D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥41,500 (25製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全605スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
605

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ87

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

画像の黄色発色について

2013/04/29 02:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:19件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

D800はC社全般の画像と比べ、明らかに黄色傾向が強いと感じます。
 ネット上では、黄色人種の肌色やモニターの青色傾向の発色に合わせたなど、様々な意見があります。
 では、C社と比べ、ホワイトバランスの味付けやら様々な要素を加味し、どちらの色表現が、より自然で真の色に近いのかと考えてみたところで、これがD800に対する明確なNikonの意思だと思います。
 私の好みとしては、沖縄の抜けるような青空や水中写真を好むせいか、もう少し青よりの表現が好みですが・・・。
 D800の表現力には非常に満足していますが、この傾向について皆様の意見を聞かせてください。また、動画の色温度を変える方法など伝授して頂ければ幸いです。
 宜しくお願い致します。

書込番号:16071369

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/04/29 03:31(1年以上前)

黄色で検索すると、過去のスレッドがでてきますよ。

キヤノンとくらべて黄色に見えるのは事実だと思いますが、キヤノンは
すっきりとした印象をもたせるために、黄色を原色して青みがかった
色にしているだけだと思っています。

人工光線のAWBは、ニコンはあまり強くないですね。昨今の人工光線
はスペクトラムが複雑なので、しかたないと考えていますが・・・。

正直、この話題はかなり出ているので食傷気味です。過去のスレッド
読んでいただきたいです。

書込番号:16071442

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/04/29 06:36(1年以上前)

>動画の色温度を変える方法

撮影時であればホワイトバランスやピクチャーコントロールの
設定が反映されるでしょうし、撮影後であれば動画編集ソフト
で変えられるのでは。

書込番号:16071615

ナイスクチコミ!6


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2013/04/29 08:51(1年以上前)

色の好みは人それぞれ。

カメラ側または、画像編集ソフトでスレ主さんの好みの色を探してください。

キヤノンの色が好みの方は素直にキヤノンに移る方が楽です。

書込番号:16071871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2013/04/29 09:31(1年以上前)

 色合いの好みは、ひとそれぞれですね。

 私は吹き抜けた青空の色も好きですが、日本人の、「ひとはだ」(人肌)色が自然に見える、黄色味の方が好きです。

 あまり、見た目(「自然な色あい」と感じている色)よりも、より派手に美しく見せるための、彩度が高い、色合いは、人工色みたいで好きになれません。

 自然の色といっても、また、どう感じるかは、ひとそれぞれです。

 加齢による、白味が、少し黄色味に見えるのも、また、別な要素かも。(笑い)
 白内障を治療した直後は世の中がこんなに光り輝いていたのかと感激したことを思いだします。(笑い)

 ご自分に合う色合いのメーカか、現在のカメラの、色合いの設定をなさるしかないかと思います。

 多分、万人が賛同する、色合いの、正解は、ないのかもしれません。

 あるがまま、あるがまま、の現在、発売中のカメラの設定に、「知恵と工夫と努力」で対応するしかないのかも知れませんね。

書込番号:16071984

Goodアンサーナイスクチコミ!12


My Turnさん
クチコミ投稿数:19件

2013/04/29 09:50(1年以上前)

>D800はC社全般の画像と比べ、明らかに黄色傾向が強いと感じます。

他でも「NIKONではCANONの色を出すのは無理です。」とか、こういうふうな書き方をするから、「あれ!?肌色はCANONの方がいいのか」と誤解する人が多くなるわけで。

「CANONではNIKONの色は出せない」
「CANONはNIKONと比べ、明らかに黄色が弱い。」

↑意外とこっちの方が正しいのかもしれませんよ。

書込番号:16072037

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/04/29 11:32(1年以上前)

初心者じゃないみたいですが、検索結果を貼り付けておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?SearchWord=%89%A9%90F%81%40%90F%8D%87%82%A2&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&Image1.x=-1038&Image1.y=-80&PrdKey=K0000339852&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&ClassCD=&act=input

次からは、少し古いメッセージも見てから書き込むことをおすすめします。

古いメッセージが残してあるのは、みんなの財産でしょう。ああ、また同じ質問か、と思えば、何も書かない
人も増えてきますよ。

書込番号:16072328

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/29 17:58(1年以上前)

なかなか厳しいな…。

書込番号:16073530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディの満足度5

2013/04/29 19:15(1年以上前)

ウチ肌色の話する人嫌いやねん。

これも又削除されちゃうのかな〜!

書込番号:16073862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:13件

2013/04/29 21:51(1年以上前)

>浜松屋飲兵衛さん

しょうがないですよ。
カカクコムも営利企業なんですから、
少々公平性を欠いても、利益が多い方に傾くのが普通です。しかも、バックには電通という非常に大きな権力を持った企業がありますし、

私たちは、それらの企業の手のひらで転がされる他ないです。

いくら抗議した所で、無駄なのはあなたも重々承知でしょう。

嫌なら、他の掲示板へ行けばいいだけです。

書込番号:16074565

ナイスクチコミ!6


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/29 23:15(1年以上前)

D800が気に入っているなら、ピクチャコントロールやホワイトバランスを自分なりに駆使して、自分好みに設定してみたら?
私は、D800以降の機種では黄色傾向は大分薄れたと思いますよ。
スレ主には、オリンパスの方が良いかもしれませんね。
オリンパスブルー^^

書込番号:16074997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/05/01 06:33(1年以上前)

大人店長さん,こんにちは
メーカだってこれがいいと思って作ったわけですから
カメラを作り続けて来ていますと
色の傾向も変わってくるものです
キヤノンの5Dなどは、一代目は青傾向が強かったのですが
徐々に暖色気味になってきました
いろいろカメラを使って、好みのカメラを探すしかないかもしれません
でなければ、自分でそのカメラを自分好みに変えることでしょうね
当然RAWで、その都度調整しないといけません

書込番号:16079904

ナイスクチコミ!1


one wayさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/08 14:07(1年以上前)

日本人に似合う色みがあり、(全員ではなく比較的多い程度)
メイクも元の肌に似合う方向に持って行きます。

で、ニコンの肌の発色はメイクで持って行きたい方向と
逆に持って行ってしまう傾向があります。

人の写真を貼れる人は少ないですし
こう書くだけでは信憑性が低いでしょうから
(☆出来るだけ複数の)
美容関係の仕事をしている人に聞いてみてください。
ファッション関連の仕事で写真撮っている方に聞いてみてください。

それを踏まえてご自分で判断されるのが良いと思います。

書込番号:16109364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/05/08 18:23(1年以上前)

>逆に持って行ってしまう傾向があります。

面倒くさいな・・もう。

正しい発色なんて、媒体によって変わる。雑誌なのか、ポスターなのか、インターネット上の
広告なのか・・・。

商業写真で、JPEG撮って出しなんてありえない。

書込番号:16109998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2013/05/08 21:10(1年以上前)

>one wayさん

メークで持っていきたい方向。
逆の方向。

メークで持っていきたい方向とはなんでしょうか?

書込番号:16110676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/05/09 21:57(1年以上前)

多くの御意見を頂き、ありがとうございました。
輝峰様から頂きました「自然の色といっても、また、どう感じるかは、ひとそれぞれです。」まさにおっしゃる通りだと思います。
私自身、D800の画質には大変満足しており、その色合いが気に入らないわけではありません。
夏の空は抜けるように青く、秋の紅葉には日差しの暖かさが感じられる。常々、そんな画を撮りたいと思っています。
それから、デジタル系様。御意見ありがとうございました。
一言、申し述べておきます。
本投稿は、過去のスレッドも事前に一通り目を通した上でのことです。
投稿数もかなりのもので、多くのスレッドに意見されているようですが「食傷気味」「面倒くさいな」「初心者じゃないみたいですが」・・お気持ちは察しますが、ネットは、顔の見えない相手との会話です。
豊富な知識をお持ちの方ほど慎重になられてはいかがでしょうか。


書込番号:16114701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/05/10 17:30(1年以上前)

   ↑
もうあちこちで自分も言っていますが、スレ主様のお話で意を強くして(?)、またカキコミます。

D800は、D700に比べずっっと茶黄色が抑えられて出るようになりました。
また、D600は更にその傾向が強まったように感じられます。
故に、次に出る機種では、もうC社製と変わらなくなっているのでは?・・・と。

色々見聞きするにつけ、フラグシップ機以外は、この傾向が強まりそうです。
自分も、それでいいんでないかと!  (^^,

  以下、余談です・・・ 
 > メークで持っていきたい方向。
 >逆の方向。

 >メークで持っていきたい方向とはなんでしょうか?<

 「 メークとて メークるめくして  メークドラマ 」・・・。

書込番号:16117406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/05/18 23:32(1年以上前)

私もニコンの黄色被りについては、常に気になり、最終的には、キヤノンを使えばいいことだと納得してキヤノンも使用しています。
肌色を女性が喜ぶ色、子供を撮影した時にこんな色に表現したいとイメージした色合いはニコンでRAW現像というのは手間も考えると現実的でないと気づきました。
ただ、解像度やジャスピンを求める時、また、建築物や記録的な画像を求める場合であれば間違いなくニコンの方が向いていると思っています。
キヤノンはAFは速いですが正確さではニコンが優れていると思います。

書込番号:16148602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 t.mzzzさん
クチコミ投稿数:178件

表題の件でお尋ねです。新らしい電池フル充電で風景写真を撮るのにライブビューで全て撮ったら何時間(何枚)位持つのでしょうか、お使いの方お教えください。

書込番号:16065048

ナイスクチコミ!0


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2013/04/27 14:18(1年以上前)

長時間ライブビューする場合と、短時間ライブビューする場合で、
消耗量がかなり変わりますからねぇ・・・
一概に、どのくらいというのは撮影スタイル次第なので、表しにくいかと

書込番号:16065141

ナイスクチコミ!3


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/04/27 14:35(1年以上前)

私もほぼライブビュー(Lv)で撮影楽しんでおります。
ファインダー撮影も良いですがピント合わせなど拡大表示でより確認できますし顔認識などの機能もありますので助かっています。

さてご質問のバッテリーの持ち時間ですがバッテリーはカメラの使用条件=例えば背面液晶の使用などを勘案した起動時間になります。
(条件下次第になりますので撮影枚数もおのずから変わります)

私の撮影の場合(風景ではなくモデル撮影ですが)、ライブビューにしたままでおよそ2時間少々くらいです。
もちろんこまめに電源をOFFにされたり、またはライブビュー(Lv)をファインダー撮影に切り替えられれば持続時間は伸びます。
先にも書きました通りバッテリー消費はライブビュー撮影するからというより設定含め使用条件になり、バッテリー消費が大きい背面液晶の使用頻度が高いとかカメラ内処理が多いとか内臓フラッシュの使用頻度などでバッテリー消費量は大きく違うことになります。
(あと、バッテリーの消費とはまた別に背面液晶は本体の発熱を促進することになり、特に屋外での紫外線タップリの炎天下では本体発熱が早まり画像劣化の一因になりますので御注意下さい)

持ち歩きで良い風景に出合った場合のみカメラを構えられる撮影でしたらライブビュー撮影状態のまま持ち歩かれるのではなく、つどにLvボタンをONにされるとバッテリーの消耗と発熱を防げますので工夫して見て下さい。

また、D800/E用の「Nikon Li-ion リチャージャブルバッテリー EN-EL15」はアマゾンでも3,709円(2013.4.27現在)と、C社のバッテリーと比べても御安いですので予備を複数揃えられるのも良いと思います。
携帯するにも接触部分の非接触カバーも付いていますので携帯性も良いです。

更に老婆心ながらお伝えしますと、発売当初は騒がれましたがバッテリー残量が無くなってからも撮影を続けると撮影途中にフリーズ状態になりますので残量が針一本になったら予備に交換して撮影続けて下さい。

以上参考になりましたら幸いです。撮影楽しんで下さいね!

書込番号:16065190

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 t.mzzzさん
クチコミ投稿数:178件

2013/04/27 14:41(1年以上前)

tiffinさん,
有難うございます、例として1被写体LV10分として5分間空きこれを繰り返すとしたら、どの位いけますでしょうか?
大体の感覚で良いのでお願いします。

書込番号:16065203

ナイスクチコミ!0


スレ主 t.mzzzさん
クチコミ投稿数:178件

2013/04/27 14:49(1年以上前)

F92Aさん有難うございます、質問と行き違いになりましたが大体の時間の見当がたちました、大変参考になりました。

書込番号:16065227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/04/27 21:10(1年以上前)

先日、2時間の舞台を動画撮影しました。

動画なので当然ライブビューです。30分〜40分撮影して電池は半分くらい減りました。
ライブビュー時間は1時間以上。

電池の予備は持って行きましたが、使いませんでした。
意外に保つな、という印象です。

ただし、一言付け加えておかなくてはならないのは、レンズがManualだったことです。
AFがかちゃかちゃ動くようだと電池の減りは早いかもしれません。

ものすごい大雑把な話ですいません。やっぱり、状況によって、電池の減りはかなり
違いそうですね。AFはモーターなので、液晶より電池を食う、ということはないので
しょうか。

書込番号:16066373

Goodアンサーナイスクチコミ!2


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/04/27 21:22(1年以上前)

動画撮影ですが、AF使用で数分ごとに電源OFFの状態で計30分ほど。MB-D12側から使う設定で。
当然ライブビューになるんですが、100%からスタートして残量は87%になっていました。
同条件での使用、D800の本体側から使う設定だと残量は52%でした。

ただ一概に時間だけの換算で同じ結果になるとは言えないので、参考程度に。
AF駆動をさせる回数が多いと残量は減る割合は多くなりますし、静止画撮影はまた変わってくるかと思います。

小まめに電源を落とすと(余りに高頻度ではなく)少しは延びるのではないかと。
MB-D12を使用されないのであれば、もう1つ本体バッテリーを予備に持たれてるといいと思います。
参考までにいいますと、D4用のバッテリーは想像以上にタフです。

書込番号:16066421

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 t.mzzzさん
クチコミ投稿数:178件

2013/04/28 05:52(1年以上前)

皆さん有難うございました、助かりました。
当然の事でしょうが予備バッテリーを2個購入する事にしました。
有難うございました。

書込番号:16067701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

夜の撮影方法を教えてください。

2013/04/26 07:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 しょめさん
クチコミ投稿数:99件
当機種
当機種

先日、藤を撮りに行ってきたのですが、ボンボリ照明が明るくなってしまいうまく撮れませんでした。

どうすればボンボリもくっきり撮れ、藤もくっきり取れるのでしょうか?

よろしくお願いします。

画像添付します

書込番号:16060408

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/04/26 07:29(1年以上前)

しょめさん おはようございます。

これだけ明るさの違う物をどちらも綺麗に撮る方法は明るさを揃えるしか方法は無いと思います。

一つはストロボなど補助光で藤を明るくするか、ボンボリが点灯するかどうかは解りませんが夕方で有る程度明るさのあるうちに撮影するかのどちらかしか無いと思います。

書込番号:16060434

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/04/26 07:31(1年以上前)

ソフトで白飛び、ハイライト抑えてこれですか?
それとも撮ってだしですか?

書込番号:16060442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2013/04/26 07:45(1年以上前)

別機種

RAWデータをAdobe Lightroomで調整しました。

「露出」のお勉強をなさることをお勧めします。

この状況では、明暗の差がありすぎて、うまく撮れません。
灯籠の明るさを適正にすると、藤の花が暗すぎ、藤の花に合わせれば灯籠は明るすぎてしまいます。

いくつか対処する方法はありますが、JPEGの撮って出しでは対処しきれないです。

方法の1つとしては、RAWデータを現像ソフトで現像する際、いろいろ調整する。
もう一つは、HDRと呼ばれる処理を行って画像を合成する方法などがあります。

いずれにしても、露出の知識は必須です。

書込番号:16060485

ナイスクチコミ!6


スレ主 しょめさん
クチコミ投稿数:99件

2013/04/26 07:58(1年以上前)

返信有難うございます。

出来るだけフラッシュを焚かないで撮影したかったので夕方もう一回チャレンジと、明かりが消えてからも一回やってみます。

アップした写真はRAWで撮影し、 Lightroomで自分なりに白飛びとハイライトを抑えた物です。

露出について無知なのでもっと勉強します。

初めはRAW+JPEGで撮影していたのですが、JPEGのまま使えそうな写真が撮れたことがないです(^^);

HDRとは合成写真みたいなやつのことですよね?
一回試してみます。

書込番号:16060527

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2013/04/26 07:59(1年以上前)

しょめさん、

 デジタルカメラでこのような大きな輝度差のある物を一発撮りできれいに撮ることは困難です。
 D800(E)のダイナミックレンジ(明部と暗部がきちんと映るレンジ)は非常に優秀で14.4EVと言われています(DxO Mark Test)。
 それでもこのような輝度差はうまく写らないのは、14.4EVを越えているためです。
 暗いところに照明を当てる(例えばスピードライトなど)ことが一番良いのですが、広いところでは無理でしょう。
 カメラのダイナミックレンジを広げる方法もあります。NikonではアクティブDライティングと言っています。
 この機能を使えば、暗部の感度を持ち上げて、明部を落とすような操作をカメラが自動的にやってくれるので、少しは良くなるでしょう。

 撮影後に現像時点でもDライティング処理をすることができます。NikonのCature NX2というソフトにこの機能が組み込まれています。
 他の現像ソフトでもガンマカーブを調整することでほぼ同じことができます。
 このようなカーブの調整以外に、HDR(High Dynamic Range)撮影という手法もあります。
 HDR撮影は基本的には暗めの写真、中間的な写真、明るめの写真を3から7枚ほど撮り、ソフトで合成する手法です。当然カメラは三脚にがっちり固定で、風などで花や提灯が揺れないような時にしか撮れません。
 HDRソフトはAdobeのPhotoshopなどを使うか、他のメーカーでもありますので、検索してみて下さい。
 ただHDR写真は、遣り過ぎると実に平板な写真になり、面白みに欠けます(単に私のやり方が悪いのかも^^))。

 サンプルに上げられたお写真はなかなか面白い対象です。なんとか工夫してチャレンジしてみて下さい。

書込番号:16060531

Goodアンサーナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/04/26 08:25(1年以上前)

自分なりに工夫して勉強してチャレンジすることが大事です。

写真は奥が深い、だから面白い。

書込番号:16060602

ナイスクチコミ!3


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2013/04/26 08:27(1年以上前)

しょめさん、
RAW現像されていたのですね。
詳細はMacinikonさんがお教えくださっていますので、もう少し突っ込んだ話を。

今回の場合、注意すべきは提灯の明るさを抑えることです。
デジカメは、白飛びにめっぽう弱く、一度レンジを越えてしまうと、救済出来ません。
ところが、逆に黒潰れに対しては、一見潰れたように見えてもデータが取り込まれていて、救済することが可能の場合があります。
これは、フィルムの時代と逆の傾向です。

従って、撮影直後にジョグダイヤルなどを操作して、ヒストグラムを表示、白飛びしていないか確認してください。
白飛びが抑えられるところまで露出をアンダーにしてください。
その時の画はかなり暗いように感じるかもしれませんが、白飛びさえ抑えれば、暗い方は後でLRで持ち上げてなんとかなるかもしれませんから。

HDRの場合、オートブラケットの設定などをしておくと便利です。
リベンジ頑張ってください。

Macinikonさん、お久しぶりです。
奥行き感は明暗の微妙な差で感じることが多いので風景などのHDRが平坦に見えるのはある意味致し方ないかと。

ただ、この一見平坦に見えるHDRの画像を、いいと感じる若い感性も必要なのだそうです。
で、こればっかりは、わたしも難儀しています。^^;

書込番号:16060606

Goodアンサーナイスクチコミ!4


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/04/26 08:27(1年以上前)

D800なら、ADLより強め設定で露出を上げたり下げたりしてみる。
JPG設定にすると HDR の項目選択ができるので、-3とか色々設定変えて撮ってみる。

すぐに確認できるところがデジタルの良いところ・・・家などで練習して見て下さいね。

書込番号:16060608

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2013/04/26 08:35(1年以上前)

しょめさん こんにちは

ここまで明るさが違うと両方出すのは 難しいかも知れませんね ストロボ使うと平面的に成りますし どうしても出したいのでしたら 藤の花に露出合った写真と提灯に露出合った写真の二つを 合成するしかないかもしれませんね

書込番号:16060634

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2013/04/26 08:48(1年以上前)

しょめさん、

 色んな方々から短時間のアドバイスがあります。
 まあ、それだけ、皆さんこの問題に悩んでいるからでしょう。^^)

 ちょっとヨコスレ失礼。

あみすさん、
 
 お久です。
 黒潰れの救済について補足をどうもありがとうございます。
 
 ところでアップされたお写真をよく見ると、これはハワイですね。
 ハワイにご滞在ですか。羨ましい〜。^^)

 また、機会を見つけて例のスレ立てお願いしたいですね。

書込番号:16060679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2013/04/26 08:50(1年以上前)

簡単なのはHDR

本来は真っ暗になる前の明かりが少し残っている時間に撮影

かと思います

書込番号:16060689

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/26 09:58(1年以上前)

こんにちは
普通に撮る場合は、提灯がトバないように撮り、C-NX2でDライティングほか調整が良いと思います。
とにかく、白トビしないように撮ればそれなりに調整可能です。
今一つは、D800の機能にあるHDRですが試されたらよいです。

HDR専用ソフトも有りますが、これは任意に調整する事が出来ます。
複数画像の取得_撮影は、風の影響を受けやすい対象の時は注意が必要で、風が強いと難しいです。
この場合は、専用ソフトでRAW1ファイルのHDRが良いと思いますが、ソフトのRAW対応に注意する必要が有ります。

書込番号:16060866

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/26 10:06(1年以上前)

追記
撮影は、ロケハンが大事すが普通しませんよね。
これはと思う対象は、撮影する時間がとても大事ですので、日の沈む頃から暗くなるまで撮るようにします。

書込番号:16060886

ナイスクチコミ!0


スレ主 しょめさん
クチコミ投稿数:99件

2013/04/26 12:35(1年以上前)

たくさんのアドバイス有難うございます。

私自身カメラについて無知だったもので、いいカメラなら目に映る光景をほとんどそのまま写真に残せると思っていました。

現実はかなり知識や技術が必要なのだと分かりました。

今年の藤は間に合わないかもしれませんが、皆さんに指導していただいた事を実践していきます。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:16061332

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7784件Goodアンサー獲得:367件

2013/04/26 15:21(1年以上前)

別機種
別機種

(イ)

(ロ)

 
 すでに回答があったように、早めに現地入りして日暮れを過ぎた微妙な明かり(提灯の明るさと周囲の明るさがバランスする頃)の中で写すのが、いちばん自然で奇麗な写りになると思うんです。

 ですが事情があって、周りが真っ暗になってから写すときは、Macinikonさんや他の方も指摘されているようにHDR合成という手があります。しかしHDR写真は(うまくやる方法もあるのかも知れませんが)ちょっと不自然な仕上がりになって、何となく見て分ります。

 ここでは私がよくやっている手を紹介します。HDR合成とちょっと似ていますが。

(1)カメラをしっかりとした三脚に固定して、まず周り(ここでは藤の花)がちょうどよい明るさになるようにraw撮影し、raw現像時に暗部を持ち上げハイライトを下げます(これを写真Aとします)。それでも提灯は明るすぎて白飛びしているかも知れません。

(2)カメラを動かさないように注意しながら、露出を抑えて今度は提灯の明るさが適当になるようにraw撮影し、raw現像時に暗部を持ち上げハイライトを下げます(これを写真Bとします)。それでも藤の花などは黒潰れに近い状態で写っているかも知れません。
 露出を抑える方法は、必ずシャッター速度の調整でします。絞りを変えると結像の大きさが微妙に変わりますから、いけません。

(3)写真Aをレタッチし、明るすぎる部分(提灯など)を黒く塗り潰します(これを写真Cとします)。真黒に塗り潰す必要はなく、かなり黒めに焼き込めばOKです。このとき、黒く塗った部分と塗っていない部分の境界がハッキリ出ないように、塗り潰しの程度を徐々に変え、アンチエイリアシングします(濃淡などの境目ができないようにします)。
 私の経験では、提灯よりもほんの少しはみ出すくらいに黒めに塗ったほうが結果としての仕上がりが自然になります。

(4)写真Bと写真Cを比較明でコンポジット(KikuchiMagickなどのフリーソフトが便利)すれば出来上がりです。機会があればお試しください。

 この例の写真を貼ってみました。(イ)の写真では、ふつうの撮ると民家や街灯の明かりが強すぎて、その周りまで白飛びし、逆に左の樹木や遠方の山の端などは暗すぎて黒潰れして写ります。それが程々になるように仕上げました。なお、全体として画面右が明るいアンバランスな光景でしたので、撮影時に露出時間の大半はレンズの右前を黒い紙で覆って(揺り動かしています)露出しないようにしました。

 写真(ロ)は時間帯を変えて撮影し明るさのバランスをとりながら、同じような方法で仕上げたものです。


 あれ、解決済になっていますね^^;

書込番号:16061771

ナイスクチコミ!4


Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:15件 D800Eの作例を 

2013/04/26 22:19(1年以上前)

別機種

解決済なのに書き込みします^^;
参考までに
露出は灯篭に合わせて現像時にCapture NX 2でアクティブDライティングを強めにした写真を添付します。
PSもスタンダード等の方が暗部がつぶれにくくなるかと思います。

書込番号:16063106

ナイスクチコミ!3


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:87件

2013/04/26 23:25(1年以上前)

皆さんの書かれていることと内容は同じですが…。
アップされた画像では露出補正をプラスにセットされてますが、夜景は基本的に
マイナス補正で写します。

昼間のシーンに比べて暗部の割合が多いので、カメラは何とか明るく写そうと
シャッターを伸ばすなり感度を上げるなりしますので、昼間の様な明るさに写ったり、
明るい部分は飛んでしまいます。(明るい部分の面積が小さければ、飛んでも問題なし)

暗い部分を黒に写す為にも露出はマイナス補正なのですが、場合によっては目的の被写体が
暗くなりすぎてしまいます。そこで、トーンカーブを調整して、暗い部分を持ち上げます。
「アクティブDライティング」はカメラ内部でこの処理をやっています。

この「露出補正+トーンカーブ調整」でも足りないほど被写体の明暗差が大きいときは、
皆さんが書かれている様な、露出を変えた複数枚の写真を合成するHDRが必要になります。
がんばって下さい。

書込番号:16063373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 9648 

2013/04/27 00:02(1年以上前)

しょめさん今晩は
自分も皆さんと同じ意見です。

ただ一つ、この作例では難しいと思いますが、私の場合良くハーフNDフィルターを使って輝度のコントロールをしています。

お試しあれ。

書込番号:16063504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:69件 D800 ボディの満足度5

2013/04/27 13:48(1年以上前)

当機種

レインボーブリッジ・芝浦アンカレイジ内から

私は、明暗差が大きい場合はHDRを使っています。

ここに挙げたようなカットを普通に撮ると、室内が真っ黒になるか、外が真っ白になりますが、
ここではどちらもちゃんとした明るさに収まっています。

HDRはRAWでは撮影できずJPEGのみですが、
最大で3段分の露出差を付けられるので、
RAWで撮って補正するよりも広い明暗差に対応できます。

ここに挙げた写真は手持ちで撮った物です。
取扱説明書では三脚の使用を薦めていますが、
シャッタースピード次第では手持ちでもいけるようです。
コツとしては、シャッターを切ったときの姿勢をワンテンポ長めに保持することです。
いつもの調子でシャッター音の直後に動いてしまうと画像が大きく乱れてしまいます。
スローシャッターを切るくらいの心構えで臨むと良いと思います。

書込番号:16065073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/28 20:05(1年以上前)

解決済みですが、大変興味あるスレでしたので初心者が恥を忍んで質問させていただきます、私的には2枚目のお写真が、夜間の雰囲気が出て素晴らしいと思いました、提灯に露出を合わせプラス補正で好みの藤の明るさを出す事は可能でしょうか?

HDRでは夜間の雰囲気がイマイチに感じましたので。

書込番号:16070042

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

皆様:

こんばんは。
デジタル一眼レフ暦2年未満の者で、
フルカラ@フルーサイズと申します。
D800を使っている先輩に聴きたい事があって、スレをたちました。

先週、D800を手に入れ、
100ショット位試し撮りしまして、
撮った写真を再生して、
画像を拡大すると、
時々、
一瞬暗くなり、
砂時計マークが出て、
すぐに画像拡大が出来ますが、
いままで、
D3000、D7000、D700共に経験した事がないので、
皆様のアドバイスを頂きたいです。

CFはSanDisk社Extreme Pro32GBで、新品で、D800でカード初期化済みです。



書込番号:16050829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2013/04/23 20:07(1年以上前)

砂時計マークということでOSはWindowsと思いますが、Windowsのバージョン、使用ソフト、出来ればPCのハードの情報を明示してください。

書込番号:16050847

ナイスクチコミ!1


nakayosiさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/23 20:23(1年以上前)

こんばんは。

この現象、撮影直後の再生時ですよね?

私のD800でも同じようになります。
ちょっと待つと再生はされるので
すけど、気にはなりますね。

D100、D2X、D3、D300と使ってきていますが
この現象は初めてです。

カメラ本体の話なのでWindowsは関係ないと思います。

書込番号:16050909

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2013/04/23 20:33(1年以上前)

良く解りませんが データーが大きい為 表示するのに時間がかかり砂時計マークが出るのかも‥

書込番号:16050946

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2013/04/23 20:41(1年以上前)

すみません。勘違いしました。カメラのモニターでしたね。
私のEOSはメーカーの違いなのか、写真拡大しても砂時計は出ません。

書込番号:16050991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディの満足度5

2013/04/23 21:00(1年以上前)

フルカラ@フルーサイズさん〜今晩は。

飲兵衛のD800も画像再生しようとするとに同じ現象(砂時計)が起きます。
しかも時々フリーズしてしまい一度電源を切り再度電源を入れ直しててやっと治ります。

これってやっぱりファイルが大き過ぎる為なんででしょうかね〜。

ちなみにCF,SDカードは「D800 W受賞キャンペーン」で貰った16ギガのニコンオリジナル
デザインのカード(サンディスク製)です。

書込番号:16051097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/04/23 21:13(1年以上前)

皆様:

ご返信ありがとうございます。

キハ65さん:
私の説明不足で、
こちらこそ、すいません。

nakayosiさん:
機種が違うですが、
同じく初経験ですね。
撮影直後と後確認で両方です。
RAWとJPEG画像と共に、
全部の全部じゃなく、
ランダムに発生する現像です。

もとラボマン 2さん:
砂時計マーク出るのはほんの一瞬で、
私もデーターが大きいと思ってますが、
JPEG撮り出しも砂時計マークが出ますので、
書き込みをしました。








書込番号:16051149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/04/23 21:37(1年以上前)

浜松屋飲兵衛さん:

こんばんは。
お持ちのD800も同じ現像で、
時々フリーズもあるですが、
やっはりファイル大き過ぎ?!

出来たら、
明日、
ニコンに問合せてから、
また報告させて頂きます。

書込番号:16051271

ナイスクチコミ!0


探究心さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/23 21:42(1年以上前)

仕様だと思いますよ
D800でもD800Eでも出ますし。
ハイライト表示の時に顕著に出ます。

メディアもExtreme ProのCFだろうがSDだろうがだろうが出ますし。
以外と東芝のEXCERIA Type2のSDは出ない気がします。 
他のもいろんなメーカーも出ることはあるんですが、もしかしたらサンディスクとの相性悪い?などとも思ってます。

初期の不具合では、フリーズする件も誰も信じてくれませんでしたが(発売後数日でフリーズおきて誰もがメディアがどうのと頓珍漢なこと言ってました)、結局ファームウェア修正されて起こりにくくなりましたけど、砂時計の件は相変わらずですね。

いい加減修正して欲しいです。

書込番号:16051304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2013/04/23 22:13(1年以上前)

探究心さん:

こんばんは。
ご返信ありがとうございます。

D800/Eとメディアの相性も原因の一つかも知りませんね。
フリーズのスレは私も見ました。ファームウェアで修正出来るなら、砂時計マークの事もファームウェアで修正出来るといいですね。

書込番号:16051464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:26件 D800 ボディの満足度5

2013/04/23 23:53(1年以上前)

砂時計がでるというのは、遅い場合があると設計者がわかっているので砂時計を表示しているわけで、
正常な動作と言えます。
気にすることないですよ。

カメラ側としては、どんなカードが挿されるかわからないわけですので、
安定して待ち時間を短くするというのはなかなか難しいものがあります。
まあ、作り手の論理ですけどね。

書込番号:16051982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2013/04/24 07:12(1年以上前)

13トリートさん:

お早うございます。
お返信ありがとうございます。
カメラを作り方ですか?

砂時計マークの事を説明して頂き、
多少安心しました。
写真趣味を始まて、
初めてあった事で、
気になって、
書き込みしました。

D800の使用感(私見)、
Nikonデジタル一眼レフの中でも、
特々な性格を持つカメラで、
高画数を生かした描写は細致で、
レンズを選ぶカメラで、
中判カメラに近い厳密な写りをしてくれるカメラで、、、
もちろん、
改良する点もいくつあると思うので、
メーカー側は改良出来るように
対応して頂きたいです。

書込番号:16052589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2013/04/25 00:21(1年以上前)

砂時計、、確かにたまに出ますね!
3600万画素もある巨大ファイルを、こんな小さいボディで撮影したり、現像したり、コピーしたり、画像編集したり、いとも簡単に扱える事が、素直に凄い事だと思います!!
D800の写真を、僕のPCやスマホで表示させると、それはそれはガックガクですよ(笑
メモリーカードに大量の写真が保存してある状態で、ひっさびさに電源を入れると、カード内の写真読み込みに時間がかかる事がありますが、他のデバイスに比べれば断然速いです!!
おー、頑張ってるなーって思える砂時計表示も、可愛いです!撮影はできますしね。

書込番号:16055980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/04/26 11:57(1年以上前)

皆様:

こんにちは。
このスレのスレ主です。
お返信頂き、ありがとうございます。

砂時計マークの件で
SCに行って来ました。
原因ははっきり出来なかったですが、
故障ではないようで、
安心しました。
ファイルが大きく過ぎと
最新のファームアップがお主な原因だと思います。

これからも皆様と共に、
フォトライフを続けますので、
今後と共に宜しくお願いします。

書込番号:16061201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ137

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

中判はもう要らない?

2013/04/21 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

別機種

こんな感じで中判を楽しんでます

本日、新宿のニコンサロンにて写真家・清水哲朗さんの写真を見てきました。
D800で撮影したものをB2サイズに引き伸ばしてプリントされたものでしたが、その描写の精緻さに驚かされました。

間近で見ても細部がきっちり解像しており、35mm判で撮られたとは思えない作品でした。

私は最近ペンタ67で中判を始め、スライドで中判の描写を楽しんでいるのですが、仮にプリントするとなったら中判はもう要らないのではないかと感じました。
私はスライドビューがしたいので中判は続けるつもりですが、プリント前提だとしたらD800があれば中判の出番は無いのかなと思いました。

普通の方はプリントしても全紙程度までだと思うので、それより大きいB2サイズでD800の精緻さを目の当たりにして今更ながら驚いているところです。

実際のところどうなんでしょうか。
中判にアドバンテージがあるとすればどんなところでしょうか。
もしよろしければご意見お聞かせ下さい。

書込番号:16044305

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6502件

2013/04/21 23:01(1年以上前)

補足です。
上記の中判とはフィルムのことです。
デジタル中判はまた使い道が違うと思いますので。

書込番号:16044341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/04/21 23:02(1年以上前)

リアルに言えば…中判フィルムの印刷媒体やプリントでのメリットは…ないと思います。

周辺がたわみにくい…かな?
僕はリズムまで含めて好きなんですが…。

書込番号:16044343

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2013/04/21 23:05(1年以上前)

アナスチグマートさん こんばんは

シャープネスなど最近のデジカメ良くなり中判 超えているように見えますが ハイライトからシャドーもなだらかな階調 特に白のグラデーションは 急に白飛びしてしまうデジタルではまだ出す事出来ないと思いますよ。 

書込番号:16044353

ナイスクチコミ!12


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/04/21 23:09(1年以上前)

画質だけを求めるのであれば、D800の方が優勢かもしれません。

が、スライドの感動は別の所にあると思います。
フィルムならではの発色、奥深さ、濃厚さと言う物はデジタルとは一線を画す物かと。

デジタルならあっさりと撮影出来る物が、特にポジは露出に関してシビアなので、かなりの苦労を強いられたりします。
が、その撮影する過程や完成までの道のりを楽しむと言う点では、フィルムに軍配が挙がるかと思います。

久しぶりにフィルムで撮りたくなってきました。

書込番号:16044376

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/04/21 23:11(1年以上前)

先日、IQ2なる中判カメラを使用する機会があったのですが・・・
さすがの写りでしたよ。

D800Eで写したものと比較しましたが、次元がちょっと違う感じです。

ただ、私がプリントするレベルでは差はそんなに大きくでないと思います。
そして値段は20倍。
一般の方が買うようなカメラではないですよね。


書込番号:16044385

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/04/21 23:12(1年以上前)

フィルムの話でしたね。勘違いしました。

書込番号:16044389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2013/04/21 23:14(1年以上前)

>中判にアドバンテージがあるとすればどんなところでしょうか。

フィルムスキャンがいらなくなった今はアドバンテージは無いと言っても良いと思います

しいて言えば日中シンクロで背景をぼかしたい時レンズシャッターの中判は効果あります・・・・・

書込番号:16044400

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:49件

2013/04/22 00:12(1年以上前)

自分がD800持ってて、中判と撮り比べしたら「これだけ違ってました!」って報告なら分かるが、
幾らバケペンスレでスレ立てして相手されないからって…

最近、こういうのが多くて困るよな。

書込番号:16044635

ナイスクチコミ!5


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:87件

2013/04/22 00:21(1年以上前)

こんばんは。
私も6x6を長らく使ってましたが、7年前にイベントで500人の集合写真を撮って
スキャンして全紙よりも大きく伸ばしたところ、後ろの方の人の解像度が足りませんでした。
その後スキャナもパワーアップして、6x17→4x5となって解像度は満足できました。

何回かバックアップとして24Mのα900でも撮ったのですが、画質的には
4x5には全く及ばず、感触的にはフィルムの645ぐらいに感じました。
レンズや現像やスキャナによっても結果は大きく変わるとは思いますが、
D800/Eの解像度は一声フィルムの6x9ぐらいかな?と感じてます。
(シャープさという観点では6x9を上回っている気もしますが、比較はまだ出来ていません)

中判フィルムカメラのアドバンテージは微妙ですが、比較的周辺まで画質が安定している
ことではないかと。D800/Eで周辺画質を求めると、レンズ選びやレンズコストが
かなり大変と感じてます。

多くの中判/大判では絞って撮れば周辺まで画質が良くて当たり前でしたが、
35mmだとレンズのコンパクトさや明るさも求められる為か、絞っても周辺画質が悪い
ものが結構あり、またレンズの個体差や光軸の相性などもよりシビアに出ます。

それと、偽色とかモアレとか、また信号処理に関係する不自然なパターンが出ない
こととかでしょうか。これらは程度は大きくはありませんが。

書込番号:16044664

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6502件

2013/04/22 02:56(1年以上前)

みなさん短時間に多くのご意見ありがとうございます。

D800は解像度だけなら中判に匹敵する性能がありそうですね。
ただしレンズはそれなりのものも要求されると。
(写真展で使われていたレンズは24-70mmF2.8と70-200mmF2.8Uでした)

白飛びはフィルムネガの方がまだアドバンテージがありそうですが、技術が進めばラチチュードもそのうちネガを超えてしまうかもしれませんね。

D800やっぱりすごいなあ。


書込番号:16044936

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/04/22 04:50(1年以上前)

中判でズームレンズをお使いであれば、
それ相応のズームレンズで良いと思いますよ。

写真展でも、趣旨で変わってくるとは思いますが、
依頼したような展覧会であれば、
昔の名レンズよりは、今買えるレンズの方が、一般ウケが良いでしょうね。
というか、買おうとしてるレンズのポテンシャルを知りたいので最新レンズが観たいです。

現行型ですが10〜20年前の設計レンズもD800のメインレンズで使用していますが、
全然悪くないですよ。さすがに、AFが効かないレンズはメインでは使用できませんが、腕次第かな。
後、フィルムで使いたい時も中判でなく35mmですが、レンズを利用できるの便利ですよ。

書込番号:16045002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/04/22 07:51(1年以上前)

親父のハッセルブラッドとポジフィルムを使って、撮影した写真を
見たことがありますが、質感とかが全然違っています。

書込番号:16045241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/04/22 09:49(1年以上前)

センサーサイズの違いは、解像度の違いではないですよ。

フルサイズ一眼で50mmレンズの画角が 67版では90mmで得られことの差はかなり
大きいです。遠近感とか空気感が違います。

こういう意見は、例えば、1200万画素のフルサイズより、1600万画素のマイクロフォーサーズ
のほうがいいのでは、という勘違いと同類です。

詳しく説明するより、実際の写真を見ることをおすすめします。超望遠とか、フラットな景色なんか
だと差は出にくいとは思います。ポートレートとか家並みみたいな遠近感がはっきりわかるものは
違いがわかりやすいと思います。

書込番号:16045511

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/04/22 09:51(1年以上前)

商業的な使われ方をする写真においては「中判はもう要らない」と思います。いわゆるプロの撮る写真はほとんどが印刷原稿として利用され、しかも、それらの最終出力サイズはA4(トリミングを考慮してもA3)以下であることが大半です。解像力だけでいうと、いわゆるフルサイズさえもオーバースペックで、撮影条件さえ整っているならハイエンドコンデジでも対応できます。

ただし、フィルム67とデジ35を比べても、階調の豊かさや奥行きのある描写(曖昧な表現ですみません)に関しては前者が優ります。また、ボケに関しても、中判のほうが表現に無理がないと感じます。

1000万画素でいいから、リアル67(6cm×7cm)センサーのついたPENTA67が発売されないでしょうか。「フルサイズ」では表現できない写真が撮れるはずで、また、画素数信仰を打ち砕くことになるかと思います。

書込番号:16045514

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/04/22 09:55(1年以上前)

>中判にアドバンテージがあるとすればどんなところでしょうか。

『中判のアドバンテージ』と云うよりは、デジタルと銀塩(カラーリバーサル)の『本質的な発色メカニズムの違い』と云うのは、いかにデジタルカメラの画素数が増えたとしても、厳然として最後まで残る永遠のテーマだと思います (^^)

他の方もコメントされてるように、朝夕の風景でごく普通に見られる『美しいグラデーションに溢れた空』の描写など、根本的に発色メカニズムの違うシステムでは、全く同一になることを期待すること自体、ある意味、無意味なようにも感じます


と云うことで、『何々に対するアドバンテージは?』などと肩肘張って考え込むより、それぞれのシステムの持つ特徴を上手に使って撮影を楽しむのが一番かと..... (^^)

デジタル一眼レフにしろ、ライカ判や中判や、或いは大判などの銀塩カメラにしろ、所詮は『写真を撮るための道具に過ぎない』んですから、要は『自分が求めてる写真が撮れるシステムを使えば良い』だけのことです (^^)


書込番号:16045524

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/04/22 12:46(1年以上前)

中判大判ってゆーことわ、小判もあるの?  (ー’`ー;)

書込番号:16045918

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/04/22 13:23(1年以上前)

 中板アナログ機も、かって盛んに使ってきてプリントも結構手元にありますが
D800画像と比べ、一見解像度は同じ様に見えますが、「level7さん」が言われるように
アナログは、発色・奥深さ・濃厚さもそうですが、他にも色の繋がり方が全然違いますね。

 もっともこれは、小生のデジカメの使い方が至らないいのかも知れませんが、それにしても
折々比べるごとに、デジタル画像には、いささかガッカリしている昨今です。(^^,

書込番号:16046021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2013/04/22 14:37(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん

大判中判とくれば、普通判です。

書込番号:16046193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/04/22 16:59(1年以上前)

>商業的な使われ方をする写真においては「中判はもう要らない」と思います。

プロは大判を使うという意味で良いですかね。

ただ、中版は大判よりも機動性があるので、すたれることはないと思います。
大判はスタジオ撮影限定ですかね。白旗さんのヒマラヤの大判撮影はすごい
ものがあると思ってますけど。


書込番号:16046526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/04/22 23:21(1年以上前)

デジタル系さん
ちょっと言い方がまずかったです(反省)。「商業的な写真」ではなく「印刷原稿にする商業的な写真」とすべきでした。

中判や大判がすぐに廃れるとは思いません。それぞれにデジ35以下にはない表現力をもっています。しかし、プロの仕事とはいえ、そこまで必要とされない場合が大半だと思います。とくに「印刷原稿」になる場合はそうです。

書込番号:16048132

ナイスクチコミ!3


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

画像の一部に異常

2013/04/21 20:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:2985件
当機種

困りました。

先日シグマ50-500mmを中古購入したためテスト撮影していたところ、添付のような異常画像がいくつかありました。
SDカードの問題だろうと判断し、新たにCFを購入して撮影継続していたところ、昨日再現してしまいました。今度は純正35mmF2D、SB-600との組み合わせです。バッテリーは、初回は無くなる寸前でしたが今回はほぼ満タンです。


これで、メディアもレンズもスピードライトもバッテリー残量も無関係に起こっていることになります。
GW目前にこの不具合、参りました…。


ニコンに見てもらわないことにはどうしようもないかと思いますが、考えられる原因は何でしょうか?
また全てRAW撮りですが、ViewNX2のプレビュー画面では100%拡大しても正常に表示されます。
何とかこの画像データをJPEG化する方法はないでしょうか?



特に二点目に関してよろしくお願いいたします。

書込番号:16043601

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2013/04/21 20:58(1年以上前)

メディアだと思いますが、それ以外は・・・
メディアは何をお使いでしょうか?
毎回ではなく、極希にでしたら、やはりメディアですね。。

書込番号:16043650

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2013/04/21 21:02(1年以上前)

過去スレでこのような現象あったような記憶があります。

メディアが原因であると思われます。

書込番号:16043677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/04/21 21:04(1年以上前)

これってパソコン上でなるということですか?
ボディー液晶でもなるのですか?

書込番号:16043692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2013/04/21 21:14(1年以上前)

俺の場合はTransfer2のファームアップで直ったけど。一応呟いてみた。直るといいな(^O^)

書込番号:16043744

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/21 21:18(1年以上前)

こんばんは
ViewNX2のプレビュー画面で、RAW表示ボタンを押したらどう成りますか。
OKでしたら、現像可能な筈です。
やはり、メディアの不具合だと思いますが(そう思いたい)、駄目でしたら故障かもです。
今一度、定評のメディアに取り替えてテスト撮影されたらどうでしょうか。
ViewNX2は最新を確認。
C-NX2では?

書込番号:16043763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2013/04/21 21:39(1年以上前)

メディアとスロットの接触異常が考えられます。
書き込み中に歩行移動とかされてたら、不具合スロットの場合は要因になります。

書込番号:16043877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/04/21 22:08(1年以上前)

カメラ本体のビューでも出るのでしょうか?

本体からのデーター取り込みではどうでしょうか?

カードリーダーは他の物を使ってみるとか?

メディアを買い換えても症状が出るのであれば、サービスに相談かな?

書込番号:16044033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/04/21 22:41(1年以上前)

柚子麦焼酎さんこんばんは。

PCのメモリーカードスロットが原因の可能性はどうでしょう?
別のメモリーカードリーダーに換えてみたり、USBケーブルをD800に挿してPCにデータを転送してみても駄目でしょうか?
もし普段からメモリーカードスロットやメモリーカードリーダーを使用してないのでしたら関係ないですが。

ボディの背面液晶に表示した時点でバグってるのならボディかカードの異常ですね。

スロット2の設定をバックアップ記録にして同じ画像で症状が出るならボディ内の処理チップか何かの可能性が高いでしょうか。
違う画像ならボディのカードスロットかカードそのものが原因かも。

RAWは扱わないのでかなり憶測で書いてます。すいません。

書込番号:16044211

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2013/04/21 22:50(1年以上前)

これはセンサーの故障だと思います。ニコンのサービスセンター行きですね。

因みに、私の場合は別のメーカーのコンデジでしたが、このような症状でCCDの交換になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11893370/#11894198

書込番号:16044268

ナイスクチコミ!2


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/04/21 23:02(1年以上前)

コンデジ使用の頃、スマートメディアでよくこの状態になりました。

しかしRAW表示では再現されないとの事。
考えられるのは次の事でしょうか。

1、ViewNX2の不具合。パソコン性能を求められるので、処理不足なのか。

2、カードリーダの不具合。接触不良でデータが全て取り込まれていないのか。

3、D3でこの状態になった人を知っています。その場合はボディごと交換になったとの事。

RAWデータと現像後のJPEG画像をCD−R等に焼いて、サービスセンターに持って行く事をお薦めします。
その場で撮影してみて再現されれば、預かり修理となると思いますが。

D4を最速9日で修理して自宅に送って貰った事がありますが、GWを挟んでなので到着はGW後になるかもしれません。
しかし勝手に直る事は考えにくいので、早めにサービスセンター行きが吉だと思います。

書込番号:16044344

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:87件

2013/04/21 23:03(1年以上前)

柚子麦焼酎さんこんばんは。

D800ではRAWの中に、フルサイズのJPEGデータが埋め込まれてます。
ViewNX2のプレビュー画面では、この埋め込みJPEGが表示されている可能性があります。

普段画像表示には FastStone Image Viewer を使っているのですが、これだとニコンに
限らずキヤノンやソニーのRAWでも、中にある埋め込みJPEGを表示してくれます。

で、現像がNGで、キレイに見えているのが埋め込みJPEGのみであった場合、
センサーから現像までの一連のプロセスは正常で、メディアへの書き込み時に
データが壊れてしまうことになるかと思います。
SDでもCFでも起こるとなると、カードのもう一段階手前なのかもしれません。

肝心な写真が壊れてしまうと非常に悲しいですし、でも修理に出したらGW使えない…。
私も先日修理が長引いて子どものイベントで使えず悔しい想いをしました。
大変にご愁傷様です。

書込番号:16044350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件

2013/04/21 23:09(1年以上前)

皆さまありがとうございます。

SPY SHOOTINGさん
メディア銘柄は、
添付した画像…サンディスクSDSDX-016G-X46
昨日の不具合…サンディスクSDCFX-032G-X46 です。
どちらもサンディスク製であること、海外パッケージ品であることが共通点ですが、SDとCFの違いがあります。
両方のスロットが接触不良を起こしている可能性があるのでしょうか?
また、頻度は数百枚に数枚まとまって起こっています。連続で数枚まとまっている時もあります。
ただし、後述しますがJPEG化してみないとわからないため、他にもあるかもしれません。


いつかはフルサイズさん

ボディ液晶では正常
ViewNX2の閲覧画面では正常
ViewNX2でRAWボタンを押したり、何か変更を加えようとするとダメ
CaptureNX2で開いてもダメ

です。



レオナルド・大ピンチさん
View、Captureともに最新ではなかったので更新してみましたが、やはりダメでした。


robot2さん
ソフトに関しては上記の通りです。
ただし、ViewNX2の閲覧画面でダブルクリックをして全画面表示したり、ピクセル等倍表示させたりした場合は、正常画像が表示されます。
何とかこのデータを使えないでしょうか?
というか、サムネイルでもRAWでもJPEGでもなさそうなこのデータは、何なのでしょうか?
(撮影時、RAWのみでRAW+JPEGでは撮っていませんでした)


うさらネットさん
添付画像は三脚使用中、昨日の画像も座りながらの撮影でした。


カメカメポッポさん
なかなかの田舎者さん

カメラでは出ません。また、PC内蔵のリーダーからデータ移行しており、カードには既に残っておりません。
上書きしていないので、昨日の画像は救出できるかもしれませんが、PC側のリーダーがSD、CFとも異常になっている可能性もありますでしょうか。




よく調べてみると、サムネイルとRAWは正常で、閲覧時の表示画像だけ異常、というパターンもありました。
謎は深まるばかり…。

書込番号:16044373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件

2013/04/21 23:27(1年以上前)

Chubouさん

やはりセンサーですか。
昔、コニカミノルタのディマージュA1でご提示のような症状が起きました。
リコールだったようで、A200という後継機と交換となりました。
(機種変更することの事前確認がなかったのがちょっと疑問ですが)


level7さん

全てのデータと一緒に持ち込みですよね…。
GWは絶望的のようです。

更に追い打ちをかけるような事実が…。
保証書を確認したところ、ガーン!!購入日が去年の4月18日!!
ちょうど一年を迎えてしまったところなのでした。


cbr_600fさん

RAWの中に、フルサイズのJPEGデータが入っているのですね。
RAWからの現像は諦めるとして、このデータを扱えれば良いのですが。
センサーではなく、カメラ内の書き込み直前に問題点があるのかもしれませんね。
ありがとうございます。


NEF ファイルをWindowsフォトビューアーで開いたところ、最初の数秒は正常画像が表示されました。その間、拡大表示も可能でした。「読み込み中…」の表示終了と同時に異常画像なってしまいますが。

書込番号:16044455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/21 23:29(1年以上前)

別機種

開かずのファイル

こんばんは

現象は異なりますが、ご参考までに私の身に起こった一例をアップします。
私の場合は、明らかにSDメディアの不具合でした。PC読み込み時に、ファイルが壊れており
修復するかと問われたため、承諾するとそのままフリーズしてしまいました。
慌てて復元ソフトをあてたところ何とかメディアは読めるようになりましたが、壊れた
ファイルは遂に修復できませんでした。

添付の画面は、当該ファイルをViewNX 2で開いたものです。御覧のようにサムネイルは表示
されていますが、異常な枠が示され正常に終結していません。尤もこの内、1〜4、11、18、
30だけは正常です。
開けようとすると「表示できない種類のファイルです」と出てきて処理ができなくなります。

SDカードに関しては、これまでも数度に渡り不具合を体験してきたにも拘わらず、これのみ
に頼ったのは我ながら迂闊なことでした。
これに懲りて、以後はSDとCFへのRAW同時記録(バックアップ)としています。これは、
2スロットを持つ高級機ならではのことと活用している次第です。

やはり撮影は一期一会のことであり、喩え1枚であってもその損失は取り返しがつきません。
最近のメディアは信頼性が向上してきたとはいえ、ある確率で異常が発生することは
避けられませんし、それを予測することも不可能です。これで最低限の保険を懸けて
いるつもりです。

書込番号:16044463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:19件

2013/04/21 23:55(1年以上前)

>PC内蔵のリーダーからデータ移行

外付けHDD等に保存してるのでしょうか?
保存先を変更してもダメなんでしょうか?
保存してあるハードディスクが不具合(アクセスにハングアップしている)とか?

私もまるっきり同じ様な現象が発生してます。現像ソフトは Aperture3 です。症状が出た場合は、表示の大きさを変えたりしたら直るし、表示上の問題と思っていたので、同様の症状が出た時に現像した事が無いので何とも言えませんが、私の場合はですが、外付けハードディスクの不具合と睨んでいましたが、興味深い内容です。

書込番号:16044566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件

2013/04/22 00:10(1年以上前)

当機種
当機種

ひどいのになると、

一部ではなく全部です。

スターゲート7さん

今回の件があてはまるかわかりませんが、同時記録というリスクヘッジの仕方もりますね。


マッチョ1964さん

保存先は外付けハードディスクですが、PC内蔵のハードディスクにコピーしても同様でした。
もっとヒドイ例も挙げてみます。

書込番号:16044628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2013/04/22 00:13(1年以上前)

昔、D100で似た症状になりました。最初は数百枚に一枚だったのが頻度が多くなりショップに持ち込んだところセンサー交換となりました。補償期間中でしたのでもちろん、補償対象でした。補償期間外だとすると修理費が心配ですね。フルサイズ高画素センサーだから結構な値段かも。私はショップの延長補償に入らない主義で入ってないので心配になってきました。センサーの問題でないことを祈ってます。

書込番号:16044639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:87件

2013/04/22 00:37(1年以上前)

柚子麦焼酎さん

FastStone Image Viewer で出来ました♪
フリーソフトですので検索して是非やってみて下さい。

サムネールからNEFファイルをダブルクリックすると、埋め込みJPEGが全画面表示されます。
(余談ですがここで数字の1を押すとショートカットでピクセル等倍になります)
ここで右クリックして "Save As" を選び、ファイル名とjpegを選択。

やや多めに圧縮がかかっている感じで、画質的にはRAWから現像したものの方が良いですが、少しでも救えれば良いですね。

書込番号:16044710

Goodアンサーナイスクチコミ!3


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:87件

2013/04/22 00:54(1年以上前)

よく見たらJPEG品質は選択できました。
壊れたデータでは試してないので、もし出来なかったらすいません。

書込番号:16044759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:69件 D800 ボディの満足度5

2013/04/22 01:07(1年以上前)

別機種

ViewNXが画像を壊してしまうことが以前はよくありました。

ここに挙げた写真は下3分の2がセピア色に変色しています。
同期の合わないフィルムのように上半分と下半分が入れ替わってしまうこともありました。

現像前のrawをViewNXでチェックしているときに壊れることもあれば、
現像後のjpegを見ている時に壊れることもありました。

しかし、いつの頃からか(NXからNX2になってから?)壊れなくなりました。
ちなみに、現在私の使っているViewNX2のバージョンは2.3.2です。

参考になりますでしょうか。

書込番号:16044788

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1555

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング