
このページのスレッド一覧(全605スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
79 | 33 | 2017年11月28日 19:59 |
![]() ![]() |
71 | 17 | 2017年9月27日 06:38 |
![]() |
8 | 8 | 2017年7月21日 18:34 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2017年3月29日 17:21 |
![]() |
14 | 12 | 2016年10月16日 09:02 |
![]() |
142 | 79 | 2016年10月5日 06:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在d7200に16-80f2.8-4で風景や子供を撮っています
フルサイズがずっと気になっているのでd800追加を考えています レンズは16-35f4の予定です
こうすることによって画質は劇的に上がりますか?
よろしくお願いします
書込番号:21383308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>画質は劇的に上がりますか?
近年のDX機の立場が危うくなるほどには、上がりません。
DX機の画質も十分なものですから。
従って、条件によっては少し上がる程度。例えばヌケであったり。
が、その少しが嵌った時には、飛躍的に感じるかも知れません。
その違いは時として撮影者が一番良くわかることで、
結果として、見る側への訴求力向上に繋がるかも知れません。
使えば分かります。
書込番号:21383502
9点

フルサイズの圧倒的利点は広角単焦点レンズが揃ってる事かな
APS−C一眼レフ専用のはペンタックスしか出してない…
後は高感度画質と画素数
確かに画質は良くなるけども、自分がどこまで必要かだと思う
ズームレンズメインでいいならAPS−Cも十分魅力です♪
僕は昔APS−Cはレンズに金がかかるから
フルサイズに移行した人ですけどね(笑)
今はAPS−Cも安くていいレンズが揃ってきたからあまり問題ないと思う
書込番号:21383562
2点

あとD800に関しては神経質なカメラって印象かな…
ここの情報見ているかぎりでは
ミラーショックとかD800の神経質な部分を徹底的に改良したのがD810?
書込番号:21383569
1点

D7200使ってますよ!
フルサイズはD800じゃないけどD750です。
D800にするとそれはそれは輝くような写真に・・・はならないと思いますね。
D750とD7200であれば暗所耐性は上がります。
でも日中の屋外であれば私には見分けつきません。
因みにですが
F5.6で露出補正もせず撮った薔薇の写真です。
jpeg撮って出しで未加工の写真アップしてみます。
(どっちもアンダー気味です。)
いつかはクラウン!じゃないけど
いつかはフルサイズ・・・
私も物欲番長に抗えずD750手にしました。(今、かなりお買い得ですね。)
D7200がかなり完成された固体です。
レンズを揃えて楽しむ方が良いと思いますが・・・
フルサイズの世界・・・
すごお〜く魅力的に映りますよね!
頭をもたげてる物欲番長・・・
たぶんほぼ抵抗は出来ないと思いますwww
いっちょういってみますか!!!
書込番号:21383614
2点

どうなんでしょう、
ボディより使用するレンズの方が、
画質は左右されると思います。
>850は予算的に厳しいです
D750が良いと思います。
書込番号:21383622
1点

>TESIMさん
>> 850は予算的に厳しいです
焦らず、D850は型落ち狙いでも十分かも知れません。
新しい機種を追いかけても、大変かと思います。
私は、今年の1月にキャッシュバックに釣られ、
ヨドバシでD810の底値でしたので、一括払いで購入しました。
>> 風景用なので16mm使ってみたいです
16-35/4には、手ブレ補正もあるので、京都の紅葉の時期には活躍するかと思います。
で、D750はヨドバシでも19万円台で購入出来ますますが、この機種ではダメでしょうか?
D750は、D810を買われるより高感度耐性が強いです。
書込番号:21383653
2点

劇的とはおもいませんが
中古だと10万円ちょっと
操作はより、上位モデルに近い感じで…良いカメラだと思います
風景…ならEの方が良いかもしれませんけどね
吾輩はタムロンの15-30ですが…これも中々良いですよ
書込番号:21383745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9464649さん
アドバイスありがとうございます
750の方がバランスいいかもしれませんね
書込番号:21383853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>杜甫甫さん
ありがとうございます
A2サイズぐらいにプリントしてみたいなぁと思ってます
現像の勉強もしてみます
書込番号:21383866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
アドバイスありがとうございます
やはり劇的ではないにしても差はあるんですね
どうにも気になるので
使ってみたいです
書込番号:21383952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あふろべなと〜るさん
アドバイスありがとうございます
7200と16-80の組み合わせはいい写りするのですが
フルサイズはもっと凄いのかなと欲が出てしまいます
書込番号:21383964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DLO1202さん
アドバイスありがとうございます
画像もありがとうございます
d7200 いいカメラですよね
レンズも16-80 af-p70-300 85mm1.8 旧サンヨンなど揃っています
超広角が欲しく 広角はフルサイズの方が良いかなーと思いました
単純にフルサイズへの憧れはずっとあったので
もう少し考えてみます
書込番号:21384005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まる・えつ 2さん
やはりd750がベストバランスですかねー
けど800が気になります
書込番号:21384007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。自分はD750の方にしています。
D800系は高画素であり凄そうに見えますが、D750もまごうかたなきフルサイズ、FX機であります。
予算的に過去の機種でないと厳しいのでしたら、無理せずに一応(?)現行のD750で余裕をみておかれた方が良いかと考えますし、更に追加レンズを検討していくというのも一考でしょう。
またNikonの場合は、画質はともかく絵作りは自らが探り当てていくというような傾向であり、キヤノン5DmkV/Wユーザーでもある自分は、この部分がニコンの難しい部分かなと思っています。
よく「ニコン、難しくないか?」と言われることが未だにありますが、その一端がこの自分色を見いだし、見つけていくことなのでしょう。
万人向きの絵を作り出してくるキヤノンとは違い、上級に行くに従い「一定のレベルに達していない者は切り捨てられる冷徹非情なとこ」がニコンにあるといってよく、確かに厳しい部分は見受けられ、これはD750でも充分に堪能できるといっていいでしょう。
でも、それを乗り越えたときの「達成感」はキヤノンでは味うことは少なく、自分色を見つけ出したとき、何物にも変え難いものがあるといっても良いでしょう。
画質は求めるものではなく作り出していくもの、それがニコンの醍醐味であり、D750でも堪能できるものでもあります。
最終的にどの機種にされるかはスレ主さん次第ですが、D750もいいということで……
書込番号:21384009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おかめ@桓武平氏さん
アドバイスありがとうございます
そうですねー もうちょっとじっくり考えてみます
16-35はとても魅力的ですね
高感度はそこまで求めてないので大丈夫です
書込番号:21384016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
アドバイスありがとうございます
d800は操作性、質感も良さそうなので魅力的ですね
EとE無し差額がまぁまぁあるにしては画質に差があるようには思えないのでE無しでいいかなぁと思ってます
書込番号:21384023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Hinami4さん
アドバイスありがとうございます
自分での画作り楽しいですね
確かに750もフルサイズ
それは610での作例でも感じます
トータル的にはやはり750がベストですかねー
もう少し考えてみます
書込番号:21384030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスを下さった皆様
750がトータル的にベストなのかなと思いますが
正直800が気になっています
もう少し7200で撮りながら資金集めだけしようと思います
ありがとうございました
書込番号:21384042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>750がトータル的にベストなのかなと思いますが
>正直800が気になっています
>もう少し7200で撮りながら資金集めだけしようと思います
最初に予算ありき、そして「たとえ旧くて問題があっても上位機が欲しい」のですか?
でもデジカメのヒエラルキーは特殊で、旧い上位機よりも新しい中位機の方が何もかもがヨロシイ、となるわけで、、、
>風景用なので16mm使ってみたいです
AF-P10-20を使えば?
D7200も今となっては旧い機種ですが、風景専用機としてなら若干の機能制限があるけど使えないことはないと思います。(まあ、なぜかD7200を新規に買う人もいるくらいですから、、、)
書込番号:21388606
2点



デジタル一眼レフはキヤノン30Dという機種を使ったことがあるだけです。
以前はニコンF100やF4など、フイルムを主に使っていました。
カメラに回せるお金は多くないのですが、カメラ趣味を再開できそうなので、デジタル一眼レフを使ってみたいと思い、質問させていただきます。
ニコンのカメラ希望です。マップカメラで買うことになろうかと思います。
D800とD600が比較的新しいようで、お値段も予算に合うのでどちらかにしようかと思っています。
当面は50ミリを買い、あとはフイルム時代のレンズ(24-120、28-85、80-200など)を使いながら買い足していきたいです。
D600がサイズや重さが自分には合いそうですが、数万円の差額でD800も買えるようで迷っています。
カメラの格は800のほうが上でしょうが、今から買うに当たって、それぞれの機種にどのような特徴がありますか?
対象は風景や人物スナップ、花や蝶々や夜景なども撮りたいです。
どちらの機種が良いか、そのほか何でも結構ですのでアドバイスいただけましたら嬉しく思います。
書込番号:21176945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なつどまりさん こんにちは
D600は センサーのごみ問題 D800は 微ブレ問題で早くマイナーチェンジ行われた機種なのですが
D600でしたら 対策機種だと大丈夫だと思いますが D800だと 微ブレ対策されていないので 購入するのでしたら新機種が出て 価格が落ちてきているD810の方が良いように思います。
書込番号:21176952
5点

>なつどまりさん
私は、F100(1999年)とF5(2000年)のフィルム機を使っていましたが、
中継ぎでD200(2005年)に置き換え、D810(2017年)を追加しました。
何たって、10ピンターミナル用の機材が使えますし、親指AFもそのまま使えましたし。
なので、スレ主様の場合、D800以上の機種でないと、操作性の使い勝手が統一出来ないかと思います。
書込番号:21176961
4点

>なつどまりさん
あと、F4の丸形アイピースもD8xx系では、継続して利用可能です!!
書込番号:21176967
2点

>なつどまりさん こんにちは
D600はラボマンお書きの通り、センサーへの油の飛散があってリコールされ、早々と610に代わった経緯があります。
対策済みならいいと思いますが、確認方法が難しいかも知れません。
800からローパスフィルターを取り去った機種が810ですが、800でも十分な気がします。
ただ、あの当時のものは現行品に比べて重いと思いますので実際に手に取って(レンズ付けて)お試しください。
書込番号:21176974
6点

>D800とD600が比較的新しいようで、お値段も予算に合うのでどちらかにしようかと思っています。
ご予算が分かりませんので詳しくは書けませんがマップカメラの現状でD600が美品で8万円程度、D800が125000円程度になってますね。それぞれゴミ等の問題でD610D,810とマイナーチェンジしている機種です。差額が45000円程度なのでそこそこの新品レンズも買えてしまう金額ですよね?フイルムカメラ時代のレンズは事実上絞り優先とマニュアル設定でしか使えません。
何とか頑張って標準ズームも一つあれば良いかと↓
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/ai_af_zoom-nikkor_24-85mm_f28-4d_if/
マップで85000円程度です。
書込番号:21176984
1点

>なつどまりさん
10ピンターミナルを無視してもいいのでしたら、
Dfも視野に入るかと思います。
・親指AF OK
・丸型アイピース 流用可
書込番号:21176985
4点

中古を狙うならD850発売後のD810が良いと思いますが、予算が厳しいならD750がオススメですね。
書込番号:21177000 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>JTB48さん
>> フイルムカメラ時代のレンズは事実上絞り優先とマニュアル設定でしか使えません。
F4/F100はAF機ですけど、何を根拠にされているのでしょうか?
書込番号:21177008
5点

F100やF4ですか。んー…ちょうどその頃から始まったんですよね、レンズの形式がだんだん増えてきて面倒なことになったのが(笑)。
なので、フィルム時代のレンズが今でもあるのなら、ボディが軽量なDfをお勧めします。画素数は少ないですが、撮れる絵の懐の深さは折り紙つき。PCへの負担も軽いですし、古いMFニッコールから今時のレンズまで、デジタルニコンの中では対応幅は一番広いと思います。
書込番号:21177050
5点

私も使ってましたがD 800、いい選択じゃないですか。
まさにゲームチェンジャー、高画素の先鞭をつけた名機ですよ。とても精緻でいい絵が撮れます。ローパスフィルターが有る無しなんて画像を見てもまず分かりませんしね。
微ブレがどうのこうのというアドバイスもある様子ですが、基本的なカメラの構え方が出来ている方なら問題ないですよ。
しっかり構える、絞り込まず早めのS/Sを常用する撮影スタイルでほぼ解決。
これに新しいVRレンズを使う、ミラーUP撮影を試みる、などで更に完成です。
書込番号:21177150 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>800からローパスフィルターを取り去った機種が810ですが
800からローパスフィルターを取り去った機種は800E
810は800Eの高画素機としての欠点をつぶしてきた完成形
書込番号:21177161
3点

D800はニコンの一桁機以外で最後に生産されたmade in japanモデルですので」個人的にはD800推しかなー
D800からD810までのモデルサイクルが短いのは本音はコストダウンですから・・・・・・・・
書込番号:21177253
12点

フィルム時代のレンズをお持ちでしたら、
画素数の少ないDfが相性が良いですよ、
オススメです!
書込番号:21177775
2点

みなさん いろんなアドバイスありがとうございました。
一部の方にお勧めいただいたD810やDfは予算オーバーになりますので、今回は考えないようにします。
手持ちのレンズはAFニッコールですが、600、800での使用が問題ないようでしたら、しばらくこのまま使いたいと思います。
気持ちは600かなーと思います。ありがとうございました!
書込番号:21178165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

え?
D800からローパスフィルターの機能を打ち消す細工したのがD800Eで、完全にローパスフィルターを無くしたのがD810でないの?
てかどうでもいいけどですね。
書込番号:21186184 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

D800、よいですよ。
レビューの評価も高いでしょ。
そりゃ新しい機種ほどいろいろ良くなっていますが、
画質は一級品です。
フォーカスとブレに注意がいるのは解像度がすごく高いから。
書込番号:21232030
2点



初めまして。D800とD800Eを所有しております。今回の質問は2点ございます。
<1つ目>「 写真に入る波線の謎」
とあるフリマアプリで商品撮影を両機種で行っております。jpeg取ってだしの写真の場合、通常の写真になるのですが、
フリマアプリサイトにアップしたところ、波を打つような写真の歪みが出てきます。
ちなみに、D800のモニター上でもこの波線が確認できます。この原因を教えて頂けませんでしょうか?
<2つ目>「モアレ」
1つ目の質問とは別件です。D800においてもD800E同様、モアレが入ることはあるのでしょうか?
以上、初歩的な質問で恥ずかしい限りですが、よろしくお願いいたします。
0点

右の写真はモアレでしょ。
モアレはどのカメラでも出ますよ。
特にD800Eはモアレが出やすいと発売当初はよく言われましたね。
書込番号:21059846
3点

メッセージをありがとうございます!この写真はD800で撮影していますが、やはりD800E同様モアレが出るのですね。
ところで、フリマサイトに投稿するとモアレの現象が酷くなるのはどうしてでしょうか?
もう一つ作例ですが、これはフリマサイトに投稿前から波線が入ります。投稿後はもっとその現象が酷くなります。
書込番号:21059861
0点

画像処理的な問題かもしれませんね。
その辺は詳しい方からコメントがあると思います。
書込番号:21059878
1点

>yoshiki1018さん
リサイズする時の大きさや解像度を変えて試されては如何ですか?
それでもダメなら、シャープを弱めに掛けたり逆にボカしたり。
モアレはモニターの解像度や印刷のアミなどの関係で出たりしますので。
書込番号:21059879
1点

メッセージをありがとうございます!
画像のリサイズはフリマアプリで自動的にされるので、どうしようもなく…ちなみにサイトはメルカリです。
このようなモアレと思われる現象は、カメラモニタで確認したときは起きますが、PCモニタで見たときは異常なしということもあります。
書込番号:21059892
0点

アップロード時に自動的にリサイズされるのであれば、
『とあるフリマアプリ』のリサイズの仕組みを使わなければよいのでは?
アップされた画像のサイズに強制的になるのでしたら、
アップロード前に『 480 × 720 』にリサイズし、
モアレが出ていないのを確認した後にアップロードしてみてはどうでしょう?
もし自分でリサイズしてもモアレが出るようであれば、何度かリサイズを
繰り返すことでもあれが出なるなることがありますので、
一度に縮小せず、何度か段階をおって目的のサイズまでリサイズしてみてはどうでしょう?
書込番号:21059920
1点

スレ主さん
メルカリやヤフオクなど、商品の写真をアップすると、自動的にリサイズ処理が入ります。
ですのでモアレが出たりするのは致し方ないかと
私はヤフオクにアップする際、最初からサイズをMとかSにして撮影しています。どうせリサイズされるなら、最初から軽めのデータの方がサクッとアップできますので。
D800でのLで撮影したデータそのままアップしてませんか?一度MやSにすれば解決すると思います。
書込番号:21059930
1点

数々のご回答を頂きまして、ありがとうございます!
今回の問題は、メルカリへ写真をアップロードする差に顕著に起きる現象で、メルカリの仕様として
「640×640」へリサイズされるそうです。
そこで、メルカリへアップロードする前にフォトショップCS6で「640×640」へリサイズしたところ、
モアレのような現象は起きませんでした。
メルカリに投稿する場合、写真のサイズをSにしておりましたが、それでも高解像度のカメラなので
圧縮されて画像が変質化したということで理解できました。いろいろとありがとうございました!!
書込番号:21060030
1点



中古でD800を譲り受けました。素人の私でも綺麗に撮れてこれからいろいろ勉強して経験を積みたいと思います。せっかく撮った写真、SNSにも使いたいのですがD800からスマホに送るのに良い方法はないでしょうか?Wi-Fi内蔵のSDカードも試してみましたがとても遅くて使い勝手が悪いと感じました
書込番号:20770696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たかたか1978さん こんにちは
wifi付カードリーダー、ルーターはどうでしょうか?
http://paso-parts.com/products/detail.php?product_id=1765&ps&gclid=CMqLr8TM9dICFdgnvQodcKwIvg
書込番号:20770750
2点

吾輩はスマホ用のカードリーダーを使います♪
書込番号:20771679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カードリーダーという手もありましたね、カメラから送ることばかり考えていました。早速試してみたいと思います
書込番号:20772548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カードリーダー使った方が早いのですが、参考程度に
私はSDカードスロットにフラッシュエアーを入れて使っています。
D800は画素数が最大で約3000万画素もあるので、
そのままだとあまりに重たいのです。
ですので、私はコンパクトフラッシュの方に最大画素数で記録しておき、
Wi-Fiで取り込みたい写真だけ、ボディ内でリサイズして、フラッシュエアーにコピーしています
(実際にはリサイズするだけで、SDカードに入ってます)。
そうしたら、結構あっという間に取り込めますよ。
書込番号:20772605
1点

実はFlashAir使っててあまりにも時間かかり億劫になっていました。リサイズするっていうやり方もあるんですね、早速やってみます。ありがとうございます
書込番号:20772622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KOMKOMEさんと同意見です。
確かD800で振り分け記録( CFにRAW設定、SDにJPEG最小設定で同時に記録)できませんでしたっけ。
ニコンでこの記録方法をなんて言ってるか今はわかりませんが。
D800で連写するようなことはあまりないと思いますのでSDにFlashairをいれておけばOKでないですか?
以前D800も使っていました。今は1DXの振り分け記録でRAW保存用とCF→SD変換でJPEGをスマホ送っています。
書込番号:20776785
1点

今調べたらニコンでは分割記録とよんでるようです、
CF→RAW、あるいはJPEG L とか、SD→JPEG(frashair)でできると思います、
参考 1DXでは連写コマ数は片方だけと変わりませんでした。ただ連続コマ数は少なくなります。
書込番号:20776803
1点

>KOMKOMEさんと同意見ではなかったですね。
お二人に失礼しました。
なお将来RAWも使われるかと思いますが、1DXの例でD800にあてはまるかどうかわかりませんが参考程度。
@flashairでRAWは送れません。
ARAWをコピーをするとRAWになってしまいます。(コピー元の記録画質)
BRAWはリサイズできません。
書込番号:20776831
0点




こんにちは。
撮影メニューの設定がHDRを「する」になっていませんか?
書込番号:20300230
1点

まる・えつ 2さん有難うございます
HDRは表示が低照度となっており表示されてませんでしたし、 OFFにもなっていました。
書込番号:20300274
0点

カスタム設定 (d3)連続撮影モードで2コマの指定に設定されていませんか?
書込番号:20300344
1点

t.mzzz さん〜お早うございます。
飲兵衛の場合、
・アクティブDライティング・・・オート
・ヴィネットコントロール・・・標準
・自動ゆがみ補正・・・する
・高感度ノイズ低減・・・標準
で使用していますが、JPeg・Normal・LargでCH約4コマ/秒
は問題なく撮れます。
故障かもしれませんね。
ここはnightbearさんの口癖の通り「メーカーに電話!」する
のが一番かと思われます。
書込番号:20300374
1点

You Know My Name. さん〜お早うございます。
>カスタム設定 (d3)連続撮影モード
これ見落としてました。
おそらくこれが原因。
「メーカーに電話!」は必要ないですね。
書込番号:20300393
3点

オートプラケティングになっていますね。
これを解除してください。
書込番号:20300399
6点

>t.mzzzさん
>レリーズモード CLでもChでも連続撮影がシャッターを一押しで 2コマで止まってしまいます。
念のための確認です。
シャッター、一押しして離していませんよね。
連続撮影中、シャッターを押し続けいますか?
書込番号:20300412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん有難うございました。
kyonkiさん、有難うございました
<オートプラケティングになっていますね。
これを解除してください。
設定したつもりはなかったのですが、操作ミスで設定になっていました、解除したら直りました。
有難うございました。
書込番号:20300451
0点

なるほど〜
オートブラケティングになっていたんですか。
とっさの場合まごつきますよね。
飲兵衛も気をつけねば、kyonki さんありがとうございます。
書込番号:20300501
1点



現在、D800と24-70G、70-200G、キヤノンG16で4歳と2歳の子どもを撮ってます。
昨年初めて幼稚園の秋の運動会時にこの体制でトライして、想像以上に70-200では望遠が足りなかったと大反省。今年の秋に向けて、そこの強化を画策中です。
そこで、以下の案を検討しています。
@APS-C機の追加
D3300あたりを望遠用に追加する。D500では予算的にも気力的にも体力的にも無理(笑)D800に疲れてきてますんで、軽量安価なエントリー機はかなり魅力的。
Aニコワンの追加
V3プレミアムキットとFT1+70-200。問題は中央1点のみで対応できるか?やっぱり運動会には長すぎ?そしてこの組み合わせはどうしてもお高い。でも軽量なシステムの追加はやっぱり魅力的なんですよね。とはいえ、ニコワンの70-300まではとても手が出ないですね。
Bテレコン
純正の14か20のIII。無難っちゃ無難ですが。
とはいえ、テレコンも地味に高いですもんね。
Cタムロンもしくは純正70-300追加
テレコンの対抗馬。特にタムロンは安価だし。ただうちは未だCapture-NX2が現役なので、サードパーティーにほんのすこし抵抗があります。これだとかなり割り切る方向ですね。
DDL24-500
ややそそられますが、まだお高いし。手が出ないですね。
EFZ1000
正直、運動会だけでしか使わなそうで。
E80-400、200-500、150-600
この辺がベストでしょうけれど、運動会のためだけに10万も投げ出しきれない(涙)
みなさんならどう考えますか?
書込番号:19680310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フェニックスの一輝さん
うーむ。ベストを狙うしかないですか。
ごもっともですね。
幸い、ニコワンは、買えば普段使いでもお出かけ等で使うと思います。もう少しDXやFXの機材との互換性があれば、いずれ買っちゃいそうです。
そうなるとますますD800の稼働率が減りそうですが(笑)
書込番号:19683813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あふろべなと〜るさん
そう!まさにそれ!D5300クラスなら、AFもある程度期待出来そうですね。
個人的に気になるのはシンプルで小さいD3300クラスなのですが。
書込番号:19683825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さいてんさん
単品調整も出来るんですね。知らなかった。
しかしそのレベルなら出荷時に調整しておいてほしいものですね。
D7200いいですねー。ファインダーやシャッターユニットの豪華さはさすが中級機。でもD800のサブにはちょっと重いです。。。
あー、宝くじ当たればD5ポンと買って超望遠揃えまくるのになー(笑)ってまだグリーンジャンボは買ってもいませんが。
書込番号:19683855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>野菜生活1000さん
返信ありがとうございます。
言及し忘れましたが、
ニコン1+FT1+お手持ちの70〜200の組み合わせは
最も手軽にに超望遠を得られる方法ではありますが、
中央1点のAFになりますし、AFの迷いなどもあり、静止している被写体ならまだしも
動体では厳しいのではないか?と思います(晴天・屋外なら意外と大丈夫かもしれませんが)。
理想的には1ニッコールの70〜300ズームなのですが、
これは高価なので、リーズナブルに、という目的には合いません。
また、背面液晶モニターを見ながらの超望遠撮影はさすがに厳しいので、
少なくともEVFを内蔵した(または外付けEVFが使える)機種を選ぶと、
V1、V2、V3ということになります。
これも理想的には最も新しいV3、ということになるでしょうが、
逆に割り切って、中古でV1(できればグリップ付き)やV2を安く入手して、
FT1+70〜200ズームで試してみて、ダメそうだったら直ぐに売り払うという手もあるかもしれません。
(レンタルとかで試せればいいんですけどね。近くだったらいくらでもお貸しするんですが)
ただこれはニコン1に限った話ではありませんが、
全く違う2機種を併用すると、操作性も全く違うので咄嗟の操作に迷う、とか、
EVFだとどうしても表示の遅れがあるので、ここぞ!、と思ってシャッターを切っても、
撮れた画は少しズレてしまう、などの問題はあります。
ここまで書いていて、超望遠のためだけにニコン1の導入を図るのなら、
単純に超高倍率コンデジを導入して超望遠域はそちらに任せてしまう
(超高倍率コンデジならば撮るのも奥様に任せられるかもしれませんし)
というのが最も手っ取り早いのかなぁ?と、私も迷ってしまいました。
書込番号:19683936
2点

>おかめ@桓武平氏さん
スレ主様はお若い方ですよ。
50代云々というのは、私の以前のレスの部分を引用されたからです。
一応スレ主様の名誉?のために指摘しておきます。
書込番号:19683962
1点

>朝が来る前にさん
>大きくなった子供が見て喜ぶのは
意外と「フツー」のスナップ写真です(*^_^*)
そうなんですよね。
やってることは所詮、親の自己満足。それを忘れないように、撮るだけじゃなくちゃんと応援も頑張ります!
書込番号:19683978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>野菜生活1000さん
お気持ち、非常にわかります。
>とりあえず、私の写真の楽しみ方は、プリントもするのですが、
結構、データを拡大して、そのときの子どもの表情とかも見たいタイプなんですよね(笑)
撮ってるときはあまりわかりませんから、写真の顔みて、がんばってんなーとか、うれしそうだなーとか、最近、くやしそうだなとかもちょっとずつでてきているなぁ、とか。
>だから、とどのつまり私の写真はほぼ完全に自己満足のために撮っています。
というわけで、親として恥ずかしながら、子どものために撮っている意識は毛頭ありません。ごめんなさい(笑)
私もまったく一緒です。
手持ち機材も近いので、考察に参加させていただきます。
まず、望遠効果を冷静に考えてみましょう。計算が違ってたらすみません。
@APS-C機の追加
これは、仮に画素ピッチが同じであれば望遠効果ゼロです。
D800のDXクロップが15.4Mなので、24MのD3300で1.56倍、20.7MのD500に至っては1.36倍しかありません。
Aニコワンの追加
D800の1インチ切り出しは5M、V3は18.3M。3.68倍になります。
Bテレコン
それぞれ1.4倍、2.0倍です。
Cタムロンもしくは純正70-300追加
テレ端で1.5倍です。ところで、CaptureNX2はいいソフトですよね。
DDL24-500
V3よりも更にピッチが細かいですが、テレ端焦点距離が200mmではなく185mmなので、差し引いて3.86倍です。
EFZ1000
ぜんぜんわからないので割愛します。
F80-400、200-500、150-600
400mmで2倍、500mmで2.5倍、600mmで3倍です。
この数値だけで見ると、@BCは、単独であればほとんど効果がありません。
小豆がえんどう豆になるくらいです。
@-B、@-Cの組み合わせの場合、今度は費用の問題が大きくなります。
逆に、効果が高いのがADFです。
しかしAについては、FX用に作られた70-200mmF2.8でこの細かな画素ピッチに耐えられるのか、疑問です。
同じ200mmなら、ニコワン用に設計されたレンズの方が高性能なのではないでしょうか。
Fについてですが、実は私去年の運動会をD810、70-200mmF2.8VRU、150-600Cで撮りました。
うちの小学校の運動場は狭いので、200mm&トリミングでほとんど大丈夫でした。
600mmでは表情のアップを狙ってみましたが、さすがにクッキリとはいきません。撮影距離が近ければテレ端もかなりいいんですが、あまり大きな期待は禁物です。
ただ、普段これで飛行機を撮ってるんですが、350mmくらいまでは非常にキレます。
レンズ追加なら、70-300mmクラスよりも、中古でもいいのでこれに行くべきだと思います。
最後に、AFの実力は未知数ですが、ひょっとしたらDのDL24-500が最適解かも知れません。
2月に横浜で行われたCP+で、大きく伸ばしたテレ端画像を見たんですが、非常に良い感じでしたよ。
まだ時間があるので、評価が定まるのと価格が落ちるのを待ってみてはいかがでしょうか。
以上です。
書込番号:19683981
3点

>ブローニングさん
はーい。嫌われないよう精進いたします(笑)
書込番号:19683986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鳥・鉄鳥撮り好きさん
>>スレ主様はお若い方ですよ。
>>50代云々というのは、私の以前のレスの部分を引用されたからです。
ご指摘ありがとうございます。
でしたら、スレ主様のスタミナは、まだまだありそうですね。
私は若いときから腕力ない方ですが、平気にシグマのサンニッパを手持ちしていますし。
でも、スレ主さまに運動会でこんな重い、高いレンズは必要ないですし。
>野菜生活1000さん
大変、失礼しました。
30代の時、シグマの170-500mmや150-500mmも一時的に使っていましたが、結構運動会の撮影でも使えました。
まあ、野鳥や飛行機も撮影していたので、あまりコストは感じていませんでした。
書込番号:19684050
1点

>esuqu1さん
さんよん!そーかー、なるほど。
望遠や画素数ではなく、解像力の向上で解決するという新たな視点は、目から鱗ですね。
おそらく、70-300買ってもほぼ望遠端しか使わないことや80-400の購入考えるくらいなら、APS-C機とサンヨンの組み合わせもありですね。これなら軽くて小さくてオートフォーカス爆速。望遠振り回す威圧感も薄れて、将来的にはテレコンの活用ですと?いやはや、何てことだ。ムムム。
結局予算の確保が大問題ですが(笑)•••時計でも質にいれるか(血涙)はあ。
書込番号:19684106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません、間違えました。
同じセンサーサイズで画素数が2倍になると、√2倍の望遠効果、とした方がよいですね。
そすると、
@D3300が1.25倍、D500が1.16倍
A1.92倍
Bそれぞれ1.4倍、2.0倍
Cテレ端1.5倍
D1.96倍
E割愛
Fそれぞれ2、2.5、3倍
あれ、さっきと結論が変わってしまいますね。
しかも、画素ピッチが細かくなったことによる拡大よりも、焦点距離が伸びたことによる拡大の方が、画質劣化は少ないでしょうから、DよりもFの方がいいでしょうか。
書込番号:19684130
2点

>柚子麦焼酎さん
へー、クロップと望遠の関係がわかりやすくなっていいですね。ありがとうございます。大変助かります。
これに費用を加えると、ある程度費用対効果が見えやすくなりますね。
もちろんレンズの解像度や、AFの追従性、正確性などは別の観点になるので、それはおいておくことになりますが…
2016年3月12日時点での価格.com最安値
@D3300: 1.25倍 = 31,513円
D500 : 1.16倍 = 233,270円
AV3プレミアムキット+FT1: 1.92倍 = 65,600円 + 21,600円= 87,200円
BTC14EV: 1.4倍 = 57,999円
TC20EV: 2.0倍 = 45.000円
C70-300: 1.5倍
TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
= 30,590円
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
= 58,100円
DDL24-500 f/2.8-5.6: 1.96倍 = 104,121円
E割愛
Fニコン AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR: 2.0倍 = 238,980円
ニコン AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR : 2.5倍 = 136,426円
シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (ニコン用): 2.5倍 = 89,800円
シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [ニコン用]: 3.0倍 = 104,780円
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]: 3.0倍 = 86,300円
番外
ニコン AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR: 1.5倍 = 182,729円
書込番号:19685745
0点

こうして並べると、結構絞りこまれますね。
まず、
@APS-C機は地味で効果は小さいですが、確実に望遠効果はありますので、相乗効果と2台体制のメリットとして検討の価値あり。
AV3プレミアムキット+FT1は、私の手持ち機材からいうと、やはりちょっと費用対効果は薄いといわざるをえません。
だって、さきっちょに70-200がつくから、携帯性は向上しませんもんね。
他のシチュエーションでいかに活用できるかがまさにポイントになりますね。
C純正70-300の線はテレコンTC-14Eと費用はほぼ変わらないですし、削ってよさそうですね。
メリットは70-200より軽くなるという点のみですし。
タムロンについては抜群の費用対効果ですので、とりあえず継続して要検討で残す。
DDL24-500 f/2.8-5.6は携帯性の向上や高倍率ズームは運動会では実に大きなメリットですが、
このように超望遠と並べて比較していけば費用的なアドバンテージはほぼない。。。
EFZ1000は52,000円。望遠端400mmで2.0倍。でも、センサーサイズは落ちるし、テレコンTC-20CVのほうが安いわけで。
いくらテレコンは画質の劣化とAFの悪化があるとはいっても、FZ1000買うならTC-20CVで70-200を活かすほうが、まだよい結果が得られそうな気がしますね。
F80-400は70-200とテレコンを組み合わせつつ、DXクロップやDX機の追加などで近いところまで追いつけそうですし、ちょっと費用対効果が薄いですね。
現時点で候補に残ったのは安い順に
タムロン70-300
テレコン1.4 or 2.0
シグマ50-500
タムロン150-600(シグマは2万の差をどこまで埋められるかが不明なので、とりあえずないかな。)
ニコン200-500
これにD3300を組み合わせるかどうか。
やっぱり結局、こうして頭だけで考えると、でかい・重いを我慢して、超望遠を買うという、ごくごく普通の結論にいきたくなりますね。
また、TC-20CVも400mmがリーズナブルに手に入るという意味で意外とコスパ高い。
ただ、ここから先は実際、実物を手に取ったり作例を見ていかないとわからない部分だったりしますもんね。
普通に考えても、70-200でも十分、大砲ですからねぇ。もっとでかい超望遠に手がでるか。
ということは、FZ1000は大穴で選択肢に残しておかなければならないのか?いやいや、ム?ムムム(笑)
いやー、それにしてもタムロン、やっぱり抜群に費用対効果高いですね。
書込番号:19686104
0点

幼稚園の運動会だったら、普通は70-300mmをおすすめするところですが、
スレ主さんご自身が「それでは満足できないだろう」というようなことをおっしゃっているので、
ここはズバリ、タムロン150-600mmでしょう。
ただし、タムロンはTAP-in Consoleを導入して、レンズのリニューアルを進めているので
150-600mmも新タイプが出てくるでしょうね。
フルサイズで望遠強化だったら、150-600mmの選択肢しかありませんよ。
書込番号:19686424
0点

>野菜生活1000さん
スレ主様の要求が >データを拡大して、そのときの子どもの表情とかも見たいタイプ であれば、
運動会では Nikon1 + 純正 1Nikkor 70-300mm(換算189-810mm) の1択だと思います。終日首に掛けたままで疲れることもありませんし、3脚不要で手持ちでどこからでも遠くを撮影ができます
但しこのシステムでは近接した場面が撮りづらいので(広角〜標準〜中望遠仕様でないので) それに相当するカメラを準備しておかないと直ぐ近くを走る子供を撮り損なったりします。もとより 接近戦でも上半身だけとかなら無問題なのですが・・・・。
なお、FT1+AF-Sレンズシステムは、現仕様では制約が大きすぎて使いづらいと思います。
念のため申し添えますと、同じNikon1でも V1とV3では全く機動性や利便性が異なり別なカメラな感じがするところもありますので、スレ趣旨でしたらV3がお勧めです。同様に、FT1経由と純正1Nikkorレンズでも 取扱に関する異次元な差異を感じられることと思います。
私は Nikon1所有の前はD300S+AF-S VR 70-300mmなどで運動会に対処してきました。このシステムも盤石でしたが、Nikon1 V3を手にして後は 手軽さなどの理由で出番を欠いています。使ってみるとあれこれ弱点はありますが、小さくて俊敏なNikon1は運動会に最適なカメラシステムなところがありますのでご一考下さい。
ただ、D800をお持ちですから、これに大きさを厭わなければ FX仕様の望遠レンズを併せればその方がいいのだろうと、これは皆様のご意見などを読んでいてそのように推察しています。詰まるところ、利便性をどう判断するかだけな気がします。
書込番号:19688532
0点

野菜生活1000さん
>あっはっは。状況としてはまさしくそのとおりですねー。
>私の場合、子どもの前に先生が仁王立ちしてしまい、さすがに「先生邪魔!」と言えずに、涙をのみました。
>完ぺきは無理でも、昨年出た不満に何も対処しなければ、今年はさらに不満に感じるので、
>まだ少し先の話ですが、何かしら手立てを打たなければいかんなーと思っております。
なるほど。
人事を尽くして天命を待つ、という感じでしょうかね?
であればやはり150-600クラスを導入するのが「人事を尽くす」かなと思います
天運がなければ、邪魔な先生が昨年より大きく写るだけになりますが(笑)
書込番号:19688984
0点

>40D大好きさん
むーん。さすがは「無論、タムロン」。8万円台で600mmが手に入るって素晴らしい。いやー、悩ましい。
>新シロチョウザメが好きさん
そうなんですよねー。V3プレミアムキット+ニコワン70-300とd800+70-200の組み合わせが一番運動会にはよさそうだし、D800は少し遠くの公園などへのお出かけにも持ち出しに難儀しますから、V3が加われば、写真がもっと増えるだろうなーと思います。
我ながら、結局気合の問題ですね〜。こればっかりは。
いくらニコワン70-300がレンズとして優れてても、D800のセンサーはやや古びたとがいえフルサイズ。差が顕著とまではいかなくても階調再現性や露出失敗時の調整幅の大きさとかは1インチより深いですから、ホントは最大限活用するほうが結果はいいはずなんですよね。またお値段もサンヨンが買えてしまいそうな額までは跳ね上がるんですよねぇ。
でも、運動会終わりに「パトラッシュ、疲れたろう。僕も疲れたんだ。なんだかとても眠いんだ、パトラッシュ」とつぶやきかけてたヘトヘトの自分もいて、ニコワンええなあって気持ちもあって、複雑(笑)
>アハト・アハトさん
人事を尽くすというか、予算もないけどその中でなんか対策をしないとなぁっていう程度なんですけどね。はあ。8万円かー。悩ましいっすわー。(笑)
書込番号:19691413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず、いろいろいろいろ考えてみて、メンドクサクなってきたのでひとまず決断します。
今年はひとまずTC-14EVを購入しDXクロップで対応してみようと思います。
決断にいたった理由としては、ありきたりですが、以下のとおりです。
1.D800なら最初からDXクロップモードで撮影することで連写速度が5fpsまで向上する。連写枚数も少し増える。
2.DXクロップを活用することでAFエリアが広がる。
3.望遠端420mmが58,000円の追い金で手に入る。
4.将来、望遠の単レンズを追加しても、使いまわせる。(予定は未定ですが)
5.AFが遅くなるとか抜けるとか、暗くなるとか、いろいろ懸念材料はあるんですが、画質劣化は最小限に抑えられますし、タムロン70-300よりは画質いいかなと。なんだかんだ言ってもやっぱり安心の純正品。
まぁ、1・2はただの負け惜しみで、実質3が主な理由です(笑)
結局、いろいろ予算を計算してみても、どうやっても150-600に届くまではとりあえず今年は用意できなかったんですね。
それに、噂されるD810SやD900(D850)あたりへの予算積立もそろそろ考えていかなければならないですし。
でも、実は今までDXクロップモードを活用したことがなかったんですね。
皆さんのコメントで散見されたクロップモードをもう一度復習してみたら、そういえば、クロップモードにもいくつかいいところがあることを再発見できました。
どうせ最後にトリミングするなら、最初からデータ量も節約しながら枚数も多く撮れるクロップモードでやったほうが経済的ですよね。
そして来年以降も運動会は続きますので、今年の結果を踏まえて、来年も何か対策をたてることになると思います。
その場合、望遠の必要度合いを見定めて、TC-20EVを追加するか。バッテリーグリップMB-D12の導入か。
エントリークラスのボディ追加も、新型の発表もみながらやっちゃうかもです。
レンズ交換が不要になるなら、それもありですからね。
はたまた本命の50-500や150-600の追加か。これらはテレコンつけてAFがどこまでくらいついてくれるか次第ですね。
もしくは…サンヨン?えっサンヨン?いやー、それもいいなぁ(笑)いっけねぇ、なら、グリーンジャンボ買わなきゃ。忘れてた。
ニコワンは、子どもが撮影を恥ずかしがる年齢になったら、導入を検討したいと思います。
皆さん、こんなつまらないスレに長々とお付合いいただきありがとうございました。
いったん閉めさせていただきます。
ベストアンサーは本来、皆さん全員に差し上げたいところです。しかし選ばないのはもっと失礼ですので、
今回は新たな提案で私の既成概念を変えてくれたお三方にに代表して受け取っていただきたいと思います。
お忙しい中、倍率計算していただいた、柚子麦焼酎さん
サンヨンという私の既成概念を破壊する提案をしてくれた、esuqu1さん
ニコワンの使い心地について教えていただいた、新シロチョウザメが好きさん
書込番号:19692160
4点

うげげ。しまった。決断が半月遅かった。3/1からTC14EVの希望小売価格が1万円値上げされてる(涙)気づかなかったー。
書込番号:19692478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日、ヘソクリ捻ってようやくTC14を手に入れて、運動会で使用してきました!
DX機(D3300…まだちょっと欲しい)の追加と最後まで悩みましたが、出した答えは間違っていませんでしたね。
おかげさまでいい思い出を残すことが出来ました。
今後、機材の入れ替えがあっても使い続けられるし、満足感が高い買い物となりました。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:20266476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





