
このページのスレッド一覧(全363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 2 | 2012年10月28日 14:01 |
![]() ![]() |
34 | 15 | 2012年10月26日 21:54 |
![]() |
1036 | 200 | 2012年10月17日 08:34 |
![]() |
43 | 18 | 2012年10月16日 07:53 |
![]() |
76 | 24 | 2012年10月14日 23:27 |
![]() |
34 | 12 | 2012年10月10日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



メーカーに聞いたのですが
こんなメールが来ましたので、ご報告いたします
ご相談の件ですが、現在のところ、弊社製品のWindows 8への対応予定は
未定となっております。
対応状況がわかりましたら、弊社ホームページなどで別途ご案内させて
いただきます。
以上、ご回答申し上げます。
今後ともニコン製品をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。
書込番号:15262760
3点

メーカーの正式コメントは,そうでしたか。
でも,実際にきちんと動作しております。
メーカーとしては,検証がきちんとできていないので,
まだ対応未定ということなのでしょうね。
私の思いは,「とりあえずこれまで通り動作していますよ」ということを
お伝えしたいのです。
書込番号:15262807
3点



先週比、急に9千円以上価格が下がりました。
ついに、22万円台後半に突入しました。(ネット通販でも信用できるお店から一斉に)
一時的な量的なだぶつきの解消で安値になっているのか、それともまだまだ年末まで下がっていくのか?。
量販店やカメラ専門店に回っていた在庫分がはけると、再び量的な調整をされて価格が高値安定してくるのでしょうか。
22万円台後半なら、ついマウスをクリックして買ってしまいそうで。
D800の価格推移は難しいですね。
とか言いつつ年末には買うのでしょう。
22万円台前半でポイント付きで。(笑)
1点

3月の時点で22万円台で交渉次第で買えてる人たくさんいましたよ
書込番号:15247650
4点

こんばんは
D700のときの値動きをご存知でしょうか。今とよく似た動きをしています。
5Dmk2の発売が11/29でしたがそれ迄下がると読んでいましたが、11月初め頃まで下がって
(記憶では18万ぐらいでしたか)急に値上がりして(20万以上)、その後その安さには戻りませんでした。
ですからこれは戦略ではないでしょうか。
少し高いようですがこのあたりで仕込んだほうが気が楽ではありませんか。
書込番号:15247672
3点

さっさと買えばいいじゃん。
でもそのうち198,000円でポイント10%になると思う。
書込番号:15247680
5点

D800は良い機材です。しかし、価格は他のカメラと同様に下がる傾向だと思います。
また、キャッシュバックキャンペーンも1年以内にあるかもしれません。(あることを期待していますが)
ほしいと思った時が買いです。是非、幸せになってください。
私はレンズ(24-70ED)購入が先です。
書込番号:15247741
1点

自分はFXレンズがある程度揃ってきたので年末商戦か初売りあたりをめどに購入を検討しています。実際はD600と迷ってますが・・・。
書込番号:15248135
2点

こんばんわ。スッキリ01さん。
確かに、この10日位で、かなり下がりましたね。
買いたい、早く使いたいと思うなら、今買ってもいいのでは?。
せっかく、値下がりしてますし。
歳末商戦、年始だと、もっと安い所も出るでしょうけど、すぐ在庫掃けてしまいますよ。
kとんぼさんも言っておられますが、D700も5DMk2と競合する時期でしたが、売価は下がりきりませんでした。20万を切って反発、キャッシュバックの時期は、20万位で安定、キャッシュバック分は特でしたが、そんなに安くなりませんでした。
私も、買い増しか、買い替えを考えてます。結構、狙ってる人は多いですから、お早めに。
書込番号:15248468
1点

みなさん期待のキャッシュバックキャンペーンは、少なくとも来年3月以降ですね。
メモリーカードが貰えるw受賞記念キャンペーンが1月まで実施されるので。(^_^;)
書込番号:15248923 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スッキリ01さん こんにちは
予約分が はけて 製品が安定して売れるようになった為 値段が下がってきているのだと思いますよ
実際 最近 店頭に実機 飾ってあるの地方でも見るようになりました
書込番号:15248939
1点

>22万円台後半なら、ついマウスをクリックして買ってしまいそうで。
なら、思い切ってワンクリック! (^^)
価格動向が気になるお方と拝見しましたが、確かにデジタル一眼レフと云えども『デジモノ』の一種ですから、時間の経過とともに『陳腐化 = 価格下落』の運命にあるのは間違いないですが、その前に『デジタル一眼レフと云えど、所詮は写真を撮る道具』でしかないことも確か
値段の推移を眺めて暮らすのも宜しいが、その間にも時間と季節は移ろって行きます
写真の世界でも『一期一会』と云う言葉がある通り、『過ぎ去ってしまった撮影のチャンスは、もう二度と訪れない』と云うことも考える必要があるかと..... (^^;;
D700のか各変遷を考えてみれば判る様に、今、20万円以上もするD800だって、モデル末期になれば『18万円を切る様な値段で投げ売り状態』になるのは確実!
なら、『それまで待つか?』 それとも、『それまでに、沢山の思い出と共に沢山の写真を残すか?』
どちらにします? (^^)
書込番号:15249144
5点

年末キャッシュバックありますかね?
D600がありますから、あえてしないと思うな〜〜
22万代が少し出てくた後はまた238,000円に戻る気がします
書込番号:15250043
1点

今後もD600との兼ね合いで下がるでしょうね、実際欲しい人は既に手に入れていると思います。
後はD600の価格が15万円台に成れば、D800が価格差が5万円程度高い事を考えると20万円台と成るでしょう。
後は予定販売数を超えて開発費の利益確定した時点で、少しずつ下げるというのが定番なのでメーカーとしては最低利益の確保が終われば、自然と下げる思考に成ります。
残りは生産コストの赤字さえなければぎりぎりまで下げれるという事に成るので販売より2年を超えてきたら20万円いかに成ると感じます。
書込番号:15251669
1点

11月1日からキャンペーンでCF&SDカードプレゼントですね。
逆に値上がりしなければいいのですが・・・・。
書込番号:15252632
1点

皆様、先ほど通販で購入致しました。
たくさんのご意見ありがとうござます。
下手な上に知識もほぼない素人です。
これで高画素カメラを初所有した喜びと緊張で届くのが待ち遠しいです。
ここに書き込んだことが追い風になりましたし、そうですよね、価格推移を気にして無駄に時間を無くすほうがもったいないです。
今が旬のニコンの商品を触らなかったらあとで後悔する気がしましたので。(企業の栄枯盛衰ありますし。)
理由はわかりませんが、価格の落ちはこれ以上あっても数千円の気がします。
ありがとうござました。
書込番号:15255214
2点

私は24日にスッキリ01さんより5000円高い値段で買いましたが、
このD800は現状の価格では安すぎます。
1,2万高くても、機能的には十分見合ったものと思います。
まさに今、最強のカメラではないでしょうか。
こんな素晴らしいカメラを本当に安く手に入れられておめでとうございます。
書込番号:15255579
1点



みなさん、こんばんは。
以前D700板でrndhtmさんや、Macinikonさん等有志の皆さんにもり立てていただいた「お気に入りの機材で移り行く季節を写してみませんか」の亜流であります。^^;
ちょうど昨年の今頃あたりからでしたか、名機D700の後継と噂されたモンスターマシンがD800/D800E(以降D800/Eと表記します。)でした。
結局D800/EはD700とは全く毛色の異なるカメラとしてベールを脱いだわけですが、発売から半年を経た今、D600という新機種もラインナップされ、FXフォーマットの世界が急速に広がりつつあります。
そんな中、新たな導入に迷いが生じている人などの背中を押すことを目標に作例をお見せいただき、FXフォーマットを盛り上げるお手伝いが少しでもできればとスレッドを立てることにしましたのでよろしくお願い申し上げます。
撮影機材は、とりあえずD800/Eを中心に、画質や機材の共有/比較などが行える様、FXシリーズに限定していただくことを原則とし、様々なレンズや、共有可能なアクセサリー、撮影技術やその支援用機材(例えば、露出計や、その情報の撮影時の利用法など)について話題が広がるような作例と対話をお楽しみいただければと考えております。
作例にはなるべくEXIFを残していただきますと皆さん参考になると思いますのでよろしくお願いいたします。
暑すぎた夏もようやく終わり、やっと安心して写真を楽しめる季節が戻ってきたように思いますので、お気軽にご参加いただければ有り難い限りでございます。
一応ルールを設定させていただきます。
○ルール
・D800・D800Eの写真を中心とし、FXフォーマット全般の参考になる作例を貼る。(比較参考写真などとして混ぜることは可)
・基本少しでもFXフォーマットへの導入を手助けできるような機材、撮影技術などの話題を作例と共に提供する。
・投稿画像については、EXIF情報をできる限り残し、使用レンズを明記してください。
・写真の批判は基本的に禁止(ダメだししないで「こうしたらもっと良くなるよ」ぐらいで)
・特に他の写真の感想や挨拶などを行う義務はありません。
なお、参考スレッドとして
「D800(E)の作例を貼って皆でフォトライフを楽しみましょうPart4」(2012/08/29)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14996805/
「移り行く季節を心に刻み写真に残してみませんか(Part3)」(2012/05/08)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=14537892/
などもご覧いただけると幸いです。
まずは、言い出しっぺから・・・
昨日巾着田に曼珠沙華を撮りにいってまいりました。
kakakuで知り合ったお仲間とご一緒させていただきましたが、いやはや皆さんのバイタリティたるや・・・(--;
使用レンズはAi Nikkor ED 180/2.8Sです。
それでは、急ぎ新スレスタートです。^^/
19点

あみすさん、オープンおめでとうございます。
こちらでもよろしくお願いしまぁ〜す。
1,2 手持ち 3 三脚使用
書込番号:15149271
13点

D800E + AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED |
D800E + AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED |
D800E + AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED |
あみすさん
開店おめでとうございます。 また、よろしくお願いいたします。
とりあえず、開店祝いに花など…
書込番号:15149281
9点

あみすさん、こんばんわ。
楽しいスレ立てありがとうございます。
買ったばかりで本格初出動が先週末の彼岸花だったので、同じような写真が多い中なんなのですが私からも。
軽量三脚も持っていったのですが、人手が多く全て手持ちで撮影。なので、ISO 1600 上限、SS 1/125 下限の設定とし、結果私的には等倍で見ても許容範囲でした。
困ったのは何処まで絞り込むかで、視線高さで斜め見下ろしの構図ではもっと絞り込みたいところでしたが、なんか怖くてできませんでした ^^; レンズは AF-S 24-70/2.8。
私にとっては彼岸花とはこういう花です。
書込番号:15149417
6点

D800 + Zeiss Makro-Planar T*2/100 ZF.2 at 100mm, f/2.5 |
D800 + Zeiss Makro-Planar T*2/100 ZF.2 at 100mm, f/2.5 |
D800 + Zeiss Makro-Planar T*2/100 ZF.2 at 100mm, f/4 |
D800 + Nikkor 14-24mmF2.8G at 14mm, f/2.8 |
あみすさん、皆さんこんばんは。
開店おめでとうございます。
「移り行く季節を・・・」とつけたところがあみすさんらしいですね。
開店祝いに華やかな花でもと思ったのですが手持ちがないので代わりに背の高い花でもいかがでしょう(笑)
■1枚目:D800 + Zeiss Makro-Planar T*2/100 ZF.2 at 100mm, f/2.5
■2枚目:D800 + Zeiss Makro-Planar T*2/100 ZF.2 at 100mm, f/2.5
■3枚目:D800 + Zeiss Makro-Planar T*2/100 ZF.2 at 100mm, f/4
■4枚目:D800 + Nikkor 14-24mmF2.8G at 14mm, f/2.8
書込番号:15149481
14点


みなさん、おはようございます。
river38さん、
早速のご参加ありがとうございます。
こちらでもよろしくお願いいたします。
よく見たら、最初の2枚と3枚目は趣向が異なるんですね。
AF-S Nikkor 35/1.4Gも、1.4の5.6ですと4段分ですか。
D800/EならISO3200が安心して使えますからこの暗さでも大丈夫ですが、
それでもその場に立つと、ちょっと勇気要るなぁ。^^;さすがです。
3枚目、狙ってましたね?
幻想的ながら確固たる佇まいの白雲館。
そこに吸い込まれるように入っていくアベックの幻・・・
いやぁ、いいなぁ、幻想的で好きです。^-^
540iaさん、
前スレではいろいろお世話になりました。
いろいろ実験的な作例もとても参考になっています。
こちらにも早速のご参加ありがとうございます。
お花ありがとうございます。
季節柄どうしても被っちゃいますけど、
撮り手によって解釈の異なる画を見せていただけるのでとても参考になります。
Micro Nikkor 60/2.8G EDはたくさんの方が抑えていらっしゃる1本ですね。
私は最近この辺りの画角のマニュアルレンズが揃ってきたものですから、なかなか手が出せなくなってしまっていますが・・・^^;
どうもありがとうございます。
tokuosさん、こんにちは。
はじめまして・・・かな?
ご参加ありがとうございます。
この時期曼珠沙華は大人気ですね。
巾着田で感心したのは、栽培されている配置が遊歩道同士で干渉しづらく出来ていて、どこから見てもあちら側のレンズの砲列が邪魔にならないところでした。
ま、通路の真ん中に三脚立てちゃうKYさんもたくさんいましたけど、それでもみなさんいろいろな目線で楽しんでいるようでした。
私もGitzo2型トラベラーのGK2580TQRの雲台を梅本50AZDに替えたものを持ち込んだのですが、結局開かず一脚として使用しました。今回アップした時間帯はまだその状態で使用していたと思いますが、明るくなってきたので手持ちに変更しましたね。
私にとってのヒガンバナは、今までは今回の1枚目のようなイメージだったのですが、巾着田で一変させられました。^^;
Berniniさん、
今までと同様によろしくお願いいたします。mm
背の高い花、いいですね。
欲張れば伏し目がちな方が好みかも^^;
あれ?もしかして「背の高い・・・」って4枚目の重厚な階段の方でした?^^
最近の日本人は結構「意匠」に無頓着な気がしています。
ヨーロッパのお城風結婚式場などの外観などを見ても、見事なまでにレリーフが省略されていたり、
哀しくなるほど形式醜になっていたりして・・・余裕がない雰囲気がオーラのように発せられているんですよ。
だから、東京駅の復元はうれしい驚きでいっぱいです。TVで見ただけですが、中心のドーム部など素晴らしいんですよね。
そのうち撮りに行こうと思っています。
「移り行く・・・」、突っ込んでいただいてありがとうございます。
スルーされたらそれはそれで寂しいかも、と考えていました。^^;
ありがとうございました。
九州のDON!さん、はじめまして。
おぉ、VR 70-300/4.5-5.6 での月ですか、Kenko 2x Teleplusをご使用とのこと。
クレーターが精細に見えますね。私もここ数日チャンスさえあればと狙っていましたが、コンディションが整わず、玉砕ばかりです。
そういえば、Kenkoのテレコンって現行品のDGXをお使いですか?
もし古いタイプのテレコンだったら注意が必要かも知れません。
私はDGX以前の、合成絞り値が反映されないタイプDG(2x)と3XMを持っています。
うろ覚えですが、どちらかにNikonのボディ(?だったかレンズ?)との相性があって、故障が多く報告されたとかでモデルチェンジされたように記憶しています。それもあって、最近はあまり使っていません。
まぁ私の場合は画質的に厳しいかなぁというのが正直なところですが・・・^^;
現行品についてはメーカーサイドで注意事項などが明記されてますから、新しいDGXを使われる分にはそちらを参照して使用する分には、全く関係ない話なんですけれどね。^^;
ご参加ありがとうございます。
どうも長話になるのが悪いクセです。^^;すみません。
1.被写体が変わらないので申し訳ないのですが、ちょうど去年の今頃に撮った、これまでの唯一の曼珠沙華も貼っていきます。上に書いたとおりこれまでの私のヒガンバナってイメージがこれです。
レンズは1735/2.8D ED
2,3.昨夜の月です。頑張って手持ちで何とかしようとした玉砕例^^;と、3型システマティック3541LSとArcaSwissZ1の組み合わせに任せた例です。対比するまでもなく違いは明白なんですけど・・・^^;
今のところ、大砲はもっていません(ニーニーは危ない香りですが^^;)ので、自分的には3型とZ1の組み合わせで完璧なのです。
スタジオJINの社長からは、クイックシューがまだまだ甘いと指摘されましたが、こちらは増強計画には織り込済みなので、そのうち報告できればと思っています。
レンズはLeitz Summicron-RR 2/90
慌ててセットしたのでレリーズは使っていません。ミラーアップで手押し
4.秋の夕暮れ近く、窓の隙間から入った陽の光がちょっとした悪戯をしていきました。
気づけてちょっと得した気分でした。
Ai Micro-Nikkor 55/2.8S
書込番号:15150247
10点


あすみさん 皆さん お早うございます。
今日 会社に来て価格Comを覗いたら 新スレが立ち上がっているので驚きました。私も先月巾着田に行きましたので 拙作ですが 投稿致します。
皆様のすばらしい写真を参考にさせていただき 技術力を磨きたいと思います。
書込番号:15150489
9点


みなさん、こんにちは。
ちゃびん2さん、お待ちしておりました。
先日はお世話になりました。すっかり楽しい時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。
428でいらっしゃいましたね。^^;
なんといいますか、小細工なしの王道を1枚、ありがとうございます。
というか、不遜な気がして褒められません。^^;
あれ?6時にはすでに撮り始めていらしたんですね。
それにしては、背景がかなり明るいんですね。
私が到着した7時、入り口側はまだ全然暗かったのですが、さすがに良いポイントを抑えられていたのですね。
アップしていただいてから何度も何度も見せていただきました。
やっぱりいいですねぇ。勉強になります。
これからもよろしくお願いいたします。
Old Funさん、
いらっしゃいませ。
我々の前日の遠征でいらしたんですね。
数日前の現地レポではまだまだ開花に至らない雰囲気だったのですが、土曜日にはもうかなり良い感じだったのが見受けられます。
2枚目は、陽だまりを切り取られましたね。
ひときわ高い一輪が輝いています。
大きく引き延ばしてプリントアウトすると、かなり細部まで堪能できそうですね。
なるほどF22でも回折の影響はあまり感じずにすむのでしょうか。
わたしも日頃は開放好きなのですが、結構気にせず絞ったりもしています。
ますます大きくして鑑賞してみたいものです。
これからもよろしくお願いいたします。
どうもありがとうございました。
タミン7155さん、お待ちしておりました。
先日のD3xやニーニーのヒストグラムの話は、とても感動しました。
ますますニーニーが輝いて見えます。(いけない、いけない。^^;)
ちゃびんさんと同様に428でお越し、ありがとうございます。^^
なるほどF4まで絞られたんですね。
ちゃびんさんのお近くだったんですか?
被写界深度の違いで表現されるところがお二人で異なっていて、どちらの画もとても勉強になります。
1/15ですか、風が吹けばちょっと危険な水域ですが、そういえば現地はほとんど風もなくとても良いコンディションでしたね。初めての実戦配備だったんですよね。いやぁ、参りました。
みなさんの装備を横目で見ながら、覚悟?決意?が違うなぁとしみじみ感じ入っておりました。
休憩所でお隣さんに、「車に比べたら安いもんですよ。」と、キリッと返答されたタミンさんが格好良かったです。^^
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
巾着田の曼珠沙華が続きましたので、同じ巾着田でも、秋桜の方を出そうと思います。
引き上げる直前に秋桜に張り付いたのですが、ちょっと風が出てきて、微妙に難儀しました。
レンズはAi Micro-Nikkor 55/2.8Sです。
それでは、引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:15151730
10点

あみすさん 新しいスレ立てありがとうございます^^
今日撮影した秋桜からスタートで〜す^^
秋桜 LR4にて現像
山車 CNX2にて現像
赤そば CNX2にて現像
書込番号:15151762
10点

みなさん、こんばんわ・
過ごしやすい季節になりました。
D800をもって、紅葉狩りなどが楽しみな季節です。
D800は、エロゴノミとかいうデザインだけあって、
シャッター回りのカーブが妙に色っぽい。指先がうっとりします。
秋の夜長に、たまりませんな。
書込番号:15151809
3点


皆様こんにちわ。
デジイチ、ようやくデビュー出来たので、台風一過の昨日巾着田に行ってきました。
始めたばかりで、書き込みは躊躇したのですが、思わずクリックしてしまいました。
・AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
・RAW ロスレス14BIT
・View Nx2で現像
・編集なし
書込番号:15151969
8点

あみすさん、
スレ立ておめでとうございます。
D700のスレではとてもお世話になりました。
また、Berniniさん、ちゃびん2さん、タミン7155さんなど、お懐かしい皆様のご投稿を拝見して、私もちょっとだけご挨拶を。
まだD800は持っておりませんので、低画素の比較写真ということでお許しを。^^;
本当に季節の移ろいは早くて、仕事にリキを入れていたらいつの間にか彼岸花の季節に。
今、某大学に研究のため日参しておりますが、その帰路に撮ったものです。とてもD800の高解像度とは比較になりませんが、味はまだ決して落ちていないと思っております。もし味が無いようでしたら私の腕が悪いということでお目こぼしを。^^)
書込番号:15152058
14点

皆さんの投稿を拝見してウズウズ・・・
D800Eも配備済みでありながら、しかも巾着田までは車で15分と言うところに居を構えながら未だに出動できずにストレスが溜まりまくりです。
とりあえずD700でとりました昨年の彼岸花です。
あぁ〜早くいきたい!!
書込番号:15152212
6点

あみすさん、こんばんは。みなさんご苦労様です。
昨日は天候がよかったので多摩川の河原に行来ましたが
少し遅かったようで、何とかよさそうなのを見つけました。
レンズは24−70F2.8Gでマニュアルでのピント合わせです。
構図などのセンスは持ち合わせていませんが、ノートリ、リサイズのみ。
書込番号:15152390
6点

あみすさん、こんばんは。
私も写真を上げさせていただきます。
一緒に撮影をした巾着田の彼岸花が良いかなと思ったのですが、今回は逃げに走り、コスモスにさせていただきました。
茨城県の「小貝川ふれあい公園」で撮影しました。
書込番号:15152411
6点

出遅れた^^:
あみすさん、新スレ開店おめでとうございます。
引継ぎの件、ちょっと強引な気もしていて申し訳ありませんでした。
また、顔なじみの皆さんや新たな方々とのやり取りが出来、嬉しく思います。
最近、忙しくて撮影出来ていませんが、ぼちぼち投稿させていただきますので
よろしくお願いいたします^^
皆さん、巾着田勢ばっかりですね^^;
今週の木曜日に空きが出来たので行けそうですが、三脚無しの方向で行ってきます。
あそこは通路が結構狭いのと、近年のニュースやらで取り上げられてから
人が増え、マナー的な事がちょっとなので…近所に住む者として持って行けない(汗)。
ブレ写真量産して来ます(爆)。
【極】さん
はじめまして、こんばんわ。
自宅から車で15分…僕も15分で着きます^^
方角は違うかも知れませんが、近所ですかね?
遭遇の折には、よろしくお願いします^^
で、撮りに行けないので(汗)…先月の撮り貯めから失礼します。
一応、開店祝いの花のつもりで^^;
2枚目以外、LR4で現像。
書込番号:15152736
9点

あみすさん、先ほどはご挨拶もなしに投稿してしまいまい失礼いたしました。初心者なものでご容赦ください。
少々スレをお借りして・・・モずパパさん、はじめまして。私は巾着田から南へ15分です。今週中に一度行きたいと思っています。もちろん近所ですので土日は避けて・・・もしも遭遇した際にはよろしくお願いいたします。
書込番号:15152855
5点



大家のおっさん様
祭りは、、ビールをたくさん飲んで、その合間に写真を撮って、楽しいですよ。。。
あぁぁ〜〜〜
手が、、震える〜〜〜
しんどいなぁ〜〜〜
書込番号:15202961
1点

こんばんわ。1枚目がいいですね。レンズは16-85mm VRですか?
書込番号:15203605
1点

gozi55 様
お便りありがとうございます。
そうですよ。。。
VR16−35ミリです。
いつも思うのですが、、、
ここに写真を載せて、後悔します。。。
誹謗・中傷が多いですねぇ。。。
皆様、、季節のスナップ写真を見せ合ったらいいと思うのですが、、、
プロのような方ばかりで、、段々遠のきますねぇ。。。
ごめんなさい、、、
余分なことを書いてしまいました。。。
書込番号:15203702
9点

アガシャ さん
はじめまして。
こちらにメーカー、カメラを問わず、作例を見せ合うスレがあります。
もしよろしければ覗いてみて、ご参加ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15203240/
書込番号:15203825
1点

ラルゴ13 様
お便りありがとうございます。
へぇぇぇ〜〜〜
いろんな場所があるんですね。。。
知りませんでした。。。
ありがとうございました。
書込番号:15203916
1点

すみませんでした。
D800ですね。だと、16-35mmですよね。羨ましいです。
私もがんばって、いずれはフルサイズに行きたいです。
書込番号:15204316
1点

gozi55 様
私はD800を使っていますが、スナップ写真しかとりませんねぇ。。。
三脚を使って撮ったことがありません。。。
写真の理屈はわかりませんが、適当に楽しんでいます。
書込番号:15204385
5点

アガシャさんはじめまして!
ネタふりありがとうございます。
今日は最近行けてない神社仏閣を数カ所回ろうかと・・・てくてく行ったら何かやってました・・・あはは。
でも神輿は追っかけませんでしたので・・・ここまで(笑)。
京都・吉田神社 今宮社神幸祭って言うらしい。
レンズは AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRII
書込番号:15205542
2点

iBook 様
そうなんですか、、、
気が付きませんでした、、、
(こんなもんかと思っていましたが、、写真も加工しないし、、)
難しいことが、微妙なことが、、わからないですねぇ。。。
ただ、、パシャパシャ写すだけです。。。
ご指摘、ありがとうございました。
書込番号:15206258
0点

river38 様
お便りありがとうございます。
70−200ミリですか、、すごいですね。。。
私は、重いし高価だから持っていません。。。(悲しい、、、)
私には、、24−120ミリが一番使いやすいですね。。。
書込番号:15206353
1点

アガシャさん〜今晩は。
秋祭りいいですね。
飲兵衛APS−C機(D90)なんですがよろしければヘボ写真など
少々張らせてくださいね〜。
江戸時代の東海道五十三次、ちょうど真ん中にあるのが袋井宿
(現在の袋井市)です。
袋井祭りではこの旧袋井宿四つ角に屋台が集合し気勢を上げる
「手目合せ」が十月始めに行われます。
この地区のお祭りの特徴として二十代前後の若い女性の参加者
が多いこと、
これら妙齢のお嬢さん達が「オッソレ ヤッソレ」の掛け声と
共に腰をくねらせフェロモンを撒き散らしますので男連中はもう
大変〜!
まさに興奮の坩堝と化します。
飲兵衛見ているだけでもうすっかり草臥てしまいました。
書込番号:15208684
1点

浜松屋飲兵衛 様
すごい、、すご〜い
若い女性がたくさんいて、男の人は、、いいですね。。。
それにものすごく活力があって、にぎやかですね。
私の住んでいる田舎の村とは、、だいぶ違いますね。。。
一度行ってみたいです。。。
素晴らしい写真、ありがとうございました。
書込番号:15209149
0点

アガシャさん&みなさん、おはようさん(京都弁)
あがしゃさんのは、秋祭りの雰囲気が、とても良く撮れていますね!
Nice shot!
ただし、望遠側のズームもあると祭礼の熱気をもっと表情豊かに捉えられたかも・・・・。
書込番号:15210609
1点

秀吉(改名)様
お便りありがとうございます。
そうですねぇ。。。
望遠で撮りたいのですが、、レンズが重いし、、、
いつも村のお祭りには、広角レンズ1本で写真を撮っています。。。
朝から缶ビールをたくさんよばれて、昼頃にはしんどくなってしまいます。
1年に1度皆で集まって、、それが楽しみです。。。
ありがと さん きゅう ベリマッチ
書込番号:15210653
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 28-300 VRレンズキット
D200を永らく使っていてD400を待っていたのですが、待ちきれなくて遂にD800を買いました。
D400でなくてD600が出たので諦めました。
28-300のレンズが重いのでD400にしようかと悩んでいましたが、そのことを除いてよかったと思っています。
レンズは軽いのを買おうかと思っていましたが、結局28-300にしました。
どうしても重いとなったら安くて軽いほうの24-85か24-120を買い足すつもりです。
ところで、カメラ本体は素晴らしいのですが、ストラップはD200に比べて強さが心配です。
まだ、新しいので事故はないでしょうが、長く使った時大丈夫でしょうか。
切れる前に裏がはがれてまるまりそう。
私はD200のストラップのほうがすきです。
中国製のキラキラ安物に変わったような感じですが。皆さんどう思われますか。
早めに買い換えろということかな。
3点

安物ですか? D300以下のクラスの厚手の布折でなく、薄いレザー状のストラップが付属している
じゃないですか? それはプロストと同じような材質で、D3/D4用のストラップはもう一段薄い
ですよ。D600にも上位機と同じような薄型ストラップが付属しておりますが、D3・D4付属の物より
1.5倍ぐらい厚みはあるみたい。
安物じゃなくて、プロストに近い材質に変更されてるんですがねw
書込番号:15196351
8点

回答にはなってませんが、自分はあえて同梱ストラップを使わない派です!
書込番号:15196411
14点

九州のDON!さんに一票。
黄色と黒の色自体は結構好きですが、機種名がはいっているのが自分的にNGです。
BlackrapidのRSシリーズをつかっています。
書込番号:15196849
8点

自分も純正ストラップは使いませんね。
ストラップにD4だのD800だの機種名が入ってるのは恥ずかしい。
機材オタクの腕無し芳一に見えるので。
無地に変更して使ってます。
書込番号:15196862 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

フォトテイストさんD800ご購入おめでとう御座います。私も800を8月末に購入した際に同じ思いを持ちました。同梱ストラップ、特に薄いレザー状(D800の印刷部)の部分がきゃしゃな感が否めません。近くのカメラ専門店で別売り製品を見ましたが、大した違いなく、総重量2`(ニコン14〜24mm常時装着状態)に耐えうる代物とは考えられない思いに至った次第です。と云うのも、今年7月にビデオのストラップの切断に見舞われた経験があるので余計心配は募りました。(ビデオは内部でボディに直接ビス止めで、ビス止め部分での劣化が進み切断した)この為に我が家では、妻と相談して、洋品の部材販売店で20mm幅の黒色の布ベルトを購入し、同梱ストラップを包み込む様な形で手縫い補強を施しました。但し、薄いレザー状の部分は、裏側にミシン掛けで対処した。これで何とか心配は解けました。考えるに、これだけ高額のカメラの部材にしてはチンケ過ぎます。こうした事は、私達ユーザー、一人ひとりがお客様相談室へ意見具申するなどして、メーカーの方向を変えさせるのが、得策と思います。因みに、私は400oの望遠の試着で新宿の二コンサービスセンターへ赴く機会有りましたので、我が800を持ち寄り担当にその旨申し渡した次第です。こんな事で簡単に変更されるとは到底思いませんが、多くの意見有れば変わるものと信じている一人です。以上「爺」の独り言。
書込番号:15196885
2点

ストラップなんて消耗品です
痛み具合を見ながら、定期的に交換しましょう
書込番号:15196987
4点

高くないので好みのストラップにするのがいいと思います。
私は安い機種ばかりですが、全て別ストラップにしています。
書込番号:15197005
4点

スレ主さんの設問の趣旨は、同梱のストラップの強度を心配されているやに思います。この事は、使用者各人の趣向を問うもので無く、製品の安全に関する問題と捉えるのが筋と考えます。製品の一部として出荷する以上、メーカーは製造者責任を問われます。又、製品原価に含まれているので、オマケ的な感覚で考えるべきで無いと思います。従いまして、食品や自動車の様に製品の安全が大きく取り上げられている昨今、カメラ界のフラッグシップを走るニコンさんとしては、こう云った事にも心傾け、良い製品を世に出すことが第一で、強いてはこの事が企業イメージを上げるに寄与すると考えます。企業は、事故(製品の落下等)を起こして、消費者センターへ持ち込まれる様なことは恥ずべき事です。
書込番号:15197154
7点

自分も買った直後はストラップを探したんですが、大手量販店のスタッフさんに、D800に付けたい旨相談したら「付属のストラップがいいですよ」と言われ今はそのまま付けてます。マニュアルに記載の「純正アクセサリー使用以外のトラブルは保証外」という文言が付属ストラップにも適用されるなら、何かあった時には保証対象として交渉できますしね。やはりメーカーが付属させている、という意味は大きいと思います。お使いの28-300はキットレンズにもなってますし、メーカーとしても28-300使用によるトラブルを「想定外」とは言えないでしょうしね。
勝手な思い込みですが、案外この手の製品はメーカーなりのノウハウがあったりするのかな?なんていうことも思ってます。
書込番号:15197258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

むしろ厚手の方が安物なんじゃないですかネ……。
D700で薄手の付属ストラップが、D300sクラスまでの厚手ごわごわのと違い、すごく使いやすかったので付属品のまま数年使いましたが全然問題なかったですよ。
付属ストラップは薄手の方が上等品です。
D800の付属ストラップは触ったことはないですが、クラス的に多分D700の付属なら同等品じゃないかと思いますが。
書込番号:15197407
4点

撮影スタイルや撮影頻度でストラップの壊れるスピードは変わりますよね(^^)
付属のストラップを買わない選択は出来ないでしょうから
丸まったり、摩耗し始めてきてから交換では駄目でしょうか?
書込番号:15197409
0点

沢山の方々のご返事 ありがとうございます。
「犬やまさん」「どあちゅう」さん
やはり 私と同じように強度を心配された方 おられたのですね
別のビデオでも 実際に切断がおこったとのこと 気をつけねばならないと思います
すぐには切れないかも知れませんが 注意して 危なくなりそうなら 交換します
「その先へ」さん
本当に安物ではない のでしょうか それならよいですが
「九州のDON!」{あみす」{画角」さん 別のストラップお使いですか 考えてみます
ニコンとは関係ないですが カメラバッグ 最近のは金具がプラスチックになっていて
これの強度は見ただけでは分かりません。旅行カバンの中国製の安物の車が一回で壊れた経験があるので メーカー品から探していますが それでも心配ですね 切れたら パーですよね
書込番号:15197464
1点

「元光画部員」さん
D700ノストラップも薄手でこの方が上等とのこと 数年使っても問題ないとのこと安心しました
それなら 弱ってくればわかるでしょうから 気をつけて使います
書込番号:15197518
0点

私はニコンのワイドストラップをつけてますが、満足していません。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-Nikon-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%9760-%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC/dp/B0007D353O/ref=sr_1_18?ie=UTF8&qid=1350092542&sr=8-18
気持ちはわかりますよ。カメラすごく重いですから・・。ズームつけたら、長時間ブル下げていられません。
スーパーワイドタイプもありますが、首が痛いという報告があったので、ワイドにしました。
ワンタッチ着脱式は事故の報告が時々あるので、危険だと思っています。
革は急に切れるので危険。
布は傷みが早めにわかるので安全かな、と思っています。傷みかたは人によって
違うので、普段から注意して早めに交換するしかないと思います。
私がストラップ変えたのは、ド派手な色が嫌だったからですが、結局、満足いくストラップ
は手に入れてません。三脚頻繁に使うので、三脚穴を使用するストラップは駄目なんです。
あんまり厚いとカバンに入れる時に困るし・・・。
難しいもんです。
私がひとつ気になったのは、純正は肩あての部分に、ニコンという字の刺繍がしてあるのですが、
これが裏(肩にあたる部分)に飛び出しているのですよ。これがゴツゴツしていて気持ち
が良くないです。店でさんざん、手触りを比較して、選びました。
ところで、端の処理はニコン巻にしてますよね。これ以外は危険だし、見場が悪いと思い
ます。キヤノン(5DII)もニコン巻にしています。購入したばかりの時、なんとなく普通の
ストラップの付け方してたら、ズルズルとカメラが下がってあわてました。あやうく落とす
ところでした。マイクロフォーサーズあたりだと、カメラが軽いのでどんなストラップの
付け方してもほとんど問題ないですが、フルサイズ一眼は要注意です。
いいストラップ見つけたらご紹介ください。カメラ落とさないための唯一の道具なので、
凝りたいですよね。私は外でも自宅でも、カメラをバッグから出す時は必ずつけてます。
三脚につける時はかえってあぶないのではずしてますけど。
書込番号:15197609
1点

ストラップ強度の心配をしていますがナイロン繊維の強度はとんでもなく高いですよ
釣り糸なんかみると3号(0.3mm)でも5kgの強度があります
単純にあれだけの太さがあれば何100kgも単純計算で持ち上がりますので強度の心配は皆無かと思いますが
書込番号:15198245
3点

ステファン野郎さん
ナイロン製とは知りませんでした。 元光画部員さんもD700で問題なく使っておられるとのことですし 安心しました。 皆さんありがとうございました。
書込番号:15198291
0点

純正品に強度上の問題はないと思います。ただ私は純正として付いてくるストラップは大体細いので、全く使用しません。F6やD800は、非常に幅広で分厚いのですが、オプテックのウレタン製?ストラップを使っています。安価な割に、しっかりした安心感があり、体へのあたりが柔らかくフィット感が良いからです。F3やF300は、ドンケを使っています。ライカは、アルティザン&アーティストです。機能やデザインでサードパーテー製をチョイスするのも楽しいと思います。純正品は、名前が大きく入って入れ、こっぱずかしい と言うこともあります。
書込番号:15199473
0点

D800と同種と思われるストラップは10年以上使ってますけど(D800より重いF5にて)、強度的な不安を感じたことはないですね。
D800等のストラップ、機種名が入っているのが邪魔ではありますが、ペラいので使っています。
同種の無地・黒なら喜んで交換したいですけどね。
一度他メーカーのものを購入したことがありましたが、梱包を開いてみて、取付け部が思いのほか安っぽく、速攻、捨てました。
伊達にニコンの名前を入れているわけでもなさそうな・・・
書込番号:15199840
1点

確かに付属のストラップはペラペラしてもろいように感じますが、ちゃんとニコンで強度試験なんかやってるだろうから安心して使ってます。
D800じゃなくD700ですけどね。
私にはくだらないこだわりはありませんから、付属のストラップだけを使ってます。
書込番号:15199966
1点

ストラップは、過去ずーっと純正というか、
同梱のストラップを使っていますが、
トラブルは1回もありません。
最近のでいえば、
D3には、70-200/f2.8をよく付けて使っていましたが、
ノートラブル。
全く問題なかったです。
ただ、ニコン巻きだけは、絶対ですね。
これは最強です。
私も、他社のカメラストラップも、
ニコン巻きにしています。
書込番号:15200341
1点



うーんんんんんん。(^_^;)
自分のD800なのですが、AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRで撮影した写真をパソコンのモニターで等倍で見てみると、何やら黒点が。。。。。。
イメージセンサークリーニングをしつこく何回もやったり、ブロアーで吹いてみたりしましたが改善せず。
ショット数は少ないのにもうゴミが付いた?(ゴミはつくときは付くので、ショット数もあまり関係ないけれど)
ブロアーやイメージセンサークリーニング(カメラ内蔵のゴミ落とし機能)でも落ちないなんて、カメラ内部や新品のレンズから発生した油を含んだダストでしょうかね。。゚(゚´Д`゚)゚。
D800とレンズがまだ新しいので、ごく最初だけダストがカメラやレンズ内部から発生する可能性は確かに捨て切れませんが…。
撮像素子が大きいフルサイズのセンサーは面積が大きいゆえに、ゴミが1個でも付着する確率は、より小さい面積の撮像素子よりも高い確率になりますし、高解像度のレンズと高画素の撮像素子で撮影した写真をパソコンで等倍以上で観察すれば、今までは写真に映り込まなかったごく小さなダストすら写真に映り込んでしまうのは道理ではありますが。(^_^;)
自分はローパスフィルターを清掃する度胸も知識もツールも無かったので、とりあえずD800は実家(ニコン)に里帰りさせてローパスフィルターのクリーニングをお願いしています。(保証期間中のローパスクリーニングは無料なので)
でもいつもそんなことばかりでニコンに何日も預けるわけにもいかないので、
アマゾンにて
・ニコン シルボン紙セット
・無水エタノール
・ハンドラップ(エタノールを小出しに使うための容器)
を購入しました。
これでローパスフィルターの清掃にチャレンジしてみますか! (^O^)/
3点

等倍鑑賞もほどほどにしましょう(笑い)
書込番号:15184617
15点

D800E使いです。私も最初の500ショットまでに、風景の空の部分にf10以上に絞ったときにかなりのスポットが見られました。一度購入店経由でSCに出したのですが、センサークリーニングだけで戻るまでに1週間以上かかりましたので、ニコンのクリーニングキットを購入し自分で掃除してます。
普段はf8までにしていますが、被写界深度を稼ぎたいときには回折覚悟でf11-16まで絞ることもあり、クリーニングは欠かせません。そのうち、慣れて効率よく掃除できるようになりますよ。
2000ショットを超えた辺りからオイル状の汚れは目立たなくなってきました。(気温と関係あるのかも)
ダスト状のものは、ハクバのセンサークリアルーペとエツミのローパスフィルタークリーニングWを使って除去しています。
書込番号:15184837
2点

ニコン機はメカダストがおおいとか主張している人もいましたし
もうしばらくうまく付き合ってみましょう
フィルム時代のゴミに比べれば微々たる問題ですしね(笑)
書込番号:15184870
2点

美玖さん こんにちは。
ローパスフィルターのゴミは気にしすぎて、掃除して傷でも付けたら取り返しがつかなくなるので、ソフト処理で簡単に削除出来るでしょうから、気にしないのが一番だと思います。
フィルム時代のポジなどでは致命的だったかも知れませんが、デジタルなので余り絞って撮らない事と多少はソフト処理が簡単だと思います。
書込番号:15185047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別スレッドでも最近話題になりましたが、
初期に出てくるゴミは、金属粉や油の可能性があるので、自分ではやらないほうがいいと
思います。
しばらくすれば落ち着くと思いますよ。外からはいりこんだ軽いホコリは、ダストシステム
で取れると思います。
初期なのに多いのではなく、初期だからつくゴミもあるんですよ。
どこで話題になったんだっけ、と思ったらキヤノンの5DIIIでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347676/#15177735
書込番号:15185178
2点

こんにちは
フィルム時代は撮影のつど撮像面が更新されてたのであまり気にしたことがなかったけど。(笑)
FXは撮像面が大きいので、確率的にはDXの倍近くゴミや汚れが乗る傾向。(あくまで確率の仮定話)
等倍チェックではたくさん見つかるかも。(画素数が多いほど拡大率が上がる)
同じ大きさのゴミの場合、同一鑑賞サイズならDXの方が拡大率が大きくなるので、大きく目立つかも。
昔から書いていますが、潤滑系からくる汚れは粘着性が高いのでちょっとやっかい。
書込番号:15185657
3点

ローパスフィルターのゴミは、あまり気にしないのが吉です。
そう言っている私もニコンSCにお願いしていますが、しつこいゴミは取り除けない場合ありです。
書込番号:15185699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はハードの清掃と、ソフトでの消去の両輪で対応しています。
ゴミが写っていても、C NX2できれいに消せますよ。
ローパスフィルターを一度完全に綺麗にできたとしても、ゴミはいつまた付着するか分からないので、ハードの清掃だけで完全を期そうと思うことには無理があるように思っています。
書込番号:15185701
1点

>フィルム時代は撮影のつど撮像面が更新されてたのであまり気にしたことがなかったけど。(笑)
フィルム時代で問題になるゴミはデジタルとは違うタイプのゴミですね
おっしゃるようにデジタルで問題になるタイプのゴミはフィルムでは
そのカットだけの問題になるのでたいしたことはない
フィルムでやっかいなのはフィルムにゴミがかんだ場合…
フィルム1本全部真横に一直線の深いキズがはいる事がある
フィルムの場合レタッチできないのでプリントした後に筆で修正なわけですが
このように真横に一直線のキズなんて修復不可能と思ったほうがいい
スキャンしてとりこめばレタッチできますが
他にもフィルムについたほこりってなかなかとれないしどんどん増えるので
パソコンに取り込んでもかなりめんどくさいですよ
デジカメのように毎回決まった位置にゴミがあるほうが圧倒的に楽と感じます
なので僕的にはデジタル時代は天国で
ついたらレタッチすればいいやとほとんど気にしてません(笑)
書込番号:15185753
1点

CatureNX2のごみ取りも使ってみましょう。
書込番号:15186249
1点

私はシルボン紙で拭き拭きするのが怖かったので、ペンタックスのぺったん棒買いました。
ちゃんとローパスフィルターの汚れが落ちて安心しました。
今後、ぺったん棒では落ちない汚れが出てきた場合にはメーカーに清掃を頼もうと思っています。
書込番号:15186743
1点

たくさんのコメントをありがとうございます。
とりあえずD800が戻ったら、ゴミが取れたかどうか確認してみます。
ニコンのシルボン紙だけがまだ届いていませんが、いきなりローパスフィルターの掃除はせず、フィルター掃除でして練習してみようと思います。
この先、本当に自分でローパスフィルターを掃除するのかどうかはわかりませんが、シルボン紙と無水エタノールはレンズの掃除やミラーの掃除にも使えるので、ローパスフィルターの掃除に使用しなくても無駄にはならないハズ。
それとゴミなんですが、LihtRoom4やPhotoshopでも簡単に消せる(NX2は使っていません)のであまり気にしないようにします。
プロじゃないから、大量の傑作が一度にたくさん撮影できるわけでもないので。
ゴミ消し作業が苦になるくらい良い作品をたくさん撮影できるようになりたいものです。(^_^;)
書込番号:15187298
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





