
このページのスレッド一覧(全363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2013年11月25日 00:39 |
![]() |
24 | 13 | 2013年11月22日 17:14 |
![]() |
69 | 15 | 2013年11月16日 17:11 |
![]() |
38 | 19 | 2013年11月14日 23:43 |
![]() |
134 | 50 | 2013年11月8日 17:56 |
![]() |
28 | 12 | 2013年11月5日 15:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今年の入間航空祭は、晴れ間がほとんど見えない曇天での開催となりました。
しかも、ブルーの演技中に民間機がエリア内に入り込み、中止に追い込まれるというアクシデント。ドクターヘリという話もありますのでやむを得ませんが、昨年のバードストライクによる中止に続き、残念な結果になりました。
当方は昨年のD800+70-200mm F2.8 VRUにシグマ50-500mmを加え、標準から超広角はシグマDP2及び1 Merrillとワイコンで臨みました。
シグマ50-500mmは、望遠端でもピントが合った場合はしっかり解像してくれました。ただ、いかんせんこの天候ではコントラストが低く、ノイズが多めになってしまい、本来の力を引き出せなかったように思います。
1枚目…CH-47J シグマ50-500mm(340mm)
文字なんかは結構解像していますので、晴天であればパキッと写ってくれたのではと思います。
「チヌーーーク!」ってみんなで叫ぶのがお決まりですが、子供連れじゃなかったので恥ずかしさに勝てず、参加出来ませんでした…。
2枚目…ブルーインパルス シグマ50-500mm(500mm)
これは天候も悪いですが腕が悪いです。細かな字を見ると、進行方向に被写体ブレしているのがわかります。他の画像も似たようなもので、動きが速いものは厳しい結果となりました。晴天時にリベンジ!
3枚目…C-1からの落下傘 DP2Merill
昨年まではボディを2つ持ったり、レンズを付け替えたりしていましたが、今年は望遠以外はスーパーコンデジDPシリーズにお任せです。落下傘部隊の四肢までしっかり解像しています。
空に横縞ノイズが出るのと、場所によって異なる色被りがあるのが欠点ですが、画像処理せずそのまま掲載します。
4枚目…ブルーインパルス DP2Merrill
さすがに小さい。やっぱりDP3も欲しくなります。
なお、AFはまったく追いつかず話になりません。しかし裏ワザ設定できっちり無限遠が出せるシリーズなので、無限遠MFにて好きな構図で撮れます。
続きます。
1点

5枚目…F-15 シグマ50-500mm(340mm)
低感度でもちょっと明るさ持ち上げると、がっかりするほどノイジーです。ただ、拡大観賞する場合でも等倍から少し戻せば、このレベルでも我慢可能です。
6枚目…F-15 DP2Merrill
さっきのF-15を地上で撮るとこんな感じで、さすがの解像感です。空中でもこのくらいで撮れたら…。
7枚目…F-2A DP1 Merrill、8枚目…U-4 DP2 Merrill
金属のディテールに満足です。D800でも、コントラストを思いっきり上げるとこのような質感になることがありますが、色にもよるようです(まだちゃんとテストしてませんが)。
もうちょっと続きます。
書込番号:16796217
3点

9、10、11枚目…ブルーの帰投直前(170mm、500mm、50mm)
50-500mmの高倍率をフルに使いました。望遠端も、これで低感度だったら結構良さそうじゃないでしょうか?
また、今回感度自動制御の中の、焦点距離に応じて最低シャッタースピードが変動する「オート」を初めて使用しました。このような高倍率レンズには丁度良いですね。お勧めです。
12枚目…コブラ あまり望遠が必要じゃなさそうだったので、70-200mmに付け替え。暗くなってきたので迷わず開放です。
今回はいろいろ新しい機材を試せました。シグマ50-500mmは、晴天ではどのような結果になるのか楽しみが残りました。また、DPシリーズは航空祭における広角から標準域という穴をきっちり埋めてくれました。
D800と70-200mmにはこれ以上望むことはほとんどありません。抜群の安定感です。
それにしても今年の入間はルール違反が酷かったです。
レジャーシートは時間や状況によって使用が制限されているんですが、再三再四の放送にも関わらず畳む人がほとんどいませんでした。何というダサさ…。
あまりにもみんなが平然と使用しているので、自分たちが言われていると思わなかったのかも知れませんが。
この件はカメラマンというよりは、家族連れ見学者に多かったように思います。
最後に、32万人という大動員となったこの航空祭、関係者の方々運営ありがとうございました。
書込番号:16796256
2点

本日、岐阜各務原航空ショーにいってきました。
今年はまずまずの天候でした。昨年は雨で途中で帰りましたので今年には期待をしておりました。
私もD800に70-200f2.8×1.7テレコンの組み合わせです。AFも安心で信頼がおけますね。VR70-300はAFがついていって
ませんでした。
シグマの50−500は購入検討をしておりまして、興味があります。写真UPありがとうございます。
レンズでは、悩みます。悩むといえば、今回D800にて初めての航空ショーでの使用で連写を心配しました。
DXモードで使いましたが、まずまずでした。ただ、戦闘機の動きは速いのでDXの枠からはみ出て写真が切れてしまってあわてましたが、数枚で対応できるようになりました。ストレス感じることなく連写してくれました。
ことしは人出は多かったですね。帰り大渋滞でした。(汗)
書込番号:16876420
2点

ニッコール大好きさん
レスありがとうございます。
あやうくレス0で終わるところでした(笑)
今年の入間は、シグマ50-500mmのように暗いレンズには厳しい環境でした。
晴天ならもっと実力を発揮できると思いますので、コストパフォーマンス的にお勧めいたします。
D800の連写、さすがに心許ないですね。
私は後からトリミングするのが好きなので普段DXモードは使っていないのですが、連写が必要な場合は良さそうですね。
FXモードの場合は、連写よりもむしろタイミングを計って単写した方が良いかもしれません。
書込番号:16877525
1点



既に出ているかもしれませんが、
純正レンズを購入を検討されている方は、
少しだけ、待った方がキャンペーン期間になりそうです。
世間はDfですかね。
[ニコンキャンペーン 80周年サイト]
http://www.nikon-image.com/event/campaign/nikkor_80th/
4点

NIKKOR レンズクロック・・・・・
う〜ん・・・どうなんだろー。
アラーム音聞いて思わず笑っちゃいました
書込番号:16799155
2点

このアラームでは起きれない人が続出かも(^^;)
書込番号:16799191
3点

この「アラーム音」面白いじゃないですか!
このシャッター音で目覚めると、レンズを買いに行きたくなるシンドロームに陥るかも (^_?
「風が吹けば桶屋が儲かる」的に...
アラームが鳴れば...カメラ&レンズが売れる...最終的にニコンが儲かる
これがニコンの次期世界戦略だったりして(笑)
書込番号:16799344
2点

ナノクリスタルコートを施すことで、クリアな視認性を確保しました。
また、内面反射を抑えた結果、朝日で生じるゴーストが解消され、
時刻の読み間違いを従来の半分まで低減しました(当社比)。
・・・と謳ってくれれば、もっと面白かったのに。
アラーム音がD4のシャッター音とは、ニコンさんもお茶目ですね。
毎朝聞かされると、D4嫌いになりそうです(笑。
失礼しました。
書込番号:16799559
4点

1DXのシャッター音ならウケるのに(*^。^*)
書込番号:16799674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちゃんとボディにつけれるんでしょうか。
キャップ外してカメラ向けたら受けそう。
書込番号:16800354
1点

お茶の代わりに時計入れただけだろ!
タンブラー方が、まだニコン羊羹と一緒に召し上がれって感じで気が利いているぞ。
EF版が出たら大笑いだ。
書込番号:16801320
1点

ちなみに、海外からは
・I want this Nikkor lens clock with Nikon D4 shutter alarm!
http://nikonrumors.com/2013/11/06/i-want-this-nikkor-lens-clock-with-nikon-d4-shutter-alarm.aspx/
ほとんど羨望の眼差しみたいで……あっ!
> ararm
> Nikon's new niche product, ararm clocks!
また、alarm→ararmとか、日本人をバカにして(怒)、と思ったら、
> Global
> Ararm clock? haha.. #MadeinJapan
>
> http://www.nikon-image.com/event/campaign/nikkor_80th/mp3/ararm.mp3
ニコンさまが、お間違いあそばしていらっしゃったとは^ ^
書込番号:16808087
2点

アラーム音はちょっとくすぐったい音ですね!
書込番号:16819212
1点

・じじかめさん
露骨な値上げがなければキャッシュバックも良いですね。
・いけまこさん
シャッター音なのに何か笑えますよね。
・タン塩天レンズさん
これは、確かに起きれないです。
・DX→FXさん
返信ありがとうございます。
&テンポが変わる度に面白さが。
・ぷっかり雲さん
2470持ってなかったら狙い撃ちかもしれませんね。
・… 彩 雲 …さん
やり過ぎない真面目部分の笑いも、
エイプリルフール?と思ってしまうぐらい、やり過ぎても面白いですね。
・橘 屋さん
シャッター音の機種が変更できると良いですね。
・カッピィさん
飾る際、カメラとセットもほしいですが、
でも間違った持って出かけた時がヒジョーに怖いですね。
・ヲタ吉さん
そのうちニコンさんからお茶葉がでてくれるかも。
・まいあみまいすさん
わざとか本当かわかりませんが実に日本人らしい、英語よりローマ字ですよ。
書込番号:16859717
0点

ぶらっぴさん
> わざとか本当かわかりませんが実に日本人らしい、英語よりローマ字ですよ。
なるほど!日本人ならローマ字、了解です。
デーブ・スペクター氏によれば、日本人に対する人種差別的な?ジョーク
"What is the sound that a Japanese camera makes?"(日本のカメラは何と鳴る?)
"Crick crick."
が、あちらでは超有名らしいので、(あ、こんなところにも……
http://www.urbandictionary.com/define.php?term=crick%20crick
)いつものお約束で、ニコンさまからの“ボケ(味?)”にツッコミが入ったということで。^ ^
書込番号:16866955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



みなさまこんばんは!
先日日帰りで京都に行ってきました。
あだ紅葉のピークには早い印象でしたが、嵐山周辺はそこそこ人がいましたね。これからぐっと冷えてくるようですので一気に紅葉が進むと思われます。ピークは23日前後かもしれません。
レンズは16-35、70-200/4の二本態勢でした。16-35と24-70のどちらかで迷いましたが、夕方〜夜までを考慮すると16-35+1.4クラスの単焦点(35または50)があるとよさそうですね。
何枚かアップします。
23点

HLナイコン さん
紅葉フォト、ありがとうございます。
京都在住ですが出不精で、
叡電名物紅葉ライトアップに月末近く行くつもりです。
書込番号:16820688
2点

HLナイコンさん
二尊院や嵯峨野などでの写真、およびレンズ情報、ありがとうございます。
当方、若い頃京都に住んでいたのに、古寺名刹には全く足を向けなかったため、今以て京都観光案内が全くできず、周囲からも履歴を疑われています。この年になって、慌ててにわかお寺巡りを考えていますので、とても参考になります。
たいていのところに紅葉と竹はあると思いますが、寺社仏閣とのコラボとなるとやはり、京都ですね。再訪予定なら、また紅葉の写真をアップなさってください。D800での写真、楽しみにしています。
書込番号:16821082
2点

・スレ主さん、写真、どうもありがとうございます。
・私も、D800+28/1.8G+50/1.4G+DC105/2.0D で、二尊院、嵯峨野の竹林など、元京都在住の友人(73歳)と
一緒に、延べ京都を3日間かけて、回りました。
・でも、こんなにきれいに、うまく撮れていません。さすがですね。
>夕方〜夜までを考慮すると16-35+1.4クラスの単焦点(35または50)があるとよさそうですね。
⇒・たしかに、D800と単焦点3本も重かったです。レンズ交換も面倒だったし、、、
・光景含む人物スナップ主体撮影では、いつでもそのまま撮影できるように、常時、手に持つのは
1.5kg以下が望ましいかと。
・そうすると、大口径ズームレンズでは、本体+レンズで、2kg となってしまい、、携帯性には辛い、、
・自分なりの答えはまだ持ち合わせていませんが、、
・Dfを買えば、D800+50/1.4G、Df+28/1.8G、で、レンズ交換無し、では画角に無理がありそうですね。
・やはり画角の105ミリは欲しいし、、
・綺麗な写真、本当にありがとうございました。
書込番号:16821483
2点

素直に感想言わせてもらうと、フレーム(構図)は、個性の問題なので、あれこれ
言うほど偉くないです。
問題は、解像感が低いこと。ぶれているのかフォーカスが甘いのか・・・。最後の1枚は
暗いところで手持ちなのでしょうがないと思いますが。
紅葉の拡大写真はまあまあだと思いますが、それでも、あまりシャープな印象がないです。
せっかく良い場所なんだから、三脚+マニュアルフォーカスで撮影したほうが良いと
思います。露出は適正なんですかね。後からやたらいじった印象があります。露出は
難しいですよ。外部露出計が使えないなら、露出変えて、3〜5枚撮影しておいたほうが
良いと思います。ISOはもっとあげて大丈夫です。ISOさげてブレるより、ISOあげて少々
ノイズがあってもブレてない写真のほうがはるかに好ましいと感じます。
絶対にもっときれいに撮れると思います。
書込番号:16821496
10点

紅葉の画像のアップありがとうございます。
今週か来週に京都の「紅葉撮影にグループで行く予定ですが、来週のほうが良さそうですね。
書込番号:16821644
2点

HLナイコンさん 京都の写真ありがとうございます。
4枚目のライトアップ、手持ちで頑張りましたね。
とても奇麗です。
私も下旬に京都の紅葉行きを予定しています。
もみじが赤くなれば好いのですが、どうでしょうか。
10年くらい前には、毎年京都に行きました。
倅が真面目に勉学に励んでいるのか見分すると言うのが
京都行きの名目でした。
10年ぶりの京都、とても楽しみです。
持参する機材はD700に24-120mmf/4オンリーです。
HLナイコンさんの様にきれいな写真を沢山撮ってきます。
書込番号:16821674
2点

嵯峨野 長い間 行ってません。
あのあたりの寺社は 薄暗いところが多いですからね。
光が回らないので難しいですよ。
しかも 当日は 薄曇りだったのでしょうかね。
三脚禁止のところも急激に増えているようですし、
本格撮影は難しくなりつつありますね。
今朝、野生の熊(ヒグマ?)の撮影に向かう人が(増えて)いる映像を観て、
何処も彼処もカメラだらけだと思いました。
書込番号:16822106
2点

こんにちは
まだ色づいてませんね。
10月の高温と多雨でどこも色づきが遅いように思います。
先週、奈良に行きましたが山奥でも青葉ばかりでした。
二尊院は門を入ってからの階段の参道の紅葉が見事です。
書込番号:16822213
1点

この前の三連休に二尊院に行ったときは、まだ青々としていました。だいぶ色づいていますね。
階段を上がっていった先の法然上人廟あたりの雰囲気が好きです。
ピークは再来週ですか。宝筐院は混むんやろな。
書込番号:16823906
1点

皆さま返信ありがとうございます。
申し訳ないですがまとめて返信させてください。
露出に関してですが修正したところはシャドーの持ち上げとホワイトバランスですね。あと少し明るさを調整しています。まあここも露出と言われればそれまでですが・・・。
解像感に関してはピンが甘いのでしょうか。ブレではないと思います。でも京都の紅葉の時期に三脚は厳しいと思います。三脚禁止も増えてますし・・・。人出も多いので邪魔になります・・・。
よほど早朝に行かないと厳しいかもしれませんね。
あと嵯峨野周辺は確かに光が回らないので難しかったですね。みなさんは京都での紅葉撮影はいかがですか?工夫したところなどありましたらご教示ください。
書込番号:16824028
2点

>みなさんは京都での紅葉撮影はいかがですか?工夫したところなどありましたら
私はスレ主さんのような良い機材ではなく、D600+VR24-85の手持ちで京都などの紅葉を全て手持ちで撮っています。
紅葉と一口にいっても光の当り具合でかなり変わりますので、晴天、曇天、日陰で露出補正は小まめにやる必要があります。場合によってはスピードライトも使います。
特に手持ち撮影では左手の持ち方は工夫したほうがいいです。
私は左手でギュッと強く握らずに、親指人差し指薬指の3点でレンズとボディを支えます。シャッターもゆっくりと押し込みます。
場合によっては連写をして1枚目を削除して2枚目を残します。
書込番号:16825759
6点

京都、いいですね〜。
5月に行きましたが新緑鮮やかで、秋に行けばまた違った顔が見られるだろうなぁ・・・と思いましたが遠くて行けません(笑)
夕暮れやライトアップの紅葉も綺麗なのですが、如何せん三脚を据えても風で被写体ブレ・・・なかなか難しいですね。
全く関係ない、中国山地は木次線の紅葉を載せておきます。皆様、山陰にも是非お越し下さい!
書込番号:16828889
8点

Kyonkiさん、
参考になる情報ありがとうございます。
確かに紅葉撮影(特に薄曇りや薄暗い場所)は露出制御とホワイトバランス制御は難しいですね。ブラケット機能で露出やWBを変えて撮影した方がよさそうですね。
書込番号:16829317
3点

HLナイコンさん
京都行かれたのですか!素晴らしい写真見せて頂いてどうもありがとうございます。
特に印象に残っているのは、二枚目の嵯峨野の竹林 さすがD800の高画素数を生かされている作例かなぁ〜と感じました。四枚目の青蓮門院跡 手持ちでかなり苦労されたのではないですか?
HLナイコンさんが述べられているように夕方に差し掛かるとやはり寺院、寺社の中は結構暗めですから、明るい単焦点レンズ持ち合わしたほうが良いですね!私もそう思います。(自分の場合は、明るい日中でも単焦点レンズばっかりで撮っていますが、、)
私も毎年、この時期、京都に行っていますが、いつ行くか、決めあぐねています。
書込番号:16842996
2点

Nukegonzouさん、
コメントありがとうございます。
ご指摘の通り夕方から夜の撮影はVRがついていても厳しいですね。明るい単焦点は必須と思います。画角的には28oか35oあたりが使いやすいでしょうか。
加えて当日嵯峨野付近は薄曇りで光が回らず苦労しました。写真って難しく奥深いですね。あらためて実感しました。
書込番号:16843607
1点



本日スカイツリーを十間橋から撮影してきました。宜しければ皆様の感想を聞かせて頂ければ幸いだと思います。またこうした方が良いなどのアドバイスも合わせてよろしくお願いします。
10点

めっちゃ素人感想です^ ^
スカイツリーが引き立っていて良いですね^ ^
真っ直ぐに中央に持ってきた構図も堂々としていてコンセプト通りかと感じます。
iPhoneでの閲覧のせいかも知れませんが
空に比べ雲の階調がなく、不自然な調整が勿体無いかと思います。
あと、
スカイツリーに関しての知識に乏しい僕には
どのあたりがクリスマスバージョンなのか分かりません。
イメージを膨らませて雪を覆ったもみの木としてみても
何故Xmasバージョンか分かり兼ねます^^;
書込番号:16812224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お早うございます。
ここず〜っと東(十間橋)側へ行っておりませんが、まだ人気スポットになっておりますか。
随分と以前は、常時5-6名居ましたが。
左手の土手壁の調子はもう少し落としたいところですね。
トップ部分の上方ビームは残しつつ全般に落とした方が良いかも?
映り込みの良い場所ですが、雑多な材料が切れず割と難しいので敬遠気味です。(^_^)
書込番号:16812639
1点

Ramone2さん
緑の部分に赤や白だったかの明るいLEDがグラデーションを伴って明滅したりします。
そういったところがXmasツリーのカラーミラーボールみたいに見えますよ。
書込番号:16812646
1点

えとね
1枚目の粋わ、普段の粋と、ちとちがうんだよね。 (・◇・)ゞ
冬粋とかゆってた。 (^-^)V
そんなことより、
スカイツリーのライトアップわ、もちょっと早い時間に点灯開始したほーがいいね。
東武ケチ。 ( ̄△ ̄#)
書込番号:16813145
5点

>もちょっと早い時間に点灯開始したほーがいいね。
電車間引けば、早く点灯できるらしい --- ?
書込番号:16813436
3点

どちらの写真も素敵です。いろいろなバージョンがあって楽しいですねー。
素人考えですが、
風のない、水面が揺れていない日に先端までピシッときれいな鏡面像が撮れるとポイントが更に高くなると思いますよ。でも なかなかそういう日はなくて難しいのでしょうね。
書込番号:16813737
1点

Ramone2様今晩は返信遅れてすいません。感想及びアドバイスありがとうございます画像処理いろいろと研究してみます。これからもよろしくお願いします
書込番号:16815809
1点

うらネット様今晩は返信遅れてすいません。僕が撮影していた時は3人位居ました、いつも御意見アドバイスありがとうございます。
書込番号:16815855
1点

quu_cyoki_paaさん今晩は返信遅れてすいません。確かにスカイツリーのもう少し早く点灯してくれたら嬉しい
ですね。
書込番号:16815944
1点

SakanaTarou様今晩は返信遅れてすいません。スカイツリーのライトアップたくさんバージョンがあるみたいですね、いったいどれくらいパターンがあるのでしょうか?
水面の映り込みの件ですけど。僕は残念ながら鏡の様に映りこんだところには出会った事がないです。いつかわは綺麗に川に映りこんだスカイツリーと出合ってみたいものです。
書込番号:16816055
1点

こんにちは
スカイツリーネタなので便乗させてくださいな。
書込番号:16818809
3点


うさらネット さん
Xmasバージョンのご説明ありがとうございます。
書込番号:16821377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スカイツリーは、ある日突然、慣れ親しんだ街の風景にどどーんと現われたヤツって感じで、なんかとても気になる存在。っていうか、好きです。
通常は2パターンのライトアップを日替わりで交互に点灯しているのですが、何かのイベントがらみでスペシャルバージョンのライトアップをやるんですよね。これがまた楽しみで!! グリーンに光っているのはもみの木をイメージしたライトアップのようですね。グリーンと白のコンビが「ホワイトツリー」、グリーンとゴールドのコンビが「シャンパンツリー」と言うようです。冬場は通常のライトアップのゴールドの部分がホワイトになり「冬粋」、「冬雅」と言うようです。
書込番号:16821426
5点


kidsmaniaさん、おはようございます。
レンズは、F3時代から使っているとても古いマニュアルフォーカスのものです。当時はポジフィルム主体で撮影をしていたので、少しでも明るいレンズが欲しく、無理して入手しました。ほかにもAF-Sの300/4も持っていて、普段はこちらを主に使っているのですが、この写真を撮るには1段でも明るいレンズにしたかったので、古いAI-S300/2.8を持ち出しました。
この写真は東北本線で上野駅を出て次の駅、尾久駅の手前で撮りました。
書込番号:16825706
2点

umeF3様返信遅れてすいません。寝台特急とのコラボのスカイツリーいいですね、僕の好みですこれからは寒い日が続くみたいですのでお互い身体には気をつけて写真ライフを楽しみましょう。
書込番号:16828469
0点

コバ7000さま、お返事ありがとうございます。上野をあとに北へ向かう寝台列車は、スカイツリーに見送られて行くんですよね。来春に『あけぼの』その後『北斗星』、『カシオペア』と、順次廃止されてしまうようです。残念ですが、それが時代の趨勢ということなんでしょうかね。
寒い冬は空気も澄んで、ライトアップされた夜景が一層綺麗ですよね。あのスカイツリーの写真撮った日はとても寒くて、体が冷え切ってしまいました。お互い、気をつけて楽しく写真を撮りたいですね。
書込番号:16836356
0点

カシオペアもそのうち廃止なんですか?もったいないですね。
寝台で移動を楽しむという旅もあっていいと思うのですが。
カメラと関係なくてすみません。
書込番号:16837130
0点



皆さんご存じと思いますが Nikon Df登場しましたね
価格が思ったより高かった印象です
ドルでボディー2750ドル、キットで3000ドル
デザインはカメラらしい味のあるもので
長く使っていられそうです
8点

これ、フィルムも装填できるのかな?
そんなことはないですよね。
それとも、そこがハイブリッドか?
書込番号:16797453
1点

ニコン FM2 似とはいうものの、デザインが少々ゴミゴミしていますね。
もう少し、シンプルなスッキリしたデザインを期待していました。
デジタル化で色々機能が増えると、デザインもこのように複雑にならざるを得ないのでしょうかネ。
書込番号:16797487
6点

ハイブリッドは 操作系の切替 だと思いますよ。
上面のシャッター速度ダイヤルの 1/3STEPに切替ると コマンドダイヤルに機能を切替できるみたい。
従来型操作と (銀塩の)旧式操作 を両方使える というの。
書込番号:16797558
6点

>http://digicame-info.com/2013/11/df.html
よくわからないですが、これは位置としては、P610の下に来るカメラなんで
しょうか?
レンズキットで10万円切っていれば相当売れる可能性がありますね。
ほんとにこんなの出るのかな??
書込番号:16797605
1点

>>http://digicame-info.com/2013/11/df.html
>よくわからないですが、これは位置としては、P610の下に来るカメラなんでしょうか?
上も下も無いと思います。
このデザインに惚れた人用だと思います。
なので、価格がD610より下回ることはないと思います。
スペオタさん達には、高いと槍玉が上がるかもしれませんね。
ただ、AF機能も省いてほしかったかな。
書込番号:16797631
2点

えっ!?
高くても良いから
AF51点が良かった(汗)
書込番号:16797635 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

D610じゃなくて D600のメカにD4センサー(読み出し速度は落とす)のような気がしますが?
書込番号:16797638
3点

何れにせよ選択肢が増えるのはいい事だ。
書込番号:16797649 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

デザインもですが 実際は 旧ニッコールレンズの再活用でしょうね。
Gレンズ揃えなくても 使い良い みたいな...
書込番号:16797666
3点

レリーズは、針金のプッシュ式。
ボディはシルバー??
アナログカメラにしか見えない。
ボディがシルバーだと、光が反射するので、マクロの時にまずいような・・・・。
スレ主は”新製品” なんて書いてますが、単なる噂でしょ?
書込番号:16797700
1点

ウ〜ン、約30万円! ちょっと勇気が要るな〜 (-_-;)
書込番号:16797710
2点

予想していたよりも高かったですね・・。
D610との差もほとんど無く、それで値段倍ですか。
ここ数年のニコンの製品って、安いか(D800,D600等)高いか(58mm,Df等)の両極端な気がします。
もう少し値ごろ感を適正にして売って欲しいです。。
書込番号:16797719
5点

(非Aiの)ニッコールオートを使えるところが良いところ?
正直、デザインは・・・
FMもどきよりコンタックス系か、F4の小型版のほうが良かった感じはします。
デザインに惚れて買うことはないな。
どうせ電気仕掛けなのに・・・
AFは付いてりゃF5の5点測距で十分。
ニッコールオート装着はD200やD70あたりの頃からできたと思うんだけど。
書込番号:16797726
2点

今日発表の機種のニコンのホームページのシルエットと同じようですね
書込番号:16797738
1点

Nikonのサイトに出ましたね。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/df/index.htm
書込番号:16797739
3点

価格も出ましたね。
Nikon Direct価格 ¥278,000
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVBA380AJ.do
書込番号:16797752
2点

ssdkfzさん
>ニッコールオート装着はD200やD70あたりの頃からできたと思うんだけど。
ボディー駆動のレンズを装着できる機種は露出計連動レバーが緩衝するのでつかないはずです。
逆に、露出計連動レバーのないD40等には付いたはずです。
ただ、ファインダーが見難いんですよね。
書込番号:16797768
1点

趣味に出す金額としては高いでしょうが、オンリーワンのモデルな上にD700の売り出しより安いですから、値付けとしては妥当というかむしろ安いと思います。
手が届かなければD610を買えばいいわけですから。
書込番号:16797807
3点

http://www.nikon-image.com/support/repair/name.htmお名前入れてくれる有料サービスもあるようですね。
しかし、内容的にAi以前のレンズ使えるってのとダイアル一杯あるってのと、銀色のボディという以外低画素のD600やんか!がっかり。
もし、僕がD600持ってなかったら、初めてのフルサイズとして買ったかもしれないけど。
書込番号:16797825
3点



D600と6Dとを散々悩んで
近所のキタムラで実機を触らせてもらいました。
それでも散々悩んで
D300などを下取りしてもらい
何故かD800と24-120f4とを買って帰りました(笑)
まだ箱から出して触っただけですが
AFの早さに驚きつつニヤニヤしてます。
こんな感覚は
D300を買った時以来です。
D800オーナーの皆様、まだまだ初心者ですが
これからよろしくお願いします
そしてD300が大事に使ってくれるオーナーさんの元に行きますようにと願ってます。
書込番号:16791875 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

D300をメインにお使いだったとなると、5年ぶりぐらいの買い換えでしょうか。
高感度を言わなければ、十分通用する機種ですが、流石にD800に持ち替えると画質の良さは、
隔世の感があります。
まずは、購入おめでとうございます。
書込番号:16791880
2点

さぁ鐘を鳴らせさん
こんな夜中に早速ありがとうございます。
D300は、最後の最後まで
下取りにだすのを躊躇しました。
初めて買った一眼レフでもありますし
不満点もなかったですし
でも
やはり一度はフルサイズに!との憧れ?に負けてしまいました(笑)
おまけにニコン機には
DXモードなるものがあったのも
下取りに出す決心になりました。
6Dにしてたら残してたかも。。。
書込番号:16791893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わたしはD300 からD700に移行して当分満足、3年以上はもうこのままと思ってたのに昨年末がまんできずにD800へ買い換えてしまいました。
期待を裏切らない高性能なカメラですが、ハードディスク容量食いますし、パソコン性能も高いものを要求します。
そして何よりも等倍鑑賞した時のレンズの差。いいレンズが欲しくなります。
でもそんな苦労に答えてくれて凄い絵を撮らせてくれるカメラですので、お互い元を取るまで使い倒しましょう。
書込番号:16791907
2点

カッピィさん
元を取る以上に使い倒す予定です(笑)
今回ばかりは壊れるまで使う予定で
思いきってD600の予定をD800にしましたので。
>ハードディスク容量食いますし、パソコン性能も高いものを要求します。
一応i7-3820のpcに7TのHDDを準備しました^^
下準備バッチリなので
後は腕を磨くだけです!
ここにUPされてるような写真を目標に頑張ります。
書込番号:16791930 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

確かに下準備はバッチリですね。
でも後は腕を磨くだけってのは甘いですよ。
私などは腕を磨く前に沼にハマってレンズ磨く羽目に陥ってます。
D800はお財布には優しくないヤツです。
書込番号:16792243
4点

D800おめでとうございます!笑
実は自分もD300sを持っておりました
でも主さんと同じでフルサイズという誘惑にも負けてにしてしまいました笑
先日星を撮りにいってみました やはり
気持ちのせいか フルサイズが綺麗に見えます!
レンズ沼やばいですよ(T . T)
撮りに行くのも交通費などかかりますしね;
家庭には白い目で見られるばかりです、、、、
が!
もう後戻りできません笑
楽しいカメラライフを笑
書込番号:16792403
1点

おめでとうございます!
撮影すると、本当に後戻りできませんよ!
私もD200からの乗り換え後、立て続けにレンズを買い増ししました。
後戻りできないけれど、最高に楽しいカメラです!
書込番号:16795510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん
こんばんは
沼ですか。。。
レンズだけじゃなく、良い三脚、バッグ
通信が速いCFにSD
確かに欲しい物ばかりになります(笑)
ホントに財布に優しくない。。。
まだ撮影もしてないのに(泣)
書込番号:16796115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とても賢明なご選択だったと思います^^
ワタシも2005年の11月に初めてデジ一眼に首を突っ込みました
PENTAX ist*DS2に始まりK-10D、そして思い切ってかつてから愛着のあったNikonにシステム変更をしてD300→D700→D800と変遷して今に至っております
かつてのフィルム一眼の頃は標準ズーム一本で撮ってればそれで満足…って云う程度でしたがデジタルに移行して初めてカメラの愉しさ、面白さに気づき気がつけばレンズも数本…
新品買ったり、ヤフオクで落としたり売ったり、ショップでドナドナしたり^^;;
D700を使い始める頃まではレンズも結構"出たり入ったり"してました〜
今ではもう落ち着きましたが、人間って欲張りで正直云うとまだ欲しいレンズはあるンですけどね(笑)
大した数のレンズではありませんがラインアップはマイブログの右サイドバーをご参照下さい 広角が足りないネ(^^;;ゞ
やはり24-70mmと70-200mm(ワタシのは前モデルですが)の解像力は秀逸です
28-300mmは残念ながらワタシ的には満足出来ません 便利ですが…滅多に持ち出さない
レンズの選択でカメラも生き、或いは大袈裟ですけど死んでしまう…なんて生意気にもそう思ってます
ともあれとても使えるカメラです 季節も色づいて行きます どんどん撮りに出て下さい!
書込番号:16797331
1点

ニッコールクラブに入っているほどのニコン党ですが、
このデザインだとOM-D EM-1に行っちゃいそう…^^;
モータードライブ(縦位置グリップ)は付くのかな?
付くならそれも含めてのフォルムを観たいものです。
書込番号:16797600
1点

スレ主さま D800の購入おめでとうございます。
24-120mmf4の選択もベストチョイスで、遠回りも回避出来ますね。
当初、ニコンはこのレンズのキット化を検討した様ですが、
タイ洪水による生産数量確保が懸念され、断念したとの事です。
来年は70-200mmf2.8VRUが待っておりますよ。
D300を養子に出したのですね、
私はD300・D700が好きで未だに手放せず、D800への移行も未定です。
防湿庫の満杯が好きでなく、都度処分してレンズは最低限の所有です。
主さまお持ちの24-120mmf4、上記の70-200mmf2.8VRU、
それに広角16-35mmf4の三本のみです。
これでも結構遊べるものですが、
寂しい懐具合の中、リニューアルされた80-400mmが嫁に来れば嬉しいですね。
D800という優れた機材を使いこなして、楽しい写真ライフをお過ごしください。
書込番号:16797644
1点

予想どうり沼で楽しく泳いでる皆さんから誘いの魔の手が伸びてきましたね。
DXレンズの望遠お持ちならクロップモードでもファイルが無駄に大きくならないので当分24-120と組み合わせでも通常はこと足りると思いますが。
書込番号:16798105
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





