
このページのスレッド一覧(全363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 9 | 2013年1月26日 20:10 |
![]() |
31 | 25 | 2013年1月19日 16:16 |
![]() |
40 | 22 | 2013年1月14日 11:49 |
![]() |
45 | 17 | 2013年1月12日 10:41 |
![]() |
1153 | 200 | 2013年1月22日 22:52 |
![]() |
7 | 4 | 2013年1月2日 10:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無事にアラスカより戻ってきました、肝心なオーロラですが、かろうじて見ることができましたという感じです、チャンスは5回でしたが、2回は全く出ず、2回はほんのちょっとだけ、1回は見れましたが、あまりよく見ることは結局できませんでした、残念です!!使用カメラD3・14−24レンズを使用、カメラにはカイロをつけず、待っている間は袋を2重にしてかぶせていましたが、撮影時は剥き出しで、撮影終了後、カメラ本体に霜の様なものが着いていましたが、さすが、一世代前の、最高級機、動作は全く問題なしで、電池低下現象も無でした、撮影終了後はバスタオルにくるみビニール袋に入れ、朝まで保管いたしました、本来ですとD3のクチコミにしないといけないのでしょうが、前回が、D800のクチコミを利用しましたという事でご了解ください、近いうちにオーロラ撮影に行かれる方は、赤のミニライトを持参したほうがいいと思います。
22点

おかえりなさーい!
モンゴルの夢21さんの前スレ以後、以下の宇宙天気ニュースで太陽の様子を見ていましたが、小粒のが多かったですね。本当に運というか。
http://swnews.jp/
機材テストもできたことだし、落ち込まずに是非、機材を揃えてリベンジを!
書込番号:15661998
1点

難儀をされた、渾身の画像をアップいただきありがとうございます。
これだけ撮れたのですから、良かったですね。
自分も、いつかは行って観たいと思っていますが、それにしても
この時期にして5回のチャンスでも、天候や磁場等でなかなか
ネットで見るようなバッチリ画像とは、行かないもんなんですね。
ところで、D800はお使いにならなかったのでしょうか?
また、なぜ「赤」のミニライトなんですか?
書込番号:15663175
3点

無事戻られたご様子で何よりです
さて、このお写真は雪上車で登る所でしょうか?
深い闇からオーロラに照らされて浮かび上がる木々が美しいですね、、。
さて、天体現象であり気象条件が伴う上、歩留まりを上げるのが
お好みのオーロラに出会える一番のポイントと思います
ワタシもまた行きたくなりました!!
それでは!
書込番号:15663464
0点

僅かな光量の物を暗い中で見るとき、暗さに目を慣らす必要があります。
暗い星やホタルを観賞するときなどです。
多分、オーロラ観測も同じかと思います。
赤い光は目に刺激が少なく、暗い中で使用しても、比較的暗いものを見るのに邪魔になりにくいです。
カメラの設定の確認、夜道の足下の確認に便利かと思います。
昔、天体観測でよく使っていました。
自分は音楽演奏の録音をよく頼まれるのですが、そんなときにも、機材の設定の確認で便利です。
なお、多分、ホタルの観賞では、赤いライトでも邪魔になるので、使用は控えましょう。
書込番号:15663799
2点

「ほのぼの写真大好きさん」
>赤い光は目に刺激が少なく、暗い中で使用しても
>比較的暗いものを見るのに邪魔になりにくいです。<
おゝ、そうでしたか。
そう言えば、星観察のとき星座盤と星を交互に見比べる時、強めのライトを用意して
座標を照らして見た直後に星空を見上げて、真っ暗クラだったことがありましたね。(涙
有難うございました。
書込番号:15663988
0点

私も、普通のミニライトを持参したのですが、撮影している途中で、点灯する人はいるわで大変でした、ただ、暗闇でライト無というわけにも参りませんので、その中でも赤のライトは影響が少ないようで便利だと思いました、また、撮影場所ですが、チェナ温泉より、雪上車で上がった場所で、今回のロケ地では一番良かったベストボジションです、これから、オーロラを見に行く人もいると思います、健闘を祈ります、金はないですが、またリベンジする機会が有るように願っています、皆様方、どうも有り難うございました。ただ今の時期のアラスカで、オーロラが出ないと、あまり撮影するものがないですね、大三元レンズの残り2本分重かったです!!
書込番号:15665013
2点

モンゴルの夢21さん、
携帯からなので、撮影されたお写真、きちんと見れていません。時間があるときにPCで拝見させていただきます。
まずは、オーロラ、見れて、写真も撮れて、良かったですね。
行っても見られなかった方もいますので、羨ましいです。
赤いミニライトのことですが、自分は景品でついてきた単3乾電池1本、豆電球の懐中電灯を分解し、先端のレンズの前面に赤いセロハンを挟み込んだものを使用しています。
機器の設定の確認、天体望遠鏡の操作、星図の確認には十分です。かえって暗めの照明で、使い勝手がいいです。
観測の準備、撤収用には、普通の懐中電灯を使っています。
書込番号:15665244
1点

無事にオーロラ撮影ができたようで、おめでとうございます。
夜間の撮影では、手が自由に使えるヘッドライトがあると良いですね。
岩谷プリムスのものを使っていましたが、落として壊れること2回、1回目は販売店で交換してもらいましたが、その後閉店してしまったのでおしまいになりました。
今はBlackDiamondの製品を使っています。赤色LEDのナイトビジョンがついている一番安いモデル(spot)ですが、落としても壊れず、☆撮りの知り合いも全く同じモデルを使っていました。
http://www.lostarrow.co.jp/CGI/products/list.cgi?kbn=2&brand_cd=2&act_cd=2&ctgr_cd=11
ラインアップの性能比較はこちら。IPX4でも白川郷の水田に数秒なら大丈夫でした(笑)
http://www.lostarrow.co.jp/support/support_0384.html
書込番号:15671458
1点

モンゴルの夢21さん
アラスカ 相当お寒かったんではないですか??/僕はインド在住中で昨年 アイスランドにオーロラ撮影に行き(カナダ&アラスカの方が晴天率が良い関係で
オーロラ観測には適してる見たいですがなにぶんこちらからは航空運賃がお高く
今年3月に再度アイスランドはレイキャビックでオーロラ撮影三昧。。)
去年が10連泊で5勝5敗(天候不順のときは食べ歩き/捕鯨国で鯨の刺身も食べれます)で何とかレベル4?5のオーロラが2度程 撮影出来ました。
今回もそれ位行けるかな?? 宿もお安いユースホステルの相部屋ですので
そんなに費用はかかりません。
今回はどんなオーロラに出会えるか。。
一度見てしまうとまた見たく成るんですよね。
ではでは
書込番号:15674379
3点



D600かD800にするかさんざん迷った末腹を決めて今週D800を買いました。で、CF読み取りはLightroomのファイル名編集(ファイル連番が自動取り込み可能)が気に入ってるので、4.3をamazonで購入。ところが、いざインストールしようとするとwinXPではペケでVista以上でないダメと叱られてしまいました。
Vistaは持ってますがあまりのひどさにXPにダウングレードした経緯があったので今更という感じだし。。。
枚数多く撮るわけでないし処理の遅さは少々我慢しようと思ってましたが、やはりパソコン更新しかないですかね。
1点

D800のファイルは巨大ですので64bit OS上で現像した方がメモリも多く積めることから、
ストレス無く作業ができます。
もし可能であれば、現行のOSにバージョンアップ、もしくはPCも更新された方が
良いかと思います。
書込番号:15631832
4点

こんにちは
Lightroomばかりじゃなく、高画素のD800の画像処理にはCPUがi7などのPCがいいと思います。
書込番号:15631838
0点

私と一緒ですね(>_<)
LR買ったのですが、インストールできずにそのままです^_^;
Win7 64bitを買おうか悩み中です。。
書込番号:15631872
4点

kenta_fdm3さん、里いもさん、こんにちは。
> もし可能であれば、現行のOSにバージョンアップ、もしくはPCも更新された方が良いかと思います。
Core2Duo(E8400)で4GBメモリなんですが、OSをwin7に上げる程度では現像処理追いつかないでしょうか。
> 高画素のD800の画像処理にはCPUがi7などのPCがいいと思います。
MacBookPro(i7で8GBメモリ)も持ってるんですが、保存媒体が不安でWin機で取り込み・現像しようと考えています。ネットワークドライブに保存して両機でアクセスできたら便利なんですけど。
書込番号:15631897
1点

対応OSには、
Microsoft Vista 日本語版
Windows 7(Service Pack 1)日本語版
Windows 8日本語版
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom/tech-specs.html
とあるので、32bitでも一応大丈夫みたいですけど、WinXPはダメみたいですね。
古いパソコンでなければ、Win 7(64bit)をインストールするのも手かもしれませんね。
書込番号:15631908
3点

MA★RSさん、こんにちは。
> LR買ったのですが、インストールできずにそのままです^_^;Win7 64bitを買おうか悩み中です。。
OSのバージョンについてはAdobeのサイトで確かめればよかったのですが、今まで稼働環境でつまづいたことなかったので買ってしまって気づくとはショックです。
> Win7 64bitを買おうか悩み中です。。
耐久財ですからいずれ買い換えが必要なんですが、D800購入直後の懐は厳しい(笑)
書込番号:15631923
0点

ジェンツーペンギンさん、こんにちは。
> 古いパソコンでなければ、Win 7(64bit)をインストールするのも手かもしれませんね。
Core2Duoですから何とかインストール可能でしょうか。OSグレードアップだけなら1万数千円で済みますね。移行作業が膨大になりそうですが。移行方法も検討してみます。
書込番号:15632001
0点

私もcore2 duo メモリ4G WIN7 32bitで当初は現像していましたが、
続けて処理していたりするとアプリケーションがハングしたりと、かなり
厳しかったのは確かです。
今後のことも考えると、ここで投資されていた方が、結果的には費用をかけずに
すんだということもありますよ。
自分は友人が作ってくれた自作PCを5万円で譲ってもらいました。
そういったノーブランドのPCも視野に入れると随分と選択の幅も広がるかと思います。
書込番号:15632011
3点

フルサイズってお金かかりますよね・・・。
私も他マウントですがフルサイズ購入しまして,改めて必要な追加投資の額に戸惑っています。
まあレンズは当面追加なしでがんばりますけど。
書込番号:15632052
3点

Windows 8でも良ければ、今月いっぱいまでは6千円弱で購入出来ますよ。
#DL版なら3300円で済みますが、実行中Winのbitに縛られちゃうと思うので。
書込番号:15632091
1点

わたしのようなPCについてよく知らない者が
コメントする立場ではないですが、
過去スレ(2,3まいめくれば出てきます)
*PCの取り込み、現像、ファイル変換などを教えてください(私のスレ)
*D800購入に伴うPC高速化奮闘記(私のスレ)
*P800購入予定ですが(すぐ前の方のスレ)
も合わせてお読みになると参考になると思います。
書込番号:15632156
1点

windows8,E8500にめもり8GBですが、ライトルーム4サクサクです。
フォトショップで何枚もレイヤーを重ねると重くなりますが。
書込番号:15632189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結局のところストレス無しで動かすにはCPUの性能アップが一番良いですから買い替えがベストだと思いますよ
色々やるとなんだかんだで高くなりますし対して高性能にもなりません
Win8は現状対応していないソフトもありますので安定したWin7の64bitモデルが良いと思います
Win7ならXPからの買い替えでも違和感無しで使えると思います
あとメモリーですが32bitだとメモリー制限の3.5GB以上使ってくれませんので64bitモデルにすることを激しく推奨します
書込番号:15632312
1点

フルサイズ用にレンズ1本買ったと思ってPCを新調で良いかと思います。
20万のボディや高価なレンズに投資ができるのに、なぜPCに投資をしないのでしょうか。
PCはレンズ1本よりも良い仕事をしてくれますしMACを選択しなければ安いですし
毎日使うものですからカメラ用に1台っていうよりも普段の生活に1台ってことで
3年更新で予算を組んでおいたほうが良いかと思います。
それこそ現在のPCはスマホの年間ランニングコスト程度で買えるんですから。
安いもんです。
書込番号:15632800
0点

kenta_fdm3さん
> ノーブランドのPCも視野に入れると随分と選択の幅も広がるかと思います。
usagi25さん
> windows8,E8500にめもり8GBですが、ライトルーム4サクサクです。
餃子定食さん
> 色々やるとなんだかんだで高くなりますし対して高性能にもなりません
XPからwin7に移行方法を調べたらこりゃ大変、上書きアップグレードができないんですね。とてもチマチマと移行なんかやっておれませんね。新規筐体で新規インストールし、ネットワークでデータ移行というのがベストのようです。暫くは現行機のNikonTransferで取り込みすることにします。現像はC-NX2なんでちょっと辛いけど。。。
をーゐゑーさん
> フルサイズってお金かかりますよね・・・。
初めから分かってたはずなんですけどね。レンズも欲しいし、PC関係にはあまり予算回せないのでが辛いところです。
ニコンデビューさん
> 過去スレ(2,3まいめくれば出てきます)も合わせてお読みになると参考になると思います。
ありがとうございます。ほとんど目を通していましたが、LRがXP不対応というのが予定外でした。PC環境はMacの有効活用含めてじっくり腰を据えてかかることにします。
みなさん、貴重なご意見をありがとうございました。
winXPとwin7というのは全く別物というのがよく分かりました。マシン更新を前提で考えます。
Macとのデータ共用も想定してLinuxファイルサーバーもありかな。
書込番号:15632869
0点

キリンビバレッジさん、こんにちは。
> 20万のボディや高価なレンズに投資ができるのに、なぜPCに投資をしないのでしょうか。
仰るとおり、面目ございません。今回はやり過ごすつもりだったんですが。
> PCはレンズ1本よりも良い仕事をしてくれますしMACを選択しなければ安いですし
去年の秋、その高いMacノートを買ってしまいました。今回はレンズ1,2本分の予算とってあったんですが、LRに足下をすくわれてしまいました。
書込番号:15632924
0点

こんにちわ^^
このスレを見て、あっ、御同輩と読ませて頂いてました^^
現状D800導入直前なのですが、同じ悩みを抱えておりました。
私もソフト購入で失敗はした事がなかったのですが、今回LR4にはやられました^^;
私も仕事で使う昔のソフトの事もあり、パソ買替えではXPを導入していましたので無駄なソフトになっております^^;
HDD、500GBも満杯で、外付けHDD2TBを接続してますが、USB2.0の転送速度では遅くストレスが
たまりかけています^^;
これから本体、レンズと投資が待っているなか、パソコンもD800専用に一台必要となる・・・
頭痛いですね。
とりあえず、遅くてもなんでもできるのですから、我慢して撮ることに集中し、
パソコンを買い替える事が出来た時にめちゃ喜ぼうかと諦めかけています^^;
そう思うと・・・夜中にパソがフリーズして怒りまくってたwin'95時代に戻る気がしてきました(笑)
書込番号:15635254
1点

esuqu1さん、こんにちは。
LR4.3がXPで動かないってあんまり話題に上ってなかったのでほんとに迂闊でした。LRの方がニコン純正ソフトより軽くてお気に入りだったんですけど。
> とりあえず、遅くてもなんでもできるのですから、我慢して撮ることに集中し、パソコンを買い替える事が出来た時にめちゃ喜ぼうかと諦めかけています^^;
そう言い聞かせて試しにN-CX2で現像してみたら、いきなり押し黙ったようなレスポンスに唖然です。HDD容量に不安あるけど当面Macノートで時間稼ぎするしかないようです。
書込番号:15635376
0点

ケルビマーさん
お互い頑張りましょう(笑)
データが重いのを承知でD800Eを追加しましたが、LR4.3でもやっぱり厳しいですね。
VNX2は論外でした(笑)
Core2QUAD/Win8-32bit/4GBですが、メモリー不足で10枚程度しか処理、書き出しが出来ません。
都度、ソフトを再起動です。
メモリーを増やしたい(64bit化)が、32bitしか動かないソフトも積んでいるので悩む所です。
Corei5/Win7-64bit/8GBのノートではサクサク動くので、LR4.3+D800E専用にしようかと思っていますが、使い分けが面倒ですね。
5Dmark3のデータはそれなりに動くので、やっぱりD800のデータが重いのでしょうね。
当方では、CPUよりメモリーがネックです。
書込番号:15635561
0点

>32bitしか動かないソフトも積んでいるので悩む所です。
なのでうちのデスクトップの一台は、Win7-64bitとXPのデュアルブートにしています。
書込番号:15635646
1点



D800の購入に伴い、画像処理高速化のため、数人の方から助言をいただき
(windows7)32ビットを64ビットに変換、
4ギガのメモリーを8ギガに増設しました。
機種は 富士通ノート LIFEBOOK AH550/5A(32ビット)
CPU i5−450 、2.4GHZ メモリー4Gです。
私と同じような立場の方の参考と思いますので(富士通の例で)
ここ、数日間の奮闘をお知らせしたいと思います。
そこで、私が知ったことを恥ずかしげもなく報告しますので
パソコンに詳しい方、必要のない方ははスルーしてください。
あるいは、こんなことも知らないんだと笑ってください。
(板ちがいではないと思いますが)
1 メモリー 購入
メモリーの入れ方などは、インターネットで図解もでている。
値段もピンキリで8ギガで3500円くらいから35000円?くらいまである。
自分で選んでセットした方が安あがり。
ちなみに、わたしはドスパラに相談購入、親切に対応してくれました。
2 windows7(64ビット)購入
@ OSは正規購入する。でないとサポートが受けられない。
A windows7の場合は、アップグレードでは64ビットにはならない
新規インストールになる。
新規インストールすると、以前のパソコンを動かす機能も失う可能性がある。
B ホームプレミアムは16ギガまで、プロフェッショナルは128メガ
まで増設OK。
私のノートは最大8メガまでしか増設できないのでホームプレミアム購入。
3 OSインストール
@DVDにいれたからといって、オートランして入るわけではない。
BIOS画面からはいる。
パソコンを起動して、f12キーを押し、BIOS画面に、
そこから起動の優先順位をDVDに指定してから起動。
ここからは時間がかかるが、プロダクトキーをいれるだけでインストール終了。
4 64ビット変換による不具合
64ビットにしたことにより以下の3点が問題になった。
インターネットができない。画面が横太り,USB3.0認識せず
@インターネットができないといろいろな作業ができなくなるので、
64ビットにする前に、RANドライバー(64ビット)をUSBにでも
保存しておく。
これは、富士通の場合はマイクラウドからダウンロードできる。
詳しくは富士通カスタマーズセンターで操作方法まで親切に教えてくれる。
なお、私の機種の場合、64ビット化で無線RANはできない。有線で有効。
Aインターネットができれば、ディスプレードライバー、USBドライバー
も簡単にダウンロードできる。
マイクロソフト、富士通、サーバーに電話相談で問題点もなくなり快適に動いており、
D800の画像処理も、さくさくとはいかないまでも速くなりました。
*保存の場所ですが、内蔵HDD(Dドライブ)の方が
外付けHDD(USB2.0)より若干速いそうです。
USB3.0だと、内蔵HDDとかわらないそうです。
取り込み、画像処理ははDドライブで、あと外付けHDDに
保存ももいいのかな。
以上、長文失礼しました。まちがえがあるようでしたら得意な方、
やさしく訂正してください。
8点

くだらない指摘でごめんなさい。
RAN→LAN
書込番号:15599666
2点

追伸
多くの方に参考になると思います。
続編、宜しくお願いします。
書込番号:15599683
4点

個人的には・・・
一番効くのはOSの64bit化ではないかと思っています。
書込番号:15599968
1点

ちなみに高速化に一番効くのがCPUの高性能化ですので期待しているほど速くなっていないと思われます
書込番号:15600522
1点

僕は、NECや富士通等の国内大手メーカー製ノートPCに良いイメージがありません。
LIFEBOOKのNA4・NA5を持っていますが、メモリ増設後(特に2枚挿しした場合)しばらく使用するとメモリを認識しなくなって必ずブル-スクリ-ンが発生します。(バルク品やBUFFALO・アイオ-デ-タ等のリテ-ル品を色々試しましたが全滅)
2枚挿し時に発生する確率が高かったのでメモリスロットの不具合かと思い、液晶割れや外観傷有り等のジャンクPCを複数台購入し、マザ-ボ-ドを何枚も入れ替えましたが同じく全滅・・・
その後、認識しなくなったメモリを他のノ-トPCに装着してみると普通に問題無く使えます(日立・HP・DELL・マウスコンピュタ-)
日本大手メ-カ-製のオリジナルマザ-と外資系やPCショップ系の汎用マザ-(ECSやFoxcon等)ではやっぱり懐の深さが違います。
話が逸れてしまいましたが、今後更にPCの高速化を目指すのであれば、内蔵HDDをSSDに換装する事をオススメします。
OSやソフトの起動がかなり早くなりますよ。
SSDは昨年の夏頃から急激に平均価格が下がったので、お求め易くなりました。
書込番号:15600831
2点

D-800には高速なPCが欲しいですね。
私もD-800導入に伴い自作PCの中身をそっくり入れ替えました(ケースと電源は旧の物を使用しましたが)。OSもXPから7(64bit)に変更しました。64bitの最大のメリットは、やはり4GBのメモリー上限の枠が事実上なくなることですね。
マルチタスク時に大きな恩恵を受けてます。
だいぶ前のことになりますが、PowerMac8500を使っていた時に、メモリー増設で32MB(メガです)1枚に13万円払った覚えがあります(16MBだったかも?)今のPCのものは16GB(16000MB)で8000円でした。容量が500倍になって、価格が20年で 1/16
計算すると容量あたり 1/8000の価格変動です。世の中にこれほど価格の安くなったものを私は他に知りません・・・。
ともあれ 今の時代ならメモリーは多めに入れたらいいと思います。
CFカードはカードリーダーで読み込んでいますが、データ量の増加に対処すべく、USB2からUSB3のリーダーを追加しました。この効果は期待以上の結果が出ています。(USB2はたくさん接続しているので遅くなっているかも)
ベンチマークで見ると写真のとおり USB2の製品は6MB/S、USB3の製品(SilverStone FP37)は120MB/Sでした。
(ただし、この数字はマザーボードやCPUが異なると値は変わるとは思いますが。)
なお CFカードはLexarProfessional 32GB 1000Xです。
読み込む時の体感速度も1桁違う感触があります。32MBのNEFファイルなら1秒で数枚転送されているようです。
これはデータ転送時のみのメリットですが、一度使用すると元には戻れません(あまり高価なものではないのでオススメです)。
現像ソフト、ファイル変換などをする時にはCPUの力がもろに影響しますので、最高速のものを使っても瞬時に処理というわけにはいきませんが、できるだけコストパフォーマンスの良い高性能なシステムを使いたいですね。
書込番号:15600832
2点

ニコンデビューさん、先日は背中を押して頂きありがとうございます。
お陰様で私もD800ユーザーになりました。Canonからの変更なので使い慣れるまで四苦八苦しそうです。
UE-samaさん、USB2.0とUSB3.0の差は凄い違いがあるんですね〜
安いハードなので私も変更して快適環境を目指しますと言いたいところでしたが、
Core2Quad環境なのでUSB3.0にするにはPCパーツ総入れ替えしなければ・・・
D800とレンズ2本買ってもう余力が残ってないです〜(T_T)
あ〜あ〜PCパーツがなんでも10円で買えたらな〜
書込番号:15600916
1点

>Core2Quad環境なのでUSB3.0にするにはPCパーツ総入れ替えしなければ・・・
ディスクトップPCでミドルタワ-以上のケ-スなら、マザボのPCI Express スロットに拡張ボ-ドのUSB3.0を購入(\3,000前後)して挿せば安く済みますよ。
ただし、PCI Express のスロットが余ってなければやっぱり総入れ替えしかないですが・・・
書込番号:15600955
1点

ベイロンさん
その手もあったのですが、MicroATXのマザーにTVチューナーカード2枚挿しで空きスロットがないんですよ〜(^^;
でも背に腹は代えられないからTVチューナーを一枚抜くことも検討してみます。
確かに今のカードリーダーでは少しじれったいんですよね〜
書込番号:15601031
1点

D800には、以下のリンクくらいの性能を持つPCは必要になります。
xps8500
http://s.kakaku.com/item/K0000371436/
安くてお勧めできます。
今年発売のハイスペックタイプのデスクトップPCを選べば、USB3.0とSATA3にも対応しています。
書込番号:15601329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手持ちのPCをOSの変更やパーツの追加・変更で性能向上も楽しいですよね。
でも、コストパフォーマンスは微妙なところだと思います。
今回はPCを新調しました。
15インチノートで
SSD 250M, HDD 1G
メモリー 8G
i7
Windwos7 64bit
ただ、ソフトによっては逆に遅くなったものもあります。PDFの管理ソフトです。
SSDでPCの起動が高速になって快適ですね。
液晶画面の視野角も大きくなって見やすくなりました。
とはいえ写真を見るには発色などが役不足なので
HDMI接続で24インチモニターにつないでいます。
書込番号:15601508
1点

こんにちは。
私もD800E購入後PCパーツを入れ替えました(自作機なので)。
CPUもメモリーもそうですが、一番効果を実感したのが、ベイロンさんの仰るように
システムドライブをSSDにしたことでした。
写真を保存するデータドライブは怖いのでHDDのミラーリングにしていますが、
ソフトの作業ファイルを置くドライブがSSDだと、結構な高速化が見込めると思います。
書込番号:15602297
2点

多くの方からコメントいただきましてありがとうございます。
ただ、このスレをみていられる方で、D800はパソコンが大変かなとおおげさに
思われると困ります
確かに、最新の高速マシンがそろえられるにこしたことはありませんが、
今まで使ってこられたパソコンが使えないわけではありません。
要は使い方だと思います。
D800はパソコンが少しぐらいかったるくても、
カメラを十分楽しめ、満足感もあります。
すてきな写真がいっぱい撮れそうな気にしてくれます。
朝早くカメラを持って動きたくなります。
D800のすばらしさををぜひ堪能してください。
今回はRAWに挑戦し、画像処理の速さにこだわってみましたが
パソコンについては、要は使い方だと思っています。
撮影はjpeg+RAWでも、ほとんどjpegで取っ手だしにし、特に気に入ったものをRAW処理するのか。
ほとんどをRAW処理するのか。
それによっても、パソコンの速さに対しての許容範囲も異なってきますね。
Kenta fdm3さん、
OS64ビット化に賛同していただきありがとうございました。
餃子定食さん
確かに64ビット化とメモリー2倍だから、4倍の速さのスピードになるかといえばそうでもないですね。
速くはなっていますが期待しすぎは禁物ですね。
骨盤矯正さん、キングオブレンダーズさん
おすすめの最新パソコン等の紹介ありがとうございました。
ベイロンさん、へたれなおっさん
SSDなどの新しいものの紹介などありがとうございます。
SSDについても今後、調べていきたいと思います。
UE−samaさん
USB2や3について、カードリーダーについてありがとうございました
また、なつかしいお話もきかせていただきました。
私の経験でも20年くらい前ノートパソコンに買ったメモリー、8メガ8万円でした。
エプソンから出たデジカメ、35万画素、6.5万円でしたね。
俺のBodyはNoBodyさん
D800、ご購入おめでとうございます。
パソコン改造の楽しみもでてきそうですね。
ほのぼの写真大好きさん
語句の訂正と、このスレのお褒めのことば、ありがとうございました。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:15603944
0点

ニコンデビューさんこんばんわ。
PCの処理能力は大事ですがそれよりも大事なのはモニタかと思います。
現像や画像処理は処理能力が遅くても待てばどうにかなりますが
モニタへ出力される映像はモニタの基本性能以上にはなりませんので
PCの高速化だけにとらわれずモニタも良いモノをつかってやってください。
正直、ノートでD800の画を観るのは悲しすぎます。
可能でしたら「D800購入に伴うPC高速化+モニタ追加」奮闘記
でお願いします。
書込番号:15604760
2点

此処とPentaxの板は、恐ろしくWindowsユーザーが多い…軽く9割は超えてると思いますね。
書込番号:15604923
1点

高速読み取り可能なCF用カードリーダかな?
PCの性能が整ってくると・・・読み取りの遅い事遅い事。
微妙な時期のPCだけど、環境が合えば用意してみるのも良いかも?
SSD化は処理の高速化は疑問。メリットを感じるのは、起動が速い事と、PC本体を動かす時のHDDへのダメージ回避。 CPUの性能UPが一番。
64bit化はお勧め。 現像ソフトが64bitネイティブだと思うけど・・・自己責任で8GBx2枚で16GBで動作させた方が良いのかも?
書込番号:15605189
1点

よくわからないですけど、ドスパラでデスクトップパソコンを一台購入した方が早かったかも。
書込番号:15605845
4点

ノートPCのボトルネックは描画性能です
ここはどうにもならない部分ですね
書込番号:15606062
1点

>此処とPentaxの板は、恐ろしくWindowsユーザーが多い…軽く9割は超えてると思いますね。
これ単純にペンタックスに限らずマックとWindowsのシェア率の問題だと思いますよ
世界的に見てもシェア率はWindowsが9割以上ですから・・・・・・・
書込番号:15607815
0点

>ノートPCのボトルネックは描画性能です
描画速度ではなく、
液晶ディスプレイの性能ということですよね。
視野角狭いし、色は変なのが多い。
4Kモニターの良質なものが安くならないかな〜と
思ってます。
3600万画素をピクセル等倍で表示できるモニター・・・
いつか実現して欲しい。
現状、ノートPCに24インチモニターをHDMI接続してます。
書込番号:15607900
1点



先週、D800を購入。底を見るとMADE IN JAPANでした。24-85mmレンズはMADE IN CHINAでした。1昨年D7000を購入した時はMADE IN THAILANDでした。数年前、パナソニックのG1を買った時は日本製と漢字になっていました。今時、カメラにMADE IN JAPANがあるのかと不思議に感じた。ふと、まがいものかと心配になった。
1点

D700 D800 は仙台ニコンらしいです。
書込番号:15561477
3点

先月22日にD800購入しましたがMADE IN JAPANでした。
レンズも70-200/2.8GUEDですがMADE IN JAPANです。
ちなみに3年前に購入したD700もMADE IN JAPANです。
書込番号:15561769
2点

メイドインジャパン!
今時高級な電化製品でも珍しいですよね。
昔はミニカーも普通にジャパン製でしたけど。
ご購入おめでとうございます!
書込番号:15562136
2点

ご購入おめでとうございます。
ニコン機は、様々な国で製造されています。
心配でしたら、ニコンに問い合わせすると気持ち良く使用できます。
書込番号:15562332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メイドインジャパン。
いち企業人としては、そんなのどうだって良いと思っています。
一方、この間、知人のスタジオで、自作のスピーカーとアンプを聴かせてもらいました。
すごく良い音でしたが、中身のパーツはほとんど日本製だそうです。
と言うか、LCC(ローコストカントリー)の安物パーツから日本製のパーツに替えたら、すごく透明感が出るようになったとのこと。
やっぱ、そういう小パーツの品質という次元では、日本とLCCでは違ってくるのかもしれません。
タイで最終組み立てのカメラは、当然、中のパーツ群もアジアLCC現調(現地調達)が多いでしょう。
じゃなきゃ、タイで作る意味がないですからね。
そのスピーカーの音に思いを馳せると、最終的にどの国で組み立ててかいうより、上述のような小パーツレベルでの「日本品質」は結構チリツモで効くような気もします。
再度言いますが、企業活動としてみた場合やコンシューマープロダクトとしては、最終組み立て国はあまり関係ないような気がします。
逆に日本日本にこだわって企業収支が悪化したら、良い製品も生まれないでしょう。
ただ「日本もLCCもかわらねーよ」って言い切ってしまうのは、日本の製造業者(とくに粛々と品質にこだわる町工場のおやじレベルの技術)に申し訳ないような気がします。
やっぱ日本の技術はものすげーーーーーと、特に最近は感じます。
書込番号:15562631
13点

皆さんありがとうございました。最近の電気製品でMADE IN JAPANとあるものがあまりにも無くて日本製の表示であることに不思議を感じる自分になってしまった。安心してD800が使えます。
書込番号:15562661
1点

もう、”Made in ○○”って意味ないんだよね。
ただ単に最終の組み立てをその国でしたってだけ。
世はグローバル社会。
書込番号:15562901
2点

私も日本製である事を願ってD800を購入しました。
当初はタイ製を予定していたそうですが、地震や洪水の影響で急遽日本で製造する事になったと聞きました。
当初はタイの方を日本に呼び寄せての製造だったようですが、現在も日本製という事ですから状況は変わってるかもしれませんね。
どこかでタイ製に変わるかもしれませんが、今は、どこで誰が作ってもニコンが品質にOK出している以上は問題無いだろうと思ってます。
書込番号:15562940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンの古サイズはD600(タイ製)を除き、仙台ニコン製のようです。
書込番号:15563301
1点

これだけグローバル化が進んだ世の中です。
何処で造ろうが基本的にはそこそこの製品が出来るでしょう。
でも、あくまでそこそこです。
日本で加工したり最終Assyした製品は品質にバラツキが少なく
より優れているのも又、事実でしょう。
日本と全く同じ設備・機器を使用し、日本人技術者が厳しく指導しても
国内と同様の品質は確保出来ません。
この事は製造業に携わり、海外業務を経験した企業人ならば
誰でもが承知している事でしょうし、この事についての争いは不毛と考えます。
私もその一人ですし、今は充分納得していますが・・・、
ニコンがD4やD800を国内生産するのはそれなりの意味が有るのです。
一概に海外生産品の品質が劣るというものでは無いでしょうが、
品質のバラツキ等は比較すべもありません。
書込番号:15563791
2点

もう、”Made in ○○”って意味ないんだよね。
ただ単に最終の組み立てをその国でしたってだけ。
>>>>>
それは違うでしょう。
中身の部品の調達先も違うはず。
書込番号:15564274
2点

Canonなんかはコンデジまで未だMade in Japanでそれを「売り」にしていますよね。そもそもいくら安いからと言って、タイ製で売れなければ意味が無いと思う。それだけNikon=Made in Japanと言う「ブランド」がグローバルに浸透していると言うことです。
ヨーロッパのブランド品が世界中で高値で売れるのと同じと思います。詳しくは無いですが、これらブランド物の生産国がタイだったらがっかりですよね!?製造品質がどうとかはあまり関係無いように思います。タイ製でも品質はいいと思うし。
書込番号:15567215
2点

どうも、ありがとうございました。
どこの国で生産されようと、グローバル化の中で品質は同じかと・・・?私はMBの基板製造のラインにいたことがある。製品を作る中で、作れて当たり前の物を作っているか、他所に真似できない物を作っているかの違いでしょうか。大手が作れて当たり前の生産をすると中小が困る。そんなことを当時聞きました。今はどうか知りません。MADE IN JAPANでもCHINAでもTHAILANDでも国の違いが製品に差がないことを望みます。
書込番号:15571932
0点

製造が日本だと品質が高いと言うのは一昔前です。伝統工芸の様な一部の物に付いては、まだまだ捨てた物ではない日本だと思いますが、一般の製造については日本企業に管理された上でタイなどで生産されたものの方が品質は上のことが多いと思います。(中国製だけは信頼できませんが)まじめにこつこつと積み上げていく職人気質の日本は今はありません。タイの工場が復興して元に戻れば、またタイ製に変わって行くと思います。そうすればまた品質が安定してきます。(日本製D800に問題が有るとは思っていません)
書込番号:15592636
1点

時代が代わってきたんでしょう.訳の解らないISO9000認定工場だの。ISO9001取得だの。それがあると、さも品質がいいように聞こえる。たしかに厳格にやっているとこは、やっているんでしょうけど・・・。”今度、監査があるんだよ!大変なんだよな”の言葉しか聴いたことがない。
収率UP・品質向上よりも書類が作ってあるのかが重要なんですよね。そう考えると大手企業の日本製の品質てのは疑問になってしまう。ニコンはしっかり管理しているんでしょうけど。
書込番号:15596492
2点

私は日本製にはこだわりません。
日本設計にはこだわりますが。。。
職業柄、大企業の製造ライン等に出入りする事がありましたが、
実際に製品を作ってるのは、殆どが派遣会社の人材です。(ニコンがどうかは知りませんが)
中国製でしたら、遠慮しますが、 タイやベトナム等の作業者は、
日本の派遣よりは真面目で、レベルが高い仕事をしていると感じてます。
書込番号:15606144
1点



みなさん、あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
このスレは、昨年10月よりみなさんにかわいがっていただいた「移り行く季節を、D800/Eの作例を中心に語り合ってみませんか」のPart4であります。^^;
D4とそれに続くD800/D800E(以降D800/Eと表記します。)の発売。そして新たにD600もラインナップされ、FXフォーマットの世界が急速に広がりつつあります。また、Nikonの海外のサイトでは、いまだD3s,D3x,D700もラインナップされ続けているそんな中、FX機の新たな導入に迷いが生じている方々の背中を押すことを目標に作例をお見せいただき、FXフォーマットを盛り上げるお手伝いが少しでもできればとスレッドを立てたのがPart1でありました。
こちらと、それに続く第2弾、第3弾はスレ主の予想を遙かに上回るご愛顧をいただき、レスも追いつけないほどの盛況のうちに完遂と相成りました。
どうもありがとうございました。^^
さて今回も、前回と同様FX機普及を推し進める作戦を遂行する為のいくつかのお約束をお願いして開始したいと思います。
撮影機材は、D800/Eを中心に、画質や機材の共有/比較などが行える様、FXシリーズに限定していただくことを原則とし、様々なレンズや、共有可能なアクセサリー、撮影技術やその支援用機材(例えば、露出計や、その情報の撮影時の利用法など)について話題が広がるような作例と対話をお楽しみいただければと考えております。
作例にはなるべくEXIFを残していただきますと皆さん参考になると思いますのでよろしくお願いいたします。
ルールを明文化すれば以下の様な感じになりましょうか。
・D800・D800Eの写真を中心とし、FXフォーマット全般の参考になる作例を貼る。
(比較参考写真などとして他機種の作例を混ぜることは可)
・基本少しでもFXフォーマットへの導入を手助けできるような機材、撮影技術などの話題を作例と共に提供する。
・投稿画像については、EXIF情報をできる限り残し、使用レンズを明記してください。
・写真の批判は基本的に禁止(「こうしたらもっと良くなるよ」ぐらいでお願いいたします。)
・特に他の写真の感想や挨拶などを行う義務はありません。(ほんとです。ないんです。^^;)
・リサイズしたデータをアップしていただいても一向に構いません。
なお、参考スレッドとして
Part1
「移り行く季節を、D800/Eの作例を中心に語り合ってみませんか」(2012/10/01)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15149165/
Part2
「続・移り行く季節をD800/EやFX機の作例で語り合いませんか。」(2012/11/01)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/
Part3
「続々・移り行く季節をD800/EやFX機の作例で語り合いませんか。」(2012/12/02)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/
「D800(E)の作例を貼って皆でフォトライフを楽しみましょうPart4」(2012/08/29)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14996805/
「移り行く季節を心に刻み写真に残してみませんか(Part3)」(2012/05/08)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=14537892/
などがあります。
ではさっそく始めましょう。
まずは言い出しっぺから^^;
1,2.D3x + Ai Nikkor ED 180/2.8S
3.D800E + Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF
4.D3x + Leitz Summicron-RR 2/90
12点

あみすさん、みなさん、あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします。
まずは、大晦日の除夜の鐘から。
JPEG撮って出し。
(一部、顔の部分をLightroomの補正ブラシでマスク、その他はデフォルトでリサイズのみ)
書込番号:15558032
6点

あみすさん
明けましておめでとうございます。
今年は、雲を入れた朝日となりましたが、関東はさほど寒くなく、気持ちの良いお正月となりました。
早速A0ポスターにして、貼り出してしまいました。
このような朝日を淡い透き通った空気感に表現できず、バランス合わせに手間がかかっています。
D800のRAWは本当に耐性が高いので、愛用のPhotoshopCS6を使ってのアレンジ自由度が高いのですが、ディスプレイがでかいだけでカラーバランスが悪いのか、プリンタの色味が悪いのか、改めて難儀しています。
書込番号:15558214
9点

あみすさん、皆さん、新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
あみすさん
新年1枚目はD3Xですか。やはりいい機種ですよね。また、MFのAi Nikkor 180/2.8Sで撮った写真もいいですね。他のところでも同じようなスレが立ってもなかなか続かないところも散見されますが、これだけ早く完走してしまうのはあみすさんの御尽力によるところが大きいのでしょうね。でもあまり無理はなさらずに(おせっかいかもしれませんが^^;)
540iaさん
昨年注文したパノラマ機材が全部揃っていないのですががまんできずに南の島に持ち出しだましだまし使っています。それでも大活躍しています(笑)
fnoさん
大きいサイズで印刷するとディスプレーで鑑賞するのとは違いまた楽しいでしょうね。
休暇でヨーロッパ大陸の最南端(ジブラルタル海峡)より更に南のカナリア諸島に来ています(ヨーロッパの最南端^^;)。
■D800E + Nikkor 70-200mmF2.8G
書込番号:15558277
8点

D800E + Zeiss Distagon T* 2.8/15 ZF.2 日中は海で泳げます。 |
D800E + Zeiss Distagon T* 2.8/15 ZF.2 元画は1億4600万画素(146MP)あります。 |
D800E + Nikkor 70-200mmF2.8G 門松はありませんがサボテンはたくさんあります^^; |
連投になりすみません。
昨年12月上旬にD800を落下させフラッシュハウジングと露出計周りの交換修理となってしまいました。現在も長期入院中です^^; 壊してしまったこともショックでしたが、D800で撮影できない状態になると今までD800で撮影できていたことがいかに幸福だったのかと改めて思い知りました。今年も撮影できる機会に感謝し1枚1枚大切に撮っていきたいと思っています。
私のいるところ(カナリア諸島)から価格.comに複数毎の写真を投稿しようとするとエラーが出て投稿できななくなります(汗)。十数回目のトライです。うまくいくといいのですが・・・
■D800E + Zeiss Distagon T* 2.8/15 ZF.2 日中は海で泳げます。写真はアフリカ大陸方向から昇る朝日です。
■D800E + Zeiss Distagon T* 2.8/15 ZF.2 元画は1億4600万画素(146MP)あります。UPのため4000万画素(4MP)まで36分の1に縮小しました。大西洋に夕日が沈み美しいブルーアワーが訪れました。
■D800E + Nikkor 70-200mmF2.8G 門松はありませんがサボテンはたくさんあります^^;
書込番号:15558332
11点

インドから参戦致します
腕も無いのに 機材に頼りっぱなしで、とは言わないでね。
(包丁にも頼りっぱなしで。。。使わない方が多いですけど)
で
1 インドなんで休みのお昼は(デリーなんでチャパテーのカレーのタリー等
(D800Eと24mm/f1.4)
手頃で美味しいです。
2 そのカレー店の3階席から D800E&PC−E24mmで逆アオリで。。
3 ドバイに遊びに往き あのブルジュカリファで天空を望めば
D800E&24mm/f1.4
4 最近はデリーの動物園にこれを持ち込んで虎退治??
D800E&CARL ZEISS DISTAGON 15mm
カメラを連れ回して 各地を転々(今の時期 インドデリーは濃霧が発生して
深夜&朝は余り撮影には、向きません)
来年3月はオーロラ撮影にアイスランドはレイキャビックにこれらを持ち込む
かな??
ではでは (望遠は使わないので持参しませんが)
書込番号:15558377
7点

南欧やインドでD800+大レンズを持って撮影してると
周囲の反応は気になりますか?
チト興味があります^^;;;
書込番号:15558517
1点

あみすさん皆様新年あけましておめでとうございます。
前スレでDX機は当分手放せません云々とカキコミしましたが、トリミング耐性も
良好で長年の愛機D2Xの出番がありませんでした。
初陣と言う事と多少腕がなまっていた事を考慮してもまずまずの結果でしたので
非常に満足しております。
書込番号:15558541
13点

あみすさん みなさん 明けましておめでとうございます
初日の出 いいですねえ。
私は暮れのTDL写真ですみません。
24-70 ISO2200・4500・6400 ニュートラル NRなし 若干ADL
リサイズするとノイズも気になりませんが、さすがにISO6400はノイズが出ているようです。
等倍では周囲のお客さんの顔がわかるので、リサイズにてupします。
書込番号:15558577
5点

悠々2さん
インドからですが そうですね、 気にあんるのはこそ泥位かな??(笑い)
街中では大砲ぶら下げませんが、平気で下町歩いてますが ごつい装備だと 反対にこそ泥寄って来ません。(平気でカメラぶら下げてるので、地元のカメラ店の人の方が危ないと忠告して来ますが)ははは
それにインド人 写真撮られ好きなんで 写真撮ってくれと行って来ます。
家族の方とかにはメールアドレス教えて頂ければ後で転送して差し上げますが。
(ムサい野郎は無視しときます)笑い。
インドで困るのが 大体の施設(ホテル、ショッピングセンター、公共施設
鉄道その他)スキャン するか カメラバックを持ち込めないのです。
動物園なども バックは入り口で預けて 剥き出しのまま 入場になるので
初めての方はじろじろ見られ(こんな機材持ち込めば)るはめに成るので
大変かも。
もう慣れました。
書込番号:15558628
3点

あみすさん、皆さん、新年あけましておめでとうございます。
今年最初の一枚目は初日の出です
二枚目は去年の前々スレでMacinikonさんからリクエストのあった一枚
落葉した少し怪しいブナの枝ぶりです
枝がまっすぐ伸びなくて、くねくね蛇のように曲がって伸びる
1、D4+500/4
2、D4+24−85/2.8−4
今年も皆さんにとって良い年でありますように祈っております
書込番号:15558652
6点

本年も宜しく
暮れから年明けまで、D3/D600携行で浅草近辺〜地元牛嶋さんをぶら〜り。
少し軽装気味で出かけたら寒かったですね。
年明け早々ショットです。
書込番号:15558739
6点

レンズはAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR |
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 元旦の夕日です |
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR クロップ撮影(DXサイズ) |
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR クロップ(DXサイズで撮影) |
あみすさん、明けましておめでとう御座います。
良いスレを有難う御座います。
本当に素晴らしいカメラです。
書込番号:15558869
4点

あみすさん 皆さん あけましておめでとうございます。
こちらには初めてお邪魔しますが宜しくお願いします。
D600 での愚作ですが新年初撮りのお散歩フォトを貼らせていただきます。
書込番号:15559276
6点

みなさま、明けましておめでとうございます!!
FX良いですねー。
銀塩時代からのEF使いですが。。。
早くFXも使えばと実感しています!
D800E
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
30%リサイズ
Lightroom4で現像です
書込番号:15559351
4点

あみすさん、みなさん、あけましておめでとうございます。
こういうおだやかなスレ、大好きです。
お正月らしい場面はないかなと探して撮りました。
空の色がよくなかったので、少しいじってあります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:15559365
3点

あみすさん 皆さん新年明けましておめでとうございます。
はじめまして、こちらには初めてお邪魔します。
新年から太平洋側では撮影日和の晴天が続いていています。
新年初撮りとなります、初日の出と、干支を貼らせていただきます。
書込番号:15559420
6点

みなさん、おはようございます。
540iaさん、
うーん、深夜の持ち出しレンズにf4の24-120をチョイスされるあたり、さすが540iaさんです。
このレンズのVRは2段分でしたっけ?
それでもss1/4・・・参りました。^^
今年もよろしくお願いします。mm
fnoさん、いらっしゃいませ。
A0ですか。それって、外注でしょうか。
そこまで大きくなると圧巻でしょうね。まさにD800の面目躍如ですね。^^
この時間帯の淡い色加減は難しいですよね。
キャリブレーションを合わせていても、なかなか思った通りにこないこともあります。
出力されたものを初見したときに残念だと、かなりつらいモノがありますね。
このところ私も、沸々とプリンターを新調したくなる気持ちがわき上がってきていますが、この欲求を抑えるのにはかなり苦労します。^^;
どうもありがとうございました。
Berniniさん、今年もよろしくお願いいたします。
励ましのお言葉ありがとうございます。
だましだましでも頑張ります。^^;
1投目は70-200ですか。
最近鬼海弘雄さんに影響されて、ポートレートにも興味が出てきたところなんですが、
このレンズ、ポートレートに使う話はたまに聞きます。
こういう時って、手持ちだと厳しそうです。体鍛えなきゃだめですね。^^;
カナリア諸島ですか。^^
ヨーロッパは今年も暖かいと聞いていますが、その辺りは常に暖かそうですね。
よい休暇になりますように。^^
2投目、
1枚目、2枚目の美しさはいうに及ばず、3枚目のサボテンも可愛い花が咲いているんですね。
なんとなくごついサボテンの可愛い一面が垣間見れました。
2枚目、元画が見たいものです。^^;
サボテンのかわりに年末に撮った門松を貼っていきます。
どうもありがとうございました。
流離の料理人さん、いらっしゃいませ。
1枚目のカレー旨そうですね。^^
2枚目は24mmでティルトですね。
年末ちゃびんさんたちとの忘年会で、思いっきりシフト3本を啓発されてきました。^^;
3枚目、これって何階からの画でしょう。すぐそこに空があるようにみえます。
4枚目、某所で紹介されていたゴーヨンですか。使われたレンズも魅力的ですが、被写体の方も超強力。^^
この時期、デリーでは霧ですか。薄い霧ならまた趣もありそうですが、なかなか難しそうですね。
オーロラの成果、楽しみにしています。
どうもありがとうございました。
悠々2さん、いらっしゃいませ。
海外にいらっしゃるのでしょうか。
確かに派手な機材だと不安ですね。
2470くらいまでならそれほど気にならないのですが、それ以上だとちょっと怖い気もします。^^;
まず機動力が劇落ちしますし。
次回は是非作例を引き連れてご参加ください。
お待ちしております。
ありがとうございました。
ブローニングさん、いらっしゃいませ。
別板でしたか、見せていただいてしばし感嘆していたのですが、ご参加いただきありがとうございます。
3枚目、背後にもう一羽いるのでしょうか。
4枚目、まさに勇猛ですね。美しさ、気品まで感じられます。
ところで、この作例はJpeg撮って出しでしょうか。
ちょっと輪郭強調が気になったモノですから。
それにしても素晴らしい瞬間の数々です。^^
どうもありがとうございました。
ガリオレさん、いらっしゃいませ。
暮れのTDLですか。
暗闇とイルミのバランスが絶妙で、光の色合いにも説得力がある3枚。
特に3枚目は最高にかっこいいですね。^^
いろいろなところで、ノイズを気にするより、撮れることの方が重要だと説かれます。
確かにISO6400だと、ノイズのノリが目立つようになりますが、それもまた、撮影環境の1つと言うことで。^^
この1枚は、そんなことを教えてくれる1枚の様な気がします。
またよろしくお願いいたします。
流離の料理人さん、
なるほど、場所によっていろいろあるのですね。
このところ、ネットニュースなどで、事件に関するデモなどの報道を目にします。
流離の料理人さんもお気をつけくださいね。
ありがとうございました。
カラスアゲハさん、いらっしゃいませ。
元旦の朝、雲多めながら、なかなかの光景が見られたのですね。
うらやましいです。
2枚目、ヌケ方が尋常ではない気がします。
おそらく、空の青のグラデーションが素晴らしいのもあるのかもしれません。
構図的にも面白いですね。
どうもありがとうございました。
うさらネットさん、いらっしゃいませ。
とても落ち着いた色合いで情緒感タップリな2枚、ありがとうございます。
とくに2枚目の神社の雰囲気が好きです。
どうもありがとうございました。
大胸筋さん、いらっしゃいませ。
開放感溢れる作例をありがとうございます。
3枚目、手持ちでしょうか。
DXモードの選択、バッチリですで、3,4枚目の対比ができてなかなかの風情ですね。
どうもありがとうございました。
徒然草本舗さん、いらっしゃいませ。
お散歩先が豊かな自然でうらやましいです。
正月の人出は集中するところとそうでないところとの差がすごいと思うのですが、
特に4枚目、うっすらと霞んで見えて、暖かそうな日差しの落ち着いたひとときをしっかり切り取っていただきました。
なんだかポッカリとあいたスイートスポットに嵌まったような静寂を堪能させていただきました。
画素数が同じタイプのせいか、D3xの解像感と似ている気がします。
・・・多分、見分けもつかないかも。^^;
どうもありがとうございました。
一度切ります。
東京の朝日、条件的には、今朝の方がよかったようです。^^;
そんなわけで、今日もCarl Ziess Planar T* 1.4/50で。
かなりトリミングしています。
他に、D700での3枚。
こちらはCarl Zeiss Distagon T* 2/35 ZF。
あ、最初の4枚目はキャプションが間違っています。
Summicronの50mmではなく、90mmでした。
プリセットされたレンズ設定の焦点距離では86mmの次が100mmになっているので、86mmでセッティングしています。
書込番号:15559421
8点

流離の料理人さん
540iaさんのZeissスレ[15492310]で購入報告されていましたがZeiss Distagon 2.8/15をオーロラ撮影に持ち込まれるんですね。4枚目の望遠でななく^^; [15494751]で述べていらっしゃいましたがレイキャビク入りのためヘルシンキでの空港での件や持ち物(ほとんどカメラ機材)の件などかなりスパルタンな撮影になるようですね^^; 私は仕事ではマイナス30度くらいのところに行くのでプライベートではどちらかというと暖かいところが恋しくなります(笑)
[15497172] DT2.8/15用の95mmフィルターとしてOSAKAブランドの18米ドルのC-PLの件は失礼ながら笑わせてもらいました。
>カメラ店の店主曰く 撮影するときは 外した方が好い 保護レンズなんちゃって。。。。。
独製の95mmC-PLフィルターHeliopan ES95 Super Heliopan Protect Multicoarted(SH-PMC)は早速こちらの島で活躍してます^^ 海の中に三脚GT4552TSを沈め腰まで水につかりながらSphere Panorama撮っていますがレンズに波の泡沫がついてもあまり気にすることなく撮影ができるのはいいですね。14-24で躊躇していた撮影方法が採れるので楽しいです^^
いずれにせよ仲間(DT2.8/15ユーザー)が増えるのはありがたいことです。いろいろ情報交換させて下さい。
写真
■1枚目:D800E + Zeiss Distagon T* 2.8/15 ZF.2 スペインの古い教会で撮影しました。ステンドグラスの色が投影された椅子や床が美しかったです。
■2枚目:下部中央100%拡大。DT2.8/15はヌケが良く色再現性も素晴らしいので使っていて楽しくなります。歪曲が少なくフレーミングが楽です。
■3枚目:上部右側100%拡大。14-24や16-35も良いのですがやはり単焦点だけあってマイクロコントラストが素晴らしく暗部でもディテールを詳細に描いてくれます。
■4枚目:D800E + Zeiss Distagon T* 2.8/15 ZF.2 アフリカ大陸方面から昇る元日の日の出を狙っていましたが厚い雲に阻まれてしまいました^^; でもしばらくするとJacob's ladderが現れたのでそれはそれで良いものをみることができました。
[15558332]の一部訂正
(誤)UPのため4000万画素(4MP)まで36分の1に縮小しました。
(正)UPのため400万画素(4MP)まで36分の1に縮小しました。
書込番号:15559614
6点

どうも
ブルジュハリファ(ブルジュカリファとも)
一応 一般客が 入れる所の展望台で撮影しました。
168階(全高)の124階の所に展望台が有り 高さは452mの所に有るみたいです。
夕暮れ時の5時頃が人気が有るみたいですね 朝9時から夜の23時頃迄
30分で入れ替え制で入場出来ます。1ヶ月前から前売りが購入出来るみたいですが 当日でも どの時間でも良いなら何とか購入出来ました。
全然D800/Eとは関係ない画像ですが 記念に入り口で撮影してくれて 帰りに
気に入ればお持ち帰り(価格はそんなに高価ではなかったと思います)4枚目の
(阿呆が写つてる写真 カメラはD4&D800E ストラップはパッチです)
右 3枚は その時希望すれば USBのメモリーカードで画像が貰えて
プロが撮影した画像です。(レンズはシフトレンズ使用してると思いますが
ボデイは不明です)
前々関係ないお話 ご容赦下さいませ。
と言う事で 皆様良いお年を。
書込番号:15559666
8点

あみす様、皆様、初めましてと、あけましておめでとうございます。
カメ☆ライダーと申します。どうぞよろしくお願いいたします。
私はカメラ歴2年のド初心者ですが、Part1からスレを拝見させていただいておりまして、いつかは自分もD800を手にして書き込みを!!と、思っておりました!
昨年末にD800を購入し、この度Part4を立てていただいたおかげで念願の初投稿ができました。あみす様ありがとうございます。
さて、ド初心者の私が先輩諸兄への感想などはとても失礼と思いますので、自分の分の話だけを。
写真は、去年末の大阪光のルネサンスで、天満橋駅近くで中之島公園の噴水を三脚使用で、ISO感度100、絞りF9、露出時間6秒で、アクティブDライティングOFFで撮影しました。
レンズはAF-S 24-70mm f/2.8Gです。
この写真自体は、あまり「これぞD800!!」と言えるほどのものではないただの長時間露光写真ですが、問題はそこでなく…。
何枚か撮影しましたが、私のショボ三脚ではミラーアップしても微妙にブレが写ってしまうんです。
人が多かったので、おそらく人が歩く振動が原因ではないかと…。
この1枚は人の列が途切れた時に撮ったので一番マシでした。
今までミラーアップは使ったことなかったですし、三脚のことなんか考えたことなかったのですが…、ちょっと三脚の買い替えも視野にいれていかないといけなくなりそうです。
レンズもD90で使っていたころは「なんてよく写るレンズなんだっ!」って思っていた50mmF1.4Gが、「解像が足らねぇ!!」と、いきなりお留守番レンズになりましたし…。
レンズ沼の次は三脚沼にまで私をハメるつもりかっ?!
D800…恐ろしい子っ!
一応これから購入される方へのフォローとして(笑)、日中など明るい場所や、ISO感度でカバーできる範囲での撮影なら手持ちで余裕なのでダイジョウブデス、コワクナイヨー。
長文失礼しました。
書込番号:15559671
4点



D5100をそれなりに使い倒し次はフルサイズと思い600か800かずーと迷い
ついに昨日D800を購入。いやぁ量販店でも普通に値段が下がってきましたね
本体+28−300のレンズで30万きりましたし(レンズキットは37万でしたが)
自分のヘタレ腕&使いやすさだったら間違いなくD600が無難だったかも
5点

>ヘタレ腕&使いやすさだったら間違いなくD600が-----
その場合はD4等、フラグシップ機です。D3使っていますが体力勝負でいけます。
D600には知見が要求されます。知見不足でD600は難しいと、使い出して始めて感じだした私です。 (^_^)
D800は中間で、扱いやすいでしょう。おめでとうございます。
書込番号:15555786
1点

とりあえず道具からですって(^O^)
だから私の防湿庫が一杯になるんです(^_^;)
祝!
書込番号:15556211
0点

ご購入おめでとうございます。
上級の機材ほど、撮影時に工夫がしやすく、使い勝ってが良い印象です。
何年経ってもD40が使いこなせていません。
書込番号:15556312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先輩方々ご返信ありがとうございます。
メインが飛行機撮影なので5D系と迷いましたが...
やはり男はニコンですよね。
とても良い相棒に出会えた気がします。
書込番号:15559076
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





