鐵道に行ってきました。星が月明かりに負けていませんでした。
季節らしい写真ではありませんが、星空とSLをUPします。
書込番号:15836140
18点

あみすさん、皆さん、こんばんわ^^
定例スレ第6弾、新装開店おめでとうございます。
てっきり前スレ終了時から少しお休みされるかな?とも思いましたが、
やはりコレが無いと寂しいですね^^
【極】さん
宣言通り、花から行きましたね^^
越生の梅林にもう行かれましたか?梅はもう少し先でしょうかね…。
今日、庭に白梅を植えました。毎年が楽しみになりそうです。
で、カワセミさんは?
ナニワのwarlockさん
ども。
アイコンが泣いてます(涙)。
仕事が忙しいのは良い事ですが、ぎっくり腰はイタダケマセン(汗)。
レンズ担げませんな…安静が何よりですが、お仕事の事もあるでしょうが
バランスをとって休養してくださいね^^
セカンドオピニオンさん
はじめまして^^
寒そうな景色で縮みそうです。
2枚目を見る感じでは、D4よりやはり高感度が良さそうです。
cameradaisukiさん
春の気配と共に活動開始ですね。
新しいレンズの投入で写欲も駆り立てるのではないでしょうか?
シグマ35/1.4は前評判から使用レポを見ても良い話ばかりで気になります^^
fnoさん
星夜撮影、嵌ってますね^^
久しく撮ってませんが、暖かくなったらやろう♪
1枚目、D4+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+TC-17EU+1.2モード
2〜3枚目、D4+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
4枚目、D4+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+1.2モード
2〜4枚目は同じ日時で、背中に夕日、正面に月です。
微妙に時間が経っているので月を撮影時はもう少しだけ陽が落ちてます。
3枚目のコミミは真っ暗のヤツをLR4.3で無理矢理現像です(笑)。
書込番号:15836165
18点

あみすさん、こんばんは。
初投稿させて頂きます。
東京在住ですが、近くの公園で梅が咲き始めたので行ってきました。
D800には留守番をしてもらい、
D4に、久しぶりに70−200f2,8VR2を付けて手持ちで撮影しまいた。
4月は桜が楽しみですね。
これからも宜しくお願いいたします。
書込番号:15836188
12点

どうも
昨日からアイスランドはレイキャビック入りで 予定より1時間遅れて 午後7時に宿入り
生憎 天候不順で オーロラバス観測ツアーが順延 で その時のパターン2 (海産物とラム肉が美味しいので)
食べ歩きと夜景撮影会と成りました。
(レストランでは流石にデカいカメラ気が引けるのでiPhoneで撮影)
夜景は寒いので三脚は持ち出さず手も持ちで撮影(小雨なんで雨に強いだろうD4&24mmf1.4の組み合わせ)
してみました。
料理の撮影は趣旨と違いアイフィオーンですがご容赦くださいませ。(1番目がサーモンでスロウクックいわれる
生に近い状態のもので、2番目がラム肉です 中がほとんどレアで美味しいです)今度は鯨の刺身にトライです)
書込番号:15836617
14点

SIGMA 24-70mm F2.8、可変ND |
SIGMA 24-70mm F2.8、可変ND |
SIGMA 24-70mm F2.8、IR720 モノクロ |
SIGMA 24-70mm F2.8、IR720 カラースワップ |
あみすさん、皆さん、こんにちは。
最近、写真塾なるものに入会し、勉強会と撮影会に参加しました。
写真教室とは違って、コンテスト入賞を目的としていて、レベルも結構高いのですが、当スレで鍛えられたおかげか問題なくついて行けそうです。
皆で写真撮りに行くって楽しいですね!
ちなみに昨日は天気がとてもよくて、皆、半袖でした。もう夏?
作例は撮影会の昼休みに自分の趣味で撮ったものです。
那覇市久茂地県庁前スクランブル交差点
書込番号:15836748
15点

あみすさん 皆さん こんにちは
新スレ立ち有難うございます。全国津々浦々及び海外からの投稿も有り いつも楽しんでおります。
今回 久しぶりに地元で撮影した写真を投稿いたします。
場所は 鴻巣市役所の雛祭りと長瀞 宝登山のろう梅です。
書込番号:15837270
14点

みなさまこんにちは。
前トピックでご紹介いただいた、BENROのレンズサポータを購入しました。
しかし、悪い癖で、ゴテゴテといろいろつけてしまいました。
弄り始めると、レンズ沼にも劣らないようなすごい沼ですね、コレ。。。
部屋には大量のプレートやクランプだけでなく、なぜかドリルやノコギリも増えてしまいました。
季節が変わっても、相変わらず飛行機ばかり撮っていました。
500mmレンズでパノラマ撮影、オリジナルサイズは30MBに抑えてもなぜかアップロードできませんでしたので、縮小しました。
書込番号:15837340
9点

AF-S 70-200 F2.8 VR2 Capture NX2 |
Sigma APO 180 F2.8 Macro - Capture NX2 |
Sigma APO 180 F2.8 Macro - Capture NX2 |
Sigma APO 180 F2.8 Macro - Capture NX2 |
皆さん、こんにちは。Part6開店おめでとうございます。
また参加させてください。
1枚目、彼女の了承を貰いました。
書込番号:15837347
13点

あみすさん みなさん こんにちは
第6弾 開店おめでとう御座います。
開店のお祝いに ”春の香り 紅梅 白梅 ” と言う事で
紅梅と白梅他の写真です。
書込番号:15837598
13点

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED |
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED |
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED |
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED |
あみすさん、みなさん、こんにちは。
第6弾 おめでとうございます。
やっと雲台を買いましたー。BENRO B4 です。MC-36Aも買っちゃいました。ウキウキで撮影して来ましたので、アップさせて頂きます。
1枚目は、長時間、これがやりたかったんですー。
■あみすさん
1枚目素敵ですねー。飛行機が入っている所がまたなんともいえません。あの橋の名前忘れちゃったけど、位置的にダイヤモンド風に撮れそうですね。曇ってる感じもまたいい雰囲気ですね。
■【極】さん
梅が咲き始めているんですね。マクロで梅はいいですねー。私は脳内ピンクですので、ピンクと青空の色合いだとっても素敵です。
■セカンドオピニオンさん
日本海側はまだこんなに雪が降ってるんですね。2枚目は高感度で夜霧が素敵です。また、ご自身の影が何とも言えないいい雰囲気ですね。
■cameradaisukiさん
おー、シグマの35mmですねー。特に3枚目綺麗ですねー。
■fnoさん
SLかっこいいー。4枚目素敵です。毎年当地域にはSLが来るので楽しみにしていたんですが、今年は銚子の方で走ったそうなので見る機会がありませんでした。
■モずパパさん
おー真っ赤な太陽素敵ー。月もさすがにゴーヨンですねー。ゾクゾクしちゃいます。^^
■ジャイアントマックスさん
梅綺麗に撮られてますねー。私もそろそろ梅を撮影しに行きたくソワソワしています。^^
■流離の料理人さん
オーロラ撮影ですかー。順延との事ですが、美味しそうなお肉ですねー。また夜景もすてき。
■AE111-4AGさん
スローで流す。かっこいいー。モノクロもいいですねー。勉強させて頂きました。ありがとうございます。
■Old Funさん
おー蜷人形すっげー。2枚目も広角と構図がいいですねー。人が入っている所がまたいい雰囲気ですね。
■usagi25さん
自作ですか?すごいなー。ゴーヨンもさすがにいい写りですねー。バックの工場地帯がまたなんともいえません。
■河内千葉さん
わーわー。すっげーきれいー。こんな写真とってみたいです。
■Biogon 28/2.8さん
梅きれいですねー。サンヨンは寄れるので花撮りもいいですねー。ボケもきれいですねー。でも、これって難しいんですけど、さすがに上手く写されてますね。
書込番号:15837766
16点

【極】さん、
堅いつぼみから花へと変化する一瞬を捉えられた素敵な画をありがとうございました。
とくに1枚目は逆行の花びら、2枚目はピント位置、3枚目は中央の蕾に痺れました。^^
今回もよろしくお願いいたします。
ナニワのwarlockさん、顔は前スレのレスの為?^^;
昔日本も・・・>カメラでいえばレンジファインダー機あたりでしょうか。
ライカが名機M3を出してくれたおかげで、ある意味日本のコピーカメラは絶滅したようなものでしたね。
でも、おかげで一眼レフが花盛りになりました。このあたりの気持ちの切り替えどころも日本の底力の要素の気がします。
ぎっくり腰とはお辛いですね。お大事になさってください。mm
セカンドオピニオンさん、
今回の特大寒波の影響は北海道から日本海側に大変な影響でしたね。
私も先週末ニセコで被害に。^^;
山の上の方が大荒れでゴンドラが軒並み停止なんて目に合いました。TT
生活されている方々のご苦労やいかばかりか。
D3系、まだまだいけますね。^^2枚目とても好きです。
cameradaisukiさん、
おぉ、御苑ですね。こりゃ被写体重なるかな?^^;
スイセンの群生が綺麗ですね。
私は通り抜けに使った折のものですが、夕方だったので、逆行がフレア気味の効果を拾えました。
SIGMAの35mmいいですね。^^
fnoさん、
これまた夜桜ならぬ夜汽車ですね。
私の様な素人は、明るいところで撮りたがるのが常ですが、こうして見ると、夜の方が野趣溢れる画になってカッコ良さ倍増ですね。2枚目、4枚目の星空も印象的です。^^
結構火花?飛んでいるのが判りますね。
モずパパさん、どうもどうもです。^^
いやぁ、しばらくは・・・というのも本音ですが、変に1日ごろスタートすることに固執してしまって。^^;
今回こそちょこちょこ出てこようと思ってはいるのですが、早くも今週末、花の便りが期待出来ますし・・・^^;;
4枚目、何となく軽くない出来です。^^
素晴らしく大気の状態が良かったのでしょうね。
冬の間の醍醐味の1つですね。
これみると、超長モノが欲しくなってしまうなぁ。^^;
でも、今一番欲しいのはfujimotoのCP32とCP51と、PhaseOneP45リファービッシュ版だったりします。^-^;
ジャイアントマックスさん、はじめまして。
背景の空と溶け合う良い感じの白梅を見せていただきました。
なんと言っても、雑味の少ない落ち着いた感じがいいですね、ってD4でしたか。^^;
70-200VRIIはいいですねぇ。^^どなたか無償で旧VRと交換してくれないかなぁ。(なんて^^;;)
よろしくお願いいたします。
流離の料理人さん、
とうとうオーロラ撮り、本チャンですね。^^;
行ってもいないのにドキドキします。^-^;
2枚目、ラムですか、ウチではツレがダメなんですよ。美味しいのに。^^;
クジラも良いですねぇ。^-^
続報おまちしております!^^/
AE111-4AGさん、
なるほど、それで、展示用パネルを作られたんですね?
私も最近、ポートフォリオレビューを強く意識するようになりました。^^;
最終出力が大事。ですね。
おきなわ屋の左側、国際どおりですね。右側は確か上り坂だったっけ。
一度、この辺りの駐車場を探し回って、帰りの航空便に間に合わなくなりかけた事があります。^^;
3枚目のモノクロ処理、フィルターでしょうか?粒子感をきつくされたのかな?
センサーのゴミのような点が無数確認出来ますが、なんとなく気になってしまいます。^^;
4枚目、セキュリティーチェックでX線浴びすぎたポジフィルムを彷彿とさせますね。
数年前、ベトナムでやられました。^^;;
なるほどIR720でカラースワップですか。面白い効果ですね。
Old Funさん、
雛壇、すごいですね。
こんなにいらないですが、なければないで、さみしいものですね。^^;
宝登山の蝋梅は、昨日ニュースで取り上げられていました。
新宿では、そろそろ終わりですが、宝登山はあと1週間は盛りだそうですね。
そのあとは梅とのことなので、いってみたいところです。
むかーし、荒川村に1年ほど週一で通ったことがありますが最近は長瀞方面には縁がありません。TT
そういえば、寄居の垂れ桜もすごかったなぁ。^-^!
これからは良い季節ですね。
usagi25さん、
1枚目、これは、ナポレオンソロのワルサーPPKのステーですね?^^;
2枚目、30MBの端数の関係だったりして。^^;
じゃぁ、私も空港の1枚、貼っていきます。^-^/
河内千葉さん、
いずれも背景まで素晴らしい作品をありがとうございます。
1枚目、彼女さんですか。いいなぁ。^^
うちはすぐそっぽ向かれてしまいます。(既出ですが^^;)
またおいでください。
Biogon 28/2.8さん、
ホヤホヤの梅をありがとうございます。
咲き始める直前の枝皮の色も好きです。
昔教科書に東山魁夷氏の桜の皮の話が載っていましたが、まさにそれ。
とくに3枚目はそんな色合いが堪能出来ますね。
マッチョ1964さん、
雲海、素晴らしいですね。
個人的には、3枚目も興味深かったりしますが.。^^;
2470のキレ、爆裂ですね。
橋は東京ゲートブリッジだったかと。^^;
みなさん、今回もよろしくおねがいいたします。
1.ガラス越しで滲んでますが・・・28-300VR
2.羊蹄山、今回はこれがベストか^^; 28-300VR
3.フレアっぽく ED Nikkor 180/2.8S
4.木の枝が気になって・・・Distagon T* 2/35 ZF
書込番号:15838000
12点

あみす-さん、
こんにちは、Part 6 お待ちしてました。
最近、健康のため散歩するようになり、杉並区の善福寺川べりをぶらぶらしてきました。
すばらしい枝振りの桜の木が川沿いに並んでおり、桜の時期はさぞきれいだろうなと思い、
再度足を運んで写真を撮ってきました。
D800の解像度は見事な枝振りを見事にとらえることができ、大いに満足です。
3枚目は、おまけ。 老年の方々が神社に詣でる姿がとても印象的でした。
レンズは、14-24 f2.8 です。
書込番号:15838260
12点

あみすさん、皆さん、こんにちは
あみすさん
>うっかりブログ用に用意したウォーターマーク入りのものをアップしてしまいましたので、正式なやつをアップしておきます。^^;
私もこのスレに参加したてのころやってましたね・・・
夕焼けの矢印のだったと思いますが、同じ写真を使いまわすので仕方ないですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15835433/ImageID=1474546/
こういう雰囲気を意識して演出できるのは凄いですね!!
自分もいつか撮ってみたいですが、PCで確認中に気がつかずにうっかり捨てちゃうかも・・・f^_^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15835433/ImageID=1474545/
このシーンでカメラを構えてらっしゃったとは・・・しかも28mmってリフトかなんかから撮られたのですか?
モずパパさん
>宣言通り、花から行きましたね^^
越生の梅林にもう行かれましたか?梅はもう少し先でしょうかね…。
今日、庭に白梅を植えました。毎年が楽しみになりそうです。
モずパパさんのように覚えてる方がいるので、しっかりと花からいかせていただきましたよf^_^;越生の梅林は中旬に満開になりそうだと係の方が教えてくれました。一昨日はまだ一分咲きでしたね・・・
ご自宅で梅見が出来ますね!!私は庭にあった木のほとんどを抜いてしまったので、今は柿と樫の垣根ぐらいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15835433/ImageID=1474136/
睨まれてますよ・・・
翡翠はあれから一度だけしか撮ってません・・・確定申告が終わるまでは封印かなと・・・
マッチョ1964さん
>マクロで梅はいいですねー
あまりにも咲いてなくて持っていった14-24を使えるようなシーンが・・・Microしか使えなかったみたいな・・・(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15835433/ImageID=1474515/
素晴らしいロケーションですね!!羨ましい。これだけ人が集まるというの名所なんですね。
AF-S NIKKOR 14mm-24mm F2.8G 柵があって中には入れず柵で三脚を支えて中にカメラを入れ込んで撮ったので、あえて回転をさせずにそのままアップしました
書込番号:15838922
9点

あみすさん
モずパパさん
マッチョ1964さん
レスありがとうございます。
皆さん
こんにちは
ここに投稿されている皆さんの写真を
拝見すると、フォトライフを楽しんで
いらっしゃることが伝わってきて楽しく
なります。
私の場合つい機材ばかり揃えて満足してしまい、
撮影がおろそかになりがちなので反省しきりです。
これから花の季節を迎え、防湿庫に眠っていた単焦点
レンズに働いてもらおうと思っています。
上に作例アップした新宿御苑に行く道すがら、
レンズテストを兼ねて撮影した写真です。
3枚ともシグマ35mmF1.4です。
人工物でもすっきりした良い描写と思います。
書込番号:15838988
9点

あみすさん,みなさんこんにちは
このスレッドに載せるネタがポートレートばかりになってしまいます
あまり季節に添えないのですが、
人生の中の花の時期と言うことで、、、、
まだ今時期は雪が残っていますし寒いので室内になります
背景などは限られてきて
ポーズに四苦八苦しながら、撮っています
書込番号:15839073
10点



本日D7100とともに発表という噂ですが、どうなんでしょう?
http://nikonrumors.com/2013/02/20/nikon-d7100-and-a-compact-dx-camera-announcement-in-few-hours.aspx/
出たらD800ユーザーさんあたりは、結構購入するのではないでしょうか?
私としては、手持ちのLeicaX2とキャラがかぶるので微妙ですが・・・。
秋には、レンズ交換式の「NIKON2」登場という噂もありますね。
そして来年にはソニーとコラボして「フルサイズNIKON3」?なーんてね。
0点

18mmの単焦点は嬉しいですね。APS-Cは専用広角単焦点レンズが無かったので朗報です。
書込番号:15795873
0点

ローパスレス機なら興味深いですね。
D800/Eユーザーは解像病を患っていると思うのでw
書込番号:15795921 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

確かにローパスレス機ならサブ機として無理してでも購入してしまいそうです。
書込番号:15795986
0点

D7100はニコンのホームページに出ていますね。
DXコンパクトは、これも噂されるNew GRDと真っ向勝負になりそうで、面白くなりそうですね。
私もLeica X2持ちですが、より広角用に持っていてもいいかなと思ったりしています。
中望遠にはSIGMA DP3 Merrillを揃えて、後は50mm、これはSIGMA DP2 MerrillかGXRですかねぇ。
そうなるとデジイチの出番が…。(フルサイズにこだわらなければ、今のD700からD800以降に変える必要がなくなったりして)
書込番号:15796017
0点


D7100はパスします。
コストパホーマンスはD7000の方が高いです。
でも、この板はD800用です。追加購入はやはりD800でしょう。
書込番号:15798631
0点

ローパスレスで出ましたね。AF-S80-400もそそります。
http://dc.watch.impress.co.jp/
キタムラ価格
ニコン COOLPIX A BK ブラック 《3月下旬発売予定》
販売価格:¥107,800(税込)
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/161560
ニコン AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR 《3月14日発売予定》
販売価格:¥248,900(税込) 下取りのカメラがあれば、さらに¥3,000円値引!
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/161559
書込番号:15852024
0点

正式発表されましたね。
しかし、あまり特徴が無い割に高い気が・・・
書込番号:15852043
0点

D800使っていると、DX機の興味が失せます。
なぜならばD800でDX用レンズを十分活用できるから。
D800でDXモードで使っていると撮影範囲外も見える。これは意外に便利な機能と感じます。
D7100よりもD800の後継機が気になります。
D800とD800Eがローパスレスで統合されるのではないかと予測します。
D7100はローパスレスのデメリットを画像エンジンでクリアしているようなので
今後のニコン機はローパスレス機があたりまえになるかも。
本日、D800で35mm f1.8Gを使ってみました。
DXレンズの手持ちがあれば、D800でお試しあれ。
不満が出たとしてもD7100でどのくらい解消できるか・・・疑問です。
書込番号:15917147
0点

D800でのDXレンズの使用も思ったより良い描写ですね。
書込番号:15918562
1点



最近最安値より10,000円以上値上がりしているので値下がりするまで待とうかなと思いましたが、最近の円安傾向では値下がりが見込めないので注文してしまいました、レンズは2本有りますが余り良いレンズが無いのでナノクリレンズが欲しいですがしばらくレンズにはお金が回りません、 回るのは早くて来年以降です(>_<)私と同じ様にD800が欲しいけど今後値下がりが見込めないと思う人は早く買って下さい。
7点

ご購入おめでとうございます。
写りの良い機材です。楽しんでください。
書込番号:15786023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご購入おめでとうございます。
是非撮影をご堪能ください。
書込番号:15786292
0点

50mmF1.8Gが、価格比でかなり良いです。お持ちでなければどうぞ。
書込番号:15786625
0点

ワスも、しびれ切らして買っちまいました。
レンズF100のが使えるんで、取りあえずは
試し撮りして拡大してビックリ。
おもしれぇな、と思いました
書込番号:15787266
0点

皆さんお祝いのお言葉ありがとうございます、うらネットさん単焦点レンズと言う手が有ったのですね、35mmF2レンズが有るのでこれが使えるかどうか調べてみますが50mmは使いやすそうですね、tonen3さん、そうですか、ますます楽しみになってきました。
書込番号:15787327
0点

sinnjyouさん、こんにちは
ご購入おめでとうございます。
品物が来るまで楽しみですね
自分はあまり等倍鑑賞はしないのですが何の気なしに見てビックリ
こいつスゲーナと感動(驚き)ましたねー
sinnjyouさんもきっと驚きますよ
来年にはナノクリレンズ買って、更にすごい描写を楽しめるといいですね。
書込番号:15787649
0点

ご購入おめでとうございます
最高にうれしい時ですね
なかなか値下がりしないですね
来月で発売1年経とうとしております
当初は品薄でしたが私にとっては、使いこなせていない大物で早い1年でした
書込番号:15787747
0点

ご決断、おめでとうございます。
かく言う私も、ここの口コミで皆さんに強烈に背中を押していただき、
D800が届くのを心待ちにしているところです。
書込番号:15788259
0点

うらネットさん35mmF2.0使えそうなので早速使ってみますが50mmF1.8Gも候補に上げました、
良い情報ありがとうございました、RED BOXさん余り誘惑しないで下さいこのカメラも家内には内緒なのです、ナノクリレンズは一本だけでも買えれば良いと思っています、たらこのこさん、買って一年経つのですか?発売前に予約を入れて有ったのですね、殆ど値下がりしていないから先見の明が有ったのですね、流石の一言です、ID変更しましたさん楽しみですね、カード類やバッテリーに保護フィルムは買いましたか?私は今日注文しましたがアマゾンに頼んだバッテリーと保護フィルムが注文後一回も自動返信メールも来ていないのでどうなっているのか心配しています、カードはCFカード32GBとSDカード32GBを注文しました、どちらも日本製のエクストリームです。
書込番号:15788575
0点

CFは Extreme Pro 32GB を注文して、すでに手元にあります。
SDは、とりあえず購入せずに1スロットにします。
バッテリも1本あれば1日もつと思うので、予備は買っていません。
保護フィルムは、カメラのおまけとしてつけてもらいます。
D800というか今後のカメラ高画素化に対応するために、PCを新調したのでもう余裕はありません。
書込番号:15788997
0点

そうですかプロを買いましたか、私が買った二つのカードより高いと思います、私は来年以降24-70mmのナノクリレンズを買うのが夢ですが、まずD800が使えないと問題外ですね。
書込番号:15789148
0点

購入おめでとうございます(^^)
自分も先週購入しました!
初Nikonで、レンズを持っていなかったために、ナノクリ85と一緒に購入(笑)
ポートレートオンリーな組み合わせですが、この画角が好きなのでスナップでも使用してます(^^)
書込番号:15789443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LuPoさんこそおめでとうございます、初ニコンでナノクリとは羨ましいです、私は明日デビュ−です。
書込番号:15789570
0点



素晴らしいですね。
ジョディ・フォスター主演映画「コンタクト」に出てくる北海道の東北端
辺りにお住まいでしょうか。こういうのが撮れる処に住んでみたいですが
雪かきが大変そうで未だ実現できておりません。
うちの近所では既に河津桜が満開で昨日撮影してきました。
書込番号:15778112
0点

・・・・・・・返信、本当にありがとうございます。
写した写真ですが、わたしもこんな風になるのを
見たのは初めてです。
在住は、ちゃんと本州、中部地区、兼六園のあるところです
昨晩から、今朝にかけて、放射冷却により
発表は-4、実測-6℃でした
私が操作を誤り、スレ立てになってしまいました。
ぜひ、みなさんの、お住まい近くの写真もお載せください
書込番号:15778933
1点

ご説明ありがとうございます。大阪はそれほど寒くなかったのですが、金沢は寒かったのですね。
昨年6月の能登ツアーに行きましたが、景色の良い所が多いですね。
書込番号:15779017
3点

じじかめさま
返信ありがとうございます。
いつも、様々なスレに対してのコメント、楽しく拝見させていただいております。
能登半島は、観光客が多いのですが、過疎の困っています。まぁそのおかげで
自然が残っているのかもしれません。
書込番号:15779228
0点


金沢の方なんですか! それは失礼しました。
最初はシベリアの方かとも思ったのですが、さすがに海外はないかなと・・・
富山は風の盆撮影で行ったことありますが金沢は一度もありません。
金沢の人は毎日越前ガニをたらふく食べて、名古屋の人は毎日エビフライ食べて
ニャーニャー言ってると風の便りに聞いたことあります。一度行ってみたいです。
(駄文失礼しました)
書込番号:15780302
3点

mo777さん こんばんわ ^^
東京・千葉も寒かったです ^^
北側の日陰には、こんな時間でも、霜が残ってました。
しかし、お写真は、樹氷どころか樹冷凍ですね ^^;
書込番号:15780536
3点

sugimo777さん こんばんは
群馬県に行ってきました。
宿の方に伺ったところ、今年は雪が少ないとのこと。
体感的には氷点下一桁程度。寒さは余り感じませんでした。
書込番号:15784057
1点

sugimo777さん金沢は良い被写体がいっぱい有りそうですね、兼六園等の良い写真が撮れたらアップして下さい、ガリオレさん野沢スキー場の写真懐かしいです、日蔭とシュナイダーに牛首ゲレンデ雪がいっぱいですね、二枚目はユートピアですか?ここも雪がいっぱいで何時も有る大きなコブも無く深雪の所も有りますね、雪の多い野沢でも極端に多いですね、スキー場関係者も喜んでいるでしょう?日蔭からの連絡遊歩道の向きが何か変ですね逆に写っている様で、もっといっぱい野沢の写真見たいですが行ったら見えますね。
書込番号:15785369
0点

sinnjyouさん
>日蔭からの連絡遊歩道の向きが何か変ですね逆に写っている様で
画面右が上り、左が下り。
すれ違いざま後ろを向いての「一期一会ショット」です。
fnoさん
冬の法師温泉も、渋いですねえ。
スレ主さま
横レス失礼致しました。
書込番号:15786969
0点


今日は花粉の飛翔も多いと聞きましたが、かたや、酸ヶ湯温泉では、積雪5m越えだそうです。
もうすぐ花の季節だというのに・・・^^;
昨日の新宿御苑のものを貼ってみます。
書込番号:15796010
0点



先週についにD800オーナーになりました。
D90の頃からフルサイズを念頭にレンズを揃えてましたので、やっとって感じです。
購入価格は、地元のケーズで225,000円です。
いかにも機械って感じでいいですね。思わずニタニタしちゃいます。
D90と比べたら大きいですが、自分的にはちょうどいいですね。
フォーカスも早いしピントもばっちりだし、全てにおいてD90とは違います。
何気にありがたい機能が水平器。今更ですが、集合写真とか撮るときに重宝しそうです。
さてさて、先日プチ撮影に行き、帰宅してからPCで画像を見てその繊細さに感激してしまいました。
思わず、普段行わない等倍で見てみると、「んっ???」なんだこの線は???
撮影した3割ほどの写真に線が出ています。
後日ライブビューをした時も、モニター上にライン状のノイズが一瞬出ました。
どうやら、センサー不良の初期不良機のようです。さっそくケーズに電話して、18日には交換の運びとなりました。
でも、初期不良のことは全然気にしていませんよ。
念願のD800を買って浮かれている男の独り言でした(笑)
2点

購入おめでとうございます!
初期不良は残念でしたが、交換機で心機一転、撮影を楽しまれてください。
D800は価格コムでも大賞に選ばれていましたね。
個人的には近年まれにみるエポックメイキングなカメラだと思っています。
いっぱい良い写真を撮影されてくださいね。
書込番号:15769667
0点

ご購入おめでとうございます。
D800は二世代先を行く、良い機材です。
撮影を楽しんでください。
書込番号:15770015
0点

お早うございます。
せっかく浮かれていたのに、浮かれている間に足をすくわれたみたいで、
ニコン罰点ですね。
気を取り直して、もう一回浮かれましょう。
書込番号:15771222
1点

>初期不良のことは全然気にしていませんよ
えらい!^^
新妻と二度結婚したようなものですね(^^;
楽しい結婚生活を!!(^^ゞ
書込番号:15771757
1点

みなさんどうもです。
>新妻と、、、
うまいこと言いますね。
ではでは、交換した暁には二度目の「初夜」を楽しみますか。
書込番号:15772048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





