
このページのスレッド一覧(全363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
236 | 32 | 2012年4月2日 23:45 |
![]() |
73 | 21 | 2012年3月15日 22:30 |
![]() |
75 | 26 | 2014年8月19日 16:50 |
![]() |
9 | 2 | 2012年3月13日 08:05 |
![]() |
63 | 7 | 2012年3月16日 02:15 |
![]() ![]() |
30 | 7 | 2012年3月13日 01:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D800を機に、他メーカーとだダブルマウントまたはマウントチェンジされる方はどの程度いらっしゃるのでしょうか?
D800発表までは、当たり前のように5D3を購入するつもりでした。
しかしD800の性能とコストバランス(この掲示板を参考に都内家電量販店で\229,000)に魅せられて予約してしまいました。現時点で5D3と約10万円も違うのは驚きです。
フィルム時代からキヤノンを使っており、現在、野鳥は1D4と7D、風景やスナップは5D2を使っています。一時D700を使ったこともありますが・・・。
キヤノンのレンズを多数持ってためマウントチェンジは辛いので5D2の代わりに使う予定です。
まずは評判の良いナノクリの24-70f2.8を購入して、徐々にニコンのレンズも増やしたいと思っています。
一番使ってみたいレンズは14-24f2.8なのですが、現在持っているキヤノン16-35f2.8の使用頻度がほとんど無いので考え中です。
31点

私も5DからD800を買い増しします。
5D3を待ちわびましたが、今回はキヤノンよりもニコンに魅力を感じたというところでしょうか。
ニコンを買ったからといって、キヤノンをやめたわけではありません。しかし当分は5Dの出番は少なくなると思います。
EF100-400は年に一度、子供の運動会しか出番のないレンズです。しかし運動会には欠かすことのできないレンズです。キヤノンから1系のF8センサーが無くなった今、子供の成長記録のためとはいえ、これ以上高価で大げさな望遠レンズは考えていませんので、望遠域はニコンに移ろうかと思っています。
ハンドルネームの通り、掛け軸の撮影をしますので、とりあえず、70から100mmくらいのマクロレンズと、日常用にタムロン28-75でも買おうと思っています。
それと、4GBのCFしか持っていませんので、32GBのExtremeProが一万円くらいで落札されているので私も落としてみましたが、ウィンドウズのデバイスマネージャーにはSANDISKの名前が出てこない物でした。(正規品はちゃんとSANDISKの名前が出ています)皆様もお気をつけください。
書込番号:14297028
15点

風景専用にD800という事ですかね。それならD800Eの方が良いかもしれませんよぉ(^^
超広角レンズは使う機会はそれほど多くないでしょうけど、ないと撮れない風景もありますよね。5Dなら撮れたのにぃ、なんて悔しい思いをしてしまいますからやっぱり必要ですゎ。
しかしですよ、けっこう財力はおありでしょうから、この際に風景用には中判デジタルまでステップアップされた方が・・・
書込番号:14297036
6点

> 都内家電量販店で\229,000)に魅せられて
伏せる理由は何もないので、具体的な店名をお願いいたします。
書込番号:14297112
7点

ecryuさんのような、熱心なキヤノンユーザーまでマウント追加ですか、、、
でも、お気持ちはよくわかります。
どちらが良いとかという以前に、単純にD800は非常に意欲的なカメラだと感じます。
引っ越しをしたばかりで、幸か不幸か私には財源がないのでお手上げですが、
ecryuさんや皆さんのユーザーレビューを拝見することを楽しみにしています。
書込番号:14297197
12点

>ソニータムロンコニカミノルタさん
ここのことでしょう。(ケーズ電気)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/ClassCD=4/SortRule=2/ResView=all/#14267088
某巨大掲示板からの情報によると、
ケーズ電気では、各店舗に「価格comの話題を出されても、値段交渉に取り合うな」という伝達が回ってきてるらしいですね。
最初にこの値段を出した店舗は、責任問題になっているとか・・
スレ主さんは当然善意で書き込みをしたわけですが、難しい問題もあるようです。
書込番号:14297221
7点

マウントに縛られて良いカメラを使わないのは縛っているメーカーの思う壺だと思います。
多くの方がおサイフ事情から『マウント変更したら今までのレンズ資産が無駄になる』と思われメーカーに縛られて(人によっては自分が選んでいるマウント=メーカーを妄信し、それ以外のメーカー品を頭ごなしに罵倒されて)いるようですが、それって本物のカメラ好きって言えるのでしょうか?!(これはカメラだけでなく他でもあることですが)
時代と共にメーカーの技術力や経営戦略も変わります。
ニコン、キャノン、ソニーα、オリンパス、ペンタックスetcそれぞれにその時々で魅力溢れる良いカメラ(素晴らしいレンズ)が有りますよね。それを使わないのは残念というか勿体無いのではないでしょうか?!(少なくとも予算の関係で買えなくとも今使いのメーカーを妄信して事実を認めず罵倒されるのは如何なものでしょうか?!)
本当にその趣味が好きなら自分に言い訳せず(他を罵倒せず)好きな物を買って楽しめば良いと思います。マウントに縛られず楽しむのが良いと思います。
書込番号:14297283
22点

これだけ差がはっきりすると、もう仕方ないですかね。自分はまだ決めかねてますが、はっきり言ってキャノンには、怒りを感じてますね。3年間、なにやってたんだよ。。。
書込番号:14297515
29点

>D800を機に、他メーカーとだダブルマウントまたはマウントチェンジされる方はどの程度いらっしゃるのでしょうか?
>D800発表までは、当たり前のように5D3を購入するつもりでした。
ここにも一名います。
ただ、現実に全倍プリントした写真で、愛用の5DMarkUとの違いが分かるかと云えば、全く自信がありません。まあ趣味ですから、自己満足と云うことで。
書込番号:14297964
15点

みなさまレスありがとうございます。
たった今、5D3を予約していたお店から「3/22にお渡しできます」という電話がきました。
今回はキャンセルしてD800で楽しみます。
書込番号:14298040
13点

殿様商売していたニコンが高級機の価格でキヤノンと勝負に出るとは思わなかった。
ニコンの本気度が感じられて頼もしい次第です。
が、一日も早く自社製の撮像素子を搭載したフルサイズ機を出して欲しいですね。
早くソニーの足かせを外してくれ。
書込番号:14298159
3点

私もダブルマウントを選択した人間の一人です。
今回D800Eを選択しました。
もともと、1Ds3の後継機を待っていたのですが、ご存知のような形になってしまいました。
過去のキヤノンの実績から言って、5D3が1DXを大きく越える性能である事はあり得ないと考え、最初から5D3は対象外でした。
今回のキヤノンの方向性(少なくとも従来ユーザーの受け皿を先に発表しなかった)は残念ですが、キヤノンの良さもありますので、併用としました。
・・・とも言えますが、D800Eに驚いてしまったというのが本当のところです。
今後は、両社から新しい機種が出ても、自分に必要な機種を適宜選択できるので、機材の事は忘れて、あとは使い倒すのみです。
>一番使ってみたいレンズは14-24f2.8なのですが、現在持っているキヤノン16-35f2.8の使用頻度がほとんど無いので考え中です。
私はシグマの12-24ですが、同じ様に使用頻度が少ないため、今回は24-70,70-200のみとしました。
書込番号:14298187
16点

私も、E-5と併用する予定です。5D3もE-5と同じように出れば評価が変わるんではないかと
思っていますがD800の方がフルサイズ機として魅力があったので。
書込番号:14298282
5点

D800の取説がまだダウンロード出来ないようなので不確かですが、今回のD4からダイヤルの回転方向の設定に露出補正時が加わりました。
今までのニコンからするとD800でも同じと思いますので、インジケーターの+-の向きの設定と併せて他メーカー機種と同じに設定可能となります。
レンズ装着方向、レンズリングの回転方向は我慢できても上記は馴染めない、という方も散見されて来たと思いますので、少しでも違和感が減って撮影に没頭出来ると良いですね。
私はとりあえず傍観ですので、皆さんのレヴューを勝手にお待ちしてます。
書込番号:14298496
4点

>一番使ってみたいレンズは14-24f2.8なのですが、
>現在持っているキヤノン16-35f2.8の使用頻度がほとんど無いので考え中です。
TOKINAの、AT-X16-28mmを検討してみては?
http://kakaku.com/item/K0000125504/
書込番号:14298785
0点

冷静に考えると・・・
36MPと22PMでは、縦横でそれぞれ1.25倍程度の解像度アップ。
案外思ったほど多くなっていない。
PCで原寸大にしてみても、案外感動が薄かったです。
今日、ニコンショールームでD800の画像データを持ち帰ってPCで観ています。
ま、D800を過大評価しているのはまぎれもなく自分自身だったりしますけどね。
書込番号:14299618
4点

キャノン、ニコン共に素晴らしい機種を出してくれたおかげで、
選択肢が増えユーザーにとっては幸せなことですね。
がんばれニッポン。
書込番号:14299961
1点

D-duoさん、キャノンはぜんぜんがんばらなかったでしょう。だからみんな困ってるんで。。。
書込番号:14300060
9点

自分は D レンズが中心ですの、ちょっと頭が痛いです。
キヤノンもソニー素子を使って欲しいです。
ソニー素子の技術レベルは明らかにキヤノンとニコンより優れていると見えます。
書込番号:14300468
3点

>キヤノンもソニー素子を使って欲しいです。
全く同感!
5DUと5DVの撮像素子は、殆ど、進化の跡が見られない感じですからね〜。
書込番号:14300764
8点

私はトリプルマウントになってしまいそうです
当初は5Dmk3か7Dmk2を待っていましたが
D800もでて選択肢が増えて、楽しい悩みです
野鳥メインでやってますが レンズはBORGなので
望遠は機種に依存されないし
FX機ですと少し広角気味になるので
私には使いやすくなります
センサーもF8まで対応しているようなので
私のようなものにも優しいですし
問題は広角ですね、いつの間にか買ってしまうので
いずれにしても双方の機種の作例や口コミが
ある程度でてから決めようと思っていますが
桜にも間に合わせたいし
もう少しで夏鳥もきてしまうし
そうこうしている間に7DやD300の後継機
発表されないかなと思ったりで
楽しく悶々とした日を過ごしています
書込番号:14300886
3点



値段が高すぎやしませんか?
定価42.000円、連写コマ数が多くなるわけでもなく
せいぜいカメラの1割が妥当だと思うのですが
どうして最近のグリップは高くなってきたのでしょう
4点

たらこのこさん、こんにちは。
>どうして最近のグリップは高くなってきたのでしょう
ユーザーが質感を求めるようになったため、
高価なマグネシウム合金が用いられるようになったから・・・
でしょうか。
ちなみにマグネシウム合金が用いられていないD200用の
MB-D200は希望小売価格\20,000でした。
書込番号:14289513
8点

こんにちは
ニコンでもバッテリーを作ってる訳じゃなく、他社の幾つかのバッテリーをニコンとしてチェックして仕様に合わせてるかと思います。
しかも最近はバッテリーの進歩も目覚しいものがあります。
最終的にはその価格に見合う価値があると認めた人だけが買うと言う事でしょうか。
書込番号:14289526
2点

確かに高いですが、防塵防滴性能や堅牢さを
D800の本体レベルに保つにはある程度の
金額になってしまうのは仕方ないと思います。
特に高画素化になったことにより、三脚に
取り付けた際の堅牢さが特に重要に・・。
まあ、取り付けた際のメリットが、金額の割に
DXでのコマ数が6コマに増えるだけってのは
寂しいですが・・・。
長時間の動画を撮る人には、撮影時間が増える
ということで、重宝するのかも。
書込番号:14289572
3点

え?連写コマ数上がりますよ?
D700のように秒5コマ→8コマと劇的な物ではありませんが、DXモード時秒6コマとなります。
流石に、3600万画素FXサイズのデータは秒4コマの処理が限界なのでしょうけれども、
グリップつけて、DX時に1500万画素&秒6コマなら、D7000は要らないかな? と模索中。
結構便利そうなのが、バッテリーパック無しでも・1.2倍モード・DXモードで秒5コマにな
るんですね。1.2倍なら画素数も2800-3000万画素ぐらいはありますので、連写速度と
スポーツ撮影時はこのあたりの撮像素子限定モードで使おうかなあ。
書込番号:14289766
6点

購入するつもりでしたが、あまりにもメリットがないのでやめました。
せめてFXモードで6コマでたら買うんですけどねえ。
書込番号:14289837
8点

6コマになるのはグリップつけた時だけなんですか?
それは知りませんでした
丈夫に作るためマグネシウムを使ったのが大きいみたいですね
MB-D10は3割ぐらい値引きしていましたので
これを期待したいと思います
メーカーの人、スレ見てたらいいな
書込番号:14289852
0点

私はD700で互換品を使用しているので、D800でも質感の良く違和感が無い物が発売したら買うつもりです。
グリップに堅牢と防塵は必要無いと考えていますし、壊れても5000円以下ですし何より軽くて機能も満足出来ています。
グリップに入れるバッテリーも互換品で1000円程度です。
本体に安い互換品バッテリーを入れて、膨張したりなどのトラブルがあっても構わない様に、本体には純正バッテリーを互換グリップには互換バッテリーを入れて使用しています。
書込番号:14289919 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

バッテリー交換の手間が省ける事と、DXモードでの連写速度アップはもちろんですが、
人物撮影が多い者(当方含む)にとっては、縦撮りが出来るメリットは大きいです。
書込番号:14290088
5点

実売2万円台でしょうから、それほど高くは無いと思いますよ。
書込番号:14290162
1点

実売2万ならいいけどそんなにやすくなるんでしょうかね
しかしD700のMB10が使えればいいのに…
オプションは利益率も高くて美味しいのだろうけど今回はパスかな。
連写速度向上もDX限定となるとメリットがあまり感じられないなあ
書込番号:14290485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格的にもそんなもんでしょ。
MB-D10は確か6万くらいしてたかな?
書込番号:14291044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なくても問題なく使用できるものなので、
そんなに需要が見込めない為、価格設定を上においているのでは?
書込番号:14291303
1点

縦撮りの多い者としてはぜひともつけたい一品ではありますが縦シャッターのためだけにこの値段はなぁ・・・。
FXで6コマにアップしてくれれば迷わずにポチるのですが。
ちなみにいまD700とMB-D10を使用しているのですがさほど高速連写はいらないけど縦位置頻度が多い撮影はバッテリーを装填せず縦位置シャッターの機能のみを使っています。
書込番号:14291455
2点

プリンターのインクのように、こちらで稼ごうとしているのかも?
書込番号:14291852
0点

MB-D10も同じ値段じゃないですかね。
Googleで検索した限りだと。約4万円でスタートしたようです。
でも、縦位置グリップにしたら高いですよね。
Canonの5D3用の縦位置グリップに比べると。
あちらは2.9万円定価ですから。
まあ、MB-D12の方がスマート(電池室をいちいち開けなくていい)ですけど。
それでも、もう一万円安いか。
MB-D10も使えるようになっていたら良かったんですけど。
法律の関係でMB-D10の販売継続が難しくても、既存のユーザーのため、MB-D10、MB-D12の両方が使えるというのが良かったです。
書込番号:14291887
5点

もうちょっと縦長にして縦ボタンつけてくれれば、グリップいらないんですけど…
書込番号:14293429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



D800はよさそうな機種ですが
3630万画素は、一部のプロや風景専門アマには必要ですが
一般ファミリーカメラマンには画素数が多すぎでしょうか
やっぱり、画素数ほどほどの兄弟機が欲しいという要望も多いでしょうか
1.1600万画素でD4と基本的に同じセンサー、本体秒5コマで高感度はD4程度かやや上(発売時期が遅いので)その他内容および価格はD800程度
2.2400万画素で解像度と高感度のバランス、本体秒5コマ、5D3キラー、その他内容および価格はD800程度
3.1200万画素でボディーをD7000ベースの廉価版で、本体秒6コマ、価格は20万スタート程度、高感度はニコン史上最高、視野率は95%
どれがいいですかね
個人的には、1がいい気がしますが、
3もいいですかね、軽量スナップ機として
3でも、D700より画質は向上するでしょうから、RAWが軽いのも魅力でしょう
5点

mao-maohさん
おはようございます。
D800がプロや風景専門のカメラということはないと思います。そういう方や風景写真にも適したカメラというのが正しいのではないでしょうか。
サイズが大きい場合は、LではなくMサイズにして撮ればいいです。普段8割以上モニターでみていて、印刷も2L位しかしないよ、という用途でも何かの時に大きく伸ばしたいこともあるかもしれません。
購入できる値段がそれほど変わらないなら、良いものを買って少しでもレベルアップすることを考えても良いと思います。レンズも含めて、いままでと違った写真が撮れるようになるかもしれませんよ。
書込番号:14281905 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

D800は確かに素晴らしい機種です。新宿のSCに自己のD700も持参し比較撮影を行いました。高画素の解像度はD700と比較し圧倒的で風景写真主体の小生には理想のカメラです(もちろん予約しています)。但し難点は 保存容量が大きすぎ手軽には扱えない点です(Raw14bit圧縮で40M前後 Jpegでも10M程度あります)。
私は風景以外にもペット スナップ 人物等も撮影しますので低画素(12〜16M) 高感度 小型(APS)のカメラを望んでいます。スレ主さんの案ですと3になります。D700をサブ機とも考えましたが大きすぎるのでAPS機で新型が発売されればD700を下取りし 新APS機をサブ機として購入したいと考えております。
話はそれますが ご参考として D800の画像について 小職のPC 2009春モデル(Vista メモリー4M ハードディスク1T)でもD800のデーター取り込み&加工(CuptureNX2使用)できました。加工速度もイライラするほど遅くありませんでした。
書込番号:14282006
5点

「2」はD3x、
「3」はD3sもしくはD700、
じゃあダメ?
価格も(発売当時にくらべ)安くなってるし。
どうしても、新発売機種じゃないとダメ?
書込番号:14282013
6点

兄弟機ほしいですが出るとしてもD4,D800が発表されてすぐですからまだ先なのではないかと思っています。
でも兄弟機ほしいですね。
@が一番無難かつ現実的かなと私は思います。
D800のボディを基本にD4のセンサーを積むだけにしたら色んな面でコストダウンできる気もしますし。Bのようにあえて1200万画素のセンサーを用意する方がむしろ高くついてしまうかもしれません。
それにこれだったら秒6コマくらいはいけるんじゃないですかね。
Aのように2000万画素台でD800と同価格で出してくるとニコンのフルサイズのラインナップは隙が無いように思えます。
Bは高感度がニコン史上最高だったら安くは出さないかなとは思いますが
廉価版(どの価格帯で廉価と言うのかもありますが)というのは諸刃の剣ですよね。
私はD800orD800Eを早々に買うつもりなので
後から魅力的な機種に出られると軽く妬けるかもしれません。
ちなみにD800のデータ量はメモリーカードやPCのハードディスクにもお金がかかると思いますよ。
書込番号:14282041
3点

私もたびたびD800の3600画素について、愚見を披瀝しております。
どうもD4のサンプル画像のほうが絵に伸びやかさとか余裕とかがあるように感じているのです。
D4のイメージセンサーをD4だけの為に使うのは、購入量が限られて、コストダウンは難しいのではないかと考えています。
これをD750(?)のような機種に搭載して、一気にイメージセンサーの価格を下げるのは理にかなった考えではないかと思います。
私は、「1」が良いと思います。だけど高速連写は読み出し量が少ないので8コマ/秒程度は出せるのではないかと考えています。高感度特性は、理屈の上ではD4と同じになるでしょう。視野率100%で、D800と同程度の売り出し価格を希望しています。
書込番号:14282047
13点

(1)はD4のセンサーの価格が高くない前提だと思いますが、実際の価格はどうなんでしょうか?
書込番号:14282070
2点

3。
秒1コマになってでも3です。
以前から皆さん待ち焦がれている機種です。
書込番号:14282322
0点

たしかにスナップ中心に考えるなら3600万画素は多すぎかもしれませんね。D4用に作られる撮像素子の製造工程でプロ用ハイエンド機の基準に満たない産物も出てくると思います。それらを廃棄処分するのももったいないし、低価格の兄弟機に搭載されるなんてありませんかね。D800と同程度の価格だと売れないでしょうね。あちこちコストダウンしまくりで10万円以下の値段で出さないかなぁ
・プラボディー(なるべく小さく軽い)
・SDオンリー
・視野率95%ファインダー、それともEVF(ミラーレス)
・AFモーター無し
・背面液晶無し
・ストラップ、取扱説明書などは別売
書込番号:14282385
1点

もう少し待てばD4の小型版のD400が出るんじゃないでしょうか。
超高速連射であのAF性能を引き継いだDX最高峰機種。
あくまでも噂レベルで、D7100とかが先かもしれませんけど^^
と言うのもミラーレスが思いのほか好調で、ミラーレスからのステップアップの層が一眼レフデビューを狙って中級機を欲しがる傾向にあり、その辺りで拡販を狙ったマーケティングをしているとか聞いたことがあります。
Aが欲しいならキャノンへ移行しかないでしょうけど、画素は多くても困らない私はファミリーユーザーです(笑)
大は小を兼ねると私は思ってD800を選びましたけど。
ホントはキャノンマークVが羨ましかったですけど、いまさらキャノンへ行けないって言う事情が(笑)
書込番号:14282554
1点

D800のセンサーをD4同等品に換装
D700と同じく縦グリ付きで連写速度アップ
値段はD800と同じくらい?
D700のバッテリー改良でそのまま継続販売でもいいかもしれませんけど。
書込番号:14282591
2点

やさしいパパさん
確かに、JPEGで撮る分には、初心者やママさんカメラマンでもD800で問題があることないでしょうね
個人的には、いつ出るか分からない兄弟機を待たないでD800を買うかもしれませんが、
もし 1 の1600万画素機5コマD4程度の高感度で同価格が同時発売なら
3600万画素機より1600万画素機を選ぶ可能性が高い気がします
でも、市場原理からいって同じ価格でスタートしても、画素数の少ないD750(仮)のほうが時間とともに実売価格で下回りそうです(笑)
Old Funさん
そうですね、個人的には1日1000枚単位でとることが多いのでJPEG で2MBがいいんですが(笑)
枚数が少なくじっくり撮る場合は少々でかくてもいいです、場合によるということですね。
きいビートさん
個人的には、だめじゃないです
でも、多くの人が今後使っていくには新機種が出ないと、というか新機種はいずれ出るとしたものですが
D700は、もし動画が載っていたら買っていたかもしれません(笑)
Nearco(ITY)さん
すぐはないでしょうね、早くて秋か年末でしょうか
1 は1600万画素なので原理的には6コマ処理できますが、D700のときみたいにグリップつけないと上がらないっぽい(笑)
3 が史上最高の高感度って書いたのは、D90のときみたいに同じセンサーなら新しいほうがソフト的にも改善されるのでそうなると思うわけです
D800 OR D800E より魅力的かは、高画素と(そこまで高画素じゃなくても高感度と連写)のどっちを望んでいるかですよね
あるいは価格的にリーズナブルとか(笑)
Macinikonさん
やっぱり、画素ピッチが広いと、いろんな面で画質はよくなるのは確かだと思います
D3のセンサーをD700に流用したわけですから、D4のセンサーもD750(仮)で使う可能性は高い!?
じじかめさん
D4のセンサーはD800のセンサーより安いと思います だって画素数が少ないですから
ただし D4のみで使う前提だと数でないので高くついてるのかもしれません
なので流用しますよね(笑)
安物買いkazuさん
やっぱり、安いってすばらしい(笑)
とらうとばむさん
3 はどの程度までコストダウンするかが問題ですが、D7000クラスで3割ダウンとかじゃないですかね
D40クラスで10万ちょいというのはもっと将来の話でしょうか
書込番号:14282622
1点

やっぱり 1 でしょうね。
但し、1年程度後でないとD4が売れませんのですぐには無理でしょう。
必ず出ると信じてます。
当面はD700、800の2台体制、一年後にD700を新しいものに買い替え。
新しい2台体制となれば文句なし。
書込番号:14282669
1点

D750は・・というかD800は
「 2000MP程 6コマ/秒 高感度画質はD4に準ずる 」
で、お願いしたかった・・・。(号泣
書込番号:14283537
5点

D4のセンサーはD800のセンサーよりかなり高コストだと推測します。
なぜならD4とD800の販売予定台数がかなり違う(1:5〜?)と推測できることと、D800のセンサーは1年後にはソニーでも使う予定になってる(1年間はニコンが独占して使う?)らしいからです。
生産台数が大幅に違うので必然的にD4のセンサーはD800のセンサーと比較すると高コストになります。
D4は連写に特化したカメラだと思います。高感度性能でもD800の方が上との噂もあるくらいですから。
>2400万画素で解像度と高感度のバランス
正にα99?に使われる予定のセンサーがそれになると思われますが、D4より連写性能も高感度性能も上になる可能性が高いと思われます。D4も本当はこのセンサーを使いたかったでしょうが、一定期間は自社のみで使い、他社への供給は遅らせるつもりでしょう。
書込番号:14283873
0点

私はD800を予約しました。スナップはD7000とD300でと思ってます。
B1プリントではD300の画像は無理がありました。3600万画素に期待です。
書込番号:14285746
3点

tarochanyamapさん
B1プリントは、1枚いくらかかるんですか?
風景写真ですか?
書込番号:14285988
0点

1でしょうね
1年ちょいたったころにD4よりちょっと進化した画質で真のD700後継機
そしてD4からちょうど2年で画質が大幅改善したD4S
これが一番儲けるにはいい戦略と思う…
まあつかう側としてはD700後継機をとっとと出せといいたいが(笑)
D800はD3Xの正常進化ととらえると非常に魅力的♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14286090
1点

D700の後続機(D800?)って、スペックだけはキヤノンの5DMarkVの、2200万画素・6コマ/秒・視野100%・より高感度でのノイズレス・・・ こんなの望んでませんでしたかね?
で、D800Eは年末辺りに、登場! 違います?
書込番号:14286180
0点

Canon 5DMkVと100%全く同じスペック、でもってとりあえず同じ価格でNikon D800S(仮称)でガチンコ勝負!
一体どちらが売れるでしょう??
スペック以外で両者比較すると…質感、シャッター音などなど…
ムフフなんとなく結果は想像出来ますね☆
書込番号:14286584
1点

ニコンのチャレンジ精神良いですね!!夢が膨らむですよ★★★★★ キャノンみたいな後だしジャンケンどっかの知事みたいな事して、販売日や調整してセコイ
書込番号:14286688
5点



今更も今更ですが、カッコいいですねー。
こういうの見ると益々欲しくなっちゃいますねー。
http://www.youtube.com/watch?v=6rEIam8uQ50&list=FLBOdMj4R_r-2g8KBOc_187Q&index=14&feature=plpp_video
4点

カッコいいですね。
1分30秒近くもあるCMは 圧巻ですね。
北米でしょうか? 欧州でしょうか? わかりませんが。
これを思い出しました(笑)。
http://youtu.be/bCkATswP3Ls
書込番号:14281246
5点

某お店でカタログは貰ってきましたが、まだ見てません。
書込番号:14281712
0点



こんにちは jt です。
おそらくD800購入検討者が一番気になっているのは、D800 vs 5D3の高感度比較ではないでしょうか?(^^;
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
ImagingResourceさんの5D3のサンプルイメージを見て、高感度耐性は5D2より3段上がったと思っておりましたが、どうもイメージセンサー単体で見た場合はそうでもないようです。
※イメージセンサー、映像エンジン、現像ソフトを含めたトータル性能は3段アップしてそうです。
ImagingResourceさんのサンプルイメージはNR(ノイズリダクション)が掛かっていました。
※下記のNR無し現像と比較すると明快です。
イメージセンサーの高感度ノイズ耐性を計るには、"NR無しサンプル"で行うことが望ましいと思うので、ImagingResourceさんが公開しているRAWファイルより、NR無し等倍サンプルを作成してみました。
現像パラメータ等は以下の通りです。
・RAW:ImagingResourceさんのRAWファイル
・現像ソフト:CameraRAW6.7
・現像パラメータ:シャープネス無し、NR無し
・その他:レタッチ無し、露出調整なし。
■比較方法
ブラウザを2つ並べて、それぞれ比較したい製品のアルバムページ(後述)を表示させて比較。
※写真を選択→写真を選択→「元画像」で等倍表示ができます。
※写真を選択→右下「Exif情報を見る」→Exif情報が閲覧できます。
■【NR無し等倍サンプル比較】D800 vs 5D3 (D800が低ノイズ!?)
解像度が異なるので判断が難しいところがありますが、個人的には以下のように感じました。
D800はノイズ出かたが奇麗なのかもしれませんね。
※被写体が異なるため、近似色のグレー背景(右の柱や天井部分等)で比較すると分かりやすいです。
○NR無し等倍サンプル比較 D800 vs 5D3
iso1600…D800が低ノイズ
iso3200…D800が低ノイズ
iso6400…D800が低ノイズ
iso12800…D800が低ノイズ
iso25600…D800が低ノイズ
※D800は撮影環境が異なるため単純比較はできないとは思いますが、本サンプルでは上記のように感じました。
○NR無し等倍サンプル比較 D800 vs D700(=D3)
iso1600…同等
iso3200…ややD800が低ノイズ
iso6400…D800が低ノイズ
iso12800…D800が低ノイズ
iso25600…D800が低ノイズ
○NR無し等倍サンプル比較 D800 vs D3s(現役高感度番長)
iso1600…ややD3sが低ノイズ
iso3200…ややD3sが低ノイズ
iso6400…ややD3sが低ノイズ
iso12800…ややD3sが低ノイズ
iso25600…同等
※かなりいい勝負しているように思いました。
■参考
その他NR無し等倍サンプルをD700、D3s、D4、D800、Canon 5D2、5D3用意しました。
※現像パラメータはすべて上記と同じ
参考までに。
○D700 NR無し等倍サンプル
http://photozou.jp/photo/list/286152/6213048
All images copyright(c) 2012 by The Imaging Resource. All rights reserved.
○D800 (ローパスあり)NR無し等倍サンプル ※ニコンショールームで撮影
http://photozou.jp/photo/list/286152/6209695
All images copyright(c) 2012 by The Imaging Resource. All rights reserved.
※被写体が異なるため、近似色のグレー背景(右の柱や天井部分等)で比較すると分かりやすいです。
○D3s NR無し等倍サンプル
http://photozou.jp/photo/list/286152/6212884
All images copyright(c) 2012 by The Imaging Resource. All rights reserved.
○D4 NR無し等倍サンプル
http://photozou.jp/photo/list/286152/6212908
All images copyright(c) 2012 by The Imaging Resource. All rights reserved.
○5Dmark2 NR無し等倍サンプル
http://photozou.jp/photo/list/286152/6213000
All images copyright(c) 2012 by The Imaging Resource. All rights reserved.
○5Dmark3 NR無し等倍サンプル
http://photozou.jp/photo/list/286152/6212464
All images copyright(c) 2012 by The Imaging Resource. All rights reserved.
※ImagingResourceさんのRAWファイルは下記にありますので、ご自身で確かめたい方はどうぞ。
http://www.imaging-resource.com/camera-reviews
→メーカー選択
→モデル選択
→Samples ※全モデル用意されている訳ではありません。
■補足
上記は製品の優劣/勝ち負けを判定するためはなく、購入対象の比較検討を目的としたものです。早い話が自分(jt)が大きく揺れ動いているからです。(⌒-⌒;
自分の製品チョイスにおいて高感度性能は大きなウエイトを占めます。これを気にフルサイズデビューする方、マウント変更しても機種変を検討している方等々、同じように悩んでいる人は他にもいるのでないかと思いました。
ボディは決して安価ではないので、製品の性能を正しく理解した上で購入したいものです。
例)
商品Aの後継モデル商品Bが発売された。サンプルイメージを見ると、BはAより高感度耐性が5段高く見えた。高感度性能に引かれ商品Bを購入してみると、5段上がって見えたのは、NR(映像エンジン/付属現像ソフト)の改良によるところが大きくイメージセンサの耐性向上ではなかった。
→もし上記だったら個人的には凄く悲しいと思いました。NRは後からでもかけられますし、総じてカメラ内NRよりPC用NRソフトの方が優秀です。個人的にはカメラでNRは掛けずPCでNR除去しています。イメージセンサーで既にNRが掛かっているものもありますけど、、、。(^^;
34点

引き続き私自身がやりたい比較を示していただいてありがとうございます(笑)
Dpreviewなどのサイトでもそうですが、スタジオでのテスト撮影では高感度画質が相当良く
見えることが多いようです。
例えば私がK-5で商品撮影用の簡易スタジオ環境でテストした結果では、ISO25600すら実用
ではないかという“画質”に感じましたが(RAW)、実際に屋内ライブや夜間スナップなどで
実写する限りにおいてはせいぜいISO3200、鑑賞サイズでもISO6400あたりが上限かという
印象です。
それくらい撮影環境で印象が大きく変わるのが高感度画質だと解釈しておりますので、
実写においては二段程度は割り引いた方がいいかなと考えています。
それにしても非常に分かりやすい比較ですので助かります。ありがとうございます。
そんなに高感度でなくても良いなら5D2が一番お得かも。得レンズキット(ボソッ)
書込番号:14272989
13点

この結果はおおむね正しいのではないでしょうか。5d2と5d3のセンサーはほとんど変わらないというのは定説のようです。5d3に比べて低感度でのd800のダイナミックレンジの広さは圧倒的です。実用域での性能は圧倒的にd800ですね。
http://home.comcast.net/~NikonD70/
書込番号:14291022
3点

こんにちはjtです。
d800 サンプルきました。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-d800/nikon-d800A7.HTM
たぶん
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
にも掲載されていると思います。(iPhoneからだとみれない)
nr無しは後ほど現像してみます。
書込番号:14291196
2点

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1021&message=40911876
12800でもまったく負けていませんよ。
書込番号:14292297
3点

ええーー???
新人倶楽部さん、そのサイトのダイナミックレンジのチャートが相対的にであれ正確だと
したら、D800のセンサーは高画素にも関わらずダイナミックレンジも飛躍的に向上してる
ということになりますよね?しかも明らかに5DmarkVどころかD700、さらにはD3xまでも。
うーん、凄いかも^^;DxOだとどうなるんだろうか。
書込番号:14292542
2点

こんにちは jt です。
ImagingResourceさんのD800 RAWファイルでNR無し現像してみました。
さっさ帰ってきたばかりなのであまりよく見ていませんが、等倍ではD700と同じぐらいでしょうか?
ご参考までに。
NR無し等倍サンプルをD700、D3s、D4、D800、Canon 5D2、5D3用意しました。
現像パラメータ等は以下の通りです。
・RAW:ImagingResourceさんのRAWファイル
・現像ソフト:CameraRAW6.7
・現像パラメータ:シャープネス無し、NR無し
・その他:レタッチ無し、露出調整なし。
参考までに。
○D800 NR無し等倍サンプル
http://photozou.jp/photo/list/286152/6239669
All images copyright(c) 2012 by The Imaging Resource. All rights reserved.
○D700 NR無し等倍サンプル
http://photozou.jp/photo/list/286152/6213048
All images copyright(c) 2012 by The Imaging Resource. All rights reserved.
○D3s NR無し等倍サンプル
http://photozou.jp/photo/list/286152/6212884
All images copyright(c) 2012 by The Imaging Resource. All rights reserved.
○D4 NR無し等倍サンプル
http://photozou.jp/photo/list/286152/6212908
All images copyright(c) 2012 by The Imaging Resource. All rights reserved.
○5Dmark2 NR無し等倍サンプル
http://photozou.jp/photo/list/286152/6213000
All images copyright(c) 2012 by The Imaging Resource. All rights reserved.
○5Dmark3 NR無し等倍サンプル
http://photozou.jp/photo/list/286152/6212464
All images copyright(c) 2012 by The Imaging Resource. All rights reserved.
※ImagingResourceさんのRAWファイルは下記にありますので、ご自身で確かめたい方はどうぞ。
http://www.imaging-resource.com/camera-reviews
→メーカー選択
→モデル選択
→Samples ※全モデル用意されている訳ではありません。
書込番号:14295392
3点

技術屋なので測定器を使わない官能評価はまったくアテにしないんですが、個人的に元から5D3には興味を覚えず、くだらないメーカー信仰もゼロなので、画質が優先なら純粋にD800が買いと思います。
現実的な問題は2マウント体制の経済的負担。(現キヤノンユーザー)
書込番号:14295592
3点



銀座SCにて少し触ってきました。
iso4000で何枚かとったのですが、中間色系のカラーノイズが少し気になりました。おもちゃのライオンやきりんの黄色のあたりに緑色のノイズが乗ってる感じです。背景の芝生が被ってしまってるのかもしれませんが、建物の中で人を撮る時などよくisoが2000や3000くらいはいってしまうので気になります。photoshopで1200万画素に縮小しても消えませんでした。これはSCにあるのがソフトが発売前バージョンだったりするのかもしれませんが、皆様どう思われますか?
(なお、少し手ぶれしてたり、構図などは気にしないでいただけると助かります)
4点

本物の模型の色がわからないので印象だけですが、シマウマの背中は少々緑っぽいですね。
麒麟のほうは、境界あたりが緑っぽい。
色かぶりかどうかまではわかりません。色ノイズではないと思いますけど・・。
書込番号:14269536
2点

皆様、さっそくありがとうございます。
私も本物がどうだったのか自信がないのですが、特にライオンの腹のあたりが気になって、等倍以上にしてみるとやっぱりだったんですよね。今、所有してるのがD3(sが無い方)で、D3は色ノイズはほとんどなく、黒いつぶつぶのノイズで、コダクロームっぽくて好きだったのですが、今回のノイズはちょっと初期デジカメのcoolpix e5000のノイズを思い出してしまいました。。D3の大きさが気になる時もあって購入したいと考えているのですが、もう少し色んな状況下のサンプルを見てからにしようと少し思っています。
なお。今回初登録ではありますがステハンでは無いです。
書込番号:14269638
3点

D800は意外に高感度もいいな。36Mだと
α77みたいにメロメロになるかなと思ったけど
5DUなんか遙かに凌ぐし、5DVといい勝負と感じるので
こりゃ観音も大変ですね〜
書込番号:14269777
5点

スレッド立てた方の作例は、
単なる後ピンですね。
いかにも残念。
書込番号:14270097
3点

ノイズ?
ライオンのおなか?
緑ノイズ?
・・・正直、判りません。
これって照明が芝生緑に跳ね返った只の色被りに見えますけど。
中間色系のカラーノイズって・・・別なシーンを写したショットでも同じように緑系のカラーノイズがあります?
神経質過ぎませんか?
書込番号:14270272
9点

ライオンにピンを合わせただけでしょ?
もしかして、AF-A?
書込番号:14270282
0点

3倍の高画素化で高感度はかなりの犠牲になるでしょうね
5DMK3とD4の高感度対決では、既にニコンは負けてますからねー
D800ではなお更、負けるでしょう
3600万画素にする位なら1000万画素に減らした方が全然魅力的だった。
写真展開くとしても1200万画素のD700でも十分だったし、どこに
3600万画素にするメリットがあるのかわかりません。
パソコン、液晶を買い換える必要性も出てくるし、PC関連メーカーは
カメラに合わせてスペックアップはしないだろうし。
D700とD800の高感度対決が気になります、5DMK3とD800じゃ高感度では
ボロ負けでしょう
書込番号:14281146
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





