D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,500 (24製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全605スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
605

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

当機種
当機種

これが連続3枚

その後、これが1枚・・・。  (涙

いつも、貴重な情報をありがとうございます。 

 さて本日、アップの様な、RAW画像のトラブルに遭遇。    
どうして、こうなるのでしょう?
こういったご経験がおありの方や、その方面にお詳しい方
新年より誠に恐縮ですが、考えられる原因や対策を教えて下さい。

   「状況」
 今夕、月を連続10数枚ほど撮ったところ、後半RAW画像4枚に
アップの様なシマシマが・・・。 (涙
(同時撮影のJPEG画像は、普通に撮れています。
 また、NX2バージョンは、D800対応2.4.5になっています)

近々、RAWでの撮影予定があるので心配です。

書込番号:17042375

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/06 19:56(1年以上前)

こんにちは

メモリー(メディア)の不良かもしれないです

一度フォーマットされるか
違うメディアで試されてみて
不具合が出なければメディアの異常
不具合がどのメディアでも再現されたならば
カメラ本体の異常かも。。。

書込番号:17042403

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/01/06 20:14(1年以上前)

違うメディアで試してみてください。

書込番号:17042456

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2014/01/06 20:23(1年以上前)

こんばんは。

他のメモリーカードを使っても改善されない場合は
点検に出されたほうがいいと思います。

書込番号:17042495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2014/01/06 20:24(1年以上前)

楽をしたい写真人さん、
ありゃ、正月からえらいことになりましたね。
JPEGが正常でRawだけが壊れているというのは、画像エンジンは正常に思えますね。
記録メディアはRawデータとそのデータを元にカメラ内でJPEG変換したデータを別々に記録しているので、もしかするとメディア側の異常かもしれません。
別の切り口で見ると、現像したデータを表示するPC側に問題があるかもしれません。と、言うのは、常時使用しているMacはD700(データ量25MB程度)の現像では全く問題ないのですが、スキャナーで、2400dpiで取り込んだA5サイズのカラーデータ(100MBぐらい)を表示しようとすると、このサンプル画像のような途中で壊れた画像になってしまうのです。これは再現性があり、Macのソフトに問題があるのかもしれません。
まず、記録メディア交換、それでダメならPCの表示に問題がないかチェックしてはどうでしょうか。

書込番号:17042498

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2014/01/06 21:46(1年以上前)

楽をしたい写真人さん、

こんばんは。

自分のD7000で、昨年、2回、合計で、5-6枚分で似たような事象を経験しています。

皆さんのおしゃるとおり、メディアの不具合を疑っています。

今まで、D7000で約18000枚、撮影していますが、この不具合の発生は、上述の回数のみです。

ViewNX2で開いた時点では問題無いのですが、トリミング、傾き補正、露出補正、ホワイトバランス修正など、編集操作を掛けると、御提示のような画像が表示され、編集出来ません。同様に同時に記録したJPEGファイルは問題ありません。

自分の運用は、SDカードから、カードリーダーでPCに移動後、毎回、カメラでメディアをフォーマットしています。

今は、スロットとカードを固定で運用し、再現待ち、且つ、メディアの特定待ちです。今、使っているどちらか一方で発生しているはずなので、そのような対応を取っています。

問題が発生したと思われるメディアはサンディスク製なので、再発し特定出来たら、交換を依頼するつもりです。

当面の対応ですが、再発待ち期間中に同様の現象が出ても困るので、RAW+RAWで2つスロットに同じ写真を分けて保管するよう、設定しています。

最近は、ほぼ全数、RAWから現像していますので、それほど、手間ではありません。

ご参考までに!

書込番号:17042873

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/01/06 21:46(1年以上前)

jpegデータが壊れていないので、
RAWもメディアに記録するまでは正常みたいですね。

考えられるのはメディアに記録する際にデータのエラーが発生しているか、
ソフトウェアでRAWを再生する際にバグが発生しているか、ですね。
まずは別の記録メディアに該当のRAWデータのみを入れて、
D800のプレビュー機能で再生表示してみるとどう見えるか、
を試してみるとよいのではないでしょうか?
もしも正常に表示されたらパソコンソフトの問題ですし、
正常に表示されなかったらデータが壊れている可能性が非常に高いです。
その場合は、ボディの記録する部分の故障かメディアの故障が考えられます。

書込番号:17042875

ナイスクチコミ!1


復路さん
クチコミ投稿数:28件

2014/01/06 22:43(1年以上前)

最近この様な問題に当たっていないので、D70の時代に遡りますが、書き込み不良のデーターはカメラのモニターで拡大表示が出来なかったと記憶します。一度試してください。役に立たなければゴメンですが

書込番号:17043226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/01/06 23:38(1年以上前)

CFかSDか、どこのメーカー製のディスクか教えてください。

ただし、サンディスクといえども、信頼性は高くないです。正確には、サンディスクは
偽物が多いので、どこで買ったかも重要です。

私は多少高くても、ヨドバシで買うことに決めています。今までノートラブルです。

JPEGがまともに撮れているなら、少なくともセンサーの異常は否定的でしょう。
センサーの後の部分の異常なのか、カードの異常なのか、どちらかなんでしょうね。

大事な撮影が控えているなら、私なら、SCに出しますね。で、別のカメラを使う。
レンタルカメラという手もあります。カードはやっぱり新しくするかなあ・・・
一番可能性が高いのはカードだし・・・

書込番号:17043498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2014/01/07 01:39(1年以上前)

別機種

こんばんは。

今まで1枚だけ、同様な経験をしました。
(顔が写っているので、縮小した画像でアップロードいたします)

大手量販店で購入したCF(SunDisk Extream Pro 32GB), SD(SunDisk Extream 32GB)を装填し、
CFの方に書き込んだ画像ファイルです。

以下は、ちょっとうろ覚えなところもあるので、あくまで参考としてお読みください。

環境概略:
Nikon Transferを使って、ボディから付属の純正USBケーブル経由で、Windows7 Ultimate(64bit)の
PC(i7 930 CPU, 12GB MEM)のHDDに読み込んでいます。

発生時の状況:
ファイル読み込み後、ViewNX2で最初に表示された時には、正常に表示されていたように思うのですが、
ViewNX2で少し編集を行った際に添付のような状態で表示されたように記憶しています。

※ 発生時に詳しい状況は記録していませんので、発生時のソフトウエアのバージョンなどは分かりません。
(おそらく当時の最新バージョン)

その後は再発しないので、様子見中です。

ご参考まで。

書込番号:17043843

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/01/07 10:31(1年以上前)

 早速、大変多くの方から、貴重なご回答をいただきありがとうございました。

 皆様ご指摘の様に、やはりメディアなんですかね。
ただ、あれから色々撮ってみましたが、もうその様な不良データは一枚も出ませんでした。
(まあ、こういった再現性のない故障は、ある面 最悪ですね・・・)

 なお、メディアはケーズで買ったサンディスクのCFです。
また、その不良データを他のパソコンでも開いてみましたが、やはり同じ様にシマシマが出ました。

いずれにしても、皆さん仰せの様に、大切な撮影は他のメディアで撮る方がよさそうですし
また、2枚同時記録がベストですね。

書込番号:17044521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/01/07 11:37(1年以上前)

機種不明

くまっち中野さんの画像をお借りしましたが、ほぼ・・・・

   [くまっち中野さん]
 おーっ、ほぼ同じ様なシマシマが!
作例をわざわざ挙げて頂き、ありがとうございます。
こういったのは、やはり起るんですね。  恐ろしいことです。

>発生時の状況:
>ファイル読み込み後、ViewNX2で最初に表示された時には、正常に表示されていたように思うのですが、
>ViewNX2で少し編集を行った際に添付のような状態で表示されたように記憶しています。<

 そうでしたか。
自分のは、NX2で現像した時、既に壊れていました。   。゚( ゚´д`゚ )゚。ウェーン

 今思えば前兆現象として、ピントが合っているのに、突然シャッターが
押せなくなりメインスイッチを切ったり入れたりして、ようよう撮ったのですが
あるいは、それと何らかの関係あるのかも知れません。



書込番号:17044673

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:85件

2014/01/08 23:33(1年以上前)

こんばんは。
以前柚子麦焼酎さんが立てられたスレを思い出しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=16043601/#tab

JPEGと、RAW内の埋め込みJPEGは正常で、RAWデータの書き込み途中に
壊れてしまう感じなのでしょうかね…。

書込番号:17050743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2014/01/09 00:50(1年以上前)

楽をしたい写真人さん

こんばんは。

> 自分のは、NX2で現像した時、既に壊れていました。

情報ありがとうございました。

編集前から現象が発生していた可能性があるようですね。

前回発生した時は、CF内のオリジナルの画像ファイルを消去してしまっていた後だったのですが、
次回発生したら、CFのままサービスセンターに持って行こうかと思います。

書込番号:17051033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/01/09 15:07(1年以上前)


  [cbr_600fさん]
  参考になる板のご紹介をいただき、ありがとうございます。
その板の画像は、自分の今回のトラブル画像とは出方が違いようですが
まあ、色んな不良画像って、随分と発生するものなんですね。
改めて、怖くなります。

 >JPEGと、RAW内の埋め込みJPEGは正常で、RAWデータの書き込み途中に
 >壊れてしまう感じなのでしょうかね…。<

 これなんですが、RAWはJPEGと違って、生データを演算もなくストレートに
ただ取り込むだけと思っていましたが、やはり、プログラムの中ではそれなりの
辛苦があると言うことでしょうか?  やはり、恐ろしいことです。(^^,

書込番号:17052487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/01/09 15:20(1年以上前)


   [くまっち中野さん]
>編集前から現象が発生していた可能性があるようですね。<

 アナログ時代は撮影に、動きがおかしくなるなど何らかの前兆がある場合が
多かったのですが、デジタルはいきなりですから大変です。

 まあ、JPEG等はカメラモニターで適宜確認出来るので、それはおおいに有難いのですが・・。
ただ、デジタルデータも何かの拍子に莫大なカットが瞬時に消えたり、開けなくなったり
するのですから、恐ろしいことです。
(フィルムなどでは、例え椅子で一か所を踏んづけても、最悪そのコマだけの
  損害で済みましたから、さほどではありませんでしたが・・・。汗 )

書込番号:17052523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/01/09 17:55(1年以上前)

  皆様のご回答で、殆ど解決したのですが、先程やっとニコンカスタマにつながった
ので、今回のトラブルを、念のために聞いてみました。

Q 「今回の様なシマシマのRAWデータトラブルは、よくあることなんですか? その他云々」
       ↓
A 「画像トラブルは時として起こるのですが、カメラかメディアかの原因究明は
   ユーザーで判別するのは不可能です。
   心配なら、調べますのでカメラを修理センターに送ってください。。
   また、メディアメーカーにその画像を付けて、調査依頼するのも良いでしょう。」
と、いった通り一遍(?)の答えでした。 
なかでも聞きたかった、シマシマトラブルは頻発しているのかどうかの問いには、どういう
訳か、然として答えがありませんでしたね。  (涙

   「一応・・・結論を」
 なので、皆様のご意見・ご回答の方がよほど為になりましたね。(^^,
「大切な撮影には、事故が起きたメディアは、差し当たり使わない」と・・・。 

 なお、冒頭のようなダメ画像は、いまだ再現されていませんが、引き続き
これはと言ったご意見が御座いましたら、どうかお寄せ下さい。

  「多くの皆様」  色々とありがとうございました。

書込番号:17052917

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:85件

2014/01/10 01:55(1年以上前)

>生データを演算もなくストレートにただ取り込むだけと思っていましたが、
>やはり、プログラムの中ではそれなりの辛苦があると言うことでしょうか?

分かりませんがRAWデータを書いている間もいろいろ他の処理があるでしょうし、JPEGより
RAWの方がデータ量が大きい分だけ書き込みトラブルにヒットする確率も少し増えるかも
しれませんね。

>なかでも聞きたかった、シマシマトラブルは頻発しているのかどうかの問いには、
>どういう訳か、然として答えがありませんでしたね。(涙

分かります分かります。これって例え1000件の苦情が来ていても、それを認める
発言はしないものなのだと思うようになりました。

過去に自分も何度か「他の人から同様な不具合報告はないですか?」と聞いたことが
ありますが、どのメーカーも答えは全て「いいえ」でした。

昨年、とあるレンズを買ったところ
片ボケで交換 →AFが動かなくなり交換→片ボケの調整を依頼したら交換→AFが動かなくなる
ということがありました。

2ヶ月の間に一人で4本の個体を触り、全てが不具合だったにも関わらず
「他のお客様から同様の不具合の報告はありません」だそうです。
確率的にあり得ないと思うのですが…。

・窓口に全ての不具合内容が共有されている訳ではない
・「不具合多発」と宣伝されてしまうリスクがあり、無いと答えるように指示されている
のではないかと推測しています。

書込番号:17054769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/01/10 14:23(1年以上前)

「cbr_600fさん」
ご丁寧なご投稿をいただき、ありがとうございます。

>2ヶ月の間に一人で4本の個体を触り、全てが不具合だったにも関わらず
>「他のお客様から同様の不具合の報告はありません」だそうです。
>確率的にあり得ないと思うのですが…。

>・窓口に全ての不具合内容が共有されている訳ではない
>・「不具合多発」と宣伝されてしまうリスクがあり、無いと答えるように
>指示されているのではないかと推測しています。 <

  おーっと、そっ、そうなんですか!?
メーカにもよるでしょうが、いい加減なもんですね。
まあ、ことに車や火器家電などは、一旦事故が起きると、もう命と直結し、
またそれによるメーカーのダメージは、はかり知れませんが、カメラやレンズ
メーカーはそれとは違いますから、不具合報告収集がいい加減なのか、或いは
「くさい物にはフタ」の、どっちかなんでしょうね。   

  それにしても、困ったもんです・・・。    (ノω・、)ウゥ 
まあこの際、そのメーカーは、こちらからは敢えてお聞きしないこととしますね。(汗  



書込番号:17056044

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DK-17Mのプロテクトリング

2013/12/29 00:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:530件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

こんばんわ ^^

 私は、年末、暇モードに入りました。 ^^;

 D800でMFの練習しようかと、DK-17Mを付けて見ました。
視力低下を補ってくれて、かない良い感じです。 ^^
取説にはD800での使用では、ケラレると書いてあるのですが、四隅バッチリ見え、ケラレてません。 ^^

 細かい事で恐縮ですが、
同封されているプロテクトリングって何をプロテクトしているのか、わかりません。
無くても良いような? 一応、着けてますが、、、 ^^;

ご存じの方いらしたら教えて下さい。
よろしくお願いします。 ^^

書込番号:17009883

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件 D800 ボディの満足度5

2013/12/29 00:57(1年以上前)

大学35年生さんこんばんは、ご無沙汰しています。

DK-17Mに接眼目当て DK-19を取り付ける時に脱落防止のためにプロテクトリングを
付けるようだった気がします。

私のD800もDK-17Mと DK-19を同時に取り付けています。

間違っていたらスミマセン、夜なので確かめられません。

書込番号:17010027

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/12/29 06:31(1年以上前)

大学35年生さん、おはようございます。

取扱説明書に、下の記載があります。

 マグニファイングアイピースを取り付ける際のご注意
 マグニファイングアイピースを取り付ける際は、接眼部のゴムを保護するために、
 同梱のプロテクトリングを図のようにマグニファイングアイピースにかぶせてか
 ら取り付けてください。

ですので「接眼部のゴム」をプロテクトするのが、このリングの役割ですね。
何かあってからでは遅いので、付けるべきだと思います。

DK-17Mが効果を発揮しそうで、良かったですね。
MFの練習、頑張って下さいね!

書込番号:17010368

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:530件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/12/29 14:09(1年以上前)

こんにちは ^^

【ジャイアントマックスさん】 お久です ^^

ジャイアントマックスさんもお使いでしたか。
DK-19は、検討してませんでした。今度、こっちも試してみます。

ありがとうございました ^^

【… 彩 雲 …さん】 こんにちは

 ゴムを保護ですか。 ^^

 効果の程はわかりませんが、付けとく事にします ^^;

 DK-17Mで近距離は、何とか行ける感じですが、中長距離は難しいですね。 AFに勝てない ^^;
目的はAFポイント外の部分で、MF調整できたら良いと思い始めました。
がんばります。 ^^

ありがとう御座いました。

書込番号:17011518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/01/01 23:02(1年以上前)

そこまでMFに拘らなくても・・・
AFは・・・
言ってもムダねv(^_^v)♪

書込番号:17024210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

D800のシャッター音について教えてください

2013/12/25 12:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:11件

D800をご使用の皆様にシャッター音について質問させてください。

ここでもシャッター音に関する質問があり、ミラー動作における金属音ではないか、との書き込みを拝見致しました。
しかし今回、私が確認した音とは異なるようです。
(ネット上でもシャッター音を紹介しているサイトがありますが、私が直面している音は確認出来ていません)

その音とは、
シャッター音の後にキュウィンという音がします。
(音を文字で表現するのは難しいです)
その音の長さとしては1秒も満たない位です。

使用しているレンズにも依存する、との書き込みがありましたので、レンズを非装着状態でも確認しました。
ストロボは未使用です。
ミラーアップをしても、しなくても同様です。
はじめは電子音を鳴るように設定にしてしまっているのかと思いましたが、その音とは異なります。

今月始めに購入し、その後ピント調整を株式会社ニコンイメージングジャパン 修理センターへ依頼。
昨日、戻ってきました。
早速、試し撮りをした所、シャッター音に違和感がありました(最初の1・2回撮りで感じました)。

購入時に試し撮りをした時は、このような音には気づきませんでした。
私の記憶違いで、そもそもD800では音がする、ということであれば仕様として受け入れるつもりでいます。

量販店に出向いて確認をするつもりではありますが、
もし宜しければ事前に皆さんのシャッター音についてご意見をお聞かせ頂ければと思います。

以上、宜しくお願い申し上げます。

書込番号:16997011

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/12/25 12:27(1年以上前)

>シャッター音の後にキュウィンという音がします。

D600のゴミ問題もあったので、カメラ内で何かを吸い取ってる音じゃないでしょうか? (^_^)3 

書込番号:16997036

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:36件

2013/12/25 12:46(1年以上前)

mariaka1215さんはじめまして。

私の個体はD800Eですが気になったので確認してみました。
お書きになった内容を意識して静かな室内で繰り返しシャッターを切ってみましたが
カシャッというメカニカルノイズのみで電子音あるいは高周波音的なノイズは聞こえませんでした。

なお私は熟年ではありますが毎年の聴覚検査では正常範囲との診断を貰っています(念のため)。

気になる音の原因が分かるといいですね。

書込番号:16997108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/12/25 13:03(1年以上前)

私は、発売後から約一年間ほど、D800を使っていましたが、バッテリー残量が少なくなってくると、シャッター音の後に異音が発生するなぁと感じていました。

書込番号:16997175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/12/25 16:05(1年以上前)

キュウィンか…

ストロボのチャージするときの音かと思った(笑)

書込番号:16997531

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/12/25 16:10(1年以上前)

バッテリーが劣化して電圧が下がっているとか‥‥(?)

書込番号:16997541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2013/12/25 17:13(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん

吸い取っている音であればキュウィーーーーンです(笑


MINI+MINIさん
みのきち127さん
コメント有難うございます。
電池残量は8割残 位でしたので、気にしておりませんでした。

あふろべなと〜るさん
コメント有難うございます。
まさに、その音とそっくりです。
ですので、ストロボ未使用と記載しておきました。

kyonkiさん
コメント有難うございます。
一応、新品なのでその可能性は考えておりませんでした。


書込番号:16997675

ナイスクチコミ!2


LSeriesさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件 D800 ボディの満足度4

2013/12/25 17:37(1年以上前)

私のD800でも同じような症状があります。

バッテリーの目盛りが一つ減ったあたりから、ミラーダウンの時にキスデジのシャッター音のような高い音が鳴ります。
ライブビューボタンでミラーを上げ下げしていたらミラーダウンの音だと分かりました。

満充電時には良いシャッター音なだけに残念です。

書込番号:16997748

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/25 20:42(1年以上前)

>シャッター音の後にキュウィンという音がします。

もしかすると、フィルムを巻き取っているのかも?

書込番号:16998283

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2013/12/25 22:08(1年以上前)

LSeriesさん

コメント有難う御座います。
まさに、その通りの結果となりました。
フル充電後は一切、異音はしませんでした。
また、減ってきたら異音がするか経過観測したいと思います。


ちなみに、帰りに量販店でD800Eを試写しました。
バッテリーはACから取っていたので異音はせずでした。

マルチパワーバッテリーパックを装着しても恐らく異音はしないのだろうと推測します。

これで購入時には異音がしなかった事に合点がいきました。
異音がしない方もいるようなので、つまり、はずれ固体を引いてしまったと言う事です。

しかし、数件の回答の中でみのきち127さんとLSeriesさん
の2件が同様の異音に直面しているというのは確立が高いですね。

以上、有難う御座いました。

書込番号:16998666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/12/25 23:00(1年以上前)

>キュウィーーーーン
これ、自分のD800も最初からこんな音してました。
ストロボのチャージ音が小さくなった感じの音です。
鳴る時と鳴らない時があり、普通に撮影できているので無視していますが。
電源をONにした直後にこのような音が鳴りやすいような印象です。
D600系と比べるとD800のシャッター音とこの高音は残念な点です。

書込番号:16998916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/26 00:41(1年以上前)

シャッターやミラーは高速で動いて急停止するわけですが、
その影響で、バネなどの金属部品が振動する音ではないでしょうか。

機械である以上は避けられないもので、正常品でも聞こえるものだと思います。

小さい音なので、店舗などでは聞き取りにくいのだと思います。

異常なく撮影できるのであれば、気にしなくて良いと思います。

もちろん故障の可能性も無くはないので、販売店で確認してもらうのもよろしいかと。


書込番号:16999366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/12/26 01:05(1年以上前)

バッテリーが減るとなりやすいと結論付けるには、早すぎませんか
私の22%でやってみましたが一歳でないですし
1年半以上使っていますが、
今思うと買い始めは出ていたような気もしました
不良とは違うと思いますが
新しい内は出るのかなと私は思います
シャッター数でしょうけど
数多くなると、なじんでくると言うか
今の音は一切金属音が無く、パコンパコン言ってますよ

書込番号:16999419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/12/26 01:07(1年以上前)

>パコンパコン…

キヤノンみたい(笑)
ニコンなのに意外でした…

書込番号:16999422

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2013/12/26 21:50(1年以上前)

D800のシャッター音は残念過ぎます、D7000の方がずっとキレがあるし
α900の方がショックが少ないです。

書込番号:17002070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2013/12/26 22:30(1年以上前)

D800Eと5D2を愛用しています。
シャッター音に限って言えばD800Eの金属音の方がカメラらしいと思っています。
5D2は本当に’パコン’です。
写りには関係ありませんが、ミラーが落ちるのではと今でも不安です。
そんな音なんです。
スレ主さんのD800のシャッター音に対する不安?は私には感じません。
 
余計なレスだったでしょうか?

書込番号:17002260

ナイスクチコミ!3


D2x使いさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:15件

2013/12/27 13:20(1年以上前)

私のもEN-EL15が減ってくると、キュンという音がわずかにします。バッテリ−グリップを付けて単3を入れていますが、使う順序をEL15からにしているので、完全に使い切るため、よく鳴ってますね。

D800は、もともと「ペシャ」みたいな力のないシャッター音ですし、それにキュンと鳴っても気になると言えば気になりますが音はどうでもいいですね。写ってれば。逆に写しながら、「あ、バッテリ減ってきたな」というシグナルにもなるので、結構良かったりします。

書込番号:17004230

ナイスクチコミ!1


蘊蓄齊さん
クチコミ投稿数:20件

2013/12/27 20:54(1年以上前)

バッテリーの電圧が落ちてくると音がするのはDC/DCコンバーターの動作音です。バッテリーは直流のため電圧変換をするために高周波でパルスを作り、インダクターにエネルギーをためて電圧変換をします。電圧が落ちてくると音がするのはその周波数がたまたま可聴音の周波数またはその整数倍になって,インダクター(コイル)の振動で聞こえていると思います。インダクターの半田ののりが違ったりすると出る物とでないものが存在する可能性があります。動作には全く問題はないと思います。

書込番号:17005409

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/30 23:24(1年以上前)

mariaka1215さん、こんにちは。

私のD800も、いわゆる金属音の余韻があります。
買った当初は、すごく気になり、量販店等で聞き比べたりしていましたが、使い込むうちに、その他の部分への愛着が増し、まったく気にならなくなりました。というより、今は、メカな感じがして、いいかもと感じています。
音としては、カチャンと同時にキュイーンと言う感じです。レンズの修理のついでに銀座のニコンプラザに持ち込んで、確認しました。
確かに、D800には、シャッター音について個体差がある。が修理対象ではない。とのことでした。
そうだろうなと思いつつ、もしかして、サクッと調整できたりするかもとも思いつつだったのですが、まあ、予想通りでした。
また、この音の元が原因で、カメラが壊れることはないとのことで、すっきりしました。

完全に、私の場合は。。と言う話ですので、参考にはならないと思いますが、撮影って、けっこう、シャッター音とかのフィーリング的な部分も大事だと思いますので、良い方向に向かわれることをお祈りしております。




書込番号:17017379

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

月の撮影

2013/12/25 01:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:611件
当機種
当機種

月が綺麗に撮影出来る方法を教えて頂ければ助かります。

書込番号:16995997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13997件Goodアンサー獲得:2251件

2013/12/25 01:37(1年以上前)

 2枚目は露出オーバーだと思います。
 1枚目は、チィコをはじめとしたクレーターもよく写っていると思います。

 スポットで月に露出を合わせて撮るのが基本ですが、絞りはいいとして、D800ならもっとISOを上げてもノイズは気にならないと思うので、その分SSを上げて万一の手ブレとかの可能性を下げたほうがいいように思います。露出は好みでもう少しアンダーでもいいかも。RAWで撮っておいてコントラストなど事後調整もありだと思います。

 月面は欠けている部分との境界以外は、基本的に太陽光が上からあたるようになるので陰影は出にくいです。ですから満悦などを撮るとクレーターの影などは殆どでなくて、あっさりした絵になりやすいです。

 あとは、大気の影響をうけますので、晴れているのはもちろんですが、風などの大気の揺らぎの無いタイミングを見計らうようにしたいです。


 
 
 

書込番号:16996057

Goodアンサーナイスクチコミ!7


Aki_Hiさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:17件 Super telescope 

2013/12/25 05:54(1年以上前)


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/12/25 08:31(1年以上前)

スポット測光でEVを1段くらいマイナスに設定、
シャッタースピードは1/100以上、できれば1/250程度を確保、
絞りはf8位で大丈夫だと思われます。
三脚でカメラを固定できれば更に安定して撮影ができます。
その場合はレリーズをリモコンやタイマーにすると手ブレが解消されます。
また、ホワイトバランスを太陽光にすると色の雰囲気が出ます。

デジカメの場合は露出を低めに設定するのがコツですかね。
RAWで撮影して後から持ち上げるという手もありますし。

書込番号:16996508

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:611件

2013/12/25 08:38(1年以上前)

皆さまおはようございます。いろいろとアドバイスありがとう御座います。天気の良い日にまた月の撮影リベンジしたいと思います。

書込番号:16996524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2013/12/25 08:47(1年以上前)

別機種

500F4をお使いなので、トリミングすればOKだと思います。
これ以上望むなら、800F5.6か天体望遠鏡で倍率を稼いで、
天候や陰影が良く出る時に撮影することぐらいでしょう。

その他の設定は問題ないと思います。マイナス補正は状況に応じて設定してください。

書込番号:16996546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:611件

2013/12/25 09:26(1年以上前)

高い機材ほどむつかしい様おはようございます。作例ありがとう御座います。凄くシャープに撮られおられいますね羨ましいです。僕はまだまだ未熟者ですので修行に励みます。これからもお手数だとは思いますが御指導よろしくお願い致します。

書込番号:16996632

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

絞り優先モードについて

2013/12/17 18:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 marisawaさん
クチコミ投稿数:2件

みなさんこんにちは
12/15のねこぽん(。・ω・)さんの質問に類似点が多いですが

私はもともと絞り優先モード(Aモード)をメインに使っていますが
D800のAモードはイメージよりかなり明るく撮れる気がしてしっくりきません。
(あくまで個人の感覚ですがD7000は比較的イメージ通り撮れたもので…)
シャッタースピードが遅くなるので体力不足の私はブレ写真も増えるデメリットも発生します。
明るい場所でも比較的シャッタースピード遅めの明るい写真になる気がします。
こんな時はマニュアルで撮るしかないのでしょうか
それとも絞り優先の詳細な設定方法や対策などがあったりするのでしょうか
アドバイスございましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:16967730

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/12/17 18:15(1年以上前)

説明書のどこかに記載されていると思いますが、測光モード毎に基準露出の設定が出来ますよ。

書込番号:16967737

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/12/17 18:15(1年以上前)

デフォルトの設定で露出補正をマイナスにしておけばいいのではないでしょうか。
もし気になるならサービスセンターで一度点検してもらってもいいかもしれません。

書込番号:16967739

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/12/17 18:18(1年以上前)

最近のニコンは露出オーバー気味が多いです。

「基準露出」を-2/6か-4/6あたりにしてみてください。「基準露出」は説明書を参照のこと。

書込番号:16967752

Goodアンサーナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/12/17 18:19(1年以上前)

こんにちは
露出補正マイナス0.7で撮ってはどうでしょう?0.7は推定ですので、それでも明る過ぎるときは−1とか替えてみてください。
丁度いいポイントがありましたら、それを固定すればいいかと。

書込番号:16967753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/12/17 18:21(1年以上前)

基準露出の設定は取説のp282に記載されていますので、これで試されてはいかがでしょうか。

書込番号:16967761

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/12/17 18:22(1年以上前)

ニコン中級機以上はナイトハルト・ミュラーさんおっしゃってるように
基準露出の調整ができますね

これは露出補正ではなく、測光モード(露出モードじゃないですよ)毎の
「出た目」そのものを調整できる機能です

これでマイナスにしておけば次からアンダー目の露出になります

私もニコン機は-2/6が定番でしたねえ

書込番号:16967763

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/12/17 18:48(1年以上前)

基準露出レベルの、微調整が測光モードごとに出来ますので、先ずはマルチパターン測光を−4/6にして撮影して見て下さい。
スポット、中央重点測光はそのままで良いです。
注意点は、基準露出の変更ですのでExif_撮影情報には反映されません。

書込番号:16967835

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 marisawaさん
クチコミ投稿数:2件

2013/12/17 18:49(1年以上前)

皆さま早速のご回答誠にありがとうございました。

取説をシッカリ読んでないことを反省いたします。
同時に優しくお答えいただきありがとうございました。

ナイトハルト・ミュラーさん
素早いお答えありがとうございました。

アナスチグマートさん
真剣に点検に出そうとも思いましたが皆さんの
ご意見の設定を試してから考えようと思います。

kyonkiさん
最近はそういう設定が多いのですね
自分はどちらかというとハイキーが苦手なので辛かったりします。

里いもさん
具体的なご指示ありがとうございます。
今は手元にカメラがないですが後程試してみます。

アナスチグマートさん
スマホに取説がダウンロードしてあるので見てみました
非常に助かりました。

オミナリオさん
なるほど自分の定番にシッカリ愛機をあわせておくのは
大切なことですね。

何回か取説を読んだつもりでしたがまだまだですね
質問してよかったと思わずもう一度取説熟読の必要がありますが
皆様のご回答を基に設定しなおしてみたいと思います。
ありがとうございました。



書込番号:16967839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D800の購入とレンズ選びについて

2013/12/14 16:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:46件 〜風紋〜 徒然歳時記 

現在D700とTAMRON SP AF 28−75o F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II)を使っているのですが
今年の夏に調整に出したのですがどうも調子が悪く、D800の購入も視野に入れて考えているのですが
D800の購入するべきか、また、もしD800を買う場合、自分が使う用途での標準ズームレンズが決まらず困っています

候補のレンズは
・純正 24−120f4
 画角的に非常に使いやすい、手ぶれ補正付でスナップとも相性が良いが、大三元レンズよりも暗いレンズだし
 絞らないと使えないとよく聞くので
 自分はf5〜6.3ぐらいでの撮影が多く柔らかい描写を結構好むので固いシャープな描写と評判なので気になる

・純正 24−70f2.8
 写真共有サイトなどの写真を見る限り、好みの描写だが、手ぶれ補正が無い点と価格がネックでタムロンと迷う
 
・タムロン 24−70VC
 コスパが良いのと手ぶれ補正付で純正と迷うが堅牢性や描写に関して純正とどちらがいいのか自分では判断できない
 


質問内容と自分撮影用途を書きますと、

撮影用途と使用環境

都市風景、街スナップ、静物、夕方早朝の空の撮影、動き物、人物はあまりとらない撮らない
暗い場所、薄暗い時間帯の撮影も多い、三脚禁止のような寺院や
歩きながらのスナップが多く路上での撮影が多いため手持ちがほとんど

質問内容

・自分の撮影スタイルの場合、ここの掲示板でも書かれていますが
 D800+手ぶれ補正無しのズームレンズでの手持ち撮影、
 例えると1/20〜1/10秒とかで手持ちってやっぱD800だと厳しいんでしょうか?
 もしそうなら、純正24−70は自分の場合宝の持ち腐れになってしまうのかな〜と。
 D800の許容ISO感度も気になるところなのでお聞きしたいです。

・タムロンのVC付24−70を選んだ場合、このレンズの補正効果ってどれくらいのものなんでしょうか?
 この効果の具合がイマイチピンと来ないので、使っている方がいれば使用感などを聞いてみたいです
 堅牢性が高い純正と機能性とコスパの良いタムロンとでかなり悩んでいます

・D800購入を考えていますが発売からそろそろ2年。
 来年の始めあたり、改良版とか出るんでしょうかね?今までのパターンから推測するにですが・・・。
 同様に、純正の24−70も後継とか来年あたり出るようなら待とうかとも思っていますが(漠然とした質問ですいません)

来年の増税前までに買うなら買っておきたいですが
春先に新製品が出るなら待ってみようかとも思っていて迷ってまして決断できずにいます^^;

皆様のアドバイス、ご意見をお聞きしたく書き込ませていただきました
よろしくお願いいたします。

書込番号:16955590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/12/14 17:02(1年以上前)

新製品を気にしだしたら
いつまでも買えませんよ(汗)
欲しいと思った時が買い時です。
買えるならば
純正24ー70F2.8を薦めます。
私の場合
ISOは3200までは常用しています。
良くD800は手ブレが
と皆さん言いますが等倍鑑賞しない限り
その他、低画素モデルと大差ありません

なんか
勘違いしている人が多いんだよな(汗)

書込番号:16955692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/12/14 17:11(1年以上前)

D700にタムロン24-70VCを使ってます。
D700くらいのレベルなら、周辺までよく解像しますよ。
手ぶれ補正も良く効きます。
D800だとどうだかわかりませんが・・・

書込番号:16955714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 〜風紋〜 徒然歳時記 

2013/12/14 18:38(1年以上前)

>ヤマトARTWORKSさん

やっぱり欲しい時が買い時ですかね^^;

ここの板でもたびたび手ブレについての議論があったので読んではいましたが
結局三脚使えばOKみたいな意見も多くて使えない場合のD800の使勝手というのがイマイチ判らなかったこともあって
あえて質問しました。

自分の場合どうしてもシャッター速度は1/4000秒までだと厳しい場合が多々あるので
1/8000秒と余裕があるD800でなおかつD一桁のような高額商品は買えないので、今のニコンのラインナップだと
D800一択なんですよね・・・。

なので来年の春先にD700の後継機が出てくれないかな〜と。
もしくはD800のブラッシュアップ版が出ればそっちでも買おうかと思っていて
いつまでも待つという気は無いので^^;

流石にD700の後継を待っているのにもしびれを切らしてきているというのもあるんです。
今使ってるカメラが不調ですし・・・。



>アナスチグマートさん

D700ならよく解像してくれるようですね。
24-70VCの板でも書かれていましたし。
作例見る限り、いい感じではあるんですが、やっぱりタムロンは色彩がポップな感じになりますね。
28-75を持ってるし、またタムロンだと描写の固い柔らかいはどうであれ、色合いや色彩の味付けはおんなじ方向性なのかなと。

純正は手ぶれ補正が無い、高い以外は作例を見てる限り、柔軟な表現が可能みたいですからますます迷います。
D800プラス手ぶれ補正でどのくらいまでブレなしで頑張れるのか参考でもいいから聞いてみたいのです。
自分の場合、D700、ISO200、1/20〜1/10秒の場合で連写を効かせて3〜5枚に一枚程度ブレなし写真が撮れる程度ですね。

1/10秒よりもシャッタースピードが遅くなると自分のなまくらな腕では手ブレが抑えられないです(汗)

書込番号:16956034

ナイスクチコミ!0


Rageonさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:18件

2013/12/14 20:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

SP 24-70mm F/2.8 Di VC USDでの撮影画像を上げてみます
VCは確か4段だったかと

少しでも参考に成れば幸いです

全てオリジナルより50%縮小してあります

書込番号:16956322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:8件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/12/14 20:15(1年以上前)

当機種
当機種

D700ご使用の初心者マークの方ですね。

>例えると1/20〜1/10秒とかで手持ちってやっぱD800だと厳しいんでしょうか?

ぴったりの機材があるといいですね。

単などはいかがでしょうか。被写体ブレもありますね。

手持ち撮影です。たまたま本日小雨のなかで。

1枚目Ai50mmf1.4s
2枚目16-35mmVRf4

書込番号:16956336

ナイスクチコミ!2


Rageonさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:18件

2013/12/14 20:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

6400

2500

1400

高感度の参考に成りますれば
50/1.8G
SP 24-70mm F/2.8 Di VC USDと同じく手持ちです
50%縮小

書込番号:16956390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 〜風紋〜 徒然歳時記 

2013/12/14 21:20(1年以上前)

>Rageonさん

写真まで掲載していただきありがとうございます。

50%に縮小しているとはいっても、ノイズも気にならないしD800の好感度に関しては心配なさそうですね。

タムロン24-70VCの写真と50mm単焦点を見比べる限り、単焦点の抜けの良さと描写はやっぱりいいですね^^
50mmはシグマのf1.4を持っているので、タムロンにするなら浮いたお金でニコンの85mmか35mmが欲しくなってしまいます(笑)

ネコ、かわいいです^^

>ニッコール大好きさん

お手数おかけしてありがとうございます

1枚目の解像度と描写はすごいですね!
2枚目のズームの描写はズームらしいそれなりの画質で単焦点にはやっぱかなわないですね。
でもこうやって見ていると改めて純正の写りの方が好みだと実感しました^^

書込番号:16956586

ナイスクチコミ!0


Rageonさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:18件

2013/12/14 21:46(1年以上前)

85/1.8G お値段お安く 写りは満足(ボソ
オマケに軽い…

私は、お高いレンズは買えませんが これ 良いですよ(ボソソ

でも、ちょっぴりAF速度はノンビリしてます

書込番号:16956687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/12/14 21:50(1年以上前)

28-75f2.8をお持ちなら、取り敢えずズームはそれでまかなって、単焦点を買い足された方が良いかも。
理想的には、AF-S24-70f2.8Gを買ってしまえば迷いもないですし、持ち出しが重いときは28-75f2.8と使い分ける
とベターです。

手ぶれ補正が欲しいとなると、ズームではタムロンの24-70f2.8VCがベストですが、ちょっと値段を
考えると手を出しにくいです。(純正レンズが買えてしまう価格ですので・・・)

書込番号:16956705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:26件 D800 ボディの満足度5

2013/12/14 22:23(1年以上前)

当機種

D800でSP 24-70mm F/2.8 Di VC USDを使ってます。
F2.8通しの手振れ補正付は、とにかく便利ですね。
D800はかなり高感度にも秀でていると思いますが、
それでもやっぱりISOを下げられるに越したことはないですので。

> 例えると1/20〜1/10秒とかで手持ちってやっぱD800だと厳しいんでしょうか?
同じサイズで見れば、ほかのカメラと同じです。
が、せっかくの3600万画素・隅々までぶれない写真にしなきゃもったいない、
と考え始めたら、とたんに厳しくなります。
1/20〜1/10秒で手持ちで撮るなら、手振れ補正は無いと厳しいですね。
少なくとも焦点距離50mmで1/10秒で手持ちで撮ったら、私ならほぼぶれます。

書込番号:16956845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 〜風紋〜 徒然歳時記 

2013/12/14 23:31(1年以上前)

>Rageonさん

何気に85ミリは安い上に写りもよさそうですよねぇ〜(笑)
純正標準ズームを諦めれば単焦点買えますが^^;

悪魔のささやきですね(笑)



>さぁ鐘を鳴らせさん

やっぱり、純正ズームが無難ですかね・・・。
そして単焦点を揃えるというのがベターなのかな〜。

タムロンズームは確かにコスパがいいのですが、いざ買おうと思うと迷ってしまいます。
やっぱ値段なんですかね。
純正より7万円は安いですがこのズームは8万円以下にならないとお得感が出ないのかな〜。

さぁ鐘を鳴らせさんのアドバイス、参考になります。
今持ってる24-75とD700が如何も調子が悪く、もしD800を買うならその際、再調整に出そうと思ってまして。
今年の8月のに一回修理と調整に出してるのですが、どうも挙動やピントの合い方がおかしいので今度もう一度出しても
改善されないようだと手放すという事も考えねばならず難しい所です。



>13トリートさん

ISO感度は自分も普段はそう滅多に上げて撮影はしないので、緊急用ですね。
夕方の撮影でもD700使用でも400くらいまでしか上げません。
夜の街を取る時なのどは場合によっては1600程度まで上げますけど。
通常は基本感度で撮ってますのでISOを上げて対応するのはできるだけしたくありません

  >例えると1/20〜1/10秒とかで手持ちってやっぱD800だと厳しいんでしょうか?
   同じサイズで見れば、ほかのカメラと同じです。
   が、せっかくの3600万画素・隅々までぶれない写真にしなきゃもったいない、
   と考え始めたら、とたんに厳しくなります。
   1/20〜1/10秒で手持ちで撮るなら、手振れ補正は無いと厳しいですね。
   少なくとも焦点距離50mmで1/10秒で手持ちで撮ったら、私ならほぼぶれます。

言い忘れましたが、自分は印刷もするのでプリンタで印刷してブレが目立たなければそのブレは許容範囲です。
等倍100%では自分も見ません。
普段、自分は写真データを拡大して見るとしても50%くらい。
印刷する用紙の大きさはA4〜A3ノビなので同じサイズで見ればほかのカメラと同じという事ですから
問題なさそうな感じですかね?

そうなってくると純正なのかな〜と。

書込番号:16957139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:13件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/12/15 00:19(1年以上前)

レンズ選びいろいろ迷いますよね。

自分もレンズはサードパーティーも含めていろいろ買いましたが、ツァイス以外はやはり純正がよろしいかと思います。歪み補正や倍率収差補正なども効きますし、トラブルがおきた時も対処しやすいです。決してサードパーティーレンズが悪いわけではありませんが、前述内容が自分なりの結論でした。

さてレンズですが、24-70/2.8または24-120/4.0+50/1.4(1.8)のどちらかのパターンはいかがでしょうか?
24-70/2.8一本で行ったとしてもD800は高画素ですが高感度も中々強くD700とほぼ同等かそれ以上です。であれば、三脚禁止や薄暗いところでは感度を上げて対応できます。自分は5000位まで平気で上げてしまいます。最悪ソフトで消すこともできますし、ブレるよりはいいので。またレンズ交換もあまり発生しません。
一方24-120+50/1.4の組み合わせも便利です。暗いところでは単焦点の明るさが活きますし、ちょっとした暗いところでは24-120の手振れ補正が便利です。ただし、レンズ交換が面倒ですが・・・。
ちなみに24-120はシャープで固いとありますが、撮られている被写体を見る限りさほど気にするほどではないとも思われます(好みの問題がありますので何とも言えませんが・・・)

いずれにしても納得されるレンズ選びをしてください!

書込番号:16957342

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:84件

2013/12/15 01:00(1年以上前)

当機種
当機種

SS1/15にて(運良く船が揺れませんでした)

ISO3200(アップロードエラーのせいで等倍ではありませんが)

こんばんは。

オススメはやはり24-70Gです。純正の安心感と、間違いない描写。f/2.8はそこまでボケませんが、それでも標準域ズームでは失敗なき選択だと思います。
24-120f/4も手ぶれ補正付きで便利だと思いますが、絞り開放時の暗さには敵いません・・・でも旅行で荷物を軽く・小さくしたい場合にはオススメできます(24-70はどうしてもデカイです)。

D800で1/20で撮ったことないな〜と思いながらも1枚あったのでのせておきます。Jpeg撮って出し、加工はトリミングのみ、手持ちです。
ISO3200の写真も載せておきます。個人的にはISO3200までなら余裕で使える印象です。

書込番号:16957501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 〜風紋〜 徒然歳時記 

2013/12/15 09:36(1年以上前)

>HLナイコンさん

やっぱ純正は買った後のことを考えるとやっぱり有利なんですね・・・。
自分もタムロンレンズを使っていて不調なので今なるほどと思う次第です。

ツァイスはやっぱ自分には無理です^^;
そうなってくると素直に純正かな〜。

HLナイコンさんのが言うように、24−70を買うか24−120に単焦点かという選択肢も考えましたが
自分の単焦点レンズの稼働率は低いし、大体標準、望遠ズーム2本で撮っていることが多いのでズーム派なので
24−70かタムロン24−70VCの選択になってきそうです。
24−120VRは便利ズームで画角も使いやすいのですが、如何せん暗いですからね。

やはり大三元ズームに心が傾いてきます^^;
あとは重さかな。D700に28−75の組み合わせで普通に毎日使ってますので
D800と24−70f2.8の組み合わせがどのくらいズッシリくるか、不安はそこくらいですかね。


>takokei911さん

やっぱ24−70はデカいですか^^;
旅行でも持っていくのでカメラの重量は軽くしたいですが今使ってるカメラとレンズの組み合わせより
およそ300g重くなることがどれほど影響があるのかが気になるところです。

24−120は欲しいけど優先順位から行くとやっぱり24−70みたいですね。
アドバイス参考になります。

写真を参考にさせていただきましたがお写真を見る限り
自分の許容範囲ではISO1600以上3200以下ぐらいが許容範囲になりそうです。
一枚目のISO2500での写真ではノイズもあまり気にならないし十分に使えますね。
3200まで上げると若干画像を見る限り荒れてきている感じがしますので3200は限界値で非常用かな〜という感じです。

こうしてみるとD700と同等かそれ以上と言うのも頷けます。
ノイズに関せての心配は余り気にすることはなさそうですね。

書込番号:16958273

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:85件

2013/12/16 01:52(1年以上前)

ほんと、高画素フルサイズは標準ズームが一番難しいと思います。
APS-Cではソニーの16-105が気に入っていたので最初の1本は迷わず24-120にしたのですが、
ハズレ品だったのか周辺画質に納得がいかずに売却してタムロンのA007(24-70)を購入しました。

24mm付近と70mm付近はA007の方が良かったのですが、重要な35mm付近の周辺画質が
イマイチでした。片ボケがあったのでメーカーに出して改善したのですが、やはり
絞っても中間域の周辺に満足できませんでした。

次に試しに買ったのがタムロンの28-75で、35mm付近に関してはこちらの方が良かったです。
しかし私の個体は画質が安定せず、ショットによって大きく片ボケするのでこれもドナドナ。

純正24-70は迷いましたが、いろいろ作例や他の人の意見を総合すると、やはり標準ズームは
高級品でも構造的に厳しいのだと思い断念しました。
(最適なレンズ構成が異なる広角と望遠を結ぶ為、理想からより遠ざかる)

それから単焦点をいろいろ試して(これもピンキリ)、納得できる画質が得られたので
A007は売って便利ズームとして知人から24-120mmを再び購入しました。
これは最初に自分が買った新品よりも当たり品でラッキーでした。

そんな訳で、気合が入っている時や屋内スポーツや背景をぼかしたいときは単焦点、
イベントなどでは24-120もしくはAPS-Cの18-135と使い分けています。

単焦点を買う予定があれば、ズームはあまり高いものでないほうが効率が良いと
思いますが、予定が無いのであれば高い方を買っておいた方が後悔が無いかもしれませんね。

書込番号:16961716

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 〜風紋〜 徒然歳時記 

2013/12/16 08:16(1年以上前)

>cbr_600fさん


コメントありがとうございます

確かに標準域は難しいですよね・・・。
自分はズーム派なので単焦点でスナップというのは余りやりませんが
レンズの個体差もあるし使い手が求める画質のレベルも違うでしょうから、
個人の主観もあるので自分に合ったレンズを探すというのは容易ではないでしょう。

自分のタムロン28−75がcbr_600fさんの言ったような状態と重なっていて
どうも自分のレンズは望遠域での描写がおかしいです
右側の周辺域が被写体によって流れた写りになったり、方ボケがひどい場合があり
被写体に寄っての撮影をするとピンボケとブレが酷くなります。

SSは1/400〜1000ぐらいで明るい場所でもこういうことが起こるので
多分どこか故障、もしくは調整不具合と思ってるのですが
今回2回目の調整という事で、これでまた治ってこなければ個体差という事で諦めるしかない状態。
もしくはカメラの不具合もあり得るのでこういう時はサードパーティ製レンズは検証に時間がかかるうえに
面倒くさいことになりますね。

やっぱり純正ズームが一番ベターな選択なんですかね。
タムロンの手ぶれ補正付ズームはすごく気になります。純正に比べれば価格も安く、手ぶれ補正付で使勝手は
多分こちらの方が上。
だけど堅牢性や、歪み補正、メンテナンスなどを考えると純正。
ニコンから手ぶれ補正付大三元標準ズームが出てくれればこんな悩みは無いんですけどね^^;

書込番号:16962076

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:85件

2013/12/17 00:34(1年以上前)

>右側の周辺域が被写体によって流れた写りになったり、方ボケがひどい場合があり

あぁ、一緒ですね(笑)。
私のは中古だったので仕方ないかと思いましたが、後から店で新品を触ってみても
28-75の鏡筒のガタツキは大きくて、個体差が良くても厳しい感じがしました。

この点に関してはA007の24-70は大幅に改善されています。ズームしても飛び出す側の
鏡筒との接合がはるかにしっかりしていて、70mm側でボケが増えることはありませんでした。
2段ズームの24-120よりもガタツキは少なく、安心感は大きいです。
ダイレクトマニュアルフォーカスができるのも便利ですし。

もう一つA007が24-120より良いのは、ピントリングの遊びが無いことです。
ニコンは大三元などのプロ用レンズ以外はかなりピントリングの遊びが大きく、風景などを
MFで追い込みたい場合はストレスを感じます。

あと来年なら、シグマの24-105あたりも試してみたいところです。
もうお金がありませんが…。

書込番号:16965631

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 〜風紋〜 徒然歳時記 

2013/12/17 18:38(1年以上前)

>cbr_600fさん

A007はかなり改善されているのですか。
耐久性や堅牢性はタムロンは気がかりですがちょっと朗報かも。

素直に純正を買って、お金が貯まったらA007も買えば問題なさそうですがなんか同じ焦点距離の
ズームばかり揃えてしまって、なんだかな〜って気にもなりますが(笑)
個人的には単焦点を買うなら35mmが個人的に好きな画角なので買いたいという気持ちはありますけど
目移りはいけませんね^^;

24−120もつくりはタムロンのA007よりかは甘いんですね〜。
純正だからそこらへんもきっちりだと思っていましたが。

自分もD800と大三元純正ズームを買ったら当分は鼻血も出無いくらいの金欠になります(苦笑)


書込番号:16967801

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング