
このページのスレッド一覧(全605スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 6 | 2014年6月16日 05:45 |
![]() |
6 | 12 | 2014年6月2日 22:20 |
![]() |
18 | 7 | 2014年5月31日 20:44 |
![]() |
26 | 18 | 2014年5月31日 06:18 |
![]() ![]() |
248 | 55 | 2014年5月29日 11:39 |
![]() ![]() |
97 | 47 | 2014年5月23日 08:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様、こんにちは。
D800にて東芝flashairを使用したいと思っております。
撮影時にモデルさんと当方で構図等の確認しながら行う予定です。
SDカード→ネクサス7にて確認。
CFカード→保存データとしてPC取り込み用として使用。
東芝に確認したところ「SDカード1枚での動作確認は行っているがCFカードとの併用での確認はしていない。」と返答がありました。
このような使い方をされていらっしゃる方がいらっしゃいましたらご教授いただきたいと思い、書き込みさせていただきました。
ご経験豊富な先輩方、よろしくお願いいたします。
書込番号:17621868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AndroidアプリのDslrDashboardをダウンロード、ネクサス7とUSB OTGケーブルで接続でライブビュー撮影できませんかね。
キヤノンですが、DSLR コントローラでライブビュー撮影しています。
書込番号:17621968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

16Gで同じように使った事が有りますが 特に問題は感じなかったと記憶しています
書込番号:17622078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Canon EOS 5DIII ですが CF に RAW 記録、FrashAir に JPG 記録してタブレット(Android 4.2) に飛ばしています。 問題ありません。
受信は Toshiba の FrashAir アプリ (Android 版)を使ってますが、一枚撮影して記録されると自動的に飛んできます。
書込番号:17622519
2点

こんばんは。
返信が遅くなりまして申し訳ございません。
fuku社長さん>
DslrDashboardは以前、導入しておりました。
当方のD800ではLV撮影は可能ですが画像閲覧が
ブラックアウトする事が頻繁にあり今回は見合わせました。
Rageonさん>
問題ないとのご回答ありがとうございます!
安心して購入いたしました。
GALLAさん>
自動的に飛んでくる設定があるのですか?
少し調べてみます!
浜松屋飲兵衛さん>
チャレンジいたしました!
背中を押していただきありがとうございました。
本日、購入してまいりました。
結果的には2枚挿しの状態でも正常に
動作してくれました。
いくらJPEGとは言えどもLサイズではさすがに
モタツキますね。 確認用なのでSサイズで使用して
いきたいと思います。
みなさまご回答ありがとうございました!
書込番号:17631124
1点



フォーカスポイントが動かしにくいと思ったら、マルチセレクターの右側がへこんだまま戻ってこなくなっていました。
この事に気が付いた時点でD800を購入してから1年3ケ月が立っていました。
この間に撮影した回数が90回位で、1回につき300〜500枚くらい撮っています。
一度検査に出したのですが、返ってきた結果が基盤からの交換になると言われました・・・。
流石に壊れるには早いと思ったのですが、どうなんでしょうか?
単に使いすぎとか、運が悪かった程度でしょうか?
1点

そこ弱いと思いますよ。
私の場合は D800E で下方向が段々と感触が弱くなってきたので、購入半年程度だったかな・・・
保証期間中ってことで、無償修理してもらいました。
最近は知りませんが、ヨドバシなどの家電量販店のボディのセレクターもよくなってましたね。
ただ、Nikon機に限ったことではなくα機も1年未満で修理してもらった機種も有ります。
書込番号:17571912
0点

↑同感です。的確に押せるボタンと違い、ルーズな押し方になるのかメーカー、機種を問わず弱いようです
書込番号:17572280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Eclair_Kさん おはようございます
掲載した写真(赤マーク)の場所かと思いますが・・・
分解したことは無いですが 触った感じは 電導ゴム接点(シリコンゴム カーボン接点)のような気がしますので
強く押しすぎると壊れる可能性がある箇所かと思いますが、改善されるとイイですね!
個人的には、もう少し大きく 十字方向独立SW になれば 使い易くなると思いますが・・・ 笑
押した時(接点ON時)の感触があれば もっと ナイスかと思います(クリックの感触)
メーカーの希望を兼ねて書きましたが、スレ違いでしたらスミマセン m(_)m
書込番号:17572290
1点

D5100,D7000,D3200等を使いましたが、撮影枚数が少ない為か壊れた経験はありません。
壊れるのなら、1年以内がありがたいですね。
書込番号:17572436
1点

1年3カ月での劣化はちょとキツイかも・・・
ニコンに交渉してみてはどうでしょう?
書込番号:17572570
0点

ご愁傷様です。
まあ、
どんなものでも、壊れるときは壊れますからね…
それが数回の使用でもあるかと
取り扱いが悪かったのか、何かに当たったのか、
強度が問題だったのか…
組み付けが」少し悪かった…
壊れたことに対して、多くの場合原因なども分からないかと。
書込番号:17572581
1点

>90回位で、1回につき300〜500枚くらい撮っています。
ってことは、27000〜45000枚位・・・
微妙ですね〜。
マルチセレクターの使用頻度や力の入り具合等は、
人それぞれでしょうし、さほど作りが頑丈な部分とも思えませんが。
書込番号:17573326
0点

入門機D3100,D5100を2年程使いましたが、全然そんなことありませんでした。
(その場所は)人一倍よく使ってたのですが…
やっぱり運でしょうか?
書込番号:17573465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入して二年、16万ショットほど撮ってますが
マルチセレクターには問題は出てないです。
ただ、全く使っていなかった鍵マークのボタンが硬くなってしまいました。
(ミラー故障の修理の際にボタンも修理してもらいました。)
●結論
故障は運だと思います!
修理費用は安くはないですが、使いにくくてモヤモヤしているよりも
早く直してしまったほうが、フォトライフを楽しめると思いますよ〜。
書込番号:17573644
2点

修理費用はどれ位ですか?
金額次第ではバッテリーパックを買って、それについているセレクターを使うのも手の一つかもしれません。
書込番号:17574984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>金額次第ではバッテリーパックを買って、それについているセレクターを使うのも手の一つかもしれません。
お言葉を返すようですが、(私が言う事ではないですね)
バッテリーパックのマルチセレクターだけでは、使いづらいですね。
書込番号:17575280
0点

river38さん
>私の場合は D800E で下方向が段々と感触が弱くなってきたので、購入半年程度だったかな・・・
半年とは、かなり早いですね。
早い段階で弱くなっていたかもしれませんが、新しいカメラを買うまでマルチセレクターの弱さに気が付きませんでした。
opaqueさん
>↑同感です。的確に押せるボタンと違い、ルーズな押し方になるのかメーカー、機種を問わず弱いようです
そうなのですね。フォーカスポイントや写真を見てるとやっぱり使用頻度が高い場所だからでしょうか?
霧G☆彡。さん
>掲載した写真(赤マーク)の場所かと思いますが・・・
まさに赤マークの所です。強く押しすぎかはわからないですが、使用頻度は高いです。
じじかめさん
>D5100,D7000,D3200等を使いましたが、撮影枚数が少ない為か壊れた経験はありません。
D40やD300を使ってたこともありましたが、その2機種は壊れた事ないですね。
hotmanさん
>ニコンに交渉してみてはどうでしょう?
交渉は難しかったですね。
okiomaさん
>どんなものでも、壊れるときは壊れますからね…
そうですね・・・。今までニコン製品使っていてここまで壊れるのが早いのがふに落ちないですね。
はんぶんこ!さん
>マルチセレクターの使用頻度や力の入り具合等は、人それぞれでしょうし、さほど作りが頑丈な部分とも思えませんが。
フォーカスポイント細かく調整しているので、使用頻度は高い方かもしれません
y_belldandyさん
>入門機D3100,D5100を2年程使いましたが、全然そんなことありませんでした。
自分もD40を長年使ってますが、一度も壊れていません。
運かもしれません。
wagwagさん
>購入して二年、16万ショットほど撮ってますがマルチセレクターには問題は出てないです。
使用頻度でかわるかもしれませんね。運もあるかもしれません。
TKOPさん
>修理費用はどれ位ですか?
6万前後と言われました。
hirotonboさん
>バッテリーパックのマルチセレクターだけでは、使いづらいですね。
縦位置配置なので、横配置では使いにくいですね。
書込番号:17586185
0点



皆さんはこう言った現象に遭遇したことありますか
右隅に線がまっすぐ走っています
設定はRAWで1.5xクロップ、です
100枚撮った中の途中からの一連の8枚だけの現象です
今まで初めての経験で、ただのまれなカードのエラーならいいのですが
カードはエクストリームPRO 32Gです
3点

機種がD600ですが、たまにありますね。
安物SDカードで。
サンディスクは偽物が出回っていますのでご注意を。
書込番号:17576675
2点

たらこのこさん こんにちは
この状態だけでは ハッキリとは言えませんが まずは カードを変えて撮影してみて この状態がでないのでしたら カードだと思いますし まだ出るのでしたら カメラだと思いますので メーカーで点検するのが一番だと思います。
書込番号:17576694
2点

たらこのこさん
Nikon D800用 ファームウェア A:1.01 / B:1.02 (J)
;AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR に対応しました。
;ファインダー撮影時のAFモードが AF-C(コンティニュアスAFサーボ)のとき、動いている被写体への追従性が向上しました。
;カメラの液晶モニターで画像を表示する際、Adobe RGB画像に対して色域変換するようにしました。これにより、彩度を低下せずに表示することができます。
;露出モード M (マニュアル) で静止画ライブビュー撮影をした際に、常に露出プレビューになってしまう現象を修正しました
;一部のSDカードを使用したときに、まれに [動画記録残り時間] があるにも関わらず、動画撮影が終了してしまう現象を修正しました。
;画質モードをTIFF、画像サイズをSに設定して撮影すると、画像の右端に紫色の線が入ってしまう現象を修正しました。
;・JPEGで撮影した画像が、まれに一部のソフトウェアで開くことができない現象を修正しました。
;ホワイトバランスをプリセットマニュアルや色温度設定などの色温度が固定になる設定で撮影した場合に、まれに色味が変わってしまう現象を修正しました。
書込番号:17576788
2点

x191300ccさん
セミコロンが、読みにくいです。
書込番号:17576975 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

D600もあるんですね
真ん中なら困りますが、端ならトリミング効きますね
<画像の右端に紫色の線が入ってしまう現象
とありますが
今月13日に最新版が出ています
Nikon D800 用ファームウェア A:Ver.1.10 / B:Ver.1.10
これはもう入れております
今までなかったことで、たまたまなら全く問題ないと考えています
様子見ですね
書込番号:17576989
0点

クロップをしないので・・・
ファームアップに書いてある通り、TIFFでの出来事なんですか?
故障の可能性も少なからずあると思います。
書込番号:17578285
1点

NEF ファイルです
カメラというよりカードっぽいと感じるのですが、わかりません
そういえば、私はほとんどjpegでRAWは設定を変え忘れて使った今回
RAWありきカモ
書込番号:17578391
0点



先輩方初めまして。
先日D800を購入いたしまして撮影を楽しんでいる真っ最中なのですが、
解像力と画質に感動しているのと裏腹に、あれ?と思うことが出てきたので
質問させてください。
私は以前までD40を使っていて、今では枯れたカメラ故、
日頃からRAWデータで撮影、それを現像して高感度ノイズ除去と解像度を
JPEG撮って出しより美しくさせていました。
しかし今回のD800でISO3200以上で撮影したところ、
RAW現像をしたものよりJPEG撮って出しの方が
高感度ノイズと解像感が上のように感じるのです。
現像ソフトは「SILKYPIX Developer Studio 4.0」なのでだいぶ古い物なのですが、
これはソフトがEXPEED3の現像力に負けてるということなのでしょうか?
最近のLightroomや、SILKYPIXならもっとキレイと言うのであれば、
ソフトを買い直すつもりです。
先輩方はこのような問題に直面したことはありますでしょうか?
ご教示いただければ幸いです。
0点

古いソフトだと、そういう事もあるかもしれませんね。
とりあえず、ニコンのCNX2、もしくは最近リリースされたニコン純正の現像ソフトのベータ版を無料ダウンロードして比較されてみてはどうですか?
後者はSILKYベースのようですから、すんなりと入っていけると思いますよ。
書込番号:17568256
2点

>私は以前までD40を使っていて、今では枯れたカメラ故…
D40オーナーに怒られちゃいますよ(≧∇≦)
書込番号:17568310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>これはソフトがEXPEED3の現像力に負けてるということなのでしょうか?
純正ではないソフトの場合ノイズリダクションを最適に反映されませんので自分である程度調整すればちゃんと綺麗になりますよ
シルキーピクスの場合ノイズリダクションの項目だけでもかなり調整ができますから自分自身で最適な設定を見つけ出すのが良いと思います
書込番号:17568517
1点

D800のJPegはとっても優秀ですね〜。
飲兵衛の場合D90ではRaw撮り必須で、あれこれ調整(特にホワイトバランス)
しておりましたが、
D800ではRaw撮りの必要がなくなり、今では全てJPegで済ませてますよん。
添付の写真はJPeg、ピクチャーコントロール/ポートレート、ホワイトバランス/オート
で撮影です。
書込番号:17568746
6点

おはようございます^ ^
いや〜、飲兵衛さん素晴らしい作例お見事ですね^ ^
書込番号:17568803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

silkypixの5を使っています。
高感度ノイズ処理が上手く出来ていますが、
UPグレード版は、さらに改善されているようです。
書込番号:17568860
0点

最新バージョンのがノイズ処理には長けてる、というのはあるかと思います。
ただ、ノイズ処理だけじゃなく、微妙なコントラストや彩度なんかな微調整でかなり見た目の解像感は変わりますね。カメラ内の処理はそのあたり、わりと絶妙なのかもです。
たまたま昨日職場で、当時買ったばかりのD800持ち出して古い24-85 2.8-4Dで撮影した取材仕事の画像(jpeg撮影)を見てたんですが、ショールーム内という条件でISOは1000〜3200あたりのが多かったですが、なかなかの解像感で改めて感心してました。
昨日は「あのレンズ悪く無かったなー」なんて思ってましたが、振り返れば猫がいるさんが感じられたように、D800内生成JPEGの優秀さだったのかも…
書込番号:17568879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>D40オーナーに怒られちゃいますよ
怒られないと思います。
枯れたという意味は円くなったとも表現出来ます。
「多年の修練により、深みのある味わいを持つように・・・」と
理解しましょう。
それにしても浜松屋飲兵衛さんのシダは素晴らしいですね、
D800も飲兵衛さんの腕もすばらしい。
書込番号:17569075
1点

皆様方返信ありがとうございます。
kenta_fdm3さん:
早速NX-Dをダウンロードして試してみました。
機能の配置が違うので若干の戸惑いがありましたが、いつも使っている機能があって
初めてのソフトにしてはすんなり扱えました。
現像したデータを見比べてみると、やはりSILKYPIX Developer Studio 4.0からは
ノイズ処理がかなり向上していると感じます。
これはLightroomも期待大ですね。近々体験版があればいれて試してみたいと思います。
六甲のおいしい酒さん:
私自身D40ユーザーで、このカメラのポテンシャルに助けられてきました。
そして余計な機能が一切ない分カメラの基礎を教えてもらったカメラになります。
最近のカメラと比べ解像度と感度はかなり見劣りしますが、
画質に関してはまだまだ一級品と感じています。
(D40に24-70をつけて撮るとまだまだいけると実感します)
ここで枯れたと書きましたが、熟成したという意味で感じとって頂ければ幸いです。
RAW現像でテクニックを駆使すればまだまだ現役のすばらしいカメラです。
これからもサブ機として使い続けていきますよ(笑)
餃子定食さん:
ノイズ除去の設定をいろいろ試しては見たのですが、
技術不足もあるのでしょうが、SILKYPIX4ではどう煮詰めても
D800のJPEGには勝てませんでしたorz
浜松屋飲兵衛さん:
すばらしい写真ありがとうございます。
私もこれくらいの写真を撮れるよう精進いたします。
おっしゃるとおりここまでJpegがきれいだと現像する機会が減りそうです。
今から仕事さん:
NX-Dで十分思い知らされました。新しいSylkypix購入を検討し始めたのですが、
なにぶん高いので、Lightroomの能力を見てから判断したいと考えております。
どあちゅうさん:
ISO3200のJpeg撮って出しで十分キレイなんて素敵な時代になったものです。
買って満足なのですが、時期D800S(仮称)はJPEGの感度が1段上がるかも
といううわさもありますし、そっちも気になってます(笑)
Nikon20年さん:
フォローありがとうございます。
D40は長年付き添った私の愛機ですので、愛情もってまだまだ使って生きたいと思います。
書込番号:17569352
1点

こんにちは
SILKYPIX の、ノイズ除去の性能は進化していまして、それが最新バージョンの売りの一つに成っています。
RAW 現像の注意点は、ピクチャーコントロールほかカメラの設定を他社ソフトは反映しないことです。
ですので、NR も反映せず SILKYPIX のノイズ除去の性能になり色とかの感じも違います。
純正 Capture NX2 の、RAW の場合に設定可能なカメラの設定→ノイズリダクション→高画質 2013 は優れています。
RAW→C-NX2 の最高画質での JPEG 現像の画質はカメラの JPEG 画像より画質が良いとニコン担当者は言っています。
ほかに NR の良いソフトは、DxO のソフトが良いと思っています。
RAW ファイルに、自動で反映しますが追加調整も可能です。
書込番号:17569427
1点

DXOのソフトには興味もってますが、やたらヴァージョンアップしていて、
そのたびに金要求されるような気がしていますが、
私の思い込みでしょうか?
それがなければ一度使ってみたいと思ってます。
書込番号:17569675
0点

DxOは素晴らしいですね。ホームページを見ているだけでほしくなるのですが、
D800はエリート版(\29,900)でしか対応してないんですね・・・ こりゃキツイ
通常版で動くのなら即買いしてましたorz
Sylkypixだと今もっている4から6へのアップグレードで\16,848
Lightroomだとamazonさんで\12,844
この微妙な価格帯を見ると、とりあえずNX-Dで急場を凌いで
お金をためた後DxOを買うって手もありそうです。
まずは、それぞれの体験版で遊んでみたいと思います。
書込番号:17569831
0点

DxO Optics Pro9は今、キャンペーンで
2014年6月15日までの期間
エリート版がなんと19,900円なんですね・・
ぽ、ポチっとしてしまいそうです・・
書込番号:17570937
0点

現像ソフトを数種持っていますが、純正ソフト以外で良いなと思ったのは…
PS CS6(CC):流石の総合画像ソフトです。
DxO:機種とレンズに適合した各種自動機能、フイルムシュミレーション有り。
Capture One:現像ソフトの規範的存在で、人肌の調整機能でこれに勝るものは無いです(私見)。
書込番号:17572089
1点

横レスですが「羊歯」ってシダと読むのですね?
シダんかった・・・
書込番号:17573071
1点

六甲のおいしいお酒さん〜
Nikon20年さん〜
お褒めの言葉ありがとうございます。
こんな綺麗な写真が簡単に撮れちゃうニコンD800に乾杯〜!
書込番号:17576011
1点



スーパーGT中心にカーレースを撮影したい為にD800買いたいと思ってますd=(^o^)=bどんなレンズが良いか解りません教えて下さいm(__)m 全くの素人です( ・∇・)
書込番号:17546693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D800買うんなら、その力を十分に引き出したいですよねd=(^o^)=b
コンデジで撮ったのと同じ写真じゃ、馬鹿にされちゃいます(^_^;)
D800に「最適な」レンズをご紹介しましょう(^^)
http://kakaku.com/item/K0000652528/
AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR
http://kakaku.com/item/K0000463204/
AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR
http://kakaku.com/item/K0000108326/
AF-S NIKKOR 200-400mm f/4G ED VR II
http://kakaku.com/item/10503511876/
AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
これらは、D800の最大性能を引き出せる、「超」おすすめレンズですd=(^o^)=b
プロカメラマンなんて要らないよって言えちゃいます(^_^;)
それでは、がんばってね!!!
書込番号:17546741
11点

新型の400mmf2.8でしょ。
ボディはD4sにして。
書込番号:17546746 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

レンズより先にボディについてですが、連写性能の低いD800で良いのでしょうかね?
D3sとかD4,D4sぐらいでないと対応できないと私の写友が言っていました。
書込番号:17546750
7点

金のかかる物に、、興味を持ちましたね。(笑)
やはり、ボデイはD800より、D4sですね。
レンズは、近間が70-200mmF2.8。
遠くは、新型400mmF2.8・500mmF4・600mmF4、場合によっては、800mmF5.6。
安物レンズや、社外品は勧めません。
描写力が甘いから。
書込番号:17546763
3点

蒼鬼君さん こんにちは
予算は どの位でしょうか?
予算が有るのでしたら 400o 500o 600oなどの100万円オーバーの単焦点
でも 普通に考えると 撮影場所にもよりますが 純正 80-400mm シグマ 50-500o タムロン 160-600oなどが 手ごろな気がします。
書込番号:17546764
2点

予算言わないから。丸裸にされますよ〜。
書込番号:17546802 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

タムロン150-600はいいレンズですが、記載の状況では手振れ補正が効かないですね。
あと、色のりが優しい感じで、飛行機や艦船を撮るとか「あれれ?」となります。(所有者私見)
後処理でなんとでもなると言ってしまえばそれまでですが。
工夫すれば、そして周囲が明るければおすすめのレンズです。相対的にお安いですし。
書込番号:17546808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通に考えるて500/4か600/4かと思います
重さを考えると500/4ですが
500だとクロップ多用かもしれません
書込番号:17546826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボディーの5〜6倍のレンズ資金は普通なので
カーレースの標準レンズ
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II
と、ズームレンズ
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
あたりがあれば、よろしいかと思います。
書込番号:17546863
2点

早速のアドバイス皆様ありがとございます(ノ´∀`*)しかしお金かかるカメラなんですねD4持ってる悪友がたまたまレース観に連れて行ってと頼まれ一緒にレース行き悪友がレース撮影したの観て一瞬でカメラの虜になりました 1枚の写真やのに300キロで走ってるかのような感じ最高ですm(。≧Д≦。)m悪友にクールピクスP520譲り受けましたけどD800に興味持ちました悪友曰まだ早いって言ってますけどめちゃくちゃ欲しいです予算はレンズ混みで限界50万までです
会議終わったらヨドバシ行ってみます
書込番号:17546930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

岡山国際サーキットのリボルバーコーナー〜パイパーコーナー間なら120mmで流し撮り出来る。
書込番号:17546944
2点

蒼鬼君さん おはようございます。
正直、D800での使用は用途的にも不利だと思います。主観的は風景撮影に適したカメラだと思います。
カメラも、レンズもある程度、適した物があり、被写体に適したカメラを使った方が良いと思います。
レンズ時は400mmf2.8が適していると思います。
足りない場合は、トリミングで対処すれば良いと思いますが、まだ、抵抗があるなら、エクステ×1.7の利用が良いと思いますが
書込番号:17547092
1点

ボディーをD7100にして
レンズを
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
にしたら??
書込番号:17547093
9点

>ボディーをD7100にしてレンズをAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIにしたら
に1票。
去年茂木でスーパーGT撮りましたがAPS-Cに200oだとちょっと短いですがトリミング対応出来る範囲と感じました。
書込番号:17547140
3点

D800ではコマ数撮らない間に撮影圏内から消えるかも知れないので、
FX希望ならD3Sを探してでも一桁機を。
レンズは新80−400でも良いと思う。
尚、うわさのD800Sが待てるなら(D800Eよりも高くなるらしいけど)待ってる方が良いかも知れませんが、レースは消化されてしまうので...ダメですね。
書込番号:17547192
1点

D3sとちょっと古い500/4
両方中古で予算ギリギリか
ちょっと難しければ
ボディをD2系に!
書込番号:17547236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

蒼鬼君さん 返信ありがとうございます
50万ぐらいでしたら D800+純正AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRにして 望遠が足りない時はクロップ撮影が良いように思います。
書込番号:17547321
2点

ヨドバシで話したらD800はカーレースにあわないかなって言われD610の28ー300のレンズキット薦められて購入しましたです(ノ´∀`*)皆様ありがとございましたですm(__)m
書込番号:17547692 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

え?
28−300ですか?
それよか 24−85キット に 80−400 ではないかな?
と思っても後の祭りかぁ
書込番号:17547715
8点

購入したならそれはそれで満喫しましょう。
↓こういうところに並ぶことになるんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=16762650/ImageID=1713812/
書込番号:17547736
3点

忘れてましたTAMRONの150ー600予約して来ましたです(ノ´∀`*)
書込番号:17547792 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D800はカーレースに合わなくて、D610を薦める店員の思考がわからん。
フルサイズに、こだわる必要性もないと思うんだが。
20-300mmって、AF速度あまり早くないのでは、、、、orz
遠回りするより、レンズは金をかけていいものを買った方が、最終的に安くつくんだけどな。
書いた意味が伝わらなくて、非常に残念。
書込番号:17548008
15点

大変失礼ですが、D610・28-300・150-600、開封前に、、、
書込番号:17548063
5点

悪友からラインで連絡あり お前そりゃあかんわって言われ ヨドバシに連絡して悪友と今からヨドバシ行きます D7100とレンズも交換して貰います 悪友が勝手に一人で行くなって言ってます( ・∇・)
書込番号:17548176 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

こんにちは
良き悪友さんがいらっしゃる様ですので、その方におまかせという感じですね(笑)
今年の岡山サーキット感謝デーで撮ってきましたので、ご参考になれば・・・
ボディはD300sです。AF性能と連写性能は高い方がいいですね。
写真のレンズはタムロン70-300mmとAF-S70-200mm/2.8です。
好みによりますけど、タムロンでも楽しめました。軽いのがいいですね。
でも、レーシングカーは速いですから、ストレートなどでは追っかけきれません。
コーナー立ち上がりなどの速度が落ちる所など撮影場所を選んで下さい。
流し取りの方がスピード感でますけど絞り込むようになりますから、
絞り過ぎによるぼやけがでます。できればNDフィルターを用意するのがいいでしょう。
エントリークラスのカメラでも工夫次第では楽しく撮れますから、
色々試してみて下さい。
書込番号:17548345
7点

動きもの、サーキットでも、飛行機でも鉄道、鳥などは特にですが、
どこから撮るか、どんな写真が撮りたいかで
焦点距離何ミリくらい欲しいか
(遠くのものを引き寄せアップで撮る、
望遠力といってもいいでしょうか)が決まってきます。
Nikon D800/600
あるいはCanon 1DX/.5DmkVクラスの
フルサイズセンサー機(元々のフィルムサイズのセンサーサイズ)と
Nikon D7000-3000、Canon 7D/70D/kissなど
APS-C機(APSカートリッジ式フィルムサイズ)では
画像センサーのサイズが違います。
コンパクトデジカメや携帯はもっと小さくなります。
フルサイズの方がセンサーが大きいので高くなります。
そのかわり、精緻で、夜間でもノイズの少ない写真が撮れます。
APS-C機ならセンサーが小さい分、拡大されますのでより望遠効果が上がります。
ただし、大きく引き延ばしたり夜間などはノイズが発生し易くなったりします。
同じレンズでもフルサイズ機とAPS-C機では
望遠の引き寄せ力の度合いが変わりますから
比較した際の物差しを揃える意味で
フルサイズ、35ミリフィルムに合わせて比較する事を
35ミリ換算、などといいます。
200ミリの望遠レンズもフルサイズなら200ミリのままですが
同じレンズをAPS-Cだと約300ミリになります。
(ニコンはフルの1.5倍、Canonは1.6倍)
あと、同じ焦点距離でもスプレー缶のようなもの例えば300mm/F5.6)から
バズーカ砲みたいな大きなもの(300mm/F2.8)もあります。
このF@@を、絞りといいますが
数字が小さいほど開放といい、大きいほど絞ると言います。
開放なほど背景をぼかして主題を引き立たせたり、一瞬の動きを止めたり
逆にすると背後迄クッキリと風景などが撮れます。
この辺は値段と携帯性、性能の差になってきます。
こういった用語もある程度勉強なさって下さい。
あと、初めから上手く撮るのは至難の業です。
カメラの設定や使いこなし、必要な用品類
その他諸先輩に聞くなり、本で勉強して試行錯誤が必要です。
あと、書き込みなさる時は
適度に改行をしていただくと読む方も見やすいのでお勧めします。
長々と失礼しました。
いいお買い物が出来、精進なさって?
いい写真が撮れるようになりますようお祈りしております。
書込番号:17548389
2点

良いご友人をお持ちです。こんな有象無象がウロウロしてるところで尋ねるより、ご友人に尋ねておけばよかったんですよ。
えっ、まだ早いと言われた?
だったら、まだ早かったんです。
まあ、やっちゃったから、ご友人に教えてもらいながら、楽しみましょうね。
書込番号:17548463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

素人ですと質問しておきながら、さっさと買いに行って失敗する人、、以外と見かけますね。
何で、聞いてるのに少し我慢して、検討しないのでしょうかね┐(´д`)┌ヤレヤレ
(販売員の口車で、失敗する人多いし、、、)
良い友達持っていて、良かったですね。
書込番号:17548504
6点

こんばんは、蒼鬼君さん
遅レスで役に立たないかも知れませんが、コメントいたします。
自分もD800Eをサブに使用していますので、D800でも撮れないことは無いと言いたいですが、やはり
D7100+AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRをお勧めいたします。D7100はバッファが弱点ですが、
D800Eの連写速度でもポイントを決めて、一気に連写せずに、リズミカルに撮影して行けば、そんなに
気にならないので、使い方で対応できると思います。
昨年の写真ですが、80-400mmのサンプルを、UPしておきます。
書込番号:17548550
8点

〉勝手に一人で行くな
悪友ナイス
書込番号:17548613 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

D600/D610のAFは動体向きではないす。
書込番号:17548819
2点

あーD4s欲しい〜(≧∇≦)
次は何を購入されたか教えてくださいね^_^
書込番号:17548865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スーパーGTではなくてドリフトがメインですが、、、
手軽に始めるなら、80-400mm f/4.5-5.6G ED VRあたりが良いかも。
上を狙うなら、300mm以上の単でしょう。(作例は70-200が多いですが、、、)
スーパーGTはコースが広いと思うので、APS-Cが有利だと思います。(D800ならクロップ対応)
ボディですが、、、
時折やたら連写している方を見かけますが、連写メインならやはり一桁機。
しかしながら流しメインなら、低速シャッターで被写体に合わせながら確実にシャッター切った方が
確実性が上がります。
そう云う意味では、D800でもD7100でも十分。
ただしD7100でRAWの場合はバッファ容量が厳しいです。JPEGだったらOKかも?
必要なのは、練習だと思います。
流しメインなら、やたら連写しまくるより、しっかり被写体に合わせる様に!
しかしながら、便利ズームはAF速度が遅いので、あまりお勧めしません。
鍛えるつもりで300mmF4なぞ如何ですか?
テレコン1.4つけても行けると思います。
書込番号:17548907
7点

ナイス悪友!
D800もD610も良いカメラですが、撮りたい被写体には合わないと思いますね。
D7100が合うのかと言われると上の2台よりは良いと思いますよ。
D7100で腕を磨いてからフルサイズのフラッグシップ機に行きましょう。
書込番号:17548964
2点

レース場行ったら 姉さん撮らないとw
S−GTは一番嫌い どこ行っても混んでてストレス溜まるw
しかも雨が降る確立たかい。
300mm、400mmくらいないと辛い。 近くで撮れるポイントは取られる。
不人気のポイントなら 望遠で取り放題ww
書込番号:17549097
4点

こんばんは 皆様いろいろお騒がせしてすいませんでしたm(__)m 悪友にヨドバシで話して貰い D7100と70ー200f2,8のレンズ買いました 後フィルター予備バッテリー 悪友からRQ用にと35ミリf1,8のレンズくれました\(^o^)/取り敢えず撮影しまくります 後れ馳せながらカメラ趣味になるようにがんばりまっしょい(*^▽^)/★*☆♪
書込番号:17549319 スマートフォンサイトからの書き込み
16点


他人事ながらハラハラさせますね、
それにしても良い友人をお持ちです。
D7100&70-200mmf/2.8G VRUの選択は大正解で、
今のスレ主さまにはベターな買い物でしょう。
300mm相当で足りない様でしたら、8月発売のAF-S TC-14E Vの
追加も好いと思います。
良いレンズを最初に選んだのは遠回りを回避し、後々活きてきます。
沢山シャッターを押し、腕を研きながら楽しい写真ライフを・・・。
それにしても得難い友人ですね。
書込番号:17551443
3点

SuperGTデビュー決定おめでとうございます。
デビュー戦は、今月末からのAPですかね?
私は、昨年の9月に富士でデビューしました。
撮影には、D800と80-400mmを使用しています。
D800の連写については、不満はありますがフィルム時代の人は
連写に頼ってはいなかったんだろうなとか連写よりも単発でビシッと
決めてやるぜぇと考え諦めています。
でも、周りの連写の音に嫉妬していますが(^_^)
主に富士のダンロップで撮影していますが、400mmだと丁度いい感じになりすぎて
下手な自分は、マシンのフロントが切れちゃったりするので、少し落としています(^^;)
自分の持っている環境で、お互いレース撮影を楽しみましょう。
一緒に撮影できる人がいるのも羨ましいです(>_<)
書込番号:17551709
5点

スレ主様に 先ずわ良いレンズ、中古でもOK、良いものお、さがしてください、
私のレンズ、14−24 24−70 80−400 ズーム、 16of2、8D 35of1,4G
単焦点、 MIcro60of2,8G、これでD300から始まりそしてD3xそしてD4に、いつのまにかD300わお蔵入りです
書込番号:17551805
2点

こんばんは(*^^*)
今日 鈴鹿でのD1でカメラ デビューでした(ノ´∀`*)
何にも出来ないで終わってしまいました(。-∀-)
改めてカメラの難しさ身に染みましたm(。≧Д≦。)m
8月の富士と鈴鹿までには頑張って勉強します
書込番号:17553267 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

前に、カーレースを撮りに行ったとき思ったのですが
写真は、本選より予選の方がよりやすいと思いました。
次回は、予選で馴らしてから本選に挑まれたらいかがですか?
書込番号:17554037
2点

いきなりS-GTの予選で撮影はどうかと思います。
低価格で入れる地方選などの撮影に一度行かれて、試してきた方がいいかと思います。
書込番号:17555204
2点

ホンマ、ええツレ持ってんねんなあ。
お姉ちゃん撮りまで面倒見てくれるなんて。
大事にしいや。
書込番号:17555206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D1 S耐 S−GT 日本フォーミュラ でなくても イロイロ レースはありますから、
間違ってもRQの追っかけのようにはならないことです。
知ってる人は マレーシアまで行ってますよ(笑)
ことしは 韓国とタイだけど、タイは大丈夫なのかな?
でもまあ、私も一時アソビに行っていたけど、草レースの方が近くて面白いですね。
書込番号:17555530
1点

それから D1の決勝は本日ですよ。
スレ主さんは 昨日の予選からの鈴鹿入りではないですか?
23日相談
23日D610購入
23日D7100と交換
24日D1予選撮影
25日D1決勝
という流れですね。
書込番号:17555570
1点

今日はD1の決勝でした(ノ´∀`*)昨日も今日も日帰りです( ・∇・)
D1はGTと比べたらガラガラです
今日は昨日に懲りてオートで撮影しました
情けないけどスマホと代わらない写りですm(。≧Д≦。)m
オート以外で良い撮影出来るように勉強します(^-^)v
書込番号:17556431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


「持つべきは、悪友」って、とこですね。(^-^;
>何にも出来ないで終わってしまいました(。-∀-)
>改めてカメラの難しさ身に染みましたm(。≧Д≦。)m
>情けないけどスマホと代わらない写りですm(。≧Д≦。)m
私も、ことにこういった撮影は「ド素人」ですが、近くの高速道路を
見降ろせる場所から流し撮りの練習をしたことがあります。
それが無理なら、一般道路でもできますね。
そこでは、走る車との距離を前後にいくらでも調整できますから
それなりに振りの模擬的な練習もできます。
レースの機会は限られていますから、そのような練習を積まれ
来るべき8月に備えられたら、よろしいのでは?
一般車を追えないようでは、本番でももうどうにもなりませんからね・・・。(^-^;
なお余談ながら、かって富士スピードウェイで、体験走行とは
別な機会に走ったことがありますが、やはり恐ろしかったです。(^-^;
書込番号:17557015
3点

はじめまして。
7月27日に、FUJIでS耐ありますよ。
GT-RのGT3レーシングマシンやランエボなどの市販車改造マシンによる、7時間耐久レースです。
練習には最高だと思いますよ。
http://www.supertaikyu.com/races/round3/information.html
書込番号:17558469
0点

練習といえば、自分の場合は併催されていたGT-Rオンリーのレースとカレラカップで練習って感じでした。
併催されているレースもうまく利用しましょう。
まぁ、ぶっつけ本番みたいな感じですが^^;
S耐は練習にはうってつけなので行く予定ですが、何枚撮ることやら。
書込番号:17560269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D3200+ 純正55-200mmf/4.5−5.6GとSIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO2本とKenko N-AF TELEPLUS MC7 DGで今年から撮り始めています。
富士あたりだとコースからだいぶ離れているので長めのレンズが購入できればいいとは思いますが
自分も今年はチェカパス購入してGT・SF・S耐・WECと撮影に行く予定ではいます。
正直なところ、GTはとにかく撮影場所の取り合いでいい場所は土曜のゲートオープン後にはほぼ場所取りされています
SFに関してはGTより観客が少ない分どこでも取れる状態ではありました。
自分も練習するつもりでS耐に日曜日だけ行きます。
そのときにはレンズはおそらくAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM もしくはTAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD
どちらかを購入していく予定ではいます。
書込番号:17568216
1点

もう10年サーキットに行っていません
改装後のfujiは極端に撮影ポイントが減って残念です
(それ以前が多かっただけだけど)
以前は自由度が少ないと思ったMOTEGIの方が撮影ポイントは多い感じ
九州や北海道は行ってなかったので判りませんが
fujiよりsuzukaの方が多い感じ
閉鎖が決まった仙台ハイランドは撮影ポイントは少ないですが
ローカル感たっぷりで競技車に近づけました
観戦ではなく撮影が中心ならテスト時の方がチャンスは多いし
練習の場合
ビックレースでなくても良いしジムカーナやドリフトもあり
書込番号:17568981
0点

鈴鹿は 改修後 パドックが広くなったのは良いけど、気軽に入り難くなりました。
ちょっとF1意識しすぎ(F1をトヨタから奪還するため)で アットホーム感がなくなり残念。
とくに 2輪がねぇ 遠くになってしまったぁ
書込番号:17569363
2点



初めまして、いつも参考にさせていただいてます。
どうかお手柔らかにお願いします<(_ _)>
この度D7000からステップアップするために
【D800】か【5DMarkV】かで悩んでおります。
主に撮る対象物は【子供(現在は赤ちゃん)・動物・風景】です。
正直D800と5DMarkVの違いがわかっておりません。
しかし、ここでの書き込みを読ませていただいた時
D800は子供を撮る時などに不向きと見ました。
もし良かったら私が撮る対象物に対して
どっちが向いてるか教えていただけると嬉しいです。
お恥ずかしながら、たんに5DMarkVを知り合いが使っていて
すごく良かったので憧れてるだけかもしれません。
現在所持してるレンズがNikon製しかないので
もしD7000からステップアップするならD800かな?と思いました。
先輩方のご意見よろしくお願いいたします。
0点

赤ちゃん撮るなら黙ってキヤノンです。
ニコンは図書館を俯瞰で撮っても背表紙が読めるのが特徴です。
書込番号:17528952
8点

今持ってるレンズわなあに? ( ‥) ン?
書込番号:17528975
3点

ボディよりレンズ優先です。
使用用途と画像の好みで選ぶ方が良いかも。
書込番号:17528991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なぜフルサイズ機が必要だと感じたのでしょうか?
D7000のどこに不満を感じたのでしょうか?
そのあたりにもよりますよ
D7000でも、相当のレベルまでいくことはできますので、、、
もっとボカしたいとか高感度の画質が、なんて話でしたら
ただカメラ変えても思うような結果出ないと思います。
書込番号:17529017
5点

こんにちは^ ^
D7000はいい機材ですよ。
もっと可愛がってあげて下さいな(*^_^*)
書込番号:17529034 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

よく言われる話として、
キヤノンの方が表情などの発色が良い、と言われます。
ただし、そうかと言われて絶対的にニコンが劣るとは?
ニコンとキヤノンではズーミングやボディキャップまで、回転方向も逆ですから、
あくまで慣れ、ですが気にならない人は良いのですが
両社を併用するとかもし乗り換えると慣れるまで大変かもしれません。
個人的には二台体制とか予備機的には持てるなら二台ボディは推奨したいですが?
ニコン資産がさほど多くなくて、
乗り換えるならニコンに慣れきる前の方がいいとも思いますが、
二社体制よりニコンなりキヤノンONLYの方が
RAW現像のソフトも純正なら
それ一つで済みますから。
私のように不器用だと回転方向が同じでも
メインは二社体制はキツイです。
特段のことがないのなら
ニコンのままで二台体制の方がいいとも思いますが?
ご参考にはならないとは思いますが、
良いご選択を。
書込番号:17529053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>D800は子供を撮る時などに不向きと見ました。
いやもうそれは5D3も同じはなしで、
デカくて威圧的なカメラはみんな子供を撮るのに不向きです。
子供の自然な表情を捉えるのには、
カメラの存在を気づかれないほうが絶対に良いですから。
>>子供(現在は赤ちゃん)
物心つかない間は、単に黒い物体にしか見えてないでしょうが、
理解してくると、カメラ目線をやりはじめます。
そうなると、みんな「記念写真」っぽくなっていってしまいます。
いますぐ、ではないにしろ、幼稚園に上がるころには、もっと小型のカメラに買い換えですね。
画質より表情のほうが重要ですから。
書込番号:17529081
1点

公園で変なお爺に声かけられたくなかったら5DM3の一択。
書込番号:17529147
3点

>すごく良かったので憧れてるだけかもしれません。
そのように思います。たぶんD800に対しても。
すごく良かったとは、何が良かったのでしょう。漠然とした理由しかなければ、やめておいた方が良いかと思います。
D7000もとても良いと思いますよ^_^
書込番号:17529166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オールラウンドに使用するなら万能型の5D3がいいと思います。
D800は高画素が魅力のみです。
人物撮影には向かないでしょうね。(温かみのある写真が得にくいです。)
あと臨場感や雰囲気も一緒に写すなら同じフルサイズのライカM(type240)に50mmF1.8レンズを付けての組み合わせもおすすめですね。(私がライカ病患者というのもありますが…)
参考になれば幸いです。
書込番号:17529173
2点

違いがわからないならステップアップの必要は無いと思いますな。
シグマのArtシリーズの50ミリf1.4とか使った方が良いと思いますな。
書込番号:17529198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キヤノン信者は馬鹿の一つ覚えのように人物ならキヤノンとほざいてますが、ニコン機でも綺麗な人物写真をアップされてる方はいますよ。Berniniさんをキーワードに探してみてください。
書込番号:17529206 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

こんにちは
D7000で、良い写真が撮れないは無い!で良いと思います。
APS-C機から、フルサイズ機に換えても撮れる写真は実は同じです。
私の経験の感想ですが、捕り手が同じですから今撮っている写真と同じ感じのものが撮れるんです。
では、どうするのが良いのか…
適切な答えが無いので、みんな困っています。
言えることは、
カラー設定(ピクチャーコントロール)の選択と、好みのカスタムピクチャーコントロールの作成。
光のコントロール(明暗、陰影に留意)。
構図。
絞り値(ピントの合う範囲とボケ_被写界深度)。
使うレンズ。
…とかだと思います。
ただ、候補からでしたら、憧れておられる5DMKIIIにされ、同じカメラとレンズで同じように撮れないのは
自分が悪いと自分を追い込む方法はあります。
書込番号:17529271
4点

訂正
私の経験の感想ですが、撮り手が同じですから今撮っている写真と同じ感じのものが撮れるんです。
書込番号:17529346
1点

どちらでもいいと思います。存分にご検討下さい。
他人からカメラを借りて撮影した程度で、レビューを書き込む輩は全く当てになりません。
書込番号:17529375
4点

技の1号、力の2号、じゃなくて、
写りのD800、スピードの5DMkIIIです。
書込番号:17529438
1点

D7000からステップアップするために、マウント替えですか。。。
子供の写真に向いているとか、発色がというのは、D7000を購入する時に検討しておくべきとこのように思います。
ニコン使って見たけど、しっくりこなかったということなのでしょうか。
子供の肌色については、キャノンをお勧めします。
できるならLレンズ使ってください。
ニコンで子供の写真が撮れないわけでもなく、ニコン撮影した子供のスナップで、カメラ雑誌の月例コンテストで何度も入賞している人もいますので。。。
つまりは感覚の話です。
自分に合わないと思ったら変えるべきです。
書込番号:17529476 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スニャータさん、こんにちは。
>ステップアップするために
ということで、APS-Cからフルサイズに換えてみたいという意図だと思いますが、
フルサイズへのあこがれやもっとぼかしたいなどの目的がなければ、D7000の
方が軽量で機動力があり、かえってお子さん撮りには向いていると思います。
ニコン製のレンズがどのくらいあるかで、助言もキヤノンかニコンかかわってきますが、
レンズ資産の活用はあまり考えなければ、大雑把に言って、
5D MarkIIIは高感度に強く、暗いところでもノイズなくきれいに撮れる
D800は高解像度で細かい部分まで鮮明に撮れる
という特徴があると思います。
ストロボなしで部屋の中でお子さんを撮ることに重点を置けば、5D MarkIIIでしょう。
家族でのお出かけや雄大な風景を記録に残すことに重点を置けば、D800でしょう。
5D MarkIIIには内蔵ストロボがありません。赤ちゃんにストロボはよくないと思いますが、
ちょっと記念撮影などで使うおうとすると外付けスピードライトを購入する必要があります。
D800は、D7000のレンズもDXモードで利用可能ですが、D800の性能を生かすなら、高性能の
レンズを新たに購入した方が楽しめます。
どちらにしても、機材は大きくて重くなることを覚悟しなければなりませんので、その点も
考慮されたほうがいいと思います。
で、結論はどっちと言われれば、5D MarkIII+24-70mmF4ISをおすすめします。
書込番号:17529579
1点

スレ主さんの所有レンズは何があるのか知りたいですな。
キットレンズだけで撮影しているなら単焦点レンズやマクロレンズで赤ちゃんを撮影してみると違った発見があると思いますな。
キヤノン信者×××との書き込みもありますが、人肌に関してはキヤノンの方が扱いやすいと思いますな、特に赤ちゃんの肌発色は。
berniniさんの写真を見ましたが上手いと思いますが、スレ主さんが同じように撮影できるかなとは考えにくいですな。
マウントを変えるならフジも良いと思いますし、jpegならPENTAXも良いと思います。
もう少し使い込み、ピクチャーコントロールや彩度など工夫するのがベターですな。
キヤノンならLレンズがベターでしょう。
書込番号:17529611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず、D7000の何が気に入らないのでしょうか?
その原因がはっきりしないことには、
フルサイズにしたところでもしかしたら変わらないかも
で、折角フルサイズを買ったのにとなるかも。
フルサイズ=いつもいい写真が撮れるとは思わない方が良いかと
隣の芝は青い状態になっていないと良いですが…
>D800は子供を撮る時などに不向きと見ました。
まあ、この考え方からして間違っているとも、いないとも…
これも何をもって不向きかで見方が変わってくるかと思います。
書込番号:17529671
0点

ここに書き込んだ時点でD800ではないでしょうか?
>5DMarkVを知り合いが使っていて
知り合いに色々な事を教えて貰ったりレンズの貸し借りなど
出来るのでしたら5DmarkV
詳しい事は解らなくても自分の気に入ったカメラを使うのが
良いと思いますよ(^^♪
書込番号:17529691
1点

書込番号:17529737
1点

私もD7000を使ってましたが、
赤ちゃんの写真を撮るために、
D7000⇒D800にステップアップしました。
D800にして良かったのは、
1.暗いところで撮影したときのノイズが劇的に減った。
2.AFが合いやすくなった。
3.なんとなく、色に深みが出たような気がする。 全体がクリアになった気がする。
4.3600万画素の風景写真は圧巻、後からトリミングがやりやすい
などがあります。
特に、赤ちゃんを撮るのは室内で結構暗い場合が多く、また最近はちょこまか動くようになりましたので、1.2.だけでもD800にして良かったと思います。
ただし、D7000とD800は色の傾向としては同じです。
もし、スニャータさんがお知り合いの5DMarkVの写真の「色が良かった、鮮やかだった」といった印象を持たれているなら、5DMarkVにしてしまったほうが良いと思います。
D7000の色で良いなら、画素数・高感度・AFなどがパワーアップしたD800が、ステップアップにかかるお金が安くすんでいいかなと思います。
書込番号:17529740
1点

D800と5D3の子供さんの画像を揚げておきます。
両方とも撮影時はホワイトバランス設定をデフォルトで、それぞれの添付ソフトで無調整現像しました。
環境光の状態はなるべく似た状態のものを選びましたが、背景などで影響があると思います。
5D3の画像は、近所の公園でよそ様のお子さんの正面ショットなので、目線にマスクさせていただきました。
(不都合でしたら、削除して下さい>価格管理人様)
書込番号:17529786
0点

5DMkVに付けていたレンズは どのLレンズだったのでしょうね?
そのレンズの描写が気に入ったのなら、そのレンズか使えるカメラにした方が早道です。
もし、それが標準のF4Lズームなどでしたら、それなりの描写なのでもっと上のレンズが欲しくなるかも知れません。
ニコンを選ぶのなら、D800でもD610でも良いので、レンズにお金を振り分けるのがベターです。
でも、D7000に、ニコンの50mmf/1.8 や 85mmf/1.8 でも加えてからでも良い気がします。レンズに先行投資しては如何でしょう?
書込番号:17529835
1点

僕はD7000でニコンデビューしましたが、買ってすぐに撮った娘の写真でフォトコンデビューもしました。幸いにもビギナーズラックで賞をいただき、本の表紙にもなりました。ということで、D7000で子供の写真がきれいに撮れないことはないです。
書込番号:17529953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご自身の感覚を信じましょう。
この手のご質問は
千人に意見を求めても無意味です。
ご自身で5DMarkVでお子さんを撮って見て
感じた事が答えです。
知人でも、レンタルショップでも
借りれる方でどうぞ^ ^
D7000とどれだけ違うか?
予測してからテストされると良いかと思います。
書込番号:17530321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>D800と5D3の子供さんの画像を揚げておきます
子供が被写体ってだけで、
光線の状態も撮影の状況も全く違う写真が1枚づつ。
申し訳ないけど、あんまり(全く)参考になんない。
書込番号:17530363
5点

スレ汚しごめんm(__)m
怒りの鉄拳!!さん < 怒りの鉄拳 一メーカの変質狂 うざい。
各メーカーそれぞれ特色があるので好き好きでよい。
書込番号:17530704
2点

あ〜あ、スレ主さん出て来れなくなっちゃった。
書込番号:17530767
0点

沢山の方々のご意見、本当に感謝しています。
初心者なので色々なアドバイスを聞けてとても嬉しいです。
また、色々不十分な書き方をしてしまい申し訳ないです<(_ _)>
【所持レンズ】
Nicon
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
Nicon
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
Nicon
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
TAMRON
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD
元々ミラーレスを使用していたのですが
ボケのふんわり感にあこがれて当時D7000とこのレンズ達を購入しました。
TAMRONのレンズとレンズキットのはまったく使用してない状態です。
今後もボケを重視した写真を撮ってきたいです。
そして赤ちゃんを撮るにあたって室内での撮影が多いので
暗い日や、夜での撮影でもノイズが目立たない写真を撮りたいです。
いつも暗い時はF3.2、シャッター速度100、ISO1600ぐらい、ポートレート、Mモードで撮影しています。
もっとシャッター速度を上げたいのですが暗くなるため上げれずに困ってます。
ISO2000にするのはノイズが気になるので・・・。
正直皆さんが言うようにD7000のままでも言いのかもしれません。
でも、次にどのようなレンズを購入したらいいのか分かりません。
私が憧れる写真は
ttp://unthing.exblog.jp/16876807/
こちらの方が撮影されてるような感じです。
自分ではこんなにふんわり感&色合いが出ません。
知人が使ってた5DMarkVのレンズについてはまったく見てませんでした(/_;)
メールで聞いてみましたが仕事中なためかまだ返事が来ません。
自分のレンズで5DMarkVをまた使わせてほしいところなんですが
1年ぶりに実家に帰った時なので今度いつ会えるかわかりません・・・。
5DMarkVを試しに使わせてもらった良かった点は鮮やかに感じました。
色合いもD7000より暖かみがある感じが好きでした。
いろいろ知識不足で申し訳ないです<(_ _)>
書込番号:17530802
2点

お持ちのレンズは、60oマクロ以外すべてAPS-C専用ですね。
D800にしたところで、クロップして使うしか…
キヤノンにしてもニコンにしてもレンズ資産は関係無いような…
レンズに投資したほうが良いように思えますが…
でRAWで撮って味付けをしてみればまた変わってくるかな?
暗い室内であれば
外付けストロボを使ってバウンス撮影を考えて見ては。
5DVでご自身が撮影して色が気に入っているのであれば
5DVを購入するしかないですかね…
書込番号:17530981
1点

ひょっとすると EVFのカメラが良いかも知れませんね。
SONY α99のような...結果が見えるカメラ。
書込番号:17531076
2点

こんばんは
800は使った事はないので妄想で。
高画素が必要なら購入は良いと思います。
後は、所有しているレンズの本数にも左右されると思います。
5D3は使っていますが、比較的バランスの良いカメラだと思います。
操作性は慣れれば問題は無いと思います。
後はニコンを売却する予定なら、売却価格を確認した方が良いと思います。
まぁ、5D3を購入するなら、安値であっても急ぎよく全て売却ですね。
書込番号:17531130
0点

画素数や高感度以外は、両機種甲乙つけ難いのが厳しいところですね。
5D3は静音シャッターの連写があるのが特徴かな?
D800は内蔵ストロボ付きで有利だと思います。
金があるなら私もD800が欲しいところですね。
書込番号:17531268
0点

こんばんは
今、所有されているカメラ、レンズで撮影時の設定で希望される写真が撮れそうに思うのですが難しいでしょうか。
設定で撮った写真のイメージががらりと変わりますので、他の方の写真を参考に撮影設定を変更して所有されるカメラ、レンズで撮影するのは如何でしょうか。
私は自分が撮影してみたいと思う写真をどのような設定で撮影されているのか参考にすることがあります。
PHOTOHITOやGANREFは、撮影時の設定が掲載されているので参考になると思いますのでURLを貼りますね。
http://ganref.jp/items/camera/nikon/2013/photo
http://photohito.com/camera/brands/nikon/model/nikon-d7000/
「自分のレンズで5DMarkVをまた使わせてほしいところなんですが」とありましたが、5DMarkVにスニャータさんが持っているニコンのレンズを付けると言うことでしょうか?
コメントに「初心者」マークが付いていましたので、念のために。(ご存知の場合は、すみません。)
キャノンとニコンはカメラとレンズの接続する部分の形状(マウント)が違いますので、そのままでは付かないです。
無理をするとカメラ、レンズを壊しますので、5DMarkVにニコンのレンズは付けないようにしてくださいね。
書込番号:17531315
1点

何か臭うような。。。
いや、気になさらず。スルーしてください。
書込番号:17531357 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

f/3.2のMモード?それで撮っている限りボケボケの写真は撮れないと思います。
機材を変えることを考えるのではなく、まずカメラのお勉強をしては如何でしょう。世の中にはカメラのハウツー本が山ほどあります。35mmをつけ絞り優先オートでf/1.8にて撮影・・・これだけでも十分変わると思います。
あとは28mmや35mmの明るくかつ描写が良い単焦点(ニッコール、シグマ)を買う、ですかね。正直35mmDXは安さが取り柄のイマイチな単焦点です。加えてAPS-Cはノイズが如何せん出るので、絞りが開けられるレンズで対処する他ありません。
勉強無くしてフルサイズ来たりても絵は変わらず
撮影スタイルの変更から考えてみてはいかがでしょうか。
書込番号:17531372
0点

>じゃが熊さん
ハッ!
そうですよね、Nikon製のは付けれないんでした。
自分のレンズだったらどんな風に映るのか気にしてたらこんな発言をしてしまいました。
申し訳ないです、絶対そのような事はしません<(_ _)>
ストロボについてですが
実際使ったことないので、どれくらい眩しいのはわかりませんが
赤ちゃんにフラッシュは使いたくないのでナシの方向で考えてます。
書込番号:17531378
0点

>takokei911さん
自分自身、勉強不足、知識不足だと思います。
みなさんがこのようなアドバイスをしてくれてるのにも関わらず
頭の中では?が浮かんでることが多いです(/_;)
本ですか・・・
読んで試して理解できるといいのですが。
皆さん色々とありがとうございました<(_ _)>
もう少しカメラについて勉強してみたいと思います。
憧れだけで高い機材を買ってもやはりダメですもんね…
本当にありがとうございました。
書込番号:17531391
0点

ニコンのレンズがキャノンに付かないのはご存知で良かったです。
赤ちゃんに直接フラッシュ使うのは、止めた方が良いですね。
バウンス(天井や壁に光を反射させます。)、ディフューザー(フラッシュにトレーシングペーパーなどを使って光を拡散させます。)を使うと良いかも知れないですね。
http://www.nikon-image.com/products/speedlight/sp/lighting/technique/technique.htm
本を読んで分からないことは実践ですね。(私がそうです。)
色々と試して素敵な写真を撮影してくださいね。
書込番号:17531483
1点

スニャータさん
解決済みなのに申し訳ございません。
じゃが熊さんが言うようにストロボの使い方で眩しさも写りも全然違いますよ。
>ストロボについてですが
>実際使ったことないので、どれくらい眩しいのはわかりませんが
>赤ちゃんにフラッシュは使いたくないのでナシの方向で考えてます。
写るんですのフラッシュ直射のイメージだと確かにまぶしいのですが、
バウンスは全く異なります。よかったら、SB-700を追加してみてください。
ストロボの天井バウンス撮影だと、寝ている赤ちゃんに、そんなにまぶしくなくて
メチャメチャきれいに撮れますよ。D7000を見直せると思います。
写真は光ですよ〜。
赤ちゃんの場合、ストロボを使用しないD800や5DMkVの写真とストロボを使用したD7000の
写真だと使用したD7000の方が顔にかかった影も消せますし表現力も増します。
さらにISO感度を低くできるのでとても綺麗に撮れます。
例えば、ストロボ無しでISO3200になってしまう環境でも、ISO200等で撮れるので、画質の
差は分かりますよね。
スタジオでモデルさんが撮影されているときは必ずと言うほど使われていますが、
モデルさんは眩し過ぎて嫌とは思わないことが殆どではないでしょうか?
柔らかく優しい光を作れるんです。
実際にうちの子が赤ちゃんの頃に天井バウンスでバシバシ撮影しましたが、
嫌がられませんでしたよ〜。
書込番号:17531730
0点

設定も、露出やピクチャーコントロールなど自分好みのものを見つけ出すと言うことですね。
ストロボの使用も含めてまぶしさを解消するための
ディフーザーの使用とかバウンス撮影の仕方など
まずは、カメラの基礎からやり直しというか、学ぶことが必要ですね。
書込番号:17531942
0点

>じゃが熊さん
>娘にメロメロのお父さん
>okiomaさん
締めきってるのにも関わらずお返事をくださって本当にありがとうございます!
3人のご意見とても参考になりました。
感謝しています。
ストロボ、良いですね!
D7000の世界が変わりそうな気がします。
本当にありがとうございました。
ストロボについて見てみようと思います<(_ _)>
書込番号:17531962
0点

>ボケのふんわり感にあこがれて
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED の明るいレンズを お持ちですよね。
色の好みはべつにして、ボケだけ 考えれば60mm2.8を使えば解決しませんか。
色は、ソフトで現像時に調整してみてはいかがですか。
JPG撮りぱなしで比較しないほうがいいかも。
書込番号:17536232
0点

解決済みですが・・・
>ニコンのレンズがキャノンに付かないのはご存知で良かったです。
キャノンのレンズはニコンにはつけられませんが、キャノンにニコンのレンズはつけられます。
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_nikeos.htm
書込番号:17537443
1点

キャノンがーーー とか言ってる人の写真なんか見た事無いのだけでもニコンの方がお勧めです。
ぜひLレンズを! なんてLレンズでやっと普通のレンズなんで。
書込番号:17546793
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





