
このページのスレッド一覧(全605スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
248 | 55 | 2014年5月29日 11:39 |
![]() |
31 | 17 | 2014年5月22日 17:11 |
![]() |
10 | 7 | 2014年5月20日 18:17 |
![]() ![]() |
97 | 47 | 2014年5月23日 08:47 |
![]() |
14 | 9 | 2014年5月17日 11:31 |
![]() |
8 | 11 | 2014年5月6日 18:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スーパーGT中心にカーレースを撮影したい為にD800買いたいと思ってますd=(^o^)=bどんなレンズが良いか解りません教えて下さいm(__)m 全くの素人です( ・∇・)
書込番号:17546693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D800買うんなら、その力を十分に引き出したいですよねd=(^o^)=b
コンデジで撮ったのと同じ写真じゃ、馬鹿にされちゃいます(^_^;)
D800に「最適な」レンズをご紹介しましょう(^^)
http://kakaku.com/item/K0000652528/
AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR
http://kakaku.com/item/K0000463204/
AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR
http://kakaku.com/item/K0000108326/
AF-S NIKKOR 200-400mm f/4G ED VR II
http://kakaku.com/item/10503511876/
AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
これらは、D800の最大性能を引き出せる、「超」おすすめレンズですd=(^o^)=b
プロカメラマンなんて要らないよって言えちゃいます(^_^;)
それでは、がんばってね!!!
書込番号:17546741
11点

新型の400mmf2.8でしょ。
ボディはD4sにして。
書込番号:17546746 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

レンズより先にボディについてですが、連写性能の低いD800で良いのでしょうかね?
D3sとかD4,D4sぐらいでないと対応できないと私の写友が言っていました。
書込番号:17546750
7点

金のかかる物に、、興味を持ちましたね。(笑)
やはり、ボデイはD800より、D4sですね。
レンズは、近間が70-200mmF2.8。
遠くは、新型400mmF2.8・500mmF4・600mmF4、場合によっては、800mmF5.6。
安物レンズや、社外品は勧めません。
描写力が甘いから。
書込番号:17546763
3点

蒼鬼君さん こんにちは
予算は どの位でしょうか?
予算が有るのでしたら 400o 500o 600oなどの100万円オーバーの単焦点
でも 普通に考えると 撮影場所にもよりますが 純正 80-400mm シグマ 50-500o タムロン 160-600oなどが 手ごろな気がします。
書込番号:17546764
2点

予算言わないから。丸裸にされますよ〜。
書込番号:17546802 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

タムロン150-600はいいレンズですが、記載の状況では手振れ補正が効かないですね。
あと、色のりが優しい感じで、飛行機や艦船を撮るとか「あれれ?」となります。(所有者私見)
後処理でなんとでもなると言ってしまえばそれまでですが。
工夫すれば、そして周囲が明るければおすすめのレンズです。相対的にお安いですし。
書込番号:17546808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通に考えるて500/4か600/4かと思います
重さを考えると500/4ですが
500だとクロップ多用かもしれません
書込番号:17546826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボディーの5〜6倍のレンズ資金は普通なので
カーレースの標準レンズ
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II
と、ズームレンズ
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
あたりがあれば、よろしいかと思います。
書込番号:17546863
2点

早速のアドバイス皆様ありがとございます(ノ´∀`*)しかしお金かかるカメラなんですねD4持ってる悪友がたまたまレース観に連れて行ってと頼まれ一緒にレース行き悪友がレース撮影したの観て一瞬でカメラの虜になりました 1枚の写真やのに300キロで走ってるかのような感じ最高ですm(。≧Д≦。)m悪友にクールピクスP520譲り受けましたけどD800に興味持ちました悪友曰まだ早いって言ってますけどめちゃくちゃ欲しいです予算はレンズ混みで限界50万までです
会議終わったらヨドバシ行ってみます
書込番号:17546930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

岡山国際サーキットのリボルバーコーナー〜パイパーコーナー間なら120mmで流し撮り出来る。
書込番号:17546944
2点

蒼鬼君さん おはようございます。
正直、D800での使用は用途的にも不利だと思います。主観的は風景撮影に適したカメラだと思います。
カメラも、レンズもある程度、適した物があり、被写体に適したカメラを使った方が良いと思います。
レンズ時は400mmf2.8が適していると思います。
足りない場合は、トリミングで対処すれば良いと思いますが、まだ、抵抗があるなら、エクステ×1.7の利用が良いと思いますが
書込番号:17547092
1点

ボディーをD7100にして
レンズを
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
にしたら??
書込番号:17547093
9点

>ボディーをD7100にしてレンズをAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIにしたら
に1票。
去年茂木でスーパーGT撮りましたがAPS-Cに200oだとちょっと短いですがトリミング対応出来る範囲と感じました。
書込番号:17547140
3点

D800ではコマ数撮らない間に撮影圏内から消えるかも知れないので、
FX希望ならD3Sを探してでも一桁機を。
レンズは新80−400でも良いと思う。
尚、うわさのD800Sが待てるなら(D800Eよりも高くなるらしいけど)待ってる方が良いかも知れませんが、レースは消化されてしまうので...ダメですね。
書込番号:17547192
1点

D3sとちょっと古い500/4
両方中古で予算ギリギリか
ちょっと難しければ
ボディをD2系に!
書込番号:17547236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

蒼鬼君さん 返信ありがとうございます
50万ぐらいでしたら D800+純正AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRにして 望遠が足りない時はクロップ撮影が良いように思います。
書込番号:17547321
2点

ヨドバシで話したらD800はカーレースにあわないかなって言われD610の28ー300のレンズキット薦められて購入しましたです(ノ´∀`*)皆様ありがとございましたですm(__)m
書込番号:17547692 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

え?
28−300ですか?
それよか 24−85キット に 80−400 ではないかな?
と思っても後の祭りかぁ
書込番号:17547715
8点

購入したならそれはそれで満喫しましょう。
↓こういうところに並ぶことになるんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=16762650/ImageID=1713812/
書込番号:17547736
3点



現在、D800カメラにフイルムカメラに使用していたレンズを使っています。
このレンズではD800カメラの能力を発揮出来ない物でしょうか。
先輩諸氏のご意見をお願いします。
「主に使用中のレンズ、ニッコール24〜85F2.8-F4ーーーF2,8-20ミリーーーF2.8-70〜200ミリ」
0点

こんにちは。
D800の解像度などの性能をフルに出そうとなりましたら、最新のGレンズがいいのですが、古いレンズでも、D800と組み合わせで、Gレンズと違った味のある描写をしてくれると思います。
その描写も楽しみの一つとして、捉えられたら如何でしょうか。
書込番号:17540664
2点

24-85mmD評判良いレンズですね。使ってみたい一本です。
20mmF2.8D コンパクトで便利ですが、少し甘いですね。20mmと言うのが肝で、所有です。
70-200mmD 非所有ですが好きな方も多いようで。後継70-200mmGの方が高解像かと思います。
発揮するしないという話より、使いやすいかどうかの話でしょう。
つまり、D800だからどうのこうのという理解はされなくても良いと思いますし、
使えますという回答になります。
書込番号:17540670
0点

こんにちは。
逆光などで発生しやすいといわれるフレアなどはさておいて、レンズ性能がボディ性能に負けていることが考えられます。
ですが、それもひとつの味として捉えるならば、短所というわけにはいきませんね。
能力云々より、その味を楽しむといいますか、そういった面では使えるといいますか使っていける。
最新のだけが良いとは限らないかもです。
書込番号:17540710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手ブレ補正がないのですが135mmDCを使っていてます。
他のフルサイズ、3600万画素のカメラがないので
比較は出来ないですが、特に画質において不満はないです。
ニコンのレンズは高いので、設計が古くても使えるなら使い切った方いいと思います。
書込番号:17540894
0点

等倍で細かいところまで見る、ということでなければ、あまり気にしなくていいと思います。
少し前にムックでニッコールオートから今までの50mmの比較をしている記事がありましたが、はっきりわかるほどの違いがあるかと言われると、自信はありません。
強いて言うなら、今のデジタル対応の方が、コントラストがはっきりしている、くらいでしょうか。
逆に、安価なレンズなんかだと、画像処理で欠点を隠せてしまうので、フィルム時代のレンズの方が画面の均質性など優れていた面もあるかと思います(もちろん、トップクラスのレンズは別でしょうが)。
あとは、新しいレンズの方がオートフォーカスのスピードが速いとか(ボディ内AFよりレンズ内AFの方が、特に望遠レンズなどではおおむねスピードが速いです)くらいだと思います。
私は、D800でも、古いMFニッコールを使ったりもしてますが、あまりダメだ、と思うような描写のレンズはありません。ただ、悪条件だと差が出ることはあります。
ぶっちゃけた話、レンズうんぬん以前に、腕の問題でD800の性能を発揮できるかどうかの方がよほど問題だとおもいます。私はその点、まったく自信がありませんので(笑)。
もう一つおまけで・・・
もし、レンズに不満が出たとすれば、新しいレンズに買い換えるのはそう手間ではありませんが、ボディに不満が出ても、買い換えるのはなかなかハードルが高いです。
書込番号:17540899
1点

mamigaさん こんにちは
フィルムカメラ時代のレンズ 内面反射処理が弱く フレアー出やすいですが 絞ることにより ある程度回復しますので なるべく開放を使わず 少し絞り撮影すると デジタル対応レンズとの差が少なくなると思います。
でも 古いレンズで使い込まれたレンズの場合 コーティングやレンズの状態が悪くなり レンズ自体の性能が落ちている場合があり このようなレンズの場合は デジカメでは辛い場合も有ります。
書込番号:17540907
0点

こんばんは。
自分はmamigaさんのお持ちのレンズは持ってないですが
フィルム時代のレンズの
AFニッコール24-120 F3.5-5.6D(IF)を
D7000で使ってます(^^)
自分はこのレンズがD7000の良さを発揮できてるかわからないのですが
その写りには満足してます(^^)
mamigaさんが使われて満足されてるのであれば
それが答えなのだと思います(^^)
書込番号:17540983
0点

使ってみて不満を感じなければ、それでいいと思います。
書込番号:17541014
6点

お持ちのレンズで十分だと思います。
>このレンズではD800カメラの能力を発揮出来ない物でしょうか
カメラの能力とは何でしょう?
AF、AEなどの基本動作でしょうか?
それならば、オートフォーカスも露出計も作動します。
3600万画素を活かした、高解像度、超高画質でしょうか?
それならば、レンズ性能だけでなく、知識と撮影技術、鑑賞環境、
それらを識別できる眼が必要です。
それらがなくても、
高額な純正ナノクリレンズを購入する資金力、
それらを所有する事で(所有する「だけ」で)十分な満足感を得られる、カメラ愛、
高性能を引き出せていない事に気付かない鈍感力があれば、
ある意味、カメラの持つ能力を引き出すことが出来ます。
細かい事は考えず、いいカメラなんだから、
とりあえず、カメラいじくって写真撮りましょう。
書込番号:17541111 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D800の能力をフルに発揮となると順当に大三元を買うのが吉かと。
私の大半のレンズはF5時代、F3時代のものですが。
D800用として14-24/2.8Gを入手しましたが、確かに古いレンズを装着する意味はないと思えるレンズですね。
書込番号:17541265
0点

「よい画質」で撮りたいなら最新のレンズに買い換えるしかありませんが、
「よい写真」が撮りたいなら買い換える必要は全くないと思いますよ。
書込番号:17541585
7点

ニコンのAFレンズはDタイプくらいまでパープルフリンジが凄く出やすいのが問題かなぁ
他社ではあまり感じないのだけども
まあセンサーのUVフィルターの問題なのかもしれませんが…
あと一般的に広角レンズほどテレセン性を重視してなかったから
周辺画質が壊滅的になりやすいってのはあります
だけど解像度はそこそこあれば個人的にはあまり気にしません…
レンズよりセンサーの解像度が勝ってるべきと思ってるし♪
書込番号:17542091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、70-200f2.8に「D」タイプは無かったはずです。
Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <旧>
Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW>
Ai AF-S Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8D(IF)
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
現行f2.8VRIIに比べると、f2.8VR初代だと周辺の流れや光量落ちは厳しいですが、
普通に使う分には十分だとお思います。
一方、Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF、AF20f2.8Dは微妙・・・
24-85は評判良いですか?
単焦点はおいおい揃えるとして、出来ればD800と合わせて、
AF-S24-70f2.8Gもしくは、AF-S24-120f4G VR、それ以外ですとタムロンの24-70f2.8VC、シグマのAF24-70f2.8HSM、
AF24-105f4OS HSMあたりから選んだ方が良いと思います。
書込番号:17542190
1点

自分は古いレンズがメインなのでD800の購入はせずDf、D700が中心です
24-85/2.8-4.0は主力レンズです、望遠もAF 80-200/2.8ED(回転ズーム)です、
最近80-400G VRを購入しましたが写りは此方のほうが優秀と感じます。
ただ、捉え方は人それぞれですのでフイルム時代のレンズだから駄目と言うのはおかしいと思います。
頻繁に使う領域のレンズは新しいレンズもあって良いと思います(私ならズームより単焦点を選びます)。
書込番号:17542701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そおいえば
24‐120は旧GタイプよりDタイプの方が画質がいいって意見も結構あったなぁ…
書込番号:17543266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フイルムカメラ用レンズをデジタルカメラに使用するリスクは?
リスク? 危険なことなど有る訳ない。 大袈裟な。
フイルムカメラ用レンズを使ったからと言って怪我する訳でも死ぬ訳でも無い。
デジタルカメラに使用したとしても大きな損失が出ることも無い。
危険なことなど有りませんので安心してお使いください。
そして・・・現行レンズにはないオールドレンズ・クラシックレンズの味を楽しんでください。 (*^_^*)
書込番号:17543330
6点

色々と沢山のご意見やら、アドバイスを頂きましてありがとうございました。迷わすにスッキリとしました。
画質36.3メガピクセルを生かせるレンズを一本検討して求めたいと思っています。
やはり、半切に伸ばして綺麗な写真を作りたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17544281
1点



宜しくお願いします。
DLしてSDカードをD800に挿入し、操作しましたが画像の状態から進みません。DL、解凍は出来ていると思うのですがどうすればいいのでしょうか?
初めてバージョンアップしてみたいと思ってやっています。
3点

カーソル合わせてボディ左下のOKボタンでダメですか?
書込番号:17534249 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ごめんなさい!左下ですか!!!
ありがとうございます。
右の大きなボタンを押してました。
お礼申しあげます。粗忽者です。
書込番号:17534275
1点

こんにちは
SDカードは他にデータの入っていないものですか?
書込番号:17534290
1点

レス、ありがとうございます。
解決いたしました。
V1同様、OKボタンはでかいもの、と思い込んでいた次第です。
書込番号:17534307
1点

DX機ではマルチセレクターの真ん中がOKボタンですが、D800には「OK」の表示がありませんね。
書込番号:17535816
0点

じじかめさ〜ん
OKボタンありますよ、左の一番下
もしかして使いすぎて消えているんでしょうか
書込番号:17536875
0点



初めまして、いつも参考にさせていただいてます。
どうかお手柔らかにお願いします<(_ _)>
この度D7000からステップアップするために
【D800】か【5DMarkV】かで悩んでおります。
主に撮る対象物は【子供(現在は赤ちゃん)・動物・風景】です。
正直D800と5DMarkVの違いがわかっておりません。
しかし、ここでの書き込みを読ませていただいた時
D800は子供を撮る時などに不向きと見ました。
もし良かったら私が撮る対象物に対して
どっちが向いてるか教えていただけると嬉しいです。
お恥ずかしながら、たんに5DMarkVを知り合いが使っていて
すごく良かったので憧れてるだけかもしれません。
現在所持してるレンズがNikon製しかないので
もしD7000からステップアップするならD800かな?と思いました。
先輩方のご意見よろしくお願いいたします。
0点

赤ちゃん撮るなら黙ってキヤノンです。
ニコンは図書館を俯瞰で撮っても背表紙が読めるのが特徴です。
書込番号:17528952
8点

今持ってるレンズわなあに? ( ‥) ン?
書込番号:17528975
3点

ボディよりレンズ優先です。
使用用途と画像の好みで選ぶ方が良いかも。
書込番号:17528991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なぜフルサイズ機が必要だと感じたのでしょうか?
D7000のどこに不満を感じたのでしょうか?
そのあたりにもよりますよ
D7000でも、相当のレベルまでいくことはできますので、、、
もっとボカしたいとか高感度の画質が、なんて話でしたら
ただカメラ変えても思うような結果出ないと思います。
書込番号:17529017
5点

こんにちは^ ^
D7000はいい機材ですよ。
もっと可愛がってあげて下さいな(*^_^*)
書込番号:17529034 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

よく言われる話として、
キヤノンの方が表情などの発色が良い、と言われます。
ただし、そうかと言われて絶対的にニコンが劣るとは?
ニコンとキヤノンではズーミングやボディキャップまで、回転方向も逆ですから、
あくまで慣れ、ですが気にならない人は良いのですが
両社を併用するとかもし乗り換えると慣れるまで大変かもしれません。
個人的には二台体制とか予備機的には持てるなら二台ボディは推奨したいですが?
ニコン資産がさほど多くなくて、
乗り換えるならニコンに慣れきる前の方がいいとも思いますが、
二社体制よりニコンなりキヤノンONLYの方が
RAW現像のソフトも純正なら
それ一つで済みますから。
私のように不器用だと回転方向が同じでも
メインは二社体制はキツイです。
特段のことがないのなら
ニコンのままで二台体制の方がいいとも思いますが?
ご参考にはならないとは思いますが、
良いご選択を。
書込番号:17529053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>D800は子供を撮る時などに不向きと見ました。
いやもうそれは5D3も同じはなしで、
デカくて威圧的なカメラはみんな子供を撮るのに不向きです。
子供の自然な表情を捉えるのには、
カメラの存在を気づかれないほうが絶対に良いですから。
>>子供(現在は赤ちゃん)
物心つかない間は、単に黒い物体にしか見えてないでしょうが、
理解してくると、カメラ目線をやりはじめます。
そうなると、みんな「記念写真」っぽくなっていってしまいます。
いますぐ、ではないにしろ、幼稚園に上がるころには、もっと小型のカメラに買い換えですね。
画質より表情のほうが重要ですから。
書込番号:17529081
1点

公園で変なお爺に声かけられたくなかったら5DM3の一択。
書込番号:17529147
3点

>すごく良かったので憧れてるだけかもしれません。
そのように思います。たぶんD800に対しても。
すごく良かったとは、何が良かったのでしょう。漠然とした理由しかなければ、やめておいた方が良いかと思います。
D7000もとても良いと思いますよ^_^
書込番号:17529166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オールラウンドに使用するなら万能型の5D3がいいと思います。
D800は高画素が魅力のみです。
人物撮影には向かないでしょうね。(温かみのある写真が得にくいです。)
あと臨場感や雰囲気も一緒に写すなら同じフルサイズのライカM(type240)に50mmF1.8レンズを付けての組み合わせもおすすめですね。(私がライカ病患者というのもありますが…)
参考になれば幸いです。
書込番号:17529173
2点

違いがわからないならステップアップの必要は無いと思いますな。
シグマのArtシリーズの50ミリf1.4とか使った方が良いと思いますな。
書込番号:17529198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キヤノン信者は馬鹿の一つ覚えのように人物ならキヤノンとほざいてますが、ニコン機でも綺麗な人物写真をアップされてる方はいますよ。Berniniさんをキーワードに探してみてください。
書込番号:17529206 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

こんにちは
D7000で、良い写真が撮れないは無い!で良いと思います。
APS-C機から、フルサイズ機に換えても撮れる写真は実は同じです。
私の経験の感想ですが、捕り手が同じですから今撮っている写真と同じ感じのものが撮れるんです。
では、どうするのが良いのか…
適切な答えが無いので、みんな困っています。
言えることは、
カラー設定(ピクチャーコントロール)の選択と、好みのカスタムピクチャーコントロールの作成。
光のコントロール(明暗、陰影に留意)。
構図。
絞り値(ピントの合う範囲とボケ_被写界深度)。
使うレンズ。
…とかだと思います。
ただ、候補からでしたら、憧れておられる5DMKIIIにされ、同じカメラとレンズで同じように撮れないのは
自分が悪いと自分を追い込む方法はあります。
書込番号:17529271
4点

訂正
私の経験の感想ですが、撮り手が同じですから今撮っている写真と同じ感じのものが撮れるんです。
書込番号:17529346
1点

どちらでもいいと思います。存分にご検討下さい。
他人からカメラを借りて撮影した程度で、レビューを書き込む輩は全く当てになりません。
書込番号:17529375
4点

技の1号、力の2号、じゃなくて、
写りのD800、スピードの5DMkIIIです。
書込番号:17529438
1点

D7000からステップアップするために、マウント替えですか。。。
子供の写真に向いているとか、発色がというのは、D7000を購入する時に検討しておくべきとこのように思います。
ニコン使って見たけど、しっくりこなかったということなのでしょうか。
子供の肌色については、キャノンをお勧めします。
できるならLレンズ使ってください。
ニコンで子供の写真が撮れないわけでもなく、ニコン撮影した子供のスナップで、カメラ雑誌の月例コンテストで何度も入賞している人もいますので。。。
つまりは感覚の話です。
自分に合わないと思ったら変えるべきです。
書込番号:17529476 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スニャータさん、こんにちは。
>ステップアップするために
ということで、APS-Cからフルサイズに換えてみたいという意図だと思いますが、
フルサイズへのあこがれやもっとぼかしたいなどの目的がなければ、D7000の
方が軽量で機動力があり、かえってお子さん撮りには向いていると思います。
ニコン製のレンズがどのくらいあるかで、助言もキヤノンかニコンかかわってきますが、
レンズ資産の活用はあまり考えなければ、大雑把に言って、
5D MarkIIIは高感度に強く、暗いところでもノイズなくきれいに撮れる
D800は高解像度で細かい部分まで鮮明に撮れる
という特徴があると思います。
ストロボなしで部屋の中でお子さんを撮ることに重点を置けば、5D MarkIIIでしょう。
家族でのお出かけや雄大な風景を記録に残すことに重点を置けば、D800でしょう。
5D MarkIIIには内蔵ストロボがありません。赤ちゃんにストロボはよくないと思いますが、
ちょっと記念撮影などで使うおうとすると外付けスピードライトを購入する必要があります。
D800は、D7000のレンズもDXモードで利用可能ですが、D800の性能を生かすなら、高性能の
レンズを新たに購入した方が楽しめます。
どちらにしても、機材は大きくて重くなることを覚悟しなければなりませんので、その点も
考慮されたほうがいいと思います。
で、結論はどっちと言われれば、5D MarkIII+24-70mmF4ISをおすすめします。
書込番号:17529579
1点

スレ主さんの所有レンズは何があるのか知りたいですな。
キットレンズだけで撮影しているなら単焦点レンズやマクロレンズで赤ちゃんを撮影してみると違った発見があると思いますな。
キヤノン信者×××との書き込みもありますが、人肌に関してはキヤノンの方が扱いやすいと思いますな、特に赤ちゃんの肌発色は。
berniniさんの写真を見ましたが上手いと思いますが、スレ主さんが同じように撮影できるかなとは考えにくいですな。
マウントを変えるならフジも良いと思いますし、jpegならPENTAXも良いと思います。
もう少し使い込み、ピクチャーコントロールや彩度など工夫するのがベターですな。
キヤノンならLレンズがベターでしょう。
書込番号:17529611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず、D7000の何が気に入らないのでしょうか?
その原因がはっきりしないことには、
フルサイズにしたところでもしかしたら変わらないかも
で、折角フルサイズを買ったのにとなるかも。
フルサイズ=いつもいい写真が撮れるとは思わない方が良いかと
隣の芝は青い状態になっていないと良いですが…
>D800は子供を撮る時などに不向きと見ました。
まあ、この考え方からして間違っているとも、いないとも…
これも何をもって不向きかで見方が変わってくるかと思います。
書込番号:17529671
0点



D300からD800に乗り換えたものです。静止画の進化には感服しています。動画は初めての体験なので教えてください。同じものを撮影しても静止画に比べて動画は色の鮮やかさが全く地味なのですが、これはそういうものでしょうか。何か設定の問題なのでしょうか。
1点

こんばんは
私はα99、α7Rで動画&静止画撮ってますが、
スレ主さまとは逆に動画のほうが色が鮮やかになります。
晴れた屋外、シャッタースピード1/60〜1/125、F2.8〜F4、ISO200〜400になるように
NDフィルタ使ってます。(静止画はフィルタしてませんが)
屋外に限らず、屋内でも似たように鮮やかになります。
ハンディカムのような素子の小さいもので撮ると感度でごまかした絵(色が薄い)になる一方、
素子の大きなもので撮るとこうなる(色が濃い・鮮やか)ものと思ってました。
このスレに続くほかの博学なかたのコメントが気になります。
書込番号:17501935
1点

うちのD800Eは、動画の方がコントラスト高めというかきつめの色合いになる傾向です。
書込番号:17501976
2点

動画の編集ソフト何をお使いかわかりませんが、
もちろん色補正は存在します。
デフォルト値がもともとコントラスト低めとか、彩度低めになっていればそういう表示になります。
当然、ある程度自分の好きに調整可能です。
書込番号:17502403
2点

ビデオカメラ(放送用)を作ったことのないメーカーには動画は荷が重いのかも
撮影後動画編集ソフトで編集しましょう。
PCのCPU、HDD、GPUには惜しみなくコストを投入しましょう。
書込番号:17503383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機種、メーカーに関係なく、大雑把に、且つ一般論で言いますと、、、
動画をテレビで見たときに、自然に見える色にしているのだと思います。
当たり前ですが、PC モニターと、テレビとでは規格が違いますから、色再現が異なります。
静止画は PC で見るのもありますが、プリントしてナンボと言う考え方もあります。
レタッチやカラー調整出来る人(スキルも環境も含めて)は、動画も静止画も同じ色合いで保存されていても構わないのですが、それでもテレビで見る度に、或いはプリントアウトする度に色調整するのは面倒です。
で。実際に動画と静止画で色合いを変えるかどうかは、メーカーのポリシーと言うコトになろうかと思います。
個人的には、、、いちいち色調整しなければならなかったら、ユーザーはカメラを始めるときに PC も買わなければならず、敷居が高くなっちゃいますから、、、メーカー側で対処しているのだと解釈しています。
一方で、PC でもテレビでも同じように再現する「工夫」と言うのが存在すると承知しています。
この辺りは、頑張ってるなとは思いますが、スマートとは思えないので、詳しく追求していません。
乱文のママ失礼します。
書込番号:17503435
2点

りょうマーチさん、ナイトハルト・ミュラーさん、Customer、infomax,JO-AKKUNさん
アドバイスありがとうございます。
動画はViewNX2、RealPlayer、Quicktime、GOMPlayerなどで見てみました。いずれでも同じ色合いに見えます。しかしGOMPlayerでJPEGとして静止画を切り取りphotoshopなどで見ると動画から切り取った静止画の色合いは静止画として撮影した写真の色合いとおおよそ同じでした。したがって動画の画像データそのものの色情報は静止画と差がないと思われます。動画再生ソフトと静止画表示ソフトの画像処理ロジックの差異が見え方の差異につながっているのかなと思えてきました。
なおQuicktime,GoMplayerではコントロールパネルがあるので、明るさ・彩度などを調整すれば静止画の色合いとおおよそ合わせられました。
静止画の取り扱いは10年以上やってきたので、それなりに分かっているつもりなのですが、動画は初心者なのでいろいろ勉強することがありそうです。
書込番号:17503553
0点

自然な色合いの数値的定義が
放送業界と印刷業界で違うから
同じにはならないでしょう
書込番号:17503707
2点

色空間の違いではないでしょうか?
静止画がsRGBもしくはadobeRGBでモニター出力および印刷用の色空間ですが動画はテレビ出力用のYなんたら(うろ覚えで申し訳ない)という色空間になっていると思います。
書込番号:17506866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に結論が出ているでしょうが動画のコーディック時に色空間の変換がおこなわれますので
色等が変わるのは致し方ないと思います、私はもちろん編集で調整はします
またインターバル撮影したものを動画にする時にも動画時を考慮した調整を行います
一部の方があたかもニコンだからというような風説を書かれていますので
キヤノン5D2での動画と静止画の例をアップします
ちなみにD800ユーザーですが動画にはあまりつかってません
書込番号:17524622
2点



25桁ですよ。 持ってるのなぜにご質問を?
書込番号:17484440
2点

やっぱりそうですか
私のは20桁なんです
でもちゃんと更新できて使っています
NX1のアップグレードだからでしょうか
パソコン入れ替えで、お試し版からプロダクトキーを入れようとしたら余白ができちゃいました
もしかして、新調しないとだめなのか
メーカーのQ&Aでは、古いほうをアンインストールして使ってくださいってなっているんですが
書込番号:17484476
0点

よくわかりませんが、更新して使用できているようなので良いではありませんか(*^^)v
巷では、Capture NX-Dが話題のようですが…
書込番号:17484520
0点

いえいえ、今までのパソコンでは使っていたのですが
新調したパソコンでは25ケタ入れないと使えません
書込番号:17484560
0点

ああ、そういうことだったんですね! 失礼しました。
連休明けに「メーカーに電話!」ですね、これは。 ん、誰かさんみたいですね(笑)
書込番号:17484603
1点

このスレッド↓参考になりませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/03307824950/SortID=10983476/
どうも25桁あっても20桁しか表示しないとか・・・
登録できておれば、カスタマー登録ページで確認できるようなので
ログインして確認してみてはドウでしょう?
書込番号:17484640
2点

hotmanさんの情報のとおりだと思います。
ウチのNX2も画面表示は20桁(xxxxx-xxxxx-xxxxx-xxxxx)でした。
ちなみに、ウチのNX2は、NX→NX2版ではありません。
書込番号:17484740
1点

hotmanさん,ありがとうございます
問題解決しました
<どうも25桁あっても20桁しか表示しないとか・・・
そういうことでした
書込番号:17485070
1点

話がずれますが、新しいCaptureではNIKが使えないのが寂しいですね。
PhotoshopではNIKが使えますが、CaputreNX2と機能が違う。顔だけ
選択ができません。類似とは言えますが・・・
書込番号:17485545
0点

うちは、最初から使って居ます。Nikon Capture 4とか、古いのは記録が無くなってしまいましたが、Nikon Capture NX も 25桁でした。
20桁の物は知りません。
書込番号:17486866
0点

なにやら、解決済みだった様ですね。
ピントが外れて終いました。 soooory
書込番号:17486879
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





