
このページのスレッド一覧(全605スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
79 | 65 | 2014年2月19日 01:53 |
![]() |
19 | 16 | 2014年2月14日 21:21 |
![]() |
71 | 26 | 2014年2月2日 01:03 |
![]() ![]() |
36 | 21 | 2014年1月31日 22:14 |
![]() |
27 | 19 | 2014年1月28日 16:47 |
![]() |
51 | 26 | 2014年1月27日 17:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


妹が秋に海外挙式をすることとなり、それを自分への言い訳にD800を導入しました。
これまではD7100で主にペット(犬)・スポーツ撮影を楽しんでおり、人物・風景は
スナップ程度の経験しか無いため、皆様のお知恵を拝借できれば助かります。
場所はハワイで、挙式(昼、外光の入る式場、カメラマン有)・食事会(夜)
観光時の風景撮影を行う予定です。
現在、FXの標準ズーム・三脚は所有しておらず、秋までに捻出できるカメラ予算は
15万円程度と思われるので、以下の選択肢で悩んでいます。
@標準ズームを導入(AF-S NIKKOR 24-70o f2.8)、三脚はあきらめる。
A三脚を導入(GT2542T+雲台)、レンズは単焦点で頑張る。
B標準ズーム・三脚とも価格を抑えて導入する。
仮に標準ズームを導入しないとなると、持っていく機材は
・AF-S NIKKOR 50mm f1.8G
・AF-S NIKKOR 70-200mm f2.8G ED VR2
・SIGMA 35mm f1.4 DG HSM
・SB-700
となるものと思います。
上記以外でのご提案でも勿論構いませんし、人物・風景撮影に際しこれは用意して
おいた方がよいものがあれば、お教えいただけるとありがたいです。
また、人物撮影はこう練習せい!というご指導もいただければ助かります。
ひとまず明日にでもCP+に行って講習+実践して来よう思っています。
0点

24-70mmF2.8Gでしょう。
カメラは2台以上。コンデジ(ハイエンドベター)必須。
書込番号:17191956
4点

@標準ズームを導入(AF-S NIKKOR 24-70o f2.8)、三脚はあきらめる。
かな?
もしレンズに妥協できるのなら
タムロン24-70mmF2.8+三脚という手もあると思います。
(もしかしてBと同じかも)
書込番号:17192125
1点

CP+に70−200持っていってもあまり役に立ちません。
前も後も頻繁に人が行きかうためコンパニオンさんとの距離が取れない^^)b
書込番号:17192147
3点

自分だったら間違いなくAF-S NIKKOR 24-70o f2.8を購入。あの重さをわかった上での購入であれば、絶対に後悔しないと思いますよ。その用途であれば、三脚はかなり廉価なものでもなんとかなっちゃいます。(プロとして不謹慎な発言かもしれませんが…汗)
海外渡航となると荷物の選別が大事になるけど、SIGMA 35mm f1.4 DG HSM、SB-700は持っていくかなぁ。気合をいれて臨むのなら70-200mm f2.8Gも一緒に。
うさらネットさんもご発言されておりますが、コンデジでもいいもでサブ機をお忘れなく:-)
書込番号:17192158
2点

こんばんは。
所有レンズを考えると広角が不足しますので
24-70F2.8に一票です。
書込番号:17192160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今晩はD800の導入おめでとうございます僕でしたらまずは三脚を導入したいです。理由はまずはセルフタイマーが楽に使える次に夜景撮影などの撮影にはばがひろがります。もし予算を伸ばせるのであれば縦グリップMB-12も併せてご検討ください縦位置のホールド感がとても良くなります。
書込番号:17192164
1点

midnight radioさん こんばんは
まずは レンズだと思いますが 三脚 国産のカーボン辺りにランク落とし購入できないでしょうか?
書込番号:17192201
2点

おめでとうございます。
皆さん ご推奨の@標準ズームを導入(AF-S NIKKOR 24-70o f2.8)、三脚はあきらめ、に一票。
カメラマンが付くなら、お兄さんとしては機動性を生かしたスナップガ中心でしょう。
明るい標準ズーム、24-70mm、f2.8なら最強。
D800に見合うしっかりした三脚は海外旅行の荷物には不向き?
観光、夜景中心でない限り、三脚は次の機会に譲るのがベターかと。
ストロボSB700で、食事会時にコマンダーモードで撮れる練習をしておいては如何?
式場や食事会時は持ち込まずとも、観光用に
お持ちの広角、望遠は機内持ち込みで持参された方が楽しいかと。
コンデジにはグリップ棒を用意しておくと動画撮影や
高い位置(目線)撮影に便利です。
書込番号:17192267
2点

皆様、短い時間にたくさんの返信ありがとうございます。
うさらネットさん
ありがとうございます。
やはり24-70mm F2.8ですか。
コンデジは妻・親も持っていくとは思うのですが、ハイエンドではないですね・・・
RX-100を買いたい衝動もあるのですが、その予算があるなら今は一眼関連に回したい
欲求が強いです。
アドバイスを参考に、置いていく予定だったD7100も持って行こうと思います。
書込番号:17192355
0点

フェニックスの一輝さん
ありがとうございます。
お名前から同世代と思い込んでしまいます(笑)
妥協するなら24-120 f4かなと思っていたのですが、確かにその選択肢もありましたね。
24-70を薦めてくださる方が多いので今はそちらに気持ちが傾いていますが、最終的に
購入するまでに再度検討(できれば試写)してみたいと思います。
書込番号:17192368
0点

arenbeさん
ありがとうございます。
危うく70-200 f2.8を担いで行ってしまうところでした。
確かにおっしゃる通りですね。
50o F1.8で軽装で行こうと思います。
雪の影響で空いている・・・なんてことは、ないですよねきっと。
書込番号:17192384
1点

24-120f4VR をメインにお考えなら、一緒にSB-700ないしSB-910を検討した方が良いですよ。
カメラマンが入るという事ですから、予備ボディまでは要らないですかね。
D800にAf-S2407-f2.8ないし24-1120f4VR、それとSB-700が無難なセットだと思います。
あとは、三脚はスローシャッターを切ろうというわけではないですから、記念撮影が出来れば良い
で伸長の高さや性能はある程度犠牲にしても良いのでは? ぶれない事を考えると、
ベルボン Sherpa 535II [雲台付] 13,000円〜 耐荷重2.5kg 本体1.94kg
ベルボン UT-53Q 18,000円〜 同 本体1.4kg
これぐらいにしておかないと、荷物になると思いますよ。
書込番号:17192410
3点

ダメ押しでAF-S NIKKOR 24-70o f2.8に一票!
お近くにヨドバシカメラなど有れば、ご自分のカメラを持って行って、色々なレンズで試し撮り出来ますよ。
書込番号:17192415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

neophilieさん
ありがとうございます。
幸いなことに体力だけはあるので、重さに関しては大丈夫かと思います。
(財布の重さの方は心配ではありますが・・)
三脚に関してはコンデジ用のフレキシブル三脚程度しか使ったことが無いため、
全くといって言いほど知識が無く、選び方もまったく判っていないのが難点です。
例えば食事会時の集合写真程度であれば、ベルボンUT-63Qやultra luxi mini3といった
三脚でもなんとかなる・・・ものでしょうか?
書込番号:17192420
1点

Green。さん
ありがとうございます。
おっしゃる通り、広角側のレンズはほとんど購入してきませんでした。
(唯一、d7000時代のDX 18-105mmです)
今回、16-35mm F4も一瞬頭を過ったのですが・・どう考えても標準ズームが
優先ですよね。
書込番号:17192451
1点

コバ7000さん
ありがとうございます。
MB-12は予算外で調達しようと思います。
三脚をおすすめいただくご意見、ありがとうございます。
確かにせっかくの機会なので夜景撮影も・・・と思っており、三脚の購入を
検討していました。
今のところ標準ズームに気持ちが傾いてきていますが、当初予定よりも廉価な
三脚も含めて、もう一度検討してみようと思います。
書込番号:17192471
0点

D800+2.8クラス標準ズームですと、1.7-2kgぐらいになりますので、耐荷重2.5kgクラスでぎりぎりではあります。
まあ、夜景やスローシャッターを切るわけでないですから、エレベーターを使わずに、あとはみらーアップや
リモコンレリーズorセルフタイマーを使えば大丈夫だと思いますよ。
三脚の重量を2kgぐらいまでにして、スーツケースなどに収まるサイズのものにしておかないと
荷物になるだけだと思います。実際はご自身が入る記念撮影ぐらいで、思いの外三脚の出番は少ないです。
結婚式も出席・撮影などで10数回は撮影しておりますが、単焦点オンリーは相当気合いが要りますし、
レンズ交換しているような時間はありません。
メインカメラマンで行く場合の例
D800、D600、それぞれに24-70f2.8と70-200f4VR(もしくは50f1.8、28-300などをチョイス)、SB-910
三脚は一応携行
式場やフリーカメラマンがいる場合
D800に24-70f2.8か28-300などの高倍率ズーム、SB-910のみ
or
D800に24-70f2.8、コンパkとの10倍ズーム程度の機種
こんな感じです。
結婚式や披露宴は、リハがありませんからスケジュールの確認ぐらいしか下準備が出来ません。
撮影し直しも出来ませんので、いちいち状況に応じてレンズ交換をしている暇がないんですよ。
あとは、メインカメラマンの場合は、最低ボディ2台。壊れたからといって撮影できませんでした
は許されません。
まあ、今回は妹さんの結婚式ですので、ボディ+標準ズーム+外付けストロボ それに保険でコンデジ
で十分だと思いますよ。三脚は必要十分なものをひとつ携行。荷物にならない程度にですかね。
出来ればデータの損失などを避けるため、そしてライティングなどが読めないので
D800かD7100使用時は必ず、2種類のメディアを入れて「2枚同時記録」あとからカラーバランスの調整する
ため、RAWで撮影してください。
書込番号:17192474
1点

結婚式で、三脚は集合写真以外必要無いです(プロに任せましょう)。
24-70mm f/2.8 !
70-200mm f/2.8 は、持って行きましょう(結婚式以外の撮影で使用)。
SB-700 持参。
結婚式には、24-70mm のみで大丈夫です(これで撮るの意志)。
ISO 感度自動に設定して、任意の絞り値で撮られたら良いです。
低速限界シャッタースピードは、1/125秒〜が良いです。
雰囲気重視なら、スピードライト不使用は有りです。
WB が注意点に成りますが、RAW で撮られた方が良いです(ドレスの色ほか)。
書込番号:17192508
7点

もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
お恥ずかしながら三脚の知識がほとんどありません。
例えばベルボンでも、N645Mあたりは無いと厳しいのか、
UTシリーズでよいのか・・など。
24-70oを買ってしまうと予算が厳しいというのはあるのですが、
仮に三脚は妥協しても買うとなるとどれを選ぶのか、というのは
これから調べていかないといけないですね。
書込番号:17192522
1点

今回の用途せあればUT-63Qで十分。
というか、SLIK F630でもいけると思う。こんなこというと他の人に怒られちゃうかなぁw
でも、撮影旅行ならいざしれず、重い三脚を持って渡航するのは現実的じゃないよね。高重心からの不安定さが心配なら、ビール瓶やペットボトルを重りにして安定化させればOK。それか会場のテーブルを活用して、SLIK ミニプロを乗せて撮っちゃうか。めちゃくちゃ軽いので、荷物パケージングの点でかなり◎
ミニプロは三脚を体に押し付けるように使うと、手振れ防止にかなり効果アリです。オススメですよー
書込番号:17192532
1点

予算の面で厳しいのでしたら、三脚は売れ筋ランキング内の
SLIK エイブル 300 FX 最安価格(税込):\8,215
これが持っていく重量と、d800に標準ズームクラスで記念撮影などを考えた場合の妥協ラインだと思いますよ。
あとAF-S24-70f2.8は、とにもかくにもこれを持っていれば、取り敢えず最も使う画角をズームレンズとしては
最良でカバーできますので、高くても購入しておく価値のあるレンズです。タムロンの24-70f2.8VC/手ぶれ補正
付も価格面を考えると良い選択肢ではあるのですけどね・・・純正を推したいところではあります。
書込番号:17192541
1点

挙式だったら画質も大事ですけど撮影機会を逃さないことがもっと大事と思います。
私はAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRとSB-700の組み合わせを推薦します。
15万で収まります。案外あわただしく撮影していると普段よりぶれてたりするので
手振れ補正のある本レンズがいいと思います。
三脚は長時間露光する必要が無ければ今回は必要ないと思いますが
いかがでしょうか?。
書込番号:17192557
3点

弩金目さん
ありがとうございます。
いつぞや花火と富士の写真を拝見し、強烈な印象を受けました。
仰る通りで今回はあくまでも式の出席がメインなので、それを中心に
考えるべきですね。
SB-700もD800と同時に購入し実践はまだまだ全然のため、練習します。
コンデジのグリップ棒は初めて知りました。
これはさっそく導入します!
書込番号:17192611
0点

この街でさん
3度に渡るご回答、ありがとうございます。
今回、メインカメラマンではないため「自分の挙式の時カメラマンに
撮ってもらった写真とは少し趣が違う写真」が撮れるのが一番いいかな・・
と、思っています。なかなか難しいとは思いますが。
恐らく挙式本番時は撮影ではなく出席していると思われるため、挙式前後の
新郎新婦や式場の内外観がメインになるでしょうか。
レンズ交換は現実的でないのは仰る通りでしょうから、やはり標準ズームで
最善を考えると、24-70mmなんでしょうね。
RAW撮影については、その予定ではおります。ただ現像、レタッチ技術も
低いのが悩みどころではありますが・・
書込番号:17192689
0点

seiji@flippersさん
ありがとうございます。
今の時点でかなり24-70mm F2.8に傾いていうのは間違いないです。
ヨドバシカメラ、職場駅にあるのですがなぜか24-70を展示して
くれていないのですよね・・
購入する場合は、必ず試写するよう心がけます!
書込番号:17192706
0点

衣装を長めに借りて、オープンカー2台借りて(1台は新郎新婦、1台は撮影用)、カハラやDHあたりまで軽くドライブ写真(動画も?)撮ったらいいんじゃない????
機材のことは良くわかりません。
書込番号:17193037
2点

midnight radio さん、こんにちは。
先年、娘がハワイの教会で挙式をあげたのでその時の経験をもとに。誰でもあてはまるというわけではないでしようが・・・
DXカメラに、レンズは18−70のズーム1本でしたが充分でした。三脚は不用ですし、ジャマになると思います。
現在のラインナップから予算等も考慮すると、24−120mmをお勧めします。
24−70だと望遠側がもう少し欲しいとなるかもしれません。
たくさんレンズを持っていっても、BODYが1台だと交換の手間が無いと思います。
書込番号:17193364
2点

私のオススメは、 シグマ24-105/4に、 縦位置グリップ、それに中古三脚です。
シグマ24-105は、写りは純正24-70/2.8と比較して遜色無いと思っています。
一段暗いですが、 手ブレ補正も付いてるので使いやすいと思います。
ちょっと重めですが、 純正24-70よりはフードが小さいので、扱いやすいです。
純正24-70、旧24-120も所持してますが、 24-70は必要無くなったので売却予定です。
純正24-120/4は、ちょっと画質的に微妙だと思います。D4やD600位までの画素数なら良いですが、
D800にはレンズ性能が低くて勿体ないと思います。
三脚は、 そんなにヘタる物でも無いですし、 やはり大型の方が安心出来るので、
ヤフオクでSLIKのProfessional2辺りを中古で狙うと、 2万円までで買えると思います。
どうせ、新品の三脚を買っても、使ってるウチにキズが付く物なので、 大した差は無いです。
私は同じSLIKのグランドプロCF-4とザ・プロフェッショナルNを使ってますが、 D800クラスなら、
最低、上記のプロフェッショナル2ぐらいの大きさ、剛性は欲しい所だと思います。
書込番号:17193490
2点

midnight radioさん
結婚式は楽しみですね。
レンズの必要性は撮影のスタイルに依るのて一概には言えませんが、少なくとも私は、70-200mmは結構使いますよ。
radioさんは初心者なんて仰いますが、レンズはすでに充実していますので、当日はこの場面はこれと決めて
使い慣れたレンズで数多く撮るほうが結果は良さそうな気がします。
(自分ならという話ですが、35mmを中心にして、室内での準備中はそれ、挙式中の撮影が可能なら静かに望遠、披露宴は動き回れるなら50mm活用で、という組立を考えると思います)
または、あえて述べるなら広角系の明るいズームの追加でしょうか。
標準ズームって案外使いにくいです。
でも人それぞれですので、ご自身の得意なスタイルに重点を置いて考えて下さい。
練習ですが、Youtubeでhow to take wedding photosのようなキーワードを入れると、結構参考になるビデオが出てきますので、お勧めです。
書込番号:17193580
1点

>最低、上記のプロフェッショナル2ぐらいの大きさ、剛性は欲しい所だと思います。
本気で言ってるの?全然アドバイスになってないじゃん。海外での家族の結婚式だよ?しかもプロもちゃんと入ってるし。親族での移動、挙式、食事会、みんなで観光中、ゴツくて重いプロ用三脚にカメラ・レンズ一式持ち歩くなんてちょっと感覚ズレてるよ。僕が相手の親族だったら変な人だなぁって思うね。
スレ主さんも最初からGT2542Tを候補にあげているわけだし、ここは軽い三脚の選定か、「持っていかない」という選択になるんじゃないかと。(僕が上記で提案した格安三脚は、現地で邪魔になったら捨てることもできる気軽さもあります)
書込番号:17193632
6点

おはようございます。
皆様、返信ありがとうございます。
寝坊してしまい、これからCP+に行って参りますので夕方以降に
精読して返信させていただきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:17194125
0点

midnight radioさん こんにちわ ^^
D800ご購入、妹さんのご結婚、おめでとうございます ^^
ハワイで結婚式の撮影なんて、ウマラヤシイ〜
私も結婚式の撮影、大好きです ^^
レンズは50mmF1.8の1本勝負で行った事もありますし、サブとしては、何でも有りだと思います。
サブとしては、メインの邪魔しない事と、メインの写真と被らないシーンを拾うようにしています。
多少、シーンが抜けてもサブですから ^^; レンズ交換とかマイペースでやってます ^^
最近は、70-200VR2をメインで、6割は出席者のバストアップや、顔のドアップ撮ってます。 ^^
日本の結婚式では、集合写真用の三脚は、使う場面を用意するのが難しいですね。
(時間が無いと言うか、、、ハワイペースは不明です ^^;)
でも、せっかくのハワイですから、結婚式以外の観光で三脚使うのは想定されますよね。 ^^
トラベル用と割り切って、お安いヤツとか、小型軽量のUTとかで十分だと思います。
レンズで、ちょっとお勧めは、18-35です。
風景は勿論、お散歩で街並みスナップとか、2次会、飲み会の接近戦用(+SB910で)で使ってます。
そうそう、新郎新婦のお客様お見送りシーンで、時間が無いスナップでも、パンフォーカス気味で使ってます。
CP+、私も今日行こうと思ったのですが、中止のようですね。。。残念
失礼しました ^^
書込番号:17194251
2点

ちょっと遅いでしょうか。^^;;;
本日15日CP+ならびに同時開催の御苗場は降雪のため中止になりました。
ついでに不肖、御苗場230番ブースに出展しております。
明日、是非お立ち寄り下さい。^^
書込番号:17194281
3点

皆様の書き込みのおかげで途中でCP+の中止に気付けました。
危うく横浜まで行ってしまうところでした(笑)
robot2さん
ありがとうございます。
三脚については実際、挙式時には使わない(使えない?)ことが想定されるため、
式場外観や観光・食事会時に席状況(個室など)であれば使えるかな?
というイメージでした。
やはり、レンズを購入する方が今回の目的には適ってますよね。
具体的な設定についても、ご教授いただきありがとうございます。
式場の実際の明るさは前日の打ち合わせ時に確認できるかとは思うので、
その時に撮影をイメージできる様これから練習を重ねたいと思います。
書込番号:17194618
0点

neophilieさん
再度の返信ありがとうございます。
今回三脚を使用すると想定されるのが、優先度が高い順に
・食事会での集合写真
・式場の前日打ち合わせ時に、式場の外観や周囲の風景を撮影
・それ以外の観光時・街並みの撮影
なので、絞っての撮影はあっても長秒での撮影は無いと思われます。
その点では選択基準は可搬性>安定性でよいのでしょうね。
三脚を使った撮影を行ったことがほぼ無いため、色々とご意見を
伺えて参考になります。
書込番号:17194685
0点

NSPAさん
ありがとうございます。
スピードライトはSB-700は持っているため、それ以外で予算15万程度は
用意できそうです。尤も15万では24-70oは買えなそうですが。
確かに24-70of2.8は手振れ補正が無いというのは一つ心配なところでして、
このあたりは外光が入るとはいえ式場の明るさにも寄りますかね・・
実際にレンズを買うとなると、70-200oの70o側でVRをON/OFFしてみて、
・シャッタースピードを維持して、どの程度のISOまで許容できるか
・どの程度のシャッタースピードまで手振れを抑えられるか
じっくりと固定で人物撮影をした場合にどのくらいまで大丈夫なのか、
買う前に確かめたいと思います。
(スピードライトの練習も・・ですね)
書込番号:17194748
0点

kawase302さん
ありがとうございます。
撮影する側からすればその様なシチュエーションを用意してもらえれば
楽しいことこの上ないですね・・
ただ、おそらく妹も妻も、そんな日程は与えてくれない気がします(笑)
フォトツアーはプロカメラマンに依頼する模様でして、隙間を縫うような
撮影を心がけようと思っています。
書込番号:17194767
0点

手ぶれ補正がないのが心配という気持ち、よくわかります。
自分もD800Eのぶれ防止に、手ぶれ補正の力を借りたいし、絞りを開いてボケを出したい
という条件で、タムロンのSP 24-70mm F/2.8 Di VC USDを選びました。
スピードライトと純正24-120mm f/4という組み合わせもいいですし、
純正24-70mm f/2.8でISOを上げてSSを上げるという方法もあります。
旅行先で気軽にスナップなら、おすすめは手ぶれ補正のタムロンです。
書込番号:17194783
2点

gankooyaji13さん
ありがとうございます。
ご経験に基づくご意見、参考になります。
確かに式の時は三脚は立てる隙は無さそうですね。
望遠側が必要になったときレンズでカバーするか、クロップでカバーするか。
VRの有無もそうですが、じっくり考えたいと思います。
あとはD7100を着けて予備として持っておくか・・ですね。
式にバッグごと持って行けそうな雰囲気か否か、によって判断しようと思います。
書込番号:17194799
0点

karkunさん
ありがとうございます。
シグマ24-105F4ですか。これは考慮から欠落していました。
レンズ予算を抑えられるというのは、メリットは大きいですよね。
実際SIGMAの35oF1.4にも満足しているため、24-120と含めて
標準ズームレンズを購入する場合は充分に試写してみて・・ですね。
三脚は「D800 プロはこう使う」を読んでいて「重量級三脚を使うべし」
という記載もあったため、正直当初候補に上げたGT2542Tでも風景や
夜景をじっくり撮影するには不充分なんだろうな・・と思います。
今回は飛行機ということもあり、三脚を購入する場合はある程度の可搬性を
優先してみようと思います。
書込番号:17194838
0点

ネオパン400さん
ありがとうございます。
楽しみです。妹には申し訳ないのですが練習の場として(笑)
・・というのは冗談ですが、出席優先・できれば想い出をよい形で
残せればなぁ・・と思っています。
今回は親族挙式・食事会のため披露宴は無く、おそらく式前後に
撮影をできる時間はあると思われます。
望遠一本で臨むのはなかなか勇気が要りそうなので、単焦点メインか
標準ズームメインか、で悩んでおりました。
レンズは犬撮影・バスケ撮影目的で揃えてきたため、ポートレート用、
風景用のレンズというのはあまり考慮してきませんでした。
広角ズームも気にはなるのですが・・・使いこなせるか、ですね。
youtube、さっそくチェックします。
書込番号:17194875
0点

大学35年生さん
ありがとうございます。
お蔭で途中でCP+の中止に気づき、帰ってこれました。
そうですね、サブのカメラマンですので、プロカメラマンの邪魔に
ならない様、また隙間を埋めるような写真を撮れればと思います。
この辺りは自身が同様の挙式撮影をプロに依頼したため、なんとなくは
考えています。
(式準備や食事会、式場の外観・周辺の写真はほとんど無いので・・)
広角レンズも気にはなりますね。今のところDX18o、以下は使ったことが
無いため、未知の世界です。
余裕があれば・・・きっと無いかなぁというのがちょっと悲しいところです(笑)
書込番号:17194904
0点

あみすさん
ありがとうございました。
なんとか途中で気づき、帰ってこれました。
明日あらためて行こうと思っております。
御苗場、初めて知りました。
明日の時間のお許し次第で、足を運んでみたいと思います。
書込番号:17194925
0点

40D大好きさん
ありがとうございます。
実際にハワイで撮影された写真を拝見しますと、夢が広がります(笑)
F8での描写は解像感も充分ありそうですね。三脚使用でしょうか。
駐車している車種も判別つきそうです。
開放での描写も気になりますね。
予算との兼ね合いもあり、楽しく悩もうと思っています。
書込番号:17195050
0点

皆様
ありがとうございました。
今のところ24-70oF2.8に心が傾いています。
予算オーバーではあるので、御殿場でセールをやってくれるか・・・
上乗せを頑張るか、ですね。
今日明日買うという訳ではないので、ご提案いただいた他のレンズも
じっくりと検討してみたいと思います。
三脚に関しても不要というご意見も多く、多少安心しました。
また、どうしても高価・重量級の三脚でないと厳しいかな・・?と
思っていたので、用途・予算・工夫により何とかできるというご提案も
非常にありがたかったです。
予算との兼ね合いもありますが、レンズ優先、余裕ができれば三脚も
簡易なものを持って行こうと思います。
手振れに関してはD7100よりは目立ち易いかな・・とは感じているので
余裕をもって手振れせず撮影できるSSを見つめなおし、半年間練習に
励みたいと思います。
ポートレートの練習に妻がつきあってくれればいいんですけどね(笑)
ともあれ、皆様にご意見いただき、返信する中でかなり自分の考えを
整理することができました。
皆様Goodアンサーだったのですが、より具体的なご意見を頂いた
御三方を選ばせて頂きました。
重ねて、感謝申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:17195142
0点

スレ主さま、良い記念になる写真が撮れますように。
プロのメインがいるのですから、こういった身内でなければ撮れない写真に徹するのも良いと思います。
因みに、35mm f4.5オート マルチパターン測光 です。
書込番号:17195217
2点

BAどうも :-)
>予算オーバーではあるので、御殿場でセールをやってくれるか・・・
ありゃ、つい最近までセールをしていて、条件によっては23%引きで買えたのに。
当分予定はしていないみたいですよ。(店員さん談)
書込番号:17195739
1点

gankooyaji13さん
重ねてのご回答、ありがとうございます。
またアップしていただいたお写真ですが、まさにこの様な雰囲気の
教会での挙式のため、本当に参考になります。
先年のお嬢さんの結婚式でしょうか。きっと素敵なお式だったのでしょうね・・
自身の挙式の時、プランナーさんやカメラマンさんとの写真はあまりなく
撮っておけばよかったな・・とも思ったため、今回に活かそうとも思います。
書込番号:17197283
0点

neophilieさん
こちらこそ、ありがとうございました。
実はD800はそのセールの時に御殿場で買いました(笑)
D600を見に行った筈だったんですが、帰りにはなぜかD800が袋の中に。
DXの17-55oF2.8が実質95,000円だったのでそちらにも揺さぶられましたが・・
新品で買うのが一番よいとは思うのですが、無料で3年保証というのは
かなり有利ですよね。
昨年はGWにセールがあった様なので、ひとまずそこまではメールを待ってみようかと。
書込番号:17197314
0点

midnight radioさん
あ、そうなんですね。
実は僕も先日の御殿場でのセールでの購入組ですw
特に買う気なくいつものルーチンでお店にフラリとと入ってるみたら、割引後実質D800が16万ちょいでD600が9万ちょっとじゃないですか。
で、シャッター回数をチェクしてみたら、レーズ総数5回…って、いま自分が試写した数じゃん!噂の新品アウトレットちゅーことで、大当たり。即断でご購入。他にもNクリレンズなどレンズ三本購入。気がついたら予定外の大人買いをしてしまった次第です :-)
基本的な案件はcanon機(1Dx、5D2)でまわしつつ、作品的な追い込み案件はNikonはD2x、D700体制で対応していましたが、思った以上にD800が良い感じなので、慣れたらガンガン最前線に出撃させる予定です。
書込番号:17197405
1点

neophilieさん
私もレリーズ5回でしたw
量販店でD800を見ていた時は価格的に手が出ないな・・D600か610か・・
と思っていたので、予算オーバーでしたが買ってしまいました。
尤も、私の場合はレンズまでは手が回りませんでしたが。
キャノン機も良さそうだなぁ・・と思うのですが、趣味カメラとしては
ダブルマウントなんて夢のまた夢です。
腕も機材もまだまだ全然なのですが、少しでもD800のポテンシャルを活かせるよう
今回を機に人物、風景撮影にチャレンジしていきたいですね。
書込番号:17197476
1点

あら、そこまで一緒とはw
最近は新品モノを御殿場に回しているんでしょうかね?
僕は35mm判では、主に仕事でNCの2マウント。プライベートではAマウントで遊んでます。あの変態バリアングル液晶が便利だし、楽しいんですよねー。ぜひNikonでも上級機種であの変態液晶を採用して欲しいと思っています。
すでに良いレンズをお持ちのようなので、駄目押しの24-70F2.8をGetしたら、あとはどんどん撮るだけですね!来るべくXデーに向けて、奥様を被写体に頑張ってください♪
(ちなみに最近はSIGMA35mm f1.4 DG HSMがお気に入りで、必ず持ち出しています。いいですよねー)
書込番号:17197523
1点

neophilieさん
びっくりですね。電池での確認だったので電池だけ新しかったり(笑)
まあでも価格対比で考えれば問題ないですが。
ソニーはフルサイズミラーレスといい、他にない機能を搭載していて
使ってみたい気持ちにさせられますね。
私はまだまだ、24-70oを今回買ったとしても三脚も、広角レンズも
単焦点も・・・と、しばらくはnikonで楽しもうと思ってます。
SIGMA35oはいいですね。それまでDX35oF1.8を使っていたのですが、
ピントがきっちり合った時の解像感は素晴らしいと思います。
もちろん重さも違いますが・・私も目的なく出掛ける時はだいたい付けっぱなしです。
50oF1.4も出たら買ってしまいそうです・・お金が。
書込番号:17198555
1点

>三脚を導入(GT2542T+雲台)
三脚は上記でいいんじゃないでしょうか。
予算がなければ、三脚は今回パスで。
あまり安い三脚は買わないほうが、あとで捨てるだけになります。
私が持っているのはGT2542Tとほぼ同じ?のGK2580TQRですが(雲台はマーキンスQ3T)
フルサイズには最低これくらいは必要と思います。
書込番号:17198741
1点

海外の有名観光地では三脚使用禁止の場所が多いので、レンズ購入の方が良いですね。
書込番号:17198750
1点

私もレンズがいいと思います。
あと、内蔵フラッシュですと広角端辺りでは下にレンズの影ができるので、外付けフラッシュもあるといいと思います。
書込番号:17199426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α7大好きさん
ありがとうございます。
第一候補のレンズを買ってしまうと三脚までは資金の余裕はなさそうですね。
皆様のご意見を頂き、今はレンズの方向に傾いてます。
その場合三脚は集合写真用のみのものを買うか、買わないか・・ですね。
書込番号:17201232
0点

D100Fさん
そうなんですね・・それはまったく考慮外でした。
まだ現地の観光地の状況は確認していませんが、三脚禁止であれば
なおさらレンズを買うべし!ですね・・
書込番号:17201241
0点

えんぢゃさん
ありがとうございます。
やはりレンズですかね・・外付フラッシュはSB-700一本で
行こうと思っています。
いずれにせよ人物撮影時の使い方をマスターしないといけませんが(笑)
書込番号:17201254
0点

>50oF1.4も出たら買ってしまいそうです・・お金が。
現行も好きなので、85mm F1.4とセットでちょくっとくポトレ案件で持ち出します(今日も出陣してきました)が、ARTシリーズでリニューアルしたら飛びついちゃいそうですw
50mm純正はSIGMAのほうが描写が好きですよねー 重いけどなんのその。それ以上の魅力があります。
さらに脱線して恐縮ですが、SIGMA 85mm F1.4で撮る、柔らかく立体感のある画のDSLR動画はたまらんです( ´ ▽ ` )ノホレボレ
素材として、クライアントの後工程デザイナーさんにもウケもいいですね。
書込番号:17201629
1点

neophilieさん
本日CP+でART50oF1.4を触って来ました!
良さそうな予感・・・だったのですが、後ろに列を成してる中で、また
SIGMA機の操作がよくわからず(汗)、じっくりと検証するには至らず・・・
春に発売とのことですので楽しみです。
とはいえ私は年末に三脚と広角レンズとの選択となりそうですが(笑)
また85oはニコンのF1.4を触らせてもらいました。これまで人物撮影を
ほとんどやっていなかったので全く興味を持ってこなかったのですが、
このレンズも素晴らしいですね・・・ちょっと前にamazonで価格ミスが
あった時に買えていれば(笑)
物欲はつきないものの予算は限られているのが辛いところですが、
何を買うかを考えている時もやっぱり楽しいですね。
普段ほとんど動画撮影はしていないのですが、単焦点での動画撮影、
面白そうですね(neophilieさんはお仕事で なのにすいません。)
こちらは犬動画で遊んでみたいと思います。
書込番号:17201936
1点

midnight radioさん
> 妹が秋に海外挙式をすることとなり、それを自分への言い訳にD800を導入しました。
ご結婚おめでとう。
自分へのご褒美おめでとう。
> 場所はハワイで、挙式(昼、外光の入る式場、カメラマン有)・食事会(夜)
> 観光時の風景撮影を行う予定です。
僕も一昨年、親族がハワイ挙式したので、それを理由にレンズとフラッシュを増やした。
正規のカメラマンクルー(3名)がいるので、心得たことは、
1:正規カメラマンの邪魔にならないように撮ること
2:正規カメラマンが立派な写真を沢山撮ってくれるだろうから、
正規カメラマンが撮らないような写真、撮り方をすること
それゆえに、ズームレンズはまったく使わずに、
D300+MB-D10に、35mm F1.8G, 60mm F2.8G Macro, 85mm F1.8G
で撮った。
でも、撮影枚数の95%以上を85mm F1.8Gだけで撮った。
理由は、正規カメラマンはD3S+24-70mm F2.8Gがメイン、
D3S+14-24mm F2.8Gがサブ。5D2が動画専用。
フルサイズ機にDX機+標準ズームレンズでは、まったく対向できない。
唯一、対向できるのは、僕の85mm F1.8Gだけであった。
これならばフルサイズ換算で130mm F2.7相当となり、
正規カメラマンが撮れない背景大ボケの柔らかい写真が撮れる。
プロは利便性を優先して、あらゆる焦点距離で、ほとんど24-70mm F2.8Gで撮っていた。
単焦点も持っていたと察するが、単焦点レンズはほとんど使用しなかった。
僕はこのレンズ85mm F1.8Gをメインに、
常に絞り開放、RAW+JPEG連写で、自分が思い描くとおりに、徹底的に撮りまくった。
この焦点距離(フルサイズ換算約130mm)だけで撮れるように、足ズームを駆使した。
それでも撮れないときは撮影を諦めて、中断して、
この焦点距離が生きるシーンだけを狙い待ちし、
自分が思い描くとおりに狙い撃ち、狙い撮りした。
撮っているときも、とても楽しかった。
実際に親族に写真を渡したら、
プロとは違った視点で、ぜんぜん違った作風に仕上がり、
特に背景大ボケがファンタジーン大きく広がり、非常に喜ばれた。
挙式写真の鉄則:
プロと同じ土俵に上がらないこと
なお、過去に僕がメインカメラマンとして、
親族や友人から正規に依頼を受けて撮ったケースもある。
その時は、あらゆる焦点距離でまんべんなく撮る必要があり、
また、参列者全員のテーブル写真もまんべんなく撮る必要があり、
自分が思い描く通りには撮れない。
こういう撮影は、はっきり言って面白くない。
> 現在、FXの標準ズーム・三脚は所有しておらず、秋までに捻出できるカメラ予算は
> 15万円程度と思われるので、以下の選択肢で悩んでいます。
ハワイ挙式に三脚はまったく不要である。手持ちで十分。
正規カメラマンですら、親族集合写真以外では、三脚をまったく使用しなかった。
> @標準ズームを導入(AF-S NIKKOR 24-70o f2.8)、三脚はあきらめる。
これが王道である。
> A三脚を導入(GT2542T+雲台)、レンズは単焦点で頑張る。
三脚は不要。
僕も持参しなかった。
> B標準ズーム・三脚とも価格を抑えて導入する。
これが一番中途半端である。
一番後悔するパターンである。
D800+24-70mm F2.8Gをゲットできる予算があるのならば、
絶対にこれをゲットしておくべきだ。将来に備えても。
挙式では、上記僕が述べたとおり、
24-70mm F2.8Gよりも、85mm F1.4Gや85mm F1.8Gの方が、
プロとぜんぜん違った写真が撮れて、はるかに魅力溢れる訴求力がある作品に仕上がる。
「24-70mm F2.8Gよりも85mm F1.4Gを買っとけ。これでプロと張り合うことができる」
と言いたいところだが。
しかし、挙式のためだけに、プロと張り合って違った写真を撮るためだけに、
将来性を無視して、24-70mm F2.8Gをストイックに否定することは、得策ではない。
理想的には、D800+24-70mm F2.8G+85mm F1.4G(or F1.8G)だが、
もし、その予算がなければ、D800+24-70mm F2.8Gだけゲットして
我慢しておくのが良いだろう。
> 仮に標準ズームを導入しないとなると、持っていく機材は
> ・AF-S NIKKOR 50mm f1.8G
このレンズがあれば、同一が買う出撮る限り、
プロの標準ズームレンズに勝てる。
> ・AF-S NIKKOR 70-200mm f2.8G ED VR2
このレンズがあれば、85mm単焦点レンズがなくても、
135mm以上で絞り開放で撮れば、そこそこの大ボケが撮れる。
> ・SIGMA 35mm f1.4 DG HSM
このレンズがあれば、同一が買う出撮る限り、
プロの標準ズームレンズに勝てる。
しかし、プロの前にしゃしゃり出ることになり、利用可能機会は少ないであろう。
> ・SB-700
僕はこれも持参した。
60mm F2.8G Macroレンズと併用し、
小物やケーキのトッピングパーツ等を
白天井バウンス撮影や、Kenko 影撮りを使って接写した。
> DXの17-55oF2.8が実質95,000円だったのでそちらにも揺さぶられましたが・・
僕はこれを持っているぞ。
最近、高倍率標準ズームレンズを売却して、
中古17-55mm F2.8G(AB+級)を差額で5万ちょっとでゲットした。
とても良いレンズだ。
しかし、ごっつくてでかくてとても重い。この剛性感が魅力でもある。
このレンズは、D2Xsや、D300+MB-D10にこそ、しっくりきてとても似合うレンズだ。
とても使いやすく、撮りたくなるオーラとイマジネーションが脳内炸裂するレンズだ。
でも、D7100単独では、アンバランスである。
せめてバッテリーパックが欲しくなる。
しかし、このレンズでも、
フルサイズ機+24-70mm F2.8Gには、太刀打ちできない。
フルサイズ機+大口径レンズには、もっともっとぜんぜん太刀打ちできない。
フルサイズ機ゲットをターゲットにしている人が、
新たに購入するレンズではない。
書込番号:17207494
3点

midnight radioさん
> また、人物撮影はこう練習せい!というご指導もいただければ助かります。
こればかりは、一朝一夕には仕上がらない。
日頃のたゆまぬ研鑽とイメージトレーニングが大切である。
まずは、ポートレート撮影に関する教本等を買って、
試写を繰り返して、じっくり学ぶことである。
結婚前の妹さんをモデルさんにして、独身時代の記念に残るように、
公園などに連れ出して、徹底的に試写して、
そのついでに記念記録をも残して、腕を鍛え上げておこう。
人物撮影やポートレート等には、玄光社の参考書や雑誌が勉強になる。
ポートレートの参考書
http://www.genkosha.com/mk/cat192/cat193/
また、ライティングの基本から学ばれることをお勧めする。
玄光社には、ライティングに関する優れた参考書が多数ある。
素人でも、簡易に盗むことのできるノウハウがてんこ盛り満載である。
http://www.genkosha.com/mk/cat178/cat24/
光を制する者が写真を制する
と言っても過言ではない。
同社の月刊誌「コマーシャルフォト」は、駆け出しプロ登竜門の指南書だ。
第一線プロの撮影現場の技法を多数紹介している。学ぶべきところは多い。
レベルアップを図るアマチュアにも最適だ。
http://www.genkosha.co.jp/cp/
書込番号:17207556
3点

Giftszungeさん
ありがとうございます。
他のスレッドでの書き込みを楽しく拝見し、また参考にさせて頂いています。
色々と皆様の意見をうかがって機材については大分整理がついてきました。
三脚は挙式にはいずれにせよ使えないと思われるため、風景撮影用に使えそうな
レベルのものを購入するのは今回は見送り、おそらくは標準ズームレンズを
購入することとなるものと思います。
85oF1.4は先日のCP+で試写する機会があり、たしかに素晴らしいレンズでした。
ただやはり、24-70oF2.8と両方・・は難しいですね。
経験談をお聞かせいただき、改めて考えを整理しているところですが、一番の
問題は「どういう場面を撮りたいか」という考えはあっても、「どういう画角でどういう
写真が撮りたいか(撮れるか)」というイメージが出来ていないことかもしれないです。
こればかりは経験を積まないとイメージできそうもないので、残る半年と少し、
人物撮影の練習を色々なシーンで行う他ないですね。
さすがに30間近の妹は30過ぎの兄ちゃんと一緒にはなかなか出掛けてくれない(笑)
ので、妻に協力してもらうか、撮影会などの機会に参加しようと思います。
書籍のリストアップもいただき、本当に助かります。
ライティングに関しては本当に一から勉強ですね。レフ板を使える様な状況ではないと
思われるので、現地の状況に応じて光の当たり方・ストロボ使用の選択を判断できる様
学んで行こうと思っています。
ひとまずはご紹介いただいた中から
魚住誠一 ポートレートスタイル
基礎から始めるプロのためのポートレートライティング
を買って勉強してみようかと・・
ご意見を頂いて何を学ばないといけないか、考えないといけないか。という点も徐々に
はっきりしてきた様に思います。
ありがとうございました。
書込番号:17209891
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 28-300 VRレンズキット
Canonの28-300Lと比べての質問がございます。
なかなか両方をお使いの方っていらっしゃらないと思いますが。
仮に5DUと28-300L、D800と28-300VRを比較した場合
画質(いろいろな意味で)に差は顕著に出ますでしょうか?
画質には定義も感覚も個人差がかなり有るのは何となく認識しておりますが。
ちなみに普段は被写体が子供で単焦点を多用しておりますが、
最近上の子が撮らせてくれなくなったのもあり、
風景や街中のスナップにシフトしようかと思案しておりまして。
紅葉や先日も少し養老渓谷で撮影をしましたが
何度もレンズ交換するのがしんどいなぁっと思い
28-300Lってどうだろ?
でも、めちゃくちゃ高いし、重いし、それ買うなら
解像度に定評のあるD800と28-300を買い
その後、14-24F2.8なんて使ってみたいなぁ
っと思った次第です。
分かり辛いですが、今回は
あくまでも28-300同士の比較です。
D800にはナノクリレンズ等の推奨レンズが有るのは存じ上げております。
あと、タムロンが新しい28-300を出すようなので
どちらにしてもそれの評価は待つつもりですけどね。
2点

こんばんは。
キヤノンの28-300Lと、ニコンは28-300VRでないですが、DX18-300VRを使っています。
5D3の機動性をスポイルするので、でかくて(特に長さ)重い28-300Lは、今更おすすめしません。
個人的には気に入っているレンズですが、じーこSZ_KAIさんのお気軽スナップというのには、
まったく適していないと思います。持ち運びに気合いが要ります。
それにデジタル対応のレンズとはいえ、設計が古いです。
対して、ニコンの28-300VRは設計も比べると新しい方であり、
重さ大きさも28-300Lに比べれば、ふつうですし、フルサイズ(ニコンはFXフォーマット)
でこれ一本となれば、28-300VRの一択でしょう。
ナノクリではないものの、DX18-300VRも同様、最近の設計のレンズなので写りは、
高倍率ズームとしては上々な部類だと思います。
既にキヤノンEF-L単焦点レンズ等をお使いのようですから、
今度は違うニコンの世界に踏み出すいいきっかけかもですね。
ご参考までに
キヤノン28-300Lとニコン28-300VRと悩んだ方のスレッドです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010801/SortID=16236847/
また、私が、28-300Lスレで、立てたスレッドです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010801/SortID=16020712/
書込番号:17163703
2点

28-300Lは重さ1670gな上に今となっては珍しい直進ズームですから画質はともかく
使い勝手は今ひとつかなと思いますよ。おそらく数年内にリニューアルしそうです。
私はプロ野球の撮影などにも行きますが、D600やD800に28-300VR付けた方を何度か
お見受けしました。やっぱり28mmから300mmまで撮れるので便利ズームであることは
間違いありません。
http://digicame-info.com/2010/11/af-s-28-300mm-f35-56g-ed-vr.html
書込番号:17163763
2点

じーこSZ_KAIさん こんばんは
同じ焦点距離のレンズですが ニコンの場合は 便利ズームの進化系のレンズで
キヤノンの場合は 三脚座付くので解ると思いますが 重さより高性能望遠ズームの広角側を28mmまで広げたレンズですので
性格が違い 性能を求めるのでしたらキヤノンの28-300mm 便利性を求めるのでしたらニコンの28-300mmだとお思います。
書込番号:17163800
1点

28-300Lの使い勝手に関してフォローしておくと、
たぶん、同じEF100-400Lをお使いの方ならお分かりだと思うのですが、
慣れると直進式ズームって、構図がスパスパと決まるので案外使い易いんですよね。
ただ、回転式ズームでもそうですが、ズームでビヨーンと伸びるタイプは、
使っていて小っ恥ずかしくなります。特に直進式は。。。(;^_^A
あと、個人的な予想では、いまの大きくて重いタイプでの28-300Lのリニューアルは無いかと。
フルサイズ普及、ニコンの28-300Lなどに対抗して、あの手の高倍率ズーム
(キヤノンは非LのズームはEF-S以外ここ何年も出していないので、出るならLズーム)で
出ると思います。
話は変わりますが、自衛隊の入間航空祭に行った時、自衛隊の広報の人が持っていた機材の内、
レンズは28-300Lでしたね。特定ニーズはあると思います。
書込番号:17163931
2点

D800E+28-300mm この焦点距離でも周辺減光はよく判ります。 |
D800E+28-300mm 何気に撮るには良いと思います。 |
D800E+28-300mm 意外と寄れます。 |
D800E+28-300mm 細かい造形はそれなりにです。 |
こんばんは
ニコンの28-300mmしか所有していませんが、コメントさせて頂きます。
じーこSZ_KAIさんがどこまで、『画質』に拘りが有るかですが、所詮便利ズームとして使用される
のならば、キヤノンよりも軽く、お散歩カメラのレンズとして、活躍してくれると思います。
少しでも参考になればと、何の変哲もない写真ですが、サンプルをUPしておきます。
ただ、単焦点を良く使用されているとなると、結局は物足りなくなり、使用しなくなるような
気がします。自分自身もトラベル用、お散歩用と、割り切るつもりで、購入しましたが、結局は
レンズ交換が面倒でも、かさ張ろうが、重たかろうが、大三元を持ち出す様になり、当レンズは
稼動率が低いです。
特にD800と組み合わせるとなると・・・ 老婆心ながら
書込番号:17164085
5点

ボディがあふる過ぎです。
雲泥の差でニコンが圧倒
書込番号:17164956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Digic信者になりそう_χさん
過去に雑誌の風景写真で28-300Lを使ったプロの写真に目がいきました。
もちろん誰でもそのような写真が撮れる訳では無いですが、
少なくともそのポテンシャルを秘めている事が分かり気にはなっていました。
但し、おっしゃるように古さは結構気になるところです。
参考のスレありがとうございました。
クチコミど素人のような事をしてしまいましたね。
まさかこのようなスレがあるとも思わず検索もしませんでした。
それとニコン城への扉を開けて頂きましてありがとうございます。
っと言いたいところですが、非常に悩みます。
そもそもCanonが超高画素ボディや100-400LU、14-24F2.8など
出してくれないのでNikonが気になって仕方がないのですが
隣の芝は青くも金にも見えるわけでして。
モンスターケーブルさん
直進ズームは使った事無いですが私の用途でメリットはあまり享受できないかもしれませんね。
フルサイズに28-300で野球撮影ってイメージ無かったんですけどね。
APS-Cの標準ズームにシグマ50-500とか、シーズン始まればタムロン150-600のスレが出てきそうですよね。
デジカメinfoのURLありがとうございました。
以外ですがあまり評価がよろしくないですね。
もとラボマン 2さん
結局1本で済ますのは無理って事ですよね。
風景等、三脚立てるならLで、スナップ程度なら機動力重視のNikon。
まぁどっちもLで済ませば?って無くは無いでしょうけど。
RED MAXさん
う〜む、この写真まさか撮ってだしぢゃ無いですよね??
腕なのか、D800のおかげなのか…
3枚目のシベとか4枚目の絵馬って文字とかも結構解像しているように見えるのですが。
良く見るとD800Eでしたね。
風景写真にちょっと足を踏み入れようとしただけなので
まずは構図のお勉強からスタートなんです。
なのでレンズの交換に時間を使うよりも、サクサク撮っていける方が今は大事なのかと
思った次第です。
少なくとも RED MAXさん の写真を見る限りでは十分です。
かみさん用に買ったタム18-270(B003だったか?)よりは全然良いです。
書込番号:17165121
0点

こんにちは、じーこSZ_KAIさん
自分のスタイルはRAW撮影で、ViewNX 2で選別して、残すのものみCapture NX2で、現像しています。
なので撮って出しJEPGとの、比較は判りませんが、RAWファイルのデーターを、遡って確認したところ
露出は若干調整していますが、特にアンシャープマスク等は、処理していませんでした。
レンズ描写のサンプルとしてUPしたのなら、最初に但し書きが必要でしたね。((._.)ペコリ)
サンプルはリサイズにより、粗が目立たなくなっていると思います。まぁ最終観賞形態が
PCの壁紙や、2Lプリント程度なら、そんなに気にすることも、無いかも知れませんね。
気になる部位の等倍切出しを、再度アップしておきます。前回のUPしたものより、粗は目立つと
思います。許容レベルか確認してみてください。(絵馬の下の人物の顔部分は、ぼかしを入れてます。)
書込番号:17165453
1点

じーこSZ_KAIさん こんにちは。
私は、D800が初めてのデジイチなので、28−300Lとの比較は出来ませんが、
参考になればと思い28−300VRのサンプルをアップします。
撮影はRAWで、カメラ内で設定したカスタムピクチャーを使用していますが、
CNX2は無編集で現像しています。
書込番号:17165715
1点

RED MAXさん
わざわざありがとうございます。
CanonのDPPしか使った事が無く、Nikon等、他社のボディを追加すると
別のソフトを購入しなくてはならなくて躊躇する一つの要因だったりもします。
それにしても RED MAXさん は高価な機材を多数お持ちのようだし
それに見合うだけの技術もおありなのでレンズに対する要求も
非常に高いとお見受けしました。
殆ど使わなくなったボディ&レンズ売却や、へそくりを足すと
このレンズキットが購入出来そうなのでダブルマウントは高くつくのは承知で
Nikonの畔をうろちょろして、ちょっと覗き見させてもらってます。(笑)
桜の時期は使いたいレンズがほぼ決まっているので
それまでには、というつもりは無いので
もうしばらくはCanonの動向もみつつ、D800Eに手が届きそうになったら
いってしまうかもしれません。
書込番号:17165743
0点

そうだ!デジイチはじめようさん
画像のUPありがとうございます。
拝見させていただきましたが
50oだけ別のレンズのように感じてしまいました。
このレンズの仕様なんでしょうかね?
少しブレているのでしょうかね?
2枚目の写真ならもう十分。
4枚目もクロップ(Nikonにはこれが有りましたね!)して
この画質なら満足。
Nikonのシャッター音はたまらないですし…
って全然関係ない方向にいっちゃいますが。
カメラ屋に近づかない方が良いかも。
書込番号:17165818
0点

じーこSZ_KAIさん こんにちは。
コメント有難うございます。
価格・COMにアップされたものを見ると、
とてもひどい状態でPCのオリジナルとは別物に感じます。
まだまだ未熟な上、手持ちなので手振れだと思いますが、
アップ時の画像劣化は目に余るものがあります。(笑い)
只、手振れに対する戒めとして、考えを新たに出来ますね。
書込番号:17165906
0点

こんにちは。
キヤノンユーザーです。
本日は大雪。
する事といったら価格コムを時折見つつオリンピック観賞、時々京都競馬(笑)
さてEF28〜300ですが前身である35〜350時代からEFの中ではTSEともども
異端児?でして、パパラッチ系プロのご用達レンズと思っております。
倍率からして画質面はたかが知れていますが、ズーミングしながらMFが出来るわけで、
古くは覆面試作車の盗撮?やタレントAさんの密会現場をAFの効かない暗視野の中での
ベストショットなどなど・・
多少のピン甘も週刊誌に添付出来るレベルならまったく問題なしのプロ用レンズ。
高価な要因の大半は堅牢性の高そうな鏡筒にあるといった感じのレンズでMF撮りなど
滅多にしないのであれば、ほとんど用は無いと思われます。
ニコン28〜300の実力は知りませんが、ボディよりレンズの掲示板を覗いたほうが
参考になるのでは?と思いますが、仮にD800が画質の良い部類のカメラである場合
わざわざ28〜300を装着しようとは私なら思いませんがね〜。
書込番号:17166326
2点

そうだ!デジイチはじめようさん
50oの件、ありがとうございます。
他のスレでもそういった意図していない劣化された写真が
UPされちゃう事もありえるって事ですね。
ミホジェーンVさん
Lはとりあえず候補から完全に削除しました。
タムのニューレンズは540gと軽いので6Dに入れ替えたら
機動力そうとう上がりそうだなぁなんて想像してます。
書込番号:17176812
0点

じーこSZ_KAIさん こんにちは。
気持ちは ほぼ固まったようですね。 お決めになった通りでよろしいかと思います。
このLレンズは、以前 5Dで使用していました。しっかり作られており、手に触れる質感も高く、画像は深みのある色合いが出て、ノイズ感も少なく高倍率ズームとして、好きなレンズでした。
主な使用目的は、マラソン大会の撮影です、開会式のワイド画面からレース中のアップ画像までレンズ交換なしで使えるものとして、愛用しておりました。
しかし、フルサイズのD800Eの発売を機に、昔使っていたNikonにマウントを戻し、マラソン大会用には Nikonの28ー300を使っていますが、このレンズはマラソンの時しか使っていません。軽量なのは利点ですが、画像や質感は正直言って Canonのレンズのほうが好きです。確かに価格の差はあるように感じます。
ただ、高画素のカメラの能力をそれなりに生かすには、これらの高倍率ズームではやはり力不足を感じます。
私にとって一番不満なことはバックのボケが汚いことでした。
できれば使用目的によって高画質ズームなどと使い分けられるのがベストだろうとは思います。
良い選択をなさってください。
長文失礼しました。
書込番号:17182743
0点

UE-samaさん
すみません、返信したつもりが
ボタン押して無かったようです。
>ただ、高画素のカメラの能力をそれなりに生かすには、これらの高倍率ズームではやはり力不足を感じます。
>私にとって一番不満なことはバックのボケが汚いことでした。
>できれば使用目的によって高画質ズームなどと使い分けられるのがベストだろうとは思います。
そうですよね。
手持ちのズームで撮ってみようと思います。
どうせなら最高画質で、ボケもいかして、と単焦点ばかりで撮っていたもので、
重さと交換の煩わしさに少し滅入ってしまったかもしれません。
今の手持ちだと17-40F4.0、24-105F4.0、70-200F2.8U になるのかなぁ…
70-200もF4.0に出来たら軽くて良いなぁ、でも300mmは欲しいから70-300Lかなぁ
でも100-400がリニューアルされると欲しくなるだろうし。
その点Nikonだったら
16-35F4.0、24-120F4.0&80-400もしくは28-300って組めるのが羨ましいです。
書込番号:17191574
1点



お世話になります。
D610の板ではお世話になりました。
ニコンに決めて、先走ってしまい
Sb-910と5014と8518を購入してしまいました(笑)
肝心なボディを決めかねています。
ズームレンズは24120の購入予定です。
2485は軽くていいんですが、AF速度に不満があります。@d610
候補は
@D800+24120+70300(純正かタムロン)
AD610+24120+3518+70300
気になるのは、AF精度のちがい、WBの違いです。
予算は40万までです。
望遠は70200F4を狙っていたんですが、予算の関係でオミットです。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:17131543 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>D800か、D610
この両者、全ての面でD800が勝っています(画質、機能、操作性‥)
迷っている段階でD800しかないかと。
かくいう私は迷わずD600にしましたが(安価小型軽量が唯一の利点)。
書込番号:17131578
6点

AFの精度は確実にD800のほうが優れています。
WBは私には分からないので(^^;
私はD600でAWBを使用していますが、暴れることは今のところないですね(^^)
D610はアルゴリズムを変えたとなっているので参考にならないかもしれませんが…
私からはD800、D610どちらでも良いと思います。
が、PCやメディア関係は大丈夫ですか?
D600のRAWで撮影するとき、16GBだと撮影できるのは約300枚程度です。
D800になるともっと減るでしょう。
SDもCFカードも容量が多いとそこそこしますからね(^^)
書込番号:17131596
5点

私は、一眼レフは D800E と Df、標準域ズームレンズは
AF-S 24-120f/4.0G を使っています。その経験からすると、
スレ主さんは D610 の方が満足して使用できると思います。
書込番号:17131757
3点

D3/D600ユーザです。AFフレームの狭いのがD600系の泣きですね。暗所の周辺AF精度(感度)も旧機D3より下に感じます。
私の場合はコンパクト優先の2台目FXが目標でしたから、D600即買いでした。
何を優先しますか?
書込番号:17131943
3点

買えちゃうなら・・・D800でしょ。
70−300必要ですかね? どれを重視するかでサード製に手を出さないで済むかもしれません。
書込番号:17132104
2点

D800に一票!
後悔しませんよ。
書込番号:17132143 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

D800Eでもいいですね〜。
「地球の光をすべてうけとめるために。。。」
この文句は5DMk3のキャッチフレーズですが、
D800やD800Eのためのキャッチフレーズでもおk、みたいな気がするのですが。
このD800やD800E、いかがでしょうか?
書込番号:17132930
2点

D800に1票。
AF優秀、操作性良好。
レンズは純正推奨。
お好みの画角を選択するとよいかも。
お薦めです。
書込番号:17133189
4点

>kyonkiさん
返信ありがとうございます。
やはり重量以外はD800の方がいいんですね。
書込番号:17133325
2点

>kompeitoさん
PCやSDカードは多分問題ありません。
WBはD610で変わったと聞いたので、先出のD800より優れているかと思いまして。
書込番号:17133334
4点

>NikomatELx3さん
お金があればD800でいきたいのですが。
ボディに投資かレンズに投資か、悩むところです。
書込番号:17133344
2点

>うさらネットさん
やはりオールマイティな性能が望みです。
D600系は暗所が肝なんですね。
D1桁を持っていればD610ですが。
この際、D3ってのはどうでしょうか?
書込番号:17133359
2点

>カメカメポッポさん
望遠は来週末に長女の室内お遊戯撮影を控えていますので
なにかしら望遠が必要です。
金額的に70-300VRかVCしか選択肢がないのかなと。
書込番号:17133373
1点

>ドランクカメラマンさん
D800Eはちょっと手がでません。
D800に5014や8518でいいんでしょうか?
書込番号:17133387
0点

>DX→FXさん
純正ですか。
70300はやはりVRでしょうか。
買うなら新品でしょうか?
書込番号:17133398
0点

D800とD600を使っていますが、D800の方がAF性能は高いです。
特に動体や暗い場面でのAFでは差が出ます。
WBの差はセンサーが違うので若干色味が異なりますが、
D800の方がアッサリした印象の仕上がりになります。
この辺はピクチャーコントロールで追い込めますので、
そうすれば大差ない仕上がりになります。
50mm f1.4Gと85mm f1.8Gはキレの有る良いレンズですので、
D800でも問題無く使うことができます。
24-120mmは値段の割に描写は微妙なレンズだと思います。
(便利だしそこそこの写りはするのですが)
標準域は24-85mmか24-70mmの方が良いと思います。
D800は今バーゲンプライスのような価格なので、
D800と安い24-85mmで色々と試してみて、
必要な画角のレンズを後から追加するのがよいと思います。
70-300mmは我慢して将来、70-200mmを導入する事をお薦めします。
書込番号:17134807
3点

>gohst_in_the_catさん
ありがとうございます。
D800にしようと思います。
ただ、望遠は直近で必要になってくるので
2485の70200F4いくのもいいかもですね。
書込番号:17135063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

@るなりょうたぱぱさん
D800 + 24-70mm2.8Gの方が、幸せになれる思います。
室内の広さは判りませんが、来週のお遊戯撮影は、取りあえず撮って見てトリミングも有りですね。
それからでも、70-200mm2.8G VRUを考えても良いですね。
書込番号:17135536
3点


お子様のご成長をお撮りになるなら、経験から申しまして室内のお遊戯会はカメラ席が用意されていることが
多いと思いますよ。その所ならば今お持ちの単焦点でも可能かとおもいます。うしろならズームですが、被写体ブレにならない
様にISOは高いほうがベターです。
AF性能に関しては、小学校などになられた時の徒競走などではD800が安心といえます。室内の暗さはAFが迷うようなことは
ないと考えます。照明器具にもよりますが。
小学校の学芸会のサンプルをUPします。顔が出ないように1/4ほどにトリミングしています。WBは機種が異なりますがオート
です。カメラ席からではありませんので、70-200f2.8Gを使用しております。用いました機種はD600シリーズとAF性能は同等です。
書込番号:17136330
2点

@るなりょうたぱぱさん>
D610とD800なら、断然D800です。!!
以前、D600の露出暴れや暗所AFの迷いで売却し、D800を購入したら比べ物にならないくらいの安定感。しかも、高感度画質(ISO6400)はD600より良いです(重い意外は・・)。
今後、ニコンを使っていくならD800を壊れるまで使い倒した方が、幸せになると思いますよ。
書込番号:17136658
2点

わかりにくいメッセージだな・・・
一瞬、24120という型番のレンズがあるのかと思った。24-120のことなのね。
質問する人が書くことじゃないね。
書込番号:17137449
4点

70-200mm f4とf2.8ですが、
f4が圧倒的に安かったら強く薦めますが・・・。
特に室内での使用が多いならf2.8を断然、薦めます。
差額を奥さんに前借りしたとしても、
出来上がる写真の差はそれ以上の価値があります。
D800系(もしくはD4)と70-200mm f2.8G vr2は鉄板の組合せです。
室内外、どんな環境でもオールマイティですし、
70-200mmの域のレンズはしばらく必要なくなります。
漢なら、いくときはガツンといきましょう。
書込番号:17137475
4点

D800とD610で揺れているなら、Dfでしょ(^^)
D800の重量と画素の必要性と価格、D610の小型軽量と安さ、そこに惑われているんでしょうかね?
まず、先のスレの板に於いてフラッシュと50/1.4、85/1.8を買ったというのは行動力ありますね(笑)
さて、ボディという事になりますが、近々に迫る子供の行事を考えての望遠が必要となると
やはり純正70-200/2.8VR2を薦めたくなります。
ですが、緊急性の事となれば、動きの早いものを追いかけるわけでも無いのであれば
タムロンやシグマの70-200/2.8という手もありますね。
70-300という選択をした場合、室内での暗さが苦しいですね・・・ISOでカバーするとなるしかないかと。
AFに於いて、D610に不満がないのであれば、同等のAFと更に軽量のDf
そして、D4譲りの高感度特性と豊かな質感。これじゃないですか♪
ご自分で優先して買われたのが単焦点レンズ。
そのレンズを活かそうともするならば、やはりDfの方が良いように思えてなりません。
D800にはD800のメリット、デメリットあります
D610にも同じように、メリット、デメリット。
Dfもそうです(^^)
なんでも万能なものを求めると、レンズもつい24-120/4となりますよね・・・
単焦点のようにズームレンズは拘りがないように感じられますので、ボディ能力でも充分威力を発揮出来る
例えば、タムロン28-70/2.8(安い、軽い、それなり)のような標準域レンズを購入しておいて、
先に今優先する、望遠70-200/2.8域とボディに投資。
標準ズームは、また今後の使い方で乗り換えていったら如何でしょう。
ちなみに私は、D800EとD7100を使っていますが、D600を買わずに望遠域を撮るためにD7100選択しました。
戦闘機撮りが飽きたら、間違いなくDf買います(^^)
ご自分の優先順位を見極めていかないと、お金、いくらあっても足りないですよぉ〜(笑)
書込番号:17137863
0点

D800とD600を所有しています。
D610ではないので若干違いがあるかもしれませんがD800との比較です。
WBの違いは特に気にならなかったのですが、D600の方が発色がこってりしていてD800の方が自然です。
暗所でのAF撮影ではD600はかなり迷いますがD800はギリギリまで頑張ってくれます。
D800が故障して急遽D600の中古を購入したのですが、現在は修理から帰ってきたD800しか使用していません。
D800の方が使用期間が長いのもありますが扱いやすさはD800の方が上だと思ってます。
書込番号:17141638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



D800用に標準ズームレンズの購入を検討しているのですが、純正24ー120とシグマ24ー105で悩んでおります。
本来なら色々な面で純正の方が安心なのかなと思うのですが、24ー120の評判があまりよくなさそうなので、新しく出たシグマの方も写りが良さそうで気になっています。ただ、重いのでどうかなと思う所もあるのですが。
皆さんの意見をお聞かせ下さい!
他にもオススメのズームレンズがあれば教えて頂けたら嬉しいです。
書込番号:17130472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Knot1983さん、こんにちは。
純正に1票。
個人的には(私は素人なので)「24ー120の評判があまりよくなさそう」を気にする必要はなく、たいへん便利なズームレンズだと思います。 予算が、上げられた2本以上でも良いのでしたら24−70f2.8Gをお勧めします。
書込番号:17130489
1点

結局、標準ズームに何を求めるかではないでしょうか。
絶対的な描写性能なら、24-70/2.8G
そこそこの描写と広い焦点距離なら、24-120/4G
安価に軽量になら、24-85VR
シグマはそのすき間を突いたものですから、描写は24-120以上、焦点距離は24-70以上、価格は24-85と24-120の間。でも重い。
書込番号:17130513
5点


純正24ー120は新旧ありましてひとつ前のVR24-120mm f/3.5-5.6Gは周辺の流れやボケがうるさいようです。
私も使っていてf4に買い換えました。
新しいVR24-120mm f/4Gはかなり改善されとても使いやすいレンズです。
シグマのレンズは使っていないのでよく分からないですが、不具合等を考えると純正をお勧めします。
D800Eで使っての感想です。
書込番号:17130532
4点

おはようございます。
標準ズームの用途で「利便性を優先する」なら24ー120F4でも悪くはありませんよ。
キヤノンもEF24−105F4Lが使われていますが、こちらも比較的収差が目立つレンズで条件は同じようなものです。
しかし、そこに目がいかないような作品撮りをしている人が多いのでしょうか。
プロをはじめとした愛好者が多く支持をしているようです。
ニコンのこのレンズは、そこまでの名声?を聞きませんが、条件はほぼ同じようなものと考えます。
普段はこのレンズを使われておいて、本気撮り?のときに、単焦点か何かを使われるのが良いかなとも思います。
ズームレンズでしたら、AF−S 24−70になってしまうでしょうけど、安くはありませんね。
また24−85もありますので、利便性はちょっと落ちるでしょうけど、検討の対象にされるのも良いかと思います。
自分は、そこまで画質をみる目を持ってないので、24−120F4やEF24−105Lで充分ですけどね。
書込番号:17130570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
純正24-120の評判が気になるのに
サードパーティーであるシグマで
納得出来るのかどうか疑問が残りますが・・・
なのでシグマを買った処で、自分の中で
納得出来ない自分が残るのでは、ないでしょうか?
それならばいっそ頑張ってAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
に逝くか、妥協してAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
を使うしかの二択しかないと思いますが?
個人的には、F4レンズとF2.8レンズは別物と
考えてます^^
つまり使う用途が別って事デス
ただ使い勝手は、F4レンズに分があると思いますがネ♪
そしてレンズは財産です
将来ボディーは変わってもレンズは使い続けれます
しかしサードパーティー製は?
って思いもありますし、純正の安心感もありますね
されから将来的にレンズ買い換えで売却する際
純正は高値で売れますが、サードパーティー製は
安くなりますヨ^^;
買値は変わらないのにね・・・((+_+))
なので純正に一票デス(^^ゞ
書込番号:17130721
3点

取り敢えず、タムロンのA007にしました。
書込番号:17130722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR は、ニコンが D800E に推奨しているレンズですがそんなに評判が悪いですか?
シグマのレンズは、歪曲が少なく色のりの良いレンズが多いので間違いは無いと思います。
ただレンズは、ボデイと距離情報ほか情報のやり取りをしていますがその詳細は社外秘です。
社外レンズは、サービスの対象外ですし、最初のレンズでしたらニコン純正の方が良いですよ。
書込番号:17130741
2点

皆さん、早速の返信ありがとうございます!
純正の方がやはり無難で安心のようですね!
シグマの最近のレンズはとても評価が良いようなので、気になっていました。
24ー70F2.8は後々手に入れたいレンズですが、望遠側が足りないのと大きくて重いので、普段使いの利便性を考えるととりあえず24ー120の方が最初はいいかなと思いました。
24ー85は安値で新しいレンズですが、24ー120と比べて描写はどの位差があるのでしょうか?
書込番号:17130840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは^_^
>24ー120の評判があまりよくなさそうなので
評判というのは、あくまでも様々な人から見ての評価。
良くも悪くもたくさん評判があがってくるのは、そのものがとても注目されている証拠。
実際、良い評価もたくさんありますし。
特に純正製品は、良くて当たり前的な考えを持たれるので、ハードルが高くなってしまいます。だからその分悪い評価もたくさんあがってきます。
ニコンのレンズは、素晴らしいです。
ただ、自分が何を撮るかによって、レンズが変わります。それをよく考えて選ばれれば間違いないと思います^_^
書込番号:17131035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

汎用で使う場合は、VR24-85mmで良いような気もします。
私は旧のVR24-120mmF3.5-5.6を、今でも散歩で使いますけど、少し甘いのを許容すれば問題ないです。
従って、何をどのようにお撮りになるかで決まります。
ED24-70mmも所有ですが、いつも(リキ入れして)撮るわけではありませんから、そこそこの出番です。
書込番号:17131140
2点

Knot1983さん こんにちは
シグマはまだ出たばかりですので 少し余裕があるのでしたら もう少し様子を見た方が レンズの性能見極められると思いますので それを見て 決めた方がいいかもしれませんよ。
書込番号:17131177
0点

純正の24-120f4をお薦めします。
広い画角にVRU、ナノクリは結構逆光にも頑張れます。
>評判があまりよくなさそうなので、との事ですが、
その方の評価は24-70F2.8G比でしょうか?
それなら納得です。
D700&D300に当該レンズを着けて大分経ちますが、
オールラウンドの便利ズームとして大満足、重宝しています。
D800には純正を着けてあげてください。
書込番号:17131549
0点

こんにちは
純正24−120は印象として割高感があるんじゃないでしょうかね
今より安い時に購入したんですが 正直 え〜こんな物なの と思いましたよ
便利なのは間違いないですし 悪いレンズでは無いと思います
ただ将来的に24−70を購入予定なら もうすこしお金貯めて先に24−70の方が良いような気もします
カタログ上は重いですけど 細いので持ちやすいですよ
それから 24−120でも28−300でもシグマでも 利便性やコスト優先で購入したらいかがでしょ
でも今レンズ高いですね〜
マップやフジヤでたまにやすくなってる時がありますから
その時に高額なレンズ行ってしまう というのはどうでしょうか
書込番号:17131871
0点

シグマ24-105か24-85VRか24-120/4VRどれが、と迷われているようですが
それぞれちがう領域に得意なところがあるレンズですから、スレ主さんの
最優先事項がハッキリしないと、決まらないと思いますよ
例えば焦点距離の汎用性が最優先なら24-120が向きますし、携行性優先なら24-85。
のちのち24-70/2.8を買うから標準ズームはとりあえず便利さ最優先でリーズナブル
なんてなら24-120/3.5-5.6VRやタムロン28-300VCを選ぶ手もあります
「画質で」ということでも、それぞれ見るレベルが違います。
私など条件揃えて撮り比べても、どれがどのレンズかわからない自信がありますよ。
すなわち、画質についてはどれ使っても同じって事です(笑)
もう少し自分の希望を整理して方向性決めた方がいいのでは?
そんなんわからん、って事なら純正24-120/4VRが無難だと思います
書込番号:17132203
2点

皆さんのおっしゃる通り、24-120の満足度は値段の影響が大きいと思います。
画角が便利ですし、テレ端までF4で暗いイベントなどでも活躍しますが、
周辺画質や鏡筒やMFの精度やら、10万円オーバーのレンズとして期待すると
がっかりする可能性があります。
私はすぐに手放して他の標準ズームや単焦点を旅しましたが、しばらくして
知人が7万円で売ってくれたので再び24-120を買いました。
・最初に新品で買ったものより写りが良かった
・本気モードのときは単焦点を使えば良いので要求度が下がった
・自分が妥当だと思える値段で買えた
などの点から、2本目の24-120は1本目に比べて満足度が全然高いです。
逆光耐性がすごく強い訳ではないので、ナノクリの看板を外して実売7万で
売ればもっと皆さんの評価が上がるのではないかと個人的には思っています。
ちょっと変則的ですが、標準ズーム+望遠ズーム を 広角ズーム+50mm+望遠ズーム
の3本にするという手もあります。18-35と50mmF1.8を足しても24-120より軽いですし、
24-120の70mm以上より70-300の広角側の方が画質が良かったり、明るい単焦点が
1本あると何かと活躍したりもします。まぁかなり不便ではありますが(笑)。
書込番号:17133643
0点

皆さん!沢山のコメントありがとうございます!遅くなってしまいすみません!
やはり最初のズームは純正の方が安心かなと思ってきました!
D800に使用ですので、そこまでの軽さは求めてないのと、最初の一本ということでオールマイティな利便性を求めたいのとある程度は画質の良いものを選びたいと思います。
cbr 600fさんのおっしゃることは、すなわち個体差がかなりあるということでしょうか?
それならちょっと不安ですね(>_<)
書込番号:17133686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シグマはピント・ズームリング共にニコンと逆方向に回すんですよね
キャノンと同じ回転で。
AFのみとかバカチョン使用なら気にする必要ありませんが
自分からみて時計回りが∞が染み付いているので
逆回しは混同すると思います。
タムロンはその点ニコンと同じ方向ですね。
24−120は新旧共に入手しましたが新は重いですよ。
新を手放し今では旧タイプをVRあることもあり散歩用レンズとして重宝しています。
気合い入れるときはナノクリ24−70を持ち出します。
写りは結構違いますが。
書込番号:17134350
2点

こんにちは
Nikon24-70F2.8とNikon24-120F4.0VR 両方所有している者です。D800の標準ズームであればやはり純正品をお勧めします。
サードパーティーはリーズナブルな価格で優秀なレンズも多いですが 欠点は当たり外れが大きいことです。
小生は風景とスナップを撮っていますが、主力は24-120です。理由は解放(f4.0)以外は殆ど描写力に差が見られないためです。むしろ逆光でのキレは24-120に軍配が上がります。また70-120mmの望遠側も使うと結構重宝し、手振れ補正もスナップでは大活躍します。
以上の点から最初の標準ズームは使いやすい24-120F4.0VRがお勧めではないかと思います。
参考にこの年末と正月の写真を添付します。
書込番号:17134893
5点

>すなわち個体差がかなりあるということでしょうか?
自分が所有したのは2本だけですが、このレンズは画質の評価が分かれており、
個体差が影響している可能性はあると思います。
買った頃に投稿したのは以下のスレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139413/Page=6/SortRule=2/ResView=all/#15270086
私の1本目の70mmの画質と、Old_Funさんがお持ちの60mmの画質は全然違っていました。
(Old_Funさん、その節は大変にお世話になりました)
メーカーに出しましたが「正常」で帰ってきましたので、出荷検査の許容値は
それほど厳しくないのだと思います。
個体差はどのレンズにもあると思いますが、D800/Eはそれをより顕著に表わして
しまうカメラで、撮るものによっては「レンズ沼招待券」でもあったりします(笑)。
書込番号:17136758
0点



いつも貴重な情報を、ありがとうございます。
また、皆様の渾身のご投稿画像にて、日頃より色々勉強をさせてもらっています。
さて・・
Q1) 最近、そのアップ画像の「等倍表示」が、ここでは見当たらないのですが
もう、なくなったのでしょうか?
Q2)「画像をアップロード」の下には赤字で「一部のカテゴリではオリジナル画像を
等倍表示します」と、ありますがそれは、どこのカテゴリですか?
Q3) また、等倍表示が続いていて、自分のPCで表示されないのなら、どう調整
すれば、それが見られますか?
すでに何処かの板でお話があったのなら申し訳ないのですが、また、価格様の
案内を見たのですがわかりませんので、高画素が命の当板にして、お詳しい方が
多いと思い、上記の件 お伺い申しあげます。
1点

なくなってませんよ、等倍表示。
主さんのPCで表示不可な理由は分かりませんけど。
書込番号:17123242
1点

1.昨日はありましたよ(^-^)/
2.カメラ本体はあるはず(^◇^;)
EXIFがないものは等倍表示されないです。
3.まず原因を特定しなきゃですね(;´Д`A
書込番号:17123247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽をしたい写真人さん こんにちは
答えではないのですが 今で等倍表示に成っています。
家にある パソコンの内一台が 同じように等倍表示が無いのがありますので もしかしたらパソコンの問題かもしれません。
書込番号:17123252
1点

MA★RSさん、の通りですね。
カメラ本体名のみの場合等、 EXIFがないものは等倍表示されないです。
書込番号:17123292
1点

こんにちは、
パソコンがWindowsでインターネットのブラウザがインターネットエクスプローラーならメニューのツール(T)の互換表示にチェックが入っていたら表示されませんから、チェックをクリックして外せば見えるようになります、以前はこの方法で解決したのですが、最近Windowsの互換表示が以前より少し変ったのでこのあたりを触ってみらた、解決できると思います。
書込番号:17123309
3点

>カメラ本体名のみの場合等、 EXIFがないものは等倍表示されないです。
自宅のパソコンので 同じ画像でも 等倍出来るパソコンと 出来ないパソコンがありましたので カメラ本体名だけの問題では無いように思います。
書込番号:17123314
3点

上の写真は私のPCだと等倍表示可能ですが、楽をしたい写真人さんのPCではどうですか?
書込番号:17123322
2点

インターネットエクスプローラだと表示出来たり出来なかったり不安定だったので、価格ドットコムを見るときはブラウザをFirefoxに変えています。
これはこれで、私のPCでは動画サイトが閲覧出来なかったりするんですけどね。
書込番号:17123368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

[ ナイトハルト・ミュラーさん/MA★RSさん/もとラボマン 2さん
x191300ccさん/愛ラブゆうさん/アナスチグマートさん ]
もう、超速攻のご回答ありがとうございます。
「アナスチグマートさん」にアップ頂いた画像もこんな具合です。
「愛ラブゆうさん」やってみますね。 素人なもんで、何しろに手順に時間が掛って・・・。
そのほかの皆様も、ありがとうございます。
書込番号:17123372
1点

こんにちは。
IE11でしたら、メニューのツール(T)のプルダウンで「互換表示設定」をクリックすると、添付の画面が出ますから、「kakaku.com」を追加してみてください。
書込番号:17123392
2点

ブラウザがIE Ver11の場合で、「ツール」−>「互換表示の設定(B)」のところの、「互換表示に追加したWebサイト」枠に、「kakaku.com」と入っていたら、右の「削除」ボタンで削除して、ブラウザを再起動して見て下さい。
書込番号:17123395
2点

あ、私はキツネさんだったσ(^_^;)
書込番号:17123402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大変失礼しました。
逆で、「kakaku.com」を削除してみてください。
書込番号:17123403
1点

おーっと、解決で―す!
「愛ラブゆうさん」ドンピシャ!
>パソコンがWindowsでインターネットのブラウザがインターネットエクスプローラーなら
>メニューのツール(T)の互換表示にチェックが入っていたら表示されませんから、チェックを
>クリックして外せば見えるようになります、 <
↑
その通りにやったら、もう、見事出てきました!
一時は、ダメかと諦めていましたが、もう、号泣でーす!
[ 柚子麦焼酎さん 」[gankooyaji13さん][かえるまたさん]
引き続きの、ご回答ありがとうございます。
いろいろ解決法があると言うことですね。
さて皆様、速攻にして、本当にお世話になりました!
もう、お聞きしてみるもんですね。
なお、「価格様が横着して、等倍表示をまた無くしたな」と、シバシ思って
居ましたが、ごめんなさい。 (汗
また、基本的なことをお聞きするかも知れませんが、よろしくです。(^^,
書込番号:17123429
0点

皆さま、この度は本当にありがとうございました。
また、わざわざ手間のかかる画像を上げてご説明下さった方々、誠にお世話様でした。
解決の嬉しさも有り、拙い画像ながら、テストアップしてみますね。
皆様には、重ねてお礼申しあげます。
それでは。
書込番号:17123450
2点

う〜ん、綺麗な作例をありがとうございます。袋田の滝でしょうか。
書込番号:17123501
2点

「gankooyaji13さん」 上では、大変お世話になりました。
>袋田の滝でしょうか。<
そうなんです。
貴殿がお持ちのD800Eなら、もっと細部までの描写が成るんでしょうね。
もっとも、このときは軽量コンパクトな24〜85mmでしたので、限界は
あるのでしょうが・・・。
なお、久しぶりに訪ねた「袋田の滝」は、りっぱな展望台行きエレベーターが
完備されていて驚きました。
昔は、険しい沢をかき分けて行って、ようやく「おーっ」って見上げたものですが・・・。
便利すぎて有難みが無くなったように思いますが、一方 上からも観られますし、まあ
足腰が弱った我が身としては、贅沢は言えませんね。 (^^,
ともあれ、お陰さまで「等倍表示」も首尾よく出ましたので、嬉しい限りです。
ありがとうございました。
書込番号:17123614
0点



愚問とは自ら感じながらも、教えてください。
1 D800の約3500万画素の記録画素を落として1500画素程度で撮影したものと、フルで約1500万画素のカメラ(Df、D4など)のものと比べた場合、画質などで差はあるでしょうか。(D4は別格かもしれませんが)
2 D800をご使用の方は、ほとんど常に記録はフル画素でお使いでしょうか。
D610、D800、Dfの購入を検討しています。よろしくお願いします。
小生、画素は1000万画素もあれば十分な使い方しかしませんが、機能的なものはD800が一番要望にかなっています。
0点

kaytさん こんにちわ ^^
1 画質は違いますが、「良い」「悪い」の尺度では無く、「好き」「嫌い」の主観になります。
もう少し具体的な尺度が、色味、解像度、諧調、高感度、など、センサー(カメラ)ごとに違います。 ^^
2 私は下手なので、ほとんど、フルのRawで撮ってます。
(上手な方は、D800で色々なクロップサイズを使って、JPEG撮って出しの方もいらっしゃいます)
⇒私にとっては、写真はプリントして、誰かに差し上げる時が、一番の勝負なので、
D800のフル+Rawで撮っておけば、手間は掛かりますが、それも趣味の楽しい時間ですし、
相当失敗してもなんとかしてくれます。 ^^;
実際に持った感じや操作感で、気にいったヤツをお勧めします ^^
色々、悩むと思いますが、タダで貰えるとしたら、どれにします ^^;
失礼しました。 ^^
書込番号:17115279
4点

D800の撮影機能が必要であれば D800で良いと思います。
そして、RAWで撮ってCaputureNX2で現像し、TIFFまたはJPEGへ変換するのが良いと思います。
ですが、RAWのサイズは最大しか選べないので、撮影はフル画素数でRAW、現像後の書き出しでリサイズするのが現実的でしょう。 JPEGで撮影時に画素数を落とすよりも画質は良いでしょう。
RAWデータの保存容量やリサイズの手間を考えると、Dfの1600万画素が良いかも知れませんが、撮影に関わる事柄がクリアー出来ないのならD800がベターですね。
書込番号:17115307
3点

>ほとんど常に記録はフル画素でお使いでしょうか。
ほとんどというか常時RAW記録なのでフル画素です。
PCスペックもHDD容量もそれなりにありますし。
書込番号:17115338
3点

こんにちは
選択したカメラで、それなりに思うように撮ればよいのです(もともと、高画素で撮れるのですから)。
機能、画質、操作性ともにバランスが良いのはD800だと私も思います。
しかし、画素数を落として撮るのは良い方法では有りません(大は小を兼ねる)。
RAWで撮るのが最善です。
メディア、PCの負担とかはまた別の事で、そう言う事も大事な準備の一つになります。
今は、1000万画素もあればと思っていても、人は進化しまた心変りも有りますから要注意です。
書込番号:17115399
1点

kaytさん こんにちは。
質問1は試したことがないのでお答えできませんが、質問2は私は常にフル(というかRAW)です。
>小生、画素は1000万画素もあれば十分な使い方しかしませんが
とありますが、この先モニタの解像度は上がっていきます。
4Kどころか8K(D800とほぼ同じ3300万画素)の大型テレビ発売も控えています。
今は十分かもしれませんが、将来ほぞを噛まないためにも、最高画質で撮っておくことをお勧めします。
書込番号:17115471
1点

> 1 D800の約3500万画素の記録画素を落として1500画素程度で撮影したものと、
> フルで約1500万画素のカメラ(Df、D4など)のものと比べた場合、
> 画質などで差はあるでしょうか。
この板は、画素数が多いということだけに価値を見出している人しかいないなので、
スレ主さんのような正しい疑問には回答すら出てきません。
> 2 D800をご使用の方は、ほとんど常に記録はフル画素でお使いでしょうか。
したがって、全員がフル画素で撮影しています。
つまり、この板で上記の質問をするのは無駄なのです。
D4の板で同じ質問すれば、
画素数が無駄に多いよりも、高感度特性やダイナミックレンジの広さの方が重要という答えが返って来たはずです。
なぜなら、そこはD4が良いと思って買った人だけがいるからです。
で、結論は、私はペンタックス645Dの4,000万画素で常時RAWで撮影していますが、
実用上は、ソニーのα58(2,010万画素)ではなく、わざわざ旧機種のα57(1,610万画素)の方を買ったほどです。
今は、新型は無駄に画素数が多く、ディスク容量やCPU性能も必要とするので、
普段撮りには、むしろ、旧型の方がトータルの画質も良いし、何かと便利です。
つまり、今は、からログスペックは別として実用上で見れば、
「新型よりも旧型の方が性能が良い」=「新型になると性能が落ちる」という時代になってしまったのです。
これはカメラに限らず、自動車でもオーディオでもウエアでも同様なのです。
書込番号:17115571
6点

皆様、ご回答ありがとうございます。
やはり愚問でした。軽に乗ってる者が、ポルシェ乗りに質問したみたいになりました。
持ってる人はファイルサイズなどは気にせずご使用になっている方ばかりとわかりました。
qv2i6zbm さんがおっしゃるとおり小生には、場違いだったようです。
この意味では、大いに参考になりました。
ただ、1の質問は、素朴に知りたいことではあります。
フル画素を落として記録した場合、落ちた分の撮像素子は遊んでいるのか?それとも、たとえば4つの素子が協力して一つのデータ提供を行うのか?
ここで質問すべきことではありませんですかね。
書込番号:17115709
1点

1についてですが、
自分の場合、基本はRAWでもjpegでも3600万画素で記録します。
必要に応じて3600万画素から解像度を下げることはあります。
特に高感度のノイズが目立つ場合は解像度を下げると軽減されます。
解像度を3600万画素から1400万画素にまで下げた場合は、
高感度時にD4やDfとそれ程の差は感じないと思われます。
また、最終的に写真の有効画素は600万画素もあれば通常使用には必要十分ですが、
低画素機ではトリミング等のレタッチの幅が狭くなります。
D800の3600万画素はトリミング耐性がかなり高いです。
2についてですが、
今のカメラは自分でRAW現像するよりjpegの方が奇麗な場合も多いので、
自分はRAWとjpeg(最高画質)の同時記録です。
今はプロの現場でも撮って出しのjpegを納品という場合も有ります。
必ずしもRAWから現像する方が奇麗、というわけでもないです。
RAWはレタッチの幅が効くので保険として記録しているイメージです。
>新型は無駄に画素数が多く、ディスク容量やCPU性能も必要とするので、
普段撮りには、むしろ、旧型の方がトータルの画質も良いし
無駄に画素数が多いという点と旧型の方がトータルの画質も良い、
という部分に関しては疑問です。
Nikon機に関しては新型の方が描写性能は確実に上がっています。
このような意見を言う方は比較の仕方が間違っているように思います。
キレないレンズで比較すれば低画素機の方が有利に決まってます。
でもそれは低画素機の方が高画質という結論には結びつきません。
>「新型よりも旧型の方が性能が良い」=「新型になると性能が落ちる」
これも断言するには微妙な意見です。
画素数が増えるとレンズの粗や撮影テクニックの粗が目立ちますが、
描写性能が落ちていると感じたことは未だ無いです。
>自動車でもオーディオでもウエアでも同様
・・・。
これも自分はまったく真逆の意見です。
道具という面からの性能はどれも向上しています。
デザインやコンセプトが魅力的でないという問題点は有ったとしても、
それと性能とは別問題です。
全ての製品に於いてこの意見は当てはまらないと思われますので、
不適切な意見ではないでしょうか。
書込番号:17115746
9点

1 画素数は記録要素の一つでしか有りませんね
記録画素を減らしても元々の画素ピッチに変動は有りませんから比べるとすればD7000相当の機種が妥当かもしれません
またD4やDfとは素性の違う機種だと私は考えます
何方がどれが優れていると言うのはある種無意味な事では無いでしょうか?
其々に向き不向きが有ると考えます
2 ケースバイケースです
搭載モードの中からその場の必要となる物を選択しています
私の場合はx1.2をよく使いますね 記録モードはロスレス圧縮RAW +JPEGが多いですが
目的によりこれより落とす事も有れば上げる場合も有ります
D800であれば何が何でも最大画素 最高画質と言う事は無いでしょう
それこそ目的に合わせて設定は使い分ければ良いだけですしクロップも使い分けます
画素数だけが一人歩きしているように勘違いされている人がいらっしゃるのかも知れませんが
ハード&ソフトの出来はやはり新しい物には 新しい成りの良さが有りますよ
D800は色々引き算が可能な機種だと思います
余る物は引いて行けますが足らない物はどうしようもないですからね
画素の多い少ないは個人的には二次的な要素でした
機能やバランスでご自分が納得出来る物をチョイス出来ると良いですね
書込番号:17115782
1点

3600万画素から1600万に落としたものと、元から1600万画素のカメラの画質は、
微妙なところです。
単純に解像度だけで言ってしまえば、前者が有利です。
・ベイヤー配列の弱点(RGBが全画素に無い)が、縮小することによって緩和される
・画素数が多い方が光学LPFが弱くて済む
の2点からです。一方ノイズや色に関しては微妙で、単純な原理的には前者も後者も同じです。
フル画素同士のピクセル等倍比較では、画素数が少ない方がDレンジやノイズは有利ですが、
画素数が多い方も縮小するときにそれらが改善され、理論的には同等になります。
実際には光のロスや信号処理方法の違い、ノイズの粒の大きさから受ける印象の違い
などがあるので、「一概には言えない」となると思います。
qv2i6zbmさんのおっしゃる話しも「なるほど確かに!」と思いますね。
私はD800Eとα65を使ってますが、画質に拘らないイベントやスナップなどでは
どちらもJPEGの12Mで撮ってます。集合写真や遠景風景、ISO1600以上などでは
迷わずRAWのみですが。
書込番号:17115905
1点

D800のjpeg撮って出しでAWB、ISO6400で撮影したものを、
それぞれ解像度のみを変更しただけの状態でアップします。
等倍でそれぞれを見ると理解できると思いますが、
解像度を縮小する毎にノイズの粒状感が薄れ、輪郭はシャープに見えます。
(フリンジが出てますが気にしないでください)
600万画素にするとD200時代のISO400近辺に近い画質に感じます。
ただし、このような差は等倍(100%)表示の時の差であって、
縮小表示している場合はどれも同じ写真に見えるハズです。
これから何が判るかと言うと、
どれも元は同じ写真ですが見方が変わると画質が変わったように見えるだけで、
「高画素で粗が目立つ」=「ノイジーで画質が悪い」ではないということです。
描写性能を比較する際に等倍表示で比較するのは全く意味ないです。
印刷物をドットバイドットまで拡大して鑑賞しているようなものです。
通常の鑑賞方法で鑑賞して判断されるのが本来の正しいあり方と思います。
>ポルシェ乗り
D800はポルシェほど嗜好品度が高いカメラとは思いませんが、
D800は車のガワ(外観)だけでエンジン性能はレンズに因る部分が大きいです。
D800に普通のレンズを付けているより、
D3000系(入門機)に凄いレンズを付けている方が個人的に惹かれます。
書込番号:17115977
4点

オリジナル画像表示がされないので、
等倍(100%)の切り出しを掲載しておきます。
書込番号:17116056
1点

一言で言うと
人それぞれのこだわりなんじゃないですか
スペック重視もいれば、センサーサイズ、デザインが自分好み、メーカーが好き、など
A1以上に大伸ばししたときに、違いが出るけど、実用的でないとも言えます
自分はどこに重点を置くか
私はレンズ読みのまま使えるフルサイズがこだわりです
書込番号:17116103
0点

ベイヤー素子は構造上画素補間するしかないので等倍ではもやっとして解像感が悪い
ゆえに画素混合してサイズを小さくした方がシャキッとしますよ
なのでこの意味では高画素の方が絶対有利
書込番号:17116163 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

高画素だから画質が悪い、高画素だからダイナミックレンジが狭い、高画素だからノイズが多い…
よく目にする意見ですが、しっかりとした比較画像はなかなか出てきませんね。
また、ノイズや解像感比較の際に、観賞サイズを揃えずそれぞれのピクセル等倍で比べる方が多いようですが、これでは拡大率の高いD800が不利になるのは当然です。
私はD4を持っていないのでなんともできませんが、DxOMarkではD800の方がダイナミックレンジではD4を上回っていますね。
http://digicame-info.com/2012/03/d800dxomark.html
(デジカメinfoより)
ところで、記録画素を落とした際の劣化について、D800の中での比較なら私にもできます。
左から、JPEGでサイズSで撮ったもの、サイズLで撮ってS並みにリサイズしたもの、RAWで撮ってS並みにリサイズしたもの、最後はRAWで撮ってアンシャープマスクを掛けてS並みにリサイズしたものです。
続きます。
書込番号:17116223
2点

上の画像を、それぞれ中心部でトリミングしました。
この差を許容できるのであればSサイズでもいいでしょうし、撮影後に現像でも楽しみたいならRAWでしょう。
テストとは言え、しょうもない画像で失礼!
書込番号:17116236
3点

>小生、画素は1000万画素もあれば十分な使い方しかしませんが、機能的なものはD800が一番要望にかなっています
大まかな区分ですが、風景ですとこのD800(E)がベストマッチで、スナップならD610やDfと思います。
ただ、飛びものの鳥、航空ショーなどはAF性能が優れるD800で決めうち連写とおもいます。
もちろん、レンズもTPOにあわせてということになります。
ニコンの場合、RAWの14bit,12bitとJpegのLMSの選択となります。私はRAW14bitオンリーです。後行程が楽ですので。
さて、画素数やD800、Dfの違いですがいま双方使用しております。厳密に同じレンズ同じ時刻(ケルビン値)にて
パンジーを撮影比較しましたが、D800が若干解像度が優れていましたがカラーバランスは同じです。
風景画は経験上A4以上ですとD800の画像は解像感はでると思います。
画素数も大事ですが、諧調性、ダイナミックレンジの広さがもたらす画の豊かさは重要です。
私は、特にこの部分で判断してます。Dfはこれと高感度に秀でておりますね。
書込番号:17116245
1点

昔のオリンパスは、小さな画素数のものは4ピクセルを合せて処理していたようですが、どうも
最近は違うみたいです。たぶん、時間がかかりすぎるからかなと思ってます。想像にすぎませ
んが・・・
ニコンについて調べてみましたが、どこまでやっているのか不明です。
http://books.google.co.jp/books?id=qmH9sj-ObgkC&pg=PA28&lpg=PA28&dq=画像サイズ%E3%80%80D800+L+M+S違い&source=bl&ots=A42OmMRpif&sig=dvstObJdzN0XXoyMTd_K-JqIvsA&hl=ja&sa=X&ei=-9jkUtf2A4_qlAXpuYDoCg&ved=0CEAQ6AEwAg#v=onepage&q=画像サイズ%E3%80%80D800%20L%20M%20S違い&f=false
印象としては、小サイズにすることは、ただ解像度が悪化するだけではないかと思っています。
せっかくの14bit階調を活かすためには、RAWで保存が良いのではないかと思います。JPEGにした
時点で8bitまで落ちてしまいます。一度、8bitに落ちたものは復帰できません。JPEG2000は、
16bitの階調を持っているようですが、画像処理が重くて、カメラ本体に載せるのは無理みたい
です。TIFFも16bit階調を持っているので、TIFFで保存もありえます。
というわけで、D800を活かすためには、RAWで保存が良いと思います。もちろん、データが
大きいので、すべてをRAWにするのは無駄でしょう。なお、D4は、スポーツ報道向けのカメ
ラで連写性能を重視しています。景色とかポートレートなら、D800のほうが画質は上だと思っ
ています。手ブレしていないこと、露出が正しいことが前提ですが・・・
書込番号:17116841
2点

書き損ねましたが、
ニコンのRAWはサイズは一種類です。キヤノンのRAWは変更できるのですが、何をやっているのか
不明です。
大事な写真なら、小さくして得なことは何もないと思います。
パソコンの処理スピードはどんどんあがるし、データ保存装置の容量もどんどんあがるでしょう。
小さく保存したら、10年後に(もっと早いかも)後悔することになると思います。
書込番号:17116996
1点

あ
ちなみにデータはRAWで保存がよいですよ
僕が言っているのはあくまで
最初から低画素機のデータよりも高画素機をリサイズして作った低画素のデータの方が解像感が出るってだけです♪
書込番号:17117078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よく分かりませんが、自分の思うように色いろ試してみてもいいのではないでしょうか。
試す分には、今はフィルム代がかかりませんので・・・それがデジタルのメリットではあります。
色々試してみて、やっぱよく分かんねえ。ってことになったらまた、ここで聞く事もまた良いのではと思いますが。
自分はキャノン使いなのでニコンの事は分かりませんが、D800ちょっと気になりますが、レンズ資産が既にキヤノンで出来上がっているので
手を出す余裕はありません。
色いろ試してみて、自分にはフル画素は必要ないと思えれば画素を落として撮影すれば良いのではないでしょうか。
人それぞれ用途が違いますので、結局参考意見しか言えません。
ちなみに私は自分のカメラではフル画素で撮影してます。
ではでは。
書込番号:17117100
0点

スレ主です。
皆様、その後いろいろありがとうございます。
特に、gohst_in_the_cat さんと柚子麦焼酎 さんはサンプル画まで掲載していただき、感激しております。
さすが価格comのポテンシャルはすごいものだと痛感しております。
皆様からのご見解、ハイレベル過ぎてたぶんいまいちよくはわかってないのですが、目からうろこです。(実は何がわからないかもわからない状態。ベイヤー素子?光学LPF??)
結論からいうと、高解像度で撮影保存すればそれに越したことはないということ。縮小する場合でも高解像度の撮像素子を使ったD800が優位であること。
ただし、カメラにはそれぞれ絵作りに個性があるるから、最終的には解像度とは別次元の個人個人の好みによって評価は変わるということ。
このような理解でよろしいでしょうか。
書込番号:17117385
1点

>カメラにはそれぞれ絵作りに個性がある(る)から、
最終的には解像度とは別次元の個人個人の好みによって評価は変わるということ。
そんなところだと思います。
自分は最新機種とは別にD200やD40等も使います。
古い機種は高感度が弱いですが、低感度では良い描写をする機種も有ります。
デジタルカメラは機種によって描写は変わりますので、
それが楽しさでもあると思います。
ベイヤー素子とフォベオン素子はセンサーの仕組みの違いです。
それぞれの特徴等は一長一短ですが話をすると長くなるので、
興味があれば自身で調べてみてください。
現在はベイヤー方式を採用する陣営が殆どです。
ただし、それだけが画質を決定する要素ではないので、
この辺のことを真剣に調べ始めると色々と難しいです。
書込番号:17117580
1点

簡単に言うと
フォトダイオードは色は感知できず光の強さのみ感知できるので
三原色であるRGBのフィルターを通して色を3つに分離して強さをはかります
その配置は4画素で一組になっていてRGGBとなり(この配置がベイヤー配列)
GはRやBの倍の数あります
D800の場合R、Bを感知する画素は900万画素づつ
Gを感知する画素は1800万画素あります
このままだと1画素1画素ではRGBのカラーデータがそろわないので
Rで考えるとBやGの画素の情報もつかって予測して4倍に画素補間しておぎないます
Bも同じく4倍に画素補間
Gは2倍に画素補間
この結果各画素のカラーデータがそろうってわけです
本来足りないデータから大きなデータ作るわけで
その結果、解像感が損なわれるのです
書込番号:17117726
1点

写真は、私も機材にそれも最新に走ってしまいますが、結果としてプリントして掲示して観賞することを目的として、その時に意図した色、階調
が現れているかに苦心してます。
書込番号:17119339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主です。
皆様いろいろ教えていただきありがとうございました。
小生の理解の限度を超えてきましたので、そろそろこのスレは終わりとします。
本当にありがとうございました。
書込番号:17119872
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





