
このページのスレッド一覧(全363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 5 | 2013年2月16日 07:56 |
![]() |
83 | 18 | 2013年2月6日 16:00 |
![]() |
11 | 21 | 2013年2月4日 12:13 |
![]() |
47 | 13 | 2013年2月1日 11:01 |
![]() |
35 | 9 | 2013年1月26日 20:10 |
![]() |
1153 | 200 | 2013年1月22日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


なかなか購入に至りませんが、好きなメーカーがこのような
受賞をされると素直に嬉しいですね(^o^)♪
http://kakaku.com/productaward/2012/index-camera.html
D600も気になりますが、新しいレンズも気になる...
妄想ばかりで行動が伴わない、今日この頃=^。`*凵@…☆
10点

いいカメラだと思うし、自分も購入したけど、こんなに売れているとは
思わなかった。
600Dも売れているけど、卸価格を下げたので、メーカーの収益が悪い
ようですね。
お得感は、600Dのほうがあるかもしれません。
書込番号:15768471
1点

>お得感は、600Dのほうがあるかもしれません。
確かにD800にくらべればKiss X5の方が確かにコストパフォーマンスは良いかもしれませんが!
比べるのには無理があるのでは!!!!?
と、ボケてみるtest!
書込番号:15768679
3点

やったー!
賞は取れるとうれしいですね。
がんばったでしょうはあまりうれしくないですが。
書込番号:15768901
2点

>賞は取れるとうれしいですね。
自分が持っている「モノ」が何かしらの
話題になるのは嬉しいですね!
良い話題限定ですが (^_?
書込番号:15771223
0点

>こんなに売れているとは思わなかった。
不景気だと言いながら、日本はまだお金持ちが多いのでしょうね (^_?
書込番号:15771234
1点



こんばんわ ^^
今日は、CP+に初めて行ってきました。 ^^
渋谷から東急東横線ルートで行きました。座って行けたのでラッキーでした。
12時過ぎに到着なので、メシでも食べてユックリ、とか思っていましたが、
受付先に済ませてからとか思って、ちょっと、会場に入ったら、
何か止まらなくなり、結局、メシ食わずでした ^^;
受付も一人待ちでスムーズに済みましたが、会場内は結構混んでいました。
で、想定はしていたのですが、かなり暑かったです ^^;
上、一枚脱いでも、まだ少し暑いぐらいです。
約3周回って、結局、3時間ぐらい、いました。
(Berniniさんを探して3時間 ・・・ 小嘘 ^^;)
休憩スペースやお店は、ぎりで入れるぐらいの混み方ですが、ちょっと、遠慮しちゃいました。
喫煙場所は空いてました ^^ ← 絶滅危惧種になった気分ぐらい、すいてました ^^;
ブースは、みんな楽しかったです ^^
当然、NIKONのブースは混んでいました。
「通路からの撮影はご遠慮くださ〜い」って、担当の方が叫ぶ程、混んでました ^^;
兎に角、試写スペースのセット・照明が素晴らしく、特にモデルさんは超絶です。
美人だしかわいいですが、何と言っても微動だにしません。プロです ^^;
こっちが緊張して微動しまくりで、スイマセンって感じです ^^;
気になっている18-35も見ただけで、触るには並ばなくてはいけないので、遠慮 ^^
超望遠が覗ける展示や、D600のISO3200の体験、などなど、、
展示してある写真も、流石でした ^^
因みに、結構、D600やD800やD800Eをぶら下げている方も、
チョコチョコいらっしゃいました ^^
CANONさんのブースも凄かったです。 ^^
商品でちょっと欲しいかなって思ったのは、SONYのアクションカム(HDR-AS15)
これは結構、遊べるかなって感じです ^^ (お値段も3万ぐらいだそうです)
ハッセも出展していて、完璧に流石でした ^^ <--- 見てはいけない物だったかも ^^;
表参道、行ってみようかな ^^
後、4Kが出ていましたが、安くなったら欲しいかもです ^^
ではでは ^^
7点

私も今日、いってきました。新製品ラッシュの去年と違って落ち着いた感じのブースが多かったですが、その分ゆっくりじっくりと見ることができました。
ニコンブースではハチゴローやD4を試写することができました。
D4からD800を触ると、連写性能の違いにびっくりしましたが、あばたもえくぼ、そんなD800のおっとり具合もかわいいと感じてしまいます。
書込番号:15714450
2点

4枚目のモデルさん、肌のもちもち感がとても出ていますね。
書込番号:15714517
2点

お姉さんの写真はともかく・・・なんか「レポートには」なっておりませんが・・・?
新製品であるAF-S18-35f3.5-4.5Gへの感想や、SONYのアクションカム(HDR-AS15)あたりは
「どう」遊べるのでしょうか。
ご自身の会場雰囲気とか来場者のカメラ云々よりも、ご興味のある製品についての感想や
新製品に対するメーカさんがこんな事を言っていたとかをお書き下されば参考になります。
書込番号:15714557
5点

大学35年生さん、おはようございます。
2月3日(日)に私もCP+に行きました。ボディの新製品発表がないのでそれほど混まないだろうと思っていたのですが、最終日ということもあってか凄い人出でしたね。開催時間が短いにもかかわらずけっこうな数でしたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15714412/ImageID=1446668/
4枚目の時間からするとこの時にニアミスしてますね。
一通り眺めた後、私は興味のあった以下のところに行きました^^
【デバイスプラザ】
よしみカメラ
パノラマ関連。社長さんに直接お話をお伺いすることができて有意義でした。動画関連の事を熱く語っていたのが印象的でした。
【フォトアクセサリー・ゾーン】
ニッシン
私の注目は2月8日に発売になるバッテリーパックPS8とマシンガンストロボ(MG8000)の組み合わせでした。スタッフの方にお願いして多灯でどんな感じか試させてもらいました。詳しいスタッフの方に代わって頂くとともにVAL(Voice Activated Lightstand)にもなって頂きいろいろ設定を変えて撮影してみました。クリップオンは携行性に優れているため気に入っており純正だけでも10台は所持し使用しているのですが、MG8000とPS8の組み合わせは便利だと感じました(MG8000の使用も初めて^^)。
出先ではライトスタンド1つに2〜4灯つけて発光速度を早くしたり出力を上げたりして撮影しているのですが、ソフトボックスを使う時には電池交換がやりにくいです。PS8だといちいちソフトボックスを外さず簡単に電池交換ができるので便利だと感じました。素早い着脱が可能なカセット式バッテリーはよく考えられています。また、PS8には2つ給電ソケットがついているのも便利かなと感じました。思ったより随分コンパクトになっていてちょっと感激しました^^
既に保有しているトリガーシステムとの適合性を確認し良ければ撮影機材のコンパクト化(一部軽量化)を狙い複数購入しようかと思いました。
午後はCP+会場の外でリラックスしながら撮影していました^^
D800E + Carl Zeiss Distagon T*1.4/35 ZF.2
書込番号:15714965
6点

女性がきれいに撮れてますね。
この種の室内写真は、ストロボで顔びかびかか、顔が暗くて見えないのかのどちらかが
多いので、辟易するのですが・・・
書込番号:15715517
3点

CP+行ってみたかったです
なにせ、遠いので、行けないです
オートサロンやモーターショーとかも北海道は、去年来ましたが今年はどうか
でも明日から雪まつりありますので行ってきたいと思います
書込番号:15715553
4点

こんにちは
昨日はみなさんとどこかでニアミスしてたかもしれませんね
ニコンのブースは照明が完璧でストロボ要らずでした
モデルさんは清潔感が溢れてとても美しかったです
さすが一流メーカーさんは魅せてくれますよね
ハッセルのブースでは小規模ながら異彩を放っていました
吉原の遊郭をイメージしたような妖艶なスタイルです
こちらも照明が素晴らしくノーストロボで綺麗に撮れました
やっぱり光って大切だなぁと実感
僕のカメラのストロボが調子悪いので非常に助かりました
書込番号:15715703
6点

皆さん、何しに行ったのだろうなんて、無粋なことは聞かないでおこう。
書込番号:15715924
12点

無料で、多くのきれいな女性が、しかも断らずに撮影できるのは、結構なメリットだと思う。
書込番号:15718007
10点

大学35年生さん、Berniniさん、Kenta_fdm3さん
こんばんは!
自分も昨日CP+朝一から行ってきました。初めてでしたがいやー人の多さで驚きました。あの手の華やかなイベントは楽しいですね。
自分はニコンブースで阿部先生、中井先生、他の講演会場でバービー山口先生の講演を聞くことができましたがどれもとてもすばらしく印象的でした。
ハービー山口先生の講演はスナップポートレートをテーマに自分が撮影に臨むときの心構えなどを話されていましたが、撮影において被写体(人物)への感謝と謙虚な気持ちを持って取り組んでいるという言葉が印象的でした。その気持ちを相手に伝えることで、相手の表情をひきだし、作品を見た人が温かい気持ちになることができるとのことです。最後に東北被災地で復興に取り組まれている方々の写真をスライドで見せていただきましたが、どれも印象に残る素晴らしいものでした。写真への情熱が伝わってきましたね。
阿部先生と中井先生はテクニカルな話が中心で、阿部先生は高画素で解像度だけがレンズではなく、ボケ味、使い勝手など目的に合わせたレンズチョイスが重要でであること。特に高画素になってD800の場合は24-70じゃないとダメみたいなことになっているがそんなことはなく、24-120や28/1.8、85/1.8、50/1.4など良いレンズがたくさんあり、2.8シリーズの本気レンズを1〜2本とそうでないものを組み合わせてバランスをとることが重要とはなしていました。
中井先生は被写体を見た時に最初にイメージを作りそのイメージを作るためにどのレンズを選ぶかがポイントになるが、重要なのは画角の感覚を身に着けることだそうです。特に最近はズームレンズは主体なので画角が身に付きにくくなっているため、必ず自分が何ミリで撮ったか確認することで画角が身に付くとのことでした。あとナノクリレンズがすべてでは無いということも強調されてました。阿部先生の話で14-24を使ってヨーロッパで撮影していたら2回職務質問をされたとのことでした。これは笑えましたね。
発売前の機材のチェックですがレンズはトキナー70-200/4.0、70-200/2.8タムロンを試しましたが、タムロンの印象が良かったですね。トキナーはAF速度が純正より遅く感じ、迷うことも多かったです。今後内容を詰めてくると思いますが、値段によっては純正と勝負にならない可能性もありますね。あと掘り出し物ではないですが「CarrySpeed」という商品で「超速写ストラップ」という触れ込みのストラップでデモを見ましたがとても使いやすそうでした。2月末か3月末に日本導入予定で値段は7,000円〜10,000円とのことです。
最後にシグマ85/1.4で人物撮影にチャレンジしてみました。(予想はしていましたがかなりシャープな印象です)普段撮れないような女性をとることができるので貴重ですね。この場を借りて撮影に協力いただいた方々に感謝です。
来年のCP+も楽しみです!
書込番号:15718284
4点

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II |
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II |
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II |
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II |
大学35年生さん、こんばんはー。
>皆さん、何しに行ったのだろうなんて、無粋なことは聞かないでおこう。
CP+のコンセプトは、各種イベントを通じ、撮る・見る・つながる、なのでモデルさんたちも気合い入ってましたよー。
勿論、私はおねーさんを撮影に、、、(笑)
大学35年生さんも行かれたんですねー。それにしても会場はとっても暑かったですね。
みなさん結構行かれているんですねー。どこかでニアミスしていたかもしれませんね。^^
書込番号:15718369
7点

綱渡りお姉さん GIBBON+CASIOさん 裏でやってたゴルフも面白かったです ^^ |
ダンスのお兄さんもいました ^^ |
ハッセのお嬢様 ・・・ モデルさんだけじゃなかったです ^^; |
NIKONのお嬢様 ・・・ ちょっと高ISO ^^ |
こんばんわ ^^
■kenta_fdm3さん レスありがとうございます ^^
私もD800大好きです。D4は私も試写しましたが、ファインダー覗いた瞬間、既に異次元ですね ^^;
正直、シャッター音(連射音)も、こっちの方が好きです。 ^^;
でも、大きさからしてプロッぽ過ぎるし、価格で手がでません。見なかった事にしています ^^
■モンスターケーブルさん こんばんわ ^^
コメントありがとうございます ^^
カメラもレンズも、今回は照明もセットもモデルさんも、全てNIKONさんのお蔭ですね ^^;
■その先へさん レスありがとうございます。
何のご参考にもならないスレで恐縮です ^^;
今思うに、初めて行って思考が30%程度に低下していた気がします ^^;
来年、行けたらもう少しましになるよう努力します。
UP写真のような客寄せパンダに寄せられてました ^^;
SONYのビデオは、たばこの箱ぐらいの大きさで、どこにでもくっつけられそうです ^^
バイクのステーやヘルメットに付けて、プレーヤーの視界で動画が簡単に作れそうです。
頑張ってヘッドバンドにつければ、スキーやテニスのプレーヤ目線で行けそうです ^^
わんこに手伝ってもらって、ワンちゃん目線の動画とかも面白そうかなと思いました ^^;
ついでに防水60mだそうで、簡単に水中写真も行けそうです ^^
(そこまで行ったら、多分、真っ暗 ^^;)
■Berniniさん こんばんわ ^^
え〜〜 ニヤミスってましたか ^^;
勝手に勘違いして、、、、
お写真の女性がどっかのブースにいるモデルさんかと思って探してました。 ^^;
大変、失礼な間違いで、スイマセン ^^;
レポもありがとうございます ^^ <--- レポの勉強します ^^;
因みに、360°、かなり本気モードですね ^^;
あいか変わらずのすばらしい写真、ありがとうございます ^^
私も、今は望遠に集中ですが、広角でこう言う写真撮りたいです。 広角で寄ってアップ ^^;
次回、またチャンスがあったら探します ^^
■デジタル系さん こんばんわ ^^
コメントありがとうございます ^^
ストロボはSB600を愛用していましたが、最近やっとSB910を追加したお蔭です。
やっぱり比較するとテカリが激減しました ^^
■たらこのこさん こんばんわ ^^
レスありがとうございます。
逆に北海道の雪まつり、生きてるうちに一回見たいと思ってます ^^;
撮ってきたらスレ立ててくださいね。絶対、見ます ^^
貼って頂いた作品、とてもチャーミングな作品だと思います。いいなぁ〜 ^^
ありがとうございました ^^
■ゼニヤッタ・モンダッタさん こんばんわ ^^
お写真、ありがとうございます。
時間見ると、絶対いましたね ^^;
この時間、ハッセの前に凄い人数いた気がします ^^;
3枚目、ちゃんと座って撮ったんですね。流石です ^^
Lunar見ちゃいましたが、本物見ると、上品におしゃれですよね ^^
木材グリップちょっと欲しいですが、多分、高すぎ ^^;
大衆向けのデザインもやってくれれば良いなぁ〜
■うさらネットさん こんばんわ ^^
うさらネットさんがご想像の通りです ^^
遊びに行っただけです ^^;
■デジタル系さん 再度、こんばんわ ^^
大事なメリットですよね ^^
一応、UPの通り、カッコ良いお兄さんもいました ^^
(実はAFのチェックとか、ストロボのテストのつもりもありました ^^;)
■HLナイコンさん こんばんわ ^^
写真+レポ ありがとうございます ^^;
こちらも、お時間みるとご一緒してたみたいですね ^^
解像度のお話、最近もやもやしている事のヒントを頂きました。
去年、D800で撮った桜の写真より、その前の年にD5000で撮った写真の方が好きなんです ^^;
後、どなたかの作品で、主体の人物達はちょっとアウトフォーカスで、
どうでもよい木にピンが来ている作品があったのですが、癒される作品でした。
なかなか難しいですが、勉強します。ありがとうございました ^^
シグマ85/1.4ですか。2.8でも、斜めのアップだとかなり薄いのに、1.4 ^^;
■マッチョ1964さん こんばんわ ^^
お写真、ありあとうございます ^^
しかし、バリバリ撮ってますね。流石 ^^;
私の1写目で12時19分なんで、いましたよね(笑
確かに、撮らせて頂いたみなさんに感謝です ^^
ありがとう御座いました ^^
書込番号:15719072
3点

Nikkor 70-200mmF2.8G ニコン |
Nikkor 70-200mmF2.8G ニコン |
Nikkor 70-200mmF2.8G ニッシン |
Nikkor 70-200mmF2.8G + SB900 タムロン |
皆様こんばんは。
大学35年生さん
>お写真の女性がどっかのブースにいるモデルさんかと思って探してました。
あ、失礼しました。この日の午後は外にいて撮影してました^^
↑の[15714965]にUPした写真のような感じです^^
>皆さん、何しに行ったのだろうなんて、無粋なことは聞かないでおこう。
CP+のコンセプトは、各種イベントを通じ、撮る・見る・つながるですが、私的にはもっと「つながる」部分が強くなってもいいかなという気がしました。CP+はどちらかというと企業の製品・技術コンポーネントの展示的な部分がほとんどですが、若い方の作品も展示されています。撮影者の方が展示スペースにいて来場者の方と話す機会が設けられています。私は人物写真を中心に見てまわりけっこういいなと思った方に声をかけさせて頂きいろいろと話をしました。普段は面と向かって会話ができない企業の方と(小さいところだと社長さんとか^^)話せるのも魅力ですが、若くして作品を撮っている方と「つながる」のも良いことだと思っています。Facebookで「いいね」ボタンを押すのもいいのでしょうが、直接会って「いいね・・・良いですね・・・素敵ですね・・・」と伝えたほうが出展者のモチベーションが上がるような気がします。微力ながら応援したいと考えています。
Exifの時間を見ると皆さんとかなりの場面で遭遇していたのですね^^
ゼニヤッタ・モンダッタさんの2枚目を見るとたぶんすぐ隣で同時刻(13:32)に撮影してますね(笑) ニコン、ニッシン、タムロンのブースで撮った写真をUPさせて頂きます。
■1枚目:Nikkor 70-200mmF2.8G ニコン
■2枚目:Nikkor 70-200mmF2.8G ニコン
■3枚目:Nikkor 70-200mmF2.8G ニッシン
■4枚目:Nikkor 70-200mmF2.8G + SB900 タムロン
書込番号:15719402
5点

皆様こんにちは
なんか凄いことになってますね〜(おねーさん祭り?)
どれも美しく撮れてますね♪
Berniniさんと同時刻に撮影した写真ですが、隣には誰も居ませんでしたよ
僕のは35mm判換算で307mm相当のレンズですのでBerniniさんの後方から撮ってますね
人と人の間に隙間ができるのをじっと待って何とか撮れた一枚なんです
やっぱりシャッターチャンスを待つって大事ですよね
大学35年生さんとはハッセのブースで隣り合ったかも知れません
通路側は確かに混雑していましたが、通路の対面に入ったらタイミング良くギャラリーが一人抜けて最高の場所が確保できました
場所取りって大切なんだなぁってつくづく思った次第です
今回の撮影でも学べたことが色々あって反省材料もみつかりました
3年連続してCP+に行ってますが、訓練の一環として美女を撮りまくってます
そこに綺麗な被写体があるから僕は行く…
カメラもさぞかし喜んでることでしょう
書込番号:15720182
3点

いや〜、みんな可愛いですね。行けば良かった。写真機はどうでも良いから--------あちゃ。
書込番号:15720233
1点


みなさん こんばんわ ^^
■Berniniさん こんばんわ ^^
私も後で来たCP+のアンケートに、「つながる」について、少し要望を出しました。
来場者間のつながるでは、場内に掲示板を置くとか、待ち合わせスポットを作って欲しい等の事を書きました。
後、出展者にはビブスかなんか付けてもらって、写真出展者とかメーカのエバンジェリストとかわかるように様にしてくれると、
話掛けやすくなるかもしれません。
■ゼニヤッタ・モンダッタさん こんばんわ ^^
お祭りじゃないですよ〜〜〜 ^^;
■うさらネットさん こんばんわ ^^
是非、来年のCP+には、世俗の煩悩を思い出し、大御所のご参加をお願いします。
カメラ5台ぐらい、首から下げててくれれば、すぐ発見できます ^^;
■hasubowさん こんばんわ ^^
お写真、ありがとうございます。
モデルさん、コンパニオンさん、いっぱいなので、年寄的には識別の訓練にもなりました ^^;
会場の外でも撮ったのですが、風景やビル撮るなら、午前中の光の方が全然良かったです。
ちょっと、反省しております。会場内に光は変わらないけど、自然相手は刻々条件が変わってしまいますね ^^;
ではでは ^^
書込番号:15723466
1点



覚悟はしてましたが、やはりファイルサイズが大きいのでVIEW NX2の等倍表示に時間かかるようになりましたね。
私のパソコンのスペックは以下のようなものです。
CPU CORE i7-3770K 3.50GHz
メモリ 8GB
メインHDD:SSD
OS WINDOWS8 64bit
グラフィックボード NVIDIA Gefoece GTX560
WINDOWSのパフォーマンススコアは7.6です。
0点

私のは4年前の初代のi7パソコンですが、左クリックで一緒んに等倍表示しますけど
書込番号:15712698
2点

カッピィさん こんばんわ ~~
時間が掛かるって、1秒かかりませんよね? ^^;
私のは、
i7-3610QM 2.3GHz で、4Gです。 ← 安物 ^^;
SSDは、Inttel SSD SC2CW120A3 ← 安いの買ってきて、自分で入れ替えました ^^
です。
何秒ぐらいかかるんですか?
書込番号:15712709
1点

メインHDD:SSDもあるのに、そんな事は有りませんが?
HDD1TB:SSD内蔵。
何か足枷がですかね?。
書込番号:15712716
1点

同じ様なスペックのパソコンを使っていますが時間が掛かると言っても0.2秒程度ですよ
違いがあるとすればWINDOWS8では無くWINDOWS7ということですが・・・・・
書込番号:15712744
2点

私もやってみました。
3264x2448
6528x4896
13056x9792
3つのJPGファイルを用意してみましたが、
i72600K、8G、Win8 64bit
HDDはSAMSUNの2.5inch 500GBかな。。
一瞬で等倍表示されますよ。。(^-^;
書込番号:15712834
0点

Ver.2.7.1 ←ファームウェア確認せよ!
書込番号:15712846
0点

カメラにUSBつないでいる状態だったり?
書込番号:15712891
0点

リーダーにメディア刺して、直接見てたりとか。
書込番号:15712914
0点

詳細記載しなくてすみませんでした。
ファイルはHDDに保存したRAWファイルで、画像が表示されてから画像がクッキリするまでの時間です。
VIEW NX2は最新ヴァージョンです。
VIEW NX2で修正していないRAWファイルですとD700の100%表示で2秒前後のところ、D800のRAWは5秒前後です。ファイルの大きさからすればD700の倍かかるのは当然ですね。
時間がかかる(10秒以上、場合によっては数十秒)のはVIEW NX2で修正したものでした。右下にハケのマークがあるやつですね。
因みにCapture NX2で修正保存したファイルであれば表示は早いです。
私は結構、VIEW NX2でダイレクトに簡易修正してしまう方なので使いかたの問題ですかね。
因みにJPGであればD800のファイルでも1秒かかりません。
D700の時は100%の等倍表示で見ることは少なかったのですが、D800買ってからは、つい100%の等倍で細部を見たくなってしまいます。
素人の私にはこの画素数はオーバースペックですが、趣味でやる分にはこういう大変さを結構楽しんでたりします。
プロの方などは用途によってD700とかのファイルサイズが程よい機種と使い分けしないと大変かもしれませんね。
書込番号:15713212
0点

書き忘れましたが、表示に時間がかかるのは、画像表示の左上にあるRAW画像のプレビュー表示ボタンを黄色にしている場合ですね。
書込番号:15713256
0点

自分のパソコンの設定が悪いのか調べてみましたが、こちらにRAWボタンでの表示はもともと時間がかかることが書かれていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=12272850/
ファイルサイズの大きいRAW画像を修正かけるとさらに時間がかかってしまうというのは仕方ないようですね。
書込番号:15713578
0点

カッピィさん こんばんわ ^^
なるほど、RAWボタンを黄色にしておくと、ちょっと、時間かかりますね ^^
でも、私のスペックで3秒は掛かってないと思います。
後は、Windows8しか考えられないかもですね ^^;
書込番号:15713888
0点

私のメインパソコンだとプレビュー表示ボタンを黄色にしている場合でも1秒掛からないですよ
がCore i7 3960Xでスコア7.8のモデルなんですけれどもCORE i7-3770K 3.50GHzでそこまで違いますかねー
書込番号:15714010
1点

古いヴァージョンが削除しきれていないんだよ。V-NX2のCD内に完全削除するソフトが入ってるから、ニコンに電話して教わるといいよ。
削除後の再インストで見違えるようにサクサク動くはず。
書込番号:15714055
0点

メモリが16Gとグラボはオンボード、それ以外はスレ主と同じスペックですが、条件を同じにしても、一瞬で表示なりますよ。
(WINDOWSのパフォーマンススコアは7.6です。←これはわかりません)
書込番号:15714152
0点

もう一つ違いがありました。私はWindows7です。
書込番号:15714170
0点

同じことを書きますが、Raw画像表示そのものは一瞬なのですが、100%等倍表示の輪郭クッキリ表示に時間がかかります。Rawファイルは40メガ超すくらいあって、さらに修正を加えたデータが加わっているためHDDからの読み込みに時間がかかるのではないかと推測していますが。
データファイルまでSSDに保存はさすがにできませんし。
ViewNX2の完全アンインストールツールがあるのは知りませんでした。
今度やってみますが。
あと、SSDの寿命を考えてキャッシュやTEMPフォルダをHDDに変更したりしてます。
このあたりの設定の問題もあるかもしれません。
メモリ増設ですが、画像表示中のタスクマネージャーでみてもまだ4GBあまってる感じなので効果はないかと思ってます。
何かパソコンのスレみたくなってすみません。
書込番号:15714321
0点

この仕様でモッサリ感は感じませんねぇ。
グラボを使い回ししているのでグラフィックのサブスコアは低いですけど。
メモリはMB上限の32Gを実装してます。
SSDはインテル520シリーズ180GBを使ってます。
書込番号:15714525
0点

スレ主様の言われる、「数十秒」は掛りませんが、保存等もやはり遅いです。(^^,
こんなことを申すと、他意見があるかも知れませんが
やはり、他社機のようにRAWもサイズを選択出来ると良いですね。
3.6MPのフルRAWサイズが必要な場合って、自分の場合極限られています。
後継機には、その辺の配慮も、是非欲しいところです。
書込番号:15715583
1点



♪あれは五年前の誕生日
今日で六十と云う時に
ニコンのデジ一家族から
還暦祝いに贈られて
マニアと云うのじゃないけれど
私はニコンが 欲しかった〜
そうしてこうして五年たち
今度はD800手にいれて
レンズもアレコレ買い揃え
今じゃすっかりニコン爺
スレ立て値打ちも無いけれど
へぼな写真など 貼り付けて〜
雄踏歌舞伎(浜松市)より傾城阿波の鳴門・巡礼の場。
(D800+ニコンVR70−200F2.8旧型)
25点

のんべえ様、
こんばんは。
もしかして、今日がお誕生日だったり、するのですか?
そうでしたら、おめでとうございます。
5年前、ニコンのデジ一は何をプレゼントされたのですか?
よくクチコミ、拝見しますが、充実したフォトライフを送られていらっしゃるようで、何よりです。
書込番号:15688306
2点

よい作品ですね。
でもEXIF情報が付いていませんよ。
EXIFデータを見せてくださいね。
書込番号:15689318
1点

浜松屋飲兵衛さん こんばんわ ^^
お久しぶり感ですが、あい変らず素晴らしいクリアーさ ^^
さすがです ^^
書込番号:15689393
1点

RED BOXさん〜、Mayfairさん〜、ほのぼの写真大好きさん〜、
yamadoriさん〜、大学35年生さん〜、ぬるま湯さん〜
レスありがとうございました。
飲兵衛が五年前還暦祝いに家族から贈られたのはD40Xです。
そこで写真に目覚め(下手の横好きだよ〜ん)
その後D90,そして今回D800と買い足してまいりまいりました。
飲兵衛愛用のフォトショップ・エレメンツではExif情報が消えて
しまいますので改めて下記記載いたします。
D800+ニコンVR70-200F2.8(旧型)
一枚目 S/S1/400 F2.8 ISO3200 焦点距離190mm
二枚目 S/S1/800 F2.8 ISO1600 焦点距離120mm
露出補正0、フラッシュなし、絞り優先、ISOオート(ISO上限3200、最低S/S1/800)
ではでは〜〜〜。
書込番号:15690885
2点

「ぬるま湯」さんではなく「ぬる湯」さんでした。
飲兵衛失礼いたしました〜〜〜。
書込番号:15690892
0点


じじかめさん〜今晩は。
言葉足らずで〜。
飲兵衛愛用のフォトショップ・エレメンッツ5.0「WEB用に保存」では
Exiff情報が消えちゃうよ〜ん。
この「WEB用に保存}では圧縮による画像劣化が「最適化」により最小限
に押さえら得ますため、飲兵衛Web投稿用として愛用いたしております。
大先輩のじじかめさんからレス頂きましたこと厚く御礼申し上げます。
書込番号:15693021
1点

のんべい さん
私はD40からで、お歳は私よりほんの少し先輩でらっしゃいますね。
D800羨ましいです。
もしかして、少々お飲みになってらっしゃるのですか?
それにしても、このアイコンちょっと若過ぎやしませんか?
あっ、じじかめ師の方が、サバ読みがすぎる!
書込番号:15698230
0点




無事にアラスカより戻ってきました、肝心なオーロラですが、かろうじて見ることができましたという感じです、チャンスは5回でしたが、2回は全く出ず、2回はほんのちょっとだけ、1回は見れましたが、あまりよく見ることは結局できませんでした、残念です!!使用カメラD3・14−24レンズを使用、カメラにはカイロをつけず、待っている間は袋を2重にしてかぶせていましたが、撮影時は剥き出しで、撮影終了後、カメラ本体に霜の様なものが着いていましたが、さすが、一世代前の、最高級機、動作は全く問題なしで、電池低下現象も無でした、撮影終了後はバスタオルにくるみビニール袋に入れ、朝まで保管いたしました、本来ですとD3のクチコミにしないといけないのでしょうが、前回が、D800のクチコミを利用しましたという事でご了解ください、近いうちにオーロラ撮影に行かれる方は、赤のミニライトを持参したほうがいいと思います。
22点

おかえりなさーい!
モンゴルの夢21さんの前スレ以後、以下の宇宙天気ニュースで太陽の様子を見ていましたが、小粒のが多かったですね。本当に運というか。
http://swnews.jp/
機材テストもできたことだし、落ち込まずに是非、機材を揃えてリベンジを!
書込番号:15661998
1点

難儀をされた、渾身の画像をアップいただきありがとうございます。
これだけ撮れたのですから、良かったですね。
自分も、いつかは行って観たいと思っていますが、それにしても
この時期にして5回のチャンスでも、天候や磁場等でなかなか
ネットで見るようなバッチリ画像とは、行かないもんなんですね。
ところで、D800はお使いにならなかったのでしょうか?
また、なぜ「赤」のミニライトなんですか?
書込番号:15663175
3点

無事戻られたご様子で何よりです
さて、このお写真は雪上車で登る所でしょうか?
深い闇からオーロラに照らされて浮かび上がる木々が美しいですね、、。
さて、天体現象であり気象条件が伴う上、歩留まりを上げるのが
お好みのオーロラに出会える一番のポイントと思います
ワタシもまた行きたくなりました!!
それでは!
書込番号:15663464
0点

僅かな光量の物を暗い中で見るとき、暗さに目を慣らす必要があります。
暗い星やホタルを観賞するときなどです。
多分、オーロラ観測も同じかと思います。
赤い光は目に刺激が少なく、暗い中で使用しても、比較的暗いものを見るのに邪魔になりにくいです。
カメラの設定の確認、夜道の足下の確認に便利かと思います。
昔、天体観測でよく使っていました。
自分は音楽演奏の録音をよく頼まれるのですが、そんなときにも、機材の設定の確認で便利です。
なお、多分、ホタルの観賞では、赤いライトでも邪魔になるので、使用は控えましょう。
書込番号:15663799
2点

「ほのぼの写真大好きさん」
>赤い光は目に刺激が少なく、暗い中で使用しても
>比較的暗いものを見るのに邪魔になりにくいです。<
おゝ、そうでしたか。
そう言えば、星観察のとき星座盤と星を交互に見比べる時、強めのライトを用意して
座標を照らして見た直後に星空を見上げて、真っ暗クラだったことがありましたね。(涙
有難うございました。
書込番号:15663988
0点

私も、普通のミニライトを持参したのですが、撮影している途中で、点灯する人はいるわで大変でした、ただ、暗闇でライト無というわけにも参りませんので、その中でも赤のライトは影響が少ないようで便利だと思いました、また、撮影場所ですが、チェナ温泉より、雪上車で上がった場所で、今回のロケ地では一番良かったベストボジションです、これから、オーロラを見に行く人もいると思います、健闘を祈ります、金はないですが、またリベンジする機会が有るように願っています、皆様方、どうも有り難うございました。ただ今の時期のアラスカで、オーロラが出ないと、あまり撮影するものがないですね、大三元レンズの残り2本分重かったです!!
書込番号:15665013
2点

モンゴルの夢21さん、
携帯からなので、撮影されたお写真、きちんと見れていません。時間があるときにPCで拝見させていただきます。
まずは、オーロラ、見れて、写真も撮れて、良かったですね。
行っても見られなかった方もいますので、羨ましいです。
赤いミニライトのことですが、自分は景品でついてきた単3乾電池1本、豆電球の懐中電灯を分解し、先端のレンズの前面に赤いセロハンを挟み込んだものを使用しています。
機器の設定の確認、天体望遠鏡の操作、星図の確認には十分です。かえって暗めの照明で、使い勝手がいいです。
観測の準備、撤収用には、普通の懐中電灯を使っています。
書込番号:15665244
1点

無事にオーロラ撮影ができたようで、おめでとうございます。
夜間の撮影では、手が自由に使えるヘッドライトがあると良いですね。
岩谷プリムスのものを使っていましたが、落として壊れること2回、1回目は販売店で交換してもらいましたが、その後閉店してしまったのでおしまいになりました。
今はBlackDiamondの製品を使っています。赤色LEDのナイトビジョンがついている一番安いモデル(spot)ですが、落としても壊れず、☆撮りの知り合いも全く同じモデルを使っていました。
http://www.lostarrow.co.jp/CGI/products/list.cgi?kbn=2&brand_cd=2&act_cd=2&ctgr_cd=11
ラインアップの性能比較はこちら。IPX4でも白川郷の水田に数秒なら大丈夫でした(笑)
http://www.lostarrow.co.jp/support/support_0384.html
書込番号:15671458
1点

モンゴルの夢21さん
アラスカ 相当お寒かったんではないですか??/僕はインド在住中で昨年 アイスランドにオーロラ撮影に行き(カナダ&アラスカの方が晴天率が良い関係で
オーロラ観測には適してる見たいですがなにぶんこちらからは航空運賃がお高く
今年3月に再度アイスランドはレイキャビックでオーロラ撮影三昧。。)
去年が10連泊で5勝5敗(天候不順のときは食べ歩き/捕鯨国で鯨の刺身も食べれます)で何とかレベル4?5のオーロラが2度程 撮影出来ました。
今回もそれ位行けるかな?? 宿もお安いユースホステルの相部屋ですので
そんなに費用はかかりません。
今回はどんなオーロラに出会えるか。。
一度見てしまうとまた見たく成るんですよね。
ではでは
書込番号:15674379
3点



みなさん、あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
このスレは、昨年10月よりみなさんにかわいがっていただいた「移り行く季節を、D800/Eの作例を中心に語り合ってみませんか」のPart4であります。^^;
D4とそれに続くD800/D800E(以降D800/Eと表記します。)の発売。そして新たにD600もラインナップされ、FXフォーマットの世界が急速に広がりつつあります。また、Nikonの海外のサイトでは、いまだD3s,D3x,D700もラインナップされ続けているそんな中、FX機の新たな導入に迷いが生じている方々の背中を押すことを目標に作例をお見せいただき、FXフォーマットを盛り上げるお手伝いが少しでもできればとスレッドを立てたのがPart1でありました。
こちらと、それに続く第2弾、第3弾はスレ主の予想を遙かに上回るご愛顧をいただき、レスも追いつけないほどの盛況のうちに完遂と相成りました。
どうもありがとうございました。^^
さて今回も、前回と同様FX機普及を推し進める作戦を遂行する為のいくつかのお約束をお願いして開始したいと思います。
撮影機材は、D800/Eを中心に、画質や機材の共有/比較などが行える様、FXシリーズに限定していただくことを原則とし、様々なレンズや、共有可能なアクセサリー、撮影技術やその支援用機材(例えば、露出計や、その情報の撮影時の利用法など)について話題が広がるような作例と対話をお楽しみいただければと考えております。
作例にはなるべくEXIFを残していただきますと皆さん参考になると思いますのでよろしくお願いいたします。
ルールを明文化すれば以下の様な感じになりましょうか。
・D800・D800Eの写真を中心とし、FXフォーマット全般の参考になる作例を貼る。
(比較参考写真などとして他機種の作例を混ぜることは可)
・基本少しでもFXフォーマットへの導入を手助けできるような機材、撮影技術などの話題を作例と共に提供する。
・投稿画像については、EXIF情報をできる限り残し、使用レンズを明記してください。
・写真の批判は基本的に禁止(「こうしたらもっと良くなるよ」ぐらいでお願いいたします。)
・特に他の写真の感想や挨拶などを行う義務はありません。(ほんとです。ないんです。^^;)
・リサイズしたデータをアップしていただいても一向に構いません。
なお、参考スレッドとして
Part1
「移り行く季節を、D800/Eの作例を中心に語り合ってみませんか」(2012/10/01)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15149165/
Part2
「続・移り行く季節をD800/EやFX機の作例で語り合いませんか。」(2012/11/01)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/
Part3
「続々・移り行く季節をD800/EやFX機の作例で語り合いませんか。」(2012/12/02)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/
「D800(E)の作例を貼って皆でフォトライフを楽しみましょうPart4」(2012/08/29)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14996805/
「移り行く季節を心に刻み写真に残してみませんか(Part3)」(2012/05/08)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=14537892/
などがあります。
ではさっそく始めましょう。
まずは言い出しっぺから^^;
1,2.D3x + Ai Nikkor ED 180/2.8S
3.D800E + Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF
4.D3x + Leitz Summicron-RR 2/90
12点

あみすさん、みなさん、あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします。
まずは、大晦日の除夜の鐘から。
JPEG撮って出し。
(一部、顔の部分をLightroomの補正ブラシでマスク、その他はデフォルトでリサイズのみ)
書込番号:15558032
6点

あみすさん
明けましておめでとうございます。
今年は、雲を入れた朝日となりましたが、関東はさほど寒くなく、気持ちの良いお正月となりました。
早速A0ポスターにして、貼り出してしまいました。
このような朝日を淡い透き通った空気感に表現できず、バランス合わせに手間がかかっています。
D800のRAWは本当に耐性が高いので、愛用のPhotoshopCS6を使ってのアレンジ自由度が高いのですが、ディスプレイがでかいだけでカラーバランスが悪いのか、プリンタの色味が悪いのか、改めて難儀しています。
書込番号:15558214
9点

あみすさん、皆さん、新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
あみすさん
新年1枚目はD3Xですか。やはりいい機種ですよね。また、MFのAi Nikkor 180/2.8Sで撮った写真もいいですね。他のところでも同じようなスレが立ってもなかなか続かないところも散見されますが、これだけ早く完走してしまうのはあみすさんの御尽力によるところが大きいのでしょうね。でもあまり無理はなさらずに(おせっかいかもしれませんが^^;)
540iaさん
昨年注文したパノラマ機材が全部揃っていないのですががまんできずに南の島に持ち出しだましだまし使っています。それでも大活躍しています(笑)
fnoさん
大きいサイズで印刷するとディスプレーで鑑賞するのとは違いまた楽しいでしょうね。
休暇でヨーロッパ大陸の最南端(ジブラルタル海峡)より更に南のカナリア諸島に来ています(ヨーロッパの最南端^^;)。
■D800E + Nikkor 70-200mmF2.8G
書込番号:15558277
8点

D800E + Zeiss Distagon T* 2.8/15 ZF.2 日中は海で泳げます。 |
D800E + Zeiss Distagon T* 2.8/15 ZF.2 元画は1億4600万画素(146MP)あります。 |
D800E + Nikkor 70-200mmF2.8G 門松はありませんがサボテンはたくさんあります^^; |
連投になりすみません。
昨年12月上旬にD800を落下させフラッシュハウジングと露出計周りの交換修理となってしまいました。現在も長期入院中です^^; 壊してしまったこともショックでしたが、D800で撮影できない状態になると今までD800で撮影できていたことがいかに幸福だったのかと改めて思い知りました。今年も撮影できる機会に感謝し1枚1枚大切に撮っていきたいと思っています。
私のいるところ(カナリア諸島)から価格.comに複数毎の写真を投稿しようとするとエラーが出て投稿できななくなります(汗)。十数回目のトライです。うまくいくといいのですが・・・
■D800E + Zeiss Distagon T* 2.8/15 ZF.2 日中は海で泳げます。写真はアフリカ大陸方向から昇る朝日です。
■D800E + Zeiss Distagon T* 2.8/15 ZF.2 元画は1億4600万画素(146MP)あります。UPのため4000万画素(4MP)まで36分の1に縮小しました。大西洋に夕日が沈み美しいブルーアワーが訪れました。
■D800E + Nikkor 70-200mmF2.8G 門松はありませんがサボテンはたくさんあります^^;
書込番号:15558332
11点

インドから参戦致します
腕も無いのに 機材に頼りっぱなしで、とは言わないでね。
(包丁にも頼りっぱなしで。。。使わない方が多いですけど)
で
1 インドなんで休みのお昼は(デリーなんでチャパテーのカレーのタリー等
(D800Eと24mm/f1.4)
手頃で美味しいです。
2 そのカレー店の3階席から D800E&PC−E24mmで逆アオリで。。
3 ドバイに遊びに往き あのブルジュカリファで天空を望めば
D800E&24mm/f1.4
4 最近はデリーの動物園にこれを持ち込んで虎退治??
D800E&CARL ZEISS DISTAGON 15mm
カメラを連れ回して 各地を転々(今の時期 インドデリーは濃霧が発生して
深夜&朝は余り撮影には、向きません)
来年3月はオーロラ撮影にアイスランドはレイキャビックにこれらを持ち込む
かな??
ではでは (望遠は使わないので持参しませんが)
書込番号:15558377
7点

南欧やインドでD800+大レンズを持って撮影してると
周囲の反応は気になりますか?
チト興味があります^^;;;
書込番号:15558517
1点

あみすさん皆様新年あけましておめでとうございます。
前スレでDX機は当分手放せません云々とカキコミしましたが、トリミング耐性も
良好で長年の愛機D2Xの出番がありませんでした。
初陣と言う事と多少腕がなまっていた事を考慮してもまずまずの結果でしたので
非常に満足しております。
書込番号:15558541
13点

あみすさん みなさん 明けましておめでとうございます
初日の出 いいですねえ。
私は暮れのTDL写真ですみません。
24-70 ISO2200・4500・6400 ニュートラル NRなし 若干ADL
リサイズするとノイズも気になりませんが、さすがにISO6400はノイズが出ているようです。
等倍では周囲のお客さんの顔がわかるので、リサイズにてupします。
書込番号:15558577
5点

悠々2さん
インドからですが そうですね、 気にあんるのはこそ泥位かな??(笑い)
街中では大砲ぶら下げませんが、平気で下町歩いてますが ごつい装備だと 反対にこそ泥寄って来ません。(平気でカメラぶら下げてるので、地元のカメラ店の人の方が危ないと忠告して来ますが)ははは
それにインド人 写真撮られ好きなんで 写真撮ってくれと行って来ます。
家族の方とかにはメールアドレス教えて頂ければ後で転送して差し上げますが。
(ムサい野郎は無視しときます)笑い。
インドで困るのが 大体の施設(ホテル、ショッピングセンター、公共施設
鉄道その他)スキャン するか カメラバックを持ち込めないのです。
動物園なども バックは入り口で預けて 剥き出しのまま 入場になるので
初めての方はじろじろ見られ(こんな機材持ち込めば)るはめに成るので
大変かも。
もう慣れました。
書込番号:15558628
3点

あみすさん、皆さん、新年あけましておめでとうございます。
今年最初の一枚目は初日の出です
二枚目は去年の前々スレでMacinikonさんからリクエストのあった一枚
落葉した少し怪しいブナの枝ぶりです
枝がまっすぐ伸びなくて、くねくね蛇のように曲がって伸びる
1、D4+500/4
2、D4+24−85/2.8−4
今年も皆さんにとって良い年でありますように祈っております
書込番号:15558652
6点

本年も宜しく
暮れから年明けまで、D3/D600携行で浅草近辺〜地元牛嶋さんをぶら〜り。
少し軽装気味で出かけたら寒かったですね。
年明け早々ショットです。
書込番号:15558739
6点

レンズはAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR |
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 元旦の夕日です |
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR クロップ撮影(DXサイズ) |
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR クロップ(DXサイズで撮影) |
あみすさん、明けましておめでとう御座います。
良いスレを有難う御座います。
本当に素晴らしいカメラです。
書込番号:15558869
4点

あみすさん 皆さん あけましておめでとうございます。
こちらには初めてお邪魔しますが宜しくお願いします。
D600 での愚作ですが新年初撮りのお散歩フォトを貼らせていただきます。
書込番号:15559276
6点

みなさま、明けましておめでとうございます!!
FX良いですねー。
銀塩時代からのEF使いですが。。。
早くFXも使えばと実感しています!
D800E
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
30%リサイズ
Lightroom4で現像です
書込番号:15559351
4点

あみすさん、みなさん、あけましておめでとうございます。
こういうおだやかなスレ、大好きです。
お正月らしい場面はないかなと探して撮りました。
空の色がよくなかったので、少しいじってあります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:15559365
3点

あみすさん 皆さん新年明けましておめでとうございます。
はじめまして、こちらには初めてお邪魔します。
新年から太平洋側では撮影日和の晴天が続いていています。
新年初撮りとなります、初日の出と、干支を貼らせていただきます。
書込番号:15559420
6点

みなさん、おはようございます。
540iaさん、
うーん、深夜の持ち出しレンズにf4の24-120をチョイスされるあたり、さすが540iaさんです。
このレンズのVRは2段分でしたっけ?
それでもss1/4・・・参りました。^^
今年もよろしくお願いします。mm
fnoさん、いらっしゃいませ。
A0ですか。それって、外注でしょうか。
そこまで大きくなると圧巻でしょうね。まさにD800の面目躍如ですね。^^
この時間帯の淡い色加減は難しいですよね。
キャリブレーションを合わせていても、なかなか思った通りにこないこともあります。
出力されたものを初見したときに残念だと、かなりつらいモノがありますね。
このところ私も、沸々とプリンターを新調したくなる気持ちがわき上がってきていますが、この欲求を抑えるのにはかなり苦労します。^^;
どうもありがとうございました。
Berniniさん、今年もよろしくお願いいたします。
励ましのお言葉ありがとうございます。
だましだましでも頑張ります。^^;
1投目は70-200ですか。
最近鬼海弘雄さんに影響されて、ポートレートにも興味が出てきたところなんですが、
このレンズ、ポートレートに使う話はたまに聞きます。
こういう時って、手持ちだと厳しそうです。体鍛えなきゃだめですね。^^;
カナリア諸島ですか。^^
ヨーロッパは今年も暖かいと聞いていますが、その辺りは常に暖かそうですね。
よい休暇になりますように。^^
2投目、
1枚目、2枚目の美しさはいうに及ばず、3枚目のサボテンも可愛い花が咲いているんですね。
なんとなくごついサボテンの可愛い一面が垣間見れました。
2枚目、元画が見たいものです。^^;
サボテンのかわりに年末に撮った門松を貼っていきます。
どうもありがとうございました。
流離の料理人さん、いらっしゃいませ。
1枚目のカレー旨そうですね。^^
2枚目は24mmでティルトですね。
年末ちゃびんさんたちとの忘年会で、思いっきりシフト3本を啓発されてきました。^^;
3枚目、これって何階からの画でしょう。すぐそこに空があるようにみえます。
4枚目、某所で紹介されていたゴーヨンですか。使われたレンズも魅力的ですが、被写体の方も超強力。^^
この時期、デリーでは霧ですか。薄い霧ならまた趣もありそうですが、なかなか難しそうですね。
オーロラの成果、楽しみにしています。
どうもありがとうございました。
悠々2さん、いらっしゃいませ。
海外にいらっしゃるのでしょうか。
確かに派手な機材だと不安ですね。
2470くらいまでならそれほど気にならないのですが、それ以上だとちょっと怖い気もします。^^;
まず機動力が劇落ちしますし。
次回は是非作例を引き連れてご参加ください。
お待ちしております。
ありがとうございました。
ブローニングさん、いらっしゃいませ。
別板でしたか、見せていただいてしばし感嘆していたのですが、ご参加いただきありがとうございます。
3枚目、背後にもう一羽いるのでしょうか。
4枚目、まさに勇猛ですね。美しさ、気品まで感じられます。
ところで、この作例はJpeg撮って出しでしょうか。
ちょっと輪郭強調が気になったモノですから。
それにしても素晴らしい瞬間の数々です。^^
どうもありがとうございました。
ガリオレさん、いらっしゃいませ。
暮れのTDLですか。
暗闇とイルミのバランスが絶妙で、光の色合いにも説得力がある3枚。
特に3枚目は最高にかっこいいですね。^^
いろいろなところで、ノイズを気にするより、撮れることの方が重要だと説かれます。
確かにISO6400だと、ノイズのノリが目立つようになりますが、それもまた、撮影環境の1つと言うことで。^^
この1枚は、そんなことを教えてくれる1枚の様な気がします。
またよろしくお願いいたします。
流離の料理人さん、
なるほど、場所によっていろいろあるのですね。
このところ、ネットニュースなどで、事件に関するデモなどの報道を目にします。
流離の料理人さんもお気をつけくださいね。
ありがとうございました。
カラスアゲハさん、いらっしゃいませ。
元旦の朝、雲多めながら、なかなかの光景が見られたのですね。
うらやましいです。
2枚目、ヌケ方が尋常ではない気がします。
おそらく、空の青のグラデーションが素晴らしいのもあるのかもしれません。
構図的にも面白いですね。
どうもありがとうございました。
うさらネットさん、いらっしゃいませ。
とても落ち着いた色合いで情緒感タップリな2枚、ありがとうございます。
とくに2枚目の神社の雰囲気が好きです。
どうもありがとうございました。
大胸筋さん、いらっしゃいませ。
開放感溢れる作例をありがとうございます。
3枚目、手持ちでしょうか。
DXモードの選択、バッチリですで、3,4枚目の対比ができてなかなかの風情ですね。
どうもありがとうございました。
徒然草本舗さん、いらっしゃいませ。
お散歩先が豊かな自然でうらやましいです。
正月の人出は集中するところとそうでないところとの差がすごいと思うのですが、
特に4枚目、うっすらと霞んで見えて、暖かそうな日差しの落ち着いたひとときをしっかり切り取っていただきました。
なんだかポッカリとあいたスイートスポットに嵌まったような静寂を堪能させていただきました。
画素数が同じタイプのせいか、D3xの解像感と似ている気がします。
・・・多分、見分けもつかないかも。^^;
どうもありがとうございました。
一度切ります。
東京の朝日、条件的には、今朝の方がよかったようです。^^;
そんなわけで、今日もCarl Ziess Planar T* 1.4/50で。
かなりトリミングしています。
他に、D700での3枚。
こちらはCarl Zeiss Distagon T* 2/35 ZF。
あ、最初の4枚目はキャプションが間違っています。
Summicronの50mmではなく、90mmでした。
プリセットされたレンズ設定の焦点距離では86mmの次が100mmになっているので、86mmでセッティングしています。
書込番号:15559421
8点

流離の料理人さん
540iaさんのZeissスレ[15492310]で購入報告されていましたがZeiss Distagon 2.8/15をオーロラ撮影に持ち込まれるんですね。4枚目の望遠でななく^^; [15494751]で述べていらっしゃいましたがレイキャビク入りのためヘルシンキでの空港での件や持ち物(ほとんどカメラ機材)の件などかなりスパルタンな撮影になるようですね^^; 私は仕事ではマイナス30度くらいのところに行くのでプライベートではどちらかというと暖かいところが恋しくなります(笑)
[15497172] DT2.8/15用の95mmフィルターとしてOSAKAブランドの18米ドルのC-PLの件は失礼ながら笑わせてもらいました。
>カメラ店の店主曰く 撮影するときは 外した方が好い 保護レンズなんちゃって。。。。。
独製の95mmC-PLフィルターHeliopan ES95 Super Heliopan Protect Multicoarted(SH-PMC)は早速こちらの島で活躍してます^^ 海の中に三脚GT4552TSを沈め腰まで水につかりながらSphere Panorama撮っていますがレンズに波の泡沫がついてもあまり気にすることなく撮影ができるのはいいですね。14-24で躊躇していた撮影方法が採れるので楽しいです^^
いずれにせよ仲間(DT2.8/15ユーザー)が増えるのはありがたいことです。いろいろ情報交換させて下さい。
写真
■1枚目:D800E + Zeiss Distagon T* 2.8/15 ZF.2 スペインの古い教会で撮影しました。ステンドグラスの色が投影された椅子や床が美しかったです。
■2枚目:下部中央100%拡大。DT2.8/15はヌケが良く色再現性も素晴らしいので使っていて楽しくなります。歪曲が少なくフレーミングが楽です。
■3枚目:上部右側100%拡大。14-24や16-35も良いのですがやはり単焦点だけあってマイクロコントラストが素晴らしく暗部でもディテールを詳細に描いてくれます。
■4枚目:D800E + Zeiss Distagon T* 2.8/15 ZF.2 アフリカ大陸方面から昇る元日の日の出を狙っていましたが厚い雲に阻まれてしまいました^^; でもしばらくするとJacob's ladderが現れたのでそれはそれで良いものをみることができました。
[15558332]の一部訂正
(誤)UPのため4000万画素(4MP)まで36分の1に縮小しました。
(正)UPのため400万画素(4MP)まで36分の1に縮小しました。
書込番号:15559614
6点

どうも
ブルジュハリファ(ブルジュカリファとも)
一応 一般客が 入れる所の展望台で撮影しました。
168階(全高)の124階の所に展望台が有り 高さは452mの所に有るみたいです。
夕暮れ時の5時頃が人気が有るみたいですね 朝9時から夜の23時頃迄
30分で入れ替え制で入場出来ます。1ヶ月前から前売りが購入出来るみたいですが 当日でも どの時間でも良いなら何とか購入出来ました。
全然D800/Eとは関係ない画像ですが 記念に入り口で撮影してくれて 帰りに
気に入ればお持ち帰り(価格はそんなに高価ではなかったと思います)4枚目の
(阿呆が写つてる写真 カメラはD4&D800E ストラップはパッチです)
右 3枚は その時希望すれば USBのメモリーカードで画像が貰えて
プロが撮影した画像です。(レンズはシフトレンズ使用してると思いますが
ボデイは不明です)
前々関係ないお話 ご容赦下さいませ。
と言う事で 皆様良いお年を。
書込番号:15559666
8点

あみす様、皆様、初めましてと、あけましておめでとうございます。
カメ☆ライダーと申します。どうぞよろしくお願いいたします。
私はカメラ歴2年のド初心者ですが、Part1からスレを拝見させていただいておりまして、いつかは自分もD800を手にして書き込みを!!と、思っておりました!
昨年末にD800を購入し、この度Part4を立てていただいたおかげで念願の初投稿ができました。あみす様ありがとうございます。
さて、ド初心者の私が先輩諸兄への感想などはとても失礼と思いますので、自分の分の話だけを。
写真は、去年末の大阪光のルネサンスで、天満橋駅近くで中之島公園の噴水を三脚使用で、ISO感度100、絞りF9、露出時間6秒で、アクティブDライティングOFFで撮影しました。
レンズはAF-S 24-70mm f/2.8Gです。
この写真自体は、あまり「これぞD800!!」と言えるほどのものではないただの長時間露光写真ですが、問題はそこでなく…。
何枚か撮影しましたが、私のショボ三脚ではミラーアップしても微妙にブレが写ってしまうんです。
人が多かったので、おそらく人が歩く振動が原因ではないかと…。
この1枚は人の列が途切れた時に撮ったので一番マシでした。
今までミラーアップは使ったことなかったですし、三脚のことなんか考えたことなかったのですが…、ちょっと三脚の買い替えも視野にいれていかないといけなくなりそうです。
レンズもD90で使っていたころは「なんてよく写るレンズなんだっ!」って思っていた50mmF1.4Gが、「解像が足らねぇ!!」と、いきなりお留守番レンズになりましたし…。
レンズ沼の次は三脚沼にまで私をハメるつもりかっ?!
D800…恐ろしい子っ!
一応これから購入される方へのフォローとして(笑)、日中など明るい場所や、ISO感度でカバーできる範囲での撮影なら手持ちで余裕なのでダイジョウブデス、コワクナイヨー。
長文失礼しました。
書込番号:15559671
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





