D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥46,000 (21製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全363スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信8

お気に入りに追加

標準

凄すぎる(^_^;)

2012/03/24 15:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:794件 D800 ボディの満足度5

http://digicame-info.com/2012/03/d800dxomark.html
かなりの評価のようです。

D7000ユーザーとしてはどうしたものかと悩むだけ・・・
20万手元にあるものの、レンズに投資すべきか悩む。

書込番号:14338958

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2012/03/24 15:48(1年以上前)

D800+ED24-70mm(例)で40万越えでしょうか。

DX機は軽快な良さがありますので、旅行にはかかせませんから、
結局ダブルマウント状態になります。
どうしても高画素が欲しい向きは、いった方が病気にならずに済みます。

書込番号:14339094

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:794件 D800 ボディの満足度5

2012/03/24 15:59(1年以上前)

うさらネットさん

お久しぶりです。
40万は無理ですね。
レンズもDX用ばかり。
しいて言うなら85F1.8Gのみ使えるかな・・・!?
当初は70-200F2.8VRUを買う目的だったけど値上がって躊躇しています。
D700をヤフオクでとも思うけどD800であれば3年は我慢できそうだし・・・
悩みます。

子供撮影が中心なんでD800+85F1.8Gに50F1.8Gならいけるかも!?
運動会には70-300を追加して。

正直、1.2倍クロップと1.5倍(DX)クロップが使えるならDXの魅力は軽くて安いだけ。

D7000では高感度も3200まで常用しているので6400までいけそうだし・・・

2〜3ヶ月待って23万ぐらいならいこうかな・・・

書込番号:14339149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2012/03/24 16:12(1年以上前)

私は目移りして、あっちこっちに手を出して細かく散財してしまうので、
その気になって病気にならないと多分行けません。
D3の時は満を持していきましたので、---そういった盛り上がるものがないと高額商品だけに。

レンズ(一時はクロップDXで)と重めの三脚。いってください。

書込番号:14339202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/24 16:13(1年以上前)

D800はDXレンズつかえますから、とりあえず、D800を買われて使うのがいいとおもいますよ^^!
結局 D7000 はドナドナするでしょうから、 FXレンズの購入資金にされたらどうでしょうか?

こんなに評価高いと、他マウント所有者の買い直しや買い増しも確実に増えそうで、ますます品薄状態が続きそうですね。

書込番号:14339206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/24 16:16(1年以上前)

今買わんとまじで半年待ちもありうるね。
これは、傑作。

書込番号:14339224

ナイスクチコミ!3


inchallaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/24 16:27(1年以上前)

でも比較対照から今最も比較したい機種が抜けていますよ。
永田町の怪文書を連想してしまいます。

書込番号:14339280

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:5件 キャンプもいいよね!? 

2012/03/24 21:00(1年以上前)

私はD700で5年はヨダレ流しながらがんばります。

書込番号:14340485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:794件 D800 ボディの満足度5

2012/03/24 21:46(1年以上前)

うさらネットさん
僕も目移りするタイプです。
しかしニコンに来て安定してきました。

新宿タワーさん
やっぱ今回はボディが革命的ってことですね。
もちろんFXとDXを併用する余裕もなく買えばD7000はドナドナします。
標準域は今でも単焦点のみなんで35F1.8Gを50F1.8Gに移行です。
望遠域も55-300を70-300へ移行です(^_^;)

しまつたさん
半年は待てないですね(^_^;)

inchallaさん
5DmarkVのことでしょうか?

牛的人間さん
当初はD700オクで買って併用とも思いましたがそんな器用なことはできなさそうなので・・・
D700のクロップでは辛いかとも思うし・・・

書込番号:14340757

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信8

お気に入りに追加

標準

リーズナブルなレンズ

2012/03/24 10:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 葉澄さん
クチコミ投稿数:94件
当機種
機種不明
当機種
機種不明

RAWよりリザイズのみ

RAWよりリサイズのみ

みなさん手に入れた方はこの週末うはうはで撮影に行くのでしょうね。うらやましいです。
私はD800Eを予約中ですがいつになるかわからないので気長に待つつもりです。

先日ニコンプラザで手持ちの手持ちの普及価格帯のレンズで試し撮りをしてきました。あくまでも普段の
気軽な撮影のイメージでしたので三脚を使わず、特に低ISOではない条件です。
使用したレンズはAF28-200/3.5-5.6GとDのつかないAF50/1.4です。
それぞれ全体と等倍トリミングです。いろいろな意見はあると思いますが私個人の印象ですが
思っていたより使えるかな?という印象です。ほかにもAF24-85/3.5-56Gも試したのですが
そちらは後ピンっぽく評価不可ということで投稿しませんでしたがピントがあっていると
思われるところでは28-200より甘いかな?という印象でした。

これらのレンズは所有しているD3での使用では不満を感じず使用しております。
ニコンが推奨しているレンズではよく写って当然でしょうからこういう遊びもあっても
おもしろいかと思いアップしてみました。

書込番号:14337576

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/24 10:15(1年以上前)

おはようございます(^^
 ニコンのレンズならどれを使ってもちゃんとした写真になりますよ。D800Eをご予約中とのこと。待ち遠しいですね。D800でなくEにされたのは最高画質を求めておられるんだと思いますが、そうなると使うレンズにも拘らないと。
 単焦点レンズは安いものでも最高級ズームに負けないですよ。

書込番号:14337632

ナイスクチコミ!3


スレ主 葉澄さん
クチコミ投稿数:94件

2012/03/24 10:36(1年以上前)

とらうとばうむさん、おはようございます。
800Eを予約したのは昔コダックのSLR/nというローパスレスの写真をみてびっくりした
ことがあるからです。当時その金額と取り回しの難しさからあきらめていました。
今回私の場合は3600万画素よりローパスの無効化というところに惹かれています。

広角は14-24、望遠は70-200VRを使用しています。標準域はなかなか優秀な単焦点が
リーズナブルであるの悩みますね。35/F2やツアイス50/1.4はレンズの個性みたいなものを
感じてよく利用します。その点24-70や24-120は(今まで試写した印象では)よく写るのですがほんとによく写るだけ(うでもなく生意気なようですが)という感じがしてなかなか購入
にまでいたっていません。D800では違うかもしれませんのでD800E導入後場合によっては
24-120を購入しようかとも思っています。(予算の関係で少し先になります)
あとVR105マイクロはすごく好きです。

書込番号:14337715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/24 13:33(1年以上前)

機種不明

1/10s f8 ISO500 VR105mm

D800を楽しんでおります。思ったよりよいカメラですね。技術の進化を感じます。
ただD800Eでキレのある画像を取ろうとするとそうとう気を使わないといけないんだろうなと感じます。画素が細かいとあらが目立ちますね。
雨で外に出れないので、VR105mmで遊んでみました。サンプルとしてつけておきます。

書込番号:14338516

ナイスクチコミ!3


fumfummさん
クチコミ投稿数:29件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/03/24 14:42(1年以上前)

当機種
当機種

ボケも自然でキレイです。

等倍です。ピントの芯はシャープです

ちょっと、スレ主さんの趣旨とはズレてしまうかもしれませんが、、

リーズナブルなレンズですと、
60mm / 2.8Gはオススメしますよー

こちらは、
ニコンが推奨しているものになりますが、
その中では断然リーズナブルと言えるのではないでしょうか。

画角は単焦点で60mmとやや長く、ズームもありませんが、
風景もポートレートもヨリも撮影できる万能レンズとして活躍しています。
軽いところも魅力です。

僕はこのレンズを早い段階で使っていたためか、
後に一念発起して24-70mm/2.8Gを購入した時にあまり感動はなかったです。。

この値段で、高品質の画像を撮ることができると思えば、
かなりお買い得だと思いますよ!

参考まで、
D800につけて撮影した画像をアップしますー

書込番号:14338811

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/24 15:57(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503510208.10503510209

この2本の後継レンズとして、「VRつきF4通し」でリニューアルしてもいいと思います。

書込番号:14339141

ナイスクチコミ!3


スレ主 葉澄さん
クチコミ投稿数:94件

2012/03/24 17:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

1.7テレコンつきです

この写りは好きです

なんか甘いかなあ

sparkmasterさん、こんにちは。
D800入手おめでとうございます。うらやましいかぎりです。VR105mmはうまくいえませんが
独特の描写、70-200/2.8とも違う線は細いけどしっかりした描写が好きです。マクロ撮影は
あまりしないのですが一枚テレコンつきですが添付させていただきます。
子供たちの撮影で肌の描写が気にっています。

fumfummさん、こんにちは。
60マイクロは実は以前持っていました。自分のがたまたまずれだったのかマクロ領域は
ぼけもきれいでよかったのですが遠景がいまひとつなのと自分がこの画角が使いこなせなかったので手放してしまいました。D800がでるならば持っていればよかったかなと思います。
fumfummさんの写真を拝見すると自分の個体よりもよさそうなのでうらやましいです。
もしくはもっと自分の腕を精進させなければいけなかったかもしれません。

じじかめさんこんにちは。
そうですね、ニコンは低価格のレンズでもそこそこいい写りをするように思えますので
DXレンズみたいに今の時代にあった普及価格帯のレンズもだしてほしいです。

はたして他の普及価格帯のレンズでの描写はどうなのか?
いろいろ見てみたいレンズはあります。ありましたら拝見させてください。

書込番号:14339485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/25 01:23(1年以上前)

機種不明

kodak professional


 葉澄さん、はじめまして♪

 D800&ニッコール・レンズ良いですね。

 コダックのSLR/nにびっくりされた、とのこと。あの機種のLPF無しの鮮鋭度は今もってピカイチですよね。
 これから、桜の季節になります。D800の3600万画素の作例を楽しみにしております。

 私もCONTAX645と中判デジタルバック、kodak dcs ProBack645CのLPF無し鮮鋭度の高い桜の絵を貼っておきます。

書込番号:14342048

ナイスクチコミ!2


スレ主 葉澄さん
クチコミ投稿数:94件

2012/03/25 09:12(1年以上前)

キジポッポさん、はじめまして。
SLR/nは中古でも見つけたこともあるのですがコダックのサポートも打ち切られた後だったので断念したこともあります。
特にバッテリーがどうにもならなさそうなのがネックでした。当時見た戦闘機のF−14の機体の金属の質感など
すばらしいものがあります。
今回見せていただ写真もすばらしい鮮鋭度ですね。花びらの境界のエッジとバックのボケの差がまぶしいです。
富士フイルムのXPro1もローパスレスらしい切れ込みの画が気になります。

このような味を楽しむのなら最新のナノクリ系のレンズを選ぶしか選択肢はないのかもしれませんね!

書込番号:14342791

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ81

返信8

お気に入りに追加

標準

しょうもないスレですいません…

2012/03/24 01:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:267件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

D800発表から1週間以上経って予約しました。

すごい人気振りで供給が間に合わないという情報を目にしたので自分も発売日の入手を諦めていたのですが、発売日前日にお店より入荷連絡が入り当日に受け取りました。
 
入荷連絡が入った時はめちゃくちゃ喜んでたのですが、ここの掲示板で発表当日に予約したにも係わらず購入出来なかった人が沢山いるのを知って何か申し訳ない気分になりました。
 
発表当日に予約した人はD800の登場を心待ちにしていたんだと思うと尚更申し訳なく思えてきました…
 
一日も早く皆さんのもとにD800が届くことを願ってます。
そして購入したD800を大切にしようと思いました。
 
本当クソスレですいません!!!

書込番号:14336566

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:21件

2012/03/24 01:51(1年以上前)

なんのためにスレ立てたのか分からない絶妙なスレですね。

書込番号:14336577

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/24 01:54(1年以上前)

スレ主様はいい人なんですね w w

クソレスで、申し訳ないm(__)m

書込番号:14336591

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/03/24 02:09(1年以上前)

\が足りませんよ。

書込番号:14336636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2012/03/24 03:00(1年以上前)

カメラが届くといいな。                                                予約しなかったけど^^;

書込番号:14336745

ナイスクチコミ!7


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2012/03/24 03:25(1年以上前)

素直に喜んで楽しまれた方が良いですよ。
申し訳なく思ってるより、サンプルを貼ったり、使用感の感想を書かれた方が、余程多くの人に喜ばれると思います。

書込番号:14336774

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/24 07:57(1年以上前)

私には連絡がないと思ったら、申込みしてませんでした。
というような冗談はともかく、昨日のキタムラなんばCITY店は平日なのに混んでました。
D4を受け取っている人もいましたので、指をくわえて見てまいたが・・・

書込番号:14337113

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/03/24 09:01(1年以上前)

別機種

 欲しくて対価を払える人には手に入る単なる工業製品ですから・・・
 そんなに罪悪感を感ずることもないかと。
 見方を変えれば人柱?初期不良対策人員と見ることもできます(笑)。

 店の策略にはまって?縦グリとセットで買いましたけど、縦グリ、要らないかも。

 単体で買ってみて本当に欲しい人だけ買うほうがいいと、とりあえず申し上げます。

 D700は縦グリをつけてちょうど良いカメラでしたが、D800だと右手グリップの指のかかりが良く(本来は左手で支えるのが基本ですが)単体で十分、縦グリは大げさな印象です。

書込番号:14337326

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:267件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/03/24 17:25(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます!
 
近いうちにレビューを書きたいと思います!

書込番号:14339536

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:216件
機種不明
機種不明
機種不明

https://www.niksoftware.com/site/

ダウンロード

Capture NX 2 Ver.2.3.1 64Bit & Color Efex Pro 3.0

A.
https://www.niksoftware.com/site/
現在NikonのHPからDL(ダウンロード)出来るColor EfexはCapture NX 2 64Bit版
では利用できませんが、上記サイトからダウロードしたVer. 3.004は
Capture NX 2 64Bit版上で利用できました。

ただし、認証キーがそのまま利用できるかは私には分かりません。
Capture NX 2は正規ユーザですが、Color Efexはまだ購入前で
Color Efex用の認証キーを持っていません。
Color Efexは現在 試用(期間)で動作しています。

※3枚目の編集画像データはD800のRAWデータです。
------------------------------------------------------
序に、、、。
B.
Nik Color Efex Pro 3.0.0.3 for Capture NX 2とCapture NX 2 Ver2.3.1(32bit版)
のインストール方法。

1.Capture NX 2 Ver.2.2.6をインストール。
2.Nik Color Efex Pro™ 3.0.0.3 for Capture NX 2をインストール。
3.Capture NX 2 Ver2.3.0を32bit版としてインストール。
4.Capture NX 2 Ver2.3.1をインストール。

Capture NX 2 Ver2.3.1(64bit版)であれば、現在はAです。
まぁそのうちNikonサイトでもColor Efex Ver. 3.004が
DL出来るようになると思います。(推測)

ご報告まで。

おぃD800 君の利用環境はソフトも含め万全だ、早く来い(笑)。

書込番号:14333846

ナイスクチコミ!4


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/23 17:18(1年以上前)

こんにちは
ややこしい事を、ご紹介されない方が…
ニコンサイトで、Color Efex Pro 3.0 はダウンロード可能です。
購入も可能です。
http://www.nikon-image.com/products/software/nik3/index.htm

このソフト使っていますが、どこ辺で良しとするか悩みますね。

書込番号:14334054

ナイスクチコミ!2


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/23 17:45(1年以上前)

やっぱ64bit版で使えるようになったのは最近ですよね?
自分の記憶がおかしいのかと思ったw

書込番号:14334156

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/23 17:58(1年以上前)

失礼しました。
64bit版の、NX2での事ですね。
NIKのサイトの、Color Efex Ver. 3.004 が対応していますが、認証キーが通る事は確認済みだそうです。
ただ 作動他に付いて、ニコンは補償はしていません。

書込番号:14334201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件

2012/03/23 18:07(1年以上前)

robot2さん
こんにちは。

先にご説明しているように、
>http://www.nikon-image.com/products/software/nik3/index.htm
からダウンロードできるものは
Capture NX 2 64Bit版では利用できませんでした。
Nikonのユーザサポートに電話で確認していますし、私も実際に確認しています。
なので先のAの説明を記載しました。

また、Bは私がColor Efex Pro 3.0の試用に関してすんなりと行かず
試行錯誤したので「序に」と思い記載しました。
(Nikonのサポートに尋ねるも回答が色々と変遷して困惑したので。)

Capture NX 2 の最新版はVer. 2.3.1です。
この Ver. 2.3.1で64Bit版をインストールしている場合
>http://www.nikon-image.com/products/software/nik3/index.htm
からダウンロードしたColor Efex Proはインストールすら出来ませんでした。

で、どうするんだ?となり試行錯誤し、Nikonのサポートと色々と
電話でやりとりをして分かった手順が先のBです。

2012/3/23 17:55 Nikonのサポートに電話し改めて確認をとりました。
>http://www.nikon-image.com/products/software/nik3/index.htm
のものはCapture NX 2の64Bit版では利用不可です。
現在、Capture NX 2 64Bit版でも利用出来る Color Efex Proの
動作確認をされているようです。(まぁそうでしょうねぇ〜)


>ややこしい事を、ご紹介されない方が…
「…」ではわかりません。ご説明ください。


>このソフト使っていますが、どこ辺で良しとするか悩みますね。
このソフトに限らず、必要か不必要かは各人が判断すればよろしいかと
存じます。

書込番号:14334235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件

2012/03/23 18:11(1年以上前)

> 失礼しました。
> 64bit版の、NX2での事ですね。

あっ、私も失礼しました。
認識を間違われているとは思わず、先の文面となりましたm(_ _)m。

だって、何言っているんだーと思いましたから(笑) & m(_ _)m。

書込番号:14334251

ナイスクチコミ!2


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/03/23 18:51(1年以上前)

私も、ColorEfexPro3.0を使っておりました。しかし、無料のトライアル版4.0を試したところ具合がいいので、正規版を購入しました。
あ、私はApertureのプラグインとして利用しております。
NX2では、CEP3しか対応していないですね。早くNX2でCEP4が使えるようになるといいですね。
結構便利に使っています。
ご参考まで。

書込番号:14334438

ナイスクチコミ!0


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/23 22:06(1年以上前)

あっ やっぱりニコン公式はだめなのですね^^;

書込番号:14335324

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/03/23 23:35(1年以上前)

私も64ビットに変えた際にスレ主さんと同じような経験をして、電話で問い合わせてバージョンダウンしてColor Efex Pro 3.0を入れなおしてからNX2を再度バージョンアップしました。

CEP4以外にも使いたい一連のソフト、結構あるんですけどね。
NX2の対応が遅すぎるので、Apertureに浮気してみようかと考える今日この頃です。

ニコンのソフトウエアー対応はとろい!
説明が判りにくい!

・・・と云うべきですね。



書込番号:14335945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件

2012/03/25 02:19(1年以上前)

こちらのサイトで色々と情報を頂き感謝しております。

Color Efexに付いてはどんなものかと思い
試用してみよう思っただけで、今の段階で
購入する予定はありません。

今回のA、Bの記載はお役に立てればと思い記載致しました。

>説明が判りにくい!
御意m(_ _)m。

サポートセンターの質を高めようとすると当然コストがかかる。
すると、商品の価格に反映される。そのバランスをとるのは大変
に難しいのだろぅーと思いますが、、、。

私:ダウンロードはしました。インストールが出来ません。
担:CNX2(Capture NX 2)を起動してください。

私:???、まぁ起動するか。ハイ、しました。
担:メニュのフィルター(T)にColor Efex Pro 3.0という項目はありませんか?。

私:???、インストールが出来ていないのだから、当然Color Efexはないですょ。
担:いぇ、ちゃんとダウロード出来ているかを確認しているのです。

この担当者はダウンロードとインストールの区別が出来ていないのか?。
(まぁダウンロードからそのままインストールという手順もあるけど)

私:もう一度言います、ダウンロードはしました。インストールが出来ません。
担:なので、確認しているのです。

私:ダウンロードをですか?。
担:はい。

いゃぁこれは参った、此れまでにない強敵だ(笑)。

私:ダウンロードとインストールは別の事ですょ。まさかとは思いますが
  違いを理解していますょね?。
担:..........。

私:黙っていたら分かりません。どうなんですか?。
担:..........。

私:電話代は私が払っているのです!。

別の担当者に突然 代わられる。

担:ニコン(仮名)と申します。私が担当させて頂いて宜しいですか?。
私:ハイ。別に構いませんが、何故ですか?。

担:泣きだして居りますので。
私:ハァ?。何で、、、?。

担:回答に窮しているようです。

(流石に声のトーンは怒りを含んでいたとは思いますが、乱暴な話し方や
言葉は一切 使っていませんので、いちよう書き添えます。)

という事で、ニコンさんから説明してもらいようやく分かりました。
Bの手順はこの時にニコンさんから説明されたものです。

本来はこのような手順はHP上で説明しておくべき内容だと思ぅなぁ〜。

サポートの質とコストとのバランスは大切だとは思う。
しかしまぁ「ダウンロードとインストールの区別が分からない」という
レベルでソフトウェアの取扱サポートをしているとは。

ソフトウェアの開発、サポート、舐めんなょ!!!!。
と、言いたいけれど、そのような人にサポートの仕事させている
組織が悪いのか、はたまた、まさか そんなレベルとは誰も気づか
なかったのか、、、、。謎は深まるばかりです(笑)。

丁寧な言葉遣いで対応されているのは良く分かりますが
レベルがねぇ、、、、。


不特定多数の方を相手にする、電話サポートは大変ですょね。
聞く側の知識レベルを見極めながら、適切な表現と説明を
瞬時に判断しながら対応しなければならいですもね。

泣いた事を忘れずに、一級のサポートエンジニアになれ!!!\(^o^)/。>担当者

長文、ごめんなさい。

CNX2の「印刷レイアウト」ウィンドウ内の印刷ボタンに
「...」が付いていないのはアプリケーションガイドに
抵触しているぞ。その操作をした時に、ダイアログウィンド等を
出して、操作を求める動作になる場合には「...」を付けないと。
ファイル(F)とか編集(E)等にあるサブメニュにも「...」が
付いている物と、いない物がありますょね。

CNX2のファイル(F)-ページ設定(U)...を選んでも
プリンターの切り替えが出来ない。(WindowsXP上ではOKとのこと)

で、サポートに聞くと
「印刷レイアウト」ウィンドウ内の印刷ボタンを押して
「印刷」ダイアログウィンドを出してください。
プリンターの切り替えが出来ます。

ハァ〜、、、、。
で、「...」に付いて聞くと、知りませんでした。
勉強になりました。報告しておきます、と。

即ち、「...」が付いていないので、まさか「印刷」ボタンを
クリックして、「印刷」ダイアログウィンドが出てくるとは
思いませんでしたからね。
マニュアル読めって、ハイ、すいません(笑)。

ViewNX2のファイル(F)-ページ設定(U)...を選んで
ちゃんとプリンターの切り替えが出来るのに
有償ソフトのCNX2が出ないとは、お〜ぃ責任者出てこ〜い(笑)。

CNX2でバッチ処理をすると、経過時間と共に出力ファイル数が
徐々に減っていきます。

例 RAWデータをJPGファイルで出力する、というバッチ処理。
  最初は40Files/分で出力していたのに1,500ファイル
  過ぎた頃から減り始め、数時間後には3Files/分まで
  落ち込みます。一旦CNX2を終了し再び起動しバッチ
  処理開始。40Files/分で出力から同じように徐々に
  減り始めます。
  
  i7-2600k i5-2500k i3-2100T の PC全てで再現しました。

報告して、調査依頼をしました。で、現象は確認しました、と。
改善する方向ですすめたいと連絡を受けました。

D800のように大きなファイルサイズを扱う場合、数だけでは
なくファイルサイズも処理能力に関係しますから、プライオリティを
高くして対応するように、と開発に伝えて欲しいと要望しました。

すいません、書き出すと切がないので この辺で止めます。

素晴らしい、ハードをリリースしてきているのだから
是非 頑張って欲しい!\(^o^)/。 > Nikon

今回はMyHPではなく此方に投稿させて頂きました。

※現在 現像はCNX2、印刷はPhotoshopで行っています。

書込番号:14342173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 MT46さん
クチコミ投稿数:2755件 撮影中 

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/
上記ページのカタログダウンロードの所に有ります

撮影テクニック
ワンポントアドバイス
推奨レンズ
等が出ています

書込番号:14333720

ナイスクチコミ!8


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/03/23 15:49(1年以上前)

回折現象を考えると絞りはF8までが良いと明記してますね。

F8かぁ‥‥もっと絞りたいけどなぁ。。。

書込番号:14333766

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2012/03/23 17:09(1年以上前)

>回折現象を考えると絞りはF8までが良いと明記してますね。
>F8かぁ‥‥もっと絞りたいけどなぁ。。。

高画質で撮影するのが目的ではなく、高い写真表現を目指す訳ですから、パンフォーカスで撮る目的ならばF16程度までは宜しいのでは。
 この辺は実際に撮影してみないと分かりませんね。

書込番号:14334022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/03/23 17:54(1年以上前)

>パンフォーカスで撮る目的ならばF16程度までは宜しいのでは。

う〜ん..... パンフォーカスを狙って絞り込んだら、回折現象で遠景がボケた......では、何やってんだか...... (^^;;
って云うのが、一番の気掛かり...... (^^)


と云うか、ニコンのカタログに載ってるF8で撮った作例を、大伸ばしのプリントパネルにしたのをデジタルライブの会場で拝見しましたが、個人的には遠景描写のピントの甘さが何とも気掛かりで、未だにD800/D800Eをどうするか?決断出来ないのが実情です (^^)

尤も、ペンタックスの645Dの製品発表会でも、同様の『絞りきれないで遠景描写のピントが甘い風景写真』の作例を散々見せられましたから、『風景撮影でも思いっきり絞れない......』と云うのは、何もFXフォーマットに限った問題ではなさそうです


ニコンのリンク先にある資料を読ませて戴いた印象では、F16なんて絞りに合わせたら『被写界深度は深くなってるはずなのに、回折で解像度の低下が.....』って事態になりそうですが、先に書いた通り645Dでも同様の様ですから、これは何もこの機種に限ったことではなさそうです

ホント、解像度の高いカメラで『パンフォーカスの風景撮影がしたい!』のに、ナカナカ『コレ!』って云う一台が出てこなくて..... 悩みが尽きません...... (^^)


書込番号:14334195

ナイスクチコミ!7


スレ主 MT46さん
クチコミ投稿数:2755件 撮影中 

2012/03/23 20:12(1年以上前)

こんばんは
回折を考えるとF8までとハッキリ書いてますね
それも1段絞ったF11と比較して
しかし必要な時は思い切って絞るしかないとは思いますが・・・

あと、推奨レンズにレンズキットの28-300mmが入ってませんね
やはりキットは高くなっても、24-120/F4.0にするべき・・・・なのでしょうか?

書込番号:14334778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/03/23 20:41(1年以上前)

微妙な表現ですね。
D800Eをお使いになる方のために
2.高精細な被写体を撮影する場合の絞りについて
特に解像感を楽しみたい場合は、一例として以下のようなレンズをおすすめします。
・・・・・・・
D800Eについての注意のようですが、
作例写真はD800(f8/f22)なのですね。

D800のキットレンズは 24−120mmにして割安にして欲しかったですね。
D700の時と反対に、あとで24−120キットを出すのではないかな?
または、現在の24−120の生産数に不安があるのが原因かも知れませんね。

書込番号:14334901

ナイスクチコミ!1


Orchis。さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:9件 一日一蟲 

2012/03/23 20:48(1年以上前)

こんばんは。
私は『昆虫写真』専門なのですが、ふつうに、f22 とかまで絞り込みます。
f11は常に使用している絞り値です。
流石にこの天気では撮影できないでいますが、月曜日にはプチ遠征に出られるので、
試してみたいと思います。

貴重な資料の情報をありがとうございました。

書込番号:14334935

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 D800 ボディの満足度5

2012/03/23 21:12(1年以上前)

kyonkiさん、こんばんは
>回折現象を考えると絞りはF8までが良いと明記してますね。
 F8かぁ‥‥もっと絞りたいけどなぁ。。。

F8までとは、開放F2.8のレンズの場合です。(のはずです)
開放がF4のレンズならF11までOKだと思います。
D800入荷待ち」なので実写はできていませんが、開放F4レンズならF16まで絞っても許容できそうな感じを持ってます。
今まで使っていたD700に比べ、D800は回折現象がシビアに影響するようですが。

書込番号:14335045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2012/03/23 21:55(1年以上前)

MT46さん、こんばんは。

情報ありがとうございます。

ニコンがこのような「テクニカルガイド」を用意するというのは、D800及びD800Eがかなりデリケートなカメラだからなのでしょうか。

ニコンの他の機種では、「テクニカルガイド」なるものが見当たりません。

特に、D800Eでは、レンズからモアレの軽減まで、細かに解説しています。

発売前に、D800Eの敷居の高さを、知らせているように思えます。

書込番号:14335266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2012/03/23 22:08(1年以上前)

初ニコンですが
・35mmF2
・50mmF1.4
・タムロンマクロ90mm

の3本を注文しておきました。
合計約9万円。
キヤニコン両刀で金欠。

書込番号:14335341

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2012/03/24 00:03(1年以上前)

それぞれのレンズに現れる回折現象は、フォーマットが違おうが画素数が違おうが同じ絞り値であれば同じ回折現象レベルです。

ですが、
>今まで使っていたD700に比べ、D800は回折現象がシビアに影響するようですが
という事になると思われるのは、単にD700がレンズの回折現象を解像できていないだけの話で、D800はレンズの解像能力近くまで画素ピッチが小さくなり、より軽微な回折現象まで解像できる、つまりレンズの能力を生かせるようになったと言うことだと思います。

>う〜ん..... パンフォーカスを狙って絞り込んだら、回折現象で遠景がボケた......では、何やってんだか...... (^^;;
って云うのが、一番の気掛かり...... (^^)

気掛かりなのは分かりますが、狩野さんの仰るように「高い写真表現を目指す」事が目的であれば、どの絞り値を使うかに迷う必要は無いと思います。

あっ、あと
>、回折現象で遠景がボケた
というのはちょっと違うかな?回折現象では遠景だけでなく画面全体に影響が出るので、遠景がボケるのは絞り込みが不足してる場合でしょうねえ。

書込番号:14336126

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2012/03/24 00:06(1年以上前)

>う〜ん..... パンフォーカスを狙って絞り込んだら、回折現象で遠景がボケた......では、何やってんだか...... (^^;;
って云うのが、一番の気掛かり...... (^^)

 思わず笑ってしまいました。

 D800で、遠景と近景をパンフォーカスで撮影するのは、難しいのかな。
  

書込番号:14336147

ナイスクチコミ!3


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件

2012/03/24 01:26(1年以上前)

一例とはいえ、ニコン自身のおすすめレンズに50mm F1.4は入らないんですね。

書込番号:14336510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/03/25 02:17(1年以上前)

yamadoriさん
> > > 回折現象を考えると絞りはF8までが良いと明記してますね。
> > F8かぁ‥‥もっと絞りたいけどなぁ。。。
> F8までとは、開放F2.8のレンズの場合です。(のはずです)
> 開放がF4のレンズならF11までOKだと思います。

回折現象の大きさはF値だけで決まる。
開放F2.8の場合だけに限らない。
開放がF1.4であろうが、F2.8であろうが、F4であろうが、F5.6であろうが、
どのレンズもF11以上に絞り込んだ時点で、
回折現象の大きさはD800(D800E)の画素ピッチを僅かに超えてしまう。

> D800入荷待ち」なので実写はできていませんが、
> 開放F4レンズならF16まで絞っても許容できそうな感じを持ってます。

パンフォーカス狙いならば、あるいはマクロ撮影ならば、
F16でもF22でもF32でも構わないだろう。
しかし、D800(D800E)の折角の超高解像度は活かされないことになる。
それを承知した上で、必要なだけ絞り込めばよいだろう。

書込番号:14342167

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 D800 ボディの満足度5

2012/03/25 08:43(1年以上前)

Giftszungeさん、こんにちは
 回折現象に関する指摘、ありがとうございました。
もう少しレクチャ願いたく、よろしくお願いします。

>回折現象の大きさはF値だけで決まる。
開放F2.8の場合だけに限らない。
開放がF1.4であろうが、F2.8であろうが、F4であろうが、F5.6であろうが、
どのレンズもF11以上に絞り込んだ時点で、
回折現象の大きさはD800(D800E)の画素ピッチを僅かに超えてしまう。

これまで私が解釈していたこと

・回折現象定義は「直進するはずの波動が,その障害物となるところを通過する際に広がったり曲がったりして結果的に陰になっている部分に回り込む現象」なので

・カメラレンズの場合、障害物に相当するのが絞り羽根なので、開放では理論上障害がゼロとみなすことができ、そのレンズ開放値から4絞り(程度)以上絞ると回折現象が大きくなる。と理解していました。

・古いフィルムカメラ用レンズでは開放が5.6より暗いレンズもあったので、「回折現象を防ぐには、F8など絶対的な絞り値ではなくレンズ開放値から3絞り程度に抑えておけ」と理解していました。
(フィルムカメラ時代の私の師匠(写真館のご主人)曰く「レンズは開放から3〜4絞りが写りが良いよ」とのアドバイスが頭にこびりついていました)

レクチャ、よろしくお願いします。

書込番号:14342689

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 D800 ボディの満足度5

2012/03/25 09:02(1年以上前)

Giftszungeさん、こんにちは
 書き忘れたことを追加しておきます。

・レンズの回折現象は、レンズの焦点距離、開放値によって変わってくると思っていました。

 よろしくお願いします。

書込番号:14342754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/25 21:21(1年以上前)

回折に関してはレンズの問題であってセンサーの問題ではないという話があります。

レンズを絞りすぎると出てくる現象ですから、
「小絞りボケがどの鑑賞条件でどこから鑑賞(確認)できる」みたいな表現のほうが正しいかもしれません。」
ブレと一緒で鑑賞サイズによる見えかたもありますね。

メーカーの方もセンサーの画素ピッチの限界みたいな感じで説明していたこともあるので、誤解はメーカー側の責任もあると思います。回折はさらなる高画素化は要らない説明に使われる事が多いようにも思うので早めにセンサーとは関係ないよと説明した方がいい気がします。

関係してくるのは、焦点距離と口径、そして結像するまでの距離、
かつ、センサーの大きさと最終的な写真の引き伸ばし率の方が大きく影響する。
あと、物理現象なので避けられません。

等倍等で鑑賞しなければ気づかないかもしれません。
あと、許容度は人によって違うので、どのレンズでどのくらい絞っても大丈夫か確認しておいた方が良いかもです。

書込番号:14346159

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 D800 ボディの満足度5

2012/03/25 22:20(1年以上前)

ホワイトマフラーさん、こんばんは
 レクチャありがとうございます。
私も回折現象はレンズが主体だと理解しています。

>関係してくるのは、焦点距離と口径、そして結像するまでの距離、
かつ、センサーの大きさと最終的な写真の引き伸ばし率の方が大きく影響する。
あと、物理現象なので避けられません。

この他に開放絞り値がファクターに加わると思っております。
(調べてみましたが、開放絞りが回折現象に係わるという説明も見ることができましたし、
広角レンズの方が望遠レンズよりも回折現象が出やすいという説明もありました)

>あと、許容度は人によって違うので、どのレンズでどのくらい絞っても大丈夫か確認しておいた方が良いかもです。

風景を撮ることが多いので、新しいカメラボディやレンズを入手した際、三脚で被写体を同位置にして、絞り開放から最小絞りまで撮影し画像鮮鋭度をチェックするようにしています。
(D300からD700に切り替えたとき、センサーサイズが倍であるD700が小絞りボケが出難かったことを実感しております)
ありがとうございました。

書込番号:14346556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/27 08:17(1年以上前)

念のため確認

夜な夜な三脚を出して回折ボケを検証してみました。カメラは7D, FX換算で46M,画素ピッチ4.33micrometerでF値ごとの写真を撮って等倍で観賞してみました。(錯乱円を出す公式を見るとセンサーピッチとF値で決められるのでこれでOKです)
被写体まで約1.5m, レンズはEF17-40F4L。(うちにある最もピッチの狭いセンサー)

このセンサーで観察できるのは理論上理想レンズでF6.45 。
F4, F5.6は全く大丈夫。気持ちいいぐらいくっきり見える。
F8はまだ大丈夫。私の場合回折はF11位から認識できるようです。
F16だとボケボケ、F22は言語道断。

ただ、理論的に観察できるはずのF値から1-1.5段くらい絞っても等倍鑑賞でも許容できるようです。350dpiならさらに絞っても大丈夫でしょう。さらに小さい鑑賞サイズならもっと大丈夫なはずです。

(許容範囲には個人差、レンズによる差があると思われます。)

書込番号:14353131

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 D800 ボディの満足度5

2012/03/29 16:30(1年以上前)

ホワイトマフラーさん,、こんにちは

>夜な夜な三脚を出して回折ボケを検証してみました。

 ありがとうございます、お疲れ様でした。

私もレンズをとっかえひっかえして確認していますが、やはりレンズによって差が出ますね。
理論は頭におきつつ、実写でレンズ毎の写りを事前確認することが大切だと思っています。

書込番号:14363875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信10

お気に入りに追加

標準

取り説

2012/03/22 22:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 SHOT33さん
クチコミ投稿数:32件

まだまだ買えないのでやっとアップされた取扱説明書でも端から端まで読んで、購入計画を練りたいと思います。夏には初値の20%ダウンは行くと思っています。また、各位のアップされる実画像(コメントも!)を参考にさせて頂きたいと思います。

書込番号:14330794

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/22 23:37(1年以上前)

どうしてもすぐ欲しいという方以外は、それが正解かもですね。

私は、どうしても。。。のほうですが(笑)

書込番号:14331164

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2012/03/23 00:44(1年以上前)

取説つながりで。

MB-D12の取説を読みました。このグリップはD800だけを対象にしているわけではないことが文章から見てとれました。
半年後か一年後か分かりませんが、このグリップを共用する新たなカメラをニコンは予定していることが分かってうれしくなりました

書込番号:14331576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2012/03/23 01:14(1年以上前)

5Dマーク3の感度12800は、もっときれいです。 キヤノン板で画像を拝見してビックリしました。 ノイズが少ないだけではなく、犬の毛なみが軟らかく描写されています。 やはり高感度画質は、画素数より画素ピッチが最重要だと痛感いたしました。

書込番号:14331687

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/23 01:51(1年以上前)

↑はいはい

書込番号:14331789

ナイスクチコミ!18


社会派さん
クチコミ投稿数:37件

2012/03/23 02:47(1年以上前)

5D3のノイズは肝心のRAWではD800と同程度なので何のために画素数を抑えたのかわかりません。それで価格がボディ32万円なのだからさらに理解できない。

書込番号:14331881

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:28件

2012/03/23 03:04(1年以上前)

やはり、シーモスセンサー歴30年のソニーと映像エンジンのキヤノンがコラボして欲しいと言う皆さんの意見に大賛成です。

書込番号:14331896

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/23 10:22(1年以上前)

↑誰もそんな事言ってないけどw

しかもスレ違いです。
要望があるならキヤノンに直接伝えましょう。

書込番号:14332609

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:28件

2012/03/24 15:27(1年以上前)

ダレもそんなこと言ってるか、だけの ツッコミ が欲しかった。

書込番号:14338999

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/03/24 15:53(1年以上前)

  >やはり、シーモスセンサー歴30年のソニーと映像エンジンの
  >キヤノンがコラボして欲しいと言う皆さんの意見に大賛成です。

   「 コラボして  良いことばかりで  無いことは
                      エルピーダこそ  見れば瞭然   」

         突っ込みにはなりませんでしたね、また、見当違い失礼しました。

書込番号:14339122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2012/03/25 00:02(1年以上前)

機種不明

長い(笑い)

書込番号:14341622

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング