
このページのスレッド一覧(全363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 12 | 2013年3月21日 07:59 |
![]() |
44 | 24 | 2013年3月18日 16:03 |
![]() |
83 | 20 | 2013年3月17日 02:05 |
![]() |
28 | 10 | 2013年3月9日 11:06 |
![]() |
183 | 59 | 2013年3月7日 20:59 |
![]() ![]() |
21 | 13 | 2013年3月6日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日D7100とともに発表という噂ですが、どうなんでしょう?
http://nikonrumors.com/2013/02/20/nikon-d7100-and-a-compact-dx-camera-announcement-in-few-hours.aspx/
出たらD800ユーザーさんあたりは、結構購入するのではないでしょうか?
私としては、手持ちのLeicaX2とキャラがかぶるので微妙ですが・・・。
秋には、レンズ交換式の「NIKON2」登場という噂もありますね。
そして来年にはソニーとコラボして「フルサイズNIKON3」?なーんてね。
0点

18mmの単焦点は嬉しいですね。APS-Cは専用広角単焦点レンズが無かったので朗報です。
書込番号:15795873
0点

ローパスレス機なら興味深いですね。
D800/Eユーザーは解像病を患っていると思うのでw
書込番号:15795921 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

確かにローパスレス機ならサブ機として無理してでも購入してしまいそうです。
書込番号:15795986
0点

D7100はニコンのホームページに出ていますね。
DXコンパクトは、これも噂されるNew GRDと真っ向勝負になりそうで、面白くなりそうですね。
私もLeica X2持ちですが、より広角用に持っていてもいいかなと思ったりしています。
中望遠にはSIGMA DP3 Merrillを揃えて、後は50mm、これはSIGMA DP2 MerrillかGXRですかねぇ。
そうなるとデジイチの出番が…。(フルサイズにこだわらなければ、今のD700からD800以降に変える必要がなくなったりして)
書込番号:15796017
0点


D7100はパスします。
コストパホーマンスはD7000の方が高いです。
でも、この板はD800用です。追加購入はやはりD800でしょう。
書込番号:15798631
0点

ローパスレスで出ましたね。AF-S80-400もそそります。
http://dc.watch.impress.co.jp/
キタムラ価格
ニコン COOLPIX A BK ブラック 《3月下旬発売予定》
販売価格:¥107,800(税込)
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/161560
ニコン AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR 《3月14日発売予定》
販売価格:¥248,900(税込) 下取りのカメラがあれば、さらに¥3,000円値引!
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/161559
書込番号:15852024
0点

正式発表されましたね。
しかし、あまり特徴が無い割に高い気が・・・
書込番号:15852043
0点

D800使っていると、DX機の興味が失せます。
なぜならばD800でDX用レンズを十分活用できるから。
D800でDXモードで使っていると撮影範囲外も見える。これは意外に便利な機能と感じます。
D7100よりもD800の後継機が気になります。
D800とD800Eがローパスレスで統合されるのではないかと予測します。
D7100はローパスレスのデメリットを画像エンジンでクリアしているようなので
今後のニコン機はローパスレス機があたりまえになるかも。
本日、D800で35mm f1.8Gを使ってみました。
DXレンズの手持ちがあれば、D800でお試しあれ。
不満が出たとしてもD7100でどのくらい解消できるか・・・疑問です。
書込番号:15917147
0点

D800でのDXレンズの使用も思ったより良い描写ですね。
書込番号:15918562
1点



今月22日が誕生日、早いですね
皆さんのD800の調子はいかがでしょうか?
私のものは故障もなく、順調でショット数は18,000回ほどです
発売当初品薄でしたので、買うのが遅れまして、私はまだ1年経っておりません
桜が散ってからの購入となり
D800でまだ桜を撮っていません
みなさんのところの使用環境ショット数などお聞かせてください
2点

・私は D800のショット数は、559 枚目です。(昨年12月14日購入)。丁度3カ月。
・88日間使用。 一日平均 6枚強?
・D800と、同日に買った、Coolpix P310 は、今日で、413枚目。一日平均 4.7 枚?
・どちらのカメラも調子がいいです。
>私のものは故障もなく、順調でショット数は18,000回ほどです
⇒使用1年(弱)としても、20,000枚 ÷365日= 55枚(強) /一日。 すごいです、、、
書込番号:15884090
1点

しばらくは激しい品薄でしたよねぇ。私が買ったのはすっかり落ち着いた昨年12月5日のことでした。じっくりと悩んで「いい買い物をした」と納得して大切にガンガン使っています。
というわけで本日現在ショット数は3700ちょいです。まだまだ少ないですね?。見た目にも充分に新品同様ですが、暴風雪の中で何時間も使ったり、大雨の中で使ったり、かなりハードな使い方をしています。一度クルマのシートからフロアマットの上に転がり落としたこともありました。さすがに「ヤバッ」と焦りましたが、幸いにも打ち所が悪くなかったためか、とくになんらかの影響が出ていることはありません。
D800を手にしてからというもの、とにかく暗い中での写真が増えました。もともとそんな写真が好きで、フィルムでもあれこれ考えて撮影していたんですが、ISO6400まで常用できるパフォーマンスで、ますます薄暗い中の写真が増えています。
書込番号:15884488
10点

はじめまして
自分は先月の2月に購入で約一ヶ月
日付にすると32日目の時点で、1772枚
一日約55枚の計算ですね
購入初日に山中の夜間撮影で、どこにどのボタンがあるのかわからない状態で撮影した思い出が(笑)
デジ一デビューが、APS-Cでの50mm(35mm換算75mm)だったので、フルサイズでは85mmの画角が一番落ち着くので、ナノクリ85mmとの組み合わせで購入しました^^
しかし、この組み合わせはモデル殺しになりますね〜(笑)
ちなみに、これの4日前にRX100を購入したのですが、それはまだ604枚です
書込番号:15884823
2点

たらこのこさん
こんばんは D800とD800Eを足せば18000ショットでD800Eが11000ショット。やはり、Eの出番が多くなっています。
購入は、発売日前日で、もうじき1年。一通り保証期間内でフォーカス調整等を行いました。
1年の中では、フォーカスユニットにゴミが混入してしまい、1点のみ迷いが生じたため、無償修理をした程度です。ついでにフォーカスをシビアに調整してもらって、現在は満足して使っています。
umeF3さん
私も、D800になってから、夜間撮影が格段に増えました。
ダイナミックレンジが広いため、肉眼では同時に見えない星と明るい照明も撮れてしまうなど、本当に楽しみが増えたなと思っています。(振り返れば、価格.comにUPした作例の多くが夜になってきています。)
書込番号:15884991
4点

たらこのこさん
みなさん、こんにちは。
自分のD800は去年の4月最終週辺りに届きました。
シリアルナンバーは20062**で、総レリーズ回数は68,943です。あと2年は使えるかも?
最初は液晶画面が緑っぽく思ったけど、見慣れたのか接着剤が安定?したのか最近ではは全然気になりません。
最近、右肩液晶のプロテクターを破損してしまいました(泣
雨降り以外は問題なく撮影できるのでまあいいけど・・・
今年の10月で20回払いが終わったら、もう1台買おうかな?
http://www.youtube.com/watch?v=MjF1bG5LUcs
The BEATLES "Birthday" song
書込番号:15885749
4点

輝峰(きほう)さん、調子いいのは何よりです
umeF3さん、の写真を拝見しまして私も電車を撮りたくなりました
LuPo F ranceさん、ポートレートに定番85mm、いいですね
私は50mmが一番好きです
fnoさん2台お持ちとはすごいですね
AE111-4AGさん、3年で減価償却20万行っちゃいそうですね
書込番号:15886799
0点

1ケ月前に購入し、満足して使っています。
ショット数ですが、JpegAnalyzer Plus V1.42 でD800のショット数が見られません。
D300のファイル(画像)では確認できますが、D800は確認できません。
確認の方法を教えていただけませんか。
書込番号:15887773
1点


最近値上げ傾向のD800です、私が買った時より上がってますね
umeF3さんの鉄物を見て刺激を受けました
近所のJR線に行って、北海道の特急、スーパーおおぞら、スパーカムイを撮ってきました
書込番号:15888040
2点

D800とD600を併用してますが、どちらも発売日の前日にフライングゲットしましたので、D800はほぼ1年の使用になります。D800のショット数は、47000ショット行ってます。今のところ、トラブルもなく快調です。D600も16000ショット行ってます。
最近は、環境光やライティングで良い光線状態ので、高感度を使用しない場合はD800、気軽に撮る場合はD600と使い分けてますが、気軽に撮ることの方が多いので、最近はショット数の伸び率は鈍化傾向です。
しかしながら、スタジオでのポートレートでモノブロックストロボを使うとか、屋外の風景で三脚(20年前のジッツオのアルミ三脚+マンフロットギヤ運台405:がっしりしているが重い!)という時は、迷わずD800です。
書込番号:15890114
1点

たらこのこ さん
ショット数の確認方法、ありがとうございました。
Exif Reader で試しましたがうまくショット数が確認できず、
結局 JpegAnalyzer Plus で確認できました。
ただし、下記のような制約がありました。
NEF及び撮って出しのJPG画像
正常に諸元が表示され、ショット数も確認できた
NEF画像をView NX で JPGあるいはTIFFに変換した画像
諸元が正常に表示されず、ショット数も確認できない
添付画像参照:「その1」の下に「続き」の画面が表示されます
このような経験のある方、ご意見をいただけますか。
書込番号:15891878
1点

空の星さん,大したもんです、ほかにもいろいろ持っていそうですね
ID変更しましたさん、私もやってみましたが、シャッター数出無い表示の時がありました
なんなんでしょうか、わからないです
とりあえず確認できたのだからいいと思います
書込番号:15894043
0点

はじめまして
昨年の3月30日に入手。翌日SuperGTレースから使ってます。
主にバイクや車のレース、モデル、飛行機、野鳥(近場)など撮影してます。
現在1万4千ショットぐらいです。
左端のAFが問題の個体ですが、後はとても良好で
一度メーカーに送るつもりでしたが結局送れてないです。
これと言って貼れる画像も腕もないのですが、先日岡山県総社市に飛来して
地元で、ちょっとしたニュースになった「ノハラツグミ」を
貼らしていただきます。
ヨーロッパの鳥で日本国内では非常に珍しいのだそうです。
レンズはシグマ APO 100-300mm F4 EX IF HSM SS 1/800固定 で写しました。
RAWからの現像で露出補正してトリミング、縮小しました。
書込番号:15894736
3点

UmeF3様の鉄道撮影 あけぼの スゲーかっこよく感動しました 撮影したところはどちらでしょうか?赤羽あたりかな?また使用したレンズと焦点距離はどのくらいですか?流石の800ですが自分はD7000ですが見習って撮影したいと思います
書込番号:15894888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

桃太郎の御供さん、ナイス!
鳥が好きな私には目の毒です(笑。
さすがの解像感ですね、D800。桃太郎の御供さんの腕も。
書込番号:15897186
1点

>左端のAFが問題の個体ですが、後はとても良好で
一度メーカーに送るつもりでしたが結局送れてないです。
おはようございます。
入手日は同じでして、疑心暗鬼は気持ち悪く確認のため一昨日SSへ
持ち込み、問題なければ昨日戻る予定でしたが入院となりました。
何とか保証期間内にと思っていてもなかなか出せず、出してみたら
案の定でしたが、これでスッキリ使えると今は諦めて待っています。
書込番号:15897448
1点

たらこのこさん こんにちわ ^^
私は、ラッキー?^^;で、4月1日がお誕生日で、11,000ショットぐらいです ^^
たらこのこさんの約半分ですね。
しかし、たらこのこさんとこの冬場条件考えると、凄い数ですね ^^;
AE111-4AGさん こんにちわ ^^
たらのこさんの真逆で、暖かいとことは言え、撮り過ぎ ^^;
失礼しました ^^;
書込番号:15898945
1点

たらこのこさん、こんにちは。私の拙い写真に刺激を受けてくださってありがとうございます。鉄道写真は楽しいですよぉ!! もちろん、鉄道以外の写真も楽しいです!! たらこのこさんは北海道にお住まいなのですね。『スーパーカムイ』ということは、札幌〜旭川間の函館本線沿線にお住まいなのですね。大雪の中を行く特急の姿の撮影は大変だったのではないでしょうか!?
fnoさんこんにちは。やっぱり夜の撮影が増えましたか!? 思いのほかシャドーのレンジが広く、かなり暗い中のちょっとした光もとらえて写ってくれるので、表現の幅が広がりました。現像時にシャドーを引き上げることを前提にした露出で撮影したり、撮り方もいろいろと研究しています。
競馬狂いさん、こんにちは。拙作をお褒めいただきありがとうございます。あの写真、実は3枚とも全部『あけぼの』なのですが、おそらく1枚目の縦位置の写真のことですよね!? あれは尾久駅の手前で撮影しました。レンズは300ミリです。ここはちょうど『あけぼの』通過時刻に上りの普通電車が通過するので、かなりの確率で「カブリ」になっちゃうんです。「カブリ」覚悟で何度か出かけてやっと撮れました。また、背後のスカイツリーは12月23,24,25日のみのスペシャルライトアップで、通常では見られない赤い光りがポイント。クリスマスケーキのキャンドルをイメージしたライトアップらしいです。
書込番号:15899288
2点

すいません。レスさせて戴きますね。
> OMUKAEDE-GONSUさん
ありがとうございます!
とてもラッキーだったのです。
大体15mぐらいの距離で遠巻きでの撮影でしたが
ほんの数分だけ目の前に降りて横切ってくれたのです。
添付はトリミングなしの状態で縮小しました。(300mm F4 SS 1/800)
(人が多くなって鳥が散ってもですので、この状態からお察しください
野鳥を写す方でしたらお判りになるかと)
> symmar125さん
情報ありがとうございます。
やはり、問題がございましたか・・・
私は岡山在住ですが一番写したいものがレースカーでして
今日明日とSuperGTの公式テスト
4/7.8が第一戦岡山ということで気がついたら出せないということに(汗
私の場合、わかっていれば何とかなる被写体なので
このまま使うことになりそうです。
書込番号:15899349
2点



新着情報かどうかは別として、関係有りそうなのでURL貼っときます。
私的には50mm f/1.4Dが高得点だったのが驚きました。
http://www.dxomark.com/index.php/Publications/DxOMark-Reviews/Which-lenses-for-your-Nikon-D800/Nikon-D800-and-standard-lens-choices
8点

本当ですね。
詳しくは読んでいませんが、DxOMark Scoreの点数を見ると、案外、順当なところかしら?
貴重な情報、ありがとうございました。
**↓引用 ***
50mm
Lens Price ($) DxOMark Score
Sigma 50mm F1.4 EX DG HSM Nikon 499 32
Nikon AF Nikkor 50mm f/1.4 D 329 32
Nikon AF-S Nikkor 50mm f/1.4 G 448 32
Carl Zeiss Makro-Planar T 50mm f/2 ZF2 Nikon 1280 31
Nikon AF-S Nikkor 50mm f/1.8G 219 31
Nikon AF Nikkor 50mm f/1.8 D 134 29
Carl Zeiss Planar T 50mm f/1.4 ZF2 Nikon 725 26
85mm to 105mm
Lens Price ($) DxOMark Score
Nikon AF-S Nikkor 85mm f/1.4G/a> 2199 40
Nikon AF-S Nikkor 85mm f/1.8G 690 40
Carl Zeiss Makro-Planar T 100mm f/2 ZF2 Nikon 1840 36
Samyang 85mm f/1.4 Aspherical IF Nikon 328 36
Sigma 85mm F1.4 EX DG HSM Nikon 969 35
Nikon AF Nikkor 85mm f/1.4 D IF 1230 33
Nikon AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G 890 32
Nikon AF Nikkor 85mm f/1.8D 460 32
Carl Zeiss Planar T 85mm f/1.4 ZF2 Nikon 1280 29
Tamron SP AF 90mm F/2.8 Di MACRO Nikon 460 29
Sigma 105mm F2.8 EX DG Macro Nikon 640 28
Sigma 105mm F2.8 EX DG OS HSM Nikon 969 28
**↑引用 ***
書込番号:15889993
4点

ZeissのPlanarってこんなにしょぼいレンズだったんだね
こんなレンズをありがたがって高いお金を払って喜んで使っているヒト達って、ただのおバカ?
それとも DxOMark Scoreを鵜呑みにしてレンズやカメラの優劣を比較して、一喜一憂しているヒト達の方がおバカなのかな?
ボクは下の方がおバカだと思うけどな
DxOMark Scoreを参考程度に見るのは全然かまわないと思います
念のために言っておきますが、スレ主さんや輝峰(きほう)さんがおバカだって言ってるんじゃないですよ
鵜呑みにしているようには見えないですからね
書込番号:15890124
10点

レンズって機械で数値を計って優劣を決めるものではないでしょ。
人間の目で感じることの方が大事だと思います。
これも最近の解像度至上主義の弊害か(?)
DxOはあくまでも参考程度に
書込番号:15890154
13点

DxOのスコアや、ネットの評価だけでレンズ買って最近失敗しました^^;
やっぱり自分の目というか好みを信じないと。。
ただ、防湿庫で寝てるレンズ(50mm f/1.4D)のスコアが高いので、起こしてこようと思います。
書込番号:15890300
3点

F1.8Gも宜しいようで。
評価の低いVR24-120mm旧でも使い方次第(スナップ、旅レンズ)では活きてきますので、活用方法次第。
Planarも好きずきがありますので、用向き次第でしょうね。
書込番号:15890488
3点

通りすがりのカメラマンです
どうも〜(^^)/
スペックは、気にしないで、写してみて良ければ買います。意外な収差が魅力的なレンズも多いですから。
でも、レンズをつくるときには、数値は、とても大切ですね。
いぜん、光学設計をして、非球面を手磨きしたときに、思いました。思った数値に近づかないと、思ったレンズにならない。
良いレンズは、数値ではなく、やっぱり思った雰囲気を出せるレンズなのかな?と思うこの頃です。50の1.4Dは、思い出深いレンズなので、また使おうかなo(^^)o
書込番号:15890680 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

古いレンズと新しいレンズの最大の違いは
非球面レンズを使って開放性能を向上させていることでしょうか。
次いでコーティング
古い50mm の開放付近の描写もおもしろいですけど
開放性能の高い、非球面を使った、最新レンズも1本ぐらい買っておくべきか?
書込番号:15891107
2点

Zeissは色収差多いよ。ハローも多い。
DxOは忠実性、正確性という異味では、信用できる。
ただし、味みたいなものの評価は無理。
写真は趣味性が高いものだということを忘れてはいけないね。
書込番号:15891246
8点

使ってみて自分にあった機材を使用すると吉。
性能と人の話だけで決めるのは危険。
レンズは少し絞るとかなり性能が変わるものもあります。
50mmf1.8は特に変わります。
書込番号:15891604
1点

Sweptさん ご紹介ありがとうございます
>レンズって機械で数値を計って優劣を決めるものではないでしょ。
>人間の目で感じることの方が大事だと思います。
誰でも分かっていることだと思います。
kyonkiさんのような声の大きい人の意見に左右されないように、皆さん公平な基準の構築に苦心されているんでしょう。
書込番号:15891741
3点

ガリオレさん
こんにちは
いえいえ、私はDXOが当てにならないとは言っていませんよ^^;
一つの指標であることは間違いありませんが、その数値にばかり惑わされないほうがいいと言っているのです。
レンズってそれぞれ個性的な描写があって面白いと常々思っています。
それを機械的な数値で順位を付けられるのに違和感を感じているだけです。
書込番号:15891833
4点

順位はどこでも機械的な数値です。
公平性を出すにはそれしかありません。
人の目が公平になることなんてないんじゃないかな。
写真展においては、審査する人の好みですけどね。
書込番号:15891916
2点

一部訂正。
>写真展においては、審査する人の好みですけどね。
「写真展においては、審査する人の好みですしね。」でした。
書込番号:15892112
1点

愛用のSIGMA50/1.4の評価が高いのでうれしいです。
50oレンズの設計って、ある意味行くところまでいってる面があり、Nikonの50oでも、Ai50/1.4からAiAF50/1.4Dまで、ほとんど光学系に変更がないって話も聞いたことがあります。
そんな中で、全く新設計になった50o/1.4Gと、思い切った超大口径設計をしたSIGMAが出たのは大きな意味があると思います。
書込番号:15892400
1点

50mmの1.4D、オークションに出してたけど
さっき出品を取り消しました。
でも、ボディーの方が先にお嫁に行っちゃったんだよね。
書込番号:15892482
1点

限られた指標、数値を中途半端に理解していると、痛い目を見る。
三次元的にボケの質など評価する指標もたくさんあるのだから、それらを深く理解して、初めてレンズを評価できる。
そのレンズでとった作例だけを見れば、全てが分かるといったような方もいるが、
その結果がどのような要因に基づいて、そのような作例を紡ぎだすのかを知るには、数学の力が不可欠である。
DxOMarkは、レンズの全ての要因を評価しているわけではないが、
それ故有用でないというのを、通り越し、一方的な数字に対する嫌悪感のようなものから、測定されたDxOMarkの結果までもが
正当でなく無意味だとされるような風潮には、いささか疑問を覚える。
それ故、>kyonkiさんのような方が、メーカを苦しめる。
書込番号:15893562
4点


D800用として、とりあえず買って後悔しないレンズ
@AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G(超おススメ!)
Aタムロン SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II)
この2本のどちらか1本または両方を購入する。(2本合わせても5万円くらい)
どちらも安価だし、画質も良い。
初心者だけでなく、ベテランにも使用者が多いので、自分が使い込んでも飽きが来ない。
使っているうちに、もっと広角なレンズや、もっと望遠なレンズ、もっと明るい単焦点レンズが欲しくなるだろうが、そのときの判断基準となる焦点距離、明るさ、画質をカバーしている。
てゆーか、私も2本とも所有しており、大変満足しています。(^^)
書込番号:15897477
3点

@AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G(超おススメ!)
Aタムロン SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II)
満足感、映り、AF、全て微妙ではないですか‥‥
結局買い替え‥
書込番号:15898267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AF 50(f1.4)Dは@使い手とカメラを選ぶレンズで、しかもA癖が強いレンズです。
フィルムカメラF5との組み合わせでは、レンズの癖さえつかめば素晴らしいレンズで、私のお気に入りのレンズです。ただし、カメラ内蔵のAFモータがF5ほど強力でないD800では、本来の持ち味をだせません。そこで、このレンズの持ち味を開放値から出すには以下を一度実験してみてください。
Live Viewで、液晶画面を大きくし、かつマニュアルでピント合わせして写せば、開放値からかなりこのレンズの性能は発揮されます(特に三脚、レリーズ、ミラーアップすれば尚更効果があります)。どうしてもMFできずに、AFにする場合には、フィルムカメラF5などでは開放値から持ち味をだしますが、D800ではf2.8(相当な腕でもf2.2)位絞らねば持ち味はでないかもしれません(カメラ内蔵のモーターの関係であり、レンズの側の責任ではありません)。また、私はこのレンズは絞る時は使用しません。その他の癖は省略。
要するに、このレンズには相当な癖があり、その癖を把握しないと持ち味はでません。また、50(f1.8)Dや35(f2)D、たぶんAF-S 50(f1.8)Gとは癖が違うため、同じ焦点域でも別レンズと考え、比較はできないレンズです。同じ焦点域で同じF値でも個性の違うものは比較不可能です。よってレンズの個性が違い、その個性を把握した上で、最近のGタイプと併用すれば面白いかもしれません(即ち、同じ焦点域、同じF値でも作品意図・被写体に応じてレンズを使い分ける、です)。前提はこのレンズの癖をつかめばばです。他の昔のニコンレンズでも面白いレンズがありますが、その個性を無視すれば時代とミスマッチと勘違いされるでしょう。
ちなみに、DxOMark Scoreの内容は、他のレンズも含めて、私の情報収集や実験とかなりの部分で一致しておりました。
書込番号:15901348
5点



みなさま、いつも貴重な情報ありがとうございます。D600と夢に出るほど迷いに迷ってD800を購入しました。こんなに悩んだのはFE-2かキャノンA-1か迷った時以来です。
FE2、F90X、D100、D200、D2H以来のニコン一眼です!
自分の技量、予算状況などから気持ちの上ではD600と思っていたのですが、購入土壇場になって、カメラのモノとしての作り込み、シャッターフィーリングでこちらを購入しました。結果、大満足です。正直、画像に関しては、私のレベルではD600はもとより、DX機でも十分だということは承知していますがカメラとしての魅力で妥協できませんでした。趣味のカメラでは高い買い物ですが、10年前にD100を248000円で買ったことを考えれば、悪い買い物ではないと思っています。このカメラ、ニコンらしいほんとにいいカメラですね!久しぶりの35ミリで、ミラーの大きさをみて感動しています。カメラに負けないよう、昔のレンズも使いながら写真道に精進したいと思っております。うれしさのあまりこのような投稿をしてすみませんでした。
書込番号:15858736 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

D800はバーゲンプライスと思いましょう。
私などは富士のS1Proを25万以上出して買いました。
ま、数年楽しませてもらいましからよいのですが。
何万画素になっても楽しみ方は24インチの1920×1200のモニターでの鑑賞。
8KのTVが安く発売されたら買っちゃうかも。
どうして写真表示用のテレビを作らないのか不思議。
新たな市場を作れると思うのですが。
書込番号:15858902
4点

ご購入および35mmフルサイズへの回帰、おめでとうございます!
私はニコン一筋というわけではないのですが、オリンパス OM-2 S/Pで一眼レフを始めました。
デジタル一眼レフはニコンD70がデビューです。
フルサイズのデジタル一眼レフは、フィルム一眼レフの時代から写真を楽しんできたユーザーにとって、フィルムをデジタルへ置き換えるもっとも自然な『あり方』。
フィルム時代からのユーザーにとって、フルサイズのデジタル一眼レフを使用することこそが当然であり、別の理由付けは必要無いと思います。(^^)
昔のレンズもまた出番が増えますしね!
ちなみに私の立てた古いスレッドもリンク貼っておきます。
もしも共感していただけたなら、私も嬉しいです。
そして僕はニコンに還る。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15105791/#tab
書込番号:15859539
0点

ご購入おめでとうございます。
二世代先を行く、レンズに厳しい写りの良い機材です。
たくさん撮影してコストパホーマンスの高い機材にしましょう。
書込番号:15861516
1点

ご購入おめでとうございます。
D800を選んで大正解だと思われる事でしょう。
是非撮影を楽しんでください。
書込番号:15861793
0点

>10年前にD100を248000円で買ったことを考えれば、-----
MicroHDD、バッテリグリップなどを入れると総額30万円でしたね。
同じお馬鹿がいらっしゃってホッとしてます。そのD100はまで元気で使ってますよ。
私はコンパクトFX機を近年待望していましたので、D600に走って大満足しています。
A-1は一時使いました。花火ではさすがレンズの色の良さが出ましたね。
D800大切にお使いください。
書込番号:15861899
0点

D800の真価を活かすには、PX-5V等の大型顔料プリンターと、高級モニターを揃えてナノクリ単焦点が必要ですね。
楽しようとして24-120みたいなじゃあ、勿体無いですからね。
書込番号:15862125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

沢山の方にコメント頂きありがとうございます。
私のカメラ人生のスタートは、中学入学祝いのOLYMPUS OM-10でした。高校でニコンに乗り換え、オートフォーカスになり PENTAX MZ-3、EOS-1nで浮気しつつも、やはりニコンに戻ってきました。
ニコンのカメラの設計思想はスゴイと思います。D200の時に30年近く前のSB-15というストロボをつけたら、カメラ側のレディライトが点灯し、さらにTTL制御されることが分かりました。今回はD800になんとAI連動爪がついているではありませんか!Fマウントが不変であることは有名ですが、ニコンはそれ以外でもユーザーを大事にする姿勢と何より将来を見据えたカメラ作りをしていると思います。
D800はニコンの魂のこもった力作のように感じています。当面、大型PCやナノクリ高級レンズは買えそうにありませんが、私なりにこのカメラと向かい合って楽しみたいと思っています。もう少し、使い込んでみて、こちらでレビューさせて頂きたいと思います。
書込番号:15862493 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も時々Ai改S/C28/2とか、AiS50/1.4とか、AiS85/1.4、Ai180/2.8なんかも付けて撮ってます。
これはこれで味のある写真が撮れます。
ただ、ニコンはフランジバックが大きいので、マウントアダプター遊びがしにくいのが残念です。Y/CやFD、Zuikoのオールドレンズが使えたらもっと楽しいのに…と思います。
(というかそれだけのために6Dあたりが欲しくなってしまいます(^_^;))
書込番号:15865904
0点

>D200の時に30年近く前のSB-15というストロボをつけたら、カメラ側のレディライトが点灯し、さらにTTL制御されることが分かりました。
デジタル機では発光はするかも知れませんが、TTL調光は動作していないと思います。
フィルムの頃のNikonのスピードライトのTTL調光では、実際の露光時にフィルム表面に
当たった光の反射をボディー内のセンサで計測し調光を行っていました。
デジタルになりフィルムでは無くセンサーに変わったわけですが、
センサー(ローパスフィルタ)の表面の反射での露光の計測が困難になり、
Nikonではシャッター動作の寸前にプレ発光を行いシャッター幕の反射で計測するD-TTLや
ミラーアップ寸前にプレ発光を行いファインダー内のセンサーで計測を行うi-TTL方式に
変更されました。
D200はi-TTL調光システムで、露光時の光量を計測するセンサーは搭載していないので
TTL調光を行う事は出来ないはずです。
実際D200のマニュアルにもSB-15はマニュアル発光か外光オートモードで使用可となっていますね。
スピードライトの調光システムは物理的な要因で継承は出来ませんでしたが、
今でも上級機に引き継がれているメカニカルな連動機構などを見ると
設計者も大変なのだろうと思います。
特に過渡期のF4のマウント廻りに設けられた沢山の連動機構は特筆ものですね。
書込番号:15868364
1点

F4は確かにすごいですね。
非AiからDレンズまで(Gは絞り優先不可になっちゃう)ほぼすべてのレンズが使えるから。
実にあのF3AFのレンズまでAF可能になる。
(レンズ側モーター駆動で、AFカップリングはないんですが、レンズのピン配列が若干違うらしいので、それ以降のAF機では使用不能なんですね)
手持ちの80mm、200mmがD800にも使えたら楽しいんですけどねぇ(笑)。
書込番号:15868483
0点



今まで、AF−S VR70−300ミリしか持っていませんでしたが、300ミリF4と1.4倍テレコンを買ってしまいました。
私にとっては、、高価な買い物でした。(余計なことですが、、)
早速テストがてらにカワセミを写してみました。トリミングをしています。
VR70-300ミリより解像力はよいと思いますが、手持ち撮影では重くて手が震えます。
私には、1/1000秒以上で撮影するのが、、いいような気がします。
20点

アガシャさん
ご購入おめでとうございます。
嬉しさが、写真から見えて来ましたよ.....!!
鳥撮りには、タマラナイデスね。
書込番号:15524650
4点

先日、カワセミを求めてうろうろしましたが「0」・・・素晴らしい腕とレンズをお持ちで羨ましい(>_<)
書込番号:15524684
1点

x191300cc様
お便りありがとうございます。
秒間6コマくらい連写できれば、、もっといいのですが。。。
欲を言えばきりがないですね。。。
手持ち撮影では、腕がだるくなりますね。。。
メジロもいました。。。かわいいですね。。。
書込番号:15524692
8点

大家のおっさん様
カワセミのいる場所を聞いて一カ月くらいなります。
VR70-300ミリで撮っていたのですが、、トリミングすると苦しいですね。
仕方なく、、なけなしのお金で買ってしまいました。。。
書込番号:15524710
0点

アガシャさん
D800でカワセミとは凄いですね、お見事です。
実は私もアガシャさんと同じくD800+サンヨンを購入候補に挙げていましたが、
訳あって別機種となってしまいました。
無論今でもサンヨンを虎視眈々と狙ってはいますが・・・・
書込番号:15524724
1点

ブローニング様
カワセミは、、D800の連写でもいけますね。。。
トリミングをかなりできるのがいいですね。。。
VR70-300ミリも、大きくトリミングさえしなければ、十分だと思います。
VR70-300の写真を載せます。。。
お眼汚しかもしれませんが。。。
書込番号:15524852
2点

>秒間6コマくらい連写できれば、、もっといいのですが。。。
縦グリMBD12を装着してDXモード(1540万画素)にすれば連写はD800でも秒6コマいけますよ。ファインダー視野率が低くなるのがネックですけど。
書込番号:15524872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんてこったい( T_T)\(^-^ )様
そうなんですか、、知りませんでした。。。
でも、、お金がかかりますね。
今のところは、、このままでいきます。。。
ありがとうございました。
書込番号:15524895
0点

写真を拝見させてもらいました。
>AF-S 300ミリF4 買ってしまいました
お写真を拝見する限り十分元は取れてるような・・・
これからも気に入った写真が取れると良いですね。又拝見させてくださいね。
書込番号:15524944
4点

アガシャさん こんばんは
いや〜ぁ、躍動感&スピード感溢れるショットですね(^o^)♪
このような画像をみる度に、ガンバらなきゃ...と想うのですが
中々行動が伴いません。
我が家にも知人が持って来た「300mm+テレコン」があるのですが
ハードケースに入ったまま眠っています(^^;)
広角域での撮影が多いので、望遠は自信がありませんが
暖かくなりましたら挑戦してみようかな〜〜〜
老頭児は、まず腕立て伏せからかな(笑)
書込番号:15525028
2点

わしも、D700と28-300mm3.5-5.6GVR処分してから、70-300mmVR購入したが生かせて無いですね。
カワセミ、撮れていますよ、本日も犬の散歩で、鳥専門[16:30頃]の方と遭遇しました。
私は最近、夜撮りになりました、初ナイト・手持ち撮影ですが、縮小サイズですが、オリジナル画像では、ご覧にならないで下さい。(再掲です。)
さらに鳥撮りお願いします。
書込番号:15525054
1点

ディロング様
お便りありがとうございます。
元が取れるといいのですが、、、
がんばります。。。
書込番号:15525087
0点

ぷっかり雲様
お便りありがとうございます。
重いものは、、大変ですね。。。
お互い頑張りましょうね。。。(私は、、もっと頑張らないと体力が、、)
書込番号:15525107
0点

x191300cc様
夜景、、すごくきれいですね。。。
こんなにハイカラに写るんですねぇ。。。
夜景を撮ったことがないものですから、びっくりしました。。。
すごく眼の保養になりました。
ありがとうございました。
書込番号:15525128
1点

[15524692]の4枚目、右下のメジロが良いです
私もこの時期300/4を持ち出して写してます
軽いのが良いです
レンズは300/4+TC20EV
書込番号:15525169
2点

カラスアゲハ様
お便り、写真、ありがとうございます。
えぇぇ〜〜〜
300ミリF4、、軽いのですか、、、(う〜〜〜ん)
私は、、手が震えますねぇ。。。(重い、、だるい、、、)
でも手持ち撮影で頑張ります。。。(三脚を持つともっと重い、、、)
キクイタダキ、、かわいいですね。。。
こちらにも何羽か集団でいます。。。
書込番号:15525270
1点

アガシャさん こんばんわ
ご購入、おめでとうございます。
34+テレコン、手持ちでブンブン、カッコいいです。 ^^
メジロの4枚目、いいですね〜 右の端っこの空気椅子状態のがかわいいです ^^
カワセミも、動きのあるお写真ばかりで、すごいです。
私も70-300VRで頑張っていたのですが、最近、70-200を購入しました。
室内がメインな事もあり、明るさ優先で行きました。
重さも同じくらいですね。私も手持ちメインでプルプルしながら頑張ってます ^^;
焦点距離も欲しいので、テレコンは検討中です ^^
今度、機会がりましたら、テレコン VS クロップの例なんか見せて頂けると嬉しいです ^^;
価格はショット数で割る事にして、現在、1枚180円とか思う事にしてます ^^;
カワセミ、まじめに探してみようかな ^^
書込番号:15525450
2点

大学35年生様
お便りありがとうございます。
VR70−200ミリは、、高価で手が出ませんねぇ。。。(悲しい、、)
300F4も、、1.4倍テレコンを付けて何とか手持ちでいけそうです。(力がないのですが)
カワセミがいることを1ヶ月ほど前に教えてもらいまして、VR70−300ミリで何回か撮りました。
70−300も被写体を中央で捉える分は、解像力的に問題ないのですが(私的には)、端の方にカワセミが写ると解像力が今一つですね。。。
すばしっこい小鳥を中央で捉え続けるのは、、至難の業ですね。。。
その点、300ミリF4は画面全体に解像力がありますね。。。
これから、、もっと修行いたします。。。
書込番号:15525647
3点

すばらしい画像ですね。見なかったことにしておこう!
書込番号:15527385
1点

おめでとうございます。
「買ってしまいました」は、後悔の気持が入っていますが、そんな事は無いですよね。
前向きに、楽しく撮影を楽しんでください。
書込番号:15527624
2点



皆さん、こんにちは
念願のD800を本日やっと購入しました
ヨドバシで本体とバッテリーグリップと保護フィルムの三点をまとめて購入しました
ポイントが25万円分あったので現金での支払いは三万九千円でした
これから、自宅に帰って触りたいと思います
念願のD800なのでこれからの撮影が楽しみです
書込番号:15856934 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D800ご購入おめでとうございます。
>ポイントが25万円分あったので
これにビックリしました。
書込番号:15856958
4点

同じくポイントの多さにビックリ!!((+_+))
書込番号:15856963
2点

こんにちは
お二人はビックリですが、こちらはガックリ。
書込番号:15857083
1点

25万円分の、ポイントを貯めるのに何を買われたのか気に成りますが、おめでとうございます。
書込番号:15857141
1点

このために貯めておいたポイントと言った感じでしょうか
ただ、ポイントのポイントは付かない決まり
一割も大きいですね
書込番号:15857162
0点

早速の返信ありがとうございます
いま、自宅に帰ってきました
ポイントは3年位貯めに貯めて積み上げました。
価格調査して他店より安い場合のみヨドバシで購入しています
私の思い込みかもしれませんが、本日の対応してくれた店員さんは
ポイントの総額をレジで確認して一瞬固まっていたように見えました。
ありがとうございますの笑顔が引きつっていたように思いました。
これから触ります
書込番号:15857224
7点

ご購入御目出度う御座います
ポイントが話題ですが、僕は海外在住中でヨドバシのカードは持ってますがおいそれとは貯めれないので、
帰国時 購入したポイントを何かに変えるか、店員に方に相談してポイントいらないので、10%値引きと5%の免税できるか交渉してます。結構相談にはのってもらえます。
世界中探してもあれだけ色々揃ってるお店は無いでしょう。
日本在住の方は羨ましいです。
ではでは
書込番号:15857292
1点

ひきつっていた…(笑)
というか、そんなに一度に使えるんですね(^^;
書込番号:15857304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は貯まったポイントは次回の買い物には必ず使う臆病者です。
ポイントは正義?
失効するポイントはかなりあるのでしょうね?
書込番号:15857443
0点

ご購入おめでとうございます。
ポイントが平均10%とすると、250万円分買い物をしたことになりますね?
書込番号:15857452
0点

250まんえん の買い物!?
いったい何を買ったのですか???
きになる(≧∇≦)
横スレスミマセンm(_ _)m
書込番号:15857727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん何を買ってそんなにたまったか気になるようですが、ローマは1日してならず かと。
書込番号:15858334
0点

こんばんは。
ヨドバシは上限無いんですかね?
私は基本的にヤマダのポイントしか貯めてません。
現金値引きのエアコンを購入する際に
全額ポイントで、と言ったら
すみません、最大¥99,999までなんです。
と断られ、残りを現金で支払いました。
残金カード払いにすれば良かったと後から後悔しました・・・
書込番号:15858395
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





