
このページのスレッド一覧(全605スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 10 | 2013年10月16日 19:13 |
![]() |
10 | 12 | 2013年10月15日 15:52 |
![]() |
76 | 37 | 2013年10月9日 20:26 |
![]() |
7 | 16 | 2013年10月5日 22:50 |
![]() ![]() |
15 | 18 | 2013年10月4日 14:34 |
![]() |
93 | 39 | 2013年10月4日 11:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


中学生の時に親戚から貰ったお古のニコマートでのSL撮りから始まりF4・D80・D200・富士S5PRO・D300。現在はD800使用して人間の喜怒哀楽を主に撮影しています。この間一度フルサイズのオールドレンズを処分して、DXレンズを揃えなおしたり、現在はD800の描写力に魅了されまたフルサイズのレンズをせっせと・・・。業界にユーザーは振り回されてた感ありますが、惚れた弱みで何とかやりくしながら玉を揃えて頑張っています。このような小市民の私が最近気になっているレンズ、シグマ35mmF1.4とニコン35mmF2Dタイプ。描写力やコスパー等考えて迷ってます。僕と同じように悩んでいるご同輩人いませんか。ご意見お聞かせください。
3点

描写を重視するならシグマ35mmF1.4
コスパを求めるならニコン35mmF2D
悩むことなくシグマにいってください。
最近のシグマは侮れないです。
書込番号:16702668
7点

Fマウントの35mm、丁度良いのが無いのが悩みの種ですよね。
AF35mmF2Dがリニューアルされるのを待ちわびています。
さて、スレ主さんが挙げられた2択なら描写でシグマを選びます。
AF35mmF2Dも良いレンズなのですが、さすがに今となっては新品で買うのは躊躇します。
書込番号:16702684
2点

カメハマチャンさん こんばんは
35oF1.4での純正とシグマでしたら 純正に行くとは思いますが 純正が35oF2ですと まだDタイプのレンズですので
この場合でしたら ジグマの方が良いと思いますよ。
それに シグマのレンズF1.4でもコストパフォーマンス良く 描写も問題ないレンズだと思いますし。
書込番号:16702740
2点

うーんやっぱりそうですね。描写もこのクラスではたぶんトップクラスでしょうし、D800とのボディバランスもよさそうです。価格差6万円ありますが決めました。みなさま背中押して下さり、ありがとうございました。
追伸、ニコン24〜70F2.8普段使いしていますが、黄昏時の手持ち撮影は手ブレ補正欲しいですね。
書込番号:16702973
5点

カメハマチャンさん 返信ありがとうございます
レンズ選択の目処が立ったようで 良かったですね。
書込番号:16703236
0点

・写真、すばらしいですね。最高!
・210ミリ?
昔、Nikkor AF 70-210mm f/4-5.6D というのがあったと記憶していますが、、、まさか、、
・いつか、待てば、フルサイズ版 28mm/1.8Gのように、フルサイズ版 35mmF1.8G が出そう?
・Ais(S)、D、G、型を見ると、最新レンズの方が画質が随分アップしている気がしています。
ニコンの、レンズ沼に振り回されそうですね。私も、、、トホホ、、
書込番号:16704327
1点

輝峰さんお褒めいただいきありがとうございます。日々反省ですが、アマチュアなので最後は自己満足で一人ニンマリする写真が撮れればよいかという程度のほのぼの写真ライフを楽しんでおります。小生も55歳となり、歳のせいか最近やたら昔(昭和)を懐かしむ写真が撮りたくなります。あの写真も撮っている時、自分が小学生の頃幼馴染といりこを餌にザリガニ釣りをした頃を思い出して夢中でシャッターを切りました。ところで玉ですが輝峰さんの言われるようにAI・D・Gと進化しています。確かにデジタル用Gタイプレンズはオールドレンズと比較すると特にシャープさが違うように思ってました。
特に100%まで拡大するとわかりますね。やはり新設計のレンズはさすがですね。逆に少々癖があるが(シャープだけど周辺効率悪かったり)味のある玉も良いですね。例えば若い美人の女性も良いが、多少ブスでも気配りできて優しい古女房が大事みたいな。少々不謹慎な例えで申し訳ありませんが、昔から変わらず受け入れてくれる不変のニコンFマウント
ありがたいですね。
書込番号:16705095
0点

シグマの35mmを所有していますが、シグマをお勧めしたいです。
価格以上の描写力を持っておりD800の性能を最大限に引き出せるレンズの一つだと思います。
http://digicame-info.com/2013/03/35mm-f14-dg-hsm-8.html
書込番号:16707883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

冴えない写真ですが、D800E と AF 35 mm F2.0D の
組み合わせのものが1枚ありましたので、ご参考までに。
フィルムとの組み合わせだといい味がでるんですけどね。
書込番号:16714290
0点

rustynailさん比較データありがとうございました。解像力、歪曲収差、周辺光量落、色収差はツアイス、ニコンを凌いでますね。 近年シグマは目を見張るものがありますね。価格もニコン35mmF1.4の半分。それとたぶん日本製かな?。
ニコンもうかうかしてられませんね。
nikomatELX3さん画像ありがとうございました。F3にアスティアで撮ってみたいですね。
書込番号:16714641
0点



天体写真を撮るのにこのカメラの購入を考えています。
そこで質問なんですが、Camera Cotrol Pro 2を使いパソコンでバブル撮影を制御出来るのでしょうか。
詳しい方、ご教授をお願いいたします。
2点

牡牛座さん
PCを使う理由が分からないので何ともいえませんが、
30秒までの露出なら、カメラ内蔵のインターバルタイマーが使えると思います。
30秒を超えるようならMC-36Aを使った方がよいと思います。
書込番号:16687598
1点

えとね
バルブだよん。 (°_°;)アワアワ(; °_°)
書込番号:16687613
7点

540iaさん、早速の返信ありがとうございます。
自分の部屋からパソコンでの遠隔操作を考えています。
guu_cyoki_paaさん、ご指摘の通りです。バルブでした。お恥ずかしい。
書込番号:16687650
0点

こんにちは
Camera Cotrol Pro 2で、バルブ撮影は可能です。
カメラの設定、ピント位置の変更、勿論レリーズ、ライブビュー時はPCのモニタに表示されます。
撮影した画像は、任意のViewNX 2とかに即表示されます(撮影ファイルはPCの任意のフォルダに入ります)。
使用説明書を読まれると良いです。
http://www.nikon-image.com/products/software/camera_control_pro2/
書込番号:16687682
0点

牡牛座さん
マニュアルによると出来ないようですね。 P.56
http://www.nikon-image.com/support/manual/software/CameraControlPro2_RM_Jp.pdf
後は室内からの遠隔操作でバルブにしなければならない理由ですが、
カメラ固定で、長秒露光を行い星の軌跡を撮りたいと言う事なら
デジカメの場合はバルブを使用しない方が良いです。(ノイズの問題)
赤道儀のコントロールも室内から行っていて30秒以上の露光を制御したい
と言うことなら10ピンケーブルを延長して併用するしか無いですかね。
書込番号:16687713
0点

すみません
バルブの設定は、Camera Cotrol Pro で出来るのですが、操作_レリーズはカメラ側からに成ります(いま確認しました)。
設定は出来るが、制御は出来ないに訂正します。
書込番号:16687777
0点

WR−10は使えない?
20m程度で、電池の消耗を気にしないのなら。
書込番号:16688524
0点

バルブ撮影の制御はできますよ。
Camera Control Proでは、例えば以下の操作をPCでできます。
露出1(露出モード、シーンモード、シャッタースピード、バルブ時間、絞り、レリーズ、その他)
露出2(フォーカスポイント、測光モード、ISO感度、WB、その他)
保存(画質モード、撮像範囲、画像サイズ、RAW記録方式、記録ビットモード、画像記録先、画像記録モード、その他)
ドライブ(レリーズモード、ブラケティング、AFエリアモード、フォーカスモード、バッテリーレベル、その他)
処理(ピクチャーコントロール、アクティブDライティング、HDR、長秒ノイズ低減、高感度ノイズ低減、周辺減光コントロール、自動ゆがみ補正、その他)
動画の設定等(略)
LV(全体表示〜200%表示、+−によるフォーカス調整、AF、水準器表示、その他)
カメラに付属するコードは1m程度なので、室内から操作するとなると、長いものを別に購入する必要がありますね。
書込番号:16703513
0点

ワイヤレスでこのシステムを組めないかニコンに直接、問い合わせられるといいと思います。
書込番号:16703638
0点

おからクッキー(豆乳)さんおはようございます。返信ありがとうございます。
さらにもう一つ確認宜しいでしょうか。
例えば、2分間の露光を4回繰り返して下さいというような制御は可能でしょうか。
書込番号:16703863
0点

質問にお答えします。
結論を先にいいますと残念ながら、30秒を超えたバルブ露出の連続繰り返し(インターバル撮影)は、D800+MC36A(リモートコントローラー)のときにのみ、可能です。
カメラコントロールプロ2を使った30秒を超えたバルブ露出の連続繰り返し(インターバル撮影)は今のところできません。
ただ、ニコンは今年の2月21日、ワイヤレスコントローラーWR1というのを発売予定だと発表しています。まだ発売されていませんが、これはインターバル撮影をワイヤレスで可能にするものです。
が、その仕様が30秒を超えてインターバルできるものかどうかは、今のところまだ分かっていません。
以上がニコンに問い合わせして確認したことです。
なお、カメラコントロールプロ2で(PCで)、キャノンのように30秒を超えてのインターバル撮影ができるよう伝えておきました。
書込番号:16704661
0点

おからクッキー(豆乳)さん、貴重な情報ありがとうございました。
もう一度キヤノン機を含め再検討したいと思います。
その他にも解答を下さった皆様、私のために時間を取って下さいましてありがとうございました。
書込番号:16709651
0点



ここのスレでよいのかどうか分かりませんが、
10月下旬、紅葉の奥入瀬を撮ろうと思います。
奥入瀬の入り口は昔一度行ったことがありますが
少し奥まで歩くのは初めてです
パック旅行で撮影旅行ではないので、三脚を持って行くほどではなく
また、集団でどのように歩くかも分かりません。
D800と24−120をメインで撮る予定なので手持ちでもいいのですが
せっかくなので、よくある滝の流れをスローでも撮ってみたいと思っています。
そこで重い三脚は2台持っていますが、軽い一脚を買って行くつもりです。
奥入瀬での撮影の経験のある方、あるいは、奥入瀬でなくても一脚を使ってどのくらいのSSで撮られたとか
教えていただけるとありがたいです。
写真なども紹介していただくとありがたいです。
持って行くかどうかは未定ですが、一応16−35と70−200f4は持っています。
行くまでに皆さんのアドバイスで練習してみたいと思います。
1点

このあたりが参考になりませんか。
http://zapanet.info/blog/item/1296
http://www.geocities.jp/camera_navi/camera2-6.html
書込番号:16677615
2点

一脚と三脚はまるで違う。
2年ほど前に、モミジのアップライトの撮影するために買いましたけど、結果はひどかった。
私は全く不可能だと断じておきます。
超望遠レンズの支えとしては使えるように思いますけど・・・・。
要するに、遅いシャッタースピードでブレをなくすために使用するものではないのでは
ないでしょうか。使ってみればわかりますが、すごく不安定です。
書込番号:16677632
11点

持って行ける重量の範囲で、三脚を選ぶべきだと思います
一脚では、前後のブレ・左右のブレを止める事は出来ません
おそらく残念な結果になると思います。
書込番号:16677665
5点

ニコンデビューさん こんばんは。
この時期の奥入瀬渓流、人がいっぱいいますよ〜
道路も渋滞ですが遊歩道も渋滞しています・・・
それに一脚で滝をスローシャッターはちょっと無理な気がします。
一脚はあくまでも手持ちの補助です。
手持ちよりは気持ち程度はシャッタースピード遅くできるかもしれませんが、効果は期待しないほうがいいです。
なので、今回は素直に手持ちがいいかもしれません!(笑)
どうぞ最高の奥入瀬渓流楽しんできてください!
書込番号:16677688
3点

そこら辺の岩の上に置いたほうが遥かにマシ。
書込番号:16677702
12点

一脚と三脚では違いますね。
一脚使用では逆にブレルかも知れません。後ND8位はあった方が良いかもです。
夏場にしか言った事が無いですか、以外と狭いです。
70-200は必要ないと思います。
書込番号:16677705
1点

一応、ご参考に・・・
『試したくなる「一脚活用のススメ」』
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101014_398551.html
書込番号:16677729
2点

ニコンデビューさん こんにちは
一脚は安定する事は出来ますが ブレに対しては 手持ち撮影とほとんど同じぐらいか 1段か2段手持ちより遅く出来るかどうかぐらいの ブレ防止効果しか有りませんので 水を雲のように流す撮影では無理かも知れません。
やはり 水を流すのでしたら 三脚が良いと思いますよ。
書込番号:16677748
1点

ニコンデビューさん
一脚でスローははっきり言って無理です。
三脚をお持ちなら、1本だけ伸ばして一脚として使ってみれば分かります。
書込番号:16677783
2点

ニコンデビュー さん、こんばんは(*^^)v
人によりスローシャッターの限界値は違うと思いますが、普通に考えて三脚が良いのは疑う余地がありません。
一脚を持参しても、使うことがなく終わるように思います。
恐らくお望みの回答とは違うと思われますが…
一脚、三脚とも持参せず、「撮れるものを撮る」というのが良いように思います。
>パック旅行で撮影旅行ではないので、三脚を持って行くほどではなく
また、集団でどのように歩くかも分かりません
状況を推測すると、たぶん…
沢山機材を持参しがちですが、持っていったは良いが、結局使わないという結果になるような…
「撮れるものを撮る」「撮れないものを諦める」 割り切りの良さと勇気も時には必要では?
そうすることによって、身軽になり、違った意味で(スローシャッターの写真は無理だけど)良いショットを生む可能性もあるのではないでしょうか?
文面を読んで、自分だったらどうするかという観点で書かせていただきました。
書込番号:16677816
2点

やっぱり三脚でしょう。
一脚ならひも一本でも代用できます。
書込番号:16677888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

滝の流れを撮るには、シャッター速度1〜1/4と遅いので
三脚に固定して、撮るしかないと思います。
書込番号:16677944
3点

一脚でスローシャッターを切ればどうなるか、
三脚を持っているのであればそれを一脚に見立てて使用すればすぐに判るはず。
そもそも一脚は何のために使うかご存じですか?
ブレとかを抑えるためのものではないかと。
手持ち撮影より多少はシャッターを遅くすることは可能かもしれませんが、
レンズが重いとか手持ち撮影で長時間撮影をするより、一脚を使用して
撮影者への負担を軽減するための撮影の補助として使うものと思った方がよいかと。
それとスローシャッターで三脚と水の流れを流すように撮るのであれば
程度によりますが、NDフィルターが必須になるかも…
書込番号:16677977
1点

ニコンデビューさん
とりあえず16-35で軽井沢の白糸の滝を撮ったのが見つかったので添付しておきます。
SSは3秒で三脚使用です。 C-PLを使っていたかもしれません。
奥入瀬は数年前に撮ったのが有りますので参考に貼っておきます。 消されないと言いのですが…
こちらも三脚使用で、C-PLを使っていた可能性大です。
書込番号:16678070
3点

早速の多くのアドバイスありがとうございます。
>デジタル系さん、モトラボマン2さん、540iaさん、ぬるま湯さん
カップセブンさん、今から仕事さん、okiomaさん
結論としては一脚でのスロー撮影は無理なようですね。
スローを撮るならやはり三脚使用ですね。
皆様の貴重なご経験からのアドバイスありがとうございます。
>kyonkiさん
もしあったら岩とかをさがしてみます。そういう工夫もあるのですね。
>ikemasさん、紅葉山さん
参考になるサイトの紹介ありがとうございました。
>紅葉山さん、to201さん
奥入瀬の状況を教えていただけてありがとうございます。
撮影旅行として一人で時間も自由になると機会があればいろいろ持って行くことにしま す。
>to201さん、okiomaさん、しんちゃんのすけさん
70−200は必要ないというアドバイスありがとうございました。
どうしても必要な時はDXクロップで対処してみます。
NDフィルターの勉強もしてみます。
重い三脚の雲台を変えればすこし軽くなりますが。
>あなたと夜と音楽と さん
撮影に対する心構えや姿勢についてのアドバイスありがとうございます。
素人なりに楽しんで撮ってきます。
>540iaさん
すばらしい写真ありがとうございます。
そういうのを一度撮ってみたかったのです。参考になります。
書込番号:16678180
0点

もとラボマン2さん失礼しました。字がちがっていました。
お名前の書き方に失礼があったらお許しください
書込番号:16678209
0点

1脚でスローは無理でしょう。
滞在時間がわかりませんが、このさい、携帯用にベルボンUT-63Qを購入されては。
つぼめれば、1脚にもなります。
スローなら広角がいいので16-35ですかネ。
NDフィルターもあった方が良いです。ND8.16辺り。
2年前の奥入瀬です。 EF17-40L
ND、レリーズ、重り使用。
脚はスリック、814EXカーボン。
書込番号:16678481
1点

ニコンデビューさん 返信ありがとうございます
パック旅行で 三脚使用しての撮影 時間とりますし 難しい場合と思いますので 無理して水を流す写真ではなく 普通に撮るのも良いかもしれませんし
三脚無しですので フットワーク軽く 色々な角度で撮る事が出来ますので 水を流す写真はとれないかも知れませんが 三脚無しのでの撮影の方が 良い写真撮れるかもしれませんよ。
書込番号:16678509
2点

パック旅行での撮影は、三脚を使って一人でじっくりは無理ですので、今回はロケハンの積りで普通にブレ無い範囲で
撮られたらどうでしょうか。
目的を達成する為には、準備ですがそれが無理な場合は出来る範囲の事をするようにします。
1脚は、無いよりは良いので、自分はどの位まで低速シャッターが切れるか速く買ってテスト撮影されたら良いです。
書込番号:16678511
1点



D7000 18-105のレンズキットを3年ほど使っていたのですが、この度、それを手放す必要があっていい機会だからD800を、と思い立ち、気が変わらぬうちに注文しちゃいました。
しかし、D7000はまさかレンズ無しで手放すことは出来ず、やむなくキットのままさようなら。
するとボディのみのD800、普段使いのレンズがありません。
・70-300 4.5-5.6
・Micro 40mm 1:2.8
の2本があります。
D800ボディで小遣いが余裕無く、手ごろな広角ズームはどれ?と迷います。
18-105は使いやすいレンズだったんですが・・・。
風景写真が好きです。
ベストチョイスのアドバイスをお願いします。
0点

普段使いなら、24-85Gはどうでしょう(・・?)
書込番号:16669966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VR24-85F3.5-4.5G/VR24-120F4G いずれかでしょう。
書込番号:16670080
0点

広角ズームですか?
通常は標準ズームかと思いますが…
AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VRですかね。
予算が書いていないので、
タムロンのSP 24-70mm F2.8 Di VC USD(A007)なんか良いようですよ。
純正のF2.8よりかなりお買い得。
せっかくのD800ですからね。このくらいのレンズは使いたいですね。
書込番号:16670084
0点


余裕がない24-85
余裕がある24-120
清水の舞台から飛び降りる
24-70
(笑)
書込番号:16670088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

標準ズームとして、ご予算をお示しいただいていませんので、5,6万円以下だと勝手に仮定しますと、他の方も薦めておられる
AF-S 24-85mm f/3.5-4.5G EF VR
か、手振れ補正が無くてもよろしいのでしたら、
TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 (A09II)
が値段としてはお手頃です。中古でもよろしければ、
Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF
が3万以下で程度の良いものが見つかると思います。これには簡易マクロもついていて21cmまで寄れます。AF-S 24-85mmの方は中古では4万円弱ですね。
風景を撮られるのであれば、24mmまであった方が良いとは思います。
書込番号:16670177
0点

ん?
皆が提案しているのが
標準ズームでは?(汗)
書込番号:16670180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普段使いだったら、16-35mm VR付きが良いと思う。
http://review.kakaku.com/review/K0000089612/#tab
広角レンズにVR(手ブレ補正)がついてないのには疑問を持ってます。
24-70mm F2.8はレンズが巨大で付けられなくても仕方ないのかも
しれませんが・・・(キヤノンも24-700 F2.8には手ブレ補正がつい
てない)。
実際に良く使うのは35mm前後だと思います。キヤノンみたいに17-40mm
があると良いですが、ないものねだりをしてもしょうがないし、17-40mm
は周辺流れが強いのであまり良いレンズではないです。
海外旅行なら、16−35mm一本の一択だと思っています。まさしくオール
ラウンドプレーヤー。
少し暗いところが欠点ですが、欠点のないレンズなんてないし・・・・
花の拡大撮影とスポーツ撮影は無理です。だけど、24-70mmだって、
花とスポーツは無理でしょう。
書込番号:16670190
1点

広角ズームは18-35ED。
標準ズームは無理せず24-85VR。
貯金して24-70ED。
お勧めします。
書込番号:16670272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7000 18-105 って D800のようなFXで換算すると、
27-158mm相当のレンズになります。
FXだと、24mm〜とか、28mm〜とかが標準ズームになります。
D800で、18〜だと、広角ズームになります。
書込番号:16670273
0点

18-105は、35mm換算で27-157.5mmですから、D800で違和感なく使えるフルサイズ用標準レンズは24-120F4でしょうね
DXクロップ時でも1500万画素を維持しつつ、画角は36-180mmになります
あくまで画角のみの話ですが
書込番号:16670319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは♪
なんとなく・・・みなさんと話が噛み合っていない様な??^_^;^_^;^_^;
老婆心ながら・・・
D7000に付属していた18-105oと言うレンズはDX専用レンズ(APS-C専用)で・・・
D800では、マトモに使えません。
※装着出来るし、写真も撮れますけど・・・四隅が丸くケラレた画像になります。
※D800の「DXモード」を使用するとチャンとした写真は撮れますが???わざわざD800で使うレンズでは無いです。
と言う事で・・・FXカメラであるD800では
24-70o
24-85o
24-120o
28-300o・・・と言う24〜28oと言う焦点距離から始まるレンズが「標準ズームレンズ」になります。
ちなみに40oF2.8 マイクロレンズも・・・DX専用レンズです^_^;
ご参考まで♪
書込番号:16670326
1点

スレ主の無知で、混乱を呼んでいるようで、すみません。
DXとFXに違いもやっとなんとなくわかった次第です。マイクロも使えないのかー、とプチショックです。
情けない話です。
レンズの件は24−85で考えます。
ありがとうございました。
書込番号:16670368
0点

ご自身の使いたい画角は、自身で考えて頂くとして、DX 40mm F2.8G MICROは、1.2×、1.5×クロップで使えるようです。
であれば、標準域は40mmに任せ、広角ズームを購入し、超広角から望遠までカバーするのも一案です。
純正18-35、16-35辺りが候補になります。
標準より広角優先の場合ですが…
書込番号:16670726
0点

ありがとうございます。
クロップで検索してみたら確かに使えそうですね。
ちょっと気持ちが楽になりました。
書込番号:16670797
0点



VlewNX2Teansfer2へ D300では出来たのが、D800に替えたら、写真が撮り込めません。VlewNX2のソフト新旧替えたのですが、出来ません、なぜですか? 先輩助けてください。
0点

ViewNX2は最新版なんですよね?
VlewNX2をアンインストールして、最新版をインストールし直せばいいと思います。
書込番号:16657687
0点

こんにちは
先ず、VlewNX2を最新版か念のために確認。
画像の取り込みは、PCにカメラを繋ぐかカードリーダーから取り込みますが、
取り込む時は VlewNX2 を開き、左上の Transfer をクリックします(Transfer は V-NX2 に統合されました)。
書込番号:16657705
2点

追記
V-NX2 を最新にしても、Transfer 2 は最新にはならなくなりました(Transfer は、V-NX2 の機能の一部になりました)。
書込番号:16657721
1点

>V-NX2 を最新にしても、Transfer 2 は最新にはならなくなりました
それではNikon Transfer 2を最新版にするにはどうしたらいいのでしょうか?
書込番号:16657770
3点

>それではNikon Transfer 2を最新版にするにはどうしたらいいのでしょうか?
こんにちは
要は、Nikon Transfer 2を使わなくてもよくなったのです(V-NX2に統合)。
V−NX2の、機能の中にTransferが有ります(左上にTransferのアイコンがあります→クリック)。
書込番号:16657794
1点

>要は、Nikon Transfer 2を使わなくてもよくなったのです(V-NX2に統合)。
Nikon Transfer 2はView NX2から起動する事も出来ますが、あくまで別アプリケーションで独立して起動する事ができます。(インストーラー上はView NX2に含まれているようです。)
WindowsであればSDカード挿入時にNikon Transfer 2が自動起動されるようになっている人も多いと思います。いちいちView NX2を起動してそこからNikon Transfer 2を起動する必要はないのではないでしょうか。
書込番号:16657866
4点

VlewNX2をアンインストールして、最新版をインストールしてあります。
書込番号:16657928
0点

スレ主さん、
Nikon Transfer 2の変わりに旧バージョンのNikon Transferを使用してD800の写真を取り込んでしまったという事はないでしょうか?(インストールの仕方によってはNikon Transferがアンインストールされない場合があるようです。WindowsでSDカードを入れた時にアプリケーションが自動起動されるように設定されていて、旧バージョンのNikon Transferが自動起動されてそのまま写真を取り込み、ファイルが壊れてしまう事例もあったようです。)
書込番号:16657941
1点

念のため、最新版はver 2.8.0です。
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx2.htm
書込番号:16657949
2点

LEMON MYRTLCさん こんにちは
一応確認ですが 最新版とは バージョン Ver.2.8.0 JP ですよね?
書込番号:16657954
0点

最新版2.8.0が出たこと、2,3日前に知りました
ときどき、HPを見ないとだめですね
書込番号:16658823
0点

>最新版 バージョン Ver.2.8.0 です。
こんばんは
最新バージョンのV-NX2を開き→左上のTransferをクリックしても取り込みが出来きないのでしょうか?
もしそうなら、何らかの異常ですが…
念のために、NEF Codec 。
http://www.nikonimglib.com/nefcodec/index.html.ja
Transfer 2を削除する。
これで駄目なら、プログラムファイル内のV-NX2→cashを削除したのち→V-NX2をアンインストールし→再インストール。
書込番号:16659668
0点

訂正
旧 Transfer を削除する。
書込番号:16659779
0点

ファイルの転送に付いて、V-NX2のヘルプに詳細に記載されています。
カメラのUSB接続の設定、MTP/PTP 或いは PTP 、Mass Storage についても。
書込番号:16659885
0点

枚数(容量)どれぐらいですか?
もしかしてただ単に時間がかかっているだけかも。
とりあえず1枚のみで試してみてはどうでしょう。
2年ぐらい前にバージョンが変わってからむちゃくちゃ時間がかかるようになりました。
サムネイルが表示されるまで取り込みは始まりませんが800枚ぐらいあると1時間ぐらいかかった記憶があります。
なので自分は直接コピーしてます。
書込番号:16660073
0点

皆さま
有り難うございました。
robot2さんの
念のために、NEF Codec 。
これで駄目なら、プログラムファイル内のV-NX2→cashを削除したのち→V-NX2をアンインストールし→再インストール。
これで、読み込めるようになりました。
robot2さん有り難うございます。
皆様有り難うございました。
書込番号:16664548
0点



皆さん、こんにちは。
本機で、スナップや風景を撮影して楽しんでおります。
高画素、高精細の画像を経験してしまうと、困ったもので、なかなか元には戻れなくなってしまいますね。
さて、最近都内で撮影した画像をチェックしていたところ、空に妙なものが写りこんでいるのに気付きました。
No.1の画像は、右端上下空の部分に、小さな白い点が複数確認出来ると思います。日比谷公園のある方向なので、同日、同公園で開催されていたイベントで、風船でも飛ばしたのが写りこんだのかも知れません。
No.2の画像は、左上の雲の中に、同じく白い点が1個確認出来ると思います。白く尾を引いている様に見えます。前後に、ほぼ同じ角度で撮影したカットには写っていません。半逆光の影響でしょうか。
それぞれのカットの前後をくまなく調べましたが、出現しているのは上記2カットのみです。従って、ドット不良ではないと思うのですが、皆さん、ご覧になって何であると思われますか。
今までも、他機種で撮影した空に妙な物が写りこんでいたのを経験したことがありますが、皆さんは如何でしょうか。
ご意見、お願いします。
2点

空の写真ではありませんが、自分も妙なものが写りこんだことがあります。
良く見るとネックストラップでした。普段首にかけずに撮影しているので、レンズ側に垂れて写りこんでました。
こちらの写真ですが、一つ目はごみにも見えますが二つ目は明るい光のようにも見えますね。
なんだかわかりませんが。
まさか・・・。
書込番号:16646681
2点

こんにちは
すんません 探したのですがわかりません(汗)
何か印でもつけてもらえると判ると思います。
失礼しました。
書込番号:16646740
11点

pachira3さん 今晩は。
う〜〜ん。何でしょうね?
No1.は球体上のモノが数個、No2.は尾を引いている様でもあり……。
アッ!UFO! まさかね〜。
まじめな話を書くと、やけにハッキリしていますからセンサ上の異物ではないようですね。
また、No1.は左下のビルの庇の中にも2〜3個同じ様な感じのものが写っていますから、何かが飛散していたのでは?
レベルは違いますが、私も花撮りの際等に、等倍でみると蜘蛛の糸が〜〜 なんてことはよくあります。
書込番号:16646955
1点

私にも、どこにあるのか確認出来ません...
書込番号:16646975
5点

確信は持てませんが、ドット抜けではないでしょうか
私はD7000で大量に発生しましたが、一回だけ
SS10秒で「月光柱」の撮影時
画像を貼り付けたいのですが、機種違いは削除されます
残念
書込番号:16647000
1点

すんません、虎819さん同様です。
相当へたっていますが目を交換するわけにはゆきませんので、ディスプレイ交換でしょうか、皆さん、よく見えますね。
400%まで拡大しましたが・・・。
野次馬根性だけは旺盛なので、虎819さん同様、お手数ですが該当部分が判るような目印をしていただけると助かります。
書込番号:16647016
4点

皆さん、レスありがとうございました。
確認出来なかった方もおられる様ですが、画像をクリックした後、枠外にある「オリジナル画像(等倍)を表示」をクリックして、画像を拡大して見て頂けますか。
残念ながら、画像に印を付ける術を知らないものですから、悪しからず。
つるピカードさんご指摘の通り、改めて見たところ、確かにNo.1の画像に関しては、左下のビルの庇の中にも、存在しているみたいですね。
益々分からなくなって来ました。てっきり遠方の空に、何か浮遊しているものだと思い込んでいたものですから。
センサー上の微細な埃、または一時的な不具合という可能性もありそうですね。
書込番号:16647065
3点



なるほど確かにありますね。
No.1では右のビルの右側の屋上に突き出た二つのチョッと右に2つその他にも…
ゴミでは無いような、
でも毎回同じ位置に出ませんか?
ドット抜けですかね?
書込番号:16647166
1点

こんにちは
撮像素子の、ドット抜け的状態では無いですね、もしそうならいつもその位置に出ます。
何かが撮れたのですが、今となってはその正体は判らないです。
見えない方が、複数おられますが…
画像の左下に「オリジナル画像(等倍)を表示」をクリック→カーソルを画像に持って来るとその部分を中心に
等倍(或いは拡大)画像になります。
しかし、この「オリジナル画像(等倍)を表示」の文字が出ない方がおられると思いますが、この場合はツール→
互換表示のチェックを外して見て下さい。
等倍画像なのに見えないのは、モニタのコントラストを調整する必要があるかもです。
書込番号:16647203
3点

拡大して初めて見えましたよ。
拡大して見えたのを元に、拡大前の画像を見ましたが全くわからず。
kakaku.comも便利になったものですね。
ところで、異常の原因ですが、ドット抜け臭いですね。私自身は経験ないですが・・・。
その根拠は、全部同じ大きさであることです。自然物が全く同じ大きさで見えることは
ないでしょう。ゴミにしては小さすぎるし。
書込番号:16647218
2点

no1の方は分かりませんが、no2の方は光っている感じですね。
上空を飛んでいる飛行機などに太陽光が反射しているのが写っている様な気がします。
書込番号:16647254
2点

No.1は木の葉の写り方など見ると結構な風があるようですから、舞い上がったゴミが光を反射した可能性があるように思います。
No.2は、雲の隙間から飛行機の機体が角度の関係で一瞬だけ光ったのではないかと思います。
書込番号:16647299
3点

pachira3さんこんばんは。
極微弱な熱ノイズのようにも見えます。
この写真を撮影する直前に動画を撮ったとか、ライブビューを起動していたとかはありませんか?
こちらはエントリー機のD3100ですが、以前、真夏の海岸で10分間動画を撮影した直後に写真を撮ったら画面全体にビッシリと熱ノイズが写ってビックリしました。電源を切って10分もしないうちに収まりましたので間違いなく熱ノイズだと思うのですが、1ドットの明るい点が浮き出る症状だったので似ているかなと思いました。
書込番号:16647360
2点

UFO(未確認飛行物体) ロマンが広がる〜
日本テレビの矢追ディレクターを思い出しました。
書込番号:16647402
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





