
このページのスレッド一覧(全605スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 13 | 2013年12月3日 20:03 |
![]() |
53 | 12 | 2013年12月1日 10:26 |
![]() |
35 | 12 | 2013年11月21日 19:06 |
![]() ![]() |
64 | 46 | 2013年11月18日 21:44 |
![]() ![]() |
117 | 67 | 2013年11月20日 18:19 |
![]() |
30 | 10 | 2013年11月11日 10:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D800を使って、35ミリフィルムを接写しようと考えています。
そのためにべローズを使う予定です。
現在、ニコンF時代の「BELLOWS FOCUSING ATACHMENT MODELU」を保有していますが、
ボディが干渉してしまって取り付けることが出来ません。
そこで、みなさまにお知恵を貸していただきたく質問です。
1 現在の「MODELU」に何かアタッチメントなりを使ってD800を
取り付けることは出来ないのでしょうか。
2 ニコン製べローズで「PB−5」はD800に使えるでしょうか(アタッチメントの
要否も含めて)?
0点

こんばんは。
引き伸ばしなら無限遠が出なくても問題ありませんから躊躇なく中間リングを使用して接続します。
書込番号:16904649
2点

フラットベッドスキャナじゃダメですか?
PB-6でも直接つけられないみたいですけど
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/system02.htm
書込番号:16904831
0点


こんばんは。
ペンタックスですがデジタル一眼レフになってベローズそのままでは付かなくなりましたよね。
がんばれ!トキナーさんが書かれているように一番短い接写リングで行けると思いますよ。
APSでなくフルサイズのカメラで複写されるときはカメラ側も三脚か自立一脚で保持した方がシャッターショックを防げて良いと思います。
プロビア100のポジを分割複写して約8000万画素でデジカメコピーした写真です。
2枚目はそのトリミングです。
35mmフィルムはびっくりするほど情報量を持ってるとおもいます。
書込番号:16904901
2点

miyanikkor さん
デジカメでポジのコピー。
誰でもやってみたくなりますが実は結構大変です。
まずお持ちのベローズセット、私もたぶん同じものを持っていますが、
カメラの装着がかなりトリッキーだったと思います。
つまりデジカメの大きなグリップが干渉するので装着できないような印象?
D80のころ思いっきりカメラをねじって装着できたと思うのですが。
ただ何年も使っていませんのでちょっと思い出せません。
SCに聞いてみるのが一番かと。
最近リバースアダプターを使ってマクロレンズを装着し、
純正のスライドコピアで使ったことがあります。
もともと純正60mmマクロ用なのでシグマ50mmでは、
フルサイズでちょっとけられ、APS−Cなら楽に出来ます。
後光源は後ろからストロボを一発たいてやるだけ、
結構高解像度できれいに仕上がります。
ただ35mmのコピー、写真作業の中で手数のかかるくせに結果の出ない最低の作
業だと思っています。今までにフィルムスキャナー2台をお釈迦にし、
ベローズその他いろいろやりましたが、もう2度とやりたくありません。
仕事で撮った50万点以上のポジがあるのですが・・・。
書込番号:16904980
0点

みなさま早速のご意見を賜り有難うございました。
「sweet-d」さん、「αyamaneko」さんご意見感謝。
スキャンはフラットベッド、フィルム専用スキャナーともに
やってきました。何分にも作業効率が上がらない点に限界が
ありました。
そこで、高画素デジカメの性能を生かして複写をしてみたら
どうかとの興味から今回の質問になりました。
「がんばれ!トキナーさん」のご意見で中間リング使用で
取り付け出来そうですし、「ken-san」さんがサンプルで
複写画像の画質も悪くないという感触を得られました。
「写真はポジ」さん
カメラの取り付けはクリアーされるとして、
ご意見のとおりいろいろ予期せぬ問題が予想されそうです。
既に、保有のMODELUに使える「「スライド複写装置」は
あるんだろうか?・・・と次なる問題に直面しています。
書込番号:16906111
0点

初めまして
がんばれ!トキナーさんのように接写リングがよいと思います。自分はオリンパスのベローズを使っていますが、やはり接写リングでカメラグリップの厚みを回避しています。
その他に、フィルムチェック用のライトパネル(ライトボックス)にスライドを載せて、マクロレンズ(引き伸ばしレンズ等)で複写はいかがでしょうか?
段ボール箱等で外光をカットして、ライトパネルはフィルム部分だけ光が通るようにすれば結構使えます。
ライトパネルが無い場合は、乳白色のアクリル板など代用すれば撮れると思います。
どうしてもベローズなら4x5のボディも便利ですよ
書込番号:16906389
0点

こんにちは。
ベローズでの複写の場合APSの方がシャッターショックが少なくてよいと思いますがフルサイズの場合は一枚目の写真のようにカメラ側も三脚か自立一脚で保持しないとシャッターショックブレでせっかくの高解像度が落ちると思います。
ちなみに私は自立一脚を使ってます。
RAWで撮られるよりもHDRモードで撮られるほうが良いと思います。
私はそうしてます。
2枚目はK−01でベローズを使い3分割複写で3千万画素以上で取り込んだプロビア100のポジの写真です。
3千万画素でアップしたものは下のアドレスで見れます。
http://www.flickr.com/photos/ken_san/10820127633/sizes/o/in/photostream/
ご参考に。
ネガフィルムもデジカメコピーしてまして3枚目は富士カラー100のネガをK−01でデジカメコピーしたものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001571/SortID=15733049/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83l%83K%81%40%83f%83W%83J%83%81%83R%83s%81%5B#tab
がんばってください。
書込番号:16906496
3点

こんにちは、miyanikkorさん。
PB-6にD800を使うには接写リングPK-12が必要です。PS-6を使ってフィルムのデジタル複写をしたこともありますが、最近は、ES-1+ステップダウンリング(62mm->52mm)+Micro 60mmでお手軽にデジタル化しています。フラットベッド・スキャナよりホコリが付きにくく、一度フォーカスをあわせれば、取り込みはほとんど一瞬ですので、時間もあまりかかりません。
APS-CですとMicro 40mmを使えばステップダウンリングは不要です。
マウントですとES-1はそのまま使えますが、スリーブで保管しているので、プラ板で簡単なフィルムホルダを作っています。
普段からRAWデータの現像、管理、バックアップにLightroomを利用していますので、それが使えるのも便利です。
古いネガと最近撮ったものをES-1+Micro 60mm+D800Eでデジタル化した写真をあげておきます。
書込番号:16906670
1点

「写真家こけ」さん、「ken-san」さん、「PAMdirac」さん
皆さんの体験に基づいた貴重なご教示をありがとうございます。
機材のこともともかく撮影に伴うノウハウは大変参考になります。
実際に写された画像を拝見させて頂きました。
これならフィルムスキャナーに代えて十分使えるとの確信を得ました。
機材の選択では、ベローズのことばかりに縛られていましたが、
PAMdirac」さんのご教示で「ES−1+ステップダウンリング」の選択肢が
あることを知り、また「写真家こけ」さんのご意見のように
基本的な接写法もありかと、取り組み方の幅が広がりました。
書込番号:16907421
0点

またまた、こんばんは。
>既に、保有のMODELUに使える「「スライド複写装置」は
あるんだろうか?・・・と次なる問題に直面しています。
お持ちのPB-5の専用スライドコピーアダプターはPS-5になります。
このPS-5をヤフオクで検索してみたところ、即決未使用品が良いお値段でありました。
書込番号:16907853
0点

「がんばれ!トキナー」さん、返信遅くなり申し訳ありません。
ヤフオクまでお調べ頂いては誠に恐縮です。
入手法の有力な情報としてこちらへも気を配ってみます。
今回は、皆さまに貴重な情報やご示唆を賜り本当に有難うございました。
書込番号:16911806
0点



今年8月購入
ショット数約1400なのですが
今の下取り額はどの位になりそうですか?
同じく純正24-70F2.8も
今年8月購入ですがこちらも
教えて下さい。
ヤフオクだと
ボディが約18万円
レンズが約14万円が落札相場です。
よろしくお願いします。
書込番号:16893722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下のページで目安が分かります。僕はいつもヤフオクで売りますが、以下のページの買取上限価格の二割増しを最低入札価格にするとこれまでの経験上はまずうまくいきます。
https://www.mapcamera.com/ec/assessment
書込番号:16893744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キタムラ
http://www.net-chuko.com/sell/item-price.do?pp=b1-3
ソフマップ
http://www.sofmap.com/spkaitori/kaitori_detail/exec/_/tid=SPHD/-/sku=B01751188/-/pc=5007035/-/RURL=http%3a%2f%2fwww.sofmap.com%2fspkaitori%2fsearch%2fresult.aspx%3ftid%3dSPHS%26dispcnt%3d%26pno%3d%26order_by%3d%26KWD%3dD800
書込番号:16893790
0点

マップでボディ15.5万、レンズ9.4万円ですね
マップで新品か中古購入の場合は10%アップになりますので、その場合は17万、10.3万ですね
ヤフオクだと多少高く売れるのですが、落札システム使用料5.25%取られますし、落札者によっては
ひどく苦労する(クレーマーまがいや取引がのらりくらりとすすまない)場合もありますので
善し悪しですね、、、
私も最近買い替えたのですが、今回はオク使わないでマップで下取りしました(ちょうど
キャンペーンで下取り15%だったので)
ワンプライス買取で梱包材も送ってもらえるので大変簡単でしたよ
(住民票必要なのでその費用かかりますが)
ただ社外品や不人気品はオク相場に比べかなり安いので、その場合はオクの方がいいかもです
書込番号:16893791
1点

D800の場合
https://www.mapcamera.com/ec/assessment/search?keyword=D800&makerId=5&categoryIds[0]=1&categoryId=1&sortid=2&expensiveflag=True
ヤフーオークションの場合、出品者に「落札システム利用料」として5.25%かかります。
また、写真を撮ったり、出品の文章を考えたり、結構な手間がかかります。
落札の相場までいくかも判りません(それ以上になるかもしれないのでそれも楽しみですが)。
後に製品の不具合が有った場合などの対応など、色々面倒な面もありますね。
オークションの相場っていうのは、実店舗よりも高くては売れませんし、買い取りに出すよりは値が付く範囲となります。実店舗には補償とかつきますからね。
実店舗買い取り < オークション < 実店舗中古価格
書込番号:16893799
0点

インディアン2さん
売るのやめといた方がいいと思います。
Dfは。。。
D800の方がいいと思います。
24-70mmも、持っておくことをお勧めします。
単焦点レンズを複数本持ち歩くことになり、機材の重量がそれなりになるということと、外でガチャガチャとレンズを変えるのは、それなりのリスクとシャッターチャンスに対応できないことを意味します。
単焦点レンズの使い方としては、複数の同じカメラに異なるレンズをつけて、レンズ交換ではなく、カメラを変えて撮影するスタイルになりますが、われわれアマチュアは、そこまでできないので、なるべく明るいズームを付けるというところに落ち着くわけです。
つい先日、単焦点レンズを4本持ち出してモデルの撮影をしてきたところですが、後悔しました。
何より撮影のリズムが狂います。
単焦点レンズ付けっ放しというのはいいですが、Df出ないとダメなのか?というのが疑問として残ります。
何よりも、
FM2とかは飽きませんが、Dfは飽きると思います。
それが、ニコンの機械式カメラと今のカメラの違いです。
なにより質感が違いすぎます。
それは今と昔とでは、素材と製造プロセスが違うからです。
個人的には、現行では飽きないニコンはD4しかないように思っています。
書込番号:16893801 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

私がいつも売っているフジカメラは、Aランクで15万円ですね。割引購入券が10%付くので、
実質、16万円と少しじゃないですかね。レンズも下記で調べられますよ。
http://www.fujiya-camera.co.jp/
ヤオフクは値段は高いですが、売買に不安があるのと、なにかケチを付けられるんじゃな
いかという心配があって、いつも中古業者を通してます。業者を通せば、売ればそれで
完全に何もかも終わりなので、すっきりできます。
キタムラは買い取りが渋いのでやめておいたほうがいいです。
Aランクは使用感がないという状態です。備品類が欠けていると少し引かれますが、そん
にえげつなくは引かれません。東京にお住まいだったら、フジカメラとマップカメラを
回られたらどうですかね? 池袋と中野なのでそんなに遠くないし・・・。
なぜ売るかについては言及するのやめましょう。スレが荒れるし、関係ないメッセージ
であふれてしまいます。
書込番号:16893816
9点

Dfの登場でD800から乗り換えを検討している人が多いのに驚きです。
機能や解像度においてD800が劣る部分はないのに‥‥やはり大きさ(重量)とデータの取り回しでしょうか?
書込番号:16893978
8点

以前に中古業者に持ち込んだ際は
Nikon D800&AF-S24-70mmセットで
*D800外観確認 キズあり、
ボディ下部に引っかきキズ(塗装が取れて下地が出ています)が2箇所。
*撮影ショット数、計測した所5344ショット。
計30万円希望を値切られ29万円でした(17万+12万?)。
河口湖の近くの(有)ヴィクトリーです。
書込番号:16894313
0点

自分もD800から乗り換えるって人が多いのにびっくりです。
全く違う魅力を持ったカメラ同士だと思うのですけどねぇ。
まあ、確かに低画素高感度機は使い勝手は良いんですが、追加はあっても乗り換えはなあ〜と。。。
書込番号:16894411
3点

もはやこのクラスになると、だいたいの物は普通に高いレベルで撮影できますから。
どちらにしても普通の人?には過剰なスペックですし、双方ともスペックが自分の求めてるものをクリアしていれば、デザインを優先したり、カメラを所有する喜びを求める人がいても不思議ではないと思います。
書込番号:16894986
5点

>どちらにしても普通の人?には過剰なスペックですし
そういう言い方はやめよう。
売り値のことだけに話を絞ろう。
書込番号:16895131
4点

何かスレを立ち上げれば求めている答え以外のレスがつくのは仕方ないですかね〜
それよりも、このD800を購入したばかりの方やD800を本当に気にいって使っている方たちが多く見ているこの板で下取り価格の質問や発売直後の製品の板で「時期モデルに望むこと」みたいなスレを立ち上げる方のほうがちと空気を読めない人かなと言うな気が・・・・・・・。
まあ、自由ですが。
書込番号:16901971
6点



本日待望のD800を購入致しました。
ずっしりとした重厚感など手に取るだけで惚れ惚れします。
早速レンズを取り付けて・・・と思ってボディのキャップを外しマウントを見たのですが、
少し疑問に思ったことがありますので、質問させて頂ければと思い書き込ませて頂きました。
@ボディのマウント部分(レンズ接合部)に薄くグリース?の様なものが塗布されているようですが、こちらは拭き取らない方がよいでしょうか?
Aレンズ交換時に誤って軽く指でマウント部分に触れてしまいましたが、軽く触れる程度ではトラブルなどは発生しないでしょうか?
Bボディマウント部分のメンテナンスは基本的に軽くから拭きをするような感じでよろしいでしょうか?
変な質問も混じっていて申し訳ございません。
ご存じの方がいれば回答頂けると幸いです。
2点

とりあえずそんなに神経質にならなくても大丈夫です。
書込番号:16832283
10点

あまり神経質になると外に持ち出せなくなります。
是非、使い倒してください。
書込番号:16832333
1点

ボディの外装とローパスフィルターは清掃したことがありますが、
マウント部分はフィルム時代も含めて特に触れたことないです。
不安ならメーカーに一度問合せたらよいと思います。
Nikonなら丁寧な回答をもらえると思いますよ。
書込番号:16832487
3点

D800のご購入おめでとうございます♪
@拭き取っても拭き取っても次から次へとしみ出してくる含油金属マウントは呪われているのです!
A軽く指でマウント部分に触れてしまいましたか?! 魔界への入り口がぱっくり開いてますな〜。 ケッケッケッケッ♪
B接点不良のエラーはいつ発症するかわかりませんよ? そこにはきっとムシバラスがぁぁぁ!
な〜んてね♪
精密機械ですから神経を使うのもわかります。
丁寧にお使いになられて損はありませんよね。
書込番号:16832765
5点

Mack5000さん
ご購入おめでとうございます!!!
マウント部分、お菓子を食べた手とかでなければ、触っても、まず問題ありませんよ。
一眼レフを持つと、様々な環境下でレンズ交換しますよね。過酷な場所で使用する方々が安心して使っているカメラですから安心してください。
あ、焚き火の近くでレンズ交換は、しない方がいいですよ。(笑)
さ、これからレンズ沼へ御案内いたします。
書込番号:16832869
3点

製造上の過程(切削油)のものなのか、
意図して塗られたものか存じませんが、マウントの油は拭き取らず使っています
理由としては、マウントはアルミ(ジュラルミン?)なので腐食する可能性もありますし、薄いグリスで密閉性が高まり、埃や水分の侵入を防げる気がします(笑)
書込番号:16833018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別機種ユーザーだけど
レンズ側のマウント部は結構触りまくりだし
電子接点部以外は基本的にノーメンテですヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃
書込番号:16833506
3点

こんにちは。
マウント部分のねとっとしたグリスのような感じは、これから何度もレンズの付け替えをされると思いますが、マウント側の金属とレンズ側の接触する部分との滑りを良くし、摩耗をできるだけ防いでいると思います。
マウント部分に、ちょっと触っただけでしたら、心配ないです。電子接点の部分は、できるだけ触らない方がいいと思います。
マウント部分は、埃ぽい所や、海辺の砂浜近くに出掛けた場合は、ブロアーで、ボディ、レンズ、マウント辺りの埃を落とし、それでもマウント部分に埃が付いてそうでしたら、レンズを外して、マウント辺りを軽く拭いています。
書込番号:16833558
2点

kenta_fdm3様
DX→FXさん様
gohst_in_the_cat様
マリンスノウさん様
fno様
AF-S 14-800 f/1.4E FL ED VR様
葵葛様
アルカンシェル様
ご回答誠にありがとうございました。
皆様の”カメラ愛”を感じることができ、
私もこれからD800と一緒にいろいろな写真を撮りたいな〜と
改めて思いました。
ニコンにも確認したところマウント部は軽く触る分には全く問題なく、
メンテナンスする場合はきれいな布で拭いて頂ければ
大丈夫、とのことでした。
また併せてもう一つ。
添付している写真の件でもニコンに問い合わせをしました。
レンズの取り外しをするとマウント部からオイルが染み出してくることがあるのですが、
問題ないか?という問い合わせです。
こちらについても、新品のうちだとこういうこともあるので故障ではありません。
気になるのならこちらも拭き取って頂ければ大丈夫とのことでした。
もし、何かの参考になれば幸いです。
最後にこのスレでご回答頂きました皆様、そしてニコンのサポートセンターの方、
ご回答を頂き本当にありがとうございました。
これで安心してD800を使い倒すことができそうです。
書込番号:16839412
2点

スレ主さま
今度は、レンズ沼と言う別の大きなマウントがまってます。入口に甘い蜜を貯めて…!
おもいっきり、はまって下さいねぇ!!
書込番号:16845934
0点

40年前の記憶(中学時代かな?)
マウントはオイルを染みこませた金属と記憶してます。
ですから拭いても拭いても染み出るのね。
金属部分に目に見えない穴があってそこにオイルが詰まっているのでしょう。
古い記憶故、間違っていたらごめんなさい。
マウントの汚れが溜まってきたら磨り減った金属粉だと思うからオイル注入した方がいいかもね。
フイルム時代Nikonだったデアドルフでした。
ではでは。
書込番号:16846538
1点

遅レスながら、この度はおめでとうございます。 (^^,
自分は発売間もない頃から使っているのですが、先日レンズの取り外しの折に
レンズを回すのがかなり硬くなり、少しガリガリ感がしていました。
しょうがなくて、マウントを綺麗に拭い、少々油をしみ込ませた布で拭き取るように
したら、もう、嘘のように、何の抵抗もなくスムースに回るようになりました。
これが正しいやり方かどうかわかりませんが、所詮は金属が触れ合うところですから
やはり少々の油は、適宜必要な様ですね。 (^^,
書込番号:16863542
1点



初めてのデジイチです。
こちらを考えていますが、近々、三島・沼津・伊豆といった富士山を遠望できる(であろう)地を訪れる機会をもてそうですので、デジイチを持って行こうと思うのですが、富士山を遠望する風景を撮るとしてどんなレンズがいいのでしょうか?大アップではなくとも冨士が片隅にでもある程度の大きさで入る感じで撮りたいのです。
普段は遠景の風景や鳥等は撮らないので、望遠ズームは要らないかな?と思います。
なんとなくですが純正がいいな、と思います。
1点

こちらの3本の中から
どうぞ(汗)
広角 16-35mm f/4G
標準 24-70mm f2.8G
望遠 70-200mm f2.8GU
書込番号:16828687 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000390896/
あたりが、普通にいいと思います。
書込番号:16828712
4点

horolinさん、ありがとうございます。
その組み合わせは普段使いに良さそうですよね。富士山撮りには望遠が足りなくないでしょうか?
書込番号:16828758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

決まり文句のようですが、お薦めは大三元レンズ!
重いですが、70-200VRUはお気に入りです。
画角はお好みでお選びください。
書込番号:16828848
2点

山の撮影だから広角レンズってのはありきたり・・・・。
ここはひとつ200mm以上のレンズでいきましょう。
書込番号:16828915
2点

三島・沼津からであるなら、85mmもあれば富士山のふもとから頂上までの全貌を画面いっぱいまでズームするのに十分です。
もっとアップにしたいということであれば、次は
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000139413/
ですが、ちょっと高し重いですからね。
書込番号:16829003
1点

ヤマトARTWORKSさん、ありがとうございます。
広角の絵には惹かれるのですが、やっぱりズームでしょうか・・・。
書込番号:16829568
1点

DX→FXさん、ありがとうございます。
ズームは・・・・と言いつつ、やっぱりこれでしょうか・・・。
書込番号:16829569
1点

デジタル系さん、ありがとうございます。
超広角の絵も惹かれますが、使いこなせる自信なく・・・。
ズームでしょうね。
書込番号:16829575
1点

おはようございます♪
私もデジタル系さんに1票♪
遠望で広角レンズってのは・・・意外と使い難い(ホントに小っちゃくしか写せないので)
富士山なら、70-200oの方が定番レンズかも??
書込番号:16829633
6点

やはり
これからレンズを揃えて行くなら
最初はD800 28-300 VRレンズキット
にして自分好みの焦点距離を探すのもありですね。
> 普段は遠景の風景や鳥等は撮らないので、望遠ズームは要らないかな?と思います。
とありますが
望遠で風景を切り取るといった使い方も出来ますので(汗)
書込番号:16829657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kめらmeraさん こんにちは
D7000で撮った画像をアップします。
どのぐらいの大きさに写るのかの参考にしてください。
富士山は思っている以上に大きな山です。
三島、沼津、伊豆あたりからなら望遠は不要です。
書込番号:16830126
6点

>200mm以上のレンズでいきましょう。
立川からでもこんな大きさに写りますけど・・・・・・
(あくまで大きさだけご参照ください(APS-Cで、NIKON機でもないですけど)。)
書込番号:16830335
1点

スレ主さま今日は
富士山素晴らしいですね、私も好きで度々撮りに行きます。
春夏秋冬いつでも大歓迎してくれます。
私はD700に70-200mmf2.8VRU、D300には24-120mmf4を着けて出掛けますが、
これがベストと勝手に考えます。(特に24-120は画角が稼げてとても便利)
伊豆・沼津からは70-200mm、富士五湖や富士宮辺りからは24-120mmでしょうか。
個人的には冬の忍野村と桜の河口湖からが好きです。
D800でしたら、素晴らしい富士山をゲット出来るでしょう。
頑張ってください。
書込番号:16830422
2点

#4001さん、作例のアップ、感謝いたします。
江ノ島の絵、まさに私の好み、ドンピシャです。
こういう絵を撮れるようになりたいのです。
書込番号:16832306
1点

hacho-koさん、作例、ありがとうございます。
位置感覚がわからないのですが、これらのスポットより三島等は遠いのでは?と思いますが・・・。
書込番号:16832331
0点

αyamanekoさん、作例、ありがとうございます。
立川は東京ですよね。すみません、なぜこんなに大きく写せるんですか?ズームの倍率を知りたいのですが?
書込番号:16832343
0点

NIKON20年さん、作例、ありがとうございます。
憧れる絵です。
200mmf2.8VRU、いいですねー。でもちょっと予算オーバーですねー。70-200mmf4と明るさ等、かなり違うのでしょうか?この11万の差は大きいです。
書込番号:16832404
0点

富士山をどのように撮りたいのかいまひとつ分かりませんが、富士山はとてもでかいので、富士山の全貌を入れたいのなら、よほど遠く離れないと望遠では大きすぎて富士山は画面からはみ出てしまいます。私が富士山を(全貌を入れて)撮ろうと思うときは、望遠ではなくてむしろ広角というイメージです。
どの場所でどんなふうに撮れるかは、写真のサンプルを貼っておきますので、それで判断してください。富士市や富士宮市あたりで撮ると富士山は大きすぎて、よほどの広角でないと全貌は入りません。
カメラとレンズは違いますが、撮れる感じは同じです。
書込番号:16832499
4点

すみません、先のレスで訂正です。
フルサイズのD800で撮ったときは、レンズの焦点距離を1.6倍したもので撮ったのと同じ大きさになると思ってください。1枚めの55mmで撮った写真はD800なら88mmで撮ったのと同じ大きさに写ります。
書込番号:16832558
2点



いつもお世話になっています(o'ー'o)
買って最初のうちから気がついていたんですが、撮影時に画像を確認すると何かモヤモヤした感じに見えて、+ボタンを一回押すとシャキッとするのですが、仕様ですかね…?
PC画面上は何も問題ありませんが、モデルさんに見せるときも一回+ボタンを押してからじゃないとモヤモヤだから見せれません…
風景でも同じです^^;
みなさんのカメラではどうですか??
書込番号:16822678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確か
私のはモヤっとならないよ?
多分・・・
きっと・・・(汗)
書込番号:16822702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですか…SC行きですかね…( i _ i )
書込番号:16822721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ですね(汗)
仕様では無いと思います(汗)
書込番号:16822785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

美容師ですさん
メモリーに書き込み中だから、なんてことは無いですよね。
RAW+JPG(S)で撮っていて、まだ書き込み中だと、+で拡大しても画像全体が表示されず、
書き込みが終了してからでないと、画像全体を見ることが出来ないと言う現象もあります。
書き込みが完全に終わってから再生しても同じ症状なのでしょうか。
今出先で実機で確認できないので、帰ったら確認してみます。
書込番号:16822882
3点

私も同じです。もやっとしてて、ピンボケかと思って拡大するとシャキッとします。仕様と思ってあきらめてますが、直るんでしょうか?
書込番号:16822927 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分のは、最初からシャキッと見えますね。
また、RAW+JPEG最高画質で撮っても、やはり当初からハッキリ見えます。
あるいは、カキコミ速度が極端に遅く、その間ハッキリ見えない・・?
↓
そう思って、10年くらい前の書き込み速度のかなり遅いカードに替えて
撮って確認してみましたが、やはり最初からはっきり出てきますね。
モヤモヤは、変ですね。
書込番号:16822970
3点

カードの書き込みは
関係ないかと思います(汗)
書込番号:16822975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>美容師ですさん
>えんぢゃ さん
540ia さんのおっしゃられるように、「メモリーに書き込み中」ではなく、1枚だけ撮った後でもそうですか?
因みに、撮影直後の自動確認ですか?撮影後に再生ボタンでの確認ですか?
それとも両方とも?
書込番号:16822979
2点

私は再生時でもそうですが、全身像など対象が小さいときがそうですね。液晶のドットよりも小さい場合に顔の造りとかがボケて見えるんでしょうか?皆さんは最初からシャキッと見えるんですね。写真を撮って説明すればいいのかも知れないですが、うまくやる自信はないです。いずれにせよ、今は出先で無理ですが。
書込番号:16823066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさまありがとうございます(o'ー'o)
再生ボタンを押して見るとモヤモヤです。
全ての画像でそうなります。撮り貯めた物もです(;゚∀゚)
モヤモヤの方もいらっしゃるみたいですね…
PCで問題ないのでいいっちゃいいんですが、本当に微妙にピンが甘い感じに見えてるんですよね〜… +ボタン一回でかなりシャキッとするんです…う〜(T_T)
書込番号:16823213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


SCに出した方が精神衛生上よろしいかと(汗)
書込番号:16823254
3点

ご心配なく、最初のモヤモヤは仕様です。以前使っていたD800も、現在使っているD800Eでも同じです。僕も以前ニコンに問い合わせましたが、仕様との回答でした。液晶の画素数とセンサーの画素数を比較してみれば、最初の画像はむしろプレビューに近いものと理解すべきものですし、そういう書き込みがどこかにあったように思います。もちろん、同じ画像であっても感じ方は人それぞれです。モヤモヤと感じるスレ主さんのような方や僕のような人間もいれば、全く問題ないと感じる方もいらっしゃいます。お店かSCでも確認してみて展示品も同じなら、もう悩むのはやめましょう。
書込番号:16823327 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一度別の個体でチェックしてみます(o'ー'o)
ありがとうございますヽ(o´∀`o)ノ
書込番号:16823339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うーん、僕のはモヤっとしませんね。
なんかモヤモヤしますね。
書込番号:16824793
3点

D800Eですが、試して見ました。 ボケるような感じにはなりませんね。
書き込み中でも無さそうですし、他にボケる方もいれば、ニコンが仕様だと言っている。
でも、そういう症状が出ない人もいる。
なんか、ファームウェアでこそっと直してるんですかね。
私は最新ファームにしたのでA:Ver.1.01 / B:Ver.1.02ですが、この最新ファームで
ボケる人が居なければ、ファームウェアの可能性が高くなりますね。
仮にファームウェアだったとして、ご自身でアップデート出来なければSCで見てもらう方が
安心出来ると思います。
書込番号:16824876
2点

きいビートさん、ドンマイです!(笑。
さてさて、美容師ですさんのご質問の件、全画面表示ではモヤモヤした感じがチョイ拡大すると
クッキリの(本来の)見え方になるとのこと、私のD800Eでもそうなりますよ。
ちなみに他メーカですが、EOS-1DXでも同じ現象です。1ステップ拡大すると見違えるような
シャープな画が表示されます。
D800Eも1DXも、共にメーカーのSCでメンテナンスしてもらい(この件ではありませんが)、
「検査結果問題なし」を頂いていますので、今回の件は仕様(もともとそういうもの)だと
思いますよ。
書込番号:16825411
4点

なの?
どんなに試しても
最初からクッキリハッキリだよ(汗)
書込番号:16825444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日書いた通りで、同じ画像であってもやはり感じ方には違いがあります。
また、あくまでも僕の周りに限った場合、老眼の始まった方はモヤモヤと感じない傾向があるようです。
もちろん、そうでない方も多いと思います。
また、これも昨日書いたことの繰り返しですが、本機種の画素数を考えた場合、プレビューでもなければ全画面表示は無理と思います。少なくともそうでなければ、撮影後すぐ、あるいは再生ボタンを押してすぐの表示は難しいのではないでしょうか。サイズも相当なものですので。
書込番号:16825510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かに最近
老眼気味なんだよね(汗)
書込番号:16825544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



皆さん、D800で撮影された風景のおすすめの動画ありますか?
風景撮りではニコンと言いますが、風景撮りの動画ではあんまり向かないのでしょうか?
D800の動画は少なくやはり5Dが多いですね 泣。
お願いします。
1点

ニコンの動画は、オマケ?
だから、Dfには、載せなかった!
自信が有れば、削らない!
書込番号:16813656
6点

ありがとうございます。
やはりそうですよね…。
5Dマーク2の中古でも買うしかないですね。。。
書込番号:16813674
1点

京都の映像 後半が好きです。
http://www.youtube.com/watch?v=it8C4CtMee8
ハワイ スタビライザーやタイムラプスを使うと結構凄い映像ができます。
http://www.youtube.com/watch?v=PGG825Hg490&feature=c4-overview&list=UU07CKcLh3NjDlm305lqaptw
D600ならこれすごいです。
http://www.youtube.com/watch?v=x7mHelhIwxE
5Dを買うお金で撮影に行かれる事をおすすめします。
書込番号:16813808
4点

上手く使えば、オマケとは思えない動画も撮れるようですね。
書込番号:16813881
3点

camerahackさん>
ありがとうございます。
奇麗な動画ですね。
確かに、5D買うお金で撮影行ったりとかスタビライザーとか買った方がいい動画がとれそうですね。
じじかめさん>
ですね。使い手次第ですね。
書込番号:16813896
2点

youtube経由だと画質劣化で正当な評価はできないと思いますよ
TVCMで使っていますが、画質では問題ないです
書込番号:16814918
6点

>5Dマーク2の中古でも買うしかないですね。。。
普通ならビデオカメラ購入?
書込番号:16815715
3点

EOS70Dじゃ駄目ですか?
AFがようやく、使えるようになった動画対応の一眼レフだと思いますが・・・・
書込番号:16815729
2点

atosパパさん
そうなんですね。D800でがんばってみます。
ありがとうございます。
しんちゃんののすけさん
返信ありがとうございます。
単焦点を使った撮影をしたいので一眼でと考えてました。
さぁ鐘を鳴らせさん
マウントアダプターを使用してニコンのFX用のレンズで撮影しようかなとかんがえてたのでフルサイズと考えてました。
D800でがんばってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16815864
2点

一眼レフの動画撮影は、焦点固定が原則ですよ。フォーカスが遅いので、見ている
とかなりつらいです。これはキヤノンの一眼レフも同様。最新の70Dは、AFが結構
追いつく印象がありますが、カメラが勝手にフォーカス動かすので、見ていると
つらいと思います。
ミラーレス系がAFで撮れるのに、なんでこんなにうまくいかないのかなと思います。
映画みたいに、フォーカスを動かさず、3秒〜5秒のカットを積み重ねる方式で撮影しましょう。
そういうふうに撮影すれば、極めて綺麗に撮影できますよ。
もちろん、三脚使用は必須です。ムービー用の三脚のほうが
好ましいですが、ゆっくりとうごかせば、スムーズにいきますよ。
書込番号:16821703
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





