
このページのスレッド一覧(全363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 8 | 2012年3月20日 23:50 |
![]() |
136 | 25 | 2012年3月20日 23:48 |
![]() |
63 | 13 | 2012年3月20日 21:51 |
![]() |
51 | 15 | 2012年3月20日 20:30 |
![]() |
117 | 18 | 2012年3月20日 04:55 |
![]() |
206 | 27 | 2012年3月20日 00:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


たまたま回線が混んでいたのか、24MB落とすのに10分くらいかかりました。
日本語版のupも、そろそろですかねー。
http://www.nikonusa.com/pdf/manuals/dslr/D800_EN.pdf
4点

わたしは35秒でした・・・
・・・
・・
ってイラねーよ。ニコンのマニュアル!!
by SONYαユーザ一同
書込番号:14317708
5点

総合掲示板から入ってしまいました!
スレ主さんご免なさい!笑
ニコンは凄いメーカです!
ミラーレスが後発でも凄いメーカです!
素子をSONYから買うことがあっても凄いメーカです!
コンデジも中々いけてます。
by SONYαユーザ一同
書込番号:14317873
2点

発売までにわ、日本語版もマニュアルでしょー。 /(・。・)
書込番号:14317926
9点

インターバルタイマーが付いたのが、地味にうれしいです。
オリンパスカメラもソニーセンサーのおかげでぐぐっとパワーアップしたし、全くソニー様様ですよ。
書込番号:14318109
3点

こんばんは
私は、3〜4秒でしたので(3/20 17.50)混んでいたのでしょう。
これから、ざっと目を通してみます。
書込番号:14319274
1点

今やってみたら25秒でした!
自己最高記録を10秒も更新!!!
・・・
・・
ってこう言うスレですか??
書込番号:14321446
0点



初回の出荷台数と、生産能力との釣り合いが取れていないという感が否めない。これまでのPRや、周囲からの期待を考慮すると、NIKONは莫大な予約数が予想できたはず。
スペックアウト続出か、行程不調など、生産側でなんらかのトラブルに見舞われていることが予想されます。
そういう意味では、初回ロットには、多少のリスクがtもなうかもしれません。
発売日に入手できない私の愚痴です。
4点

例えば、今後生産を続けるであろう数年間分の台数を、一度に作るのは難しいと言うことだと思います。
おそらく今後も発生する購入予定者の100%に、いきわたるようにするためには
生産設備を整える必要があり、それに伴い膨大な設備投資が必要です。
その経費は最終的にユーザー負担となるわけですから避けたいところであります。
ですから辛抱強く待つのが得策かと思われます。
書込番号:14316872
13点

全ては、タイの洪水が起因しているのではないでしょうか?
D4用だった仙台工場のラインをD800用に分割して運用されているのでは??
と勝手に想像しています。
だからD4もD800も品不足かと。。。
書込番号:14316915
5点

メーカーの生産計画は長期的な販売量を考えた観点で作成されてるでしょう。
初期の販売量の増加分は作り置き分で賄おうと考えたのでしょうが、予約分がその想定を上回ってたのでしょう。
ただ、手に入り難い事を考えて多重に予約してる人も居るでしょうから案外早く手に入るかも知れませんね。
書込番号:14316949
8点

キヤノン 5D Mark III のおかげで予約数も予想を上回る好調なんじゃないでしょうか。おそらく、値段を見て、キヤノンからニコンに流れてきた人は多々、いらっしゃると思いますので。
書込番号:14316967
13点

予想を大幅に上回る注文が来たのでしょう。月産3万台と言われているので発売当初は不足するのも仕方ないと思います。
日本だけで販売するするのではありませんから、各国での販売予定台数が仮に2割増えただけでも膨大な数になります。
供給元であるソニーでのセンサーの増産も必要になるかもしれません。
他の理由としては、キヤノンからの移籍組(マニアの人が多いと思われるのでその時点での最高のものを欲する?)の注文が多そうな雰囲気なので、より供給不足に拍車がかかっているのかもしれません。
ニコンもα99(2400万画素)が連写と高感度を武器に発売される前に地位を固めておかないと、話題をそちらに持ってゆかれる可能性もあるでしょう。
キヤノンに目をむけると、別のフルサイズ機の発売は今年はもうなさそうなので話題からは完全に蚊帳の外になりそうです。
書込番号:14317032
7点

全てはタイの洪水が原因でしょう
もともとエントリー機と違い、大量に売れるものでもないですから設備の割り当ても多くはないと思います
本来なら初回出荷分をある程度貯めて発売という予定だったと思いますが、タイの洪水で思うように生産ができないのと、他機種の生産も滞りがちなので資源をD800に回すこともできず、かといって発売を延期するわけにもいかなかったんでしょう
書込番号:14317063
3点

正常進化した5D3がボロくそにたたかれて、画素数3倍のD800が神格化され、そんな状況をキヤノンもニコンも予測できなかったのでしょう。
PCがパンクするとか、使用できるレンズが限定されるとか、手ぶれが酷くなるとか、そんな都市伝説をまさかメーカーまで信じていたとは(^^
キヤノンに生産委託するしかないか(^^;
書込番号:14317107
2点

>子怡さん
なぜここでアンチキヤノンとソニーのヨイショをするの?
ただのひがみにしか見えないよ。
おとなしくソニー板にいて頂くのが良いと思います。
さて、ニコンD800/Eの生産台数は3万台/月
キヤノン5D3は8万台/月
ということです。
おそらく、元々国内生産していたキヤノンと、国内生産ラインを縮小して生産の本拠地をタイに移転してしまったニコンの国内での生産力の違いでしょう。
書込番号:14317138
15点

私にも発売当日渡せない。と、メールが来ました…・
ショック!
何度も電話で大丈夫なのか?と、確認して 古い機材を処分してしまったのに…残念!
24日からの撮影旅行もキャンセルしないとかも?
愚痴です。(涙)
書込番号:14317323
5点

明神さんのコメントにはちょっと?ですね。
子怡さんのコメントいいんじゃないですか。いろんな意見があっていいんじゃないですか。特別に持ち上げてるわけじゃなく、貶してるでもなく。
話題がニコンにもってかれているのはどうしようもない事実でしょう。
ニコンユーザーやキヤノンユーザーでもどちらかの親派でも無いので、面白くみてます(笑)
書込番号:14317325
4点

>初回の出荷台数と、生産能力との釣り合いが取れていないという感が否めない。これまでのPR
>や、周囲からの期待を考慮すると、NIKONは莫大な予約数が予想できたはず。
>スペックアウト続出か、行程不調など、生産側でなんらかのトラブルに見舞われていることが予
>想されます。
さすがに書き込みレベルが低すぎる。
例えば、TOYOTAのハイブリッドカー「アクア」が今大人気で何ヶ月も待ちなんですけど、
「これまでのPRや、周囲からの期待を考慮すると、TOYOTAは莫大な予約数が予想できたはず。
生産側でなんらかのトラブルに見舞われていることが予想されます。」
なんて言いそうですね。
書込番号:14317395
14点

明神さん
>おそらく、元々国内生産していたキヤノンと、国内生産ラインを縮小して生産の本拠地をタイに移転してしまったニコンの国内での生産力の違いでしょう。
D700が当初月産4万台だったようですから、震災・洪水の影響もあって3万台が
生産能力の限界なんでしょうか。
そう考えると極端な品薄も仕方ないような気がします。
5DVはさすがに既存ユーザー数の割合から考えたら潤沢に回らせる為の計画通りの生産量という感じですね。
子怡さん
>ニコンもα99(2400万画素)が連写と高感度を武器に発売される前に地位を固めておかないと、話題をそちらに持ってゆかれる可能性もあるでしょう。
>キヤノンに目をむけると、別のフルサイズ機の発売は今年はもうなさそうなので話題からは完全に蚊帳の外になりそうです。
仮にスペックだけで話題になったとしても、それが評価や販売実績に必ずしも繋がらないのが
最近のソニーの歯がゆいところでしょうか。
書込番号:14317397
6点

今日アマゾンで注文したけど
お届け予定日: 2012年3月23日 - 2012年3月25日
でしたよ。
あくまで予定なので・・・不安です。
書込番号:14317889
1点

タイの洪水以降に発売日を設定したのだから、洪水は理由にできないしニコンもしていません。ところで、キヤノンが発売日を延期した際に「納期を守れないとはけしからん。ニコンに乗り換えるぞ」 と書き込む隠れニコンユーザーは沈黙ですか。
書込番号:14317990
2点

こんにちは。
スレ主さんは、発売日にこないので怒っていらっしゃるだけのような気がするけど。
まあ、初ロットは待たされるのが常で、5D3みたいにすぐはいるよと言われると、かえって拍子抜けみたいな。
でも一部の人の、ネガキャンは相変わらずですね。
使ってもないうちから、訳の分からんサイトの記事で言い合いするというのもなんだかなあ。
ステルスナンチャラさんが実際にいる様には思えないし、自分の使っている会社を応援したいだけでしょう。
結構、こうやって書き込むだけで、ストレスも発散出来るし、実際にカメラを握ったときも愛着がわくと言うものです。
巨人ファンとアンチ巨人の言い合いしかリ、トヨタとそのほかみたいな。
童心に帰るよね。
もうすこし待ちましょう。
売れて売れて困っているんだから、喜んであげなきゃ。
ただこのまま引き下がるのもしゃくなので一言。
自分のところでセンサーつくってないのにセンサー自慢するのは本末転倒。
でも、D700より、写真が綺麗に見えないのは気のせい?
あと、デジタルカメラの付録のポスター金出させて、こんな物買わせるなあ!
駄文失礼。
書込番号:14318029
7点

3600万画素機を予約する人が5万といるのは予想外だったのでしょう。
(800と800E 両方の大人買いの人もいるそうですし)
書込番号:14318035
2点

>発売日に入手できない私の愚痴です。
はい、云われる通り愚痴ですねぇ〜 (^^)
タイ工場の水害による水没の影響は、確かタイ工場の従業員を仙台工場に移して増産に当ってたと記憶してますので、D800系の生産能力には大きな影響は出てないのでは?
発売時の供給不足は、恐らく『何が何でも発売日に入手したい......』方達の『二重、三重予約』の影響もあるんでは?と、勝手な推測をしてます (^^;;
何れにせよ、海外でD700は依然として『現行機種』として販売されてますから、国内程は『購入希望がD800に集中』する事も無さそうなので、『発売直後の熱狂のひととき』が過ぎると、思いの外、早い時期に需給状況は安定する(とともに、実勢販売価格もやや下がり気味に.......)と、これはあくまで『個人的な希望的観測』です (^^)
まあ、秋の紅葉シーズン頃には、D800/D800Eのどちらの作例も豊富に拝見出来るでしょうから、その頃になれば機種選択に迷いは無くなりそうな気も....... (^^;;
書込番号:14318243
5点

いや、本当に人気なんだと思います。ビックカメラの店員さんの話だと、5D3よりもD800の予約のほうが「かなり」多いと言っていましたから。
書込番号:14318426
7点

行き付けのキタムラさんで聞きました。D800の予約はメーカー想定以上とのこと。5D3は?うーん駄目かもとのこと。
書込番号:14318855 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

売れて当然でしょう。
D700がバッテリーの都合上製造停止になったから、低価格で買える唯一のフルサイズセンサー搭載D800ですからね。
ですが、ニコンとてより安価なAPS-Cセンサー搭載のカメラよりは売れないと判断なされたのでは?
それに1200万画素のD700から、3600万画素のD800に買い替えるユーザーもいると思います。
やっぱりカメラを選ぶ基準は高画素数ですよ。ニコンユーザーも立派なこと言っておきながら、やっぱり高画素数カメラがよかったみたいですしね。
書込番号:14318873
2点



本日、もしくはすでにフライングで手にされた方は多いかと思いますが、カメラ雑誌4月号が書店に並びだしたかと思います。
普段は買わない本もこういう時は少しでも情報が欲しくて買ってしまいますね。
雑誌名は伏せますが2冊ほど購入しました。
どうしても広告にスポンサーがつく関係上、ある程度くみとった上で参考になる情報を取捨選択する必要はありますが、為になる比較記事もありました。
CFカード UDMA7 90MB/SとSDカード UHS-I 95MB/Sの書き込み、どちらも同じ量のデータを書き込んた場合、CFの方が相当に速いんだな〜とか、
USB3.0はやっぱり2.0に比べて倍近く読み出しが速いな〜とか
アドバンストシーン認識、意外にも結構使えそうだな〜とか
それなりに収穫はありました。
他にも興味のある記述はありましたが、皆さんが読む楽しみを減らすのも何なのでこの辺にしておきます。
で・・思ったのは、やはりメディアとしては、D800は超高画素タイプとしての特別な位置におきたいのだな、という事。
クロップできる事や、高感度にも意外にも強い事を考えると、私自身は5D3以上の万能機になりえるとは考えているのですが、やはりベストバランス機としては5D3をメディアとしては薦めたいのだろうな、と思いました。
扱いもやっぱり5D3はでかい(笑)
そりゃあ、誌面にニコンの3倍の広告載せてるキヤノン、でっかく扱わないとね。
皆さんは今月号を読まれてどう感じられましたでしょうか?
13点

それもあるとは思うんですが、D800に関しては3月号(2月発売)でも各誌ともに一回取り上げたネタになっているので、4月号に関してはどうしても発表されたばかりの5D3に話題が集まりやすいという要因もあるように思います。
書込番号:14315474
19点

こんばんは(^^
雑誌はまだ見てないですけど、やっぱり広告主は神様ですから、ネガティブなコトは書きづらいですよね(^^
ライターの正直な感想をオブラートに包んで行間に隠して記事にするには、あと数カ月かかるんではないでしょうか.....
つまり、今月号は信用出来ないと...(^^;
信用できるのは、数字で出せるデータだけじゃないでしょうか。
あと、ネガティブな意見。
書込番号:14315492
6点

ニコンへのインタビューでD800はD700の後継ではなく
D700より一歩進んだD700とD4の中間
的な発言が印象的でした。
あと中判カメラとガチで比較してましたね。
書込番号:14315497
3点

>>小鳥遊歩さん
そうですね、それもあるかと思います。
ただ、それにしても、先月のD800の扱いに比べてでかいんじゃないのってひがんでしまいました(笑)
まあ、D800は当初、情報少なかったから各メディアでも苦労されたかもしれませんね。
>>タツマキパパさん
数か月たつと、人がかわったように真実を語りだすプロの方いますよね(笑)
その辺はプロの人もキヤノン、ニコンなど大手のメーカーににらまれたらやっていけないでしょうから、しょうがない事なのでしょう。
ただ、ネットでスポンサーをもたない批評サイトや掲示板がある中、雑誌との温度差を感じる事が多いですね。
メディアも収益のほとんどを広告に頼っている状況ですからしょうがないとはいえ、これからますますその温度差は広がりそうな気がします。
>>ホワイトマフラーさん
いまだかつて中判カメラと比較されたフルサイズカメラなんて存在しなかったので(D3Xが比較されてましたっけ?)例え客観的に見れば、まだまだそのレベルには到達しないとしてもいつかそのレベルに到達できるかもしれないという希望は見えますね。
私自身はD4とD700の間にD800があるのではなく、D4とD800は対局の存在でどちらもニコンを代表するカメラだと思っています。恐らく、D800の方がD4より値段が高くてもD800を選びますし、それだけの価値があるカメラだと思っています。(D3Xの値段を考えれば・・・)
書込番号:14315575
3点

デジタルカメラマガジンのD800で撮った
A1サイズポスターを見て、
A1サイズまで・・っていうのが納得できました。
至近距離で見ても全然粗さを感じないです。
少絞りボケを避けるため、F8までで撮ってますが、
場合によっては被写界深度が狭くて苦労しそう・・・。
時と場合によってはF8以上の絞りを使うのも
アリかな・・・。
逆に少絞りボケを利用してD800Eのローパスフィルタ
代わりにしてしまうという裏技もあるらしいけど、
やはり細かいところの描写を活かすなら、
F8を上限にするをおすすめしますとのことです。
書込番号:14315675
3点

>>丼太さん
私は必要であればばんばん絞ります。
深度が必要な被写体であれば、回折ボケを恐れて中途半端な印象になるよりも絞るべきだと思うのです。
とりあえず、F11くらいまでは問題なさそうですから、F8〜F11を基準にして後は場合に応じてでしょうかね。
書込番号:14315756
5点

>>kenta_fdm3さん
確かにこだわりすぎて表現の幅を狭めてしまうのもよくないですね。
あくまでも36Mを生かしきる上でF8が目安ですから、
自分の用途からすれば、少しくらいの少絞りボケは全然許容範囲だと
思います。それよりもレンズによっては色収差とか歪みの方が
気になる可能性もあるかもしれません・・・。
書込番号:14315842
2点

丼太さん
>>レンズによっては色収差とか歪みの
そうですねえ。このあたりは実際に自分の手持ちレンズでしばらく撮影した後に傾向と対策を考える必要がありますでしょうか(笑)
どうでもいいのですが、デジタルカメラマガジンの他に買ったもう一冊。
三脚と手持ちの比較してるんですが・・・
85mmで1/60で比較しても意味ないんじゃないかと思ったり。。
今までの常識値なシャッタースピードで撮影しても、それでもぶれるのかどうか知りたいのに。
そもそも手が完全にぶれてるって写真を比較写真として採用しちゃダメだろうとかとか。
書込番号:14315950
0点

雑誌ですから、話題性のある製品をとりあげるでしょうね。
新製品は、当然褒められます。ようやく、旧製品(5D2・D700)の悪かったところが載り始めます。
新しいレンズは、良いところを褒め、酷いところにはふれません。
(例えば、某レンズ‥解像度が良くなった! と褒め、歪曲が酷くなった事にはふれない。)
昔から、変わってません。雑誌は。。
> ただ、ネットでスポンサーをもたない批評サイトや掲示板がある中、雑誌との温度差を感じる事が多いですね。
ネットは、意外と巧妙だったりします。
書込番号:14316258
3点

こんにちは^^
先ず雑誌を売りたいから当然今回の目玉5DVとD800を取り上げる。
また、その際に当然広告も集める。
確かキヤノンは特集の別冊も(アサヒカメラ?)。。。。
それだけカメラ雑誌ではキヤノン・ニコンにがんばって貰わないと、
その雑誌の存亡に関わるんだなぁと思って今回の雑誌数誌をながめています。
しかし、キヤノンの大量の広告には驚いていますが。。。(笑)
何れにしましても私は「情報は受け取る側の問題」と割り切って、
最終的に自分の使用感だけを大事にしたいと考えています。
書込番号:14316570
4点

>ようやく、旧製品(5D2・D700)の悪かったところが載り始めます。
そうなんですよね〜!笑っちゃうくらいに。
お前らそんな事言ってたか?ってのがポロポロでてくる。
書込番号:14318892
2点

>いまだかつて中判カメラと比較されたフルサイズカメラなんて存在しなかったので(D3Xが比較されてましたっけ?)例え客観的に見れば、まだまだそのレベルには到達しないとしてもいつかそのレベルに到達できるかもしれないという希望は見えますね。
---高感度耐性とモアレの件では中判よりいいですね。
D800を特別に高画素のというような論調はCanon系の雑誌とみていいでしょう。
14M,画素数1.64倍でもピッチ的にはルート1.64=1.28倍の違いでしかないわけで
望遠レンズで例えれば200mmと156mm,
結構違いますね。
でも特別ではないと思います。
特別に安い(コスパが高い)ですけどね。
書込番号:14320300
0点

>>sakurakaraさん
ネットは巧妙・・・確かにその通りですね。先日も評価サイトでの採点操作などもありましたし・・・。
結局は、人からの情報は参考程度にうけとり、後は自分で見て触って使って自分なりの評価をしていくしかありませんね。
>>タミン7155さん
情報は受け取る側の問題。その通りだと思います。
玉石混合の情報が世間に転がっているわけで・・。
その中から本当に必要な情報を取捨選択する事が必要ですね。
残念な事に、本当に有益な情報っていうのは皆さん、隠したがる傾向にあるので、そういうのは自分で見つけていくしかないですね。
>>にゃんでさん
メーカー側にも多少のネガティブな意見位は笑って受け流す度量が欲しいところですが、売れ行きにも影響してしまうだけに難しいですね。
ライター・プロの方がたも本当に気を使って評価をしているのでしょう。
そういった影響が少なくなってから初めて本音が出てくるのでしょうが、そういう本音を行間読みながら汲み取っていく能力が読み手側にも必要なんでしょう。
>>ホワイトマフラーさん
今月号は・・・本の最初の方はまるでCANONのカタログのようでした。
CANONというメーカーのすごさも感じますが、あれでは雑誌として成り立たないのではないかと思ってしまいます。
あの状態でCANON機の事を悪く言えるライターがどれだけいるか(笑)
私も特別ではないとは思うのですが、ある一定上の作品を撮ろうとするにはそれなりに技術と経験が必要なカメラだとは思います。
書込番号:14320564
0点



本日、夕方に近所のキタムラから電話があって
「発売日に入荷がありません。3月29日以降になります」
「は?発表から一週間と経たないうちに予約したのに?」
「予想以上の予約で・・・。」
「まあ、よくあることですわな」
びっくりです。
まあ、仕方ないですわな。
月末には手元にあることを期待するしかありません。
桜と地元の春祭りに間に合って欲しいなあ。
それ以前に月末の商品撮影、どうしよう。
ひょっとして今のままD200、はたまたぎりぎり間に合ってD800でぶっつけ本番。
まだ前者の方がましですかねえ
これで店頭デモ機があった日にゃぁ・・・
7点

予想を上回る人気で供給不足なそうです。
良かった?ですね。
書込番号:14315472
4点

D200から乗換ならぶっつけ本番でも撮れますよ。
念のためにRAW+JPEGで撮っときましょう。
書込番号:14315548
3点

>「は?発表から一週間と経たないうちに予約したのに?」
一週間は遅いと思いました。発表日に予約しないと!
書込番号:14315645
9点

鬼参謀さんはまだいい方ですよ…
自分なんか予約したキタムラの店員に「下取り価格相場が下がるかもしれないから早く下取りに出した方がいい」と言われるがままにD700を下取りに出したら、発売日の入手は困難というホラー映画並みの恐ろしすぎる情報を目にし背筋が凍りつきました…
サブカメラなんか持ってない自分には生き地獄状態です…
2月15日に予約したんでD800を手にする頃は葉桜どころかGWに間に合うかも心配です…
なんてこっちゃ…
書込番号:14316125
6点

予約数も多いんでしょうけど、僕は絶対に生産が上手くいってないんだと思います。
僕も先日予約しましたが、「少なくとも1〜2カ月以上はかかると思う。ただしどのくらいになるかは予想も出来ない」と言われました。
部品調達が滞っているのか、歩留まりが悪いのか…。
生産数が読めていれば、「お渡しがいつになるか分からない」なんてことはないと思うのです。
書込番号:14316185
4点

B&Hに発表翌日に予約しましたが、いまだ正確な数は予測できずといわれ…
F3/Tも予算用に売りに出したため、私もサブ機がないため、レンズだけ残っている状態です。
非常に不安ですね。いつになることやら…
書込番号:14316526
2点

やっぱり、ニコンダイレクトのお客様から渡って行くのですかねぇ〜〜〜。
書込番号:14316714
1点

おはようございます。
私もまったく同じ状況です。
近所のキタムラで2番目の予約(発表数日後でしたが)だったので
発売日には手に入れることが出来るかと思っておりましたが
昨夕、同様の内容で電話がありました。
でも今月中には入荷するとのこと、ひとまず安心です。
鬼参謀さんも早く入手されるといいですね、春祭りに間に合うことを願っています。。。
書込番号:14316787
2点

おはようございます!
私も皆さんと同じような状況です・・・…>_<…
サブ機がありますので、なんとか気長に待つしかありませんね(>_<)ゞ
九州のDON!さんは、ご愁傷様ですよね。
私も2台の内、一台(D300s)を出しましたので、危ないところでしたf(^ー^;
4月中旬に、京都行きが予定してますので、それまでに間に合えば良いのですが・・・(Q_Q)↓
書込番号:14317196
2点


発表翌日(2/8)午後にキタムラネットショップで予約しました。
問い合わせたところ、確保出来ていました。
書込番号:14318301
1点

D700はドナドナしてしまいましたので…
手持ちのF5でまったりアナログ写真ライフ…
書込番号:14319526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、ありがとうございます。
鬼参謀です。
今日のクライアント様との会話から…
「新しいのは予定通り手に入りそう?」
「いやあ、月末になりますね。どうしましょう、今までのでいいですか?」
「待つから新しいカメラで頼むよ」
「ひょっとして締め切りは・・・」
「変わらないよ!」
「・・・・」
ありがたいことです。
現在D200を二台使っていますが、とりあえず下取りに出さずに買い足しということにしています。
なので幸いにも不自由はしていませんが、ドナドナされた方もお見えのようですね。
我慢して我慢して・・・・手に入ったらお互い使い倒しましょう。
書込番号:14320027
0点



インプレスのデジカメWatchにD800の新製品レビューが出ましたね。
おおむね高評価?かな。
>http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20120319_519454.html
9点

見ました。
やはり高画素機は手振れにシビアなんですか。
三脚も買わねば〜〜
三脚禁止の撮影場所では、ブレブレなのかな。
書込番号:14311388
3点

情報ありがとうございます。
読むとVRレンズがほしくなりますね。
書込番号:14311395
3点

焦点距離*5でないと不安になるって・・。
そこまで神経質にならないといけないものなのでしょうか。
室内では手持ちでは撮影できませんがな。
書込番号:14311456
0点

手ぶれを気にするのって、木を見て森を見ない鑑賞法ですよね。
今まで大丈夫だったらこれからも大丈夫のはずだけどな。
今までダメだった人は更にダメになるだろうけど・・・
書込番号:14311521
6点

手ぶれは目立ちやすくなるでしょうけど、画素数上がっても中判と違って被写界深度は浅くなりませんから、神経質になることはないと思いますよ。高画素数+被写界深度が浅くなるとピント位置やブレの目立つ量がさらにシビアになります。
用途による割り切り方でしょうね。
それより、高感度のサンプルやっぱり感度400以上からカラーノイズ出ますね...。等倍のチェックはかなりの拡大率ですが、このノイズの出方はあまりうれしくないな...。大浦さんがどう設定したかは細かくわからないので、なんとも言えないですが、風景のヌケの部分が濁りそうな、処理の手間かかる、潰れそうなノイズのような気がします。
これだけのサンプルで生意気なこと言えないですけど、風景ならベース感度オンリーですかね...。
書込番号:14311655
6点

日本人としてこういうことはあまり言いたくないんですが、こういう日本語サイトのレビューって dpreviewとかの海外サイトに比べてあまりに低レベルなのはどうにかならないんですかね。2chの方がまだ役立つ。笑。日本語サイトでは、結局デジカメインフォあたりしか、まともに読めるところがないんですが。
書込番号:14311752
10点

このレヴューは24M機のレヴューのようでD800の実力を全く表現できていないと思う。
表現も抽象的でどう良いのか、いかに素晴らしく、ほかにない未知数の画素数であるかが伝わってこない。遠くの木の葉は被写体までの距離とレンズの画角を記載しないと全く意味がない。産毛も被写体との距離によっては21Mのセンサーでも見える。
ライバル機という表現を使っているが、5D3は値段が近いというだけで、20M台のカメラと比較してはD800に失礼だと思う。画素数は5D3はD800の61%しかないのだ。
同じような機能のD700と5D3の比較をしないように、5D3とD800の比較はしてはいけないと思う。
D800のAFポイントが11点でレリーズタイムラグが倍でもっさりした動きでF8センサーもクロップもAFポイント連動スポット測光もなく、値段が同じだったら比較の対象といってもいいだろう。それでもD800を買うユーザーは非常に多いに違いない。
カメラとしての機能は5D3とさして変わらず、ISO感度は数字ほど乖離していないというレポートもある。
つまり今のところD800にライバルはいない。とうのが私の感想だ。コストパフォーマンスも抜群にいい。
書込番号:14311865
11点

ひどいレポートなので長くなってしまいました
つづき
フイルムの中判には24Mの段階でいい勝負、36Mでは比較してはいけない。デジタルの中判との比較はDXとFXの比較と似たようなものなので論外。
手ぶれは、撮影者の問題であって、低画素機では手ぶれは輪郭線等に吸収されて見えないだけであり、同じ鑑賞サイズで鑑賞すれば、低画素機も高画素機も同じだ。
レンズの選択も現在のほとんどのレンズの解像度をこのセンサーは超えていない。D800Eでは分からないが。だが、いいレンズを使うほうがいい画質が得られるのは12M機から当てはまる。鑑賞サイズを小さくしようが、大きくしようが、画素数が多い、少ない関係ない話だ。ブレの話と同じだ。A2など大伸ばし、あるいは等倍鑑賞で差が出てくる問題なので、別に安いレンズで撮ってはいけないということではない。
安いレンズで撮るときは鑑賞サイズを2Lなど小さくすれば全く問題ない。また、スナップならDXクロップで撮ってファイルサイズを小さくしてもよい。メモリの問題も解消できる。
クロップは5D3にない機能なので高画素機のもつ懐の深さを使いきるのに非常に便利な機能だと思う。つまり普段は25Mや16Mの小センサーサイズ、あるいは圧縮RAWを使ってもいいと思う、いざという時の36Mといった使い方がリーズナブルだと思う。この点全く触れていない。
RAWもCanonと同じように3種類選べるのだ。TIFFも選べる。ファイルは必要なければ臨機応変で対応すればよいのだ。
つまり高画素機は低画素機の機能は全て内包しているともいえる、大は小を兼ねるのだ。
書込番号:14311868
16点

名刀村正さん
> こういう日本語サイトのレビューって dpreviewとかの海外サイトに比べて・・・
dpreviewと比較するのは間違い。
国力・文化力が違いすぎる。
日本語で読めるレビューがあるだけでもありがたい。
書込番号:14311872 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

誠に申し訳ありません
3連投
もう一つの視点を言えば、高画素化は「拡大効果、あるいは望遠効果」ともいえる。
デジタルズームやクロップを行えば画質は落ちるが、画素数に見合ったサイズで鑑賞すれば問題ない。DXクロップでも16MならD7000と同等、A3位の鑑賞には耐える。D700では明らかに画素数が足りなかったが、D7000の画質が不満という人はなかなかいないだろう。また、望遠すればするほど写ってくる情報量は減ってくるものだ。
あとグリップをつければDXで6連射で5D3と同じになることも書いてない。
つまり24M機と36M機では200mm望遠と300mm望遠の差くらいあるのだ。
最後にパソコンモニターは96dpi、印刷は350dpiなので画質を比較するときは注意したい。20M台のカメラと比較して明らかな画質の差が出てくると思われるのはA3ノビ350dpi印刷からだと思う。モニターで差があったり、カメラ雑誌で差があるのは注意したいということだ。
ここまでD800の利点ばかり書いてしまったが、私は今まで主にCanonNikon両方のユーザーで5D2,7D,1D3, D5000を使ってきた。フェアな立場で書いていることを銘記したい。
書込番号:14311875
13点

手ぶれ?
新宿のニコンのSCでいろいろレンズ変えて試し撮りしましたけど、普通に撮って手ぶれした写真なんか一枚もなかったですよ。
私とは印象が違うちょっと変なレポートですねぇ。
書込番号:14312014 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ああ、やはり同じように感じるのですね。
書こうかどうしようか迷って消しましたが、あまりにも表面的な事にしか触れてないレビューだなあと思いました。
今時はネットなどでメーカーにしがらみのない人達による遠慮のないレビューに多く触れる事が多い為、いかにもメーカーに気を使ったレビューのように感じられて違和感を感じます。
スポンサーの手前、大きく褒めたりけなしたりというのは難しいのでしょう。特に今回のようにニコン主力商品にはキヤノンの顔を見ながらのレビューになるでしょう。
作例で判断してね、という筆者の苦しい心の内が聞こえてきそうです。
書込番号:14312020 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

遠景サンプルがF4だったりF16だったりするものもあって、いまいちシャープさが足りない写真多いですね。
公式サンプルのように最高の条件で撮った作例だけで結構なんですけど。
スペックが凄くても適当に採ると適当にしか映らないことが分かるとは思いますが。
書込番号:14312210
5点

名刀村正さん
>日本人としてこういうことはあまり言いたくないんですが、こういう日本語サイトのレビューって dpreviewとかの海外サイトに比べてあまりに低レベルなのはどうにかならないんですかね。
私はGANREFは良いサイトだと思いますよ^^
あと、Photohitoも非常によいサイトです。
DpreviewやPhotozoneも書いている方がその都度結構違うようで、たまに変な印象(本当?って感じ)を受ける記事もあります。作例含めて。
良いサイトを探せばどっこいどっこいですよ^^
書込番号:14312679
4点

乱暴な言い方をすれば、「レビュアーが分かっていない」って事なんだと思います。
特に高画素機の手ブレに関する考え方は、良くネットで聞くよう間違った考え方をそのまま鵜呑みにして書いてしまっているんだと思います。
「手ブレ量」と画素数は関係がありませんし、「等倍で見た時に手ブレが判別出来るかどうか」という意味でならフルサイズ36Mで手持ちが難しいなら、APS-C16Mも同じく手持ちは厳しいという話になりますし、ましてコンパクトデジカメなんてどうするんでしょうという話になります。
しかしこのレビューを書かれたプロカメラマンはおそらくAPS-C16Mのカメラやコンパクトデジカメのレビューを書かせても「手ブレに非常にシビア」とは書かないでしょう。画素数=手ブレ量と勘違いされているようですから。
日本は昔からプロカメラマンに対する信仰が強いせいか、カメラのレビューを「カメラのプロ」ではなく「写真のプロ」がレビューしている事が多いですね。
悪い面ばかりでは無いでしょうが、プロカメラマンはカメラの知識に関してはちょっと怪しい方も結構おられるので、えっ?と感じる事がありますね。
そのせいか、ハイアマチュアやカメラマニアは段々と情報が早く論理的な検証を重視する海外のレビューサイトの方を参考にするようになってきていると感じます。
逆に日本のレビューだと、アサカメや日本カメラとか毎月数ページはおっ?と思うような技術解説があったり、メーカーインタビューで記者が「遠慮せずに」メーカー開発者に聞きにくい質問をぶつけた時には、ほうほうという回答があったりしますね。
デジカメwatchは現在国内カメラレビューサイトでは一番有名であろうと思われるので、もう少し突っ込んだレビューを期待したとろこです。
書込番号:14313338
7点

せっかく無料でレビューを拝見できたので文句は言いませんけど(笑)
私もどうやら多くの方と同様、ちょっと表面的というか当たり障りのないリポートだと
感じました。
その中では比較的庶民的(?)な高倍率ズームでの作例を多数掲載してくれたことは
実写の現実的評価の参考になるのではないですかね?
確かにD800の高画素にふさわしいレンズや被写体、撮影方法はあると思います。
でも、多くのユーザーは今まで撮っていたのと変わりない被写体を変わりなく撮るのだと
思いますので、こういう“フツー”のレビューもあってもいいのかもと感じました。
書込番号:14313836
1点

アルバイトでしょう。少なくとも写真を長くやっている方には思えない。
時間が無くって天気に恵まれなかったのかもしれませんが。
>関東の社会人が書込みしてみたよさん
手ぶれ量と画素数は関係ありますよ。
D800の素子のピッチだと5m先のものを撮ったとして設定したシャッタースピード以内に手元が0.679 mmぶれればブレとして画像に反映されます。
これがD700だと0.679 mmぶれてもブレとして画像に反映される可能性は50 %です。D700だと5 m先で1.17 mmのブレまで許容されます。簡単な計算なので理論的に合っているかは分かりませんが。
でも実際に手振れとしてあまり出て来ないのは手ぶれ補正機能やソフトによる修正の寄与が大きいのだと思います。D800だと、手ぶれ補正で仮に1 mm修正(センサーの閾値として)してくれればブレ量は0.331 mmなのでブレとして反映される可能性は50 %まで下がりますね。
ちょっとミクロな部分に触れてしまいましたが、関東の社会人が書込みしてみたよさんの意図されてる所がもっとマクロなものでしたらすみません。
書込番号:14316542
0点



新宿のヨドバシカメラに寄ったところ、もうカメラ雑誌の4月号が並んでいた。興味があったキャノンの5D3とニコンのD800が掲載されているページを見ました。
宣伝量は5D3のほうがD800を圧倒していました。キャノンが発売日を一緒にした理由がわかりました。D800の前評判が良いので宣伝で巻き返したように感じました。
プロのカメラマンの動員数でも勝っていました。ソニーのα900を圧倒したことを思い出されますが、どうなるのでしょうか。
カメラ雑誌も宣伝の金がたくさん入るので、直接5D3とD800との性能比較は避けているように感じました。20日には書店に雑誌が並ぶので、ご覧になってください。
キャノンとニコンはこのカメラを一番力を入れているのが、雑誌でよくわかりました。
15点

先月号は、EOS5DマークIIIが発表前でしたから・・・ そのぶんD800に記事・広告ともに
割かれていましたけど? ちょうどCP+の前後で前回の、カメラ雑誌は他のメーカとバッティング
しかねない状況でした。
そういう意味では、少し発表を遅らせたキヤノンのほうが正解だったのかもしれませんね。
書込番号:14309044
6点

なるほど。キャノンの本体価格の異常な高さは雑誌広告とメディアの工作資金のようですな。
絶対に買いたくなくなった。
書込番号:14309057
45点

ここの価格コムの売れ筋ランキングでも、1週間前くらいまではD800が2位だったとおもいますが、このところほとんどMarkII とMarkIIIが上回り、D800は7位に落ちてますものね。
内容と価格から判断してもどうにも不思議に思いますが、これもキャノンの販売力の結果なのでしょうかね。まあ、D800と5D3の発売日が同時になったことですし、22日以降にじっくり比較して自分なりの評価をすればいのでしょう。
あとは確信を持って予約している我がD800Eが、予定通り4/12に届きますように!♪
書込番号:14309229 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

売れる物はそんなに広告打たなくても売れるんですよね。
キャノンさん相当焦ってるのでしょうか??(笑い)
書込番号:14309234
30点

ひどいいわれようですな。
どうせ買う気もないのに。
私はニコンのTVのCM代の方が、無駄に思えますがな。
遙かに高いでしょうしね。
書込番号:14309236
14点

>キャノンさん相当焦ってるのでしょうか??(笑い)
キヤノンは資金力が有るんですよ(笑)!
書込番号:14309311
11点

キャノンの悪口を書いたつもりではなく、雑誌を見て企業の競争の厳しさを感じたので、書き込みしたまでです。
キャノンは、ほとんどのカメラをタイで生産しているニコンと違って、多くを国内で生産しているのを、価格面で不利になるのをかまわずしており立派なことと思っています。
派遣などで批判されてはいますが。雇用の面でいいのではと。
書込番号:14309319
8点

D800のCMにキモイたくやは機用してほしくないな!?
デジカメのCMには出てるがね
犯罪者でしょ、そんな人間がやってる物は買いたくないね
書込番号:14309324
4点

ニコンはフルサイズ機のテレビの宣伝はまずしないので、D800/Eのタレント起用のCMはないと思います。以前もキムタクはD300までで、D700以上にはでていませんでした。
私もニコンはそろそろキムタクをやめたほうがいいと思いますが、もしタレントなら誰が適しているとか、どんなCMにしたらいいとか、ちょっと考えてみるのもたのしそうですね。
書込番号:14309407 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>犯罪者でしょ、
犯罪ではありません。違反者です。
D800とD800E5D3。
最後はお財布と相談してD800に決めました。 広告はあんまり関係ないかも。
書込番号:14309569
10点

イメージ広告でこれらの機種を選ぶユーザーは少なく
両社のカメラ全体、すそ野の広いコンデジ、ミラーレスにつながるイメージアッップを狙ったCM・広告では無いでしょうか。
カメラ雑誌広告は、提灯記事を書いてもらうためのお付き合い費も相当含まれているでしょう。
言って見れば「業界誌」なんだから。
双方ともこれらの機種を広告で販売量を左右するとは考えていないでしょう。
この価格com.でも これだけサンプル画像などの微細な弱点、細かい機能の差、欲しい機能などを掘り返し、突っつきあい、せめぎ合っているユーザー層なんだから。
書込番号:14309748
0点

>犯罪者でしょ、そんな人間がやってる物は買いたくないね
犯罪者ってのは、某社の便所社長みたいな連中を示す言葉ですよね。
私も、犯罪者が経営している会社のカメラなんて買わないようにしております。
目が腐りますから。
書込番号:14309753
13点

kazu komaさん
キヤノンの生産要員の8割以上は中国、台湾、マレーシア、タイ、ベトナムです
キヤノンの高収益はこれらの国の安い賃金無くしてはあり得ない
最近はベトナムの生産要員の増加が激しい
コスト意識が強く変わり身が早いです
キヤノン生産関連会社
http://web.canon.jp/corp/list03.html
私にはこのクラスを宣伝する意味が分からない
買う人は宣伝しなくても気に入ったカメラを買いますよ
せいぜいトントンで行けばよいと考えているのでは
シェアも低いし利益を出す機種ではない
レンズが売れれば御の字?・・・
書込番号:14309800
8点

先月号はD800だったからちょうどよいと思います。
書込番号:14309849
1点

マーケティングを知らないって何か可哀想だなぁ〜。
哀れ〜。
何の商品でも必ずしてるのに。
価格の定義って知ってんのかね?
知名度を高め沢山売らなければ、価格は下がらんのに。。
今だにいいものを造れば売れると思い込んでる、高度成長期症候群!
夢の世界みたい。
スレ主様が感じてる事は、正解です。
流石です。
売りたいから金をかける。。
書込番号:14310088
8点

キヤノンの生産販売品目は オフィス用心(プリンター複写機・・・)、コンシューマー用品(カメラ、プリンター・・・・)、産業用品など多岐にわたります。
全売上中コンシューマー用品(カメラ、プリンター・・・・)は エプソンとの2大シェア争いを演じるプリンターも含めて 4割に満たない。
カメラ売上金額の7割超はデジ一だが 生産台数は7割超がコンデジ、そのコンデジでさえ、国内生産らしい(私の所有機G12は made in Japan)
かたやニコンも色んな事業を手掛けるが 映像事業が売り上げの2/3を占めるだけに、カメラ・レンズの組み立てという人手作業の多くを 人件費の安い国々に移した。
micro105mmVRでさえ 国内から外し、D800も タイ工場生産時期が注目される状況。
ことカメラに関しては 圧倒的に海外組み立て依存率が高いのはニコン。
書込番号:14310244
3点

(連投失礼)
売りたいから宣伝費をかける、そのとおりでしょう。
しかしカメラ雑誌は 店頭販売している「業界誌」だと気が付かねば。
これが無くなれば廃刊せざるを得ない最大スポンサーとしての、首根っこを押さえておくための広告宣伝費でしょう。
MDVやD800の業界誌への広告は 果たして どれほど売り上げに直結するか?
間接効果を期待する広告宣伝費のかけ方だと 私は見ております。
書込番号:14310336
4点

でた、根拠の無いD800タイ生産。。
N社へ行き確実なほうしんを聞いてきたらどうでしょうか〜。。
しかも、現在のモノつくりのスキルは日本人よりタイ人のほうが上になってきてます。
メイドインジャパン No1 は崩壊してますよ。
良いモノを造るより、売れるモノを創る時代です。
自動車はやっと乗っかりましたが、電気は全滅。
大手メーカー企業役員談。
スレ主様、余談すみませんでした。
余りにも、酷い内容多かったものですから。
書込番号:14310410
5点

粗悪なものを宣伝を繰り返して売ったところで、
その結果は福島第一みたいな感じになるだけじゃないのかな。
パチンコ屋がスポンサーの音楽番組において、
韓国人グループがランキングの上位を占めるとか。
下らないなと思います。
書込番号:14310573
3点

そうですねLOOKもタイの自社工場ですしね。
でも585は自国フランスでしたっけ?
私は566なのでタイ生産ですので、D800もタイでも構いません・・・
横スレ失礼しました、名前にひかれ寄ってしまいました。
まあ、日曜の夜は穏やかに行きましょうよ。
書込番号:14310589
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





