
このページのスレッド一覧(全605スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 6 | 2014年1月24日 06:59 |
![]() |
9 | 4 | 2014年1月21日 15:54 |
![]() ![]() |
68 | 23 | 2014年1月26日 11:17 |
![]() |
6 | 11 | 2014年1月20日 09:09 |
![]() |
11 | 7 | 2014年1月14日 23:59 |
![]() |
25 | 18 | 2014年1月10日 14:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


これは言うまでもなく、液晶モニターの破損でしょうか。特に落としたり、ぶつけた記憶はないのですが。左上が割れているように見えて、真っ白で何にも見えません。写真は普通にファインダーを見て撮って問題ございません。修理メニューを見ると2,3万円くらいなのですが、実際どれくらいの料金と期間がかかりますか。教えて下さい。よろしくお願いいたします!
1点

拝見しました
リセットが可能ならお試し下さい
ニコンのサービスセンターが近ければ持ち込んで相談してみては
簡単な設定で可能なら即日かと修理はべつ
お近くになければ量販店やカメラ屋さんに相談してみるのも
通常修理なら十日前後かと
http://www.nikon-image.com/support/repair/
それでは
書込番号:17104818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

えとね
お写真見ると、モニターカバーが着いているよーだけど、
カバーが無傷でカバーの下のモニターが
割れちゃったの? なんでだろう?
わたしのノートパソコンも、割れた時にそんな模様になっちゃったよ。 (!!)
書込番号:17104900
7点

こんばんは。
文字は写っていますよね。
私がカメラをばらしていた時、液晶モニタ用のFPCの接続が甘かった(コネクタにキッチリと差し込まれて
いなかった)際の現象に似ています。
推測ですが、液晶用FPCの端子部分が接触不良を起こしているのかもしれません。抜けかかっているとか。
但し、お写真の左上の傷が気になりますね。ここから縦にスジが走っていますが、これは間違いなく液晶
そのものの故障だと思います。
結論ですが、やはりSCへ持ち込んで確認してもらうべきだと思います。
申し訳ないのですが、修理の料金や日数は分かりません。
書込番号:17105111
3点

ニコンが提示する値段は最大値を示しているので安い場合もあります。
書込番号:17105973
2点

御愁傷様です。明らかにLCDパネルの破損ですね。
アドレスラインのドライバー周辺が割れたので、縦線だけになっていますね。
下部の文字が見えるのは上下に分かれた駆動部の下が生きているためでしょう。
どこにもぶつけたり衝撃を与えたりしたことが無いのに割れることは稀にあります。
製造工程でひずみが残っていたとか、ハウジングにきっちりと入れて遊びが無いと熱膨張差で無理に力がかかってコーナから割れるとか。
いずれにしろSCに持ち込むか、修理センターに送る以外に方法はありません。
Nikonの最初の見積もりはかなり高い目です。6割くらいで直るケースが多いです。
このときぶつけた記憶が全く無いことを申告すれば、場合によっては無償修理扱いになるケースもあります。ただ、同様のケースが既に何件か無いと難しいかもしれませんね。
書込番号:17106375
1点

みなさまコメントありがとうございます。
本日でもSCに行って来ようと思います!
2月の頭に出かける予定があるので、直すのはその後になりそうです。
今さらですが、撮った写真確認できるって便利な事に改めて気づかされました!
書込番号:17106459
2点



LV撮影に際して、モニター画面に四角い(□)フォーカスポイントが現れますが、この四角いフォーカスポイントの中心に、点(・)が表示されているものを見かけました。
この点の、ある、なしの違いは何でしょうか。
使用説明書を調べたのですが、説明の記載が見当たりませんでした。
ご意見、お願いします。
1点

うん、フォーカスポイントが真ん中の時にサイコロの1になるんだよ。 (*゚v`)ノ
書込番号:17096762
3点

テンでわかりません。(駄レス失礼いたしました。)
書込番号:17096766
4点

お三方、レスありがとうございました。
恥ずかしながら、ジェンツーペンギンさんご指摘の通り、点の表示がなかったのは、中心からズレているためでした。
殆どLV撮影はしないので、フォーカスポイントが、微妙に中心から外れているのに全く気付きませんでした。
書込番号:17096796
0点



はじめて質問します。
よろしくお願いします。
フルサイズに憧れ、今年デビューの予定です。
後悔しないようにD800を考えているのですが、発売から約2年経過していますよね。
私はD800なら後継機が発売されても充分使える名機だと思っているのですが、どうでしょうか?
D800オーナーの皆さんアドバイス、御意見いただけたら幸いです。
2点

d7000爺さんさん、こんばんは。
>フルサイズに憧れ、今年デビューの予定です。
おめでとうございます。私はD7000からD800Eへステップアップした者です。
>後悔しないようにD800を考えているのですが、発売から約2年経過していますよね。
もうそんなに経つのですね。ライフサイクルの早いデジタル機ですが、D800(わたしはD800Eですが)は
そんなことを全く感じさせませんね。大したものです。
>私はD800なら後継機が発売されても充分使える名機だと思っているのですが、どうでしょうか?
もちろんその通りだと思います!
量産される製品は、生産を続けていくうちに、量産初期に気付かなかった問題点や課題が出てくるものです。
メーカーさんは生産を続けながら、それらを潰していきます。ですので、今生産されているD800は、発売から
2年という時間のお陰もあって、リリース直後の品よりも完成度がより高まった仕上がりになっていると思います。
他社さんが高画素機を出してきても、センサーだけでなく、AFやAEモジュールの性能の高さ、ボディの質感と
作り込みの良さ、どれをとっても劣っていないと思います。著名なプロの方が今もさかんに使われていることも、
その表れですね。
そんな高性能なカメラですので、購入の機会があるのでしたら、おススメします。かなり熟成されていますよ。
買って良かったです!の報告をお待ちしていますね。
書込番号:17094466
11点

D800なり800Eは名機です。・・・彩 雲・・・さんが云っているように、NIKONに限ら
ず、何処のメーカーでも最初のロットのまま1年も2年も製造し続けてはいませんから
、最初のロットよりは完成度の高い製品になっているはずです。
例え後継機が出ても、その差はごく僅かなものです。心配せずに購入されたら良いと
思いますが、出来ることなら800Eにしたいですね・・・。
書込番号:17094524
5点

自分もD800を使っていますが、
AF性能や描写性能等に特に不具合は感じられませんので、
ある意味、道具としては使い易いカメラと言えると思います。
今の価格は20万円程度なので破格だと思います。
とは言え、デジタルカメラはフィルムカメラと違って、
中身がデジタル故に何時まで現役として使えるかは微妙です。
ある日突然、もの凄い革新的な技術が搭載されたカメラが発売されれば、
既に古いカメラを使い続ける意味が薄れてしまいます。
しかし、フィルム代や現像代は要らないので、
その分の経費がボディ代に乗せられていると思えば、
有る程度撮影したら乗り換えをしても割に合わない事はないと思います。
一歩、踏み出せる勇気が有るなら買えばよいですし、
勇気がなければ静観していればよいだけのことだと思います。
書込番号:17094817
4点

簡単にお答えします。
D800買っておけば間違いないと思いますよ!
現在、D4とD800を併用しておりますが、D4は単純比較で画素数など多少の不満があります。しかし、D800は素人の私にはオーバースペックです。最近やっと使いこなしてきているなぁと思う様になりました。
毎日使い倒してやっとです。
素晴らしいカメラだと思います。
毎日使っている者として自信を持ってお勧め致します。
でも、そろそろD800Eも欲しいなぁ〜(笑
書込番号:17094993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今晩はコストパフォーマンスを考えるとD800はお勧めです。MB-D12も同時購入すればフォールド感がより安定します
書込番号:17095258
2点

D800を発売時から使っていましたが、
去年7月にD800Eを買い増ししたために、
1年半ほど使ったD800をキタムラで買い取りしてもらいました。
状態が良かったこともあり、15万になりました。
ニコン純正はボディもレンズも
高値で売れるようです。
人それぞれの考え方にもよりますが、
とりあえず今D800を買っておき、
後継機が出た場合、D800を下取りに出して、
新型モデルを割安で手に入れるという選択肢を
考えても良いのではないでしょうか。
そういう意味でも、
D800を購入したら傷を付けたりしないように丁寧に扱ってあげましょう。
書込番号:17095280
1点

少なくともAE・AF周りはD4並みですし(同等とは思いませんが)、いまだ最高レベルの3600万画素のFX。
多少露出やWBが外れていても粘りがあるので、RAWから補正がいかようにでも効くんですよね、このカメラ。
願わくは、もう1-2コマ(秒5-6コマ)ぐらいどの設定でも出来ると、もっさり感がなくて良いのですが、
EXPEED4世代にならないとこの辺の改良は厳しいかもしれません。
新品で今22万〜ぐらいでしょうか。発売から大きく値崩れすることなく、続いております。
画質を重視するなら、α-7Rという選択肢もありますが、あちらはまだレンズラインナップが貧弱。
画質重視の汎用性ならこれが一番です。
書込番号:17095371
4点

私はD4をどうしても・・・っと憧れが元からない為、D800Eが発売時からの夢でした。
でも、そんなお金も無くD700中古でフルサイズデビュー始めました。
D7000を使っていながらのフルサイズ描写は衝撃的で、そこで初めてレンズの差というのを明確に知り
ボディ追加よりも、レンズ資産揃える事を優先にしたぐらいです(^^;
そして・・・我慢出来ずに金銭的な事からフライング気味にD700を下取りにD800を購入しました。
カメラ屋で触れていた憧れの重さが、いざ手元にくると不思議と手に馴染む軽さであり
出てくる写真も、驚くほどの高画素にパソコンモニターの前で思わず歓声が上がりました(笑)
ですが・・・・モヤモヤが心の中にいつまでも残っていて、物欲ですね・・・・・D800Eを追加購入。
撮り比べても、私のレベルでは殆ど差などありませんでしたが、心は満たされました(^^)
それからは、不思議とカメラボディに対する物欲がすっかり消えてしまいました。
きっとこの先、また技術革新で素晴らしいカメラが出てくるのでしょうが、
このカメラはきっといつまでも持ち続ける事になるなという予感はあります(^^)
個人的には、D700からD800/Eに移り、すごく良く写る最近の機種には満足していますが
レンズの相性で雰囲気や空気を描写してくれる、D700を手放した事に未練があります。
D700も銘機と言われていますが、銘機と言われるこのD800/Eもいつまでも残る解像番長になるような気もします(^^)
買われても後悔は薄いと思いますよ♪
追伸:D800は撮りすぎに注意です、直ぐにパソコンの買い替えや外付けHDDの追加に迫られます(笑)
書込番号:17095502
3点

こんばんは。D800以下ニコンユーザーです。
ニコンの場合、憧れやそのモデルに入れ込んでる?場合、後継機が出ても不思議と気になることは少ないようです。
ご自身で名機と言われているなら、大丈夫だと思います。後悔はないでしょう。
2年経過し、ほぼ安定した品質になっていると思いますので、購入されても問題はないかと。
良いものであるなら、モデル末期でも売れていきます。
単に安くなったからというだけでなく、買ったあとに後継機が出たとしても、あれはあれ、これはこれと割りきることができるモデルだと思いますよ。
ニコンは不思議と人気・不人気にかかわらず、そのモデルに入れ込んでついたユーザーは、他のモデルに良いものが出ても使い続けていることも多いですね。
D800にどこまで入れ込めるか、挑戦してみるのも良いでしょう。
それでこそ「ユーザーを裏切らないニコン」ということがわかってくれればと思いますよ。
書込番号:17095523 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

9名のみなさんありがとうございます。(正直こんなに返信がいただけるとは思っていませんでした)
やはりD800の選択は間違っていなかったと確信しました。
発売から約2年経過して完成度の高い製品になっているんですね。
益々購入意欲が湧いてきました。
書込番号:17095589
3点

もう少しだけ古いD300(DX)とD700(FX)を使っています。
性能的に古くなったとは全く感じません。
30年は現役で使える性能だと思っての購入でしたが間違ってなかったと感じています。
D700は高感度画質の良い機種ですが、D800は超高精細でありながらD700より良いかと言われる高感度画質飲みたいですね。
当時は普及機に100%視野率のファインダーはありませんでしたが今ではD800も100%です。
DXクロップでもD300より高画素ですし。
価格的にも当時のD700より安くD800は買えます。
買わない理由はないと思います。
書込番号:17095776
1点

D800を一年半くらい使用しています。
画素数、高感度ノイズともトップクラスのカメラではないでしょうか。
D4や今度出るだろうD4Sは用途と価格帯が違いますので別ジャンルですが、それ以外でD800を購入して後悔することはないと思います。2年前に出したのが早すぎで、この価格で今新発売で出しても同じような注目になると思います。
書込番号:17095818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨年購入しました。D800の完成度の高さもあり、古さを感じさせることはないと思いますよ。出てくる画は素晴らしいと思いますよ。一点だけ、このカメラにはいいレンズが良いと思います。私は、末長く使う予定です。
書込番号:17096364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これだけは人によるとしか言いようがないですね。
そういう私はD3をまだ使っています。
書込番号:17097007
1点

D800の発売後2カ月目に買いました、その時の値段が22万9千円
2年経っても22万という価格
今までこんな安定した価格のカメラは見たことが無いです
書込番号:17097635
2点

みなさんほんとうに有難うございます。
親切、丁寧に返信していただきうれしく思います。
Yの「知○袋」と大違いです。
人をバカにするような回答が多いです。
こちらのクチコミをどんどん利用させていただきますのでよろしくお願いします。
書込番号:17097668
2点

d7000爺さん、おはようございます。
予算に余裕があれば絶対にD800(またはD800E)をお買いください。
私はフツーの人とは逆で、D800を発売と同時に買い、
あまりの性能の凄さに「もっと上はないのか?」となり、
1年でD800Eに買い替えました。
その後、半ばお遊びでD7100、K-5U、NEX系、EOS M等を買いましたが、
「いいカメラだね」と思うものの、感激も感動もありませんでした。
殆ど手元にないか、タンスの肥やし状態です。
辛うじてDfは、そのキャラからD800Eとは違う使途で用いていますが。
他機との性能の落差は、「サブもD800にしたい」と思わせてしまいます。
今は予算がありませんが、そして「いつかはD4Sを」に変わりはないんですが、
サブ機もD800系でいきたい、そんなわがままなことを考えています。
書込番号:17099466
1点

D800購入後、さらにDfも買いました。D800の完成度の高さは素晴らしい!サブはDfです。このD800の前は、d7100でしたが、シャドー部分、色調などの表現に?でした。やはりフルサイズの階調、ダイナミックレンジですねー。D7100は、嫁に行きました。このD800は、デジタルカメラとして出てくる画の粘りもあり満足の一品です。(^_^)v
書込番号:17099943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

撮影日を設けられるなら良いけど
そうじゃないなら
持ち出す機会が減る(汗)
昨年
私が撮影目的でもちだしたのは
1年間で3回(汗)
気に入ってはいるが撮影してナンボ
近々、買い替え予定です。(汗)
書込番号:17100567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

d7000爺さんさん こんばんわ ^^
私も、1年10か月程使ってますが、D800、良いです。
年間10,000ショットペースで使ってます。購入価格は、約300千円ー10ポイント付きでした。
今の安値なら、十分お得です ^^ (私が買った価格でも、全然、後悔はないです)
で、ニコン戦略にハマリ、レンズ増殖中です ^^
あえて後継機の話をすれば、
最近、SCでD5300の試写させていただいたのですが、高感度ノイズの少なさにビックリしました。(NLをOFFでも)
また、D4Sの噂の中に、拡張ISO408,000なんてのが見えていて、
後継機が常用ISO25600(多分、私の許容ノイズが3200とか6400)だったら、結構、ゆらぎます ^^;
今まで、IS1250でSS1/125が限界だったのが、SS1/400まで上げられたら、撮れるものが変わります。
後、プチ要望としては、通常のシャッター音は良いですが、静音モードを改善して欲しいです。 ^^
究極の無音モードだったら最高ですね ^^ コンサート撮影やゴルフのアドレスなど、撮れるかもです。 ^^
最近は、60mmF2.8+DK-17M付けてみたり、遊びで多重やBKTなんかで遊んでます ^^
失礼しました ^^
書込番号:17101977
4点



初めての質問です。
よろしくお願いします。
今、オート接写リングPK-11Aとオート接写リングPK-12を持っているのですオートフォーカスに対応していません。
オートフォーカスに対応していオートフォーカスの早い接写リングを探しています。
被写体は人の唇や目などです。
使用機材は
Nikon D800
AF-S Nikkor 50mm F1.4G
AF-S Micro Nikkor 60mm F2.8G ED
AF-S Nikkor 85mm F1.4G
AF-S VR Micro Nikkor 105mm F2.8G IF-ED
値段は特に気にしていませんので、どなたか良い商品を教えて頂けたら助かります。
よろしくお願いします。
0点

AFだとケンコーのがありますね( ´ ▽ ` )ノ
早さは普通だと思いますけど(^◇^;)
予め、どのリングにどのレンズつけたら、どの距離が撮れる、と言うのは試した方が良いかもσ(^_^;)
書込番号:17082749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケンコーのデジタル接写リングセットはAFに対応していますよ。
ただマクロ域ではAFが合いづらく、MFで合わせた方が速いです。
書込番号:17082757
1点

ホライゾンLONさん こんばんは
ケンコーの接写リングだとAF効くとは思いますが 自分の場合 接写リング AF範囲狭いので MFにして体の前後で ピント合わせた方がやりやすいです。
書込番号:17082769
2点

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/tube/4961607833391.html
Gレンズ以外なら使えるかも?
ズームを使うのもピント合わせが簡単だと思います。
多分?オート使えるようになっても、ピント合わせで体を前後させるのは変わりないです。
書込番号:17083006
0点

私もケンコーのものを使っています。マクロでは、実際にAFで撮ることは殆どなく、MFしか使いません。だから純正でも良いのではないでしょうか。
書込番号:17083080
0点

接写リング使用の場合、無限遠にはピントは合わず、というかピントの合う範囲が非常に狭くなります。
適当な位置で構えてフォーカスリングを回しても、ピントはまず合いません。
したがって、ピントを合わせるには、自分が体を前後させてピント位置を探す必要があります。
なので、実際には、AFを使う場面がほとんどありません。
書込番号:17084380
0点

接写リングにAFというのがそぐわないような気がします。
せっかくの接写リングなのに、カメラが勝手にフォーカス合わせたら
たまらないような・・・・
どういう状況なのか知りたいですね。これから購入予定なんでしょうか?
書込番号:17084671
0点

Ai系の接写リングにGタイプレンズに付けたら危ないんじゃないんでしったっけ?
書込番号:17084964
0点

Gレンズというか、電気接点のあるレンズにおいてはPK-11などは接点損傷の危険性があるとNikonも注意しており、PK-11AはAF-Sでは使用不可とのことです。
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/
スレ主様の使用機材にあるレンズはAF-SのGタイプですので、PK-12などでは絞りの制御ができません。
私はPK-12も持っていますが、CPU付きレンズを使いExifに焦点距離や絞りの情報を残すためにKenkoのデジタル接写リングも使います。(Nikon FマウントとSONY Eマウントで)
マクロ撮影については、接写リングの使用の如何に関わらず、他の方もご指摘の通りMFが基本で、三脚にライブビューか、手持ちで体を前後させる等で行います。
手元に接写リングがありましたので、手持ちで撮ってみました。ピンなど甘いので拡大率とExifの参考にしてください。
書込番号:17085058
0点

接写する場合は、AFを頼りにしてはいけません。
マクロレンズでの接写もそうですが、どこに合わせたいのかの撮影者の意志はカメラに伝わりませんのでMFがセオリーです。
ピントの合う範囲が、限られていますのでいずれにしても使いにくいです。
誰もが通る、接写リングの道ですがやはりマクロレンズを使うように成ります。
近回りして、マイクロレンズを使われるのが一番です。
書込番号:17085159
2点

みなさんとてもいっぱいの返信ありがとうございます!
こんなにいっぱいアドバイスを頂けると思っていなかったので、返信のタイミングが分からずに遅れてしまい申し訳ないです。
多く頂いたアドバイスの様にKenkoのリングを買おうと思います!
みなさん本当にいろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:17092375
0点



先日D800を購入し、あまりの高精細に感嘆しているのですが画像を圧縮した際、夜空に虹(にじみ?)のようなものが出ます。
D600のデータを同様の設定で圧縮してもこの現象は出ないのです。
データのサイズが違うと思うのでつまり、圧縮のしすぎなのでしょうか?
Jpegは汎用性に富んでいる反面、にじみが出やすいと聞きますがまさにこの現象でしょうか?
もしよろしければ対処法を教えていただけると幸いです。初歩のことでしたら申し訳ございません><
ちなみに、
添付写真の元サイズは41.8MB
圧縮後は2.56MBです
書き出しソフトは Adobeのlightroom5です。
0点

> データのサイズが違うと思うのでつまり、圧縮のしすぎなのでしょうか?
と思うのであれば、圧縮率を低くして比較すれば、ここで聞かずともわかることです。
書込番号:17073546
1点

2〜3MBでは圧縮のしすぎかもしれませんね。
グラデーションが階段状になってしまっているようです。
私は画質を優先して圧縮率は最も低くしています。
jpegでも15〜20MBくらいで、
rawに比べると半分ほどです。
ムラのでない圧縮率を探ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:17073564
2点

jpeg特有のノイズというか圧縮した結果な気がします。
圧縮率を下げる事が一番手っ取り早いです。
更に容量を小さくしたければ解像度を下げる必要が有ります。
書込番号:17073581
1点

なるほど、皆さん有難うございます<(_ _)>
試しに、15MB位に圧縮してみたら特有のグラデーションは出ませんでした。
圧縮のしすぎは良くないのですね。勉強になりました。
ipadに移したいタイプなので滲みが出ない良いサイズを見つけ出したいと思います笑
本当にありがとうございました<(_ _)>
書込番号:17073632
0点

こんばんは、もももどもさん
元画像は何ともなく圧縮画像に発生するのであれば、圧縮によるjpeg特有のトーンジャンプだと思います。
圧縮率を上げると、グラデーション部分が大まかにブロック分けされ、まとめられてしまう為、諧調が
悪くなり、等高線(もももどもさんが言われる虹)の様に見えてきます。
自分は圧縮率を上げるよりも、リサイズして保管しています。1920x1200サイズでPCでもスマホでもiPadでも
見れる様にして楽しんでいます。
夜景では無いですが、Adobe Photoshop Elements 10で作成した、サンプルをUPします。
@リサイズ(1920X1281)し、最低圧縮(12/12)で保存・・・1598KB
A上記を低圧縮(8/12)で保存・・・406KB
B上記を中圧縮(5/12)で保存・・・240KB
C上記を高圧縮(3/12)で保存・・・184KB
青空がボロボロになっていく様が、判ると思います。
書込番号:17073646
4点

>あふろべなと〜るさん
>RED MAXさん
なるほど、これはトーンジャンプと呼ばれる現象なのですね。。
確かに、圧縮をかければかけるほど空が崩壊してますね笑
大変参考になりました。やっぱりカカクコムの皆さんは親切で頼りになります <(_ _)>.
書込番号:17073757
0点



いつも、貴重な情報をありがとうございます。
さて本日、アップの様な、RAW画像のトラブルに遭遇。
どうして、こうなるのでしょう?
こういったご経験がおありの方や、その方面にお詳しい方
新年より誠に恐縮ですが、考えられる原因や対策を教えて下さい。
「状況」
今夕、月を連続10数枚ほど撮ったところ、後半RAW画像4枚に
アップの様なシマシマが・・・。 (涙
(同時撮影のJPEG画像は、普通に撮れています。
また、NX2バージョンは、D800対応2.4.5になっています)
近々、RAWでの撮影予定があるので心配です。
1点

こんにちは
メモリー(メディア)の不良かもしれないです
一度フォーマットされるか
違うメディアで試されてみて
不具合が出なければメディアの異常
不具合がどのメディアでも再現されたならば
カメラ本体の異常かも。。。
書込番号:17042403
4点

こんばんは。
他のメモリーカードを使っても改善されない場合は
点検に出されたほうがいいと思います。
書込番号:17042495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽をしたい写真人さん、
ありゃ、正月からえらいことになりましたね。
JPEGが正常でRawだけが壊れているというのは、画像エンジンは正常に思えますね。
記録メディアはRawデータとそのデータを元にカメラ内でJPEG変換したデータを別々に記録しているので、もしかするとメディア側の異常かもしれません。
別の切り口で見ると、現像したデータを表示するPC側に問題があるかもしれません。と、言うのは、常時使用しているMacはD700(データ量25MB程度)の現像では全く問題ないのですが、スキャナーで、2400dpiで取り込んだA5サイズのカラーデータ(100MBぐらい)を表示しようとすると、このサンプル画像のような途中で壊れた画像になってしまうのです。これは再現性があり、Macのソフトに問題があるのかもしれません。
まず、記録メディア交換、それでダメならPCの表示に問題がないかチェックしてはどうでしょうか。
書込番号:17042498
1点

楽をしたい写真人さん、
こんばんは。
自分のD7000で、昨年、2回、合計で、5-6枚分で似たような事象を経験しています。
皆さんのおしゃるとおり、メディアの不具合を疑っています。
今まで、D7000で約18000枚、撮影していますが、この不具合の発生は、上述の回数のみです。
ViewNX2で開いた時点では問題無いのですが、トリミング、傾き補正、露出補正、ホワイトバランス修正など、編集操作を掛けると、御提示のような画像が表示され、編集出来ません。同様に同時に記録したJPEGファイルは問題ありません。
自分の運用は、SDカードから、カードリーダーでPCに移動後、毎回、カメラでメディアをフォーマットしています。
今は、スロットとカードを固定で運用し、再現待ち、且つ、メディアの特定待ちです。今、使っているどちらか一方で発生しているはずなので、そのような対応を取っています。
問題が発生したと思われるメディアはサンディスク製なので、再発し特定出来たら、交換を依頼するつもりです。
当面の対応ですが、再発待ち期間中に同様の現象が出ても困るので、RAW+RAWで2つスロットに同じ写真を分けて保管するよう、設定しています。
最近は、ほぼ全数、RAWから現像していますので、それほど、手間ではありません。
ご参考までに!
書込番号:17042873
1点

jpegデータが壊れていないので、
RAWもメディアに記録するまでは正常みたいですね。
考えられるのはメディアに記録する際にデータのエラーが発生しているか、
ソフトウェアでRAWを再生する際にバグが発生しているか、ですね。
まずは別の記録メディアに該当のRAWデータのみを入れて、
D800のプレビュー機能で再生表示してみるとどう見えるか、
を試してみるとよいのではないでしょうか?
もしも正常に表示されたらパソコンソフトの問題ですし、
正常に表示されなかったらデータが壊れている可能性が非常に高いです。
その場合は、ボディの記録する部分の故障かメディアの故障が考えられます。
書込番号:17042875
1点

最近この様な問題に当たっていないので、D70の時代に遡りますが、書き込み不良のデーターはカメラのモニターで拡大表示が出来なかったと記憶します。一度試してください。役に立たなければゴメンですが
書込番号:17043226
1点

CFかSDか、どこのメーカー製のディスクか教えてください。
ただし、サンディスクといえども、信頼性は高くないです。正確には、サンディスクは
偽物が多いので、どこで買ったかも重要です。
私は多少高くても、ヨドバシで買うことに決めています。今までノートラブルです。
JPEGがまともに撮れているなら、少なくともセンサーの異常は否定的でしょう。
センサーの後の部分の異常なのか、カードの異常なのか、どちらかなんでしょうね。
大事な撮影が控えているなら、私なら、SCに出しますね。で、別のカメラを使う。
レンタルカメラという手もあります。カードはやっぱり新しくするかなあ・・・
一番可能性が高いのはカードだし・・・
書込番号:17043498
1点

こんばんは。
今まで1枚だけ、同様な経験をしました。
(顔が写っているので、縮小した画像でアップロードいたします)
大手量販店で購入したCF(SunDisk Extream Pro 32GB), SD(SunDisk Extream 32GB)を装填し、
CFの方に書き込んだ画像ファイルです。
以下は、ちょっとうろ覚えなところもあるので、あくまで参考としてお読みください。
環境概略:
Nikon Transferを使って、ボディから付属の純正USBケーブル経由で、Windows7 Ultimate(64bit)の
PC(i7 930 CPU, 12GB MEM)のHDDに読み込んでいます。
発生時の状況:
ファイル読み込み後、ViewNX2で最初に表示された時には、正常に表示されていたように思うのですが、
ViewNX2で少し編集を行った際に添付のような状態で表示されたように記憶しています。
※ 発生時に詳しい状況は記録していませんので、発生時のソフトウエアのバージョンなどは分かりません。
(おそらく当時の最新バージョン)
その後は再発しないので、様子見中です。
ご参考まで。
書込番号:17043843
3点

早速、大変多くの方から、貴重なご回答をいただきありがとうございました。
皆様ご指摘の様に、やはりメディアなんですかね。
ただ、あれから色々撮ってみましたが、もうその様な不良データは一枚も出ませんでした。
(まあ、こういった再現性のない故障は、ある面 最悪ですね・・・)
なお、メディアはケーズで買ったサンディスクのCFです。
また、その不良データを他のパソコンでも開いてみましたが、やはり同じ様にシマシマが出ました。
いずれにしても、皆さん仰せの様に、大切な撮影は他のメディアで撮る方がよさそうですし
また、2枚同時記録がベストですね。
書込番号:17044521
1点

[くまっち中野さん]
おーっ、ほぼ同じ様なシマシマが!
作例をわざわざ挙げて頂き、ありがとうございます。
こういったのは、やはり起るんですね。 恐ろしいことです。
>発生時の状況:
>ファイル読み込み後、ViewNX2で最初に表示された時には、正常に表示されていたように思うのですが、
>ViewNX2で少し編集を行った際に添付のような状態で表示されたように記憶しています。<
そうでしたか。
自分のは、NX2で現像した時、既に壊れていました。 。゚( ゚´д`゚ )゚。ウェーン
今思えば前兆現象として、ピントが合っているのに、突然シャッターが
押せなくなりメインスイッチを切ったり入れたりして、ようよう撮ったのですが
あるいは、それと何らかの関係あるのかも知れません。
書込番号:17044673
2点

こんばんは。
以前柚子麦焼酎さんが立てられたスレを思い出しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=16043601/#tab
JPEGと、RAW内の埋め込みJPEGは正常で、RAWデータの書き込み途中に
壊れてしまう感じなのでしょうかね…。
書込番号:17050743
1点

楽をしたい写真人さん
こんばんは。
> 自分のは、NX2で現像した時、既に壊れていました。
情報ありがとうございました。
編集前から現象が発生していた可能性があるようですね。
前回発生した時は、CF内のオリジナルの画像ファイルを消去してしまっていた後だったのですが、
次回発生したら、CFのままサービスセンターに持って行こうかと思います。
書込番号:17051033
1点

[cbr_600fさん]
参考になる板のご紹介をいただき、ありがとうございます。
その板の画像は、自分の今回のトラブル画像とは出方が違いようですが
まあ、色んな不良画像って、随分と発生するものなんですね。
改めて、怖くなります。
>JPEGと、RAW内の埋め込みJPEGは正常で、RAWデータの書き込み途中に
>壊れてしまう感じなのでしょうかね…。<
これなんですが、RAWはJPEGと違って、生データを演算もなくストレートに
ただ取り込むだけと思っていましたが、やはり、プログラムの中ではそれなりの
辛苦があると言うことでしょうか? やはり、恐ろしいことです。(^^,
書込番号:17052487
0点

[くまっち中野さん]
>編集前から現象が発生していた可能性があるようですね。<
アナログ時代は撮影に、動きがおかしくなるなど何らかの前兆がある場合が
多かったのですが、デジタルはいきなりですから大変です。
まあ、JPEG等はカメラモニターで適宜確認出来るので、それはおおいに有難いのですが・・。
ただ、デジタルデータも何かの拍子に莫大なカットが瞬時に消えたり、開けなくなったり
するのですから、恐ろしいことです。
(フィルムなどでは、例え椅子で一か所を踏んづけても、最悪そのコマだけの
損害で済みましたから、さほどではありませんでしたが・・・。汗 )
書込番号:17052523
1点

皆様のご回答で、殆ど解決したのですが、先程やっとニコンカスタマにつながった
ので、今回のトラブルを、念のために聞いてみました。
Q 「今回の様なシマシマのRAWデータトラブルは、よくあることなんですか? その他云々」
↓
A 「画像トラブルは時として起こるのですが、カメラかメディアかの原因究明は
ユーザーで判別するのは不可能です。
心配なら、調べますのでカメラを修理センターに送ってください。。
また、メディアメーカーにその画像を付けて、調査依頼するのも良いでしょう。」
と、いった通り一遍(?)の答えでした。
なかでも聞きたかった、シマシマトラブルは頻発しているのかどうかの問いには、どういう
訳か、然として答えがありませんでしたね。 (涙
「一応・・・結論を」
なので、皆様のご意見・ご回答の方がよほど為になりましたね。(^^,
「大切な撮影には、事故が起きたメディアは、差し当たり使わない」と・・・。
なお、冒頭のようなダメ画像は、いまだ再現されていませんが、引き続き
これはと言ったご意見が御座いましたら、どうかお寄せ下さい。
「多くの皆様」 色々とありがとうございました。
書込番号:17052917
1点

>生データを演算もなくストレートにただ取り込むだけと思っていましたが、
>やはり、プログラムの中ではそれなりの辛苦があると言うことでしょうか?
分かりませんがRAWデータを書いている間もいろいろ他の処理があるでしょうし、JPEGより
RAWの方がデータ量が大きい分だけ書き込みトラブルにヒットする確率も少し増えるかも
しれませんね。
>なかでも聞きたかった、シマシマトラブルは頻発しているのかどうかの問いには、
>どういう訳か、然として答えがありませんでしたね。(涙
分かります分かります。これって例え1000件の苦情が来ていても、それを認める
発言はしないものなのだと思うようになりました。
過去に自分も何度か「他の人から同様な不具合報告はないですか?」と聞いたことが
ありますが、どのメーカーも答えは全て「いいえ」でした。
昨年、とあるレンズを買ったところ
片ボケで交換 →AFが動かなくなり交換→片ボケの調整を依頼したら交換→AFが動かなくなる
ということがありました。
2ヶ月の間に一人で4本の個体を触り、全てが不具合だったにも関わらず
「他のお客様から同様の不具合の報告はありません」だそうです。
確率的にあり得ないと思うのですが…。
・窓口に全ての不具合内容が共有されている訳ではない
・「不具合多発」と宣伝されてしまうリスクがあり、無いと答えるように指示されている
のではないかと推測しています。
書込番号:17054769
2点

「cbr_600fさん」
ご丁寧なご投稿をいただき、ありがとうございます。
>2ヶ月の間に一人で4本の個体を触り、全てが不具合だったにも関わらず
>「他のお客様から同様の不具合の報告はありません」だそうです。
>確率的にあり得ないと思うのですが…。
>・窓口に全ての不具合内容が共有されている訳ではない
>・「不具合多発」と宣伝されてしまうリスクがあり、無いと答えるように
>指示されているのではないかと推測しています。 <
おーっと、そっ、そうなんですか!?
メーカにもよるでしょうが、いい加減なもんですね。
まあ、ことに車や火器家電などは、一旦事故が起きると、もう命と直結し、
またそれによるメーカーのダメージは、はかり知れませんが、カメラやレンズ
メーカーはそれとは違いますから、不具合報告収集がいい加減なのか、或いは
「くさい物にはフタ」の、どっちかなんでしょうね。
それにしても、困ったもんです・・・。 (ノω・、)ウゥ
まあこの際、そのメーカーは、こちらからは敢えてお聞きしないこととしますね。(汗
書込番号:17056044
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





