
このページのスレッド一覧(全363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 10 | 2014年1月5日 01:47 |
![]() |
46 | 15 | 2013年12月28日 15:56 |
![]() |
25 | 6 | 2013年12月22日 10:11 |
![]() |
27 | 14 | 2013年12月18日 23:18 |
![]() |
21 | 9 | 2013年12月11日 09:51 |
![]() ![]() |
135 | 31 | 2013年12月7日 00:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


年末から考えていましたが本日購入しました。
追加でスペアバッテリーとバッテリーグリップも購入。
D300SとD700を含め三台目になりますがそれぞれTPOに合わせて使っていきたいです。
13点

えびちゃんだよさん、こんにちは、
D800購入おめでとうございます。
ヵ
当方はD700、D300、D40在庫中?で昨年にDfを購入しました。
カミサンとカメラ屋さんと自分のTPP交渉が決裂して、カメラ購入禁止令が発令中です(T_T)
書込番号:17029985 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご購入おめでとうございます。
私は軽量のDfかD610を買おうと、D5100を処分して防湿庫の空きを作ってるのですが
キタムラの10%OFFセールがいつ実施されるか待ち遠しいところです。
書込番号:17030013
3点

ご購入おめでとうございます!
僕はpentax K200Dからの買い増しでしたのでD800の素晴らしさに感動しっぱなしでした(^^)
レンズやその他もいろいろ欲しくなって散財しますが、所有欲や趣味の楽しみを満たしてくれる良いカメラです。
書込番号:17030237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入おめでとうございますがんがん使って下さい。僕個人的には非常に使い易いカメラだと思っております
書込番号:17030404
1点

皆さん書き込み有難うございます。
本格始動は12日の東京オートサロンになりそうです。
書き込み等でD800は高画素の為に手ブレが他機種よりも目立つとの情報が有るのですが実際はどうなのでしょうか?
D700よりはミラーショックは少なそうなのですが・・・
書込番号:17030784
1点

>手ブレが他機種よりも目立つとの情報
もう、お手にされてから時間経っているのでお解かりかと思いますが
D700などに比べたら、圧倒的に手ぶれが目立つようになります。
驚くのが、三脚撮影をした時でも、しっかりした三脚でないと等倍で見たときにブレが起きている事ありました。
シビアな事をいうと、ミラーショックさえ気になるようになります(^^)
ですので今まで以上にシャッタースピードに気を使うようになります(^^)
それだけ、絞りや露出操作、ISO設定など意識する事が増えるという事であってけして悪い事ではありません♪
撮影においては覚えておいて損のない技術ですので、撮影への拘りが増すという事だけです(^^)
細かな設定を楽しむ事が出来、そしてとんでもない描写を楽しめる素晴らしい機種ですね(笑)
ご購入おめでとう御座います♪
書込番号:17032382
1点

私の場合はよほど撮影条件が悪い場合とか、絶対に失敗が許されない場合を除いて、D800でも手持ち撮影していますが、ほとんどの場合は手ブレは気になりません。
これは、手持ちでもブレないように撮影できるよう、かなり練習した結果で、どなたにもお勧めするわけにはいきませんが、明るい日中の屋外撮影なら手持ちで普通に撮影してもまず大丈夫だと思います。
三脚を使わない撮影方法についてはこちらで詳しく説明しています。
http://komin.blog.so-net.ne.jp/2012-02-04
書込番号:17033369
3点

えびちゃんだよさん こんばんわ ^^
ご購入、おめでとうございます ^^
東京オートサロンの情報もありがとうございます ^^ (行くか検討します)
似たような環境で、昨年CP+に、D800+70-200VR2メインで行ってみましたが、
気合入れれば、そんなに手ブレは無かったです。
そっちより、お手持ちレンズのAFチェックがよいかもしれません ^^
失礼しました ^^
書込番号:17034827
0点

書き込み有難うございます。
手ブレを軽減するための注意が一層必要のようですね?
気をつけます。
データサイズもD700と比較してもJPEG Lサイズで3倍以上になるのでPCの強化も必要になりそうです。
書込番号:17035630
0点

>手ブレを軽減するための注意が一層必要のようですね?
バッテリーグリップを同時購入されていますので、手持ちでもしっかり構えれば、手ぶれ補正無しのレンズでもSSが1/焦点距離(mm)ぐらいまでは、意外と大丈夫かも。
書込番号:17036373
2点



すでに出ているかもしれませんし、
直接D800とは関係ないですが、改良版と新モデルが新発売されたそうです。
抽選には当たそうもないのでこちらで、
お茶を濁そうと考えています。
前回よりも多いと思いますが、限定ものらしいです。
ニコンに立ち寄った際ぜひ堪能を!!
ニコン、レンズ型の飲料用「ニッコールタンブラー」を限定発売のニュースリンク
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=35569/
ニュースを見て、購入された価格.comマガジン編集部デスク担当さんのリンク(前回モデルとの比較あり)
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1472/
2点

両方のレンズは有るが、こんなタンブラーで、ビールでも飲んだら
「悪い夢」見るので、わたしゃ、イラナイね。(ドボーンとか?!)
書込番号:16981943
3点

これで晩酌したら、カミサンからアホ呼ばわりされます、
24-70mm、60mm購入予定の方は、誤魔化せる?
書込番号:16981965 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


これ面白いですね。
ニコンダイレクトでのみ購入可能ということなので、この際ポイント使って買っちゃいたくなりました。
書込番号:16988165
2点


一緒にリアキャップ型スタンドが発売されましたよね。
旧型のタンブラーは持っているのですが、安定が悪すぎで使えませんでしたので、スタンドつけて見ようかなって思いました。
書込番号:16993854
3点

>ところで、外装が複雑だから洗うの大変そうですね〜
洗ったらダメと書かれています。
私は自己責任で洗ってますけどね〜。
書込番号:16994394
4点

マニア用の蒐集品じゃないんですか〜
実際にタンブラーとして使う人いるんでしょうか?
高いし使い難そ〜
これは飾っといて、サーモスかなんか使えば〜?
書込番号:16994606
1点

>マニア用の蒐集品じゃないんですか〜
>実際にタンブラーとして使う人いるんでしょうか?
>高いし使い難そ〜
実用品として普通に使ってますよ。
書込番号:16996407
3点

遅レスですが・・・・。
瀬戸物&金属加工の偽術を駆使し、「ニコンへの提案」の為に
苦労して造ってみました。(汗
売れるでしょうか?
またこれは、ニコンに誉められるでしょうか? or 怒られるでしょうか?
本年ラストにして、皆様のご意見をお伺い致します。 (^^,
書込番号:17004581
4点

楽をしたい写真人さん、 面白い?
偽術では無く、実用技術(新案)ですね!
に・こ・ニ・コ・ン......かな..
書込番号:17006860
0点

「x191300ccさん」
>偽術では無く、実用技術(新案)ですね! <
おーっ、まだ 見ていて下さっていたんですね!
「偽術」でなく「実用技術(新案)のレベル」になりますかね。(汗・・
前後のお言葉は、少々気になりますが、ともあれ貴殿のお励まし(?)で、更に・・・。 (^^,
(余談ですが、遥か昔 世界初の「ソリッドステートステレオアンプ(トリオ製)」を
スピーカー等を含め、当時の給料の半年分近くを投じて購入し、あらたなる
世界の音に感動した事を思い出しています。
仕事から帰ってほっと一息、「城 達也のジェットストリーム]に聞き入っていました・・)
「スレ主さま」
横から失礼しました。
書込番号:17007115
1点

x191300ccさん
液(水)とレンズで悪い連想がいっぱいですね。
初夢で出ないと良いですが・・。
橘 屋さん
購入欲をこれで満たしたり、
バレないように、いつの間にか本物に切り替えるのも良いですね。
ガリオレさん
前作同様に今回もズレてるので、サポセンに説明したら、一緒に笑ってくれるかも。
D100Fさん
ポイントがうらやましいです。小物と一緒に頼むと送料無料に。
菊花さん
最初に見たとき、
やっぱり上手な人が撮影すると本物以上に写るんだな〜・・・??・・・!!
あみすさん
旧作タンブラー買えず、今回は早めに、っと
買いに行って話を聞いたら、リアキャップ型スタンドも結構売れてるとのことでした。
短いレンズのスタンドにも、使えそうです。
小鳥さん
洗うの大丈夫そうだったら、
お弁当ケースにもいけそうですね。
ヨッシー441さん
オブジェやレンズ、カメラのクリーニング小物入れが使い道の有力候補です。
レンズキャップを飲み口付きにしてくれ使いやすそうですが、
デザインが変わってしまうと乗気になれないですよね。
AndyLahさん
VR付きは酔ってもこぼさずかな?。
楽をしたい写真人さん
個人の意見ですが、
Aのは巨大ですね。もう少し小さいレンズが・・
Bのアイディアは、
50mm1.8やDX35mm用のレンズフードで出してほしいなと思ってしまいました。
書込番号:17007318
3点

「スレ主さま」
ご意見ありがとうございます。(^^,
>Aのは巨大ですね。もう少し小さいレンズが・・
> Bのアイディアは、50mm1.8やDX35mm用の
>レンズフードで出してほしいなと思ってしまいました。<
それでは、こんなんでは、どうでしょうか?
24〜70mmにこだわり、前のよりは ぐっと安定性を追求してみましたが・・・。(^^,
(関心ごとなのか、他のでも同じ様な板が建っており、既出で恐縮です)
書込番号:17008087
1点



1.ニコンカレンダー 2014年版
今年も取引先からいただきました。
今年は、D800/Eが初登場してます。
D800:7・8・9・12月
D800E:10月
一度は、こんな写真撮ってみたいものです。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductZ9040001.do
2.写真家たちの日本紀行特別篇
12/21 米美知子「色彩の情景」
12/30 石橋睦美「祈りの情景」
とても楽しみです。
最も復活していただきたい番組の一つです。
http://www.bs-j.co.jp/shashinka_sp11/
7点

「写真家たちの日本紀行」
いい番組ですよね。ネタ切れで打ち止めになったようですが、復活してもらいたいです。
中井精也氏の鉄道写真の番組も好きです。
書込番号:16974162
3点

kyonkiさん どうもです。
中井精也氏の鉄道写真の番組、日曜日にありますね。
「にっぽん鉄道写真の旅 傑作選」2013/12/22(日)午後3:30〜3:54
http://www.bs-tbs.co.jp/genre/detail/?mid=KDT1202500
書込番号:16974295
1点

1年程毎週レコーダーに、録画して見ていましたが、スポンサーがキャノンだけに
CMの延長線上に、ある様な番組作りで、あまり印象に残りませんでした。
勉強になる物が無く、そう思うのは、私だけかな?
書込番号:16982816
8点

x191300ccさんは、キヤノンがお嫌いなのですか?
私は、全回ブルーレイに保存してありますw
書込番号:16984711
1点

写真家たちの日本紀行、見ました。
米さんが十数キロの機材の入ったリュックを背負って、大きな三脚を
かついで山の中に入っていくのを見て、さすがプロと感心しました。
ニコンも写真の楽しさをPRするような番組を作ってほしいなぁと
思いました。すでにやっているのかな。どなたかご存じですか。
書込番号:16984938
2点

>x191300ccさんは、キヤノンがお嫌いなのですか?
一眼レフを最初に購入したのが、オリンパス1973年の、Mー1(米谷、マイタニ1号、M-1)でした。
そして、最後の一眼レフが、キヤノンのEOS55でしたし、さらに....
最初のデジ一は、EOS Kiss Xでしたので、キヤノンが嫌いではありません。
ただ、今はニコンを使用していますが、キヤノンも気になっていたので、当番組を視聴していた次第です。
ありがとうございました。
書込番号:16985005
3点



縦グリ付ける時に邪魔になる接点カバー。ついうっかり面倒がってその辺に放置しておいたら
案の定紛失。
まあズボラな性格ゆえ仕方ありませんな。
今日は億万長者になるため新宿・新橋そして銀座へ。
休日もオープンしているニコンを見習って欲しいもんだよ観音カメラ。
3点

バッテリーグリップの収納スペースに格納しておけば無くさないのでは?
書込番号:16955800
5点

億万長者になられた際は
是非ともよろしくお願い申し上げます。(汗)
書込番号:16955810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナイハトルト・ミュラーさん
いつもは付けとくですけど、タマタマね、無精なもんで。
その内ストロボのカバーなんかも無くすかもです。ポッケに入れて。
ヤマトARTWORKSさん
現ナマじゃなんだから、EF800とNikon比べて不要な方をどーぞ。
ついでに200−400も比べてダメな方を差し上げマス!但し、送るの
面倒だから取りに来てね!
書込番号:16955916
2点


そんなものはとっくのとうに、なくしました
縦位置グリップを付けっぱなしですから
書込番号:16957995
2点

小さな穴をあけて、紐つきにするとか・・・(?)
書込番号:16959041
1点

グリップ側にホルダーが付いていないのですね。
昔、F2はモータードライブのグリップ裏側に、ボディの裏蓋オープンのノブ(モータードライブを取り付ける際に、取り外しが必要)を保管しておけるようになっていました。
書込番号:16959339
1点

くまっち中野さんへ
グリップ側に収納場所はあるんです。
スレ主さんが自身で仰るように、
>縦グリ付ける時に邪魔になる接点カバー。ついうっかり面倒がってその辺に放置しておいたら
>案の定紛失。
>まあズボラな性格ゆえ仕方ありませんな。
です(^_^;)
書込番号:16959431
3点

>小さな穴をあけて、紐つきにするとか・・・(?)
BP側の接点カバーがまさに穴が付いていてひも付きにできましたが・・・
失くしました (^^;
書込番号:16960953
1点

ニコンのこの手のパーツは何にせよ、安い!
電子室の裏蓋やゴムのカバー、ホットシューのカバーなど高くても150円ぐらい。
なくすの分っているようなら、1-2個予備を買っておくのもありだと思いますよ。
書込番号:16961057
2点

皆様、つまらない話題にお付き合いくださいまして恐縮です。
≫x191300cc様
確かに周辺国のゴタゴタがあっても安全で平和なものですね。
>じじかめ様
防滴性がダウンするかもですね。
>くまっち中野様
F2と聞いたら久々に動かしてみました。動作バッチリOK、勿論
巻き戻しも。
ちなみに裏蓋のキー、通常は銀黒。銀色のみもあるんですよ。
さてどの機種でしょう?
>ssdkfz様
そこまで几帳面な自分がいれば無くさないでしょうね。
>さぁ鐘を鳴らせ様
以前は大井のキートスに買いに行ったもんです。
キートス元気かな〜?まだFのパーツあるかな。
書込番号:16961292
1点

ノリダー999さん、こんにちは
<ちなみに裏蓋のキー、通常は銀黒。銀色のみもあるんですよ。
<さてどの機種でしょう?
正解は ⇒ Nikon F2 フォトミックS MD-2/MB-1付(F2用)
Nikon F2 フォトミックA MD-2/MB-1付(F2用)
ニ・ホ・ン・は、平和だな―ぁ....
ワ・タ・シ・は、ひまだな―ぁ....
書込番号:16962556
0点

>x191300cc様
F2Titanです。ネーム有・無ともに何故か銀一色です。
書込番号:16965558
1点

> かえるまたさん
保存場所あったんですね!
> ノリダー999さん
F2は写真を趣味で始めた時の機種で使い慣れてしまい、それ以降 D100でデジタルを始めるまで、一眼レフはF2のみ使ってきました。
今でも複数台がいつでも使える状態です(^-^)
F2の黒ノブですが、ブラックボディ(チタン含む)の製造時期によって違うと言う認識です。
1978年か1979年あたりまでが黒で、それ以降のブラックボディがシルバー(クロームボディと共通)になったのではないでしょうか。
クロームのF2は、通期でシルバーのノブ付きです。
極初期のF2T(no name, 梨地, 鋼板裏蓋)は黒のノブで、それ以降のF2Tはシルバーのノブです。
脱線してすみません(^-^;
書込番号:16972812
0点



先月、静岡に、ヤフオクでゲットした“Ai-s Nikkor 35mm F2”を初めて装着し、遊んできました。
当然、初陣なので、結果は「ピンぼけ・手ぶれ」のオンパレード。
でも、自分の目と指でピントと、絞りを苦労しつつ・・・、新鮮な気分で、楽しかったです。
そのため、レンズの性能、D800との相性をコメントする段階では(と言うより、そもそもの技量が)ありません(汗)。
参考にならず(期待させて)ごめんなさい。
楽しかったことを、ちょっぴり紹介します。絵の善し悪しとは別次元とご理解下さいませ(笑)。
8点

フルサイズは、この広々とした感じがいいですよね。
解像度よりも、この空気感が好きです。
書込番号:16932982
4点

僕も先日、D800を購入し、まだ50枚もとっていません。
手ブレが目立つとか色々言われてますけど、スレ主さんのように楽しめたらイイな、と思っています。
専門的な話が多いこのカメラの口コミですが、何だかホッとしました。
ありがとうございました。
書込番号:16933461 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Ai35mmF2は中古で3000円程度で買いました。
35mmは街中スナップには丁度良いですよね。
私の使い方は、F8程度に絞ってレンズの距離目盛を3mに合わせておきます。そうすれば被写界深度が深くなり、ピント合わせに気を使わずにシャッターチャンスだけに集中できます。
MFレンズは距離目盛と被写界深度目盛だけで工夫しながら撮る楽しさがありますね。
書込番号:16934218
2点

いい感じですね〜。1枚目と2枚目は大好きな雰囲気です。
MF レンズだから、”のぞみ” ではなく ”こだま” ですか?
聞くだけやぼですね。
書込番号:16934579
0点

MF レンズだから、”のぞみ” ではなく ”こだま” ですか?
のぞみは、のぞみ薄だったのかも?
書込番号:16935168
0点

3枚目、逆光による深紅のもみじと新雪の富士、その間の枯野を勢いよく懸ける子供。
ストーリー性もあって、実にいいですね。 (^^,
ところで、1枚目はこのカメラ・レンズの性能をいかんなく発揮して、人物が物相当に
鮮明に写っていますが、個人情報の観点からどうなんでしょうか。
価格コムさまも、投稿ルールで注意を呼び掛けていますが・・・。
またかと、お思いでしょうが、どなたからもご指摘が無いので敢えて・・・。(汗
書込番号:16938810
3点

2.9MBもありながらひどいを劣化してます。
価格ちゃんにウプるときは多少リサイズしてアップした方が良いのでしょうかね。。
書込番号:16940887
0点

皆様コメントありがとうござます。
大変恐縮ですが、ここで、皆様へお礼を兼ねて、返信させていただきます。
デジタル系 さんへ
“広々とした感じ・空気感”、改めて見ると、なるほどなあ〜と思えてきました。ありがとうございました。
スイカ豆 さんへ
“ホッと”していただいて、こちらもホッとしました。ありがとうございました。
kyonki さんへ
“F8程度に絞ってレンズの距離目盛を3mに”、今度、是非やってみます。ありがとうございました。
NikomatELx3 さん、じじかめ さんへ
白状します、目的地に停まる“こだま”を待っていました。がっかりさせてしまって、申し訳ありませんでした。
楽をしたい写真人 さんへ
ご指摘の件、今後留意させていただきます。ありがとうございました。
0103otousan さんへ
“リサイズしてアップ”、参考にさせていただきます。ありがとうございました。
皆様、おつきあいいただきましたこと、重ねて、お礼申し上げます。
書込番号:16941734
1点

>2.9MBもありながらひどいを劣化してます。
>価格ちゃんにウプるときは多少リサイズしてアップした方が良いのでしょうかね。。<
あっ、本当だ!
「0103otousanさん」ご指摘ありがとう御座います。
未熟な投稿、お恥ずかしい限りです。 。゚(゚^ェ^゚)゚。ピー
今度は画素数を少なくしてみましたが、こんな感じにすれば、少しはましになりますかね。
(また、同じだったらどうしよう・・汗) レンズは24〜85mmです。
「スレ主様」
重ねがさねお邪魔いたし、誠に恐縮です。
書込番号:16942825
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 28-300 VRレンズキット
ナイコンHLさんの京都・青蓮院の手持ち画像や、スカイツリーの三脚画像が出てましたが、
「画質のd800」ってワリには意外とパッとしない印象を受けてしまいました。
(かなりさかのぼって手持ち夜景・夕景を観ましたが、どうもどれも。。。。。。)
今度、青蓮院をはじめ京都で「三脚・一脚お断り」の地を手持ちで回るので、参考になりました。
私は、ニコンファンの方に2chで「ニンゲンが使うカメラではない」と評されている
α99という(聞いたことがないかもしれませんが)マイナーカメラのユーザーです。
レビューを読むと「欠点のないカメラ」「至高の一台」「未来からきたカメラ」などとありますが、
ひょっとするとα99の方が手持ち夜景はより良く撮れているのかもしれないと感じてしまいます。
(すべてライブビューで撮ってます。入間ではライブビューでクロップ秒8コマでちゃんと撮れました)
私の眼が間違っているのではないか?手持ち夜景はd800の苦手分野で、99がリードしているのか?
どちらが本当なのか思案に苦しむところです。どちらなのでしょうか?
もしα99が本当に手持ち夜景ではd800より少しマシなのであれば、来春登場が噂される
36MPローパスレスで5軸手ブレ補正の99後継機を買おうかと思案している所です。
最近α7RというAFが無いに等しい小型カメラの画質が騒がれてますが、私的にはd800Eのユーティリティには足元も
及ばないと思ってます。しかし、手持ち夜景を見ると、d800Eより99後継の方が良いだろうと感じてしまいます。
「欠点のないカメラ」「未来から来たカメラ」と評されるd800Eと、
来春の登場が噂される99後継を来春比較購買する準備のためにも、私の眼がおかしいかそうでないか知りたいです。
(補足)HDR1/5秒腹筋押し当ては5.0EV(±2.5EV)なので、3連写の内明るく撮れるパートは1秒で撮影されてます。
6点

得意か苦手かの二択であれば 苦手になる気がします
もっとも 何を重視するかで変わると思いますが。
書込番号:16825161
3点

すいません。まじめな回答ありがとうございます。
シャッターショックは大きいですが、d800も良いカメラだと思います。
HLナイコンさんも投稿も以前より良く見てたのですが、
2chの書き込みに一年間うっぷんがたまっていて、ついに酔っぱらって書き込んでしまいました。
書込番号:16825168
3点

α99の手ぶれ補正ってすごいんですね
手軽な夜景スナップなら三脚を持ちださなくてもいいというのは
すばらしいですね
書込番号:16825192
3点

800のシャッターショックは 個人的には気に成りませんねぇ?
無印5Dに慣れていると可愛いものです・・・
手持ちで夜景撮影は 個人的にはNEX系の手持ち夜景モードでの
撮影が気軽で結果が良いと感じています。
単純に高感度撮影なら6Dが楽でしょうか。
800にしろ高画素機で有れば常時手ブレ&被写体ブレには 神経使いますね。
書込番号:16825214
3点

α99の最大の欠点は
透過ミラーのメリット(特に連写機能)を最大限に活かしてない事にあると思います^^;
私は連写命ではないですが、現α99はスルーです・・・。
ソニーEVF特有のカクカク連写が改善されてて
JPEG最大画素で毎秒最高12枚連写で500枚までの連続撮影が可能、、とかだったら、
世間の評価が少しは違ってたかも^^;
書込番号:16825268
3点

sutehijilizmさん、おはようございます。
α99での手持ち夜景撮影、お見事です。綺麗に撮れていますね。
ただ、一番右側の神社を魚眼で撮られている理由は???ですが(個人の自由でしょうけど)。
しかもこの時間帯は怖いですし・・・(笑。
私はD800Eで夜景を手持ち撮影しようとは、思ったことさえありません。
初めからあきらめているようなものです。でも、sutehijilizmさんのお写真を拝見して、
対抗意識に火が付きました。・・・今日は寒いのでチャレンジはやめておきます(笑。
しかし、「ニンゲンが使うカメラではない」は酷い言葉ですね・・・。
書込番号:16825400
7点

こんにちは、sutehijilizmさん
素晴らしい写りですね。α機はα9000(ミノルタ)しか使用したことが無く、ソニーはさっぱり判りませんが
手持ちでここまでの写りは無理だと思います。
sutehijilizmさんのスキル+ソニーの手ブレ補正技術+ノイズ処理等々の結晶ではないでしょうか?
意外とsutehijilizmさんがD800で撮られても、イメージに近い写真が撮れたりして・・・
手持ちの夜景のサンプルはあまりありませんが、エッフェル塔の写真をUPします。
自分にとっては、これが限界で5枚撮って1枚それなりに写りました。光の関係かあまり立体感が有りませんが
ご参考に。
書込番号:16825406
4点

お仕事ご苦労さん。
この後にも、SONY関係者が湧いて出てくるんでしょうね。
こんなことするからSONYの評判が暴落していることにいい加減気が付けばいいのに。
書込番号:16825414 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

手持ちで夜景を撮るのなら、連写合成式の「手持ち夜景」が便利だと思いますが、
D800では、三脚を使うのが一般的ではないでしょうか。
書込番号:16825497
7点

「ソニ暴をやめるキッカケになれば」
ネット上で毎日毎日「ニコ示威」「キヤノ示威」に応戦してきたが、私生活ではニコ爺・キヤノ爺と親交してきた。
みんな良い先輩ばかりで、どこに潜んでいるのかと疑り深く生活してきた。
今回の反応を見るにつけ、「ニコ示威」「キヤノ示威」は意外と少なく、俺自身が「ソニ暴」だったのでは
ないかと感じてしまった。
たとえば「風景写真」の最新号に載っている見事な夕景写真は5d3+24-105で撮られたものだが、
あの名画を撮ったキヤノ爺さまは間違いなく「キヤノ示威ではない」だろう。
個人的に「ニコ示威」「キヤノ示威」にゲリラ活動をしてきたが、良い写真を撮るために脱却しようと考えていて、
アトスpapaさん・彩雲さんなどのレスポンスに背中を押されたように感じている。
ニコ1のAFを自慢するニコ示威に、NEXでも置きピンで撮れるからニコンは買わないと反論したが、
水に漬けられるNEXはないので、適材適所でニコ1AWを購入しようかと思ってます。
書込番号:16825583
4点

なるほど、
手持ちに関してはα99>D800E
かは僕には分かりませんが、
カナリ抑えられていて素晴らしいですね。
静止画で三脚持ちたくない時などは
ボディー内手ブレ補正が重宝しそうですね。
バリアングル液晶もキレイですし、
LVでスナップ撮影ならNikonより良さそうですね^ ^
個人的には
望遠で動体も撮るし、EVFはまだまだ汚く見えるので
現状ではマウントの追加や移行はないかな。
書込番号:16825604 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オリンピックで金メダル取った選手が越境入学するために、
住所お借りしたお店が写ってるね、3枚目のよみせ通り。 (^u^)プププ
やっぱ文京区のほーが、区の名前が○×区より頭よさそーだし。 ヽ(^。^)丿
書込番号:16825818
4点

夜景をFXレフ機で撮るのに三脚を想定しない自体が、私から考えると想定外です。
三脚使用なら打率10割近くのぶれない絵を得られます。
ですから、手持ち夜景が多少無理なく撮れてもね〜が、感想。
もちろん、手持ち夜景が撮れるからマウント変更は、本質を見失った選択になりますし。
それとEVF映像ファインダ(m4/3で使っていますが)は見えない欠点が多くて、
散歩スナップ以外には遠慮したいです。
書込番号:16826180
8点

こんにちは
2470万画素機と、3680万画素機を単に比較してはいけません。
D800の方が、高画素機だから拡大し時に、手ぶれした場合目立つだけです。
α99 は、良いカメラだと思いますが、今はローパスフィルターさえ外して
画質向上を図る機種が沢山発売されていますが、光の減衰の有る透過ミラーが、
画質に影響が無い筈は無く… 以下省略。
書込番号:16826185
9点

グーチョキパーさん
略称で失礼。相変わらず、谷根千に詳しく、ヘンな目の付け所は冴えてますね。
以前より打率は下がってるみたいだけど。
書込番号:16826782 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
D800が手持ち夜景に強いとは到底思えません。
高画素数とミラーショックにより、たとえ三脚を使っていてもミラーアップやレリーズケーブル(またはセルフタイマー)が必須です。
(これが欠点とは思いませんが)
α99が手持ち夜景に強いと感じ、その特長を重視するのであれば、今の路線を変更する必要は全然ないと思いますよ。
書込番号:16826992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

sutehijilizmさん、こんばんわ〜
私はご存じ?の通り、αとNikon持ちですが、夜の高感度撮影も大好きでして、Nikon機で神社仏閣など
三脚使えない場所へ行く予定の時は、無理せず手振れ補正内蔵の AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR を
持ち出します。この時期だと、神社仏閣の紅葉ライトアップ撮影には欠かせないレンズです。
手振れ補正内蔵じゃ無いレンズは、高感度に頼るか頑張るかですね(笑)。
α99も高感度がよくなりボディー内手振れ補正内蔵だからレンズを選ばず頑張りやすいですね。
Nikon機だと、頑張りづらい 85mm単の手振れ補正内蔵レンズが欲しいです(笑)。
書込番号:16827594
7点

>うさらネットさん
ニコ爺中のニコ爺、うさらさん、こんばんは。
私の「ソニ暴」度が最も悪化した時期、うさらさんがD600の低感度域カラーノイズを批判されていた事に
お門違いにも激怒しました。しかし、まあdxoが絶対じゃないとしてもd3sはいまだno.1高感度機ですね。
三層有機で、全メーカーで多画素でも超高感度でノイズレスな時代になってほしいです。
目指せ常用204800、拡張819200。
>river38さん
両刀使いのriver38さんですね。こんばんは。
100マクロは1/6秒でたしか超解像1.2倍をかけています。換算120mmで1/6秒と読み替えられます。
右下の「ミナルカネサイ」という札など良く解像してます。
大仏殿が良い絵なので、似たようなレンズの絵も一枚上げました。
マルチショットは拡大すると粉粉しているのですが、手ブレ防止にはマルチショットも使えます。
α7rはiso25600まで動画の高感度がアップしたり、RX10は超解像ズームをしながら動画が撮れるので、
99後継は5軸手ブレ補正とともに、マルチショットや超解像みたいな部分で磨きをかけてほしいですね。
書込番号:16828183
3点

手持ち夜景も結構いけますよ。
私が主に使っているレンズは手ブレ補正なしですが、一緒に持ち歩いているMFTより
はるかに歩留まりがいいです。
少なくとも、一眼レフ全体の中で比較した場合、手持ち夜景が苦手な部類に属する
とは思いません。ただし、なるべくシャッタースピードあげるとか、ISOをあげる
とか工夫が必要です。どのくらいあげたら、画質に対する問題が少ないか、それは
修練が必要だと思います。毎日手ブレしない練習、設定変更して画質のチェック
等やってください。
書込番号:16828959
2点

スレ主さま
こんばんは。HLナイコンです。
夜景の手持ちについては小生の技術の関係もありD800に悪い印象を与えてしまったようで残念です。16-35のレンズは手ぶれ補正がありますが、やはりあの状況では厳しいのは事実です。1.4クラスの明るいレンズにボディ内手ぶれ補正があれば鬼に金棒と思います。その意味ではα99は手持ち夜景は強いのではと思います。
別途D800で三脚を使用した夜景をアップします。これでもやはり拡大するとブレがあるように見えますね。いずれにしてもD800はいいカメラですよ。ただし、使いこなすには鍛錬が必要なのは言うまでもないです。逆に撮影ではカメラにかなり助けてもらっている部分もあります。
それにしても「ニンゲンが使うカメラではない」という指摘は酷いですね。以前富士フィルム主催で「写ルンです」で撮影した写真の展覧会を見たことがありますがどれも素晴らしい作品ばかりでした。ニコンユーザーで前述のような発言をするユーザーがいるのは、同じニコンユーザーとして寂しく思います。
書込番号:16829311
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





