
このページのスレッド一覧(全363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 10 | 2012年3月18日 18:21 |
![]() |
186 | 40 | 2012年3月18日 17:02 |
![]() |
5 | 0 | 2012年3月17日 13:13 |
![]() |
63 | 7 | 2012年3月16日 02:15 |
![]() |
73 | 21 | 2012年3月15日 22:30 |
![]() |
36 | 20 | 2012年3月15日 15:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D800を予約しているものです。
実写サンプル画像を見つけたので思うことを書きたいと思います。
http://www.fotopolis.pl/index.php?n=14580
既出でしたらすいません。
D800を予約したものの、D800Eとの違いがどのくらいあるのか分からず心配していましたが、
この実写サンプルでD800Eと比較してニコンが言うとおりD800で十分ということがわかりました。もちろん私にとってですが。
私が気になっていた点は発色とAWBとダイナミックレンジです。ですがこれもクリアーになりました。この3つについて思ったことを書きたいと思いますが、長いので興味が無い方は無視してください。
まず発色についてですが、今までのニコンと基本的にはあまり変わりはないとは思うのですが、何というか感覚的な事ですが、原色系の色に品が加わったように見えます、それによってメリハリが効いてて尚且つ、全体としてどぎつくない落ち着いたトーンが保たれていると思います。さらにいえば、忠実色と3600万画素の緻密さが立体感を生んでいると思います。
AWBですが全てAWBで撮られていますね。後で触ってなければかなり高精度だと思います。jpeg12の青空の写ってる写真を見れば今までニコンで苦労されてた方も発色も含めて納得されるんではないでしょうか。
そしてダイナミックレンジですが専門的な事はわかりませんが、jpeg18の風船が写ってる写真の右側の雲とその下の人の暗い部分ですが、素人目になかなかすごいと思いました。D700を使っていますが、こういう状況では雲の部分は白飛びすると思います。そして手前の風船の立体感と発色が相まってD800の潜在能力を垣間見た気がしています。ますます楽しみです。
あと関係ないですが、D800Eで撮られたjpeg15の毛皮の写真ですが、拡大してよーく見るとモアレっぽいのが出ているように見えるんですが、盛大に出られたら困りますが、この程度だとしたら気にする程でもないかなと思いました。でもD800を購入する側からすれば「モアレであってくれ」というやましい気持ちも無くはないです。
と言ってもこれが毛皮の柄なのかモアレかどうかは私の目にはわかりませんが。
個人的には100%ファインダーや顔認識など魅力的な部分が多いのですが上記の3点だけが気がかりでしたので、ひとまず安心しました。
D800の購入を思案されている方に参考になればと思いリンク貼りました。
3600万画素がオーバースペックかどうかは使ってから判断したいと思います。
以上、超駄文失礼しました。
17点

サンプル写真ありがとうございました。
あと少しでD800が発売、
待ち遠しくて何回もD800のカタログを開いて
段々これはただごとではないぞ
という感覚がはっきりしてきました。
最初の見開きのフランス国会図書館の写真には
ヨーロッパの空気が感じられますし、
次の女性の写真は、ポートレートというより
女性のいい香りすら感じる皮膚感、
暖かみなど伝わってきます。
森の写真、
そのほかの写真にも空気感を
僕は感じました。
まったく個人的な感覚の話しですが、
すごいカメラが出てきたという感覚を強くしています。
書込番号:14305499
7点

見た感じ発色はD700と同じじゃないですかね?
まあカメラ雑誌ではお約束のごとく、「前機種より若干良くなっているようだ」とか書かれるのかもしれませんが。
今後、発色は悪くなることはあっても、良くなることは無いと思います。
というのも皆さん解像度とノイズにしか興味無いようですから。
書込番号:14305876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発色とかいいかげんな言葉を使うのはやめてはどうでしょうか?
RAW出しで修正しない初心者ならともかく、このカメラを買う人の言葉とは思えません。他スレのデータによればダイナミックレンが前機種や5D3より数段上なんで、このカメラのカラースペースは断然広い=発色がいいのは当たり前でしょう。
書込番号:14305898
8点

まあ私はRAWでしか撮りませんけどね。
カラースペースが広がるんですか?
書込番号:14305914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報ありがとうございます。
しっとりと落ち着いた発色に好感がもてますね、より自然な色合いというか。
D700に比べてもこちらのほうが自分的には好みかも。。。
夕刻の藍色に近い深い空の色合いはデジタルではこれまでなかなか再現することができなかった気がしますがD800は少しは期待できそうですね、まあ実際に使ってみなければわかりませんが。
D800発売日まであと少し、楽しみですね。
書込番号:14306034
2点

心配していたのですがD800Eでもモアレは出てませんね
(毛皮はモアレ?言われないと気づきませんでした)。
孔雀とかも出たないみたいですし・・・逆にモアレの写真が見てみたくなりました。
私はD800E購入に傾いているのですがモアレや偽色がそんなに出ないようなので
安心しました。
書込番号:14306224
1点

孔雀は羽にモアレが出ていますよ。
毛皮の解像している毛には偽色が沢山出ています。
ローパスレスと有り並べて比較すると一目瞭然だと思いますが。
ローパスレスの方はエッジは際立つが色の再現に問題かな?
被写体の特性と後処理を考えて選んで下さい。
偽色も丁寧にとって行けば取れるのでは無いでしょうか?
書込番号:14306392
1点

http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1021&thread=40940108
ここにファッション系のサンプル出ていますね。素晴らしすぎます。中判と言われてもみんな信じるでしょうね。ファッション系、グラビア系でデジタルバックをレンタルできない仕事や、テストシュートを考えると、キャノンのレンズ資産を売却して乗り換える意味は十分ありますね。
書込番号:14308090
4点

ほんまやね。この画質見せられてあえてキャノン機買う人いるんかな。
書込番号:14308569
3点

Flickrの方にも作例が登場しましたね。
http://www.flickr.com/photos/dos-chin/6844562348/in/photostream/
http://www.flickr.com/groups/1567431@N22/pool/with/6844562348/
書込番号:14309011
0点



暫くD800E、D800、D4には手を出しません。
D700使ってRawで撮影し、Capture NX2で現像。
素晴らしい結果です。
ISO高感度も満足。
デジタル処理はこれで十分です。
小遣い余裕あればSIGMAレンズでも増やした方が幸せですよ!
結局、デジタルカメラって撮影したデジタル素子から画像処理エンジン通じてアナログ画面に変換されます。
どんなカメラでもデジタル情報はそんなに変わらないもの。
デジタル画像情報→デジタル/アナログコンバーター→ビデオ画像。
全てはデジタル画像処理できめ細かい画像を造りだす。
Capture NX2買ってD700デジタルRaw画像処理を楽しもう。
4点

> D700使ってRawで撮影し、Capture NX2で現像。素晴らしい結果です。
> 小遣い余裕あればSIGMAレンズでも増やした方が幸せですよ!
シグマレンズって、NX2では恩恵を受けられないところがありますよね‥。
シグマレンズの場合は、LRの方が好いのでは?
書込番号:14299444
4点

D700は確かに素晴らしいカメラですが、
この書き方ですとNikon_D700さんの意図としない敵を相当作るような気がします。
どうなんでしょう、それが望みではないような気がしますが・・・
書込番号:14299869
7点

満足しているなら、D700の掲示板に書いて、D800の掲示板は見るべきではないですね・・・
K-5の掲示板に、EOS5DマークIIIのレビューを書いた愚行がありますが、それと全く一緒です。
書込番号:14299881
10点

言わんとしていることは分かりますが、何となくイソップの酸っぱいぶどう?
D800の写りが良さそうな上に値段がべらぼうに高くないのが悪いんです…
あとD700の買取が意外に高いのが悪いんです…
と、D800を買う消極的理由を書いてみる。
書込番号:14300111 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主
さん
暫くD800E、D800、D4には手を出しません。
て
本音は
暫くしたらD800E、D800、D4に手を出します。
では無いの??(爆笑)
書込番号:14300385
7点

実際、言われないとD700で撮影したものか、D800で撮影したものか解らないでしょうね。
書込番号:14300875
7点

おはようございます。
自分もD700からの買い替え、買い増しは考えてませんが、気になる存在ではあります。
パソコンをxpのpen4から7のi5を買い増したら、動きの速さに驚いています。
まずは、CNX2を使いこなせる方が、先だと判断しました。
ストレスなく動作する環境は素晴らしいですね。
写真を撮りまくるために外付けHDDを購入予定ですが、タイの洪水後の値上がりが気になり買えてません。
後5年は使いたい機種ですね。
書込番号:14300913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D700とD800ではリアラエースとプロビアぐらいの違いがあるんじゃないかな。
D700に惚れているなら買い換えしない方がいいですよ。
僕は超微粒子も使いたいからD800Eを買い足します。
デジタル時代になってフィルムを変えるような感覚でボディを変えるんだって
昔は言われてたけど、最近は超微粒子一辺倒で選択の余地が少ないのは寂しいですね。
フィルムの世界でも高階調の製品はどんどんなくなってる。
そんななかでスレ主さんのこだわりは分かる気もする。
書込番号:14301095
1点

海外ではまだD700は継続販売のようですから、違うカメラまたは上位機種とでも解釈
した方が良いかもしれませんね。
「十分」かどうかは利用される方の目的や環境によるとは思いますけど、私なんて
ほとんどの写真はそれこそ600万画素で十分ですから(笑)
書込番号:14301271
3点

>実際、言われないとD700で撮影したものか、D800で撮影したものか解らないでしょうね。
これが現実かも知れません。D700とD800で写した写真の差が分からないと、D800を買う意味がありません。スレ主さんお見事です。
実は、私も、この点半信半疑です。なのでD800Eを予約して確かめようとしてます。予想ですが、特定の被写体、撮影条件できっと差があると思います(思いたい)。それがどのような差かは、カメラが届いた後の楽しみでしょう。
このスレッドをお読みの方でD700とD800で写した写真の差が分かる、と云う方いらっしゃいますか?
書込番号:14301322
5点

>このスレッドをお読みの方でD700とD800で写した写真の差が分かる、と云う方いらっしゃいますか?
はい。
書込番号:14301500
0点

あと4〜5年もすると、新型フルサイズ機の掲示板に
「D800+Capture NX2(3?)でデジタルは十分」というスレッドが立ちそうな気がします。
書込番号:14301592
1点

あれー、スレ主さんはSD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットを予約されていますよね?
今朝、何を食べたか覚えていますか?
書込番号:14301626
3点

D700で満足しているのに、こちらを覗きに来るなんて往生際が悪いですね。
書込番号:14301642
4点

Nikon_D700さん こんばんは
お気に入りの機種に出会えてよかったですね。
>D700とD800で写した写真の差
ほとんどの人が実感できると思いますよ(汗
ただ、他人が撮ったEXIFのないものが価格コムにアップされてもわかりませんよね。
メーカーの違いやコンデジでもわからないかもしれません。
そういうことですよね。
私がD800で撮ったものとプロがD40で撮って仕上げたものならD40の方がいいと思いますが、それを気にしたら何も買えません。
書込番号:14301676
3点

スレ主さんの考え方には、共感できるモノがありますが、
「私にとっては」D700で十分、と、するべきでしたね。
購入資金があり、最新の高性能機種を使う満足感を求める人には、
D700は満足出来ません。
撮影に、本当にその機種の性能が必要かどうかと、
その機種が欲しい、と言う気持ちは、全く別モノですから。
書込番号:14301787
4点

あのー、気になって寝付けませんので一言。
スレ主の言われてる、デジタルカメラって撮影したデジタル素子から画像処理エンジン通じてアナログ画面に変換されます。
これって逆ですよね。撮影素子のアナログデータをエンジンでデジタル化処理すのでなかったかなー
書込番号:14301881
3点

Nikon_D700さん、こんにちは
D700を3年以上使いましたが、売却しD800を注文し入荷待ちです。
D700は良いカメラですが、シャッター回数がメーカー公称の15万に近づいたので買い換えることにしました。
D700+captureNX2の組み合わせも良いのですが、ショールームで撮影したRAWデータをNX2で現像してみましたが、雲泥の差があsりD800の圧勝でした。
操作も使いやすくなっていましたよ。
書込番号:14301932
1点



以下のサイトからダウンロードできるとNRに出ていました。
http://www.nikonusa.com/pdf/manuals/dslr/D800_EN.pdf
日本語版はまだニコンHPに出ていません。
5点



こんにちは jt です。
おそらくD800購入検討者が一番気になっているのは、D800 vs 5D3の高感度比較ではないでしょうか?(^^;
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
ImagingResourceさんの5D3のサンプルイメージを見て、高感度耐性は5D2より3段上がったと思っておりましたが、どうもイメージセンサー単体で見た場合はそうでもないようです。
※イメージセンサー、映像エンジン、現像ソフトを含めたトータル性能は3段アップしてそうです。
ImagingResourceさんのサンプルイメージはNR(ノイズリダクション)が掛かっていました。
※下記のNR無し現像と比較すると明快です。
イメージセンサーの高感度ノイズ耐性を計るには、"NR無しサンプル"で行うことが望ましいと思うので、ImagingResourceさんが公開しているRAWファイルより、NR無し等倍サンプルを作成してみました。
現像パラメータ等は以下の通りです。
・RAW:ImagingResourceさんのRAWファイル
・現像ソフト:CameraRAW6.7
・現像パラメータ:シャープネス無し、NR無し
・その他:レタッチ無し、露出調整なし。
■比較方法
ブラウザを2つ並べて、それぞれ比較したい製品のアルバムページ(後述)を表示させて比較。
※写真を選択→写真を選択→「元画像」で等倍表示ができます。
※写真を選択→右下「Exif情報を見る」→Exif情報が閲覧できます。
■【NR無し等倍サンプル比較】D800 vs 5D3 (D800が低ノイズ!?)
解像度が異なるので判断が難しいところがありますが、個人的には以下のように感じました。
D800はノイズ出かたが奇麗なのかもしれませんね。
※被写体が異なるため、近似色のグレー背景(右の柱や天井部分等)で比較すると分かりやすいです。
○NR無し等倍サンプル比較 D800 vs 5D3
iso1600…D800が低ノイズ
iso3200…D800が低ノイズ
iso6400…D800が低ノイズ
iso12800…D800が低ノイズ
iso25600…D800が低ノイズ
※D800は撮影環境が異なるため単純比較はできないとは思いますが、本サンプルでは上記のように感じました。
○NR無し等倍サンプル比較 D800 vs D700(=D3)
iso1600…同等
iso3200…ややD800が低ノイズ
iso6400…D800が低ノイズ
iso12800…D800が低ノイズ
iso25600…D800が低ノイズ
○NR無し等倍サンプル比較 D800 vs D3s(現役高感度番長)
iso1600…ややD3sが低ノイズ
iso3200…ややD3sが低ノイズ
iso6400…ややD3sが低ノイズ
iso12800…ややD3sが低ノイズ
iso25600…同等
※かなりいい勝負しているように思いました。
■参考
その他NR無し等倍サンプルをD700、D3s、D4、D800、Canon 5D2、5D3用意しました。
※現像パラメータはすべて上記と同じ
参考までに。
○D700 NR無し等倍サンプル
http://photozou.jp/photo/list/286152/6213048
All images copyright(c) 2012 by The Imaging Resource. All rights reserved.
○D800 (ローパスあり)NR無し等倍サンプル ※ニコンショールームで撮影
http://photozou.jp/photo/list/286152/6209695
All images copyright(c) 2012 by The Imaging Resource. All rights reserved.
※被写体が異なるため、近似色のグレー背景(右の柱や天井部分等)で比較すると分かりやすいです。
○D3s NR無し等倍サンプル
http://photozou.jp/photo/list/286152/6212884
All images copyright(c) 2012 by The Imaging Resource. All rights reserved.
○D4 NR無し等倍サンプル
http://photozou.jp/photo/list/286152/6212908
All images copyright(c) 2012 by The Imaging Resource. All rights reserved.
○5Dmark2 NR無し等倍サンプル
http://photozou.jp/photo/list/286152/6213000
All images copyright(c) 2012 by The Imaging Resource. All rights reserved.
○5Dmark3 NR無し等倍サンプル
http://photozou.jp/photo/list/286152/6212464
All images copyright(c) 2012 by The Imaging Resource. All rights reserved.
※ImagingResourceさんのRAWファイルは下記にありますので、ご自身で確かめたい方はどうぞ。
http://www.imaging-resource.com/camera-reviews
→メーカー選択
→モデル選択
→Samples ※全モデル用意されている訳ではありません。
■補足
上記は製品の優劣/勝ち負けを判定するためはなく、購入対象の比較検討を目的としたものです。早い話が自分(jt)が大きく揺れ動いているからです。(⌒-⌒;
自分の製品チョイスにおいて高感度性能は大きなウエイトを占めます。これを気にフルサイズデビューする方、マウント変更しても機種変を検討している方等々、同じように悩んでいる人は他にもいるのでないかと思いました。
ボディは決して安価ではないので、製品の性能を正しく理解した上で購入したいものです。
例)
商品Aの後継モデル商品Bが発売された。サンプルイメージを見ると、BはAより高感度耐性が5段高く見えた。高感度性能に引かれ商品Bを購入してみると、5段上がって見えたのは、NR(映像エンジン/付属現像ソフト)の改良によるところが大きくイメージセンサの耐性向上ではなかった。
→もし上記だったら個人的には凄く悲しいと思いました。NRは後からでもかけられますし、総じてカメラ内NRよりPC用NRソフトの方が優秀です。個人的にはカメラでNRは掛けずPCでNR除去しています。イメージセンサーで既にNRが掛かっているものもありますけど、、、。(^^;
34点

引き続き私自身がやりたい比較を示していただいてありがとうございます(笑)
Dpreviewなどのサイトでもそうですが、スタジオでのテスト撮影では高感度画質が相当良く
見えることが多いようです。
例えば私がK-5で商品撮影用の簡易スタジオ環境でテストした結果では、ISO25600すら実用
ではないかという“画質”に感じましたが(RAW)、実際に屋内ライブや夜間スナップなどで
実写する限りにおいてはせいぜいISO3200、鑑賞サイズでもISO6400あたりが上限かという
印象です。
それくらい撮影環境で印象が大きく変わるのが高感度画質だと解釈しておりますので、
実写においては二段程度は割り引いた方がいいかなと考えています。
それにしても非常に分かりやすい比較ですので助かります。ありがとうございます。
そんなに高感度でなくても良いなら5D2が一番お得かも。得レンズキット(ボソッ)
書込番号:14272989
13点

この結果はおおむね正しいのではないでしょうか。5d2と5d3のセンサーはほとんど変わらないというのは定説のようです。5d3に比べて低感度でのd800のダイナミックレンジの広さは圧倒的です。実用域での性能は圧倒的にd800ですね。
http://home.comcast.net/~NikonD70/
書込番号:14291022
3点

こんにちはjtです。
d800 サンプルきました。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-d800/nikon-d800A7.HTM
たぶん
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
にも掲載されていると思います。(iPhoneからだとみれない)
nr無しは後ほど現像してみます。
書込番号:14291196
2点

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1021&message=40911876
12800でもまったく負けていませんよ。
書込番号:14292297
3点

ええーー???
新人倶楽部さん、そのサイトのダイナミックレンジのチャートが相対的にであれ正確だと
したら、D800のセンサーは高画素にも関わらずダイナミックレンジも飛躍的に向上してる
ということになりますよね?しかも明らかに5DmarkVどころかD700、さらにはD3xまでも。
うーん、凄いかも^^;DxOだとどうなるんだろうか。
書込番号:14292542
2点

こんにちは jt です。
ImagingResourceさんのD800 RAWファイルでNR無し現像してみました。
さっさ帰ってきたばかりなのであまりよく見ていませんが、等倍ではD700と同じぐらいでしょうか?
ご参考までに。
NR無し等倍サンプルをD700、D3s、D4、D800、Canon 5D2、5D3用意しました。
現像パラメータ等は以下の通りです。
・RAW:ImagingResourceさんのRAWファイル
・現像ソフト:CameraRAW6.7
・現像パラメータ:シャープネス無し、NR無し
・その他:レタッチ無し、露出調整なし。
参考までに。
○D800 NR無し等倍サンプル
http://photozou.jp/photo/list/286152/6239669
All images copyright(c) 2012 by The Imaging Resource. All rights reserved.
○D700 NR無し等倍サンプル
http://photozou.jp/photo/list/286152/6213048
All images copyright(c) 2012 by The Imaging Resource. All rights reserved.
○D3s NR無し等倍サンプル
http://photozou.jp/photo/list/286152/6212884
All images copyright(c) 2012 by The Imaging Resource. All rights reserved.
○D4 NR無し等倍サンプル
http://photozou.jp/photo/list/286152/6212908
All images copyright(c) 2012 by The Imaging Resource. All rights reserved.
○5Dmark2 NR無し等倍サンプル
http://photozou.jp/photo/list/286152/6213000
All images copyright(c) 2012 by The Imaging Resource. All rights reserved.
○5Dmark3 NR無し等倍サンプル
http://photozou.jp/photo/list/286152/6212464
All images copyright(c) 2012 by The Imaging Resource. All rights reserved.
※ImagingResourceさんのRAWファイルは下記にありますので、ご自身で確かめたい方はどうぞ。
http://www.imaging-resource.com/camera-reviews
→メーカー選択
→モデル選択
→Samples ※全モデル用意されている訳ではありません。
書込番号:14295392
3点

技術屋なので測定器を使わない官能評価はまったくアテにしないんですが、個人的に元から5D3には興味を覚えず、くだらないメーカー信仰もゼロなので、画質が優先なら純粋にD800が買いと思います。
現実的な問題は2マウント体制の経済的負担。(現キヤノンユーザー)
書込番号:14295592
3点



値段が高すぎやしませんか?
定価42.000円、連写コマ数が多くなるわけでもなく
せいぜいカメラの1割が妥当だと思うのですが
どうして最近のグリップは高くなってきたのでしょう
4点

たらこのこさん、こんにちは。
>どうして最近のグリップは高くなってきたのでしょう
ユーザーが質感を求めるようになったため、
高価なマグネシウム合金が用いられるようになったから・・・
でしょうか。
ちなみにマグネシウム合金が用いられていないD200用の
MB-D200は希望小売価格\20,000でした。
書込番号:14289513
8点

こんにちは
ニコンでもバッテリーを作ってる訳じゃなく、他社の幾つかのバッテリーをニコンとしてチェックして仕様に合わせてるかと思います。
しかも最近はバッテリーの進歩も目覚しいものがあります。
最終的にはその価格に見合う価値があると認めた人だけが買うと言う事でしょうか。
書込番号:14289526
2点

確かに高いですが、防塵防滴性能や堅牢さを
D800の本体レベルに保つにはある程度の
金額になってしまうのは仕方ないと思います。
特に高画素化になったことにより、三脚に
取り付けた際の堅牢さが特に重要に・・。
まあ、取り付けた際のメリットが、金額の割に
DXでのコマ数が6コマに増えるだけってのは
寂しいですが・・・。
長時間の動画を撮る人には、撮影時間が増える
ということで、重宝するのかも。
書込番号:14289572
3点

え?連写コマ数上がりますよ?
D700のように秒5コマ→8コマと劇的な物ではありませんが、DXモード時秒6コマとなります。
流石に、3600万画素FXサイズのデータは秒4コマの処理が限界なのでしょうけれども、
グリップつけて、DX時に1500万画素&秒6コマなら、D7000は要らないかな? と模索中。
結構便利そうなのが、バッテリーパック無しでも・1.2倍モード・DXモードで秒5コマにな
るんですね。1.2倍なら画素数も2800-3000万画素ぐらいはありますので、連写速度と
スポーツ撮影時はこのあたりの撮像素子限定モードで使おうかなあ。
書込番号:14289766
6点

購入するつもりでしたが、あまりにもメリットがないのでやめました。
せめてFXモードで6コマでたら買うんですけどねえ。
書込番号:14289837
8点

6コマになるのはグリップつけた時だけなんですか?
それは知りませんでした
丈夫に作るためマグネシウムを使ったのが大きいみたいですね
MB-D10は3割ぐらい値引きしていましたので
これを期待したいと思います
メーカーの人、スレ見てたらいいな
書込番号:14289852
0点

私はD700で互換品を使用しているので、D800でも質感の良く違和感が無い物が発売したら買うつもりです。
グリップに堅牢と防塵は必要無いと考えていますし、壊れても5000円以下ですし何より軽くて機能も満足出来ています。
グリップに入れるバッテリーも互換品で1000円程度です。
本体に安い互換品バッテリーを入れて、膨張したりなどのトラブルがあっても構わない様に、本体には純正バッテリーを互換グリップには互換バッテリーを入れて使用しています。
書込番号:14289919 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

バッテリー交換の手間が省ける事と、DXモードでの連写速度アップはもちろんですが、
人物撮影が多い者(当方含む)にとっては、縦撮りが出来るメリットは大きいです。
書込番号:14290088
5点

実売2万円台でしょうから、それほど高くは無いと思いますよ。
書込番号:14290162
1点

実売2万ならいいけどそんなにやすくなるんでしょうかね
しかしD700のMB10が使えればいいのに…
オプションは利益率も高くて美味しいのだろうけど今回はパスかな。
連写速度向上もDX限定となるとメリットがあまり感じられないなあ
書込番号:14290485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格的にもそんなもんでしょ。
MB-D10は確か6万くらいしてたかな?
書込番号:14291044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なくても問題なく使用できるものなので、
そんなに需要が見込めない為、価格設定を上においているのでは?
書込番号:14291303
1点

縦撮りの多い者としてはぜひともつけたい一品ではありますが縦シャッターのためだけにこの値段はなぁ・・・。
FXで6コマにアップしてくれれば迷わずにポチるのですが。
ちなみにいまD700とMB-D10を使用しているのですがさほど高速連写はいらないけど縦位置頻度が多い撮影はバッテリーを装填せず縦位置シャッターの機能のみを使っています。
書込番号:14291455
2点

プリンターのインクのように、こちらで稼ごうとしているのかも?
書込番号:14291852
0点

MB-D10も同じ値段じゃないですかね。
Googleで検索した限りだと。約4万円でスタートしたようです。
でも、縦位置グリップにしたら高いですよね。
Canonの5D3用の縦位置グリップに比べると。
あちらは2.9万円定価ですから。
まあ、MB-D12の方がスマート(電池室をいちいち開けなくていい)ですけど。
それでも、もう一万円安いか。
MB-D10も使えるようになっていたら良かったんですけど。
法律の関係でMB-D10の販売継続が難しくても、既存のユーザーのため、MB-D10、MB-D12の両方が使えるというのが良かったです。
書込番号:14291887
5点

もうちょっと縦長にして縦ボタンつけてくれれば、グリップいらないんですけど…
書込番号:14293429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



風邪で寝込んでいて、ようやく福岡SCに(再び)行けたので、高感度で比較撮影してきました(前回は失敗あり)。
今回はD800の方をDXにクロップしてセンサー面積的に対等にしての比較です。
そしてレンズも全く同じ50mmです。
比較方法は色々あるとは思いますが、参考にして下さい。
一応、ノイズが目立ち易い黒い被写体を探しました。黒い部分を見て下さい。
先ずはPART1。ISO1600,3200です。
6点


Mモードで露出を固定した方がいい様な…(Aモードで撮っていた私が言えた義理ではありませんが…)
書込番号:14263528
3点

スレ主さま
こういう比較待っていました^^
自宅に帰ってゆっくりと拝見させていただきます(今、仕事中)
書込番号:14263530
2点


同じく…
書込番号:14263543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


各々の高感度ノイズ低減、ADLの有無、ピクチャーコントロールの設定を教えていただけたらありがたいです。
書込番号:14263591
1点

私がすべてをUPしている間に3件もレスが!
やはり14枚は多すぎましたか?
ともかく、皆さんレスありがとうございます。
Mr.beanboneさん
>Mモードで露出を固定した方がいい様な…
確かに!
初期設定(Aモード)で撮ってました。
途中で気づいたのですが後の祭りですね。
なにしろ、D800を触りたいのは私1人ではないので、どうしても焦ってしまいます!
尚,黄色っぽいのはNikonの画質…ではなく「フリッカーのせい」だそうです。
前回はそれで失敗したので、今回は出来るだけ、黄色く出ない様に気をつけてみました。
が…出てますね。残念!
また、私は手持ちのメディアがSDしかないのでD7000との比較ですが、CFをお持ちの方は是非D700(D3s,D4)と比較してみて下さい!
当たり前(?)ですがNkon SC(福岡でさえ)にはD4が置いてあります。
書込番号:14263603
0点

Mr.beanboneさん
>各々の高感度ノイズ低減、ADLの有無、ピクチャーコントロールの設定を教えていただけたらありがたいです。
忘れてました!
よく見てませんでした。
行く前は「NRはoffで…」とか考えていたのですが、どうしても焦ってしまいます(した)。
比較にはその辺は大事ですよね!
今はただ、Nikon SC初期設定とだけ…
そして、私の失敗を活かして下さる方がまたスレを立ててくれる事を祈ります。
まぁ、私も、機会があればまたSCに行きます!
書込番号:14263632
0点

こんにちは
とても参考になります、お待ちの人を待たせての撮影お疲れ様でした。
それにしてもD7000よく健闘していますね。
書込番号:14263642
2点

>なにしろ、D800を触りたいのは私1人ではないので、どうしても焦ってしまいます!
僕と全く同じじゃないですか(笑)
そら(後ろに人が控えておったら)そう(焦ってAモードに)なるわな
>忘れてました!
そら(その画像をView NXで開いて、画像を左クリックして、「撮影情報のコピー」を使えば)そう(撮影情報が分かるように)なるわな
書込番号:14263657
2点

里いもさん
>それにしてもD7000よく健闘していますね。
はい。画素ピッチはほぼ同じですのでノイズの出方は(この条件だと)似た感じになると思います。
実は前回はD800(当然FX)とD7000で比較したのですが、「ちょっと面積的に不公平かな?」と思い今回はこのような比較をしてみました。
(一応D800は50mmレンズ、D7000は35mmレンズ装着で画角をほぼ同じにしました)
人によってはD700(FX)との比較で画素数を合わせる為、D800の画像を57%(多分、線縮尺)にして比較…というのもありますし、正直な話「どれがベストな比較か?」未だ分からないでいます。
ですから、私のUP画像は飽くまでも参考とお考え下さい。
書込番号:14263703
1点

十分、十分、特にグレーのところがはっきり分っていいと思います。
書込番号:14263716
1点

こんにちは。
y_belldandy様、貴重なテスト例をありがとうございます。
ISO:6400 十分に行けそうですね。
y_belldandy様、以下横レスになりますがお許しください。
私も本日、銀座SC にて試写してまいりました。
主に、60oMicro にての、被写界深度をテストしたのですが、
つたない画像でもアップした方がよろしいのでしょうか?
書込番号:14263817
1点

どん語でごめんなさい。m(_ _)m
無理にとは言いませんが、View NXで撮影条件をコピーしていただいて、ここに貼り付けていただけませんか?
書込番号:14263837
0点

皆さん、レスありがとうございます。
Orchis。さん
>私も本日、銀座SC にて試写してまいりました。
主に、60oMicro にての、被写界深度をテストしたのですが、
つたない画像でもアップした方がよろしいのでしょうか?
60oMicro良いですね〜(ナノクリ?)
是非UPお願いします!
Mr.beanboneさん
>無理にとは言いませんが、View NXで撮影条件をコピーしていただいて、ここに貼り付けていただけませんか?
実は、現在自宅PCが死んでいて、共用PCを利用中です。
ここではCD-ROMからでもWeb上からでもインストール不可なんですよ。
と、なると…友人のPCを借りたり…とかになりますが、実は再びNikon SCに出向いて再撮影した方が楽だったりします。
(友人宅よりNikon SCの方が自宅から近いのです。というか、かなり近い!)
暫くお待ち下さい!
書込番号:14263956
1点

ごめんなさい。御返信ありがとうございます。
潔く待ちます。
書込番号:14263962
1点

y_belldandy様。
横スレにも拘らず、寛大なお返事ありがとうございます。
スレ立てさせて頂きます。
書込番号:14264063
0点

Mr.beanboneさん
>各々の高感度ノイズ低減、ADLの有無、ピクチャーコントロールの設定を教えていただけたらありがたいです。
よく考えたら、SCは週末はお休みでしたね。
しかし、自分のカメラにSDカードを挿入すれば、ある程度データが表示されることに気がつきました。
NR:あり(ISO HI…とかの表示だったかな)
ピクチャーコントロール:STANDARD
ADL:不明(探せなかっただけ?)
です。
Mr.beanboneさん、これで宜しいでしょうか?
書込番号:14269317
1点

y_belldandyさん
誠にありがとうございました。
お手数をかけさせてしまい申し訳ございませんでした。
書込番号:14292540
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





