
このページのスレッド一覧(全363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
654 | 54 | 2013年1月6日 11:18 |
![]() |
183 | 59 | 2013年3月7日 20:59 |
![]() |
14 | 5 | 2012年12月25日 23:45 |
![]() |
95 | 52 | 2012年12月26日 20:49 |
![]() |
29 | 13 | 2012年12月20日 10:25 |
![]() |
16 | 6 | 2012年12月20日 19:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さん、こんばんは。
既出のネタでしたら、失礼しました。
昨日のデジカメinfoに出ていた
「ニコンD800の液晶モニタの色かぶりの修理が行われている?」のニュース、
話題になりませんね。
■「デジカメinfo」より
http://digicame-info.com/2012/12/d800-14.html#more
ちなみに、もとD800Eユーザーの私は、液晶の色かぶりなど、
殆ど気にしていませんでした。
皆さんは気にされていますか?「くだらん!」と思われるかも
しれませんが、お聞かせ頂ければと思います。
1点

ほんとひどいですよね、最近のニコンは。
しかも、ニコンユーザーの質もトンデモなくひどい。
それを理由に、私はキヤノンを選びました。
いくら性能が高くても、ユーザーの気質が私には合わない。
書込番号:15537386
22点

私はLive Viewの使用がメインですが、緑色にかぶっているようには見えません。
緑色にかぶっている個体があって、それを修理した、というだけの話じゃないんですかね。
黄色みがかっているというのは話題になりましたけど(液晶ではなく、写真ですが)、
気になるような緑色かぶりは話題になってませんね。
蛍光灯下で撮ったような緑色かぶりがあれば、気になるし、とっくに話題になっている
でしょうね。もっとも、最近の蛍光灯は性能がよくなったので、昔見たいな色かぶりは
ないですね。
気になるんなら、SCに持っていったらどうでしょう? 結果も教えてください。
書込番号:15537406
11点

ライス特盛朝飯前さん
>ほんとひどいですよね。最近のニコンは。
どこがどうひどいんですか? 説明してください。
書込番号:15537418
51点


>ユーザーの気質が私には合わない。
つまらない理由でメーカー選択するんですね。
書込番号:15537531
46点

僕はこちらの方が気になるかな。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=15525820/
書込番号:15537603 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>デジタル系さん
ニコンユーザーが、SONY板やキヤノン板を荒らしているのをよく見るんです。
わしも医者になるでごんすさん
が素晴らしい機材をお持ちの、金持ちであることを
僻んでか、わしも医者になるでごんすさんに楯突く方が多いこと多いこと。
D4やD800Eが、批判されるとすぐにヒステリックを起こして、わしも医者になるでごんすさんに対して機材持ってないだの、
機材を写真に撮って持っていることを証明しろだの
阿呆なことを言う輩がほんとうに多いんですよ。
ニコンが最近、業績がよかったりデジカメを意欲的に投入していて勢いに乗っているのかもしれませんが、
ユーザーが、あまりにも調子に乗りすぎるのは良くないのではないでしょうか?
ニコンが絶対で、ニコンを批判するような態度が許されないというニコンユーザーの間での風潮が
将来的には、ニコンをつけあがらせ、凋落の遠因になりかねない。
書込番号:15537611
14点

〉阿呆なことを言う輩がほんとうに多いんですよ
確かに、多いですね
早速見つけましたよ
くだらないこと書いてすみません_(._.)_
書込番号:15537677 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ニコンが絶対で、ニコンを批判するような態度が許されないというニコンユーザーの間での風潮が 将来的には、ニコンをつけあがらせ、凋落の遠因になりかねない。
個人経営のラーメン屋じゃないんだし。
ここのサイトの、ニコンびいきの書き込みを鵜呑みのして、
商品開発やアフターサービスの手を抜くなんて、
ちょっと考えにくい。
書込番号:15537681
34点

>D4やD800Eが、批判されるとすぐにヒステリックを起こして
わしも医者になるでごんすさんは、別に批判してないと思いますけど・・・。
こういう情報があったけど、どうですか? とユーザーにたずねているだけで・・
だから、私は気になりませんけど、と書きました。
ヒステリックに騒いでいるのは、ライス特盛朝飯前さん、だけのように見えます。
書込番号:15537711
36点

会社の人もここを見てるみたいですし、
改善されるはずね
っていう鬼女板やファ板に似た風潮があるんですね^_^;
書込番号:15537715
1点

ニコンユーザーはCMSの基本を知っているので、さわぐ必要もないということでしょう。
WEB画像やsRGBが必要無ければ、5200kの光源で撮影する場合、モニターも5200kが合理的です。
ネット情報でさわぐ輩が、5200kの演色性の良い光源で検証しているはずもなく、スレ主さんレベルの方が興味本位でスレをたてても大半の方は呆れているだけだと思います。
話題にする必要もないということでは。
書込番号:15537723
22点

>きいビートさん
液晶の問題においても、かばうニコンユーザーの方が多いこと多いこと。
こういう姿勢に疑問を持たないのでしょうか?
問題が起きたのであれば、ユーザーはしっかり批判するべきです。
キヤノンの5D3の露出計が狂ってしまう問題では、キヤノンユーザーもしっかりと批判していた方が多かったです。
やはり、ニコンユーザーとキヤノンユーザーでは、人間としての度量が違うのですかね?
キヤノンユーザーが幾多の修羅場をくぐり抜けた老師であれば、
ニコンユーザーは、上小阿仁村の村長と言ったところでしょうか?
書込番号:15537732
8点

あー、またスレ荒れそう。
最も質の悪いのは、誹謗中傷する人。
もう寝ましょう。
書込番号:15537742
15点

・[15537732]の補足です
>ここのサイトの、ニコンびいきの書き込みを鵜呑みのして、
商品開発やアフターサービスの手を抜くなんて、
ちょっと考えにくい。
露出計が狂ってしまう問題に対しては、キヤノンは無償で真摯に対応しました。
しかし、ニコンは正式なアナウンスもなく、SCでの有料対応となっています。
上記から、会社の明暗が分かるのではないでしょうか?
書込番号:15537754
5点

なるほど、kenta fdm3さんが話題にしたことがあったんですね。
もういちど自分の器械を見なおしてみましたが、どうやてっても
緑かぶりには見えないです。
個体差じゃないんですかね。
関連のメッセージ検索してみましたが、修理された方は、なぜ、ファームウエアの
変更で対応しないのか、と疑問を出しています。それは要するに、全個体共通の問題では
ないからではないでしょうか。どの個体でも緑色にかぶるなら、ファームウエアの変更
のほうがニコンの負担は少ないし、ユーザーの負担も少ないでしょう。
書込番号:15537763
7点

>デジタル系さん
私は、わしも医者になるでごんすさんがレビューでD4やD800Eに対して余りいい評価をつけていない事に反感を持っているのか、
わしも医者になるでごんすさんに対して、明確な敵意を向ける方が多いことに対して記述しました。
書込番号:15537774
2点

〉わしも医者になるでごんすさんに対して、明確な敵意を向ける方が多いことに対して記述しました。
金持ちの道楽には付き合ってられないです。
書込番号:15537823 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ニコンユーザーの質もトンデモなくひどい。
>阿呆なことを言う輩がほんとうに多いんですよ。
>やはり、ニコンユーザーとキヤノンユーザーでは、人間としての度量が違うのですかね?
…そんなにイジメないで下さいよ。
まあ、私が出来た人間じゃない事は、否定しませんが。
書込番号:15537825
3点

V1の話で恐縮ですが、かなり個体によって背面液晶の色味が違うのが気になっていました。僕が知っている限り、同一機種でここまで色味がバラバラというのってあまりないので。強いて知っているといえばiPhoneなどのスマホ?青っぽいのから尿液晶までみたいな。
実はちょっと前に出来心でV1を買ったんですが、背面液晶が妙に黄色っぽくて、各量販店の展示機やニコンプラザの機種などを見て回ったんですがほんと色がバラバラ。ニコン新宿に調整依頼で持ち込んだんですが、もうこれが実力ですの一点張り。ニコンプラザの展示機は非常にニュートラルな色味だったのでその場で見比べてもらったところ明らかに僕の個体の液晶が黄色っぽいということは認めざるを得なくなりましたが調整は不可。まあここまで安い機種で液晶の色味まで言われりゃたまったもんじゃないというのも理解できないことはないのであきらめて終了。
背面液晶が完璧なんてものを求めちゃいかんことを承知であえていえば、同一機種内での個体によるバラツキというのが気になったニコンV1の背面液晶でした。
書込番号:15537877
10点



今まで、AF−S VR70−300ミリしか持っていませんでしたが、300ミリF4と1.4倍テレコンを買ってしまいました。
私にとっては、、高価な買い物でした。(余計なことですが、、)
早速テストがてらにカワセミを写してみました。トリミングをしています。
VR70-300ミリより解像力はよいと思いますが、手持ち撮影では重くて手が震えます。
私には、1/1000秒以上で撮影するのが、、いいような気がします。
20点

アガシャさん
ご購入おめでとうございます。
嬉しさが、写真から見えて来ましたよ.....!!
鳥撮りには、タマラナイデスね。
書込番号:15524650
4点

先日、カワセミを求めてうろうろしましたが「0」・・・素晴らしい腕とレンズをお持ちで羨ましい(>_<)
書込番号:15524684
1点

x191300cc様
お便りありがとうございます。
秒間6コマくらい連写できれば、、もっといいのですが。。。
欲を言えばきりがないですね。。。
手持ち撮影では、腕がだるくなりますね。。。
メジロもいました。。。かわいいですね。。。
書込番号:15524692
8点

大家のおっさん様
カワセミのいる場所を聞いて一カ月くらいなります。
VR70-300ミリで撮っていたのですが、、トリミングすると苦しいですね。
仕方なく、、なけなしのお金で買ってしまいました。。。
書込番号:15524710
0点

アガシャさん
D800でカワセミとは凄いですね、お見事です。
実は私もアガシャさんと同じくD800+サンヨンを購入候補に挙げていましたが、
訳あって別機種となってしまいました。
無論今でもサンヨンを虎視眈々と狙ってはいますが・・・・
書込番号:15524724
1点

ブローニング様
カワセミは、、D800の連写でもいけますね。。。
トリミングをかなりできるのがいいですね。。。
VR70-300ミリも、大きくトリミングさえしなければ、十分だと思います。
VR70-300の写真を載せます。。。
お眼汚しかもしれませんが。。。
書込番号:15524852
2点

>秒間6コマくらい連写できれば、、もっといいのですが。。。
縦グリMBD12を装着してDXモード(1540万画素)にすれば連写はD800でも秒6コマいけますよ。ファインダー視野率が低くなるのがネックですけど。
書込番号:15524872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんてこったい( T_T)\(^-^ )様
そうなんですか、、知りませんでした。。。
でも、、お金がかかりますね。
今のところは、、このままでいきます。。。
ありがとうございました。
書込番号:15524895
0点

写真を拝見させてもらいました。
>AF-S 300ミリF4 買ってしまいました
お写真を拝見する限り十分元は取れてるような・・・
これからも気に入った写真が取れると良いですね。又拝見させてくださいね。
書込番号:15524944
4点

アガシャさん こんばんは
いや〜ぁ、躍動感&スピード感溢れるショットですね(^o^)♪
このような画像をみる度に、ガンバらなきゃ...と想うのですが
中々行動が伴いません。
我が家にも知人が持って来た「300mm+テレコン」があるのですが
ハードケースに入ったまま眠っています(^^;)
広角域での撮影が多いので、望遠は自信がありませんが
暖かくなりましたら挑戦してみようかな〜〜〜
老頭児は、まず腕立て伏せからかな(笑)
書込番号:15525028
2点

わしも、D700と28-300mm3.5-5.6GVR処分してから、70-300mmVR購入したが生かせて無いですね。
カワセミ、撮れていますよ、本日も犬の散歩で、鳥専門[16:30頃]の方と遭遇しました。
私は最近、夜撮りになりました、初ナイト・手持ち撮影ですが、縮小サイズですが、オリジナル画像では、ご覧にならないで下さい。(再掲です。)
さらに鳥撮りお願いします。
書込番号:15525054
1点

ディロング様
お便りありがとうございます。
元が取れるといいのですが、、、
がんばります。。。
書込番号:15525087
0点

ぷっかり雲様
お便りありがとうございます。
重いものは、、大変ですね。。。
お互い頑張りましょうね。。。(私は、、もっと頑張らないと体力が、、)
書込番号:15525107
0点

x191300cc様
夜景、、すごくきれいですね。。。
こんなにハイカラに写るんですねぇ。。。
夜景を撮ったことがないものですから、びっくりしました。。。
すごく眼の保養になりました。
ありがとうございました。
書込番号:15525128
1点

[15524692]の4枚目、右下のメジロが良いです
私もこの時期300/4を持ち出して写してます
軽いのが良いです
レンズは300/4+TC20EV
書込番号:15525169
2点

カラスアゲハ様
お便り、写真、ありがとうございます。
えぇぇ〜〜〜
300ミリF4、、軽いのですか、、、(う〜〜〜ん)
私は、、手が震えますねぇ。。。(重い、、だるい、、、)
でも手持ち撮影で頑張ります。。。(三脚を持つともっと重い、、、)
キクイタダキ、、かわいいですね。。。
こちらにも何羽か集団でいます。。。
書込番号:15525270
1点

アガシャさん こんばんわ
ご購入、おめでとうございます。
34+テレコン、手持ちでブンブン、カッコいいです。 ^^
メジロの4枚目、いいですね〜 右の端っこの空気椅子状態のがかわいいです ^^
カワセミも、動きのあるお写真ばかりで、すごいです。
私も70-300VRで頑張っていたのですが、最近、70-200を購入しました。
室内がメインな事もあり、明るさ優先で行きました。
重さも同じくらいですね。私も手持ちメインでプルプルしながら頑張ってます ^^;
焦点距離も欲しいので、テレコンは検討中です ^^
今度、機会がりましたら、テレコン VS クロップの例なんか見せて頂けると嬉しいです ^^;
価格はショット数で割る事にして、現在、1枚180円とか思う事にしてます ^^;
カワセミ、まじめに探してみようかな ^^
書込番号:15525450
2点

大学35年生様
お便りありがとうございます。
VR70−200ミリは、、高価で手が出ませんねぇ。。。(悲しい、、)
300F4も、、1.4倍テレコンを付けて何とか手持ちでいけそうです。(力がないのですが)
カワセミがいることを1ヶ月ほど前に教えてもらいまして、VR70−300ミリで何回か撮りました。
70−300も被写体を中央で捉える分は、解像力的に問題ないのですが(私的には)、端の方にカワセミが写ると解像力が今一つですね。。。
すばしっこい小鳥を中央で捉え続けるのは、、至難の業ですね。。。
その点、300ミリF4は画面全体に解像力がありますね。。。
これから、、もっと修行いたします。。。
書込番号:15525647
3点

すばらしい画像ですね。見なかったことにしておこう!
書込番号:15527385
1点

おめでとうございます。
「買ってしまいました」は、後悔の気持が入っていますが、そんな事は無いですよね。
前向きに、楽しく撮影を楽しんでください。
書込番号:15527624
2点



左端のフォーカスポイントにピントの迷いが生じていたので、例の左フォーカス問題?と思いSCに持ち込んだところ、センサー(ミラーの下にある)にゴミが入ってフォーカスを迷わせていたとのこと。ついでにピントを調整しておきました。と丁寧な対応でした。
考えてみれば、ブロア清掃をやり過ぎたのでしょうかね?
10日間の入院でしたが、退院して早速テスト撮影がてら旅行に連れて行きました。
クリスマスらしいスナップが撮れたのでUPしちゃいます。
7点

退院おめでとうございます。
素敵なクリスマスの画像ですね。
下手ですがクリスマス系の画像を貼ります。
書込番号:15516477 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DX→FXさん
おはようございます。
サンタさんのフォト見ていると、全体的にソフトに仕上がって、優しさにあふれたイメージがいいですね。ポストカードに最適です!
振り返ればD800でのmicro60作例がほとんど無いのに気づいてしまいました。もっともっとレンズを活かさなければいけませんね〜。
等身大サンタさんは、個人情報を保護するために、1/2ににトリミングしてあります。
カメラ情報
モデル名: Nikon D800
レンズ: 24-70mm f/2.8G
焦点距離: 62mm
フォーカスモード: AF-C
AFエリアモード: シングル
手ブレ補正:
AF微調節: しない
露出
絞り値: f/2.8
シャッタースピード: 1/160秒
露出モード: マニュアル
露出補正: -0.7段
露出調節:
測光モード: スポット測光
ISO感度設定: オート (ISO 720)
書込番号:15517404
1点

メリー・クリスマス!!
自分のD800も広角で風景撮った時、左側だけ一部が流れてたので一度SCに送らなきゃ!
書込番号:15528856
1点

AE111-4AGさん メリークリスマス!
クロスフィルター効果がいいですね。クリスマスには是非使いたいですね〜。
長年欲しいな・・・と思いながら購入できていないフィルターです。
こういうすてきな写真を見ると、やはり欲しくなります。ポチろうかな〜。
AE111-4AGさんのD800もAF改善するといいですね。
ちなみに、SCは年始5日から営業しており、預かりの場合は、工場が6日から稼働するということですから、(修理預かりの場合10日間目安とのことで)16日ごろまで預かることになりそうですよ。
年始は修理が集中するかな?と思っていますが、どんなものでしょうかね?
書込番号:15529972
1点

おっと、トリミングしておきながら元のピクセルサイズでUPしたから、画質が1/2以下になってしまった・・・orz
画質が悪いのには、突っ込まないでください。、
書込番号:15530087
1点



ということで、D800のための改善策? (^^;
同一条件ではないですが、近しい画像を・・・
確かに高精細に撮れる点では満足ですが、現状としてD700より満足できる画像が撮れているかというと、やや疑問符が。
D700の頃より惰性が働いているかもしれませんけど。
「足りぬ足りぬは努力が足りぬ」?
7点

追記
レンズ名も表記されるらしいですが、出ていない様子。
いずれもAF-S ED80-200/2.8D(IF)、三脚使用です。
書込番号:15511813
2点

ssdkfzさん、
興味のあるスレを立てていただきありがとうございます。
こうして拝見するとD700の健闘ぶりが光って見えますね。
D800欲しいけど、まだ当分D700で行けそうな気がしますね。
別スレ(D600板)で楽をしたい写真人さんがD600/D700/D800の比較をされていますが、そちらでもD700が意外にも健闘している様子を見せていただきました。
写真の中で解像度は重要なファクターですが、それが群を抜いて良くても、私のようなヘボには良い写真はなかなか撮れないことを思い知らされました。^^;
貴重な作例をいただき感謝です。
本題(?)ですが、これまでのアップロード写真の4MBの縛りが30MBになったようですね。今まですべて長辺1024に縮めてアップしていたのですが、ほとんどの場合大きなファイルのままでアップできるようになり、詳細な部分が見れるようになったメリット大きいですね。
だけどアップロードにかなりの時間がかかりますね。^^;
私も先頃アップした画像のレンズ情報が表示されませんね。なんででしょう?メーカを選ぶのかな?
書込番号:15512198
3点

スレ主さん、素敵な画像ありがとうございます。
D700も良い機材ですね。
書込番号:15512279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・スレ主さん、写真アップありがとうございます。
・価格コムも年々、改善されていっているのですね。ありがたいことです。
・ところで、3枚の写真の比較ですが、
撮影時点での、露出、色合いの差は、どう考えればいいのでしょうね?
・個人的には一枚目の写真の色合いが自然に近いのかしらと感じられますが、、
D700とD800の比較は、この写真では、しづらいのかもしれませんね。
書込番号:15512660
1点


レンズ名が出ないようですね? どんな条件なんでしょうね?
書込番号:15512940
2点


げっ!? やっぱりでてませんね? 失礼致しました。
書込番号:15512999
4点

D800とD700とでは画素数に歴然たる差があるので、何をもって画像を比較するかで違ってくるはずです。
比較項目としては、画素数、解像感、高感度ノイズ、WB/色調、ダイナミックレンジ等々いろいろあるはずです。
スレ主さんの画像を拝見すると、撮影条件がばらばらでこれで比較しようにも客観性が乏しいと感じます。 客観的に比較するには、同じ被写体で、レンズ、ISO感度、焦点距離、WB、露出を同一にして撮影した画像に対してでなければならないと思います。
私が以前に解像感に限定して、D700とD800の画像を比較したことがありますが、同じズームレンズで、焦点距離のみを調整して、等倍で見たときに同じ大きさで見えるようにして比較した限りでは、D700とD800とでは解像感に差はありませんでした。
このことは、D800でDXクロップモードで写したとしても、D700以上の解像度の良い画像が撮れることになります。 多分、D800のローパスフィルターの効きを弱めて、ローパスフィルターによる解像感の低下を補っているのではないかと推測しています。
また、同じ焦点距離で撮影したD800の画像を、フォトショップでD700と同等の画素数まで縮小すると、D700よりも素直でち密な画像になります。
このことはこちらで詳しく説明しています。
http://komin.blog.so-net.ne.jp/2012-07-21
D800を買った当初はPCがプアーだったため、RAW現像には苦労しましたが、PCを更新した後は、高画素のメリットを改めて感じるようになりました。
周辺部に収差が大きいレンズでも1.2倍クロップモードを使えば収差が大きい部分はカットされます。 DXモードでも1500万画素あるのでDXカメラの代用になります。
またトリミングを前提とした撮影もやるようにもなりました。 例としては、建物等の撮影ではパース変形が発生しないように水平で撮影して、撮影後に構図的にバランスがとれるようにトリミングするなどです。
書込番号:15513135
6点

ssdkfzさん
おはようございます。機関車の色合いを比較しようと思ったのですが、1枚目と3枚目は、機関車の配色が違う(激鉄でないので、詳しく分からないのですが、確か赤B更新と赤A更新?)のですが、同じ朱色4号でしたっけ?
塗装してから経年変化で多少色合いが退色+すす汚れしていると思うので、3枚目が自然な色合いに感じます。
あと、ナンバープレートが読めるのは、ポイント大ですね。
(北海道行きたくなりました。)
書込番号:15513152
1点

レンズ名が表示される条件は下記に・・・
http://kakaku.com/help/guide_04_43.htm
カメラボディがExif2.3対応である事が条件みたいですが、
D800が非対応とは思えないですよねぇ・・・
書込番号:15513532
1点

等倍表示、すごいですね!試しに貼らさせて頂きます。
D800だと写り過ぎてしまうので、投稿時に注意が必要ですね。
ダウンロードすると縮小画像なので盗用対策は大丈夫かな?
(でかいモニターでスクリーンキャプチャーとか?)
レンズ名は、Win7、ファイルのプロパティ→詳細でも表示されていません。
(Nikonレンズ、他社製同様)OSか現像ソフトによるのでは?
ssdkfzさん、
D700の頃はコントラスト、彩度を上げればそれなりの絵になったのですが、D800だと各RGBの輝度まで調整しないと満足いかない場合が多いです。自分は試用版を使ってみてからライトルームを導入しました。
少し前はアマゾンで¥7,560 でダウンロード版が購入できたのですが、今、確認したら¥9,600 に上がってる!!
書込番号:15513830
3点

レンズ名表示を含め、新基準は12/20以降の投稿が対象のようです。
CNX2・VNX2については、EXIF2.3に対応済みとのことです。
書込番号:15513843
1点

ssdkfzさん、こんにちは。
「大型ファイル・等倍表示可能」というスレタイのもと有益なスレ立てありがとうございます。
20日に変更されたことに気づき21日早朝(日本時間)に投稿した時にはまだ利用ガイドに詳細が載っていませんでしたが、今見たら載ってますね^^
オリジナル画像の表示条件は30MBまででExif2.3準拠で12月20以降の投稿が条件ですね。
業界で作っている規格であるカメラ映像機器工業会規格はこちら(Exif 2.3)
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/pdf/DC-008-2010_J.pdf
レンズ名は規格P39に規定されている分類Hその他のタグに規定されているLensModelを参照しているようですね。
2010年4月26日に制定されています。この日付前後がキーになるのかもしれませんね。
私が気になるボディだけですが・・・(マニュアルベース※)
D4 Exif 2.3
D3S Eeif 2.21
D3X Exif 2.21
D800/D800E Exif 2.3
D700 Exif 2.21
D600 Exif 2.3
D7000 Exif 2.3
D5000 Exif 2.21
※ファームウェアのアップデートで変わっているかは確認してません。
ssdkfzさんのスレタイの「大型ファイル」の表記はうまいですね。21日に1億画素のファイル(100MP)を以前の縛りである4MBのファイル制限を気にして4百万画素(4MP)まで落として投稿しました。
その時ふと思ったのですがこの原画の25分の1しかない4MPのファイルが「オリジナル画像」って呼称されるのはなんかやだな〜と違和感を感じました。原画にくらべれば精細感はかなり落ちているので(涙)
なので「大型ファイル」のほうが表現としては合っているような気がします^^ 来年あたりSonyやCanonから高画素機が出ればそういったことを考える方がきっと出てくると思っています。
しかしながら、従来の拡大表示である長辺1024ピクセル(その場合だと2:1のアスペクトレシオなので0.5MP=原画の200分の1)よりははるかにましなので進歩だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15507054/ImageID=1404055/
また、社外製のレンズでも電子接点がありレンズ情報が伝わるもので上記条件に合致していればレンズ名は表示されるようですね。日本未発売のレンズでも認識してくれるのはありがたいです^^ 以前も事務局に問い合わせたのですがたとえ海外で販売されていても日本国内での発売開始日がコールされないとカテゴリは作られないルール(ポリシー?)があるみたいです。同じ日本国内サイトのGanrefあたりはこの縛りは関係ないみたいですが^^;
(日本未発売)Zeiss Distagon T*2.8/15 ZF.2 ← 日本製
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15507054/ImageID=1404054/
レンズ名もちゃんと表示されます。カテゴリ(板がない)のでリンクは当然表示されませんが^^;
書込番号:15514092
2点

私の過去写真をチェックすると、撮って出しJPGや CNXで現像したものはレンズ名が表示されず、LR4.*で現像したものはレンズ名が出るようですね。
縮小ソフトの違いでもありませんでした。
書込番号:15514159
2点

ふーん、LRからPhotoshop経由だと消えちゃうのかな?
だから自分はバラバラに有ったり無かったりしてるのか…。
どれがLRオンリーだか忘れた(笑)。ケド…過去画像のLRのみのヤツは出てました。
LR=◯、CNX2=☓、LR→CNX2=☓、CNX2→LR=◯
TIFF渡しでも最後をLRにしたのは大丈夫みたいです。変なのっ!?
書込番号:15514238
1点

あ、文字化けちゃった(汗)
☓はバツって事で…。
書込番号:15514246
1点

river38さん、こんにちは。
規格P18のExifのデータ構造とP10の画像編集ワークフローあたりから考えるとレンズ情報が表示されない原因は現像ソフトの違いあたりですかね。
LRだとオリジナル画像(等倍表示)もレンズ情報も表示されているようですね。
モずパパさん
>TIFF渡しでも最後をLRにしたのは大丈夫みたいです。変なのっ!?
規格P7あたりを見るとExif2.3の規格自体が、付属情報については、圧縮ファイル、非圧縮ファイルともにTIFF Rev.6.0で定義されていいるタグ情報の形式で記録するようになっているのでTIFF渡しでも問題ないのだと思いますよ。
@Exif/DCF Writer → カメラ
AExif/DCF Editor → 画像編集アプリケーション(現像ソフト)
BExif/DCF Reader → 価格.com
@は比較的分かりやすいですが、Aはわかりずらいですね。ユーザーの環境も多様だし^^; Bは内部の人又は詳しい人しかわからないだろうなー。
Bなど私は素人なので全然わかりません^^; サーバー関連で詳しい人ならわかるのかな? あみすさんならここら辺の一般的な状況がわかるのかな・・・
Bの問題ならそのうち直るでしょうが、Aだと膨大な数の組み合わせ(バージョンの話もあるし)になるので価格側では対応できないのでは?ユーザー間での口コミが頼りになるかも。使用した現像ソフトの種類とバージョンの情報が集まるとあたりがつけやすいかもしれませんね。
書込番号:15514426
2点


ここに書くのもあれですが・・・
別スレの回答(スレが終了したため)
kとんぼさん
>ssdkfzさん
>この画像スピード感があって寒さも表現されていて申し分ないと思いますが、
どこをどうすればお好みの画像になりますでしょうか、ご教示お願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1398921/
[15486025]
現状では模索中と言ったところです。実際、氷点下20度で撮影しても氷点下1度で撮影した画像とどう違うかは、判別が難しいところで、地元の人間からすると、空が鉛色だとさほど寒くないなと言った判断です。これは放射冷却でドピーカンじゃない限り、氷点下20度にはならないからです(このためダイヤモンドダストがキラキラとか、ガスがかかっていたりします)。釧路方面では曇り空でも氷点下20度だったりするので地域差もあるようですが。
普段は小雪が降るとか、氷点下20〜25℃の気象情報がないと気乗りがしないため出撃を控えます。3月あたりになると、もう冬の緊張感がないような風景なので、端境期と申しますか機材整備(OH等)に当てたりして撮影中止とか。
書込番号:15515013
1点




・年内待ちきれずに、12/13(木)、フルサイズ判デジ一眼の4機種のなかで迷った末に、
ヨドバシカメラでD800を買っちゃいました。(笑い)
・このあとどんどん、値下がりしても、まあいいっか。
・買ってしまえばあとはいつも値段のことは忘れています。(笑い)
・購入当日、今D800を買うとニコンカメラバッグが貰えるのも、また、応募すれば
漏れなく、SDメモリ(16GB)、CFメモリ(16GB)などがキャンペーン中で
貰える?のも気づかずじまいでした。
・昨日、慌てて、景品のニコンカメラバッグをヨドバシに貰いに行ったのと、
明日、応募用紙にレシートなどを添付してニコンに応募用紙を出し行きます。(笑い)
書込番号:15489020
13点

もしかしたら家電量販店の正月の初売り等でレンズとボディセットの福袋でポイント等差し引くとボディ単体の値段は20万切ってるかもしれませんね。
(^ω^)
書込番号:15489279
2点

輝峰(きほう)さん D800! おめでとうございます。
私、D600予定ですが反転して上がっていますので、ちょっと待て。
20万切ってくるとD800/D600で迷う方が多いでしょうね。私も、ちょっと迷いますが。
おっさまんさんは、単と併せて計画中でしょうか。楽しみですね。
書込番号:15489304
1点

輝峰(きほう)さん
D800購入おめでとうございます。
ベテランの上手な方がどう使うのか興味あります。
イベントの多い時期ですのでまずは十分お楽しみ下さい。
欧州だと今25万円(2260ユーロ)ぐらい。これでも円安ユーロ高になってきての話。
こうゆう話題が出ると日本の割安感を感じます^^;
書込番号:15490235
2点

おっさまんさん、
20万切り、多くの人が狙っているでしょうね。
私は、まだかえないですが。^^
ああ、輝峰さんまでもが。。。
いやいや、おめでとうございます。
D800での作例、是非とも見せてください。
書込番号:15490750
1点

いっしょにEも下がったら欲しいなあ
書込番号:15491010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イーエ、下がりません。
ニコンもキヤノンを見習って、価格維持に努めなくては、腕時計やテレビと同じ運命。
でじいち初級機から中級機まで、価格降下を阻止すべき。欧州ブランドバッグの様に。
D800、Eなんか50万くらいに価格アップしてほしい。
書込番号:15491363
2点

スレ主さんには悪いのですが、ついに輝峰(きほう)さんがフルサイズを買われたのが驚きです!
私の記憶が確かならば、たしかD700の頃から度々価格comで軽量なフルサイズを買うため
貯金している旨、書込みにて拝見していましたが結局買われないかと思っていましたので(^^;
どうぞ末永くご愛用下さい。
書込番号:15491406
3点

キャンペーンが終わればさらに安くになりそうですね。
ただここにきてD600が少しづつ値上がりしてますね。需給の関係もあるでしょうが円安の影響じゃないでしょうか?
D600はD800と違って製品そのものが輸入品ですので為替の変動が価格に直接かかわっていると思います。D600がこれ以上値上がりすればD800は下げづらいなんてこともあるかもしれませんね。
キャノンは5DMkUと6Dが10万円差ですからどちらを買うかあまり悩まないで済みますが、価格が近いと性質の違う2者とはいえ悩む方が増えるのでは。
ま、素人考えですが。
書込番号:15491550
1点

私は何でも安い物が好きなものでD700の時に18万くらいまで待ってたらいきなり上がって驚きました。今回も待っています。福袋で20万円以下っていうのはどこかでありそうですね。D1桁は値動きがあまりないけど3桁なんで楽しみです。
書込番号:15492707
1点

輝峰(きほう)さん
ついに購入されましたか!
おめでとうございます☆〜(ゝ。∂)
D200の板にも、また顔を出してくださいね
書込番号:15492804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ニコンダイレクトで注文していたリモコンが届きましたので
D800に付けてみました。
受信ユニットの取り付けはレンズを外した方が安心して作業ができますが
レンズを付けたままでも何とか固定用のネジを回すことはできます。
電波の飛距離も約50m飛ぶらしいので結構安心して使えると思います。
7点

昔の名前はかんらん車ですさんはじめまして。
ご購入おめでとうございます。
私は、昨日注文しました。Amazonさんやジョーシンさんの携帯サイトをみると、12月31日発売で予約受付中になっていました。ですので、のんびりしておりましたが、カメラのキタムラ携帯サイトをみていたら、12月15日発売予定に…。そこで、もう買えることに気が付き、WRー10をキタムラネットで注文しました。
WRーA10やWRーR10を買えば、複数台カメラを操作できて、いいリモコンですね。
書込番号:15485796
2点

こんな共通オプションが発売されてたのですね。
リモコンは無くしそうですけど、いろんな機種で使えるなら買っても良いかな。
昔の名前はかんらん車ですさん
情報ありがとうございます。使用後の使い勝手の良し悪しなども気になりますね。
書込番号:15486147
3点

昔の名前はかんらん車ですさん こんにちは。情報ありがとうございます。
私はD7000とV1を使用していますが、D600などの中級機までに共用出来る安価なリモコンが使用出来無いのは残念に思います。
昔からアイピースの丸か角でシステムそのものも分けているみたいですが、高級機にもそう言うものが使用できるようにしてもらいたいと思います。
書込番号:15486236 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昔の名前はかんらん車ですさんこんばんは。
このリモコン購入しました。
さっそくつけたのですが、待機状態時、緑のLED点滅は、消せないのですか?取説を見ても、書いてないようなのです。
点滅しっぱなしだと、落ち着かないといいますか、せかせかしているような、気分になるのですが…。
書込番号:15501683
0点

みなさん レスありがとうございます。
色々と試しているうちに私も あんそくさくさん と同じ疑問に気づきました。
このLEDの点滅は消せませんね。受信機を付けてカメラの電源をONにすると
強制的に点滅しますね。
外付けで目立つし、使うときに都度取り付けてそれ以外は外す。これしかなさそうですね。
最初、受信機を付けた時に、カメラの設定でリモコンモードを探してしまいました(^^;)
できれば、赤外線でも良いのでリモコン機能を内蔵させてもらいたかったです。
リモコンの操作ですが、ボタンの感触はすぐに慣れました。
1段めのAFは柔らかく、2段めのシャッターはそこそこカチッとしていますので
誤操作はあまり無いと思います。レスポンスも私の感じでは結構早いです。
書込番号:15505608
1点

昔の名前はかんらん車ですさん、ご返事ありがとうございます。
このLEDの点滅は消せませんね →やはり、そうですか。消せれば良かったと思います。
外付けで目立つし
→動物の撮影を、離れてしたいときなど、どうなのでしょう?
LEDランプの光に警戒したりはないのでしょうか?まぁ絶縁テープでマスキングすれば、すむ話なのですが…。
夏場、ネチネチしそうですね。
操作感は、わたしも良いと思います。
D4やD800(E)ならfuキーも対応するので、カメラのfunctionキーをAF-onに設定すれば、リモコンのfunctionキーを、親指AFボタン的な使い方もできますし、リモコンの機能がひろがりますね。
書込番号:15505830
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





