
このページのスレッド一覧(全605スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
83 | 33 | 2014年5月5日 22:29 |
![]() |
44 | 33 | 2014年4月21日 21:42 |
![]() ![]() |
52 | 32 | 2014年4月15日 09:31 |
![]() |
50 | 21 | 2014年4月14日 21:44 |
![]() |
13 | 9 | 2014年3月30日 14:33 |
![]() |
277 | 50 | 2014年3月26日 03:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D600とD800で検討に入りほぼD800に決まっていましたが
価格コムの書き込みで、D800のシャッター音が大きく
ホールなどでクレームとなった話をみかけました
主観的な部分やTPOもからんできますので一概にはいえない事ですが
第三者に迷惑なレベルなシャッター音なのでしょうか?
実情やご意見をうかがいたいです。
1点

一眼レフすべてに言える。第三者には迷惑、レベル云々の話ではない。
書込番号:15284413
7点

Q(静音撮影)出来るのでマナーの問題だけだと思いますが…
その方が知らないだけなのではないっすかね〜
とは書いてみたもののD800のQ(静音撮影)が異様にうるさいのかもしれないし
持ってないって辛い事なのね(T_T)
書込番号:15284427
5点

こんにちは
実際のシャッター音は、お店で確認されたら良いです。
D800には、静音モードが有りこれを使うと少し静かには成ります。
説明書101P
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
私は、これをD3で使っています(画像)が、エツミにプロテクトカバーが有ります。http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/01/30/10115.html。
書込番号:15284454
6点

D3系やD300系に比べたら全く持って大したことは無い。
気にせず使おう。
書込番号:15284477
4点

Nikonは低音なので周囲への音が目立たなくない?
まぁ気にするようなことでもなく普通だと思います。
D700やD300Sなどではバリバリバリバリ、トラクターのような籠った低音でしたが、D800は若干高い音。
個人的には7Dの甲高いペタペタ音を耳元で鳴らされる方がイラっとします。
ペンタックスのペケペケ音も甲高いし、他機種に比べればD800は割りと静かな感じですけどね。
書込番号:15284493 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>第三者に迷惑なレベルなシャッター音なのでしょうか?
たぶん迷惑でしょう。
仕様の中でシャッター音のレベル表示を義務付けるといいと思います。
書込番号:15284544
5点

一眼レフのシャッター音が「いい音!」とか「かっこいい音!」とか思うのは、カメラ好きだけですよ。カメラに興味のない人にはただの騒音だと思います。
自分はD700とか使っているので、D600もD800も静かな部類だと思いますし「静音撮影」モードはかなり音は小さい方だと思います。その点ではあまり神経質になる必要はないと思います。
でも、コンサートホール等の音が目立つ場所では基本的に一眼レフを使わないのはマナーかな、と。どれくらいの音ならいいとか悪いとかそういう問題ではなくて、気になる人がいるかどうか?の判断だと思います。タイミングよくパシャ、パシャ、と単発撮りすると気にならない(目立たない)場合もありますけどネ。
書込番号:15284600
10点

静音モードは
通常の音と比べての話で
個人的には気休めかと思います。
気になるなら使わない
が一番かと思います。
書込番号:15284605 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

音が本当にダメな場所なら
機械式シャッターでなく電子式シャッターの機種を選ばざるをえません。
そういう場所では機械式シャッターの機種を使わないことです。
書込番号:15284615
3点

音楽ホールでのクラシックのコンサートだとどんな一眼レフでも、たとえ静音モードを使っても、演奏中に撮影して迷惑をかけないというのは無理です。
クラシック以外のコンサートがどうなのかよくわかりませんが。
しかし、主催者サイドから依頼されて仕方が無いによる撮影で必要な事なら、迷惑でも撮影するしかないでしょう。
一番良いのはリハーサルで撮ってしまう事です。
市販の静音グッズも対した効果はありません。
音量が半分になっても聞こえるものは聞こえます。
書込番号:15284658
7点

こんにちは。
他のカメラに比べてD800のシャッター音が大きいというカメラではありません。
スレ主さんがおっしゃる通りTPOの問題で、D800のシャッター音が気になる場所では
他のカメラでも同じ事です。
書込番号:15284686
5点

うるさいと言えばうるさいですね。
学芸会では使用をためらわれそう。
(使ってますけど…列の最後端にて)
書込番号:15284797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D700やD3より気にならないようになりましたが、音を出せない撮影状況なら一眼レフは向かないのでは?
私が撮るのは身近な人がほとんどで、撮られていることは必ず気づいていますし被写体にだまってそっと撮るのは好きじゃないので音は問題ないのですが・・・。あまり無音だと考えたくありませんが盗撮に使われる頻度が増えるのではと危惧します。盗撮とは言わないまでも写真に撮られたくない場面・タイミング等は人それぞれあるでしょうから・・・
私は人物撮影が多いのですがシャッター音ってそんなに悪者ではないと思いますよ。モデルによってはシャッター音をポーズチェンジの合図として使っていますし。テンポの良いシャッター音は楽器と同じで雰囲気を盛り上げることもできます。特に言葉のうまく通じないところで撮影しているときなどは強力なツールです。ストロボの電子音じゃ物足りないし自然光だけの時には使えないし・・・
もしテクノロジーの進化で無音が主流になったらオプションで過去のカメラからシャッター音を選べるようにして欲しいぐらいです(笑)
撮影状況が音を許さないがことが多いのであれば、現状ではビデオカメラかビデオカメラに近いスチルカメラのご使用を検討されたほうがよろしいかと思います。
書込番号:15284841
4点

海兵隊さん こんにちは。
一眼レフに関してはどの機種を選択されてもシャッターが機械式ですし、ミラーのアップダウンの音もする為、ホールで何をしている時かは解りませんが迷惑な音がして当たり前だと思います。
ミラーレスのカメラでも機械式のシャッター音に関しては、写真とは関係無い人からすれ迷惑以外の何者でも無いと思います。
但し音は感覚的な物ですからいくらQモードが合ると言っても、販売店で実際にシャッターを押して確認されたら良いと思います。
書込番号:15284885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D800を実際に所有しておりますが金属音でもないですしうるさくないですよ。
マナーの問題もさることながら楽団演奏中のホールなどでは使ったことはありませんが、機械が動くわけですからショック音がしないわけではなく(通常モードで)音は発しますが日常に家庭で使っていて決してうるさくはないです。
音の聴こえ方や好き好きは人それぞれですが(キヤノン7Dを除く)APS-C機の様な「シャキューン」ではなくミラー部の衝撃音系だと私は思います。
クルマでもV8の重低音系のマフラー音の好き嫌い、いやそもそも様々なマフラーからの音は人によって心地良い人もいれば恐怖に感じる人もいます。
感覚の差は人それぞれですから確認できると良いんですが…D800が海兵隊さん(およびご家族)にとって心地よい音だと良いですね。
書込番号:15284967
0点

カメラで撮影する人には大きな音とは感じないと思いますが、撮影しない人には
耳障りな音に聞こえるのではないでしょうか?
シャッター音が気になるなら、電子シャッターが使えるJ1にするのも選択肢の一つかも?
書込番号:15285092
2点

デジタル一眼レフとしては普通のレベルの音量だと思います。
ホールで演奏しますがかなり離れたところからシャッター切っても演奏者には聞こえます。D800に限らず。ただ、人によって感じ方は違うでしょうが私は気になりません。咳払いと同じような感じ。
しかし以前、携帯の着信音が鳴った時は集中力が乱れてしまい演奏に影響してしまいました。
携帯着信音や、子供のわめく声に比べればD800に限らずどんな一眼レフカメラの音も連写さえしなければ全然大したことありません。
配慮としては演奏中であれば曲の中でフォルテの時、演奏の音量が大きい時が良いでしょう。相対的にカメラの音はマスキング効果で目立ちません。
書込番号:15285116
0点

D800のシャッター音は、スレ主さんの「主観的な部分やTPOもからんできますので一概にはいえない事ですが」のとおりだと思います。
私はD600よりシャッター音は好きです。
是非、実機を体感してください。素敵です。
書込番号:15285424
0点

>第三者に迷惑なレベルなシャッター音なのでしょうか?
実情やご意見をうかがいたいです。
D800を未購入の人間がいうのも、何だけど、どのような状況の中で、何を摂るためのご質問なんだろか?
ただ単に他人に迷惑かけるほど大音響のシャッター音かどうかという点については実機を手にされてシャッター音をご自分で確認されてみたら簡単に確認できるでしょうし、ご自分が想定しているホール内での撮影時にその音が迷惑になるか否かも同時におおよそ想像がつくのでは(笑)。
シャッター音も単写と連写とがありますが、暗い室内での連写音を念頭に置かれているのでしょうか?
ご参考まで
ネット上に公開されているd800のシャッター音
http://www.youtube.com/results?search_query=shutter+sound+D800&oq=shutter+sound+D800&gs_l=youtube.12...2717.2717.0.5591.1.1.0.0.0.0.193.193.0j1.1.0...0.0...1ac.rogg2KlA2EA
http://video.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&p=shutter+sound+D800
私的には、ホール撮影する予定もつもりもないけれど、関心の大きさとしてはシャッター音もさることながらd800の高感度耐性の方が知りたいところだ。
書込番号:15285763
1点

カメラのファンの中にはシャッター音にこだわる人が結構いるのだからメーカーもHPで動画か何かでシャッター音を公開するのも良いかと思いますね。
是非、公開され後悔させないメーカーに!ってオチでよろしいでしょうか(^^=失礼しました〜
書込番号:15286212
1点



みなさま、こんばんは。
画像データの保管に関して質問です。
過去にも何度かスレがあがっていますが、発売から2年たって、ハードディスクにひたすらたまっていく画像ファイルをどのようにされているか、あらためて質問させてください。
時間がたったがゆえの、ノウハウ等もあるかと思い、ぜひ参考にしたいと思っています。
まず、私自身のワークフローはこんな感じです。
1)RAWで撮影を楽しむ
2)HDDに入れて、ライトルームでとりあえずすべて現像(jPEG化)
3)すべてjpegに吐き出した上で、明らかに「失敗!」「構図がダメだな・・」みたいなカットは、RAWファイルを削除
4)気に入ったものは、RAWファイルをいろいろ追い込んだり、プリントしたり。
皆様にぜひお聞かせいただきたいのは、
「RAWファイルの保管」についてです。
私自身、ハードディスクの節約の気持ちもあり、上記のステップ3でRAWはある程度(4割ぐらい)削除してしまっています。
D800を使い始めのころは、「RAWをとっておけば、後々に何か使えるし、とりあえず保管」などと思って、すべて保管していました。
ところが、1年ぐらい経って、「結局見返さない」ということに気づき、RAWを意識して消すようになりました。
ダメ写真??と迷うようなものはとりあえず残しています。もっとシビアに駄目出しすれば、ほとんどの作品が消えてしまうような腕前ですが・・・自分の撮ったものにはそれなりに愛着もあり、消すのが惜しい気持も少しあったりします。
ハードディスクも廉価になり、容量不足に陥れば買い足せばよいのでしょうが。。。
貧乏くさい根性かも知れませんが、1枚40メガ程度あるRAWをただただ溜めていくのも気持ち悪く、消してしまっています。
バックアップではなく、そもそものデータ保管を、どのようなレベルでやられているか、皆様の状況を参考にさせていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
4点

RAWファイル専用のハードディスクを2TB単位で増設して、フォルダ名は「日付、詳細」として全て投げ込んでます。
なんでもとっとくので32GBのフォルダもあります。
大事なファイルは別な場所にバックアップしてます。
書込番号:17390658
3点

菊花さん
私はD800Eを使ってますが、ワークフローは以下の様にしてます。
1.RAW+JPGで撮影。 JPEG画像は状況によってLサイズまたはSサイズで撮影。
2.HDDへ転送後、Lightroomへ読み込み。 RAWとJPEG画像は別フォルダーに格納。
3.JPEG画像で選別(レーティング使用)。 選択したJPEG画像と同じRAW画像に同じレートを付ける。
4.RAW現像の結果を別フォルダーに保存。
通常はここまでで完結です。 内蔵HDDの容量が足りなくなった場合は同時撮影のJPEGと
選択済みのRAW画像、現像結果のみを内蔵HDDに残し、他は外付けHDDに移動。
選択したRAW画像は状況によってリサイズしたりクロップ比率を変えたりするのでその都度
現像結果を別フォルダーに保存してます。
RAW画像を外付けHDDに移動する時に選択した画像をLightroomのカタログとして書き出す事もあります。
外付けHDDに移動するRAW画像はバックアップに相当するので、選別結果のRAW画像以外は
削除していると言う事になりますかね。
以上、ご参考まで。
書込番号:17390687
3点

菊花さん こんばんわ ^^
私もみなさんと同じ感じです。
@特にJPEGが必要な時以外、バックアップ保存で、CFとSD両方にRAWで撮ってます。
私もコスパ好きなので、両方とも安いトラセン使ってるので、信用してません ^^;
(と言っても事故った事はありません)
APCのSSDにコピーします。
BPC上のRAWで、失敗分は削除して、気にいったのだけ編集して、現像します。
C編集後のRAWを、2TのUSB外付けDISK(価格com上最安値に近い代物)にコピーして保管してます。
DPC上のRAWは削除します(SSD容量が少ないので ^^;)
現像ソフトはCNX2を使っているので、非破壊型のソフトに変えるとワークフローも変わるかもですね ^^
因みに、USB外付けDISKも壊れる事あるので、時々、もう一台のバックアップ用の2Tにコピーします。
基本的にSD,CF含め、2か所以上にコピーがある状態で運用しています。
コスパ好きは、結構、慎重かもしれません ^^
失礼しました ^^
書込番号:17390838
4点

普段のデータは全部2・3箇所保存です
気に入った物以外古いものからjPEG保管とか?
そして古いものはHDDに保存して押入れへ電源を切って入れて2箇所で保存している体制から外します。
禁句でしょうが
D800買ってる時点で結構お金に余裕があるんじゃないですか?
下手な写真もご愛嬌だと思いますし、後で見ると結構良い写真も良くないほうに分類して消される寸前だったりって事もないですか?・・・・普通にHDD買ってくださいな^^
書込番号:17391077
2点

ニコンユーザーではありませんが・・・
撮ってきた写真(もちろんRAWです)は連写が多いせいもありますが、1/2から3/4は削除しちゃいます。フォルダは「日付」+「イベント、撮影場所」等で分けてます。その上で外付けのHDD2台に同じものをコピーしてRAWで保存します。基本的にSDやCF、HDDにDVDやブルーレイ、いずれも長期保存の媒体としてはあまり信用していません。1台はメインで使うので常時接続してますが、1台はコピー時やたまのテェック時以外は接続自体切ってます。
ブルーレイも4層が出たりしてますが、私はHDDが扱いやすくて好きです。今は2TBを使ってますがそろそろ一杯になってきたので近日中に3TBを買い増しして、今使ってるうちの1台は実家に持って行って保管するつもりです。
書込番号:17391242
0点

菊花さん こんばんは
自分の場合 最初が500G×2のハードディスクに ミラーリングで保管し それが一杯になったとき 1T×2購入し 1Tの中に 前の500Gコピーして残りの500Gを新しく使っています。
今は 2Tまで行きましたが 一番最初の500G×2の方は 1Tと2Tに同じ物が有りますので 初期化して プリントしたデータなど 完成した作品保管用に使っています。
書込番号:17391336
1点

こんばんわ!
この件については、悩みますが
初めに、RAW保存はしていません JPEG保存のみ
理由は、現像に時間が必要な事
どうでも良い写真もRAWでは、容量が大きすぎる
物理的に、RAW保存するのであれば 外部ディスクをどんどん増やせば解決できますが
保存したものを実際に利用するのか?を考えると「思い出の記録」以外は JPEG保存で 十分ではと思います。
昔の写真を見直すと 結構 ダメな写真ばかりで・・・削除していますが
本棚に、読んでもいない本が沢山積んであるようなもので
整理することの重要性を感じています。
生きている時間も限られていますので、「死んでから必要としてくれるような写真のみ残す」
又は、BLOGなどで個人的な記録として残せば十分と思っています。
黒い枠に 入る セルフポートレイトの写真だけは 死ぬ前に用意しておかないととと 笑!
友達で、定年退職後 原因不明の突然死もあるくらいですから・・・
書込番号:17391402
6点

菊花さん、はじめまして。
私はMacを使っていますので、以下ではMacのアプリケーションなどが出てきますことをご了承ください。
以前はJPEGのみ保存だったのですが、デジカメの高画素化やソフトウェアの進化に伴って残すのはRAWだけで、一部をJPEGにしてiPhotoで管理しています。RAWの現像と管理は、菊花さんと同じくLRを使ってきました。ワークフローについてはお尋ねでないので詳細は省力しますが、D800Eを導入する2年ほど前までは1年に1カタログ、それ以降は年にカタログファイルを2つ作成します。2014-1, 2014-2などと命名します。
RAWの選別は現像するときにしていて、ブレやフォーカスが外れている写真を削除、近い構図の複数の写真があるときはお気に入りだけ残すといった感じですが、特に厳密でもありません。(記録的な意味で多少ブレた写真も残すことがあります。)
普段仕事でも使っているPC(MacPro)は外付けHDDをThunderboltで接続し、そらはMirroring (4TBx2)しています。さらにTimeCapsule (3TB)でもバックアップしています。D800Eではフォルダ名を月ごとに、例えば今月なら404D800Eとしておいて(最初の4は201"4"、次の04は月)、撮ったRAWファイルはHDD上の"404.08D800E"などというフォルダに放り込んで、それを2014/2014.04とういフォルダに入れています。D7100も使っていて、そちらは404.08D7100という具合にして、同じフォルダに放り込みます。RX100のRAWファイルも同様です。
一部はJPEGをiPhotoに入れておいて、iPadなどで持ち出します。
月に一度、(今なら2014-1という)カタログファイルを全てのRAWファイルごと、外付け2TBのHDDに書き出しています。カタログには普段利用するユーザープリセットも含まれます。以前は1TBのHDDを使っていましたが、2014年から2TBにしました。
これとは別の(同一メーカー、同一機種は避けます)2TB HDDにもバックアップし、別の場所に保管します。
以上が、ここ2年くらいは変わっていないRAWファイルの管理法です。私も皆様のご意見を参考にできればと思います。
書込番号:17391561
1点

すみません 便乗、質問です。
以前、外付ポータブルHDDを使っていて1年ほどで壊れてしまい、外付HDDに不安を持っています。
回答されているほとんどの方が外付HDDのようですが、どの機種を使われていますか。
今後の購入の参考に機種名などを教えてもらえませんか。
今は、DVD-Rに保存してます。って先日始めました。容量が少ないDVDは面倒です。
書込番号:17391618
0点

・最近は、RAW+JPG_Fine で、D800も、Dfも撮っています。
・基本は、撮影あとで画像加工ではなく、撮る時に勝負。
『一撮入魂』。撮って出しのJPG主体です。
・RAWは、露出失敗時の保険だけです。本当は撮る時に、保険に期待して
それ(保険のRAW)に頼っていけないのではないかと感じています。
フィルム時代(リバーサルフィルムなど)の撮影と同じです。
・で、撮影後はPCに一旦全部(RAW+JPG)保存し、
その日のうちにチェックして
大半のRAWは削除しています。パソコンのHDDに残すのはJPGだけが基本です。
・残すRAWは、JPGだけでは救えなかった失敗ショット分のRAWだけです。
あとでRAWから画像加工して救済するショットが出てくれば潔(いさぎよ)く、諦めています。
・撮り方、保存の方法は、ひとそれぞれですね。どれが正しいのかわかりません。
ひとそれぞれで、それでいいのかもしれませんね。
書込番号:17391619
3点

大林 明さん、私もバックアップには外付けポータブル(USBバスパワー)を使っています。HDDは壊れるものという前提で前述のように二重三重にバックアップしています。最近使いだした2TBのものは
WD My Passport Ultra 2.0TB チタニウム(3年保証)
です。中身が同じならWD Elements Portable 2TBでもよいかも。これまで使ったHDDの中身は日立(HGST)やWDのものですが、ここ2、3年は故障の経験はありません。ガワはSilicon Powerのものや、2.5"内蔵ドライブに別売のケースを使ったものもありました。
今はBD-Rメディアもドライブも安価になったので、BD-Rでもよいのではないでしょうか? RAWは月単位で1枚に収まらないので使っていませんが、仕事のデータバックアップに使っています。
書込番号:17391717
0点

PAMdiracさん
回答ありがとうございます。
WD My Passport Ultra 2.0TB チタニウム(3年保証)って初めて知りました。今まで、バッファローなどでしたので。
それほど高くなく、また書き込み速度も速そうですね。
BD-Rは、DVD-Rと比べて互換性が低いかと思って考えていませんでしたが、今は大丈夫なのでしょうか。
そう言えば、先日DVD-RよりもBD-Rディスクの方が多く売られていたような気がします。動画用かと思ってあんまり気にしてませんでしたが。
書込番号:17391802
0点

永遠の課題ですね。^^
私はD800E以外にもD3xや4900万画素のPhase One P45なども使っています。
ここ数年は6x6を中心としたフィルムの使用率も半々くらいになってきたので、総合年間カット数は3万枚くらい。
フィルムは自家現像してスキャンしますが、後からの加工を考えてかなり詳細なスキャンをしていて、データサイズも大きくなります。
また、モダンアート系の作品を製作する際はプロジェクトごとにPhotoshopの加工過程もTIFF形式で保存します。
まず、単体のHDDのままでは使いません。
外付け型のRAID5以上をサポートするケースを使っています。
以前は1TB4台でRAID5構成でした。
今は2TB4台、これからは3TB4台以上の構成になっていくでしょう。
クラウドが普及する前にすでにクラウド対応の範囲は越えてました。^^;;
これまではcoregaのケースでしたが、今後もう少し転送スピードの早い機種を模索中です。
一旦Lightroomに撮り込んでLR上でデータ管理しながら、メディアのデータ自体はRAIDディスク内にカメラボディ別に用意したフォルダにコピーしています。これをバックアップとして2系統とっています。
撮った当初は失敗だと思っていた作品が、後でちゃんとした作品のモチーフになったこともあるので、全て保管しています。
スキルが上がり、写真の見方が変わってくるにつれ、善し悪しの判断基準は変わっていくものなので。
添付写真にはRAIDディスクは3台写っていますが、これ以外にもう2台同じ機種が動いています。
右端に写っている茶色の袋には予備の2TBHDDが4台入っています。
またMac Pro自体も2TBHDD4台でハードウェアRAIDの5で構成しています。
AppleのRAID コントローラカードでRAID5を構成すると、容量が1.5台分余計に消費されるので余り効率がよくないです。
以前は単体のHDDを使うLinuxハックしたNASサーバを複数台で構成していましたが、これが何度か連続的にクラッシュしてしまい、今の状況になりました。
もう後戻りはできないですね。^^;;
書込番号:17391831
1点

今のところ外付けHDD3台に分割しています。Macなので、自動バックアップをやらせてます。
インターネット保存がどんどん安くなってきているので、今後はそれを使う予定です。なるべく削除は
しないようにしていますが、明らかに駄目なものは削除しています。私は公開するもの、家族に見せる
もの以外はRAWのままです。大きく印刷するときは、JPEG作り直す必要があるので・・。
私はMacなので使えませんが、AOSboxは、月500円で容量制限なしです。
書込番号:17391835
0点

>AOSboxは、月500円で容量制限なし ???
保存容量は 制限あり 50GBまで では?
■オンライン自動バックアップ Powered by AOSBOX
500円(税別)/月(保存容量50GB)
■オンライン自動バックアップ Powered by AOSBOX(PCサポートパック)
1000円(税別)/月(保存容量50GB)
詳しい事は、こちらで〜〜
http://121ware.com/support/monthly/backup/
書込番号:17392201
1点

Dropbox の利用する契約情報
https://www.dropbox.com/business/pricing
無料で 2GB
米ドル 9.99/月 100GB
米ドル 15/月 1000GB(1TB スタート 必要に応じて拡張)
ご参考まで
書込番号:17392246
0点

デジタルデータの保存に”絶対”はないんですよね。
HDもBDもDVDもオンラインも‥‥
そこで、紙にプリントアウトして残すのが一番良かったりする。
閲覧もしやすいし。
でも日に当たると色があせるのでそこだけ注意。
書込番号:17392591
1点

因みに、JPEG変換した後のRAWデータは一部を除いて即消去しています。
二度と行けない旅行時のRAWデータのみ選んでDVD−Rに保存しています。
その他は全部消去。変換したJPEGはPC内に入れたままです。
何千カット何万カットものRAWデータなんか要りませんから><
書込番号:17392600
2点


漠然とした質問にも関わらず、一日でたくさんの皆さんのコメントをいただき、ありがとうございます。
個別のお名前をあげての返信ではなく、全体をまとめて、となってしまいますが、ベースには皆様それぞれの意見をじっくり考えてのことですので、ご容赦ください。
いろいろと考えさせられました。
少し自分なりに整理できた気がします。
ポイントは、
RAWを
A)全部とっておく
B)(理由は様々なれど)失敗等は消し、一部を保管する
ということかと思いました。
※質問の仕方が悪く「バックアップをどう確保しておくか(不慮の事態に備えて、コピーデータをオリジナルとは別で保全しておく)」という議題を一部含んでしまったようで、申し訳ございませんでした。話を絞るために、上記ポイントだけに絞って、一旦レスをさせていただきます
まずは、削除派?の意見として、
「B)失敗等は消す」において、”自分なりの閾値”みたいなものをどこに定めるか、というのが最大のポイントのような気がしました。
私の場合、
1.なんとなく大量になり出したRAWデータに圧倒されて
2.これまではすべて保管しておいたRAWデータを、最近はなんとなく消し出した
という流れなので、「消してしまって本当に後悔しないのか?」というような種類の漠然とした不安にかられている現状でした。(ということもあって、このスレッドをたてた)
皆さんの意見を参考にして、
「どれぐらいの基準で失敗作とするか?」というものをしっかり定めないと、時々の気分で消してしまったり、残したりと、結局のところ何をしているのか分からない状態になってしまうような気がしてきました。
そこには、「失敗/成功」という観点だけでなく、「記録的/作品的」のような要素もあるような気がします。あるいは「加工の可能性有無」や「RAWだからこその救済的画像処理の可能性」なども。
反対に、「A)すべて残す」というご意見も非常に参考になりました。
そもそも”消す基準”がブレブレの自分にとっては、今の段階では消す作業を行うべきでないのかもしれないな、と思いました。(といっても、一部既に着手してしまってますが)
一方で、HDDが足りない(あるいは金銭的余裕がない)という理由でなく、単純に大量になっていくデータを目にして、これから先に見返すことがあるだろうか?と思っている自分にも気付きました。物理的な条件というより、膨大な撮影結果を、再評価する時が来るのだろうか?(果たしてそんなレベルの写真をとれているのかも含めて・・・)再評価に費やす時間より、新しい写真を撮りにいくほうが、自分の腕に合っているような気もしたり・・。
そう考えながらも、あみすさんが言われる「撮った当初は失敗だと思っていた作品が、後でちゃんとした作品のモチーフになったこともあるので、全て保管しています。
スキルが上がり、写真の見方が変わってくるにつれ、善し悪しの判断基準は変わっていくものなので。」という境地にいつか達することのできる日が来るのかもしれないような気もします。
確かに、D800クラスのRAWデータではないですが、十年以上前の自分の写真をちらっと見ると、ものによっては気になるものもあったりします。
そのようにぐるぐると考えて結論が出ず、HDD不足等の物理的問題にも直面していない現状をふまえると、現時点では「全部残す」ほうが私に向いているのかもしれません。(モノをとっておきたくない性格が、その感覚にブレーキをかけるのですが・・・)
とりあえず、皆様からのコメントをふまえて、現時点の感想でございます。
輝峰(きほう)さんが言われる通り「撮り方、保存の方法は、ひとそれぞれですね。どれが正しいのかわかりません。
ひとそれぞれで、それでいいのかもしれません」ということですね・・・。
書込番号:17393637
1点



こんにちは。初めての投稿ですが宜しくお願いします。
まだまだ素人なのですがフルサイズ機が欲しくなりました。これまでD3100を使用してヌード撮影をしておりまたが、背景をボカすにはフルサイズが必要と勝手に思っております。カメラに詳しいモデルさんに軽視されがちなことも買い替えのきっかけです。
これまで一度だけD300をレンタルしたことがあり、ISOボタンなど直感的な操作が気に入った経緯があり、D800を検討しています。
ただ、それだけのために高価で重たいカメラを買うことにも躊躇しています。正直、D3100でさえ、使いこなしおりませんでした。
D600か、旅行やハ◯撮に及ぶことを考え更に小さいDfか?といろいろ悩んでしまいます。
他に飛行機撮影、室内等での子供の撮影(2歳)、旅行などやりたいことはたくさんあります。
かなり迷走しています。良きアドバイスをお願いします。
書込番号:17316390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

機材気にするモデルさんだとプロ機っしょ♪
スタジオでガンガン音楽流して甲高いシャッター音でこそテンションあがるって娘もいるし
D3の中古とかどお?(笑)
D4じゃないの?とか思われるかもだが…
D3Xなんか後継機が出てないからねらい目かもよ?
書込番号:17316411
1点

僕はかっこから入るタイプです。モデルさんや、周りの視線も気になりますし。
同じく、ご自身のビジュアルにも拘る方が良いですね。かなり自己満足出来ます。
ただ、撮影会の頻度によると思います。
書込番号:17316549
1点

>軽視
こんにちは
モデルさんは、撮影者をカメラの機種を見ていると言うより、そう言う事を気にしている事を感じ取ります。
つまり、機種の事は2の次で、立ち居振る舞い_雰囲気、撮影態度を見ていると思われた方が良いです。
その上で、カメラがプロ機なら更に良いとは思いますが…
候補からでしたら、D800に成りますね。
書込番号:17316686
2点

かっこから入るなら、
D800にAF-S14-24mmF2.8,AF-S24-70mmF2.8,AF-S70-200mmF2.8
が、セットじゃないの??
もしくは AF-S50mmF1.4、AF-S35mmF1.4、AF-S85mmF1.4 あたりをそろえるか??
ま、中途半端にそろえてもしょうがないんじゃいのかな?
それ以上に、どんな機種であれ、写真を楽しく撮ることが大事だと思うよ。
モデルに軽視にされるのなら、そのモデルを見返すような写真を撮ってプレゼントしてやれ!
それぐらいの、意気込みがほしいけどな!!
書込番号:17316734
0点

書き込みルールで
「無意味な伏字はご遠慮ください」
となってます・・・・・・・・・・・
?
軽くて、片手で扱えるほうがよいのでは?
書込番号:17316799
0点

久しぶりにこの手の馬鹿馬鹿しい質問みたな(笑)
まあ、確かにでっかいカメラもっていくとモデルさんの視線が集まることはあったかも。
D3Sの中古とか買ったらどうでしょう?
はったりはかなり効くと思いますよ。
書込番号:17316878
2点

>ハ○撮り
「ハト撮り」…じゃあないよね?
すげー! 価格板で堂々とハメ撮りを絡めて質問している人 はじめて見た(笑)
カメラは単なる道具。ハメ撮りの是非について他人がどうのこうの言う権利なんてないけど(被写体の同意と流出防止管理をきちんとするのなら、むしろ元気があっていいぢゃん!って感じ)、ハメ撮ったカメラで撮られる奥さまやお子さんがかわいそう。
まずはソッチ用途とカメラを分けることからはじめてはいかがでしょうか。
#奥さまとの撮影であれば、上記すべてスルーしてくださいm(__)m
書込番号:17316914
12点

返信ありがとうございます。
モデルといっても1対1の個撮なので、そこまでミエ張るつもりもなくσ^_^;
ただD3100だとあまりにしょぼく、モデルさんに「D700くらいかと思った」と言われてしまいました。
書込番号:17316961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> t0201さん
ああ、わかります〜
自分もそういうタイプです〜
書込番号:17316966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応プロのはしくれとしてマジレスさせてもらうと、ほとんどのモデルさんはカメラなんて気にしてないよ?(一眼レフであるか否かでは違うと思うけど)
上のかたも指摘されているけど、一番見ている(感じている)のはどう臨んでいるのか。雰囲気づくり、言葉がけ、タイミング…そういったスキルをあげたほうがお悩みへの解決に近いと思う。
ヌード、ましてやハ○撮りなんて、フルサイズでは一層のスキルや機材が求められる。DXのD3100のままでよいのでは?航空機撮影でも有利だし。軽いし。
買換え予算をレンズや照明機材に充てるに一票!
ちなみに仕事としてハ○撮りもしている友人は、バリアン液晶機種がイチバンと言っていた(笑) 特にSONYのα。ご参考までに。
書込番号:17316975
5点

> hiderimaさん
F1.2、F2.4魅力です。
ポートレート撮る最適は何mmでしょうか。
APS-Cなのでいまいちピンときません^_^;
書込番号:17316985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> kenta_fdm3さん
お恥ずかしい…
ですが、結構まじめに悩んでいるんですよ〜
書込番号:17316995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モデルさんに「D700くらいかと思った」
もしかして、そのモデルさん、
D3100の上にテプラかなにかでD700と貼っておけば、
D700と思うのでは?
書込番号:17317025
2点

> neofilieさん
ああわかります〜
実はバリアン求めてP7700買ってしまいましたものw ただしそれはいつの間にか嫁専用機となっています。
そうですか〜
D3100で充分ですかね…
書込番号:17317026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モデルさんてモデルやることで写真にはまる娘も多いよ!?
自分でも撮りたくなるんよね
しかもプロの仕事を間近で見ていい写真に当たり前に囲まれてるから
センスが凄く身に付く
ファッション誌でよくモデルさんの持ち物チェックとかやるけど
いいカメラ多い
昔はリコーのCXとか多かったけど
最近はミラーレス
P1が出てからミラーレス大増殖(笑)
書込番号:17317027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポートレート撮る最適は何mmでしょうか。
>APS-Cなのでいまいちピンときません^_^;
ポートレートの最適レンズなんて、人それぞれです。
撮り方やスタンスによって変わります。
一般的には、先ほどあげた単焦点の3つが一般的だと思います。
私は、20mmや28mm辺りを多用します。あとは、AF-DC105mmF2.0。
APS-C機で使用する焦点距離を、35mm換算値にすれば(約1.5倍)大体の画角がわかると思います。
書込番号:17317032
1点

>モデルさんに「D700くらいかと思った」と言われてしまいました。
それくらいカメラに詳しいモデルさんでしたら、やはりD800(E)しかないでしょう!
D800Eを構えて見返してあげましょう(笑)!
きっとモデルさんには恐怖…いや畏怖に値するでしょう。
だって、(目元の)小じわは勿論の化粧のアラも露にしてしまいますからっ!
結果、モデルさんも気合いをいれて(化粧をして)撮影に臨んでくれ、良いものが撮れるといった相乗効果も期待できます。
P.S.場合により「こんなことならD3100の方が(楽で)良かった」とモデルさんに言われるかも?!
D800(E)ってそんな機です。(ある意味モデル殺し?)
書込番号:17317264
5点

D300に縦グリつけて、D300のマークところにD800の紙を貼るとか・・・
書込番号:17317385
3点



2012年9月キタムラでの購入品で購入後防湿庫に入れ一度も撮影していない未使用品とのこと。また、キタムラの五年保証が2017年9月まで保証付き。価格は20万円です。新品との価格差は僅か3万円です。やはり、新品を購入すべきでしょうか。
迷っています。
0点

>2012年9月購入品で未使用品
バッテリー劣化してない?
>価格は20万円
もう少し値切ってみては?
書込番号:17406033
4点

white-tiigerさん
はじめまして。もちろん、2014年の新品購入でいきましょうっ!
書込番号:17406035
6点

white-tiigerさん、はじめまして・・
3万円の差なら、よく分からない素性のものを買うより新しいものを買ったほうが、気分的にもいいのでは、ないでしょうか?
もし故障すた時、頭をよぎる物は・・・もうお解りですよね。
やはり中古は、中古・・ すこし高すぎますね。 後は、値段しか判断出来ないような気がします。
書込番号:17406089
5点

差額三万ですか〜。キタムラさすが、と誉める場面じゃありませんが。
3万だと、足せば単Gレンズ買えますね。
私ならいきますね。新品買っても、同じ理屈なら、開封した途端で3万円消費しますからね。
書込番号:17406124
3点

初代オーナー曰く「傷は無いけど実は絨毯へ落っことした商品。ちゃんと撮れてるし・・・。」なんてことも。
私だったら中古は、絶対に買いませんね。このクラスの買い物するのに3万云々、それ以上でも考える余地なし。
きっぱり、新品を買いましょう。そして楽しい撮影の日々を満喫しましょう。
書込番号:17406152
6点

最安から3万安。全部本当なら買いかな。キタムラならショット数くらい確認しているでしょうから。
書込番号:17406164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2年近く保管されたままというのが気にかかります。カメラは2年近く保管された状態後も正常に作動するのでしょうか。
また、バッテリーの劣化もあると思います。皆さんが仰る通り新品がいいようですが、まだ迷っています。
レンズは中古で購入したことがありますが、カメラ本体は中古で購入したことはありません。
レンズの中古でははずれは無かったのですが…。
書込番号:17406190
0点

>新品との価格差は僅か3万円です
微妙なラインですね。
自分ならもう少し値切ります。
キタムラの保証は、人に譲渡しても有効みたいですね。
ただし、速やかに連絡する必要があるらしいので、
購入された場合は、すぐに保証書の連絡先へその旨
伝えておく方が良いみたいです。
書込番号:17406197
1点

値段交渉して無理なようなら、バッテリー劣化が心配という事を話して、新品バッテリーを付けてもらう交渉をしてみては、どうでしょう^_^
カメラ自体は、キタムラさんなら心配無しじゃないでしょうか?
書込番号:17406237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

開封して (少し使って)長期間使わないでいる方が むしろ怖いですね、わたしは。
キタムラが指定業者に点検清掃させているにしても。
せめて、5年で償却すると考えて、2年分は安くならないと。
書込番号:17406240
1点

3万円の差なら、新品を勧めます。
新品の開封時の、臭いや、綺麗な梱包材が、いいですよ。
一度しか、味わえませんから。
書込番号:17406252
5点

スレ主様も気にされているように、なんで、2年近くも全くの
未使用だったのか? 「そこが問題だ」って事ですね。
また、防湿庫に入れていたっといっても、ユーザーの話から?
電池も使用していなければ、差ほどの劣化ないでしょうが、ただ、カメラも
同じ様に経時劣化というものがあるでしょうからね。
>カメラは2年近く保管された状態後も正常に作動するのでしょうか。<
自分のカメラは基本的に下取りには出しませんので、今までの古いカメラが
ゴロゴロしていますが、1年以上ほっといたデジ1眼でも、普通に動きますね。
また、今回のも当然ながら色んな動作確認は、キタムラで済んでいることでしょうが
シャッター回数等の確認は、何としてもしたいところですね。
いずれにしても、迷っておられるのなら、更に状態を良く確認し、また、もうチョイ
値切って出方を見てもいいかも? (^^,
書込番号:17406408
1点

カメラコレクター放出品かな...
迷いもなく...で3万円差なら、中古でしょうけど、
スレ主様の場合は、迷っておられるので、新品をお勧めいたします。
書込番号:17406476
2点

皆さんのご助言誠にありがとうございました。
やはり、新品を購入することにします。
多数の方が新品を勧められたことと自分の不安感を払拭すること。
この2点から新品に決めました。
自分の迷いからこのクチコミを書きましたが、皆さんのご助言は大変参考になり迷いも消えました。
本当にありがとうございました。
書込番号:17406485
2点

しっかり動くなら、中古でも良いと思うけど・・
昔、某店舗で、店員が箱落としているのを見たことがある。外観には傷つかない
と思うけど。新品といえども安心できない。
ただ、中古ならもう少し安くすべきだと思う。もちろん、消費税はゼロですよね。
店舗の補償は内容を良く確認したほうがいい。実際は適用できない補償内容は
結構ある。
書込番号:17406556
1点

シャッター幕固まってそう。
2年落ちの中古で3万の差は高すぎ
書込番号:17408001
3点

不安を抱いての中古購入はいけません、
中古大好きでカメラボディ50台以上が中古品です。
購入時は迷ったり、不安感を抱いたら購入しません。
書込番号:17408024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中古を上手に活用するのは需・供双方にとって、とても建設的な事です。
但し、この場合の20万円での購入は供給者に相当の利が有るでしょう。
機械ものは使ってなんぼの世界、使わなくとも劣化は進みます。
自動車や工作機械・農業機械程では無いのでしょうが、適度に動かして(使用して)
アブラ(油)を廻してやるのが、カメラに於いても長寿命化が諮れると考えます。
D800はとても良いカメラと思いますが、23万円で新品が購入出来ます。
スレ主さんご検討の案件は、少しのリスクを相殺して19万円位が落としどころ
ではないでしょうか?
書込番号:17408644
2点



一つ質問させてください
このカメラの連射モードにCL(低速)CH(高速)と二つあります。
昨日2つのモードの早さを比較したところ、全く同じ早さだと思いました。バッテリーパック等を使用したらかわるのでしょうか?あまりCHは使わないので困りませんが、故障かと少しおもいました
よろしくお願いいたします
0点

おはようございます。
シャッタースピードが低速だったのでは?
高速でキレる設定で実験してみたら。
書込番号:17360391
1点

メニューの、撮影関連のところに、低速連続撮影速度ってないですか。CLは速度調整可能です。
書込番号:17360400
1点

CLは1〜4(または5)コマ、CHは4(または5)コマ。
CLは設定により可変です。
よって、CLが最高の4コマに設定されていたためでしょう。
書込番号:17360402
4点

バッテリーパックを使用してもシャッター速度は変わらないと思います。
設定で変えられるので、試してください。
それでも、変化しない場合はニコンSCに相談した方が良いかも。
書込番号:17360412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D800は元が速くないので・・・
カスタムで速度調整したらCLとCHが同じ速さになる組み合わせもあり得ますね。
D700と違い、BPによる可変はないので場合によっては無駄な買い物?
D800と併せて買いましたが、中古でも良かったか。
書込番号:17360477
0点

皆様、ありがとうございました確かにCLが4コマとなってましたので変えてみたら、CLが2コマ、CHと明らかに連射速度が変わりました。
書込番号:17360601
0点

最高連写スピードが、5コマ/秒ですとCL最高とCHにそれ程の差はないです。
CLは、連写スピードを抑える機能に近いものに成っています(説明書参照)。
連写時の設定も大事で、シャッタースピード1/250秒が仕様を決める時のシャッタースピードです(初期設定、マニュアルF)。
つまり、色々設定し機能を使いますので、最高5コマ/秒は普通は出ていないです。
書込番号:17360645
2点

3600万画素撮影時は、秒4コマ以上上がりませんよ?
連続撮影速度(約) ・EN-EL15使用時
撮像範囲〔FX、5:4〕CL:1〜4コマ/秒、CH:4コマ/秒
撮像範囲〔DX、1.2×〕CL:1〜5コマ/秒、CH:5コマ/秒
マルチパワーバッテリーパックMB-D12(EN-EL15以外の電池使用時)またはACアダプターEH-5b/EH-5a/EH-5使用時
撮像範囲〔FX、5:4〕CL:1〜4コマ/秒、CH:4コマ/秒
撮像範囲〔DX〕CL:1〜5コマ/秒CH:6コマ/秒
撮像範囲〔1.2×〕CL:1〜5コマ/秒、CH:5コマ/秒
書込番号:17361783
1点



このタイトルは散々議論されているであろうことを承知していますが、
検索しただけでは悩みが解決しなかったので書き込みさせていただきます。
現在 PENTAX K20D(カメラ歴約10年、istDS→K20D)を使っていて、主に現在4歳の子供を撮っています。
もういい加減古いし、ずっとAFに限界を感じているので遂にフルサイズにGO!しようと思います。
好きな写真家はだいたいEOS5D Mark3で撮影されていることが多いようなので、EOS5D Mark3を購入しようと思っていたのですが、とりあえず触ってみようとヨドバシへ行ったのですが、Nikonの人しかいませんでした。そして相談してみました所、やはりNikonを勧められたわけです。
私としては、
・きれいに撮れて(フルサイズのボケのクリア感)
・走ってくる子供を捉えられる
・室内でも撮影に耐える
ことが条件です。
使用レンズは、現在、何種類か持っているのですが、ここ数年50mmF1.4のみしか使っていません。
なのでフルサイズに移行するとしても、5D Mark3+50mmF1.2 Lレンズだけで良いと思っています。
と、そんな覚悟を持ってお店に行ってみたら、Nikonを勧められてしまったのです。
Nikonの5D Mark3と同等のものは大きく少し重いと知っていたので、身体も小さく肩こり症の私は少しでも軽いものと思っていたので、選択肢にありませんでした。でもD800を持ってみると私の欲しい単焦点を装着時は5D Mark3+Lレンズとさほど変わらない印象でこれなら大丈夫だなと思いました。
PENTAXを買うときも、Nikonのカメラのシャッターを押した感じが好きでどれにするか悩んでいる旨、こちらで相談したことがあるのですが、久しぶりに色々なカメラを触ってシャッターを押してみると、やはりNikonが一番好みでした。
それと、レンズがCanonよりも比較的安いものが多いので、これから他のレンズも試してみることも出来るかなと思ったのです。
NikonにLレンズ的なものが少ないですが、そんなに高価なものでなくても5D Mark3+Lレンズと同等の写真が撮れるのですか?
ちなみに、ナノクリスタルコーティングレンズはちょっと手が出ないかなと思っています。
重量の問題もクリアとなって、レンズも色々選べそう、シャッターの感触も良い、何より安い!ということになればNikonにしよう!と家に帰る迄は結構気持ちが傾いていたのですが、帰って色々ネットで調べてみると、
・5D Mark3より扱いが難しい
・データ容量が大きくて不便
・手ぶれにシビア
・撮ったときによって露出が一定ではない
・撮った後の画像処理も必要
などという記事が載っていました。カメラ歴10年と言ってもAF中心ですし、使いこなせているかと言ったらそうでもないと思うので、この難しいというのは結構悩みどころです。この難しさがどのくらいなのか知りたいです。
画像処理のほうはDTPの仕事をしているので、得意と言っては変ですが特に難ではありません。
最初にPENTAXにしたのも、あまのじゃくな性格なのであまり他の人が使っていないものがいい!と選んだのですが、フルサイズが欲しいなと思い出したときに、CanonかNikonにしておけば良かったとかなり後悔しました。
今回Nikonがいいなと思ったのも、Canonよりプロっぽくてカッコいいかな、という気持ちもなきにしもあらずなので、また変な失敗するのも怖いので、ご相談させていただきました!
アドバイスよろしくお願いします!
0点

普通は、優先順の問題で、決めますが、あまり使っていないメーカーを、選ぶなら、ここで回答を貰っても、逆に行くのでは。
今度はSONYとか。
性能や使いやすさ、重さを書いていますが、買う段階で、全然違う物を、買うかもしれませんね。
書込番号:17305899
3点

結論から言えばキヤノンしか有り得ません。
人肌を撮るならキヤノン
ボケを重視されるならキヤノン
理由は
カメラとレンズのカラーマッチングがニコンでは出来ません。キヤノンは細かくやっています。
またニコンFマウントの致命的な欠点であるデジタルではF1.2の大口径レンズが作れないんです。
だから
ポートレート・プロでニコン使いはいないんです。
ニコンは報道と呼ばれるようにカリッと写す事に重点を置いてます。
書込番号:17305903
11点

わ!お早いお返事ありがとうございます!
>MiEVさん
そうですね、ソニーもちょっとよぎりましたが、カメラのデザインがあまり好きではないんですよね…。
今回は、CanonかNikonのどちらかというのは絶対です(笑)
>阪本龍馬さん
そうなんですね!あまりNikonを使っている人がいないというのはそういうことなんですね。
これから、子供や赤ちゃん等人物中心に撮っていこうと思っているのでやはり、Canonがよさそうですね。
書込番号:17305933
3点

キヤノンの
EF50F1.2
は強烈に使えるレンズですよ。これを使えるからEOSがあるみたいなもんです。
50F1.4とは全く別物別次元です。
また使用目的からすると
EOS6DでもOKです。
書込番号:17305950
5点

>阪本龍馬さん
やはり、5D Mark3+50mmF1.2 Lレンズですかね〜。
フルサイズと思ったときに、D6も軽いし私にはこれくらいでいいかなとかなりの期間悩んだのですが、
他のスレに、どちらか悩んでいるのならあのとき5D Mark3にすればよかったと後悔するよ、とあったし、
重さを考えなければ迷わず5D Mark3にすると思うので
5D Mark3にしようと覚悟しました(笑)
書込番号:17305964
3点

そうですね
キヤノンの特に女子供を撮った際の
人肌再現性には定評がありますから。。。
またF1.2レンズは、キヤノンにしかありません
ニコンもあるけど古いマニュアルレンズだけですね
なので多くの子撮りスタジオで使われてるのですから
逆にD800は、高精細な風景を撮るには
バッチリっとpもいますが
子供をボカしてとるならキヤノンがいいと
思います^^;
後悔しないためにも(^^ゞ
書込番号:17305984
5点

普段現像処理をしているならばニコンでもいいと思うのですが、jpg出しが多いのであればキヤノンが無難です。
ファイルサイズもD800は大きいので、pcでの管理にも多少気を使いますね。
まあ、どちらでも大丈夫ですよ。
書込番号:17305988
2点

こんにちは。両方のフルサイズ使っています。
まぁ、当たり外れが少なく無難に済ませたいならキヤノン。
杓子定規的なことに捉われたくなければ、ニコンでしょう。同時に達成感はこちらが上です。
良くも悪くも5Dからの野暮ったさを引きずっているので、ここをどうみるか。自分は良いと見ていますし、D800はD700とは異にするまでも、これはこれでありと思ってます。
また、ペンタックスの強烈な色合いからすると、どちらも物足りないかと。
RAWで補正していけば話は別ですが。
ピント精度の良いのはニコンで、少々横着しても来たいとこに来てくれます。
キヤノンは70Dでようやく追い付いたかな。
ですが、横着して手痛く裏切られるのはニコンで、気を許せないといっては大袈裟ですが、真剣に取り組むと裏切ることなく従順してくるのはニコンでしょう。
キヤノンは色合いがニュートラルで安定していますから、結果重視の世界の人に信頼があります。
またニコンは、微妙なさじ加減がものをいい、その結果得られたその人だけの絵作りとなり、マイスターの領域となり何人の追従も許しません的なことはありました。
ただ、D7000以降はスポイルされてしまい、誰でも扱えるようになった反面、一部の頑なな方々には物足りないようです……最近自分も( ̄▽ ̄;)
ですが、のべつ気が許せないのは疲れるだけなので、5DmkVが適しているのでは?と思います。
シャッター音だけは、情けなくなるくらいショボいですけどね。ペンタにも負けてるか…
書込番号:17306053 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どちらでも買える財力とレンズ資産が無ければ5Dmk3の方が扱いやすいと思いますし、なされる撮影に向いていると思います。
自分はD800を使っていますが…
最高画質で撮影して、RAWも含めると、1枚でデータが軽く100MB超えます。
手ぶれとかは撮り方次第なので、それほど大きな差ではないかと思います。
ただ、AWBの性能部分、特に高感度下やミックス光源下ではキヤノンより劣ると思います。
ニコンでポートレートを撮るプロがいないと言われたりもしていますが、、普通にいます。
ある分野ではニコンの色彩が嫌われるところもありますが、使っている人も多いです。
50の1.2で撮られるというところから、低照度下での撮影が多いのかなとかってに思ったのですが、その場合はやはりキヤノンですかね!!
書込番号:17306087 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ポートレート・プロでニコン使いはいないんです。
生きててゴメンナサイm(__)m
書込番号:17306098
28点

もし、友人から同じことを尋ねられたら5DV+50/1.2Lを勧める。
書込番号:17306118
2点

>ポートレート・プロでニコン使いはいないんです。
知らんかったぁ\(◎o◎)/!
書込番号:17306219
22点

6DとかD610とかでいいんじゃないかな?
しろぞんびさんの用途なら・・・
そうすれば、ナノクリだって買えるだろうし。
書込番号:17306389
0点

子供を撮るのならなおさらD800という選択肢はありえないでしょう。
まあ、予算的に5DVが難しければ6Dという手もあります。
書込番号:17306422
3点

あの〜、D800でポートレート撮ってますがぁ。♪(v^_^)v
RAW現像で追い込むといい感じになるけど、85mmでは手ブレ対策が大変ですね。
今までα900でプラナー85mm使ってましたが、ニコンの8514Gはボケ味も負けないいいレンズです。
あと、シワも1本1本までくっきり写ります。(笑)
ところで、APS-Cとフルサイズでは同じ50mmでも画角が違うと思いますが、その点は大丈夫ですかね。
書込番号:17306512 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

上の方もおっしゃっていますが、
PENTAX(APS)のカメラで50mmのレンズをお使いだったと言うことは、
フルサイズでは75mm相当になります。
フルサイズで50mmのレンズを使うと画角が変わってしまいます。
その辺のことはご理解なさっているでしょうか。
書込番号:17306696
3点

初っ端の方で偏った意見の人が偏った書き込みをしてスレ主さんがそれを真に受けてしまうと悲劇だな。
書込番号:17306767
14点

キヤノンの50F1.2?
ああ あの被写体との距離が一定でもピント面変化しなくても絞りを変えるとピントがずれる面白いレンズね。
AF用の駆動レンズが重くてAF遅いしいどうかな??
発色はシアンかぶりで不健康に写ります。F1.2とLの文字だけの価値だけかな。
Zeissのプラナー、ゾナーがおすすめ。
書込番号:17306829
10点

念のため、sand-castleさんのご指摘同様、確認させてください。
>使用レンズは、現在、何種類か持っているのですが、ここ数年50mmF1.4のみしか使っていません。
>なのでフルサイズに移行するとしても、5D Mark3+50mmF1.2 Lレンズだけで良いと思っています。
画角変わるのに上記の「なので」は不自然かなあと;;;
自分はPENTAX55mmばかり使ってましたが、フルサイズ移行後は85mm中心です。
的外れでしたらご勘弁;
書込番号:17306958 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

5DVをお薦めします。
D800を使用していますが、D800はポートレートに不向きなのではなくて性能を発揮させにくいのだと思います。
撮ったあとの画像処理が必要と懸念されてますが、あながち間違いではありません。
JPEGのみで満足のいく写真はなかなか難しいですが、ハマった時の写真は物凄いのが出てきます。
ただこの扱いにくさに魅了されるのがニコンユーザーの性なのかな?と勝手に解釈してます。
結果、他人に薦めるなら5DVです。
書込番号:17307008 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





