D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥46,000 (21製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全605スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
605

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

D800ボディのカードスロット蓋の根元についている小さなゴム(1.5ミリ位)がたまに外れます。
撮影には関係ありませんが、なんとなく気になります。

皆さんの個体ではどうでしょうか?

書込番号:16425012

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/08/01 12:29(1年以上前)

外れたことはありません。

書込番号:16425201

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件

2013/08/01 13:10(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん、返信ありがとうございます。

自己解決しました。このゴム、シーリングの役目で本来外れるべきものではないようです。
他の件で修理に出そうと考えていましたので、一緒に接着してもらおうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:16425323

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ショルダーバック

2013/07/25 21:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

D800を持ち歩くのに良いショルダーバックが欲しいのですが、使いやすい物を教えて下さい。

書込番号:16402917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8995件Goodアンサー獲得:568件

2013/07/25 21:20(1年以上前)

こんばんは。

一緒に携行するレンズの種類と数はどんなものでしょうか?
DONKE F-2 や、Lowepro ステルスレポーター D400AW、クランプラーミリオンダラーホーム6あたりでしょうか。

書込番号:16402931

ナイスクチコミ!2


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2013/07/25 21:23(1年以上前)

もう少し詳しく質問しないと誰も返事が書けませんよ。
同時に持って行くレンズ構成、アクセサリーの有無、山歩き/平地など、、、

書込番号:16402939

ナイスクチコミ!5


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2013/07/25 21:23(1年以上前)

D800以外に、レンズは何本? ストロボは有り?
どれだけの機材を持ち歩くのかで、
オススメは変わってきますよ。

書込番号:16402942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2013/07/25 21:30(1年以上前)

ドンケ等いかがでしょうか!

http://www.ginichi.com/products/list.php?category_id=271

書込番号:16402962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8995件Goodアンサー獲得:568件

2013/07/25 21:39(1年以上前)

うわっ、ドンケのスペル間違っていました。スミマセン。正)DOMKE
あと、ステルスリポーターでしたかね、Loweproのは。

書込番号:16403006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/07/25 21:44(1年以上前)

すいませんAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G を付けて後、財布と携帯が入ればokです。

書込番号:16403028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2013/07/25 21:54(1年以上前)

あ、その程度の容量なら私はNikonの純正のPoterのバッグを使っています。使うほどに生地が馴染んでいい風合いになってきました。
ちょっと高いのがシャクだけどね。

http://shop.nikon-image.com/campaign/nos_porter/cnt/s03/01.html

書込番号:16403081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8995件Goodアンサー獲得:568件

2013/07/25 21:55(1年以上前)

あまり、カメラバッグっぽくないほうがよさげですね。
(Loweproはやめた方がいいかも? 特にトップローダー系は。。。)
DOMKEだったら、F-3Xあたり。(Fー8はD800だと小さいかも)

書込番号:16403089

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/25 22:09(1年以上前)

ロープロのこちらなら、その程度の物なら入ると思います。

保護性能も信頼出来ると思い、使っています。

http://www.lowepro.com/toploaderzoom

KATAのこちらはゆとりがあり、お薦めです。
勿論使っています。
http://www.kata-bags.jp/product/79622.100953.1002142.0.0/KT%2BDT-211/_/DT-211%26%2312487%3B%26%2312472%3B%26%2312479%3B%26%2312523%3B%26%2312488%3B%26%2312523%3B%26%2312477%3B%26%2312540%3B%26%2312497%3B%26%2312483%3B%26%2312463%3B

書込番号:16403151

ナイスクチコミ!1


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/07/25 22:16(1年以上前)

日常外出はクランプラー 7ミリオンを使っています。
大三元が入る最小限度のバッグとして購入しました。
通常14-24、24-70mm f/2.8GでいずれかをD800 に装着した状態でいます。80-400もカメラに装着しなければ入れられます。
丈夫で、疲れにくいのはいいのですが、三脚はくくりつけられません。
外側に雑誌入れとなるものがないのが不満ですが・・・。

書込番号:16403185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件 D800 ボディの満足度5

2013/07/25 23:10(1年以上前)

D800にAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G だけならちょっと大きいかもしれませんが、
交換レンズも必要になったり、ストロボも持ち出すならVANGUARDのUP-Rise 33
http://kakaku.com/item/K0000138465/がいいです。

必要に応じてファスナーを開くとマチ(奥行)が広くなって便利です。
カード、予備バッテリー、フィルターなどの小物の収納スペースも使い勝手がいいです。


書込番号:16403455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/07/26 04:17(1年以上前)

F-3Xっヾ(^ω^)

http://kakaku.com/item/K0000123395/

書込番号:16404076

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2013/07/26 06:25(1年以上前)

 普段使いのバッグにインナーを使うのが良いと思います。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_list.php?cid=181
 わざわざカメラ用を買わなくても良いし、バッグも選べます。
 また、買うのであればインナーの取り外しが出来るタイプを買っておけば他のバッグにも使えます。

 私もDigicさんもカメラバッグは20個以上持っているくらいですが、一つも被っていないくらい奥が深いと思います。
 自分の体形や服装、使用場所によっても変わりますので、先ず買うならインナーのみが良いと思います。

 自分の持っている中で使い勝手と何にでも合わせられると思っているのはアルティザン&アーティストですかね〜。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/artisan-artist/special/camerabags/
 私はDCAM-7000を使ってますが、迷ったらこれを持ち出します。

 他には、インナーは外せないけどそのまま仕事に使っても違和感が全くない(タイプの多い)シンクタンクフォトのバッグもおすすめです。
http://www.thinktankphoto.jp/category/product/shoulder_camera_bags_and_sling_bags 

 

書込番号:16404157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2013/07/26 23:41(1年以上前)

別機種

もうアッチコッチで宣伝しまくりですが・・・・・

http://www.magforce-jp.com/product/mf0411/mf0411.html

最近取材等々で大変活躍しています。
70-200F2.8と18-35+SB600とペットボトル+虫除けスプレーを収納して走り回っています。
無論携帯用のホルダーも付いていますがオプションも色々と後付けできるようです。
ミリタリースペックなので咄嗟の時の出し入れ等はとても素早くできて重宝しています。
また撮っては車移動を繰り返す様な場合もいちいち肩から外さずそのままシートベルト
をして運転しています。
ただこの手は好き嫌いがハッキリでますが私は好きな方ですし、遊びの撮影も仕事の撮影
もこれひとつで全てまかなっています。

書込番号:16406740

ナイスクチコミ!4


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2013/07/27 03:54(1年以上前)

ブローニングさん、はじめまして。

MF-0411 非常に興味を持ってしまいました(笑)

そこで、わがままなお願いですが、収納例等を見せて頂けませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。

スレ主さん、横スレ失礼致しました。

書込番号:16407195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2013/07/27 10:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

収納:1

収納:2

背面

hasubowさん

興味持って頂きありがとうございます。
ちなみに私はマグフォースの関係者ではありません。

収納:1
ニコン一桁機(D2X)が入りますが結構ギリギリなのでD800+BG付きではきついかも知れません。
向かって右ポッケには虫除け、左ポッケにはペットボトルが入り手前にはストロボ+小型ライト
が入ります。
ですが私自身はこのようにカメラを収納する事はありません、あくまで例です。

収納:2
趣味の鳥撮り時及び仕事時のパターンです。
AF-S70-200F2.8+AF80-400(旧)の2本がすっぽり入ります。
但しどちらかのレンズはカメラに装着されていますので実際は1本もしくは広角系
が収納されています。

背面
体に当たる部分にはクッション材が充てがわれおり、ベルトに通すループも有ります。
最上部にはメガネケースがすっぽりと入ります。
見えづらいですが手提げ用のループもありますので緊急時は手に持つことも可能
です。車から下ろす際重宝します。

その他意外な所にチャックがあり書類の収納に役立ちます。

色は4色程あるようです。
私はブラックが欲しかったのですがサンドカラーしか在庫が無くコレにしました。
夜のお祭りの撮影時は目視しやすくこっちで良かったと感じました。

書込番号:16407808

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2013/07/27 13:29(1年以上前)

ブローニングさん

早速の返信ありがとうございます。大変参考になりました。

深さが結構あるんですね。
ちょっと残念なのが携帯入れが本当に携帯電話サイズ何ですね(笑)スマホだとこぼれ落ちそうですね。

後は、財布と相談してみます。ありがとうございました。

書込番号:16408404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/27 16:39(1年以上前)

別機種
別機種

こんにちわ。

こちらは、シンプル一辺倒ですが・・
ニコン カジュアルショルダーバッグII [ブラック]

1枚目:D800+AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
2枚目:上記収納
      右ポケットは、下に50mm→クッション→28-300mmの順
      左ポケットに、財布・携帯・メガネ等を入れています。

他に、PL・NDフィルターをポケットに、ブロアーを2枚目の所に。
D800+28-300mmにして、右ポケットにAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIも
左ポケットを詰めれば収納できます。(とても重くなります)
この場合、財布・携帯はポケットに入れることは出来ます。





書込番号:16408906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

昆虫撮影用のリングストロボ

2013/07/25 13:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:305件 GANREF インセクタートシ 

インセクタートシと申します。
よろしくお願いします。

私は主に昆虫撮影が多く、特に森の中など暗い場所での接写撮影や影取りを目的としたリングストロボを検討しようかと思ってます。

所有している機器はD800+105mmVRです。

純正ではR1C1(R1)は取り回しや持ち運びの悪さが、SB29sは古いため使えるのかは分かりませんが、他社製も検討にいれたいと考えています。

シグマやニッシンなどありますが、中にはLEDタイプのものもあるようで、いまいちどれがいいか迷っています。
実際にリングストロボを使用されている方の使用感やお薦めのものなどありましたら、お教え願いたいと思います。

書込番号:16401726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/07/25 14:46(1年以上前)

以前、こんな物が紹介されていました。

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B005KJZGYQ

書込番号:16401860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/07/25 14:53(1年以上前)

紹介スレ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16078821/

書込番号:16401880

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/25 15:12(1年以上前)

こんにちは
ストロボは、ボデイとデータのやり取りをしていますので、純正が最良ですがニコンに現在リングストロボが無いので困りましたね。
シグマの、リングストロボのニコン用がTTL調光に対応していますが、万全ではない感じと以前聞きましたが
調光補正で対応できるようです。

>SB-29S
SB-29S でAF 可能なレンズは、お持ちの AF-S VR105mmf/2.8 と AF-S 60mm f/2.8 のみです。
使用する場合は、M_マニュアルモードでマニュアル発光になります(後幕シンクロは可能です)。
外部自動調光は使えません。

書込番号:16401912

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/07/25 16:25(1年以上前)

リングでないとダメなのかい

いまは

nikonのクローズアップスピードライトコマンダーキット R1C1
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFSA906CA.do?cid=IJD98TJZDJ024978

になってるけど、リング状にしたければ、SB-R200をいくつか追加購入すればいいと思うけど。

書込番号:16402075

ナイスクチコミ!2


Orchis。さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:9件 一日一蟲 

2013/07/25 17:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SB-600使用 ジョウザンミドリシジミ

SB-600 使用 ウスマエグロハネナガウンカ

SB-600 使用 オニヤンマ

内蔵スピードライト使用 エゴヒゲナガゾウムシ

こんにちは。
D800 に SB-600 or 内蔵スピードライトで『蟲撮り』をしています。
リングストロボは、甲虫の場合、「鞘翅にリング状の光が写る」と云う難点がアリマス。
また、LED のものは、光量が足りない場合があると、何処かで読んだ覚えがアリマス。
みなさんがおすすめのとおり、純正の R1C1 が宜しいかと思います。

以下、作例は、SB-600 で撮ったモノと、内蔵スピードライトで撮ったモノです。

書込番号:16402286

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/25 18:04(1年以上前)

インセクタートシさん こんにちは

オーソドックスな リングストロボが出ていませんので サンパックの auto16R pro 貼っておきます

サンパック auto16R pro
http://www.sunpak.jp/japanese/products/auto16r/index.html

書込番号:16402305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/07/25 20:04(1年以上前)


中華のLED照明は105mmだと光量が足りないと思います…

60mmなら最高なのですが

昆虫なら一発勝負が多そうなので純正がいいかな
植物ならマニュアル調光のシンプルなのがベストなのだが…

書込番号:16402664

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/25 20:40(1年以上前)

追記
撮り回しを、言われていましたので書きませんでしたが、最良はR1のキットを使う事です。
これを使えば、背景光をも考慮したi-TTL-BL調光が可能になります。
D800の内蔵フラッシュが、コマンダーになりワイヤレスで光らせる事が出来ます。

2つで不足でしたら、先ず1つ追加されたらよいです(大丈夫と思いますが)。
スピードライトは、ボデイと連携してボデイの能力をフルに発揮し最適な調光をする事が大事ですが、
それは純正しか有りません(そのノウハウは社外秘です)。

書込番号:16402771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/07/25 20:50(1年以上前)

>中華のLED照明は105mmだと光量が足りないと思います…

そうですか…
残念です。

書込番号:16402816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/25 21:31(1年以上前)

別機種
別機種

自分の場合は撮影の仕方によってSB-800とスピードライトキットR1を使い分けています

被写体からある程度距離があればSB-800でレンズ前数センチの場合はR1を使ってます

書込番号:16402968

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2013/07/25 21:41(1年以上前)

私もR1C1キットを使って昆虫ではないですが電子部品などのクローズアップ撮影をしています。
全部のキットを担いで行くのは確かに取り回しは悪いですが、先端アダプタにSB-200を2個、コントローラーは、内蔵フラッシュを使うなどすれば携行するにもあまり苦にならないのでは。
リングにするためにSB-200を8個も付けたりすると取り回しも悪く、重さも大変ですから、SB-200を2個で良いと思われます。
ご存知かもしれませんが、配光アダプターを使うと、かなり奥まで柔らかい光を届けられ、一般のリングライトより立体感が出るように思います。
調光特性に優れたR1C1は、大げさかもしれませんがそれだけの価値はあるように思います。

書込番号:16403022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2013/07/25 23:21(1年以上前)

横レス失礼します。

ものすごい初心者な質問で申し訳ないんですが、
昆虫ってストロボ浴びても問題ないんでしょうか?

単純に好奇心で知りたいのですが。。。

書込番号:16403509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2013/07/26 02:51(1年以上前)

節足動物(昆虫)が複眼(蜂の巣のような眼)を持っていることは有名だけど、これはひとえに光を少しでも多く集めて情報収集しようとした進化の結果だと考えられている。太陽光しかり、炎しかり、水銀燈しかり…。

つまり、ストロボくらいじゃ彼らはびくともせんよ。

書込番号:16404003

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:305件 GANREF インセクタートシ 

2013/07/26 08:35(1年以上前)

皆様早速のレスありがとうございます!
やはりというかR1C1というご意見が多数ですね(^^)
私も初めはR1C1(R1だけでもいいですね)がいいかなって思ってたのですが、大きさがネックかなと思いまして。
とりあえずリングストロボにしておこうかなと思った次第です!最終的にはR1C1も狙いますが(笑)


ナイトハルト・ミュラーさん

ご紹介ありがとうございます。
LEDタイプで値段も手頃ですね!
あふろべなと〜るさんがご指摘のLEDは光量不足というところが気になるところでしょうか?

robot2さん
純正がもしあったら純正を選ぶんですが、なかなかどうして無いんでしょうかね(*´-`)
シグマのリングストロボが今一番気になっています!
たしかに対応表にD800の姿がないので、ちょっとした問題があるんですね。でも、補正とかそんなに手間がかかりそうにないのなら問題ないです(^^)/

hiderimaさん
リングストロボじゃないといけない訳ではないのですが、R1C1の良さはすごく感じているので今のところ最終目標物にと思っています。

Orchis。さん
写真アップありがとうございます。
スピードライトの検討も考えておりました!
この間イベントで海野和男氏と会う機会がありましたが、色々教えていただいたなかでスピードライトによるライティングもいいなと思った次第です!
順番的には、リング→スピードライト→R1C1といった感じで考えてます。


ちょっと時間があれなんで、また後でご返信させていただきます!

書込番号:16404380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2013/07/26 10:22(1年以上前)

別機種
別機種

>昆虫ってストロボ浴びても問題ないんでしょうか?

コンデジの画像ですが、
最近、3cmくらいのハチを至近距離から強制発光させて
10枚ほど撮りましたが、全く気付いてない様子でした。

書込番号:16404593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2013/07/26 10:41(1年以上前)

なるほど。
ちょっと嫌な質問だったかもしれませんが、ちょっと興味があったもので。。。

私はマクロ撮影をほとんどしないんですが、接写でストロボOKなら、
レンズとリングストロボ買って昆虫を新たな被写体にしてみようかと!

参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:16404637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/07/26 19:00(1年以上前)

安くで販売されているLEDリングライトの類は、近くならまだしも、基本的に光量が全く足らないと思います。
使った実感としては、「明るく見える」だけに近く、室内のモノ撮りの影を消す(和らげる)くらいがせいぜいだと思います。

やはり、ちゃんとしたマクロライトが必要かと。
基本R1キットはやはりお勧めです。
コマンダーはD800は内蔵しているので不要です。

できれば、R1キットにもう一灯追加して、3灯にすれば完璧です。

また、このストロボは、ワイヤレスなので、1灯は別方向から当てる、など、工夫もしやすいです。
嵩張るだけのことはあると思います。

あとは、サードパーティのリングフラッシュですが、こちらは使ったことがないのでわかりません。

書込番号:16405751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件 GANREF インセクタートシ 

2013/07/29 08:17(1年以上前)

もとラボマン 2さん
商品紹介ありがとうございます。
参考にさせていただきます!

あふろべなと〜るさん
LEDだと光量不足なのですね!
それ以外のものを探してみます(^^)

トントンマクートさん
その使い分け方が理想的な感じですね!
将来的には自分もそのような使い方を考えてみたいと思います。

Macinikonさん
円形にしないといけない訳ではないので、SB200は2、3個くらいでいいかなと思いますね(^^)
設定次第で色々工夫が可能なのが魅力的だと思います!

ちびたのおでんさん
ストロボが問題になるとしたら、光を利用するホタルなどの生き物でしょうね!
特にヒメボタルの撮影時はホタルもですが、カメラマン側にも注意が必要です!(フラッシュ、ライトなど照らすと怒号が飛び交います(*´-`))

KCYamamotoさん
やはりR1に行き着きますよね!
リング・R1・スピードライトの三種類を使い分けれれば完璧なんですが(*´∀`)

書込番号:16414480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/07/29 10:04(1年以上前)

LEDだと光量不足ってわけではなく
僕のスレで紹介した中華製のはそうってだけですけどね

撮影距離が2倍になると光は4倍必要なので
定常光照明では不利になりますね


ちなみにTTLオートは撮影倍率がころころ変わるような撮影で
かつ撮りなおしの効かない場合にだけ便利なだけで

撮りなおしがきかなくても撮影倍率が一定ならマニュアルが楽で早いし
撮影倍率がころころ変わっても撮りなおしがきく場合もマニュアルがいいです

結局TTL重視でR1にするか
マニュアル専用のサードパーティーのにするかですねええ…

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/lighting/soluis/4961607863558.html

僕は撮りなおしのきく被写体しか撮らないから
オートは無題に時間がかかるだけでデメリットしかないので使いません

書込番号:16414680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件 GANREF インセクタートシ 

2013/10/09 22:21(1年以上前)

すごく時間がたってしまいしたがご報告までに(^^)
ストロボですが、先日SB-910を購入いたしました!
題名にリングストロボと書いておいて、クリップオンを先に買ってしまい申し訳ないです(^^;)))
皆さんの意見を考慮いたしまして、クリップオンでの使用もありだと感じ、あとやはりリングよりはR1C1の方がいいだろうと言うことで、そちらは来年の昆虫シーズン前にでも考えてみようと思います。
遅ればせながら、ご意見頂いた皆様、どうもありがとうございましたm(__)m
また昆虫撮影時の使用感などレビューしたいと思います。
今後ともよろしくお願い致します(^^)

書込番号:16686098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

Adobe Cloud とNX2 肌の修正

2013/07/24 08:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:9021件

現在Photoshop CS Premium(CS6)を使ってます。MacOS版です。

もうすぐCloud 移行キャンペーンが終了です。キャンペーンは少々
魅力ですが、1年後には毎月5000円の世界となります。

財布と決心の問題で正解はないわけですが、皆さん、どうされますか?

ちなみに私の場合、Photoshopを、今なにに一番使うかというと、
女性の肌の修正です。

聞いたところ、NX2でも肌の修正(シワ、ほくろ、シミ)が
できるとうかがったのですが、お使いの方いかがですか? 
PhotoshopとNX2の違いはそれだけではないと思いますが、
それが十分にできるなら、安い方がいいかな・・・と思い
ます。

今後1年間は安いとしてもそれ以降、毎年6万円は私にはきつい。

ひとつ心配なのは、秋にMacOSのアップデートが予定されてますが、
OSのアップデートがあると、古いアプリが使えなくなることです。
最近、それが嫌で、なるべくOSのアップデートしないようにして
いるのですが、そうもいかないこともあるので・・・。

愚痴みたいな書き込みですいません。


書込番号:16397620

ナイスクチコミ!1


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2013/07/24 09:02(1年以上前)

トライアル版↓

http://nikonimglib.com/cnx2/index_ja_jp.html#os-macintosh

書込番号:16397664

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2013/07/24 09:10(1年以上前)

これは、確かに悩みますね。
Adobeの商売は本当に「エゲツナイ」という気がします。
元々PSは異常に高いソフトでしたが、cloudというコンスタントに課金が強制されるシステムには、これで商売をして、利益を上げている人以外には抵抗が強いですね。
私は肌の色や、風景の空、木々の緑などの調整には別のソフトを使っています。最も愛用しているのはNik Software(現在はGoogleになりました)のColor EfexPro4です。非常にリーズナブルで、欲しい色が出せるので重宝しています。ApertureやLightRoomのプラグインとして動作するので、ソフトを渡り歩くという感覚ではなく、一つのソフトの中で使っている感触です。

Mac一筋の私もOSのVersion Upは悩みますね。ただAppleの場合はまだ古いソフトも比較的使えるので助かっています。母艦はMac Mini(2011 mid)で、Mountain Lionですが、未だにPSCS3を使っています。これも次のMervericksではダメになるかもですね。Abodeのソフトはそろそろ代替え品を探そうとしています。Acrobat Pro8.5はもう使えないので別のほぼ同じ機能のものを見つけました。だけどIllustratorはないですね。>_<
時々使うこれらの古いソフトのためPowerMac G5を温存しています。(^^)

お答えにならず、私も便乗で愚痴を書いてしまいした。^^;

書込番号:16397678

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/07/24 10:03(1年以上前)

デジタル系さん、こんにちは。
いつもコメントで勉強させていただいております。

どのレベルの補正を必要とされているかにもよりますが、ブラシによるレタッチならばCNX2でも可能です。
ホクロ、シミなどはうまくブラシを使えばおよそ対応ができます。

また、NIKのプラグインソフトを使えば、ダイナミックスキンソフナーを使うことで、肌をならすことができます。

このレベルで良いのであればCNX2+NIKでも可能です。

ただ、現在はNIKのプラグインが購入できなくなっているようです。
http://www.nikon-image.com/products/software/nik3/

自分はキヤノン機も使っていますが、DPPでダイナミックスキンソフナーが使えないので、DPPでTIFを作成して、LR4に渡してLR4上でダイナミックスキンソフナー使ってます。
LR4は数千円で購入できますし、NIKソフトもまとめ売りされていて、確か150ドルで購入できたと思います。(今はLR5ですね)

なので、CNX2でおよその修正をしてから、TIFでLRに渡してNIKを使用して最終仕上げをするっていうフローになりますでしょうか。
LRでレタッチを簡単にできれば良いのですが、私にはその方法がわかりませんでした。


Photoshopは機能は素晴らしいんですが、何といっても高い上に、こんどの課金制・・。
とても手が出ません。
CS6かエレメンツでも買って使い続けようかとか考えていますが、私のやってるレベルがこんなものなので、今のところ上記のやり方で不自由はしていません。

それと、CNX2は非常に重いソフトなので、トライアル版を試された方が良いと思います。

書込番号:16397784

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/24 11:56(1年以上前)

こんにちは
C-NX2 の自動レタッチブラシは、CS6 の Camera RAW のスポット修正の修復に相当しますが、
プルダウンで選択出来るコピースタンプの機能がないので、CS6 の方が使いやすいです。
試用期間が、設定されていますからテスト調整されたらどうでしょうか。

C-NX2 には、他のアプリケーションで開くがあり、CS6 に Tiff で飛ばす事が出来ますが、
このように CS6 は画像調整をする場合の中心的なソフトなので困ります。
このCS6に飛ばす機能は、Capture One 、DxO にも有りますが、まぁそれだけ使われているソフトです。
RAWファイルは光の情報ですが、カメラの設定を反映するのは純正ソフトだけですし、NX2もお使いになったらどうでしょうか。
C-NX2 は、RAW ファイルにも、Viveza 2 と同じようなコントロールポイント機能が使えます。

書込番号:16398015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/24 12:24(1年以上前)

>cloudというコンスタントに課金が強制されるシステムには、これで商売をして、
利益を上げている人以外には抵抗が強いですね。

世界的にブーイングですからAdobeも何らかの対策をとるでしょう。一番の目的の海賊版撲滅は
2〜3日後には完全に叩きつぶされました。つまり今までと何にも変わらなかったということになりました。

書込番号:16398068

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/24 12:51(1年以上前)

デジタル系さん こんにちは

C-NX2ほくろなどは 修正ツールで出来るとは思いますが フォトショップのコピースタンプツールと言うよりは 修正ブラシツールに近い感じです。

また シワなどぼかしたい場合 部分的には出来ますが ブラシツールでの選択大変ですので やはりPhotoshopに勝てるソフトは無いかも知れません。

書込番号:16398187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8995件Goodアンサー獲得:568件

2013/07/24 13:56(1年以上前)

Cloudでなく、CS6もWin&Macの次期OSまではサポートするって、
Adobeは言っていたと思います。

書込番号:16398334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9642件Goodアンサー獲得:81件

2013/07/24 15:20(1年以上前)

デジタル系さん 今日は。

 本件 確かに悩ましい問題で 私もずっと思案中です。
現状では、Macinikonさんのご意見にほぼ同じで、他のソフトを少しずつ検討しておく必要があると考えています。

 ところで、ずっとバージョンアップを繰り返しながら購入してきたPaintShopなるソフトを所有しています。ただ、所有していながら、PhotoShopの操作の方に慣れており便利に使っていますので このソフトはPC内で居眠りさせたまま殆ど使っていませんでした。
このソフトは、PhotoShopCSとほぼ同一の機能を有していて、かつ超安価です。PhotoShopほど範囲の指定などで精緻ではありませんが、基本的な機能はすべて揃っています。レイヤー操作等はPhotoShopと同じですが、細かな点で仕様が異なります。

 当ソフトは残念ながらデジタル系さんが希望されるMACで使えないという制約があったと思います。
Windowsマシンであれば PhotoShopと同等な細やかさで顔のシミやホクロなどの修正ができます。実際にこの機能を使った経験はありませんが、機能としては組み込まれています。最新バージョンは これ以外にも(Adobeの機能を学習してか)蓄積してきた改良機能が山積みです。AdobeのCloudを忌避して他のソフトを探す時には このソフトの存在を忘れてはならないと思い直しています。

 PaintShopProの最新バージョン(Ultimate)は、CaptureNX2のプラグインソフトでもあった、NIK; Color Efex Pro 3.0を内蔵しているようですので、今後 Color Efex Pro 4を導入できるようにするのかどうかは分かりませんが、Adobe社の今後の動きを警戒するユーザーが改めてこのソフトに注目するようになれば、アグレッシブなソフト会社ですので、さらに使い勝手のいいものを出してくれるかもしれません。

 もしこのソフトに欠点があるとすれば、インストールはまったく問題ないものの、これをアンインストールする際に、ソフトの完全消去ができずに一部残ってしまう事などで 少々不都合なことがあったことを経験しております。最新版でもその問題があるのかどうかは 最新版までアップグレードしておらず未経験です。改良がなされて単なる危惧に終わるかもしれませんし、Corel社のサポートも充実しているので対応可能だと思います(私はマニュアルなど殆ど読まずに インストールも、操作も、アンインストールも感じるままにやってしまう質なので、時々このような困難に遭遇することがありますから、上記のような課題も おそらく私の操作ミスな部分があるものと思います)。
PhotoShopに比べれば超安価なソフトですから、あまり目くじら立てるのがおかしいのかもしれません。

 PaintShop Proは Corel社のソフトです。ここは Adobe Illustratorに類似のソフトも出版しています。トライアル版がいずれもあったと思いますので、WIN PCをお使いの方であれば、これを当たってみることをお勧めします。いずれも良心的な販売価格です。

以下は ペイントショップに関するNET情報です。以上ご参考まで。乱文をご容赦下さい。

http://corel.e-frontier.co.jp/products/photos/editing/PaintShopProX5Ultimate/buy.html
http://allabout.co.jp/gm/gc/48632/
http://sabae.etraining.co.jp/lecture.php?sid=85
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/11/15/2693.html


書込番号:16398506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/07/24 18:59(1年以上前)

    >ちなみに私の場合、Photoshopを、今なにに一番使うかというと、女性の肌の修正です。<
    >それが十分にできるなら、安い方がいいかな・・・と思います。<
CS2の使い方が、イマイチわからないので、どうしてもCSに頼ってしまいますね。
NX2の「カラーコントロールポイント」は、素晴らしいツールで、良く使いますが・・・。

     >Adobeの商売は本当に「エゲツナイ」という気がします。<
開発にはどんだけ掛かっているか知らないけれど、ホントにそうですね!
自分のも「愚痴」ですが、世界中に出まわっているこのソフトは、ウィンドウズもそう
だけれど、cloudにして、更にただ儲かればいいということなのかな?

 まあ、世界に冠たる、そうそうたるアメリカ企業は、商売がうまい!
また、政府もそうやって儲かった企業から多額の税金を吸い上げ、あの超大国を
維持していると、言うことでしょう。

 ただ、わが日本もそれに匹敵する、全世界に絶対的(?)に通じる企業が育たないと
お先が暗いですね。

  「スレ主様」  余談、愚痴を失礼しました。

書込番号:16399022

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8995件Goodアンサー獲得:568件

2013/07/24 20:02(1年以上前)

http://www.adobe.com/jp/products/cs6/faq.html

Q:Creative Suite 6は、次期リリースのMac OS Xでサポートされますか?
A:アドビは現在、次期バージョンのMac OS XでCreative Suite 6をサポートすることを計画しています。
Appleが次期バージョンのMac OS Xについての詳細を発表したときに、アドビは計画を調整する可能性があります。

Q:Creative Suite 6は、次期リリースのWindows&#174;でサポートされますか?
A:アドビは現在、次期バージョンのWindowsでCreative Suite 6をサポートすることを計画しています。
Microsoftが次期バージョンのWindowsについての詳細を発表したときに、アドビは計画を調整する可能性があります。

Creative Suite 6が、Mavericksにもしも対応しなかった時に、CC6への移行を考えるのでは遅いのでしょうかね?

書込番号:16399214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2013/07/24 21:25(1年以上前)

Macinikonさん、>cloudというコンスタントに課金が強制されるシステムには、これで商売をして、
利益を上げている人以外には抵抗が強いですね。

まさに我が意を得たりです。(niceも入れましたけど)アマチュア向けのシステム求めます。

楽をしたい写真人さん、>また、政府もそうやって儲かった企業から多額の税金を吸い上げ、あの超大国を維持していると、言うことでしょう。

お言葉ですが、米国のアップルとかgoogleとか米国議会でも、先日のG8とかでも問題になっているのが、税金の安い国で納税して税逃れしているということですよ。Adobeはどうかはわかりませんが。

すいません、スレ主さん、横レス失礼しました。

書込番号:16399550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/07/24 21:46(1年以上前)

当機種
当機種

修正前

修正後

デジタル系さん こんばんわ ^^

私はCNX2しか使っていないので、自動レタッチブラシの例です。

ホクロぽいのを全部取ってみました。
等倍で比較されると、効果はわかりやすいです。

ホクロを一個づつ、ワンクリックして行きます。
コツ的には、ブラシのサイズを調整して、ワンクリックで済ませる事ぐらいです。
ワンクリックで行けるヤツは、まづ失敗しません ^^

皺消しの場合、ドラッグする事になりますが、ドラッグの始点と終点の状況が、結果に影響します ^^;
気に入らない時は、CNTL_Zで、操作を取り消せるので、何回かやってると上手く行く事が多いです ^^

皺消しの例は、等倍で見たくないでしょうから、避けました。 ^^; 
CP+のシグマのお嬢様、修正してゴメンナサイ ^^;

失礼しました ^^

書込番号:16399649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/07/24 21:46(1年以上前)

なぜ、アイコンを女性にしているのでしょうか?
ネカマは気持ち悪いです。

必要なのは、Photoshopのみですか?
なら、月額5000円も払う必要はないのですが。

もう少しきちんとお調べになるとよいでしょう。

書込番号:16399655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8995件Goodアンサー獲得:568件

2013/07/25 00:15(1年以上前)

http://www.adobe.com/jp/products/creativecloud/buying-guide.html

Creative Cloud 単体サブスクリプション 特別提供版- CS3以降のユーザ向け (54% OFF)

CS3以降をお持ちのお客様が対象の特別提供版
初年度の価格が通常より54%お安く。2013年7月31日まで 1,000円/月

・CS3 - CS6ユーザー向け単体サブスクリプションを今だけ初年度月額1,000円*でご提供
・単体サブスクリプションの年間プランと同じ機能を利用可能
・CS3〜CS6(Suiteまたは単体製品) のシリアル番号が必要
・年間プラン(月額払い)が必要

初年度以降は、単体サブスクリプションは、2,200円/月みたいですね。
今月7月31日までだと悩みますね。

でも、気がかりなのは、CCをやめたくなって、契約を打ち切った後、CC契約時に申請したCS6を、
(次期OS対応パッチ等の最小限)アップデートの機能を生かしたまま、使い続けることができるんだろうか?

書込番号:16400287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/07/25 00:37(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

正解です。CS6に関しましては、現状「使い続けることは出来ます」ので、現状までのアップデータは適用可能です。
ただし、Adobeとしては今後、CS6に対して手入れをする予定はありませんので、新OS対応などのパッチなど最低限度
の状態までという事になりそうです。

現在保有の方々向けの割引サービスは、目先クラウド契約に少しでも移行させたいという、Adobeの意図が見え隠れし
ます。現状は、体験版を導入して、CCでのPhotoshopに目新しい追加機能がないのであれば、月額移行につきあわず、
使えるところまでは、CS6で運用される。

1-2年経って、CCでのアップデーターや新機能の提供、新OSに対してCCしか対応しない、などの状況になりましたら
その時点で月額制2,200円に移行を検討するのがもっとも無難かと思います。

CS6で機能面は満足していて、かつCameraRAWへの対応が不安と言うことでしたら、RAW現像部分はLightroomVer4.4や5
に任せ、現像後かDNG/PSD形式に変換後は、CS6で運用という併用もありではないでしょうか。


知合いのデザイン会社や印刷会社は、データ入稿の為にだけ最小限度CCを導入して、後はAdobeの価格戦略には
つきあいきれない、CS4やCS3あたりで社内で使う分にはバージョンを留めるというところばかりです。

書込番号:16400357

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/07/25 06:20(1年以上前)

 素晴らしい製品だと認めますが、この糞会社に高いお布施を払い続けると思うと反吐が出ます。
 宗教と同じで、Adobe教には私はお金を払いません。
 お布施払えるなら素晴らしい製品だと思いますのでどうぞ。

書込番号:16400715

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件

2013/07/25 09:13(1年以上前)

皆様、素早いコメントありがとうございます。

あまりにコメントが多いので、まとめコメントですいません。

まだ使い始めで良くわからないのですが、自動レタッチブラシ使ってみました。似たような
ことはできますね。Photoshopの修復ブラシも結構使い方が難しいですが、option機能が
あるところはPhotoshopのほうが上ではありますね。NX2には、しかし、他に面白そうな
機能もあります。いろいろいじって、自分にはこれで十分なのかどうか検討しようと思い
ます。

ありがとうございました。

たぶん、Cloudも購入してしまうと思いますが、値段があがる1年後に再度検討しようと
思います。NX2も今のところ購入予定です。予想外に面白い機能があります。



書込番号:16401052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/07/25 09:57(1年以上前)

デジタル系さん

お力になれたようで何よりです。
CNX2、意外と便利な機能があったりするんですよね。
カメラの設定を引き継げるのは助かりますし、コントロールポイントでカラーを自由に変えられるのは非常に便利だったりします。

PHOTOSHOPももう少し安くしてくれたらなあ・・といつも思います。
体験版使ってみたことありますが、軽いし、多機能だし、さすがと思いますけどね。。

書込番号:16401174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/07/25 10:06(1年以上前)

  〆後のこともあり、横レス失礼します。

「コメントキングさん」  お言葉ありがとうございます。
   >米国のアップルとかgoogleとか米国議会でも、先日のG8とかでも問題になっているのが
   >税金の安い国で納税して税逃れしているということですよ。Adobeはどうかはわかりませんが。<
 なるほど、いわゆる海外納税回避ですね。 
ただ、米国の税制と言えど、例えば生産・活動拠点の関連等、そう簡単には回避は出来ないように
なっていたり、また出て行くと色んな面で却って企業活動に不都合もあるようですね。
それでなければ、ほとんどは税金の安い海外に出ていきますよ。(^^,

 また、だからこそ超巨額の12年度アメリカ国家予算歳入209兆5250億円は集められるのでしょう。
それで、世界中に軍隊も配置できる。 まあ、それでか結構な巨額赤字も出ていますが・・・。(汗

書込番号:16401192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター音についてお聞きします

2013/07/22 19:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

はじめて投稿します、しばいたるソードと言います。
シャッター音についてお尋ねします。
3年前に知人からF100と28-105F3.4-4.5Dを譲り受け写真を楽しんできました。
デジタルに移行しようと思い、今月はじめにD800を購入しました。
シャッターを切るとはじめはカシャッといった感じの音だけだったんでですが、
昨日からシャッターを切るとカシャッという音と一緒にヒキッという甲高い音が混ざっています。
こちらで金属音の甲高い固体があるというのは見つけましたが、私のは金属音とは違う音のようです。
100%の現象でレンズをはずしても改善はなく、カシャッ/ヒキッが同時に聞こえます。
みなさんのD800のシャッター音もそんな感じでしょうか。
SCに聞くのが一番とは思いますが、その前にみなさんのはどんなのかと思いスレッドを作成しました。
よろしくお願いします。

書込番号:16392808

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/22 19:48(1年以上前)

こんばんは
普通、そうい音はしないので、何らかの不具合の可能性があるようですね。
点検依頼が最良です。

書込番号:16392828

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/22 19:57(1年以上前)

しばいたるソードさん こんばんは

少し聞きたいのですが シャッタースピードを変えても同じ音するのでしょうか?
それとも音の変化有るのでしょうか?

書込番号:16392864

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2013/07/22 20:03(1年以上前)

音を言葉で表現するのは難しいです。
音のとらえ方も人それぞれですので、
異常なのか正常なのか判断はできないかと。

スレ内容からして不具合のようにも感じますが
買ったお店か、ニコンのSCにまずは連絡をした方が良いかと。

書込番号:16392885

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/22 20:07(1年以上前)

音に関する問題(違和感)はここでは分かりにくいと思いますので。サービスセンターで確認してもらうのが一番だと思います。

書込番号:16392894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/07/22 20:21(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
まとめてのお返事になることご了承ください、

シャッタースピードを変更しても同じです。
音の変化は見られませんでした。
持ち出した日を思い出してみましたが、どこかにぶつけたとかもありません。

音の表現は難しいですね。
まずは明日さっそくSCに電話してみます。
どういう回答がでるかわかりませんが皆様が仰るとおりそれが一番ですね。

お返事いただいた皆様にはお手数おかけしました。
ありがとうございます。

書込番号:16392947

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/22 20:24(1年以上前)

音を言葉で表すのは難しいので、私も購入店かSCで確認してもらうのが良いと思います

書込番号:16392963

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/22 20:40(1年以上前)

しばいたるソードさん 音の確認ありがとうございました

音が変らないと言うことは ミラー部分の可能性もありますが 実際聞いて見ないと解りませんので やはりお店かサービスセンターが 確実ですね。

書込番号:16393016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/07/22 22:04(1年以上前)

故障でしょう。

これ以上試して、故障を進行させないほうがいいと思います。

そもそも、シャッターの音が変になったら、即座にSCに持っていくべきだと
思いますけど・・・・。

書込番号:16393339

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/07/22 22:17(1年以上前)

ウチのはこんな音です。

書込番号:16393404

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2013/07/22 23:18(1年以上前)

robot2さん、もとラボマン2さん、okiomaさん、t0201さん、
Flank.Flankerさん、デジタル系さん、ナイトハルト・ミュラーさん

ご親切にお返事ありがとうございます。
ナイトハルト・ミュラーさん、わざわざ音のUPありがとうございます。
はじめはこのようにカシャッだったんですがヒキッが混ざるようになりました。
ナイトハルト・ミュラーさんのように音を録音しようかと思いましたが
デジタル系さんが仰るように怖いのでこのままいじらず、明日SCに相談することにします。

平日の夜遅い時分に皆様ありがとうございます。
経緯はまた報告することにいたします。
私は朝が早いものでこれにて失礼いたします。

書込番号:16393720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/07/22 23:20(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさんの上げていただいたのと同じような音です、うちのも。

書込番号:16393726

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2013/07/23 01:12(1年以上前)

カシャッ/ヒキッ っと聞こえなくも無いですけどねぇ…。
屋外だとミラーの音以外はあまり聞こえませんが、静かな室内だと「ピキン」という
シャッター幕の音がよく聞こえます。

SCで「正常です」と言われたら、是非ライブビューからシャッターを切ってみて下さい。
こうするとミラーの動作音とシャッター幕の動作音を分けることができますので。

で、シャッター幕とそれに伴うボディの共振音はおよそいい音とは言えないので、
正常であれば画像の素晴らしさに免じて気にしないのが一番です。(^^;;

書込番号:16394055

ナイスクチコミ!1


mrgonnさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件 G-SHOT Photo by Mr.G 

2013/07/23 08:21(1年以上前)

D800使ってますが、1/800とか普通の?シャッター速度だと、ガシャッって感じでの普通のシャッター音ですが、1/4000以上になると、キン〜って音が混じってると思います。そう聞こえるだけかも知れませんが。仕様だと思って気にしてませんが、もし、SCの結果がNGだったら、是非とも教えて下さいね♪

書込番号:16394490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/07/24 01:16(1年以上前)

皆様、こんばんは。

cbr 600fさんのご指摘にあるライブビューを試してみました所、当たりかもしれません。
シャッター幕の音のようです(素人判断であることご了承ください)。

ですが、ナイトハルト・ミュラーさんの動画のようにカシャッだけではなく
一緒にそのシャッター幕のヒキッという高音が混ざって聞こえている状況です。
動画だとカシャの後にキーンというかすかな音が聞こえていますが、
私のD800はそのような音は確認できませんでした。
もしかすると、音自体は発しているが聞き取れていないだけかもしれません。

ニコンSCはあいにく7月23日まで夏休みでした。
こちらに質問すると同じくニコンにもWEBから問い合わせをしておりまして、
ツーボタンリセットとカスタムメミューのリセットをして変化なければ、
実機を確認のためサービスまで送ってくださいとのことでした。

実施しましたが変化ないため、明日、修理センターまで送って見ようかと思い、すでにWEBから申し込み済みです。
結果が出るまで数日以上かかると思いますのでニコンから回答があったらお知らせすることにします。

皆様からお返事いただいてばかりで恐縮なのですが、
goodアンサーを決めると解決済みになるようですので結果が出るまでこのままにさせていただきます。
結果が出次第追ってご報告いたします。

書込番号:16397150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2013/07/24 14:52(1年以上前)

Q(静音撮影)

…にレリーズモードがなってる (変更した)という事はないでしょうか?

書込番号:16398449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/28 18:32(1年以上前)

しばいたるソード さん初めまして。
シャッター音は私も気になりました。といいますのも、カメラの具合が悪いので別の個体に交換していただいた経緯があり、交換時に一時的に2台手元にあったことがあります。意外なことに、その二つのシャッター音がかなり違っていました。私の想像ですが、個体によってかなりシャッター音は違うのではないかと思います。金属っぽい音のするもの、やや低い音のもの、官能的なシャッター音(まだ未熟なので聞いたことはありませんが)。しかし、カメラに興味のない人には多分全部同じに聞こえると思います。SCでみてもらって異常がないことが前提条件ですが、自分の個体のシャッター音を好きになってあげてください。

書込番号:16412645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/07/31 20:28(1年以上前)

皆様

今日メーカーより帰ってきました。
結果、
「不具合ではなく個体差で調整はできない」「FW更新と各部動作の点検」で
パーツの交換はされていませんでした。

早速シャッターと切ると問題の音は消えておりました。
シャッター速度を変更してもライブビューにしてもSCに出す前とは明らかに音が違います。

点検で何かしてくれたのかなと思いますが、納品書にはその記載はありませんでした。
音が出ていても正常な動作とのことでした。

今回のことが杞憂で取り越し苦労で終わって一安心です。
皆様には色々ご助言を頂き、ありがとうございました。
BAは勝手でございますが決めさせていただいております。

それでは皆様よい写真ライフをお過ごしください!
ありがとうございました。

書込番号:16423106

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ306

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

絞り開放の方法を教えてください

2013/07/21 08:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:4件

デジタルカメラに移行した素人です。花の写真を撮ろうと思い、背景がボケた写真を撮ろうとD800の絞り開放の方法をネットで検索しましたが探し方が悪いので見つかりません。教えてください。

書込番号:16387901

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/07/21 08:29(1年以上前)

悪いけど‥‥
ガイドモードのついたD3200を使ったほうがいいと思う。






AモードにしてF値最小ね。

書込番号:16387910

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/07/21 08:31(1年以上前)

明るい場所では、シャッター速度をいくら上げても
適正露出にするので、絞りのF値は小さく出来ません

要は、暗くすれば、レンズの絞りのF値は小さく出来ます
暗くする方法として、光量を減らすNDフィルターがあります。

書込番号:16387915

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/07/21 08:33(1年以上前)

@撮影モードをAにします。
A前側のコマンドダイアルを回して変更。
 表示はファインダ内、およびサブ液晶にでます。

書込番号:16387922

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:27250件Goodアンサー獲得:3112件

2013/07/21 08:34(1年以上前)

絞り開放とは、そのレンズで、一番明るい事。
数字が一番少ない。
表示は、F。
被写界深度(ピントが合う幅)が、浅いという事。
同じ絞りでも、センサーが大きくなると、浅くなります。

書込番号:16387924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/07/21 08:34(1年以上前)

追伸。

絞り開放スイッチ、とかはありません。

書込番号:16387925

ナイスクチコミ!21


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2013/07/21 08:37(1年以上前)

普段撮影モードは何を使っているのでしようか
M、A、S、Pそれとも…
それぞれのモードの意味を知っていますか?
カメラの基本をご存じでしょうか?


ネットで検索するのではなく、取説を読みましょう。
取説が無いのであればニコンのHPからダウンロードできます。


Aにして、つまり絞り優先でダイヤルクリクリして絞を開放にして下さい。
あとは、Mで絞り、シャッターを手動で行う方法もあります。

書込番号:16387931

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27250件Goodアンサー獲得:3112件

2013/07/21 08:38(1年以上前)

D800で、この質問が、あるとは。
何もわからず、金に物を言わせた?

書込番号:16387934

ナイスクチコミ!28


Katty☆さん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:144件

2013/07/21 08:40(1年以上前)

絞り優先 Aモード(シャッターボタンの左斜め後ろのMODEボタンを押しながら、シャッターの裏側にあるコマンドダイヤルを回して選択)

シャッターの前側にあるコマンドダイヤルを左に回せばF値が小さくなり解放となります^_^

書込番号:16387938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2013/07/21 08:43(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。フィルムカメラ同様なものだと思ってレンズ側ばかり操作していました。早速試してみたいと思います。

書込番号:16387945

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/21 08:53(1年以上前)

取説のP118に載っています。
取説をお持ちでないなら、こちらからダウンロードできます。

http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

書込番号:16387966

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/07/21 08:58(1年以上前)

tatsubodayoonさん

Dレンズでは、例の儀式、最小絞り(通常F22)セットが必要。

書込番号:16387977

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/07/21 09:17(1年以上前)

D800がエントリーモデル?
買いたい自分が少し恥ずかしくなってきています…
5DVでも同じようなスレが立っているし、誰でも買えるけど…
せめて取説位読んでと言いたい!
ムック本も購入してね(T_T

書込番号:16388020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2013/07/21 09:32(1年以上前)

ニコンのマクロレンズなら実絞り表示で開放F値より暗くなってしまうことがありますけどね。

書込番号:16388054

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2013/07/21 09:35(1年以上前)

個人的にはD800がエントリーモデルだとしても全然良いと思いますよ
いままでフィルムカメラを使っていた人にとってはD4だと高すぎるしD600だと変なモードダイヤルとかついていますし・・・・
APS-Cのカメラになるとレンズの焦点距離の感覚が分かり難い

そうかんがえるとフィルム機を使っていた人にとってはD800がエントリーモデルでも何にも不思議ではありません

ちゃんとエントリーモデルらしく色々な部分でコストを抑えていますいますから(笑
一桁機を使った後に使うと十分おもちゃみたいな感覚になりますから

書込番号:16388062

ナイスクチコミ!24


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/07/21 09:57(1年以上前)

お持ちのマニュアルの118ページ。
(グリップについているサブダイヤルを反時計回りにぐるぐる回してください)

D800は覚えきれないくらいたくさんのことができるのでマスターしたらすごいですよ。
デジタルカメラとの出会いがD800から始まるなんてすばらしいです^^

書込番号:16388136

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:26件

2013/07/21 10:03(1年以上前)

D800のムック本・ガイドブック本買いましょう!
たいていの書店で見かけます!2000円あればお釣りがきます!
そんで穴が空くまで読み込めば
罵声を浴びながらこんなとこに質問しなくて済みます。
是非!

書込番号:16388158

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2013/07/21 10:30(1年以上前)

昔車に乗ったことがある人が久し振りに運転しようとして、
「あれ?クラッチペダルがない?どうやってギア変えるの?」
と戸惑っているようなものでしょう?

金に物を言わせたとか、エントリーモデルとかは関係ないでしょう。


ただ、カメラ歴やネットスキルに関わらず、まずは取扱説明書くらい調べるのが普通の感覚だとは思います。

書込番号:16388230

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2013/07/21 10:31(1年以上前)

なんか初心者が高いカメラを買うのを非難してる人がいるけど、みっともないねぇ・・・
初心者がフルサイズ使って、いったい何が悪いんだろう?
カメラが売れればメーカーが潤って、新機種開発にも力が入るだろうし、
初心者がカメラに飽きれば、良品の中古が市場に出回るだろうし、
危惧するとすれば、マナーの悪い撮影者が増えることかな?
だとしたら、非難するより優しく教え諭す方が、理に適ってると思うけど・・・
フルサイズが買えないでひがんでいる貧乏人は、価格.comの掲示板を見ている暇があるなら・・・
とっとと働いて金貯めて、欲しいカメラを買え。

書込番号:16388232

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2013/07/21 10:34(1年以上前)

古いレンズも付ける事が出来るニコンはこれややこしいですよ。

書込番号:16388240

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/21 10:35(1年以上前)

こんにちは
レンズに、絞りリングに無いと一瞬そう思いますよね。
絞り値は、サブコマンドダイヤルで変更します(絞りリングが付いていても/着ける時は最少絞り値でロック)。
A_絞り優先で、シャッタースピードに注意して撮られたらよいです。
通しで、明るさが同じで無いズームの場合は、開放F値が変化しますのでそれ以上は開放には振れません。

書込番号:16388243

ナイスクチコミ!2


この後に16件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング