
このページのスレッド一覧(全363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
64 | 17 | 2013年11月4日 23:57 |
![]() |
70 | 18 | 2013年10月24日 22:49 |
![]() |
42 | 18 | 2013年10月12日 21:22 |
![]() |
5 | 4 | 2013年10月9日 22:07 |
![]() |
60 | 13 | 2013年9月29日 22:15 |
![]() |
141 | 36 | 2013年9月2日 18:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


これから紅葉真っ盛りとなる季節ですね。
今年は、夏焼症状のある紅葉も散見されますが、まずまず、といった感じです。
この三連休は天気には余り恵まれませんでしたが、先週、長野県茅野市豊平上古田の御射鹿池に撮影に行った報告をします。
未明は、野狐が纏わり付いてきて撮影の邪魔をされましたが、放射冷却で氷点下になり、今年もレンズヒーターが活躍してくれました。
19点

写真、すごくきれいですねえ
また撮影努力もすばらしいです。野狐出現もたのしいですね。
書込番号:16790172
3点

こんにちわ。
写真とてもきれいですね!
自分も三連休に高ボッチへ行って撮ってみましたが・・・;
夜の星はとてもきれいだったのに朝陽に近づくにつれ・・・雲が〜泣
湖と富士山の朝陽にまたリベンジしたいです!
話がだいぶそれましたが;
紅葉を来週は是非とりに行きたいと思います!
下手な写真ですが載せてみます〜
書込番号:16790266
3点

輝峰(きほう)さん
こんばんは
御射鹿池周辺は、食事をする場所も無く、もちろんトイレも無い(夜は光が全くない)のですが、里までは九十九折りの坂を20分程度下りなければならないので、ちょっと覚悟が必要です。汗)
たまに旅さん
こんばんは
1枚目、なかなか良い感じですね。フィッシュアイ使ってみたいです。
高ボッチからは、岡谷市の夜景越しの富士や朝焼けの富士山を狙いたい所ですね。
私も今週も撮影・・・と思ったのですが、関東は朝から雨のため、家でグズグズしています。
来週は、箱根あたりが見頃でしょうか・・。
書込番号:16790415
6点


ssdkfzさん
こんばんは〜
石北線?でしょうか。近くに寄れて迫力ありますね。
冬景色楽しみにしていますね。
追記
先ほどの作例にD800Eが含まれていまして、たぶん価格.comの自動殺人ロボットがファイルを削除するでしょうから、D800のを差し替えUPしておきます。
書込番号:16790657
4点

昨年末に購入したので紅葉撮影は初めてでしたがいつものRAW修正前提で少々の設定ミスあっても後で修正できると思ってバシャバシャ撮りまくりました。でも紅葉のように明暗差の大きい風景はやはり露出設定が重要ですね。白とびしてしまうと修正しようがありません。
どなたかのレビューで明暗差の大きいシーンでは露出がイマイチ難しいとかかれてましたが、紅葉風景は空の方角によっては後で修正前提で思いっきりローキーのRAW撮影しておく必要がありそうです。
透過光で青空に真っ赤な紅葉に向けて露出アンダーでのRAW撮影だと撮った瞬間の液晶モニタでは紅葉が黒っぽいですが、このくらいでないと青空の太陽側の空の一部が白飛びして後修正不能となりました。
皆さんはどうされてますかね。
書込番号:16791870
1点

おはようございます。
きれいな写真ですね!とても参考になります。
私も先々週に、長野県に行って来ました。松川渓谷はまだ色づき始めで残念な結果に終わりましたが、軽井沢方面はきれいでした。
私は、フィルムカメラの時代より露出はアンダーめにおさえるようしていたので、デジタルになっても同様で露出補正をマイナス側に振り、白飛びしないよう気をつけています。
最近、キヤノン機も併用し始め、共にAWBで撮影していますが両者で発色がずいぶん違い、キヤノン5D3は曇りの設定に近い色で、当機種は晴れの設定よりと感じました。ただし、これは今回の撮影条件に限ってのことで、他の撮影ではまた別の結果になるかと思います。
書込番号:16792660
6点

軽井沢の雲場の池の写真です。
最盛期の晴れで人が多く三脚使えませんので手持ちです。
順光で空の白とびがない方角の写真をアップします。
晴れた日の最高の紅葉でしたが見た目の綺麗さを出すにはやはり露出アンダーで後修正ですね。
書込番号:16793194
5点

D800お持ちの方でこんな初歩的なミスはされないかと思いますが、ご参考に失敗写真もアップします。
手持ちなので手振れが心配であまり絞り込まず晴天なのにisoも高めで持ち歩いていて、人とすれ違いながらのスナップ感覚で撮影してましたが、広角レンズなのでいつの間にか太陽方向の空が入っていましたのでこんな感じになりました。修正不能ですね。
順光側で露出失敗しててもCAPTURE NX2で空のみ修正した例も一緒にアップします。
書込番号:16793632
2点

すみません。後でアップした写真の方はF16まで絞ってました。
書込番号:16793823
0点

何度も追加ですみません。16mmでF8の間違いですね。
書込番号:16793826
0点

しあわせの赤い鳥さん
こんばんは
奥深い渓谷のイメージを捉えていていいですね〜とても参考になります。ありがとうございます。
カッピィさん
こんばんは
良い色付きですね。絶好なタイミングで、天気も良くて良く撮れていますね。
水鳥を止めて撮るために、シャッター速度を固定してしまうと、あとはISOと露出の調整なので、上の撮影時は本当に慌てました。
私もしあわせの赤い鳥さんと同じく白飛びを抑えるために若干アンダー気味にしますが、紅葉を映えるようにするのは難しいですね。
先週の精進湖の紅葉を例に、いくつか補正をかけてみました。
私好みのは、フォトショCCで以下の調整をしてあります。
露光量 ± 0.00
コントラスト +20
ハイライト −10
シャドウ +20
白レベル +30
黒レベル −10
明瞭度 +10
書込番号:16795103
2点

皆様方、こんばんは
きれいな紅葉写真なごみますね。
先日、岐阜県のせせらぎ街道へ行ってきました。微妙に早かったです。なかなかベストタイミングというのは
難しいですね。そのなかの1ショットUPします。D800はポテンシャルが高くいいカメラですね。長く使える1台と
なりそうです。
書込番号:16795183
4点

fnoさん
御射鹿池ってどこかでみたような幻想的で絵画的な写真だなと感動して拝見しましたが、ここがあの東山魁夷画伯の絵の場所だったんですね。水面に映る木々と朝もやが荘厳な感じです。
私などはなかなか気合いを入れてこのような場所、時間の風景写真を撮ったことなくて、ありふれた定番観光スポットですみません。fnoさんと違う苦労は大混雑した雲場の池の駐車場へ車を止めることくらいでしたが。
何度もきたことある場所でしたが、晴天で秋の紅葉のピークに来たのは今回初めてで、あまりの紅葉の素晴らしさに舞い上がって失敗写真を量産してました。
ニッコール大好きさん
流れる川の水流に対して紅葉がブレずに綺麗で見事ですね。無風の一瞬を切り取られたのでしょうか。
せせらぎ街道もいつか行ってみたくなりました。私のところからはちょっと日帰りは無理なので今年は無理ですが。
紅葉シーズンもまだ半ばですので、皆さんのいろんな場所の紅葉写真を拝見して今後の旅行スポットの参考にさせて頂きます。
書込番号:16795654
1点

カッピィさん
そうなんです。この場所は、是非行きたかったところで、東山魁夷の「緑響く」やアクオスのCMで有名になったところです。
初めてなので、大混雑するだろう?と思って行ったのですが、到着時の朝3時過ぎは6台ぐらいの車が朝を待っている状態で、夜明け前に湖畔に降りたときは私と野狐だけ?状態でした。
風の出ない夜明けと湖畔の霧を狙うつもりでいましたが、ちょっと興奮してしまい、家に帰ってチェックしてみると、もう少し構図を・・・、もう少し露出をいじって数枚撮っておけば・・・と後悔するものを量産してしていました。
でも、天気と紅葉のタイミングは、努力じゃ無理なので、美しいと思った時をそのまま写し取れたらいいな・・・と思いながら、次のタイミングを狙っています。
ニッコール大好きさん
飛騨は、良いスポットが多くてうらやましいです。カッピィさんが仰るように、スローシャッターで紅葉を止めて撮るのって、本当に素晴らしいですね。私も川の流れと紅葉の静をチャレンジしたくなりました。
書込番号:16795981
0点

fnoさん
いやー朝3時ですか。何度も行けない一瞬の風景撮影は、やはりフィルム時代と違うのでメモリと電池が許す限り、いろんな設定で撮影しておくべし、ですかね。
しあわせの赤い鳥さんの渓谷の紅葉もいいですね。少し早くて残念とのことですが、紅葉のピークでなくても木々の色が混じっていい写真は撮れるというお手本ですね。
ここもドライブがてら行ってみたいです。何度もいけない場所の撮影、これからは事前にシーン毎のカメラの設定を十分お勉強、検討したうえで、何通りかの設定で撮影するよう心がけます。
書込番号:16796123
1点

皆さん、今晩は。
やあ、紅葉風景はいいですねぇ。私は長野県が好きで何処にでも行きたくなります!また来年には、軽井沢あたりの紅葉をチャレンジしたいと思います。この3連休は、福井県の刈込池に行こうかと思いましたが、所用で断念しました。
fnoさんのように未明に撮影地に到着して準備していないとだめですね。精進しないといけません。
今回行った長野県の松川渓谷は平年より遅くてダメでした。次に行った志賀高原は、ピークを過ぎていて今いちでした。地元の方の話しでは、台風の影響と残暑の影響で、昨年よりも良くないということでした。なかなかタイミングを合わせるのは大変ですね。
私も駄作を添えておきますね。(色づきが良くありませんでした。)
一昨年に行った栂池高原は、とても素晴らしかったですが、機種が違うので添えるのは止めておきます。
書込番号:16796283
3点



「 一脚で奥入瀬の滝をスローで撮りたいのですが」という質問で
いろいろアドバイスありがとうございました。
奥入瀬に行ってきましたのでご報告します。
1,三脚について
パック旅行でしたが、電話で詳しく聞いてみると奥入瀬を3時間半ぐらい歩くとのこと。三脚を持って行くことにしま した。ベルボンの63Qも考えましたが、脚部分が頑丈なほうが良いと考え、格納時の長さは負けるが重さは同じくら いになるベルボン540ELの脚部分に、自由雲台とクイックシューを購入し持って行くことにしました。
2、NDフィルター
最初はなぜNDフィルターがなぜいるのか分からなかったが、家で3秒の写真を撮って納得。可変フィルター固定フ ィルターがあったが固定ND8を購入。
3、テスト撮り
近くの川のせきに行って、三脚、NDフィルター、レリーズを使って練習。
4、雨対策
前日、天気予報で雨ということでレインカバーを購入しようとしたがD800にはサイズが合わず、自転車の前かご のカバーを100円ショップで購入し、パンツの片足分のような形を作って持って行く。結構役に立った。
5、撮影
当日小雨、最初は三脚とカメラを別々に持っていたがそのうちくつっけたままで撮影。前後に人はほとんど見られな い状態でしたが、道はぬかるみでどろどろ。
3時間半でゴールまで行けるかどうかも不安でしたので、構図もSSも露出も考えることなく撮影。眼鏡はくもは、 NDフィルターをつけてファインダーをのぞいても見えないはで困りました。
レンズは2個持っていく余裕がなかったので無難に24−120を持って行きましたが結果的には35ミリ以内の 写真が多く16−35で良かったようです。
クイックシューは3回くらいゆるくなってしまいました。いらないかも。
カメラのベルトは常に首にかけていました。時々忘れていたことがあり、カメラだけ川に落ちていたらと心配しまし た。
雨対策は出会う人それぞれいろいろ工夫されていました。D800のメカを信頼するしかないですね。今のところ異 常 なし。
大失敗をしました。VRをONのままにしていました。ぶれてるかもしれません。
画像はRAWで撮り、取っ手だしJPEG変換です。
筋肉痛にもなりましたが、「自分の撮りたい写真のまねごと」ができ満足です。
いろいろ勉強させてもらいました。今後の課題も持つことができました。
アドバイスをいただいた皆様ありがとうございました。
35点

リハーサルのうえ三脚で挑戦、ご苦労様でした。いい経験をなされたと思いますが、滝とか流れを撮るのは案外難しいものですよね。
一枚目は「魚止めの滝」ですね。少し白トビしているのが残念な気もしますが、雨天に手製のレインカバーで奮闘された由、ご苦労様でした。
F22まで絞って1秒ですから、晴天ならばND16と8の二枚重ねになるところでしょうか?。
雨でなければ露出もマイナス補正して白トビ防げたのでしょうが、悪条件だったので細かい設定できなかったのは残念でしたね。
一・二枚目は私も同じ所を撮っているので、昔行ったのを思い出します。どうかD800との、良きフォトライフをお楽しみ下さい。
書込番号:16743644
2点

ニコンデビュー さん こんにちは
以前のスレッドを読んで無くて恐縮ですが、思ったとおりの写真が撮られたご様子で、良かったですね。
ちょっと紅葉には早かったのでしょうか?もしかして、八甲田山あたりが丁度見頃でしたでしょうか?
奥入瀬には、大昔行きました。
酸ヶ湯温泉側で自転車を借りて、十和田湖側で返却しましたが、本当に、未来に残したい景色ですよね。
たしか、11月の末に行った時は、八甲田山の紅葉は終わっていて、ロープウェイも風で止まっていました。
(いつ動くのかと聞いたら、「そったらこつ、風の神さんにきかねぇとわかんねぇ」と。
でも、奥入瀬と十和田湖は丁度良い紅葉でした。
書込番号:16743669
2点

この一連の流れが楽しいんですよね
4、雨対策は
ホテルとかに置いてあるシャワーキャップが有効です
書込番号:16743726
3点

滝のお写真、良いですね!
撮影の後で申し訳ないのですが、滝の写真は、露出をマイナス補正した方が良いですね。岩肌が見えるくらいまで自分の場合は露出をマイナス補正します。(周りの露出との関係もあるのでそれが全てではないですが)
この露出をあえて狙って撮られたなら、僕のレスは余計なお世話になるので、スルー願います。
書込番号:16743771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ガリオレさん
八甲田山の写真ありがとうございます
紅葉はちょっと、早かったようですね
書込番号:16743817
1点

きれいに撮れてますね。三脚で正解だったと思います。
書込番号:16744504
1点

>茂太郎さん、FlaShadow さん
茂太郎さんには前スレからアドバイスありがとうございます。
白とびのご指摘、勉強してみます。
RAWなのでViewNX2の露出補正で補正できると考えて
よろしいのでしょうか?
>gda hisashiさん
前スレからアドバイスありがとうございます。
シャワーキャップ売り場にいってみます。
>けいごん!さん、ガリレオさん
十和田、奥入瀬の紅葉はまだでした。
八甲田山はロープウウェイに乗る予定でしたが天候のため中止。残念でした。
バスから見るぶな林の黄色い紅葉は良かったですが写真には撮れませんでした。
>じじかめさん
大御所に褒めていただき、お世辞とはしりながらうれしいです。
昨年,紅葉をきれいに撮りたいと思いD800を購入しましたが正解でした。
書込番号:16744655
1点

人の作品を評価できるほどの腕は私にはありませんが、とてもよく撮れてると思いますよ。
ご苦労されたかいがあったのではないでしょうか。
私も奥入瀬いきたくなりましたw
書込番号:16744904
2点

スレ主さん
白トビしてしまったのは後で修正は出来ませんが、撮るときにアンダー気味に撮り暗くなったのは事後に明るくできますから、撮影時に露出補正をするのがコツかと思います。
この状況なら、アクティブ ディーライティングを「より強く」にしておけば、もう少し白トビが押さえられたかなと思わないでもありません。
露出補正はシャッターボタン右手前の露出補正ボタンを押したまゝ、カメラ背面のメインダイヤルを左回転させるとマイナス補正(右に回すとプラス補正)でき、右上面の表示パネルに補正量は表示されますから、それを確認しながらメインダイヤルの動かす量を調整して下さい。−0.3にするか−0.7にするか−1.0にするかは経験則で覚えるしかないのではと・・・。
RAWで撮影しておけば、画質劣化を心配することなく、いとも簡単にできるのですが・・・。
別途物入りにはなりますが、D800をお使いですからニコン使いなら是非ニコン純正ソフトの「Capture(キャプチャー)NX2」の導入を検討されてはと思います。個人的には、是非ともお勧めしたいソフトです。
このソフトは、他のソフトではまねの出来ない部分的なレタッチがいとも簡単にできる機能(カラーコントロールポイント)などがあり、一度使い出すと他のソフトは使えなくなります。
ニコンのホームページからダウンロード、あるいは価格comからパッケージ版(\15,000強)の何れかを購入されたらと思います。
添付画像は、如何せん当時(9年前)のコンデジ400万画素のものですが、懐かしく参考に貼り付けさせていただきますが、露出補正していないので、流れの陽の当たっている部分はやっぱり白トビしています。(-_-;)
書込番号:16744974
2点

>AE84さん、しんちゃんのすけさん
いやー、奥入瀬はよかった。子の口から石ヶ戸まで9キロ。私には珍しく感動しながら歩いていました。
自分の心しだいで田舎でも都会でも感動するところはいっぱいあるんでしょうね。
>茂太郎さん
カメラの露出補正はたまにいじることもあるのですが、実はあまりよく分かってないかな。
RAWで撮っておけば後でなんとかなると思っていましたが、甘くないですね。
写真を撮ってしまうと後はそんなに気にしてなかったので現像ソフトにあんまり興味はなかったのですが、
ちょっと試してみようかな。
写真まで出していただいて、いろいろご指導ありがとうございました。
書込番号:16745296
3点

奥入瀬渓流
初秋特有の柔らかな雰囲気で、私の好きな絵です
この日、秋田県側から攻めて十和田湖にいました(画像は「D600で良紅葉」に)
同じ時間帯ですが霧雨模様で、傘をさしながらの撮影でした
↑の方も仰ってるように、強い日差しが水面に反射すると、猛烈に白トビします
これが厄介で、対応に苦慮しますね
私はC-PLと、NDフィルターの2枚重ねで挑みます
八甲田や十和田湖の場合、紅葉の見ごろは凡そ3日間
これが里に向かって、一気に駆け下ります
昨日現在、標高500〜800メートル付近の、城ヶ倉大橋付近が見頃
ブナ林の黄葉が素晴らしい
奥入瀬・十和田湖は、今週末でしょうねえ
ニコンデビューさん
ツアーは行動にも制約を受けるので致し方ありませんが、渓流は下流から上流へ歩くのがいい
クライマックスが、目の前に広がる十和田湖
次回は是非(^^
長々と、失礼いたしました
書込番号:16745421
2点

>奥入瀬・十和田湖は、今週末でしょうねえ
今週末の奥入瀬ですが、一般車両は通行できませんのでご注意ください。
http://www.eco-oirase.com/ja/regulation/ditail.html
書込番号:16745605
3点

>低ISO 低血圧さん
前スレでも、今回もお近くならではのアドバイスありがとうございました。
「D600で良紅葉」拝見させていただきました。
同じ時間、十和田を撮っているなんてなにかいいですね。
私も、船からの十和田のせてみます。
>ガリレオさん
新しい情報ありがとうございます。
☆ D800で「紅葉スレ」ないですね。
私は十分載せていただきましたので、どなたか立ち上げられるといいですね。
書込番号:16745756
2点

素敵ですね。
それだけに、センサーのゴミが目立つのがもったいないと思います。
1枚目、ちょうど見せ場にゴミが乗ってしまってますので、センサーの清掃かレタッチで消してあげると、より作品としての価値も上がるのではないでしょうか。
書込番号:16749500
2点

>ドミンゲス刑事 さん
ご指摘ありがとうございます。全く気がつきませんでした。
前スレで、作品作りの傾向と対策を教えていただき、
今回のスレでは皆さんに評価していただいているようで
とてもありがたいです。
D800のクチコミから少し外れているようですがすみませんでした。
解決済みのやり方が分からなくなってしまって申し訳ないです。
一応解決済みとさせていただきます。
書込番号:16750444
0点



このところV1ばかりだったので、雨だけどD800使いました。
レンズはAi改造 35mm f1.4という黄変している旧式レンズ。
最近のレンズは開放でもシャープ・高解像度があたりまえとなりましたが
これは開放ではもや〜としているのが面白い。
Ai50mm f1.4や1.2も開放はもや〜としてますが、
このレンズの方が好みです。
古いレンズも楽しめるのはニコンならではです。
・・・と書きましたが、このレンズはコーティングなど改良されていまだ現役でした!
D800は高画素が売りですが、解像力など気にせずに使った方が楽しいですね。
4点

解像力に飽きると次のステップと誰かが言ってた。
写真は解像力てはない。
味と思う秋の夜。
書込番号:16670277 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>久々にD800使う
折角のD800、もっと使ってあげましょうよ。
写真は熊本ですかね?
書込番号:16670301
4点

>写真は解像力てはない。
D700のほうがよかったと思うこともあります。
>写真は熊本
そうです。一度見てみたいとおもっていた通潤橋です。
すすきのにさよならしたので名前を変えたいです。
書込番号:16670369
2点

D800、いらないよなーって思いません?
私も出番のないカメラ、いくつかある。
可愛そうだよなー。
書込番号:16670824
6点

>出番のないカメラ
パナのG3。全く出番無し。
打っても二束三文だから手元にあるけど・・・。
軽いし、画質も悪くはないが、よいレンズを買い足す気にもならず
放置状態。AF性能でV1にぼろ負けなのが痛かった。
V1とD800の二択になってしまった。
その他、多数のフィルムカメラが出番はいつかと待っている・・・。
あ、D800は使いますよ。
フルサイズ900万画素のカメラとして使うことが多いですが。
手持ちのDXレンズも使います。あり合わせのレンズでも十分役立ちます。
D800を使っている証拠を添付します。最近のではないですが。
ツァイス35mm f2 ZFは球面レンズだけなのに開放からシャープですね。Ai改造35mm f1.4とは大違い。
書込番号:16671135
5点

深海の特別企画展で良い仕事をしてくれました。
良い機材です。
たくさん使ってください。
書込番号:16671718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私も出番のないカメラ、いくつかある。
御意。
分け入っても分け入っても深い沼。
なのに・・・
断舎利という言葉を真っ先に断舎利している。
書込番号:16671900
4点

Nikonの古いレンズは10本以上持っているので使わないD800を貰おうと思ったのに・・・残念
Nikonの古いレンズは開放ではピントがどこに来ているのか分からずフアフアなのもありますが、今ではそれが良くて使いたいです。もっと古いS用レンズも使ってます。
書込番号:16672087
0点

>もっと古いS用レンズも使ってます。
勢いで買ってしまったニコンS2と50mm f1.4があります。
せっかく買ったのに1本撮っただけで、渋い置物と化してます。
シャッター幕は交換されているのか新品同様のよい物なのですが・・・。
ニコンF、F2、F3と並べておくのも渋い。
本棚1本、カメラとレンズが占領しています。
それでも引っ越しに際し、カメラとレンズを結構処分したのでした。
書込番号:16678587
0点

Nikkor-S Auto 55mm f=1.2Dを含む改造Aiレンズ5本を持っています。プリセットに登録しているので、そのうち使ってみようかと思っています。デジタル仕様ではないので、逆光とか全然駄目だとは思いますが、面白い写真が撮れそうです。1960年代のレンズをまだ使えるような機種を作ってくれるNikonという会社が好きです。
書込番号:16682973
0点

>出番のないカメラ
不思議ですよね、私もあまり使わなくなるカメラにD800はなりまして
D700の方が良かったよなぁ〜って思いました・・・
データの大きさばかり気にして撮影のシャッター数に気持ちの抑えが働き
D7100を使うことの方が多くなりました(^^;
D800使わないし、勿体無いなぁ・・・・って思った瞬間に、高値で売れるうちに手放し
やはり自分の憧れていたD800Eにすぐ買いなおしました。
写りは微妙な差ですが、大きく変わったのが撮る気になれた事(^^)
人それぞれの思いあると思いますのでコレというものはないのですが、
やはり使いたいって心から思えるカメラだと撮影枚数も気にしないで撮れてます。
不思議ですよね・・・気持ちの問題って。
D800で楽しみ見つけられたみたいで良かったですね(^^)
書込番号:16683386
2点

一度は行きたい通潤橋。
昔、学研の「学習」誌に紹介されていて、子供ながらに逆サイホンを知りました。
私もV1の使用が多いですが、D800で撮ると、やはり当たり前に高精細に写りますね。
ただ、旧式レンズばかりで行きつけのK店長からは「ナノクリ買え」攻撃を受けています。
むしろD7100が意外に期待通りに写らないのでレンズをどうしたものかと・・・
書込番号:16685651
0点

古いニッコールオートは逆行に弱くても手元に残してます。
最も弱いのが43-86ズーム。全然使うこと無いのですが、作りの良さもあって1本残してます。
58mm f1.4をKカメラにAi改造してもらおうかと思ってます。
ヘリコイドまで金属の年代物は渋くてよいです。
最新レンズももちろん欲しいところですが、我慢してます。
ナノクリ?28mm f 1.8Gなんて、すごくよいレンズなので欲しいところですが、AiAF28mm f2.8もよいレンズだし、Ai改造f2.0もあるもので・・・。
物欲を抑えて、手持ちの機材を使い倒せと自己暗示してます。催眠効果がちょっと弱いのですが。
通潤橋は小学生のころ、マンガの通潤橋物語のようなものを読んで、印象に残っていていつか行こうと思っていたのが
40年近くたってようやく実現したのでした。また、晴天の日に行って写真撮り直します。
書込番号:16686073
1点

D800 と 旧いレンズの組み合わせという事ですが、石組みの質感など
いい雰囲気が出てますね。
私もスレ主さんの翌日に通潤橋に寄りました。雨だったのですが、付いた
途端に晴れ上がり、橋に虹がかかっていました。シグマのデジカメで撮ったので
ここではのせる事はできませんけど。解像は D800 同様に高いですが、暗所では
良い色がでませんし、動きものには弱いです。
翌日にイルカワッチングするつもりで D800E も車には置いていたのですが、
橋でも使ってみれば良かったです。私も旧いレンズとの組み合わせで良いと思っています。
書込番号:16686856
1点

8月下旬の酷暑の中で、美の巨人たち 布田保之介「通潤橋」というタイトルの番組を見たときには、小生も逆サイホンの原理などその構造や石を接合したという「八斗しっくい」という漆喰の成り立ちなど番組の内容にただ感心するばかりでした。
明治時代に東京の浅草橋や万世橋も彼は手がけたとか。
番組によれば熊本には400くらいの石橋があるそうですが、通潤橋をはじめとするそうした風情のある石橋を被写体にできるという環境のみなさんがはうらやましい限りです。
微細な構造もクリアに写すD800はもちろん、オールドレンズなどさまざまな機材で写された、いろいろなアングル、いろいろな季節の写真を、機会がありましたらお見せ下さい。棚田も近くにあるそうで、本当に楽しそうですね。
デジタル映像を知らない時代に作られたオールドレンズなのに、今でもいろいろな味を出してくれるので、他社製品も含め、趣味としても遊び友達としては最高です、
オールドレンズや通潤橋を撮影された方々の話など、ありがとうございました。
書込番号:16687027
1点

NikomatELx3さん、
シグマはうまく使うと素晴らしいのでしょうね。以前、持っていた初代DP1も画素数は少ないけれど素晴らしかった。
カメラとしては欠点だらけでしたけど。ゆったり使うカメラですね。
アナログおじさん2009さん、
>微細な構造もクリアに写すD800はもちろん、オールドレンズなどさまざまな機材で写された、いろいろなアングル、いろいろな季節の写真を、機会がありましたらお見せ下さい。
のんびり頑張っていきます。フルサイズはD800が最終機種と心に決めました(一応・・・)。
山では足場にもよりますが、V1の出番がやはり多いでしょう。1用広角ズームも注文してしまったから。
D800は24,28、35,50、105の古いレンズで使っていきます。
書込番号:16690046
1点

またまたD800と古いレンズを使いました。
英彦山に登りました。登山なのか神社参拝なのか?何もお祈りしなかったけど。
Aiマイクロニッコール105mm f4です。
ヤフオクで1万円で入手した物ですが、入手後一度も使ってなかったので
ムリヤリ使ってみました。ホントはAi105mm f2.5でもよかったのですが。
当たり前ですが、よい写り。
久々に中望遠レンズを使いましたが、中々よいものだと思いました。
75−150 f3.5を処分したのを若干後悔したのでした。
MFの方が写真を撮っている感があります。
フルサイズ最大の美点は、MFしやすいファインダーかも知れません。
書込番号:16698313
2点



D-800を使って1年半になります。
約半年前からおや?って思っていたんですが、撮った画像をカメラとパソコンをUC-E14で繋ぎ、データーを転送します。
UC-E14やカメラに触れなければ何も起こりませんが、その転送中にカメラの位置をずらしたり、UC-E14に触れたりすると、カメラの画像情報のパソコンへの転送が中断されます。
やっと先日ニコンプラザへ行き原因が分かりました。
実はD-800の接点が緩んでいて接触不良やカメラ本体の不具合なら嫌だなと思っていましたら・・・
結果カメラ本体には全く異常が無い事。
そしてUC-E14が一部断線してるとの事でした。
ニコンプラザの常駐D-800で僕のUC-E14を使って画像転送中触れると画像転送は中断。
また僕のD-800に新しいUC-E14を使って画像転送中に触れても何も起こらなかったとの事で、結論はUC-E14が一部断線してるとの事でした。
またこの様な事象が今までにあったか伺うと、D-800の異常はなく、UC-E14が一部断線していて同様の事はあったとの事でした。
自分はUC-E14を断線するような扱い方をした覚えはないし、かえって丁寧に扱っていたのに・・・
結果としてUC-E14が一部断線との事でした。
まずは報告まで・・・
3点

UC-E14という聞きなれない機材名は何か?
ということでググりました
付属のUSBケーブルの事ですね
PB-D800のような、お高いアクセサリーパーツかと思いました
少し安心
情報ありがとうございました
書込番号:16682662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報有難うございました。
私の機種でも認識しないことがあり、理由も分からず困ったことが数度ありました。
書込番号:16685601
0点

AF-S 14-800 f/1.4E FL ED VR さん
返信ありがあとうございます。
確かにUC-E14自体は定価で2625円の物です。
カメラ本体の故障ではなくてホッとしている所です。
早速ネットで注文しました。
やはり新品のUC-E14はカメラとパソコンを繋いだ際、ケーブル、カメラをいじっても画像の転送が切断する事はありませんでした。
書込番号:16685943
0点

マサマサ77 さん
返信ありがとうございます。
きっとUC-E14でカメラとパソコンを繋いぎ、画像を転送してる際、ケーブル又はカメラに触れる事はあまりないでしょうから、気づかない人もいるのではと思い書き込みました。
ちなみにD-800購入後1年半経っている。
ヤマダ電気の5年間保証にも入っていますが、あくまでカメラ本体の保証であって付属品は保証の範囲に含まれないと言われました。
まあ定価も安いものでしたので、ネット注文で新品を買ってしまいました。
書込番号:16686019
0点




ついには欲望を吐くサイトになったか(*゚▽゚*)
書込番号:16645202 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

隣りの芝生は青い…
朝の15分…
満員電車に押し潰されて…
長袖姿に秋を想う…
書込番号:16645224 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ごめんね〜(汗)
でも
ちょっとスッキリ(笑)
書込番号:16645230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もともと、物欲サイトですからね〜
いいんじゃないでしょうか
書込番号:16645287 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

くり ・・いいですね^^
落ちた栗でないと、熟してないそうです、。
>隣りの芝生は青い…
てことで青いですよ^^熟すまで待ちましょう。
栗ご飯・・今年もそろそろ、、。
書込番号:16645302
3点

1枚目、彩度あげすぎかなと思ったけど、朝焼けだとこんな色なんですかね。
2枚目はすごくきれい。さすがに、この写真をセンサーサイズの小さなカメラで
撮るのは無理だと思う。
書込番号:16645572
2点

限られた時間の中で撮影するから楽しいのですよ、おそらく。
有り余る時間の中で撮影していると、ある日突然、出かけるのが億劫になりました。
書込番号:16646217
5点

いやー
皆さん
くだらないスレにお付き合い
ありがとうございます(汗)
レンズはナノクリ24-70です。
裏山だけに
うらやましい(笑)
せっかくの
初投稿なんで
重箱の隅を突ついてください(笑)
書込番号:16646405 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ヤマトARTWORKSさん こんにちは
> 重箱の隅を突ついてください(笑)
それでは遠慮なく頂きま〜す。
重箱の隅に残った物ってなぜか美味しいんですよね。
いつまでもカメラバックの隅に残っているD700ですが。
書込番号:16646488
2点

秋を探しに行けるといいですね!
自分は写真を編集する時間が欲しいです。
2週連続で子供のサッカーの試合があり、約600枚の編集待ちの写真が…(泣)
以前、撮影して、ほってある写真が山ほど…
でも、写真撮影、楽しいですね!
書込番号:16646496
2点

>裏山があるだけうらやましいです。
うまい! ざぶとん一枚!
書込番号:16647385
4点

編集待ち!
その言葉嫌いです(汗)
ウチにも編集待ちが山のように(笑)
撮影は好きなんだけど
編集嫌い(汗)
さて
皆さん今週も頑張りましょう!
くだらないスレにお付き合い
頂いた皆さん
ありがとうございました。
感謝です!!
これにて
お開き〜
HAVE A NICE WEEK
書込番号:16647747 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



D800オーナーの皆様こんにちわ(^^)
発売から憧れ続けて一年ちょい、今までD800板では購入についての親身な相談と
またあすみさんの、投稿写真スレにも一度フルサイズとしてD700で参加させて頂いていました(^^)
レンズ資産が先との先輩諸氏のアドバイスから、素直にD800購入我慢し
フルサイズ用レンズに先行投資をしていましたが、レンズは馬鹿高いので買い揃えてからと言うのは無理(笑)
多少使えるレンズが増えてきたと思い、このたびD700卒業してD800デビュー致しました♪
また新たなボディを手にして写欲は沸いてきましたが、その反面巨大なデータと
D700とは全然違う絵作りに梃子摺っています(^^;
撮る楽しみも含め、載せる楽しみもありますので、これから少しづつ駄作ですが
載せさせて頂きたいと思います(^^)
D800オーナーの皆様方、宜しくお願い致します♪
19点

esuqu1さん、
D800のご購入おめでとうございます。
D700をご卒業ということで、これは寂しいです。
私もいつかはD800と考えていますが、まだ自分に課した条件がクリアできず、当分の間D700の世話になるつもりです。
存分にお楽しみください。
書込番号:16418382
5点

■ D800ファンの皆さん こんにちは(*'▽')
D700の板からスレ主のesuqu1さんに勝手にくっついてきました。
夏真っ盛りの日本列島、本日撮れ撮れのハスの写真を貼らせていただきます。
なにかとよろしくおねがいします。
■ esuqu1さん
急なお引越しで「・・・れれれのれ〜〜〜!」
D800では画像が重くなるので基本的に1.2xクロップで撮影しています。
ファインダーの撮像範囲外を半透明のグレーにするとクロップが使いやすくなりました。
ひまわりのズーミングショットは協力で、強いインパクト。
2枚目のひまわりもきれいですね〜、蜂にピントが合っていて素敵です。
■ Macinikonさん
D700の諧調や色乗りはフルサイズ1200万画素のゆとりですね。
良い絵を作ってくれるのでまだまだ手放すことができましぇんです(^^)
書込番号:16418627
7点

esuqu1さん
ええええええええと驚きを隠せません(笑)
こんにちは。D7100といい、D700といい、毎度お世話になっております。
D800の軍資金はレンズに消えていった・・・はずではなかったでしょうか(笑)何はともあれ、めでたい!です。
相変わらず作例もバッチリですね。これからも素敵な写真お待ちしております。
カメラは変わっても、撮影者のセンスは劣化することはないですから!
書込番号:16419077
5点

esuqu1さん
D800の購入おめでとうございます。esqu1さんのD800での作例アップ楽しみにしていますので、よろしくお願いします。
それにしても、それに続くMacinikonさん、徒然草本舗さんのレスも早っ!ですね。さすがに目敏いですね(^^)。
今生の別れというわけではないので(^^)、みなさんそれぞれお気に入りのカメラで撮った写真をアップしていただいて、楽しませてください。なんとかネタを探して、待ってます。
書込番号:16419320
4点

esuqu1さん
D800ご購入おめでとうございます。
僕はまだもうすこしD700でがんばります!狙うはD4かD800Eです!!
D4は形が変わるので嫁さんにばれるかも。。。というか資金難です。
とにかくesuqu1さんのスレで初めての価格の掲示板参入〜さらにいろいろな方との出会い。。本当に感謝しています。
この場を借りてお礼申し上げます。
D800のお写真楽しみしています!!
書込番号:16420348
4点

esuqu1さん、
D800ご購入おめでとうございます(≧∇≦)
これからもますます楽しみにしています♪
書込番号:16420729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【Macinikonさん
すいません、突然のスレ放棄になってしまって(^^;
やはり最後までD700は手放さない方向で考えてはいたのですが、
D800とD700ではどうしても持ち出すときに悩みそうで、重量機を二台は流石に気軽にとわいきません。
どうしても、家族と外出時は子供が小さいので、軽量機が必要。
ですがOM-D E-M5のEVFではここぞと言う時に、撮った感覚が馴染めずOVF軽量機が必要に。
そしてD7100を手にしたら、写りと軽さプラス思わぬ収穫。
やはり購入資金繰りには優先順位をつけると、一度は手放す事になりました・・・(^^;
各機種を使い、そして自分にあったものを探しながらなんとかここまで来ています。
少しこの高画素には悪戦苦闘しそうですが、決まった時の描写はやはり惚れ惚れします。
またいつか濃い絵を作りたくなるの解っています。
そのときは必ずD700を手にする日が来るような気がします。
まずまだ欲しいレンズが揃っていませんので、しばしお別れとなりました。
また同じニコンフルサイズという事で、こちらでも宜しくお願い致します(^^)
【徒然草本舗さん
>ファインダーの撮像範囲外を半透明のグレーにするとクロップが使いやすくなりました
いきなりのジャブをありがとうございます(笑)
なめてんのか〜!って言われそうですが、未だにマニュアル見ていませんし、
ガイドブックも見ていませんのでニコンならではの共通操作しか試されていません(^^;
半透明のグレーだなんて・・・・なにそれ!?です。
いま、D7100も使っていますが、あれはあれで枠だけが強調されるX1.3倍のクロップ。
ファインダーに見慣れていますが、そうですよねD800もクロップあるんですもんね(笑)
D700では絞っても細かなところまで解像される事なかったのですが、D800を手にして
やっぱ違うなぁ〜っていうのはめっちゃ実感しています。
1200万画素と3600万画素・・・・三倍違うんですもんね(^^;
開放馬鹿だった頃に比べて、今はちょい絞りが好きになってきています。
蓮の花も見事に繊細に撮られてますね♪
こちらでも、これから宜しくお願い致します♪
作例また魅せてください(^^)
【takokei911さん
いきなりびっくりしました、一枚目の電車の拡大画面拝見したら、暗闇に運転士の顔が大アップ!
ひぇぇぇぇぇぇこわーーーって、夜中にドキドキしました(笑)
すいません、D700スレを突然放棄しまして(^^;
でも、こちらで細々始めてみようかなと思っていますので、またご参加宜しくお願い致します♪
しかし、機材被りますね(笑)
もしかしてニコン機全部持っていらっしゃるんじゃないですか!?(* ̄∇ ̄*)
【アナログおじさん2009さん
こちらにまで来ていただきありがとうございます(^^)
また同じニコンフルサイズという事で、今後とも宜しくお願い致します♪
D700の良さ、D800の良さ、そして悪さ・・・・
いろいろな長所欠点が必ずありますよね(^^)
自問自答の世界よりも、こうやって皆さんとのコミュニケーションで知る知識が解決に一番の近道と
投稿して知りました。
折角の出会いが無くなってしまうのは残念ですので、今後とも宜しくお願い致します♪
【とし@1977さん
ありがとうございます(^^)
拙いスレ主していましたが、撮る楽しみ載せる楽しみ、そしてプレシャー。
さらには購買意欲と悪魔の囁き(笑)
掲示板は甘い囁きが多く、困ったものです。
私もD800E狙っていましたが、なかなかあと少しが届かないので資金難からこちらにしました(笑)ナンテネ
D4ですか・・・・私には遠くて見えません。でもいつか手に出来たらいいですね(^^)
手にしたら超高感度と連射遊びばかりしていそうです(笑)
また、別部屋でも接点ありますので今後とも宜しくお願い致します♪
【Ramone2さん
ありがとうございます(^^)
70-200/2.8貯金始めてますかっ!?
それとも悪魔のローンで早めますか(笑)
D700との相性も良かったですが、やっぱD800との相性・・・・・惚れ惚れする描写です。
D800のパンフでみた、最初のページの14-24/2.8と70-200/2.8の写真はいつまでも頭から離れませんでした。
最近、にわかに105mmマイクロが気になり始めてきたのは、悪い方向性と自分を抑えています(笑)
Ramone2さん・・・・私思うのですが、買ったらなんとかなりますって(笑) アクマノササヤキ
書込番号:16420851
6点

esuqu1さん、
レスありがとうございます。
レンズ貯金は始めましたが長い道のりになりそうです。
今までもそれ用に貯めてはいたものの、
途中で他のレンズ買ってしまったり、
結婚式が続いたりとなかなか溜まりません^^;
esuqu1 さんのように欲しいカメラやレンズを買えるように働かねば(T ^ T)
書込番号:16421205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


esuqu1さん、
D800 ご購入おめでとうございます。
私も約1年前に購入し、写真を撮るたびに1人満足してニヤニヤしています。
掲載のひまわりはとても活が良くて、発色もすばらしいですね。
撮る時期や時間もきっと工夫されたんでしょうね。
私はもっぱら14-24をつけて使用していますが、やっぱり重たいので
持ち出すのにかなりの決断を要しています。
沢山 自画自賛の写真を撮りまくりましょう。
書込番号:16421577
4点

esuqu1さん、こんばんは!
D800ご購入、おめでとうございます。
膨大なファイルデータとの戦いの始まりですね(笑)
D700では撮りきることが不可能だった、超高解像の世界をぜひ堪能してくださいね!
書込番号:16422873
12点

【Ramone2さん
働けど働けど我が暮らし楽にならず(^^;
よく言ったもので、ちょっと頑張ったらその見返りで税金が上がる・・・・
なんて寂しい国なんだろうってボヤくのですが、そうは言っても
趣味に使えるお金があるというのだけでも幸せと思わねばと思っているのですが
来年、消費税が上がる前に高額品は決断を迫られていますよね!
家・・・無理! 車・・・無理! 酒、女・・・身体が無理!(笑)
ギャンブルやめて、酒、タバコにゴルフまでやめて今はカメラ機材に集中しています(^^)
と言いながらも、手元にあるものを質に入れながらのやりくりしてますよ(^^;
お金の出る場所って、自分だけではないのでホント困ったものです・・・・ね。
【レオナルド・大ピンチさん
歓迎ありがとうございます(^^)
残念ながらレオナルド・大ピンチさんを魅了するほどの技術は持っていませんので
文句を言われないようD800で精進致しますので、宜しくお願い致します。
写真の色抽出のやりかた、まだ良くわかっていないのですが、おいおい覚えていきます(^^)
今回はフルサイズとして憧れ続けていたカメラなので、
蕎麦のように味と腰があり末永く楽しめると思っています♪
また写真魅せて下さい♪
【PICHONGさん
歓迎ありがとうございます。
めっちゃ欲しいと思っている14-24のお出迎えはとても心、ざわつきます(笑)
D800手にしてニヤニヤ解ります♪
私も今は防湿庫に入れないで、この机の脇に鎮座マシマシ。
今もマクロプラナー付けっぱなしで置いてありますが、心地よいグリップと重さ
・・・・えっすね(* ̄∇ ̄*)
D700のような重厚さ?重さかな・・・そこまでメカメカしていないのですが
○型ファインダーが所有欲満たしてくれています。
・・・・しかし、羨ましい写りです・・・
14-24買えるまでの間、シグマ12-24mmを今使っていますが、この解像感は恐れ入ります。
さらに、左右の流れが無い!
超広角レンズ使いは私も好きなので、結構つけて遊んでいますが
参考写真拝見すると危ない心が持ち上がってきます(笑)
いけませんいけません、あまり刺激与えないで下さいませ♪
ほかに、街角スナップとか14-24で撮られたのありませんの?リクエストチュウ・・・
今後とも宜しくお願い致します(^^)
【チョロぽんさん
どうもです(^^)
D700板にも来て頂いてましてありがとうございました。
今度はこちらで宜しくお願い致します。
しかし、相変わらずドラマチックな写真を・・・・すばらしいですね!
三枚目の写真・・・・あらら、こんにちわ♪始めまして(^^)
後姿だけでは、とてもとても、あのドラマチックな腕をお持ちの方と思えないです(笑)
紅葉を楽しんでいるっていうよりも、なんか企んでいるオーラが出ています。
チョロぽんさんのように、自由自在にカメラとレンズが操れるよう勉強しなきゃです(^^)
まだまだこのD800の超高画素に振り回されています。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:16424291
6点

esuqu1さん、
おはようございます。
写真はそれを撮る場所が重要なポイントの一つと思います。 そういう場所を見つけた時はとても満足感があります。
ひまわりの群生している光景はなかなかですね。良い場所みつけましたね。
14-24はなかなか難しいですが(自分のイメージ通りおさまらない)、構図がはまると素人でもなるほど---という
見事な写真がたまに写せます。 自画自賛。 こういう時は至福の時ですね。
最近は、人のスナップ写真を14-24で撮っています。意外とこれも面白い写真が撮れるのでハマっています。
他人は無理なので、知人や友人にめちゃくちゃ寄って-----という具合です。
街角のスナップは残念ながら写していませんが、風景写真を掲載します。
あまりカメラ機材のために禁欲せず、たまにはお酒を飲んで楽しい写真をとりましょう。
書込番号:16424763
4点

esuqu1さん、こんにちは。
作例も良いですけど、タイトル【 D800を使える嬉しさ撮る喜び(^^) 】も良いね〜♪
購入おめでとうございます。 使い倒してください(*^^)v
書込番号:16425072
1点

出遅れました!!
とうとう買っちゃいましたね〜〜〜。
早速すごいの撮ってるし。。
某所ですごい写真の投稿を楽しみにしておりますよ〜。
さて・・。14-24もいっちゃいますか(´∀`)
書込番号:16427254
2点

【PICHONGさん
>あまりカメラ機材のために禁欲せず、たまにはお酒を飲んで楽しい写真をとりましょう
あはっ(笑)
外で飲み歩く事をやめたって事です(^^)
これが大きいです!飲み代だけでなく、おごっちゃう方なのでそれが大きい!
更に面倒になってタクシーで帰るのが当たり前でしたので、その浮きは非常に日本経済を低下させてしまったと
そう反省しております(笑)
しかし、そんな人間が数十万人も居るでしょうね、日本中探したら。
お酒は深酒なくなりまして(綺麗なお姉さまと飲む機会が減りましたので)
嫁相手に軽い晩酌を楽しんでますが、もともとカクテル作りが趣味ですので
家でもそれなりのリキュールはあるので楽しめていますよ(^^)
それを利用した写真など、今までも楽しんで撮っていました♪
14-24mmは是が非でも欲しくなってきました・・・
一時はフィルター使える16-35/4で妥協しようかなって思ったのですが、作例を拝見すると駄目(笑)
噂では16-35/2.8がニコン投入準備入ったと聞きつけているので、貯金たまった時点でまた再考します。
それまではシグマ12-24mmに頑張ってもらわないと(^^;
【あなたと夜と音楽とさん
はじめまして(^^)
タイトルをお褒め頂きましてありがとうございます(笑)
タイトルを褒められたのは始めてのような気がします♪
本当は皆様の投稿を促すタイトルにしたかったのですが、800Eの板にそういう場があるので
質素に控えめに、そして地道に投稿を繰り替えさて頂いてます。
ぜひ、またお写真貼って、私をここで続けられるようにご参加宜しくお願い致します(笑)
【kenta_fdm3さん
目標だったD800Eではなかったですが、D800を手にしました(^^)
少し前に買ったD7100のローパスレスの写りとAF精度の良さ、また画質に感動してしまい、
こりゃD800Eでなくても充分だって踏ん切りがつきましてD700を質に入れて買いました(笑)
まだ大三元レンズが揃っていないので、超広角14-24/2.8お祝いに下さいよ!(笑)
またこちらにも写真貼って、コメントだけでなく参加して下さいね♪
書込番号:16428016
2点

esuqu1さん、こんにちは!
お返事いただきまして有難うございます。
こちらこそ、esuqu1さんのオールマイティーで素晴らしいフォトの数々から多くを学ばせていただいております。
D800のファイルサイズ、めっちゃ大きいですよね〜(特にRAW!)
私はちっぽけなノートPCにcore i7のエクストリームエディションのCPUを無理やり組みこんで(冷却ラインはそのまま)
Lightroom 4で現像していますが、この夏の暑さもともなってD800(E)のRAWデータを処理する際には必ず電源が落ちてしまいます。
今ではRAW現像時にはPCの下(CPUの真下あたりに)小さな氷枕を敷いてやってます(笑)
でもRAW撮影での超高解像の世界はやっぱり素晴らしいですよね、やめられませんね(笑)
ところで一連のひまわりのフォト、素晴らしいですね。
いろいろな捉え方をされていてなるほど、こういう撮り方もあるんだ、と感心しきりです。。。
またまた拙いフォトですが、もう少しだけ顔を出させていただきます(笑
書込番号:16428821
4点

「スレ主様」
待望のD800のご購入、誠に祝着! (^^,
また、素敵な板を建てて下さり、ありがとうございます。
なお、冒頭の燃えるひまわりの画像も、インパクトがありましたが
何といっても、下記の作品良いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=16418360/ImageID=1634717/
「 ひまわりを 目印にして帰す 雁の群れ 」
まあ、こんなところでしょうかね・・・。
また、魅せて下さい。 (^^,
書込番号:16432396
2点

【チョロぽんさん
>オールマイティーで素晴らしいフォトの数々から多くを学ばせていただいて
ってお言葉、そのまんまお返し致します(笑)
チョロぽんさんの作例は、写真というものをこれでもかって押してこられます。
風景の感動やマクロの面白さだけではなく、さらに踏み込んだ写真の世界観は凄いです^^
また裏をかえせば、どんなものでも綺麗に撮れば綺麗なんだ!
そう撮影技術力の説得がおもいっきりされてますので凄いことだと思います^^
どんなものでも、漠然と撮るのではなく主役という事を教えて頂いてます。
返す返すもデータ量多いですね^^;
パソコンのHDD容量が一気に減ってきました(笑)
私のパソの調子なのか回線の遅さが原因なのか、データ数が多いD800E板を見る事が出来ません。
開いてもパソが固まって動かなくなります^^;
なので細々と、こちらで写真添付しておりますので宜しくお願い致します♪
【楽をしたい写真人さん
いらっしゃいませ、こんにちわ^^
お恥ずかしいながら、このデーター量の多い機材にまだまだ振り回されています。
レンズの相性や特徴を探ることに必死な状態です。
ただ、D700の頃にくらべて遥かにソフト未修整で気に入った絵が出来るようになってきましたね^^
上にも書きましたが、私の通信環境では、D800Eの板が何故か重くて見れない状況になっているので
こちらD800板で作例載せれる場をと思い密かに続けています(笑)
こちらこそ、また作例魅せて下さいませ^^
書込番号:16435790
3点

esuqu1さん D800ご購入おめでとうございます
良いカメラなんですが、RAW撮影だとすぐにバッファフルになっちゃうところが
一番の欠点ですね
久しぶりに覗きに来たので貼り貼りw
相変わらずバリバリと撮影していますが満足できるのはなかなか撮れないですね
蓮の花はレフレックスの500mmF8です
久しぶりに持ちだしてみたらカビが生えてましたwww
まぁ、カビだろうが傷だろうがあんまり気にしない横着者です
書込番号:16436246
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





