このページのスレッド一覧(全363スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 4 | 2012年2月11日 13:19 | |
| 18 | 9 | 2012年2月10日 19:54 | |
| 85 | 10 | 2012年2月10日 18:52 | |
| 19 | 4 | 2012年2月10日 13:37 | |
| 12 | 13 | 2012年2月10日 11:18 | |
| 23 | 10 | 2012年2月10日 06:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
D800の詳細が少しずつ分かってくるにつれて、その特長を見てみると、画素数だけでなく、ダイナミックレンジの広さ、AF性能などもかなりの水準のようです。
http://www.youtube.com/watch?v=zFZxzYnI318&feature=bf_next&list=FL-8TMpOGE-YNIYXjzEtuiuQ&lf=plpp_video
茂手木さんの講演の様子をこの動画で見せていただきましたが、D3sとの比較では、この動画撮影の位置が悪かったのか画面左半分に当たるD800の画像にピントが合っていないので見づらいものの、茂手木さんの説明を聞いているとその差は想像できます。
多画素化された本機には、ナノクリレンズとの組み合わせがベストであることは当然予想できたことでしたが、やはり思っていた通りのようです。ここに来てナノクリは、良き相棒に出会えたのかもしれません。
また、微速度撮影機能なども簡単にできるようで、これはぜひやってみたいものだと思います。そうすると、20万回耐性のシャッターなどもありがたいと思います。
今まで自分が使ってきたカメラを大切に思うのはもちろんですが、本機だけでなく、これから5DV、その他、去年の分も合わせて発表される今年の機種には、人間の知恵、決断、努力といったものが感じられて、様々な問題に直面している我が国の人にとって勇気付けられるものになりそうに思います。
13点
会場に行けないのでこの動画はとても参考になりました、ありがとうございます
書込番号:14134037
1点
>わが国の人にとって勇気づけられるものになりそうです。
そうですね。ニコン、キャノン、その他のメーカーも技術を競い合って
私たちに、より写真の選択の幅を広げてほしいですね…。
なかなか熱い言葉ッス。日本バンザイ?
書込番号:14134111
5点
CP+で、両機ともじっくり触ってきました。フィーリングとか、連写性能とか違いはありますが、レンズの購入まで考えた場合、D800でも良いのではないかと思ってしまいました。
試し撮りが出来るところで、14-24mmと70-200mmそれぞれf2.8付きで撮ってみましたが、レンズ性能の良さを最大限に引き出すカメラで、連写など我慢できるのであれば、25万円位の差をナノクリレンズの購入に当て、Totalバランスを考えるのも選択肢としてあるように思いました。
特に、D800と14-24の組み合わせは、特筆ものですね。
書込番号:14134543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
返信ありがとうございました。
私は、趣味や芸術にかかわる写真という分野で、どういうスペックについてももうこれでいいと制限をかけるようなことをするのは、写真そのものの今後の可能性を否定するようでおかしいと思っております。私は800Eを選んでおりますが、本機の高画素を生かしていくつかの新たな試みをしたいと思っております。
ありがとうございました。
書込番号:14138140
1点
既出ならごめんなさい。
関西での発表会が決まったようですよ。
「Nikon Digital Live」
サンライズビルCホール 大阪市中央区備後町2-6-8
2月18日土曜 10〜18
2月19日日曜 10〜17
5点
私は明日、ちょっとですが、みせてもらるらしいので、
仕事の合間に時間が見つかりましたら、D4とD800の両方を試してこようと思います。
書込番号:14131106
3点
見せてもらおうか、ニコンの新兵器の威力とやらを
書込番号:14131672
3点
DDT_F9さん
>見せてもらおうか、ニコンの新兵器の威力とやらを
→ええいっ!ニコンのカメラは化け物かっ!
書込番号:14132242
0点
おはようございます。
情報ありがとうございます。
買われへんけど、一度触ってみたいので、時間があれば行ってみます。
ミイラ取りにならんように気をつけます。
書込番号:14132429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
551dutamanさん
行きたいけど仕事やー!
書込番号:14132506
1点
「見事だな!しかし小僧、自分の力で撮ったのではないぞ。そのカメラの性能のおかげだということを忘れるな!」
と言われるであろう、D800の様なカメラを持ちたいものだな。。。
書込番号:14134656
0点
>「見事だな!しかし小僧、自分の力で撮ったのではないぞ。そのカメラの性能のおかげだということを忘れるな!」
僕はmagnetronさんに勝ちたい…
書込番号:14134959
0点
ニコンさん早い、早いよ!
臆病なくらいでちょうどいいのよね(と後だし・・・)
書込番号:14134970
0点
すごいですね(^^)D800!
メーカーの作例、私の安モニターで鑑賞しても、すごい解像感がわかります。
等倍にすると、モデルさんのうぶ毛までハッキリと!!
でも、解像しすぎて、鼻毛もハッキリ写ってますな・・・
ポートレイトには、使わないほうが良いかも・・・
なんかもう、100キロ制限の国で、みんないっせいに、300キロのスポーツカーを目指しているような・・・
ニコンの一眼レフだから、D800はわかりますが、ほかは、もうほどほどにしといたら・・
おじさん、ついてゆけない・・ あ、そろそろネガ現像あがる時間だ・・
22点
わたしが最初に買ったデジカメは36万画素でした。
その後、フジから100万画素のデジカメが出た時、
すげー!
と驚いたものです。
あと、五年もすれば、エントリー機が全部3600万画素になってるかも、です。
書込番号:14125506
16点
サンプルを見ましたが。凄いの一言ですね。
でもここまでの解像度は私には要らないので高感度版を待とうかと思います。
このボディにD4のセンサーなら連射が4コマでもすぐ予約入れちゃうのに。
書込番号:14125544
7点
美人さんの鼻毛こそポートレートの醍醐味です。
書込番号:14125631
10点
何もかもを写してしまうカメラ(笑)
なんだかワクワクします!
中判ユーザーもターゲットとなる戦略なんでしょうかね♬
書込番号:14125771
5点
プロの現場ではこの位の画素数のニーズはありましたからね…
確かにアマにはオーヴァースペック気味ですが
これ手に入れたら当分は買い替え必要感じなさそう
書込番号:14125806
8点
ゆくゆくは顕微鏡の世界まで近づいて行くのかも
そういう時は100mぐらい離れて見てください
AVのモザイクになれてるでしょ
書込番号:14126168
3点
ミクロファイン(^-^)さん、こんばんは。
いやはや、驚きました。
私は撮影サンプル(雪山のやつ)をみて、「もう買うしかない」と思いました。
書込番号:14126438
4点
テレビがハイビジョンになった時、もう年配の女優さんはテレビに出られなくなるだろうと言われましたね。
D800 以降は、ポートレートの被写体になれる人がいなくなる? 嫌な世の中になったな〜 困った。 (-_-;)
書込番号:14128548
5点
最初は画素数でなく、640×400との記載でしたね・・・
時代は変わったもんだ。
サービスプリントなら600万画素で十分なのに、それで満足できなくなったのだから。
書込番号:14129511
3点
みなさまに御返信いただき、ありがとうございます(^^)。
私も、写真好き、カメラ好きの一人として、いったいどこまで進歩するのやらと興味の尽きないところはあります。ですから、ワクワク感がないわけではないです。好きでなければ、毎日、価格コムやら、デジカメウォッチやらを巡回することはないわけで・・・
ただ、年寄りには、ついてゆけない。また、その進歩のスピードに漠然とした不安もあります。このままゆくと、私が好きになった、「カメラ」、「写真」が、全く別のモノになってしまうのではないか・・・フィルムの供給が厳しくなり、フィルムカメラの新品がほぼ死滅状態となっているのと同様に、まだ、なんだかわからないが、他のものに収斂されてしまうのではないかという不安があります。
それと、メーカーの人たち、毎日、大変だろうなあ。そんなに急がなくても良いですよと言ってあげたい。もう、走るのをやめられないということはわかっていますが。
この年寄りは、もうスペックを追いかけることをあきらめて、日常は、フィルムメインに戻りましたが。美人の鼻毛は、見えないほうが良いですし(^^)
書込番号:14134717
2点
本日CP+にて実機を触って来ました。
D700と比べて小ぶりになって、手の小さい自分には扱い易くなっていました。
以下の質問を聴いてきました。
高画素ですが、画像処理エンジンは2ついらないのですか?
「高速処理するので1つで十分です!」と笑顔で答えてくれました。
自分はポートレート専門ですが、800と800Eどちらがお勧めですか?
「断然!800です。ポートレートにそんなにハッキリ、クッキリ必要ですか?」って逆に問われちゃいました。800Eは風景用スペシャルですって、仰ってました。
CMOSセンサーはソニー製ですか?
「違います。秘密です。」
そんな感じで拙い質問にも丁寧に答えて頂きました。
後、気になったのは初期ロットから数ロット?は日本製ですが、いずれは海外生産に切り変わる様な口ぶりでしたので、800を予約しました。
報告終わります。
14点
で、グリップはもちろんD700同様のラバーっぽい感触でしたよね?
書込番号:14131791
0点
僕の質問内容は低感度のノイズはどうですか?
モアレは部分的に修正できるのですか?の2点です。
低感度も良くなっていると思いますよとのこと。
ソフトについては判りませんとのことで、NX2コーナーで質問しましたら、
出来ません。画面全体での反映となりますとのことでした。
かなりの出来だと感じました。
書込番号:14132226
2点
mariususkouiwaさん
おはようございます。ラバーグリップだと思います。
裏覚えですみません。
harubouさん
800Eは使用条件によってモアレや偽色が目立つそうなので、800を勧められました。
低感度は自分のD700とおなじ24−70ミリを着けてみましたが変わらなかったです。
高感度は試していません。
モアレの修正はすみません分かりません。
書込番号:14132723
1点
こんにちは
モワレが 出た場合の修正ですが、RAWの場合のみCapture NX 2の修正機能_色モワレリダクションが有効に成ります。
この修正機能は、それなりに使えますが…
D800Eは、対象を選んで使う!でしょうね。
風景、マクロ撮影とか…
しかし人は、普通じゃじゃ馬に魅力を感じるので、ニコンがモワレが出やすいと公言するD800Eをスルー出来ない!(と予想します)。
書込番号:14133652
2点
次はマウントのJIS化ですかね?(ISOか??)
書込番号:14127542
1点
マウント互換は難しいと思うけど電池はなんとか成らないかな
みな性能は変わらないのに形だけチョット変えてある
外形はほとんど同じだからパッケージ的にも問題ないと思うのですが・・・
書込番号:14128304
2点
個人的にはパソコンのCPU交換は結構していますが、CMOSやローパスフィルターの交換はCPUの交換よりはるかに難しいので素人には無理。
交換式センサーは絶対出ないと断言できます。
書込番号:14128330
0点
gda_hisashiさんが言われるように、
Li-Ion電池の標準化は、電池分野でリーディングカンパニーが揃っている日本から、
国内JIS化、同IEC提案を進めて欲しいものです。
小物については、形状と電気特性の標準化は十分できる状況にあると思います。
有機センサは耐久性(特に湿気)が大丈夫なのか、まだまだだと思っています。
特に、組み込まれる他部品から出る様々な気体の影響などの懸念点は多いですね。
と、スレ本題から逸脱して失礼。
書込番号:14128416
0点
交換式にするなら、デジタル式バック(=フィルム・バックの様な形)を希望。
ニコンFシリーズに装着できる交換式デジタル・バックが欲しい。開発して下さ〜い。
書込番号:14128451
2点
マウント互換 良いですね
メーカーの思惑もあるので今は無理に近いですが
金額の張る大口径カメラならマウント部付近のみ交換で
出来ると思います
以前古いSIGMA328ばらして
ステンのマウント部と本体をはずし
ソケットを半田付けしマウント部奪着式にして
かつマウントが付いている部分を旋盤で削り
フランジバックの調整して
CANONとPENTAX共有をしてました
pentaxはマニュアルですが
レンズの基盤自体をソケット式に出来れば
後端部分のみの交換でAF可能なレンズ共有出来ると思います
(このレンズは中球がバルサムの変色?で写真にもやがかかったように
なってしまい修理不可なのでいたずらに利用してました)
CANON機は50D PENTAXはK−Xでしたが
K−Xの方が綺麗に写りました(両機とも近場のみ)
大口径望遠カメラ以外でも似たようなものだと思いますが
スペースと金額の問題があるような気がしますが
SIGMAさん望遠レンズだけでもやってくれないかな
PS
このレンズのその後なんですが半田が甘く
取れてしまい 再度半田付けしたら
CHIP焼いちゃったらしく 動作不能に
CANON機もマニュアルになってしまいました
書込番号:14128576
1点
なにもリコーGXRのマネをしなくても・・・
書込番号:14128607
0点
マミヤの Mamiya ZD みたいにローパスフィルター着脱式に出来なかったのかな?
それとも価格の関係で無理なのかも‥
書込番号:14128627
0点
カメラもそのうち、パソコンのようにBTOとかできるようになるんじゃないでしょうか?
書込番号:14131760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BTO カメラ良いですネ。
ただし、そうなると・・・。
Nikon と Canon が、かつての NEC や Fujitsu のように、海外勢に押されてトップシェアから陥落しそうで心配・・・ですが。
書込番号:14133201
0点
みなさん言っていますようにD800すごいですね。
なんといっても3600万画素!! D700より3倍!!
D700より3倍進化したというのは本当ですね。
Canon派だった人もこの機種でNikon派にということも十分考えられますよ!!
CanonやSONYはどういった戦法で来るのでしょうか。今後の見どころですね。
それとD300sの継続機もどうなるのかすごく楽しみです。
3点
ノーガード戦法
消費者としては、企業に危険を冒してでも、革新的な製品の発表を期待したいですよね。
そんなことしたら、企業が立ち行かなくなるのは分かっていても…やはり、期待してしまいますよね。
書込番号:14130430
2点
ニコンファンの方々、ほんとうにお目出度うございます。3600万画素、いいじゃ
無いですか・・・・。
スレ主さんのようなニコンファンが増えれば、ニコンはもっともっと伸びますよ・
・・・・元来が、カメラ王国日本を代表するメーカーなんですから!・・・・。
ニコンがこの高画素機をバネに復活を掛けるなら、日本のカメラメーカー全体が活気
を帯びてくることは間違いない!!
私も、画素数が少ないことで、一寸、遠ざかっていたのですが、これならば、手にしたい!
ただ、多少、思い感じがしないでもありませんが・・・・。
いずれにしろ、本当に云いニュースであり、スレ主さんの素直な喜びようが何と清々しい
ことか!!
書込番号:14130691
2点
良い機種が出た事は、素直に喜ばしい事だ。
しかし、画素数が多いからと言う理由で、メーカーを乗り替えるユーザーが、どれだけ居るだろうか。
資金が潤沢にあれば、高性能な機種が出て、欲しいと思ったら買えばいいのだが。
乾いた雑巾を更に絞って、ようやく買ったレンズを、大事に抱かえ込んで撮影している私は、
おいそれとシステム乗り替えなど、無理な話で、
学生時代より、ひたすらニコンを信じて、ニコンにしがみ着いて行くしかない。
書込番号:14130755
5点
キヤノンの5D3が4000万画素4コマだったらどうしましょう???
書込番号:14131638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>キヤノンの5D3が4000万画素4コマだったらどうしましょう???
無いだろうなぁ・・・
あるとしたら、半年先か?
書込番号:14131748
1点
良い機種が出た事は、素直に喜ばしい事だ。
しかし、画素数が多いからと言う理由で、メーカーを乗り替えるユーザーが、どれだけ居るだろうか。
資金が潤沢にあれば、高性能な機種が出て、欲しいと思ったら買えばいいのだが。
他の趣味を諦め、ようやく買ったレンズを、わさわさ抱かえ込んで撮影している僕は、おいそれとシステム乗り替えなど、無理な話で、、、、
べつに信じているわけでもないんですが、キヤノンにしがみ着いて行くしかないです。。
※パクリごめんなさい。。
書込番号:14131900
1点
そそ、レンズやらストロボやら色んなシステム財産の数々が二束三文で売って入れ替えとなるなんて悲しい気がする…
というかキヤノンとニコンでは操作系が全く違う。電源スイッチにしろレンズの装着取り外し回転方向などなど。慣れるらしいが慣れるまでが煩わしい…
ずっとニコン使いだがD800よりもD4の安価版を出して欲しい。
5Dmark3は噂だが画素を上げずに連写とAF性能を上げているのではと。報道用は似たが、このクラスは全く方向性が逆転しましたな。
私が必要なのは高感度性能。ISO1000のサンプルあるが大きく見られないし…もう少し様子見です。
書込番号:14132007
1点
画素数が増えても最近のデジタル一眼のセンサーは高感度性能が飛躍的にアップしているので、そこそこ高感度画質は良いのではないでしょうか。
それよりもダイナミツクレンジが落ちていないかその点が気がかりです。
書込番号:14132455
1点
1Ds3を使うキヤノンユーザーです。今回800Eを予約しました。
800Eは風景用で使用し、両機とも併用するつもりです。
>なんといっても3600万画素
確かに、これも魅力のひとつですが、結局決め手となったのは
『ニコンの本気度』でした。
ローパスの抑制、D4の数々の機能やー2EVからのAF、防塵防滴、
メモリーカードの2スロット化等の惜しみない機能投入や、
低ISO感度の変更を行うニコンの熱意に負けました!
また、連写はそこそこに抑え必要以上のスペックにしない
ところも好感がもてました。
一方、キヤノンも5D3もしくは3Dで画素数UPはするかも
しれませんが、いつものとおり出し惜しみしてローパスレス
(抑制)はもちろん1DXの機能はほとんど搭載してこないだろうと
予想しています。基本的には1DX以下に機能を制限するだろうと・・・
今まで、ニコンのカメラも魅力的だな〜と思って横目でみていましたが、800Eのおかげで
ニコンの良さも実感できそうです。楽しみです。
書込番号:14132531
2点
>『ニコンの本気度』
まったく仰る通りだと思います。
私もニコン一本にする決め手のひとつでしたね。(笑)
5D2は1DsVのお下がりですが、D800&D800EはD3Xをさらに進化させ誰にでも手が届くところまでがんばった機種のように思います。
キヤノンも使ってていいところ盛りだくさんでしたが、出し惜しみ作戦に負けて散財してやめました。
そろそろユーザーもわかってきてますよ。キヤノンさん。
書込番号:14132558
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









