このページのスレッド一覧(全605スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 45 | 22 | 2013年4月21日 09:23 | |
| 34 | 20 | 2013年4月21日 23:05 | |
| 4 | 6 | 2013年4月14日 09:25 | |
| 41 | 18 | 2013年4月13日 17:57 | |
| 57 | 19 | 2013年4月21日 10:01 | |
| 52 | 22 | 2013年4月9日 17:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズの下に座布団敷いて、横位置のまま保管してます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20100427_364052.html
書込番号:16039208
1点
お店で展示していろような形で防湿庫で保管しています。
長いレンズの下には、フィルターケースを敷いています。
書込番号:16039248
1点
画像のように、置かれて大丈夫です。
出来れば、柔らかいものを下に敷いた方がよいです。
書込番号:16039259
1点
単なる保管ならレンズを外した方が良さそうな…
マウントのスプリング保全のため
書込番号:16039290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その置き方でも全然問題ないと思いますよ。
ただ、下に柔らかい物などを敷くといいかもしれませんね。
書込番号:16039348
3点
マウント面を下にうつ伏せ状態、レンズフードは入れない、
防湿庫にレンズは入れていますがデジのボディは入れていません(銀塩ボディ、レンズで入りきりません.....) 、
GWは部屋と機材のアクセサリーの整理です(外出する金が無い)(T-T)
書込番号:16039354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>大丈夫でしょうか?
そう聞かれると不安になります。
その場合、プロのまねをしましょう。
カメラショップへ行くと、カメラは横置き、レンズは、縦置きです。
カメラ、レンズの設計者が想定していない置き方をすると、何かが起こるかもしれません。
機械油が想定外の場所へ流れたり、レンズが重力で移動して画質劣化したりとか色々不安があります。
もちろん、シロートの心配にすぎませんが…
書込番号:16039483
2点
皆さん、返信ありがとうございます。
保管と書いたので誤解があったかもしれませんが、このカメラは、長期間使わない訳でなく、ほぼ週末に持ち出しています。
書込番号:16039494
0点
>保管と書いたので誤解があったかもしれませんが
皆さん、誤解はしてないと思いますよ。
一部の方も、分かっていて捻くれた回答してるのではないですかね。
書込番号:16039524
0点
ちょっとその置き方だとフードに負担がかかってそうですがどうでしょうか。先の方も言われてますがフードは入れない方がいいかもしれません。
個人的に置き方は全くこれまで意識してきませんでしたので書けません、お役に立てずすいません。
書込番号:16039574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どこかに負担がかかるとか、そんなに神経質になることですかね。
レンズの縦置きなんて、無駄に空間を使うだけです。
湿度管理の防湿庫でしょう?
私はその時の気分でレンズを外す時もあれば、レンズを付けたままで入るのであれば付けたままの時もあります。24−70位が限度ですが。
ボディは、スレ主同様の縦グリを付けた状態です。
そんなに気にしなくて良いと思いますけど。
書込番号:16039614
4点
にゃんけんさん、こんばんは。
面白いお題なので拙も参加しますね。(~_~;)
「ドライボックスに保管」がミソでしょうか。
つまり、レンズも「これ1本」主義で、
縦グリップも付けっ放しで使用する。
使用頻度もそこそこ多い。。。
「だったら、面倒なので両方付けっ放しでボックスに」
となるのはとても理解しやすい話です。(~_~;)
このあたりは考え方の違いでしょうか。
カメラは少なくとも重力方向には軟にできてないような気もします。
マウントへの負荷が気になるのであれば、
皆さんがおっしゃるように下に何かをあてがうことでしょうか。
キズが気になる方はボックス底面になにか敷いておくでしょうね。
地震が多い地方ではやはりショックへの対応になるかと。。。。。
ただ、レンズ交換式カメラであることを考えると、
ボディとレンズは別にされる方も多いかと存じます。
撮影後には簡単であってもバラして清掃もした方が。。。。
防湿庫内のスペースにも限りがあることですし。。。(~_~;)
ボディを防湿庫(またはドライボックス)に入れるか入れないかも
意見がわかれるところですが、
ボディにも光学系や湿度を嫌う部品もあるので入れている方が多いようですね。
(じゃぁ、誰と誰が入れてんだ、と言われても困りますが)(笑)
拙の場合ですが、レンズももちろんですが、大方のものは外して
素のカメラで防湿庫保管です。
銀塩機も多数同居してますが、モードラもグリップも外します。
レンジファインダー機の小さな指掛けグリップは外しませんが。。(~_~;)
ですんで、カメラは普通に底面を下に置きますね。
レンズは、長さによります。
一部の例外を別として、標準くらいまでは縦置きリアキャップ下、
長い玉は防湿庫用のマットを使って横置きでしょうか。
まぁ、そんなに神経質になることはないと存じますが、
マメにお手入れして可愛がってあげることも大切と思います。
書込番号:16039789
2点
毎週使うのならカメラバックに入れたまんまで大丈夫ですよ
書込番号:16040309
3点
>グリップをつけたD800をドライBOXで保管する際、写真のように縦位置で入れても大丈夫でしょうか?
じゅうぶん、だいじょうぶでは、ないでしょうか。
当方の機材は、D3系、D2系、D200、300、700、他D二桁2機種ですが、ボディどうしが折り重なって、横にしたり、逆さまにしたり、山手線の6ドア車並の混雑ぶりで入っています。
一箱3台ぐらいという状態です。レンズとバッテリーグリップは外してあり、バッテリーグリップは、ボディと一緒に、レンズは、レンズ専用の保管箱に入れてあります。
その状態で、現在のところ異常無しなので、スレ主さまの保管方法で、OKではないでしょうか。
書込番号:16040407
1点
にゃんけんさん こんばんは
この保管の仕方でも問題ないと思いますが D800気密性 防滴ほどではなくても有る程度は有りますので レンズつけたままでは ボディ内に入った湿気 抜け難いのでなるべくレンズを外し ボディキャップにしておいた方が 湿気抜けやすくなると思いますよ
書込番号:16040409
![]()
1点
個人的に思うのですが皆さんカメラに神経質すぎると思います
本日の私の家のカメラの保存状態をアップしてみました
こんな感じで10年以上カメラを使っていますが特別問題が出たことはありません
もちろんカビも生えた事がございません・・・・・・・(笑
さらにパソコンの上や他の部屋にもカメラが転がっています・・・・・・
書込番号:16040489
![]()
12点
実際はそうですね。
私もカメラバッグに放り込んでいる以外は机や床に転がっているほか、クルマの中に1年中置きっぱなしのレンズ(もちろんケースに収めた状態)もあったりします。クルマの中だと氷点下25度〜プラス40度くらいの気温だったりしますが、特に問題はないです。氷点下の時はかなり冷たいですが。
ただ、Ai24/2Sはフードつき、前玉を下にした状態でカメラバッグに収納していたところ、振動の加減か、鏡胴の前枠が緩んでしまったことがあります。
書込番号:16040515
![]()
1点
レンズの向き、気にしたことありません。それが原因と思われる不具合が出たことも。
レンズをつけたままレンズを下にして入れる場合も。
撮っているときはレンズを持ったりもしますし
神経質なレスしておくのが一番無難でしょうけど。
わたしの場合は、カメラバッグに入れてクローゼットに入れっぱなしのもありますし。
でも、最低年一くらいは点検してますが、ウン十年、カビなど生えたことありませんし。
これは保管環境しだいでしょうけど。
書込番号:16040537
2点
大事な機材という気持ちは分かります。
でも、重量級の機材なら話は別ですが、
アップされた状態で影響が出てしまうような代物だったら
私はそんな製品は買いたく無いです。
書込番号:16040586
3点
みなさん こんばんわ ^^
完全に移動する時はカメラバックで良いのですが、ステージ撮影やブライダル撮影で、
50mmF1.8と70-200VR2に加え広角ズームを持って撮影するようなパターンです。
今までは、一本勝負でしたので、問題なかったのですが ^^;
カメラマン用のフォトベストとかは、マンマ過ぎて、ちと恥ずかしいので ^^;
なんか良いものないかと思い、質問させて頂きました。
多分、広角ズームは、18-35で行く予定です。
よろしくお願いします。 ^^
1点
新聞社のカメラマンさんはカメラ2台体制で左右両肩に掛けて
被写体に応じて使い分けてますよ。
書込番号:16008782
4点
出来れば2台体制がいいですが。レンズ交換する手間が省けるので。
経験上超広角はあまり使用頻度が無かったです。
標準ズームがベストだと思います。
もう一台用意出来るなら望遠を選びます。
書込番号:16008808
2点
全然シチュエーションが違いますけど、僕は飛行機やレース撮影で動きながらテレコンを付けたり外したりしたいときは、ウェストポーチに入れていきます。
http://kakaku.com/item/K0000077286/
書込番号:16008845
![]()
2点
こんばんは。
ロープロ インバース200AWを使うのはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000077289/
書込番号:16008857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タイミング的に、レンズ交換している暇のないような撮影シーンを撮るには、
やはり、使いたいレンズの数だけカメラボディが必要になってきて、
結局、必要と思われるレンズ台数だけ(2〜3台)レンズをカメラに固定的に装着した
まま、ウェストバッグか、ショルダーバッグかに収納するか、
首から複数台ぶら下げるか、しか、
思い当たりません。
銀塩リバーサルフィルム時代から同じ問題かと諦めています。
ステージ撮影やブライダル撮影などは、
大体2台の(ズームレンズ+カメラボディのセット)で
いい場合が私には多かったような気がします。
フルサイズ判デジ一眼はまだまだ、大きい、重い、高い、の三重苦で
2台目は、小さい、軽い、懐に易しい、フルサイズ判デジ一眼が待ち望まれますね。
辛いですね。
書込番号:16008860
3点
こんばんは。
GITZOフォーシーズンジャケット
http://www.gitzo.jp/four-season-jacket-xl-GA151XL
これ、ポケットが大きく、レンズとか入りますよ。
書込番号:16008874
2点
シンクタンクフォトのプロスピードスキンベルト&スキンポーチ…
みたいな名前だったと思いますが…
検索してみて下さい。
書込番号:16008973
![]()
3点
大学35年生さん こんばんは
ボディが2台有る場合は 一番大きいレンズが入る ウエストバックか小型のバックにレンズをいれ 歩き回るのが楽だと思いますし
ボディが一台の場合は お持ちのレンズの大きいのが2つ入るぐらいで レンズが取り出し易い 小型のショルダーバックが 使いやすいと思いますよ
書込番号:16009006
2点
70-200VR2があるのだと、カメラ2台の方が
無難な気がします(;^ω^)
これとかどうでしょう?
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/quick_a/domke0049383136159
望遠はきつそうですが、
http://youpouch.com/2013/01/26/102278/
こんなのあるんですね(^-^;
これよさそうですよ(=゚ω゚)ノ
http://digital-memo.blogspot.jp/2012/08/blog-post_3471.html
書込番号:16009227
![]()
4点
みなさん 早速レス、ありがとうございます ^^
◆モンスターケーブルさん こんばんわ ^^
レス、ありがとうございます。
う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん、ナルホド ^^;
2台体制はここから始まるんですね。 ^^
◆t0201さん こんばんわ ^^
レス、ありがとうございます。
う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん、ナルホドU ^^;
標準ズームは、足+クロップで済ませようと思っていたのですが、、、 ^^
◆usagi25さん こんばんわ ^^
レス、ありがとうございます。
これ良いですね。
こんど新宿行ったら見てきます ^^
◆Green。さん こんばんわ ^^
レス、ありがとうございます。
少し大きいのもあるんですね ^^
◆輝峰(きほう)さん こんばんわ ^^
レス、ありがとうございます。
結構、永遠の課題より、だったんですね ^^;
D800メインのD5000サブでやってますが、本当に壊れた時用と考えていたので、
ボディの追加までは考えていませんでした ^^;
なら、D7000行っとこうかと、ふと、思ってしまいました ^^;
◆Digic信者になりそう_χさん こんばんわ ^^
レス、ありがとうございます。
冬場はよさそうですね。^^ あれ、結構、高目ですね ^^;
◆不比等さん こんばんわ ^^
レス、ありがとうございます。
ググってみました ^^
これ結構、好みです。上に何か着ちゃえば目立たないし、機能的ですね ^^
◆もとラボマン 2さん こんばんわ ^^
レス、ありがとうございます。
ショルダーバックも有りですね ^^
ん?バック沼に入りそうですね。 ← 既に4つ程あるような ^^;
みなさん、情報、ありがとう御座います。 ^^
大変、参考になりました。 m(_ _)m
書込番号:16009230
2点
MA★RSさん こんばんわ ^^
レス、ありがとうございます ^^
いやいや、面白そうなヤツの三連発 ^^ 良くご存じですね ^^;
これは現物、見たいです。
Lens HolsterとQuickDrawは、カメラキャップ探さなく良いのも、良いですね。
70-200のレンズケース + Lens HolsterかQuickDrawで、良い感じかもしれません ^^
ありがとうございます。 ^^
書込番号:16009271
0点
http://www.thinktankphoto.jp/product/shoulder_camera_bags_and_sling_bags/706.html
http://www.thinktankphoto.jp/product/shoulder_camera_bags_and_sling_bags/706.html#Video
こんなのもありました。
ブライダル写真家の密着ビデオもありましたよ(*'▽')
ビデオでは、レトロスペクティブ・レンズチェンジャー3
みたいですけど。
http://www.thinktankphoto.jp/product/shoulder_camera_bags_and_sling_bags/708.html
書込番号:16009387
2点
MA★RSさん おはようございます ^^
重ねて、レスありがとうございます。
レンズ交換用のバックなんですね。本当によくご存ン時で ^^;
こちらも候補に入れて、検討してみます。
ありがとう御座いました ^^
書込番号:16009914
0点
具体的なバッグ情報でなく、恐縮ですが...
私もレンズ交換が楽なカメラバッグを探し続けています。
ずいぶん昔ですが、ニコンのガゼットケース PB-8と言うカメラバッグを使っていました。
カメラバッグの中に、Fマウントが3つ付いていて、レンズ交換がとても楽ちん。
ズームの普及に押されて無くなってしまったのでしょうか?
Fマウントのメカ部分やこのバッグの構造のパテントはもう切れているでしょうから、3rdパーティ製でも良いので、同じようなものを何処か出してくれませんかね。
書込番号:16014779
1点
失礼しました。
バッグの型番ですが、PB-8ではなく、FB-8です。
書込番号:16014822
1点
2台体制以外ありえないような・・・・。
ストップウオッチで測りながら、レンズ交換の練習しましたが、
どうやっても15秒切れないです。
レンズ交換したら、少なくともバックキャップは付けたいでしょう。
フロントのキャップは、フードつけてれば必ずしも付けなくても
良いと思いますけど。
15秒というのは、机の上に置いておく、という状態での計測なので、
カバンの中に入れておいたら、30秒以上絶対にかかります。
シャッターチャンスが重要な撮影(結婚式とかスポーツとか)では、
相当困ると思います。それじゃ、レンズが3本なら3台必要かという
と3台もあったら邪魔。カメラをぶつけるのが関の山。レンズは、
2本で済ませるように工夫が必要だと思います。
書込番号:16017560
1点
大学35年生さん、お久しぶりです。
やっぱりその状況では、2台体勢が一番かと。
BlackRapidにダブルのストラップがあり、これで2台体勢が可能だったと思います。
私自身は、2台体勢の場合、シングルのBlackRapid2本を左右にかけています。
これだと、ストラップが胸元あたりでXしてしまい、首が締まるような形になり、苦しいことがありますので、やはりダブルがよろしいかと。
http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=8397
書込番号:16017831
1点
◆くまっち中野さん こんばんわ ^^
レスありがとうございます。
ガゼットケース FB-8 ググッてみました。
既に情報自身、かなりレアポイですね ^^; NIKONもなかなか渋いの出してたんですね。
私の最古(約40年前? ^^;)のカメラバックはアルミ製の小さ目のヤツです。
(ミノルタのT-101を2台と45mm,135mm,200mm、とストロボでいっぱいいっぱいのサイズ ^^)
これの最大のメリットは、いざと言う時、踏み台になります ^^;
なんか、昔を思い出させて頂き、ありがとうございました。
◆デジタル系さん こんばんわ ^^
レスありがとうございます。
ストップウオッチで計測 ^^; さすがです ^^
確かに、現場でのレンズ交換って、結構、あせります ^^;
キャップと言えば、室内コンサートの撮影に行った時、キャップを落としてしまって、
派手な音でカラカラカラってのがありました。 場内シ〜ンとなってました ^^;;;
それ以来、床がフローリングの時は、キャップ類さわるのヤメました ^^;
やっぱり2台体制、お勧めですか ^^
2台体制は、サブ機ではないので、同じ機種が欲しくなりますね。
やっと、D800いきなり2台購入される方の気持ちが少しわかりました ^^
ありがとうございました。
◆あみすさん こんばんわ ^^
お久です ^^
3月をなんとか乗り越え、やっと平常状態に戻りつつあります ^^
ちょっと、時間がある時は、写真撮ってましたが、書き込みする精神的余裕がなく、、、 ^^;
BlackRapidのダブルのストラップですか。
BlackRapidって、ニュルと伸びて撮影して、シュッパって戻るストラップだけかと思ってました ^^;
2台体制完成させる前に、BlackRapidのダブルのストラップに、D800と70-200VR2を付けて、
usagi25さんとGreen。さんが教えてくれた、ウェストポーチか、MA★RSさんが教えてくれたヤツに、標準と広角付けると、
「いい感じ?」とか想像し始めました ^^;
でも、MA★RSさんご推薦のヤツ、日本で売ってるとこ探すのが大変そうです ^^
色々、買って遊んでると、D7000なら買えちゃいそうですね ^^;
また、よろしくお願いします。 ありがとうございました ^^
書込番号:16020037
0点
解決済みになっている交換レンズの携帯方法ですが、遅ればせながら私の方法をお知らせします。運動会や舞台撮影時、ブライダル撮影時のときは少し小型のカメラバックの上蓋はカットして取り除いたもの使用しています。蓋があると意外と面倒ですので。この方式にしてからレンズ交換が楽になりました。2〜3時間で500枚とか1000枚を撮りますので、ご参考まで。
書込番号:16042325
1点
310のじーさんさん こんばんわ ^^
「少し小型のカメラバックの上蓋はカットして取り除いたもの」
なる程、蓋があると邪魔ですね。私もマジックテープが付いてるのは、特に嫌いです ^^
静かなとこで、あのベリベリって音は気になりますよね ^^;
カットするのは気が付きませんでした。
ありがとうございました。 ^^
書込番号:16044357
0点
PCに写真を転送するとき、D800から付属のケーブルを用いてUSBに接続してNikon Transfer 2で転送しますが、 Windowsでは転送できますが、Macでは50枚ぐらい少ないときでは、10枚ぐらいで転送がキャンセルされました。 カメラとコンピューターの接続は解除されました。となります。原因わかる方教えてください。MacはMac miniです。
0点
こんにちは
MacBookは、最新にバージョンアップする(確認)。
MacBookの、別のUSB端子を使って見る。
USBケーブルを変えて見る。
*カードリーダーを使って取り込む。
書込番号:16007618
0点
追記
V-NX2を最新にして→開き→上のToransferのアイコンをクリックされましたか。
書込番号:16007633
0点
以前のスレでもありましたが、キャンセルされます。
自分はMacbookPRO15retinaです。もちろん、OSもアプリも最新です。
キャンセルされてどうして上手くいかないので、USB3.0のカードリーダーを使用しております。
D800のファームウェアもアプリも最新にしても改善されないなら、カードリーダー使ったほうがストレス無いですよ。
書込番号:16008479
![]()
3点
D800のWスロットの記録設定を、コンパクトフラッシュとSDカードをバックアップ記録方式にして、同じ画像を記録が書き込まれますので、MacのSDカードのポートに調節挿入してNikon Transferで転送すれば、行けると思いますよ。
書込番号:16010076
0点
みなさんありがとうございました。いろいろやってみましたがうまくいかないのでカードリーダーで取り込むことにしました。 PHOTO ASANOさんCFが64GB、SDが32GBのため枚数が少ないときは、これでやろうと思います。
書込番号:16014147
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 28-300 VRレンズキット
よくわかりませんので、教えて頂けませんでしょうか。
このレンズセットは、カメラとレンズを別々に揃えるのと
何か違うのですか?
仕様書の付属品を見ても同じようなのですが・・・、
どうも別々に買い揃えた方が安上がりかと思うのですが
如何なものでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
調べたうえで、別々に買った方が安いのであればそうすればいいです。
レンズキットというものは、初めて買う人が面倒臭い別買いをせずに済むように「抱き合わせ」で販売している物ですが、一般的にはレンズを別に買うより割安にしていることが多いものです。
このクラスになると早々売れるものではなく、別に買った方が安いケースもあるのかもしれません。
書込番号:16003529
7点
時折、そういう逆転現象、あります。
別々に購入しても、特に支障はありませんので、安価になる方で、御購入下さい。
ニコンからの卸値の変動、販売店の在庫量・販売戦略、競合店の販売価格、販売店仕入れ時の単価、キャンペーン、販売店へのキックバックなど、様々な要素で価格は決まります。
そのため、このような事象が起きます。
書込番号:16003548
![]()
2点
>どうも別々に買い揃えた方が安上がりかと思うのですが
別々に買った方が安いのなら、別々に買われる方が良いでしょう
一般的にレンズキットはお買い得価格になっているはずですが、時として逆転現象が起っている場合があります
そういう場合は迷わず安いほうで買い求めましょう
書込番号:16003567
![]()
1点
■中身的には同じ
■普通はキットが安い
■よって、安い方を買えば良い
です。
書込番号:16003576
2点
えとね
レンズキットと、カメラ、レンズおバラで買うのわ、同じじゃないですよ。 i(・-・*)
同じお値段なら、レンズキットのほーがお得ですよん。
だって、レンズキットわカメラの箱とレンズの箱が特製の大きな箱の中に入ってるもん。
その大きな箱のぶんだけお徳です。 ( ̄ー ̄)v
書込番号:16003597
11点
お昼ご飯を摂っている間に沢山のお便りをいただき
ありがとうございました。
個別に買うのと、特に変わらないようですので、
そうします。
普通は、Frank.Flankerさん の仰るように
まとめて買うのですから安くなるか、
または何か付属として付いているのかと思いました。
早速に教えていただきまして、
ありがとうございました。
書込番号:16003723
0点
お昼ご飯を摂っている間に大勢の方からお便りを頂きまして
ありがとうございました。
セットで買うのも個別で買うのも変わらないようですので
そうさせていただきます。
本来なら、Frank.Flankerさん の仰るように
セットなのですから、安くなるはずなのですけどね。
または、何か余分に付属品が付いているのかと思いました。
いろいろ教えていただきまして
ありがとうございました。
書込番号:16003741
0点
レンズキットを買うと大きな化粧箱の中にボディのみの化粧箱とレンズの白い箱が入っています。(D600レンズキットの場合)
書込番号:16003819
2点
そうですね、
違いは有りませんので、別々に購入されたら良いです。
書込番号:16003836
2点
別々に買った方がレンズをオークションで売るとき個装箱があるので高く売れる事があります。
書込番号:16003990
5点
こんにちは。
別々でも中身は一緒ですが
通販とかだと別個口とかになることもあるかもしれませんから
同じところで同時注文がよいです。
ネットとかだと注文する際に送料手数料の表示がでますから
そこだけ確認されたらと思います。
店頭購入でしたら関係ないんですけど(^^)
書込番号:16004094
2点
ts1000さん
キットで買っても 個装の箱があったのでは?
個装を詰める大きなキット箱があるのでは?
書込番号:16004138
1点
キットで購入した場合に、大きなキットの化粧箱に、ボディー、レンズ、それぞれの化粧箱に入っているとは、限りません。
高額ボディー、高額レンズは、個別の化粧箱に入っている傾向かと思います。
D7000と18-105mmのキットでは、キット全体は化粧箱に入っていましたが、ボディーとレンズは、白と黄土色の箱に入っていました。
書込番号:16004253
0点
そうですか。
D700+旧24-120VRのキットは本体とレンズがそれぞれ個装、
更に個装を詰める箱が用意されていました。
5年近く経ちますね。
D800ならば更に上級機種。
レンズが上級かどうかは?ですが。
書込番号:16004462
1点
おはようございます。
レンズやボディの買い替えを考えると、
総額が一緒なら皆さん仰るように別に買った方が良いと思います。
買い替えじの売却に本箱有ったほうが有利ですから。
書込番号:16006680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ニコンは、キットで買っても、別に買ってもたいして違わないですね。
キヤノンは、キットのほうがずっと安い。メーカーの経営方針としか
いいようがない。
好きではないレンズは結局、ゴミなので、別々に買うことをおすすめします。
書込番号:16008528
1点
皆さんからの沢山のアドバイス
ありがとうございました。
充分参考にさせていただきまして
決めたいと思います。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:16011417
0点
ちなみに、D800と28-300のレンズキットは、カメラもレンズも個装(金色のニコンの箱)
に入っており、更にそれらの2つの箱がキット用の黒と金色の大きい箱に入っています。
よってD800のレンズキットと単品購入の違いは、キット用の大きい箱があるか、ないか
だけになります。
書込番号:16011725
3点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 28-300 VRレンズキット
キヤノン派でしたが、D800の仕様に惚れ込み(特に測光点の多さ等)
28ー300レンズでニコンデビューを考えています。
ただ、このレンズだけでは不足と思っていますが、
どんなレンズがその後必要となってくるのでしょうか。
対象は風景と人物(モデルじゃない動く女性が多い)と思われます。
アドバイスいただければ幸いです。
1点
<対象は風景と人物(モデルじゃない動く女性が多い)
お約束のようにAF爆速、VR強力の70-200VRUをお薦めします。
写りは単焦点に近く、お薦めです。
これがあると、この焦点領域の他の機材に目移りしません。(経済的)
その次は、12-24EDかも。(24-70EDは写りは良いことは良いけど。重さの割には。。。)
D600でしたら、単焦点は28mmf1.8、50mmf1.8。
ズームは軽量の18-35ED、24-85VRをお薦めします。
書込番号:16001745
4点
>28-300のあとのレンズ
28-300撮影あとに考えられると宜しいかと。
では回答になりませんので、何はなくとも撒き餌標準50mmF1.8GポケットマネーでOK。
おっと、風景に28mmF1.8Gナノクリ。それとマイクロ(マクロ)60mmF2.8G。
書込番号:16001759
5点
とりあえず、通常使うレンジは28-300でカバーするとしたら、あとは単焦点ですね。
35o(純正F1.4は高いから、SIGMAのF1.4をお勧めします)、50o(純正F1.4、SIGMAも人物ならお勧め)、あるいはマイクロ60o、85o(純正F1.8かSIGMAF1.4)、このあたり、どれを選んでも後悔は少ないです。
MFでもいいのなら、ツァイスプラナー50oF1.4、ディスタゴン21oF2.8なんてのもとってもいいです。
でも、人物や風景で28-300が本当に必要でしょうか。
むしろ24-120あたりの方が使い勝手がいいように思いますが。
書込番号:16001805
![]()
9点
Camirtaさん、こんばんは。
> 対象は風景と人物(モデルじゃない動く女性が多い)
人物がどのような撮影対象かわかりません(ポートレート?スナップ?)が、風景での使用も考えると、28-300mmを使い始めた場合に広角側が欲しくなるのではないでしょうか。
私は汎用性や機動力を発揮したいときに、28-300mmに加えて、
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
を組み合わせて使っています。
こららの2本でカバーできる焦点域の広さとVRによる手持ち撮影の限界の強さから、撮影対象の汎用性と機動力はとても高いです。
また、16-35mm 1本でもスナップで使いやすい焦点域をカバーしています。
上記2本をそろえて撮影していると、次に、単焦点へ行くか、明るいズームに行くか、マクロに行くか等、必要なレンズが見えてくるかと思います。
そして何かを買い足しても、これら2本は撮影対象に応じて使い続けることができるので無駄になり難いと思います。
書込番号:16002278
![]()
7点
済みません。
先のサンプルですが、開放で撮ったつもりだったのですがF5まで絞り込まれてしまっていたようです。
その分、差し引いてご覧ください (^-^;
書込番号:16002304
0点
最初から、50mm1本とか35mm, 60mm macro1本で始めるのも良いと
思います。
ズームレンズは、拡大、縮小しているだけで、違うものを撮っている感じ
がしないんですよ。
今回桜を100mm 一本だけで撮ってみて痛感しました。ズームだと、
拡大・縮小だけで終わりにしてしまうところを、単焦点だと、角度
を変えてみたり、場所を移動したりして、工夫しなければならない
ので、写真も面白いものが撮れる印象があります。
書込番号:16002419
3点
1本ならば、マイクロ(マクロ)60mmF2.8Gの一択かなぁ。
理由:マクロレンズ的な使い方もできるし、焦点距離が50mmに近く通常の撮影にも十分耐える
ことができる。
2本以上ならば、D800ならば一般的に設計の新しい(発売時期の新しい)レンズをおすすめします。(単焦点の場合)
Canonから転向ということなので、まずは、コスパのいい新しいレンズでNikonに
なれるのが大事かと思います。(マイクロ(マクロ)60mmF2.8Gは、発売時期ほど古いですが、
かなりの名レンズです)
書込番号:16002469
![]()
2点
D700ユーザーですので状況は違いますが、28-300VRに加え、50/1.4Gを購入しています。
書込番号:16002793
1点
Camirtaさん はじめまして。
一本目なら、AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRをお勧めします。
とても使い勝手がよく写りもよいので、大三元などに移行するにしても無駄にはならないと思います。
・1枚目…AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
ニコンプラザ新宿で比較試写
Mモードで絞り、シャッタースピード固定
・2枚目…AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
・3枚目…AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
300mm 最短撮影距離…50p迄寄れる
・4枚目…AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
28mm
ViewNx2で現像、リサイズのみ
書込番号:16002956
2点
折角のフルサイズセンサーですから、開放F1.4(最低でもF1.8)を1本どうぞ。
書込番号:16003069
3点
今までキャノン派だったのですよね。
ならば、キャノン機で使っていらした焦点距離が、そのまま必要になってくるのではないでしょうか。
特に人物はポートレイトではなく、スナップということのようですし。
であれば、なおさらのこと、今まで使っていらっしゃった画角がそのまま必要になると思いますよ。
カメラを変えたからって、撮る指向(or志向or嗜好)がガラッと変わるとも思えません。
書込番号:16003718
5点
こんにちは
レンズは、明るさと必要焦点域で決めますが、ニコンがD800Eで推奨してるレンズが有ります。
この中から、単焦点を選んで見ました。
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
推奨には入っていませんが、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
土門拳氏は、35mmをよく使い、レンズは35mm1本有れば良いとも言いました。
氏の影響を受けて、一時中古の50mmが沢山お店に出た事があったそうです。
35mm で、氏の心境に迫るのはどうでしょうか。
しかし、24-70mm f/2.8は外さない方が良いと思います。
書込番号:16003806
2点
アドバイスしていただいた皆様に感謝いたします。
キヤノン機はAPS-Cサイズ機でフルサイズデビューはニコンに傾いています。
望遠系や運動系などはキヤノン機で、風景やポートレート系はD800が
理想的かなと思っての質問でした。
なんでも撮ってやろう気分ですので、マクロレンズも魅力的です。
魚眼だってフルサイズならより威力を増すはず。
明るい広角側のズームに傾いていますが、
マクロのおすすめが60mmがいいとの意見にもいいなと思います。
しかし、
80や100は、なぜ推奨されないのかちょっと考えさせられます。
虫や花も考えても60mmなのでしょうか…
フルサイズは焦点距離が近い? ようですので、
そのへんさらに教えていただければ幸いです。
書込番号:16005003
0点
ニコン純正のマクロレンズでフルサイズ対応は、代表的なもので、105mm F2.8Gと60mm F2.8Gがあります。その他に、絞り環の付いた一世代前のレンズや、望遠マクロもあります。
先の2本のうち、60mmは特に高い評価で、且つ、標準マクロでスナップなど、いろいろ活用出来るため、皆さん、自信をもってお勧めする1本だからです。
105mmも決して、悪い評価のレンズではなく、いいレンズですが、焦点距離からマクロ特化になりがち、線が太め、ボケの好みで評価が分かれるようです。
また、中望遠のマクロは、他にツァイス、シグマ、タムロンからも評価の高いレンズが多いことも、影響しているかと思います。
花のシベや昆虫を撮影されるのなら、中望遠か望遠マクロの方が、確かにいいですね。
自分は、先の2本とも使っていません。一般評価でコメントしていますので、話半分位でお考えください。
D7000(ニコンのAPS-C機)で純正40mmと旧型のタムキューを使っています。
書込番号:16005143
3点
>80や100は、なぜ推奨されないのかちょっと考えさせられます。
次の一本を何にするか、という質問だと思うからですよ。
次に5本くらい買うなら、当然入りますよ。
100mm一本で頑張るという手もあると思いますが、さすがにスナップはきつい。
60mmなら、一本だけでもかなりいけます。
書込番号:16008560
4点
>ほのぼの写真大好きさん
>デジタル系さん
ご説明ありがとうございます。
なるほど! よく分かりました。
こうなると、購入タイミングだけです。
ありがとうございました。
書込番号:16010669
0点
Camirtaさん、こんにちは。
D800にキットレンズの28-300でスタートされるのですね。
高倍率ズームとしてはなかなかの写りと便利さが高評価のレンズですね。
そのあとの1本として、
>対象は風景と人物(モデルじゃない動く女性が多い)と思われます。
であれば次は、何をさておき
『AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED』だと思います。
28-300とダブるのでは?
との心配もあるかもしれませんが、焦点距離域や開放f値、手ぶれ補正の有無など異なる個性のズームレンズなので使い分けは可能でしょう。
単焦点やマイクロレンズもご検討されているようですが、風景と動く女性(働く女性ではないですよね?)を被写体として念頭に置いていらっしゃるのであれば、広角〜標準域の明るいズームレンズは外せないように思います。
望遠系はキヤノンAPS機を使い分けられるのであれば、最初から24-70of2.8でも良いように感じますが…。
その上で更なる必要が生じれば、超広角ズームや開放f値1.4〜1.8の単焦点、そして105oマイクロなどを追加されるのがよろしいのではないでしょうか。
もちろん、最初からマイクロレンズで撮りたいものがある、と云う場合はこの限りではありません。
書込番号:16011766
2点
>島にぃさん
推奨レンズ照会ありがとうございます。
アドバイスと家計簿で悩み始めています(笑)
広角系かマクロに傾倒していますが、
レンズメーカーのズームもいいのかな?
と感じ始めました。
じっくり検討していきたいと思います。
書込番号:16014000
1点
皆様
多くの解説アドバイスありがとうございました。
広角系のズームか
マクロや単焦点を次の一本にしたいと考えます。
早くニコンユーザーデビューしたいと計画ねっています。
書込番号:16041372
3点
価格.comで得た知識をもとにして
先日nikonのD800を購入しました。
今までにたくさんの人が書かれているとおり
レンズにもお金をかけなければ・・・とは思うのですが
その時に同時に購入したのは、50mm 1.8G 1本だけです。
D800を購入された方でも、一気に新型レンズを何本も買われた方は少ないと思います。
しかし
過去の口コミをみても、現行レンズのレビューばかりですので
是非、中古レンズということも考えて
現行ではないレンズの中で、D800におすすめのレンズはないでしょうか?
現行レンズ以外を所有されている方々よろしくお願いします
2点
少なくとも撮影対象物とだいたいの予算くらい書いていないと、素晴らしすぎるオールドレンズを勧められますよ。
書込番号:15991550
2点
>現行ではないレンズの中で、D800におすすめのレンズはないでしょうか?
画素数の多いD800の性能を引き出すには、設計の新しいレンズがお勧めです。
コストパフォーマンスの高い28mmf1.8、24-85VRなどはいかがでしょうか。
旧型のDレンズですと寄れる35mmf2Dあたりがコストパフォーマンスの高い機材です。
旧型でも良い機材はそれなりに価格が高い印象です。
書込番号:15991676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Dragostea様
申し訳ありませんでした。
過去D800の投稿作例をみながら、風景写真なども撮ってみたいと考えておりました。
予算は10万以内ですが、当然1本で終わらせるというわけにはいかないだろうとも思っています。
皆さんの持っておられるレンズを見ていますと、最新型すごいレンズが並んでいますが
やはり最新レンズでないと・・・・なのでしょうか?
いろいろなお店をまわると、
高価なナノクリ大三元レンズをはじめとするレンズが並んでいる横で
中古レンズコーナーには、少し手が出しやすそうな
旧大三元レンズが並んでいます。
ナノクリではない単焦点レンズも並んでいますが
それらはどうなんでしょうか?
所有されている方、過去に所有していて、D800で使用したことのある方
ぜひレビューをお願いします。
DX→FX様
返信ありがとうございます
やっぱり新しいレンズのほうがいいですか・・・
それはそうですよね
いろいろなところでレビューを見ていると、ナノクリ逆光性能に関しては評価が高いのですが
それ以外のところでは・・・あまり書いてありません
最新型は、旧レンズより、逆光以外の場合でもすごく差があるのでしょうか?
書込番号:15991815
2点
新規オーナーさん〜お早うございます。
飲兵衛風景写真は全くの門外漢なので風景写真については
よく分かりませんが、
飲兵衛メインのイベントやお祭りなど人物写真の手撮りでは
ニコン70-200F2.8(旧型)やニコン24-120F3.5-5.6(旧型)
など愛用いたしております。
ヘボ写真ですが画像添付いたしますね。
1〜2枚目はニコン70-200F2.8(旧型)、3〜4枚目はニコン
24-120F3,5-5.6(旧型)です。
書込番号:15991927
10点
いわゆる大三元レンズにこだわる必要は全くないと思います。
小三元レンズ(17-35F4、24-120F4、70-200F4)も十分な性能を持ってますし、レンズメーカー製のレンズもよさそうです。タムロンの24-70F2.8VCなんて、純正にもない手振れ補正付き大口径標準ズームです。しかも価格も10万強で解像力もかなり良好だそうで。
旧モデルの28-75/F2.8とは全く違う性格のようです。旧モデルもそれはそれでいいレンズですけどね。
ただ、画質も含めて、いいものを、と考えたら、旧モデルのズームレンズはちょっとつらいかもしれません。せめてAF-S以降のレンズならまだいけるとおもいますが。
安くてそこそこいいもの、と考えたら、やはり単焦点レンズでしょう。
24〜35あたりのAiAF/Dレンズなら、結構お手頃になってると思います。
ただし、AFスピードはあまり速くはないです。
個人的には新しいシグマの35/1.4をお勧めしたいです(笑)
書込番号:15992101
1点
こんにちは
レンズも、進化しますからね、ただニコンのレンズに悪いのは無くD800ならどのレンズを使っても、
そのレンズの性能を最大限に発揮します。
14-24mm f2.8 / 70-200mm f/2.8 /70-200nn f/2.8 を避けて通るのは遠回りに成るかもですが…
D800Eに、ニコンが推奨しているレンズの中から、標準ズームと風景に適した単焦点を選んで見ました。
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
まぁしかし、普通に35mm / 24mm / 28mm の旧型で良いのではないでしょうか。
上記レンズとの、画像の差はブラインドテストして判る方は少ないです、人の眼では判断困難!です。
フレア、ゴーストは、ナノクリスタル採用のレンズよりは出やすく成ります。
書込番号:15992106
5点
ここの皆様方は(自分は除く)ベテランなので。。。
レンズはモデルサイクルが長いのでその関係上口コミにも影響しているのでは?
これからレンズを揃えるなら、新しいレンズを購入した方が、先の事を考えればお得だと思います。レンズ自体の値段もさほど下がりませんので。
新しいレンズは800での使用も考慮されて開発されていると思うので(推測)そちらの方が良いと思います。
書込番号:15992203
2点
新規オーナーさん 初めまして
D800のレンズですが、みなさんNレンズなど
推奨してますが、最近のレンズなら大丈夫ですよ。
高価なレンズを購入すると レンズ沼にはまります。
自分がそうですね・・・・。
予算が10万以下なら 60マクロお勧めします。
マクロから風景・人物と なんでもOK。
50mm 1.8も持ってますが、違うレンズです。
書込番号:15992262
2点
カメラはコレクションは機材自慢の為に所有したいる方もいますが
本来は撮影の為の機械です
諸事情で新規オーナーさんは50mm 1.8G 1本で撮影を開始されているので
とりあえずは現状機材で撮影してみてはどうですか
その後撮影時の要求と懐ぐあいで追加購入が良いかと思います
書込番号:15992270
2点
>現行ではないレンズの中で、おすすめのレンズ
D800オーナーではありませんが失礼します。
AFのDタイプなら
AF35mmF2D
AF50mmF1.4D
AF85mmF1.4D
MFなら
Ai-s28mmF2.8
Ai-sMicro55mmF2.8
など、どうでしょう?
中古でかなり安く出廻っています。
注)いずれも現行レンズですが、発売期間が長いので安い中古も多いです。
書込番号:15992305
2点
手軽に使うなら、浜松屋飲兵衛さんが書かれているVR24-120mm旧(F3.5-5.6G)なんか良いですよ。
ぼけが二線傾向なので、絞ってF8辺りが一番使いやすいところです。
コンパクトなD600に併せて、コンパクトFXシステムとして使っています。Tamrron28-75mmF2.8も良いです。
中古出物があれば、Tamron17-35mmF2.8-4(周辺は若干流れます)も使い方次第で楽しめます。
廉価なズームレンズは美味しいところが少ないか、美味しいところを味わうのに手間が掛かりますが、
まずいわけではないので、それなりの工夫と共に愛着も湧き楽しめます。
書込番号:15992560
6点
私は24-70F2.8Gを持っていますが、もっと特に夜間や屋内の歩留まりを上げるためにタムロンの24-70F2.8VCが欲しいと思っています。
広角24oから始まる標準ズームレンズは1本持っていても邪魔にならないと思います。
書込番号:15993143
0点
皆様、本当にありがとうございます
こんなにお返事をいただけるなんて思いませんでした。
じじかめ様、いつも的確な批評とアドバイスに感銘を受けております。ただ、今回は現行型を購入 していく・・・財力がありません・・・
浜松屋飲兵衛様、お返事ありがとうございます。
70-200F2.8はいろいろなところで画質について評判がいいですよね。
ただ周辺減光があるという評価がありますが
それについてもぜひ聞かせていただきたいです。
24-120 3.5-5.6・・とっても使いやすいところだと思います。値段も安いです
よね・・・・買ってみたらいいでしょうか?
世の中があまりにもF4の評価ばかりなので・・・・・
KCYamamoto様 大三元にこだわる必要・・・こだわると死んでしまいますよね。
悩むのは旧型の大三元(Af-S17-35、AF-S28-70、AF-S80-200でしょうか?)
と、現行小三元はどちらがいいのだろうとか???悩みませんか?
robot2様 やっぱり単焦点ですか。カリカリの画になるって書いてありますよね。
ズームの方が使い勝手がいいのですが・・単焦点のほうがやすいですよね
書込番号:15993239
1点
こんばんは。
個人的に、旧い AiAF Dタイプレンズの特に中古はオススメできません。
AFのピントズレが有った場合、修理困難です。
最近のAF-S Gタイプレンズのように内部にメモリーが有って、
AFピント精度など容易に調整できるようになっていないからです。
また、AF-S Dタイプレンズも中古で存在しますが、こちらはAFモーター鳴きの不具合が散見されます。
D800には、D800のサイトにも記載があるような最新AF-S Gタイプレンズの中からお選びになると良いでしょう。
書込番号:15993644
4点
一般的な風景写真なら、三脚に乗せてF8〜F16に絞りますから
それほどレンズ性能を気にしなくてもよいと思います
28-300くらいの便利ズームは、描写は高性能レンズには劣りますけど
条件の良いときに絞り込めばそれほど差があるとはわからないです
最後はどうせ大三元でしょうけど、その必要を知る上でも
便利ズームを使ってみてはどうでしょうか?
書込番号:15994294
![]()
3点
新規オーナーさん購入おめでとうございます。
桜の季節でもあるので、ガンガン撮りましょう
新規オーナーさんのチョイスしてあるレンズを2つほど所有しています。
まずは
AF-S 80-200mm F2.8 EDそれからAF-S 28-70mm F2.8
両方とも過去に大三元といわれたレンズです。
jpeg撮って出しの作例でよければ、UPします
結論から言えば、両方とも本当の開放以外はすごく満足のいくものが得られます。
開放でもそんなに画質はわるくはありませんよ
旧型のAF80-200 f2.8(旧)はとてもひどかったです
開放に近くなると、真っ白、霧がかかったみたいでした。
AF-Sのほうは、あたりなのか、モーターの鳴きもなくいい感じです。
でも、世の中ではAF80-200F2.8(NEW)をほめているひともおられます
中古レンズでの一番の問題は、故障したときに修理不能って場合があることです。
その点だけは新型ー現行にはかないません。
ただ
・・・・・・両方ともめちゃめちゃ大きくて重いです
書込番号:15994381
![]()
2点
旧大三元と新小三元ですか…
どちらを選ぶかは、殆ど、明るいのが必要かどうかだけだと思います。
ただし、新小三元は標準・望遠ともにVR付きですから、手持ちでは有利です。
私はタムロンの17-35/F2.8-4、24-120/F4VR、70-200/F2.8VR2というズレた組み合わせをしてるので、あまり参考にはならないかも(笑)
ただ、D700では24-120/3.5-5.6VRと70-300/F3.5-5.6VRを使っていましたが、周辺画質こそ若干落ちるものの、スナップなどでは実用十分だと思います。
ただし、最近はD700はもっぱらSIGMA母機になってます(笑)
15oFisheye、35/1.4、50/1.4を使い分けです。
書込番号:15994718
0点
新規オーナーさん
お気持ちはよく分かります。私も目的が決まっているものや思い入れのあるものは
新しいレンズを買ってますが、それ以外は趣味として遠回りを含めて楽しんでいます。
「迷ったら高い方」というのも素晴らしい真実だと思いますが、私的にはレンズもカメラも
道具であり、また落としたり壊したりする可能性もゼロではないので、近い写りが得られる
のであれば入手価格が安い方が楽しいです。(←貧乏の言い訳?)
テクニカルガイドの記事は、私は販促色が強いと思ってます。実際に高性能なレンズが
揃っているとは思いますが、例えばそこに載っている24-120よりも、載っていない
50mmF1.8の方が解像度は高いです。
ナノクリと言っても、30面も40面もあるレンズガラス面のうち、ゴーストに最も効きそうな
1面か2面のみに施されているだけです。マルチコートにも松竹梅がありますし、
(昔は安いレンズはマルチコートと言っても単相コートや無コートと混載でした)
性能が良いものはナノクリ以外の部分に十分な技術とコストをかけているからだと思います。
本題ですが、D800Eで自分が試した中で良いと思われた中古レンズを挙げさせて頂きます。
個体差や経時変化込みですのであくまで一例ということで…。
◆MFレンズ
・Ai-S 35mm F2.0 …色収差はかなり多いものの、絞った時の周辺画質は良好
・Ai-S 105mm F2.8 Micro …周辺まで十分な画質。カリカリではない。
・Samayang 85mm F1.4 …たまたま中古があった現行機。想像以上の画質で満足
◆AFレンズ
・タムロン17-35mm F2.8-4 …中心部と周辺部でピント位置差が大きいが、ピント面は高画質
・タムロン28-75mm F2.8 …ワイド側の周辺画質は新型より良好。ガタが多くテレ側は厳しい
・シグマ150mm F2.8 DG HSM Macro …旧型でも全体的に非常に高画質
他にもいくつか試しましたが、古いレンズでもレンズ枚数の多い単焦点はそこそこ良い気がしてます。
多けりゃいいというものではない訳ですが、やはり5枚や6枚では収差が抑えられないのではないかと。
書込番号:15995323
1点
新規オーナーさん〜お早うございます。
ニコン70-200F2.8(旧型)の周辺減光は有名ですね。
飲兵衛の場合、カメラのビネットコントロールを標準
にセットしてますので気にはなりませんが、
いずれにしても後からソフトで簡単に修正できます
ので。
ニコン24-120F3.5-5.6(旧型)には日本製の前期型
とタイ製の後期型とがあります。
この内日本製の前期型が問題でして品質のバラツキ
が大きく悪評の源となっています。
一方タイ製の後期型は欠点が改善されていて結構使
える感じです。
添付のヘボ写真はタムロン28-75F2.8(A09)でパチリ
した河津桜です。
ニコンの色乗りの良い色彩と異なりあっさりとした
発色で好き嫌いの別れる所かと思われます。
書込番号:15995552
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)































