D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (24製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全605スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
605

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 miyanikkorさん
クチコミ投稿数:30件

D800を使って、35ミリフィルムを接写しようと考えています。
そのためにべローズを使う予定です。

現在、ニコンF時代の「BELLOWS FOCUSING ATACHMENT MODELU」を保有していますが、
ボディが干渉してしまって取り付けることが出来ません。


そこで、みなさまにお知恵を貸していただきたく質問です。

1 現在の「MODELU」に何かアタッチメントなりを使ってD800を
  取り付けることは出来ないのでしょうか。
  
2 ニコン製べローズで「PB−5」はD800に使えるでしょうか(アタッチメントの
  要否も含めて)?


書込番号:16904580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2013/12/01 22:10(1年以上前)

こんばんは。

引き伸ばしなら無限遠が出なくても問題ありませんから躊躇なく中間リングを使用して接続します。

書込番号:16904649

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2013/12/01 22:13(1年以上前)

フイルムスキャナぢゃ駄目ですか?

書込番号:16904659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/12/01 22:47(1年以上前)

フラットベッドスキャナじゃダメですか?

PB-6でも直接つけられないみたいですけど

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/system02.htm

書込番号:16904831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2013/12/01 23:00(1年以上前)

別機種

こんな感じ

説明不足かと思って画像添付してみました。
ベローズとカメラ本体との間に干渉しない長さ以上の中間リングを介して接続します。

書込番号:16904896

ナイスクチコミ!6


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/12/01 23:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんばんは。
ペンタックスですがデジタル一眼レフになってベローズそのままでは付かなくなりましたよね。
がんばれ!トキナーさんが書かれているように一番短い接写リングで行けると思いますよ。
APSでなくフルサイズのカメラで複写されるときはカメラ側も三脚か自立一脚で保持した方がシャッターショックを防げて良いと思います。
プロビア100のポジを分割複写して約8000万画素でデジカメコピーした写真です。
2枚目はそのトリミングです。
35mmフィルムはびっくりするほど情報量を持ってるとおもいます。

書込番号:16904901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2013/12/01 23:18(1年以上前)

miyanikkor さん

デジカメでポジのコピー。
誰でもやってみたくなりますが実は結構大変です。

まずお持ちのベローズセット、私もたぶん同じものを持っていますが、
カメラの装着がかなりトリッキーだったと思います。

つまりデジカメの大きなグリップが干渉するので装着できないような印象?

D80のころ思いっきりカメラをねじって装着できたと思うのですが。

ただ何年も使っていませんのでちょっと思い出せません。
SCに聞いてみるのが一番かと。

最近リバースアダプターを使ってマクロレンズを装着し、
純正のスライドコピアで使ったことがあります。

もともと純正60mmマクロ用なのでシグマ50mmでは、
フルサイズでちょっとけられ、APS−Cなら楽に出来ます。

後光源は後ろからストロボを一発たいてやるだけ、
結構高解像度できれいに仕上がります。

ただ35mmのコピー、写真作業の中で手数のかかるくせに結果の出ない最低の作

業だと思っています。今までにフィルムスキャナー2台をお釈迦にし、

ベローズその他いろいろやりましたが、もう2度とやりたくありません。

仕事で撮った50万点以上のポジがあるのですが・・・。

書込番号:16904980

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyanikkorさん
クチコミ投稿数:30件

2013/12/02 10:07(1年以上前)

みなさま早速のご意見を賜り有難うございました。


「sweet-d」さん、「αyamaneko」さんご意見感謝。

スキャンはフラットベッド、フィルム専用スキャナーともに
やってきました。何分にも作業効率が上がらない点に限界が
ありました。
そこで、高画素デジカメの性能を生かして複写をしてみたら
どうかとの興味から今回の質問になりました。


「がんばれ!トキナーさん」のご意見で中間リング使用で
取り付け出来そうですし、「ken-san」さんがサンプルで
複写画像の画質も悪くないという感触を得られました。

「写真はポジ」さん
カメラの取り付けはクリアーされるとして、
ご意見のとおりいろいろ予期せぬ問題が予想されそうです。

既に、保有のMODELUに使える「「スライド複写装置」は
あるんだろうか?・・・と次なる問題に直面しています。




書込番号:16906111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:24件

2013/12/02 12:05(1年以上前)

初めまして

がんばれ!トキナーさんのように接写リングがよいと思います。自分はオリンパスのベローズを使っていますが、やはり接写リングでカメラグリップの厚みを回避しています。


その他に、フィルムチェック用のライトパネル(ライトボックス)にスライドを載せて、マクロレンズ(引き伸ばしレンズ等)で複写はいかがでしょうか?

段ボール箱等で外光をカットして、ライトパネルはフィルム部分だけ光が通るようにすれば結構使えます。

ライトパネルが無い場合は、乳白色のアクリル板など代用すれば撮れると思います。

どうしてもベローズなら4x5のボディも便利ですよ

書込番号:16906389

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/12/02 12:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

こんにちは。
ベローズでの複写の場合APSの方がシャッターショックが少なくてよいと思いますがフルサイズの場合は一枚目の写真のようにカメラ側も三脚か自立一脚で保持しないとシャッターショックブレでせっかくの高解像度が落ちると思います。
ちなみに私は自立一脚を使ってます。
RAWで撮られるよりもHDRモードで撮られるほうが良いと思います。
私はそうしてます。
2枚目はK−01でベローズを使い3分割複写で3千万画素以上で取り込んだプロビア100のポジの写真です。
3千万画素でアップしたものは下のアドレスで見れます。
http://www.flickr.com/photos/ken_san/10820127633/sizes/o/in/photostream/
ご参考に。
ネガフィルムもデジカメコピーしてまして3枚目は富士カラー100のネガをK−01でデジカメコピーしたものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001571/SortID=15733049/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83l%83K%81%40%83f%83W%83J%83%81%83R%83s%81%5B#tab
がんばってください。

書込番号:16906496

Goodアンサーナイスクチコミ!3


PAMdiracさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:39件 写真@PHOTOHITO 

2013/12/02 13:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

30数年前のネガ

Velvia100F

Velvia100F

Ektar100

こんにちは、miyanikkorさん。

PB-6にD800を使うには接写リングPK-12が必要です。PS-6を使ってフィルムのデジタル複写をしたこともありますが、最近は、ES-1+ステップダウンリング(62mm->52mm)+Micro 60mmでお手軽にデジタル化しています。フラットベッド・スキャナよりホコリが付きにくく、一度フォーカスをあわせれば、取り込みはほとんど一瞬ですので、時間もあまりかかりません。
APS-CですとMicro 40mmを使えばステップダウンリングは不要です。
マウントですとES-1はそのまま使えますが、スリーブで保管しているので、プラ板で簡単なフィルムホルダを作っています。

普段からRAWデータの現像、管理、バックアップにLightroomを利用していますので、それが使えるのも便利です。
古いネガと最近撮ったものをES-1+Micro 60mm+D800Eでデジタル化した写真をあげておきます。

書込番号:16906670

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 miyanikkorさん
クチコミ投稿数:30件

2013/12/02 18:21(1年以上前)

「写真家こけ」さん、「ken-san」さん、「PAMdirac」さん

皆さんの体験に基づいた貴重なご教示をありがとうございます。

機材のこともともかく撮影に伴うノウハウは大変参考になります。
実際に写された画像を拝見させて頂きました。
これならフィルムスキャナーに代えて十分使えるとの確信を得ました。

機材の選択では、ベローズのことばかりに縛られていましたが、
PAMdirac」さんのご教示で「ES−1+ステップダウンリング」の選択肢が
あることを知り、また「写真家こけ」さんのご意見のように
基本的な接写法もありかと、取り組み方の幅が広がりました。



書込番号:16907421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2013/12/02 20:16(1年以上前)

またまた、こんばんは。

>既に、保有のMODELUに使える「「スライド複写装置」は
あるんだろうか?・・・と次なる問題に直面しています。

お持ちのPB-5の専用スライドコピーアダプターはPS-5になります。

このPS-5をヤフオクで検索してみたところ、即決未使用品が良いお値段でありました。

書込番号:16907853

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyanikkorさん
クチコミ投稿数:30件

2013/12/03 20:03(1年以上前)

「がんばれ!トキナー」さん、返信遅くなり申し訳ありません。

ヤフオクまでお調べ頂いては誠に恐縮です。

入手法の有力な情報としてこちらへも気を配ってみます。

今回は、皆さまに貴重な情報やご示唆を賜り本当に有難うございました。

書込番号:16911806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ショック、AF精度不良を発見

2013/12/02 01:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 pachira3さん
クチコミ投稿数:262件

皆さん、こんばんは。

本機に、24〜120レンズを装着して、使用しております。
最近、微妙に後ピンだったり、何処にもピントが来ていない様なショットがあるので、大まかにではありますが、全フォーカスポイントの精度を確認したところ、中心以外の数か所のフォーカスポイントの精度が、怪しいことが判明しました。
保証期間内なので、修理に出す予定なのですが、この種の修理の場合、どの様な作業になるのか、経験おありの方教えて頂けませんか。
単に、ソフトを弄るだけで済むのか、はたまた大げさな分解作業を伴うのか、少々気になります。
以上、よろしくお願いします。

書込番号:16905374

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/12/02 01:36(1年以上前)

>中心以外の数か所のフォーカスポイントの精度が、怪しい

中心が合ってれば、とりあえずAFは正常なんじゃないの?

1) ブレていると、AFが合ってないように見えることがある。
2) 私はMFが多いけど、フォーカス合せてから、シャッター押すまでの間の体の動きで
   フォーカスがはずれることがある。

メーカーにクレーム入れる前に、三脚使用してAFが合うかどうか確認したほうがいいと思う。

書込番号:16905458

ナイスクチコミ!4


nakayosiさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/02 04:07(1年以上前)

私のD800も微妙に狂っていました。

センターで合わせると合っているように見えたりも
したのですが屋外にて三脚使用で確認したところ
センターでもずれていました。(LIVEVIEWにて確認)

銀座に持ち込み預かり修理かと思いきや
2時間程度の待ち時間はありましたが
その日のうちに完全に調整してもらえました。

レンズ側に問題がある場合は分かりませんが・・・

持ち込める環境ならば銀座や新宿のような
サービスセンターに持ち込んだ方が良いかもしれません。

書込番号:16905609

Goodアンサーナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディの満足度5

2013/12/02 06:52(1年以上前)

私のD800とD800EもAFの調整をしていただきましたが、SCでは中央一点のセンサーしか検査と調整ができません。もしも中央以外も調整ご希望でしたら、最初から工場に送る方が早いです。

ネットでピックアップを申しこめば送料も無料なのでお得です。

これまでの経験からいくと、仮に仕様の範囲内という検査結果であっても再調整していただけます。当然ながら良くなって帰ってきます。余談ですが、仕様の範囲って広いんだなぁと考えさせられます。一方、念のためにと一緒に送ったレンズの方が、合ってると思っていたのに仕様の範囲外だったりします。難しいものです。

期間としては一週間程度ですかね。ピントピッタリだと気持ちのよいものです。

書込番号:16905734 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/12/02 11:22(1年以上前)

機種不明

こんにちは
AF不良は、レンズ、ボデイ共に原因があり、それぞれを誤差の範囲にする事が大事です。
中央以外も、ピントが合うのが正常な状態ですので、疑問がある場合は点検依頼が最良です。
先ずは、ピントチェックですが、画像のように箱とスケールを組み合わせて箱にピントを合わせます。

書込番号:16906275

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 pachira3さん
クチコミ投稿数:262件

2013/12/02 11:26(1年以上前)

nakayoshiさん、quiteさん

早々にご意見、ありがとうございました。
普段、絞りをf8程度に絞り、主として風景を撮影しているので、気付かなかったのですが、たまたま絞りを開けて、1m程離れた家族の顔の目にピントを合わせて撮影したところ、ピントを合わせた前方の目ではなく、後方の目にピントが来ていたので、ピント精度の不良に気付いた次第です。以前、植物園で花の撮影をした際にも、微妙にぼやけた結果となったことが度々あったのですが、その際は、手振れ又は被写体振れと考え、あまり気にしなかったのですが、今にして思えばこれもやはりピント不良だった様です。
お二方のお蔭で、修理に出せば間違いなく改善されるとのことで安心しました。
新宿に出かける際、SCに持ち込むか、ピックアップのサービスを利用するか、思案中です。
適切なご意見、指導、ありがとうございました。

書込番号:16906289

ナイスクチコミ!2


スレ主 pachira3さん
クチコミ投稿数:262件

2013/12/02 11:36(1年以上前)

robot2さん

画像、参考になりました。
小生、近眼でメガネ使用なので、ピントはAFに頼らざるを得ません。
カメラを購入した際には、無限遠は遠方の建物等を撮影、近距離はご指摘の方法でピントを確認するのが良いですね。
どうもありがとうございました。

書込番号:16906318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/12/02 12:46(1年以上前)

せっかくなのでフォーカスチェックについて具体的に教えてくださいな。

・絞りは開放にして、縞模様などが書かれていてコントラストが明瞭な
箱などを撮影する。
ファインダーの中心に置いたり、端に置いたりしながら、撮影する。
フォーカスが正しいかどうかは、パソコンでチェックですか? それとも
液晶でチェックですか? 奥行きがないものだと、AFが正しいかどうか
微妙になるような気がします。

・あやしいとなったら、ボディと持てるすべてのニコン用レンズを一緒に
同梱してニコンに送る。他社製(Zeiss)のレンズも調整してくれるんで
しょうか? それとも他社製のレンズにボディのほうを合わせてくれる
んでしょうか?

私自身は、今までは、ファインダーと液晶(ライブビュー)を切り替えて
明らかにずれてなければオーケーにしてきました。

せっかくなので、正確なAFのチェック法を知りたいです。撮影が暇なうちに
修正したいです。





書込番号:16906521

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

下取り

2013/11/29 07:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:12件

今年8月購入
ショット数約1400なのですが
今の下取り額はどの位になりそうですか?
同じく純正24-70F2.8も
今年8月購入ですがこちらも
教えて下さい。
ヤフオクだと
ボディが約18万円
レンズが約14万円が落札相場です。
よろしくお願いします。

書込番号:16893722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディの満足度5

2013/11/29 08:00(1年以上前)

以下のページで目安が分かります。僕はいつもヤフオクで売りますが、以下のページの買取上限価格の二割増しを最低入札価格にするとこれまでの経験上はまずうまくいきます。

https://www.mapcamera.com/ec/assessment

書込番号:16893744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/11/29 08:21(1年以上前)

マップでボディ15.5万、レンズ9.4万円ですね

マップで新品か中古購入の場合は10%アップになりますので、その場合は17万、10.3万ですね

ヤフオクだと多少高く売れるのですが、落札システム使用料5.25%取られますし、落札者によっては
ひどく苦労する(クレーマーまがいや取引がのらりくらりとすすまない)場合もありますので
善し悪しですね、、、

私も最近買い替えたのですが、今回はオク使わないでマップで下取りしました(ちょうど
キャンペーンで下取り15%だったので)
ワンプライス買取で梱包材も送ってもらえるので大変簡単でしたよ
(住民票必要なのでその費用かかりますが)


ただ社外品や不人気品はオク相場に比べかなり安いので、その場合はオクの方がいいかもです

書込番号:16893791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2013/11/29 08:23(1年以上前)

D800の場合
https://www.mapcamera.com/ec/assessment/search?keyword=D800&makerId=5&categoryIds[0]=1&categoryId=1&sortid=2&expensiveflag=True

ヤフーオークションの場合、出品者に「落札システム利用料」として5.25%かかります。
また、写真を撮ったり、出品の文章を考えたり、結構な手間がかかります。
落札の相場までいくかも判りません(それ以上になるかもしれないのでそれも楽しみですが)。
後に製品の不具合が有った場合などの対応など、色々面倒な面もありますね。

オークションの相場っていうのは、実店舗よりも高くては売れませんし、買い取りに出すよりは値が付く範囲となります。実店舗には補償とかつきますからね。

実店舗買い取り < オークション < 実店舗中古価格

書込番号:16893799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/11/29 08:23(1年以上前)

インディアン2さん

売るのやめといた方がいいと思います。
Dfは。。。

D800の方がいいと思います。
24-70mmも、持っておくことをお勧めします。

単焦点レンズを複数本持ち歩くことになり、機材の重量がそれなりになるということと、外でガチャガチャとレンズを変えるのは、それなりのリスクとシャッターチャンスに対応できないことを意味します。

単焦点レンズの使い方としては、複数の同じカメラに異なるレンズをつけて、レンズ交換ではなく、カメラを変えて撮影するスタイルになりますが、われわれアマチュアは、そこまでできないので、なるべく明るいズームを付けるというところに落ち着くわけです。

つい先日、単焦点レンズを4本持ち出してモデルの撮影をしてきたところですが、後悔しました。

何より撮影のリズムが狂います。

単焦点レンズ付けっ放しというのはいいですが、Df出ないとダメなのか?というのが疑問として残ります。

何よりも、

FM2とかは飽きませんが、Dfは飽きると思います。
それが、ニコンの機械式カメラと今のカメラの違いです。
なにより質感が違いすぎます。
それは今と昔とでは、素材と製造プロセスが違うからです。

個人的には、現行では飽きないニコンはD4しかないように思っています。

書込番号:16893801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/11/29 08:32(1年以上前)

私がいつも売っているフジカメラは、Aランクで15万円ですね。割引購入券が10%付くので、
実質、16万円と少しじゃないですかね。レンズも下記で調べられますよ。

http://www.fujiya-camera.co.jp/

ヤオフクは値段は高いですが、売買に不安があるのと、なにかケチを付けられるんじゃな
いかという心配があって、いつも中古業者を通してます。業者を通せば、売ればそれで
完全に何もかも終わりなので、すっきりできます。

キタムラは買い取りが渋いのでやめておいたほうがいいです。

Aランクは使用感がないという状態です。備品類が欠けていると少し引かれますが、そん
にえげつなくは引かれません。東京にお住まいだったら、フジカメラとマップカメラを
回られたらどうですかね? 池袋と中野なのでそんなに遠くないし・・・。

なぜ売るかについては言及するのやめましょう。スレが荒れるし、関係ないメッセージ
であふれてしまいます。


書込番号:16893816

ナイスクチコミ!9


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/29 09:40(1年以上前)

Dfの登場でD800から乗り換えを検討している人が多いのに驚きです。
機能や解像度においてD800が劣る部分はないのに‥‥やはり大きさ(重量)とデータの取り回しでしょうか?

書込番号:16893978

ナイスクチコミ!8


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2013/11/29 11:47(1年以上前)

以前に中古業者に持ち込んだ際は
Nikon D800&AF-S24-70mmセットで

*D800外観確認 キズあり、  
ボディ下部に引っかきキズ(塗装が取れて下地が出ています)が2箇所。
*撮影ショット数、計測した所5344ショット。

計30万円希望を値切られ29万円でした(17万+12万?)。

河口湖の近くの(有)ヴィクトリーです。

書込番号:16894313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/11/29 12:22(1年以上前)

自分もD800から乗り換えるって人が多いのにびっくりです。
全く違う魅力を持ったカメラ同士だと思うのですけどねぇ。
まあ、確かに低画素高感度機は使い勝手は良いんですが、追加はあっても乗り換えはなあ〜と。。。

書込番号:16894411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:36件

2013/11/29 16:04(1年以上前)

もはやこのクラスになると、だいたいの物は普通に高いレベルで撮影できますから。
どちらにしても普通の人?には過剰なスペックですし、双方ともスペックが自分の求めてるものをクリアしていれば、デザインを優先したり、カメラを所有する喜びを求める人がいても不思議ではないと思います。

書込番号:16894986

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/11/29 16:55(1年以上前)

>どちらにしても普通の人?には過剰なスペックですし

そういう言い方はやめよう。

売り値のことだけに話を絞ろう。

書込番号:16895131

ナイスクチコミ!4


MM子さん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/01 10:26(1年以上前)

何かスレを立ち上げれば求めている答え以外のレスがつくのは仕方ないですかね〜

それよりも、このD800を購入したばかりの方やD800を本当に気にいって使っている方たちが多く見ているこの板で下取り価格の質問や発売直後の製品の板で「時期モデルに望むこと」みたいなスレを立ち上げる方のほうがちと空気を読めない人かなと言うな気が・・・・・・・。

まあ、自由ですが。

書込番号:16901971

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ35

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

D800 を購入しました。

2013/11/13 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 Mack5000さん
クチコミ投稿数:14件

本日待望のD800を購入致しました。
ずっしりとした重厚感など手に取るだけで惚れ惚れします。

早速レンズを取り付けて・・・と思ってボディのキャップを外しマウントを見たのですが、
少し疑問に思ったことがありますので、質問させて頂ければと思い書き込ませて頂きました。

@ボディのマウント部分(レンズ接合部)に薄くグリース?の様なものが塗布されているようですが、こちらは拭き取らない方がよいでしょうか?
Aレンズ交換時に誤って軽く指でマウント部分に触れてしまいましたが、軽く触れる程度ではトラブルなどは発生しないでしょうか?
Bボディマウント部分のメンテナンスは基本的に軽くから拭きをするような感じでよろしいでしょうか?

変な質問も混じっていて申し訳ございません。
ご存じの方がいれば回答頂けると幸いです。

書込番号:16832273

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/11/13 21:05(1年以上前)

とりあえずそんなに神経質にならなくても大丈夫です。

書込番号:16832283

Goodアンサーナイスクチコミ!10


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2013/11/13 21:15(1年以上前)

あまり神経質になると外に持ち出せなくなります。

是非、使い倒してください。

書込番号:16832333

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/11/13 21:50(1年以上前)

ボディの外装とローパスフィルターは清掃したことがありますが、
マウント部分はフィルム時代も含めて特に触れたことないです。
不安ならメーカーに一度問合せたらよいと思います。
Nikonなら丁寧な回答をもらえると思いますよ。

書込番号:16832487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2013/11/13 22:44(1年以上前)

D800のご購入おめでとうございます♪

@拭き取っても拭き取っても次から次へとしみ出してくる含油金属マウントは呪われているのです!

A軽く指でマウント部分に触れてしまいましたか?!  魔界への入り口がぱっくり開いてますな〜。 ケッケッケッケッ♪

B接点不良のエラーはいつ発症するかわかりませんよ? そこにはきっとムシバラスがぁぁぁ!

な〜んてね♪

精密機械ですから神経を使うのもわかります。

丁寧にお使いになられて損はありませんよね。

書込番号:16832765

ナイスクチコミ!5


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/11/13 23:03(1年以上前)

当機種

お祝いで1枚

Mack5000さん

ご購入おめでとうございます!!!
マウント部分、お菓子を食べた手とかでなければ、触っても、まず問題ありませんよ。
一眼レフを持つと、様々な環境下でレンズ交換しますよね。過酷な場所で使用する方々が安心して使っているカメラですから安心してください。

あ、焚き火の近くでレンズ交換は、しない方がいいですよ。(笑)

さ、これからレンズ沼へ御案内いたします。

書込番号:16832869

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/13 23:39(1年以上前)

製造上の過程(切削油)のものなのか、
意図して塗られたものか存じませんが、マウントの油は拭き取らず使っています

理由としては、マウントはアルミ(ジュラルミン?)なので腐食する可能性もありますし、薄いグリスで密閉性が高まり、埃や水分の侵入を防げる気がします(笑)

書込番号:16833018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/11/14 04:28(1年以上前)

別機種ユーザーだけど
レンズ側のマウント部は結構触りまくりだし
電子接点部以外は基本的にノーメンテですヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃

書込番号:16833506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/11/14 05:58(1年以上前)

こんにちは。

マウント部分のねとっとしたグリスのような感じは、これから何度もレンズの付け替えをされると思いますが、マウント側の金属とレンズ側の接触する部分との滑りを良くし、摩耗をできるだけ防いでいると思います。
マウント部分に、ちょっと触っただけでしたら、心配ないです。電子接点の部分は、できるだけ触らない方がいいと思います。

マウント部分は、埃ぽい所や、海辺の砂浜近くに出掛けた場合は、ブロアーで、ボディ、レンズ、マウント辺りの埃を落とし、それでもマウント部分に埃が付いてそうでしたら、レンズを外して、マウント辺りを軽く拭いています。


書込番号:16833558

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mack5000さん
クチコミ投稿数:14件

2013/11/15 17:05(1年以上前)

別機種

マウント部からオイルが染み出しています。

kenta_fdm3様
DX→FXさん様
gohst_in_the_cat様
マリンスノウさん様
fno様
AF-S 14-800 f/1.4E FL ED VR様
葵葛様
アルカンシェル様

ご回答誠にありがとうございました。
皆様の”カメラ愛”を感じることができ、
私もこれからD800と一緒にいろいろな写真を撮りたいな〜と
改めて思いました。

ニコンにも確認したところマウント部は軽く触る分には全く問題なく、
メンテナンスする場合はきれいな布で拭いて頂ければ
大丈夫、とのことでした。

また併せてもう一つ。
添付している写真の件でもニコンに問い合わせをしました。
レンズの取り外しをするとマウント部からオイルが染み出してくることがあるのですが、
問題ないか?という問い合わせです。
こちらについても、新品のうちだとこういうこともあるので故障ではありません。
気になるのならこちらも拭き取って頂ければ大丈夫とのことでした。
もし、何かの参考になれば幸いです。

最後にこのスレでご回答頂きました皆様、そしてニコンのサポートセンターの方、
ご回答を頂き本当にありがとうございました。
これで安心してD800を使い倒すことができそうです。

書込番号:16839412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/17 07:52(1年以上前)


スレ主さま

今度は、レンズ沼と言う別の大きなマウントがまってます。入口に甘い蜜を貯めて…!
おもいっきり、はまって下さいねぇ!!

書込番号:16845934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2013/11/17 11:08(1年以上前)

40年前の記憶(中学時代かな?)

 マウントはオイルを染みこませた金属と記憶してます。
 ですから拭いても拭いても染み出るのね。
 金属部分に目に見えない穴があってそこにオイルが詰まっているのでしょう。

 古い記憶故、間違っていたらごめんなさい。

 マウントの汚れが溜まってきたら磨り減った金属粉だと思うからオイル注入した方がいいかもね。

 
 フイルム時代Nikonだったデアドルフでした。

 ではでは。

書込番号:16846538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/11/21 19:06(1年以上前)

 遅レスながら、この度はおめでとうございます。 (^^,

 自分は発売間もない頃から使っているのですが、先日レンズの取り外しの折に
レンズを回すのがかなり硬くなり、少しガリガリ感がしていました。
しょうがなくて、マウントを綺麗に拭い、少々油をしみ込ませた布で拭き取るように
したら、もう、嘘のように、何の抵抗もなくスムースに回るようになりました。
これが正しいやり方かどうかわかりませんが、所詮は金属が触れ合うところですから
やはり少々の油は、適宜必要な様ですね。 (^^,

書込番号:16863542

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの劣化

2013/11/04 08:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 pachira3さん
クチコミ投稿数:262件

本機を昨年12月に購入し、今までに約4,500枚程撮影しました。
充電回数は、十数回程度だと思います。
今まで、あまりバッテリーについては関心をはらってこなかったのですが、先日バッテリーの劣化度を確認したところ、目盛が0から1になっていました。
撮影後必ずモニターで画像を確認していますが、ストロボ撮影、連射、LV撮影等、バッテリーに負担がかかる使用はしておりません。
また、撮影も、充電も適温状態で行っております。
少々、バッテリー劣化の進み具合が早すぎるのではないかと思いますが、皆さんご意見、アドバイスお願いします。

書込番号:16792471

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2013/11/04 08:53(1年以上前)

劣化度1なんて
ならし運転が終わったくらいだと思いますが?

書込番号:16792475

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2013/11/04 09:16(1年以上前)

こんにちは。

カメラを使用しない時、バッテリーを満タン充電してから保管すると劣化が早くなりますので、充電は使用直前が良いです。
保管する時はカメラで使いきった状態がベストです。
この時バッテリーには適度に電力が残っています。(完全放電もバッテリーを劣化させます)

*カメラや携帯電話のバッテリーは容量の20%〜80%ぐらいの範囲で使用するのが劣化が少ないと言われています。

経年劣化もしますので昨年12月に購入されたのでしたら劣化度1は正常です。

書込番号:16792563

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/11/04 09:21(1年以上前)

pachira3さん こんにちは

最近のニコンのバッテリー 過去スレでも すぐに劣化度1になる書き込み多く 仕様のようにも思えますが 気になるのでしたら メーカーに問い合わせるのが一番早い気がします。

書込番号:16792587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/11/04 09:54(1年以上前)

D800は使っていませんけど、ニコン機の傾向として正常だと思います。

書込番号:16792723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/11/04 09:56(1年以上前)

おおよそ 劣化度がひとつ進むくらいは問題ありません。
1年近く経てばそれくらいふつうです(劣化の原因はショット数だけではありませんし)。
2年でも そのくらいで保てることもあります。
残量2割くらいになって、撮影中に不安になったら、予備と切り替えるようにしています。

書込番号:16792735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/11/04 10:10(1年以上前)

1回充電し、撮影枚数が仕様書の半分くらいになっているならば、問題ですが
それほど変わらないならば、問題ないと思います。

リチウムイオン電池の寿命は500回充電、約2年と思います。

書込番号:16792786

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2013/11/04 10:42(1年以上前)

こんにちは。

こうした傾向はニコンだけでなく、キヤノンにも見られます。
十数回充電で約4、500枚ですか。
ひとつ進むことは考えられます。

クルマのガソリンメーターも下がり始めは早い傾向がありますよね。
ただそこから先は、緩やかになってくるかと思いますが。
うちの十数台のニコンやキヤノン機も全て、同様の傾向が見られております。

即ち、ひとつ進むのは早くてそこから先は進んでいません。
かえって、バッテリーに留意をして劣化度をチェックするクセがついて良いのかな…ぐらいに思っています。

書込番号:16792904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2013/11/04 11:33(1年以上前)

リチウムイオン電池は、製造時のばらつきが大きいみたいですね。
キャノンのバッテリも5回目の充電で劣化度が一つ進み、驚きました。

ただ、おもしろいことに、劣化度が進んでいても、
消費レートが必ずしも高い(撮影枚数が少ない)訳ではなみたいです。

上記の劣化1バッテリですが、撮影枚数が少なくなった訳でもないので、
気にせず使っています。

どうしても気になるなら、サポートに相談してみると良いと思います。

書込番号:16793126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/11/04 15:25(1年以上前)

保証期間中でしたらNikonのサービスセンターに持ち込んだ方が良いと思います。

D800の電池であるEN-EL15はリコールがあったり、劣化度がすすみ易い個体があるよう(2012で始まるSN#)で注意が必要と思います。

  http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2012/0424.htm (リコール情報)


充電10数回で劣化度1が適正かどうかはわかりませんが、V1用に使用しているEN-EL15は充電2〜3回で劣化度1と3になっていたのでNikonに持ち込んだところ保証期間内であったため新品に交換をしてくれました。(V1は劣化度5になると電池が使えなくなってしまうそうで、念のため新品交換という意味もあるのかもしれません。一眼レフは劣化度5になっても使えるそうです)

劣化度がすすむと何が違うのか、ということに関しては内部的なエラーカウント(?)が増えているだけで、劣化度が進むと容量が減るとか爆発する(笑)とかそういう事ではないそうです。

書込番号:16793897

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/11/04 18:45(1年以上前)

>リチウムイオン電池の寿命は500回充電、約2年と思います。

500回程度というのは同意しますが、2年ということはないでしょう。

時々しか使わなければ(1ヶ月に1回以下とか)、5〜6年は保つ
印象があります。

充電器の性能(充電が適正なところで止まるのと止まらないのがある)
とか使い方がかなり影響すると思ってます。

高価なので、SCが近ければ相談するのが良いと思いますが、私なら
もうちょっと様子を見て、2段さがってから相談しますね。不良品
ならどんどん下がると思います。

書込番号:16794678

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 pachira3さん
クチコミ投稿数:262件

2013/11/05 00:15(1年以上前)

皆さん、早々にご意見、ありがとうございました。
皆さんのご意見を総合すると、特に問題ないとのことなので、気にしないでこのまま使用することとしました。
今、カメラが手元にないので確認出来ませんが、バッテリーは「・・・K・・・」だったと思うので、リコール製品には該当しない様です。
暫く使用して、劣化度がさらに進んだり、撮影可能枚数が極端に減って来たりした場合は、SCに相談しみようと思います。

書込番号:16796381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/05 21:08(1年以上前)

問題ないハズの型番を追加購入してみましたが、相変わらず劣化早いです(笑)
そういうものかと思っています

書込番号:16799509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


蘊蓄齊さん
クチコミ投稿数:20件

2013/11/08 22:13(1年以上前)

私は購入して1ヶ月ぐらいで劣化度3になってしまいました。カメラに付属していた物より劣化度が大きいのです。
ニコンさんS社のバッテリーはやめてください。以前ノートPCでも劣化が激しく頻繁に使用していたわけでもないのに2年ぐらいでだめになってしまいました。カメラ用と違いノートPC 用は3万円近くします。現在は3年ぐらいP社のノートPCを使用しています。かなりヘビーに使っていますが、バッテリーは殆ど劣化していません。

書込番号:16811594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 re-wind 

2013/11/08 22:40(1年以上前)

NIKONのバッテリー 型式違いで現在4種類運用していますがどれも比較的長持ちしますよ
劣化度1〜2の期間が長かったです
古いものだとD100のバッテリー3本運用で現在2本はいまだ元気です(通算40万枚撮影)
D2Hは 当初の付属バッテリー劣化度さすがに3になってますが 満充電で今だ5000枚リレーズできます(通算70万枚強 初期のころは9000枚リレーズ出来てました)
使わなくなったD40は いつしかバッテリーがかなり弱ってます
ほぼ 毎日使ってると結構長持ちしているようです。
D2は発売当初のものだから10年くらいでしょうか バッテリー1本だけでまだまだ使えてます
充電回数も500回は十分に超えてると思うのですが。
さすがに D1はニッケル水素だったかな これは運用時から全く駄目でしたね

書込番号:16811718

ナイスクチコミ!0


スレ主 pachira3さん
クチコミ投稿数:262件

2013/11/15 19:19(1年以上前)

AF-S 14-800 f/1.4 FL ED VRさん、蘊蓄齊さん、撮らぬ狸さん

皆さん、レスありがとうございました。
先日、センサークリーニングのためSCに行った際、念のためバッテリーのチェックを行ってもらいました。
結果、劣化が進んでいるとのことで、交換となりました。
バッテリーに関しては、ニコンに限らず、各メーカー色々と不具合あるようなので、劣化具合が少々早すぎるのではと感じた場合は、SCにチェックしてもらうのが良いですね。

書込番号:16839851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/11/21 06:49(1年以上前)

一年使用で5000カットなら正常とも思いますが、念のため書きます。

EN-EL15は特にV1の板で話題になりましたが、すぐに劣化度が進むトラブルがあります。

リコール該当品ではない場合もです。



http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001558/SortID=15772663/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=EN%2DEL15+%97%F2%89%BB#tab


http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001558/SortID=16326516/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=EN%2DEL15+%97%F2%89%BB#tab


私は他機種含め、いままでに8個手に入れ、今は合計5個所有していますが、そのうち3個で合計4回無償交換しています。

交換後は2年目に突入したものも劣化は「0」のままです。

気になっている方は、半年以内ならクレームではなく相談してみると交換になると思います。

それにしても、過去のバッテリーでもEN-EL15はトラブルが多すぎる印象です。
まあ安いのが幸いですけど。

書込番号:16861606

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ117

返信67

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 仕様でしょうか…?

2013/11/11 16:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:83件

いつもお世話になっています(o'ー'o)

買って最初のうちから気がついていたんですが、撮影時に画像を確認すると何かモヤモヤした感じに見えて、+ボタンを一回押すとシャキッとするのですが、仕様ですかね…?

PC画面上は何も問題ありませんが、モデルさんに見せるときも一回+ボタンを押してからじゃないとモヤモヤだから見せれません…

風景でも同じです^^;

みなさんのカメラではどうですか??

書込番号:16822678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/11 16:21(1年以上前)

確か
私のはモヤっとならないよ?

多分・・・
きっと・・・(汗)

書込番号:16822702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2013/11/11 16:26(1年以上前)

そうですか…SC行きですかね…( i _ i )

書込番号:16822721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/11 16:54(1年以上前)

ですね(汗)

仕様では無いと思います(汗)

書込番号:16822785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/11/11 17:32(1年以上前)

美容師ですさん

メモリーに書き込み中だから、なんてことは無いですよね。

RAW+JPG(S)で撮っていて、まだ書き込み中だと、+で拡大しても画像全体が表示されず、
書き込みが終了してからでないと、画像全体を見ることが出来ないと言う現象もあります。

書き込みが完全に終わってから再生しても同じ症状なのでしょうか。

今出先で実機で確認できないので、帰ったら確認してみます。

書込番号:16822882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:6件 photo 

2013/11/11 17:43(1年以上前)

私も同じです。もやっとしてて、ピンボケかと思って拡大するとシャキッとします。仕様と思ってあきらめてますが、直るんでしょうか?

書込番号:16822927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/11/11 18:01(1年以上前)

自分のは、最初からシャキッと見えますね。
また、RAW+JPEG最高画質で撮っても、やはり当初からハッキリ見えます。

 あるいは、カキコミ速度が極端に遅く、その間ハッキリ見えない・・?
       ↓
そう思って、10年くらい前の書き込み速度のかなり遅いカードに替えて
撮って確認してみましたが、やはり最初からはっきり出てきますね。

 モヤモヤは、変ですね。

書込番号:16822970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/11 18:03(1年以上前)

カードの書き込みは
関係ないかと思います(汗)

書込番号:16822975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2013/11/11 18:03(1年以上前)

>美容師ですさん
>えんぢゃ さん
540ia さんのおっしゃられるように、「メモリーに書き込み中」ではなく、1枚だけ撮った後でもそうですか?

因みに、撮影直後の自動確認ですか?撮影後に再生ボタンでの確認ですか?
それとも両方とも?

書込番号:16822979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:6件 photo 

2013/11/11 18:29(1年以上前)

私は再生時でもそうですが、全身像など対象が小さいときがそうですね。液晶のドットよりも小さい場合に顔の造りとかがボケて見えるんでしょうか?皆さんは最初からシャキッと見えるんですね。写真を撮って説明すればいいのかも知れないですが、うまくやる自信はないです。いずれにせよ、今は出先で無理ですが。

書込番号:16823066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2013/11/11 19:07(1年以上前)

みなさまありがとうございます(o'ー'o)

再生ボタンを押して見るとモヤモヤです。
全ての画像でそうなります。撮り貯めた物もです(;゚∀゚)

モヤモヤの方もいらっしゃるみたいですね…

PCで問題ないのでいいっちゃいいんですが、本当に微妙にピンが甘い感じに見えてるんですよね〜… +ボタン一回でかなりシャキッとするんです…う〜(T_T)

書込番号:16823213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2013/11/11 19:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

わからないですよね…?(T_T)

スプレーのあたりとかiPhoneのあたりはかなりボケてます。

書込番号:16823237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/11 19:20(1年以上前)

SCに出した方が精神衛生上よろしいかと(汗)

書込番号:16823254

ナイスクチコミ!3


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディの満足度5

2013/11/11 19:33(1年以上前)

ご心配なく、最初のモヤモヤは仕様です。以前使っていたD800も、現在使っているD800Eでも同じです。僕も以前ニコンに問い合わせましたが、仕様との回答でした。液晶の画素数とセンサーの画素数を比較してみれば、最初の画像はむしろプレビューに近いものと理解すべきものですし、そういう書き込みがどこかにあったように思います。もちろん、同じ画像であっても感じ方は人それぞれです。モヤモヤと感じるスレ主さんのような方や僕のような人間もいれば、全く問題ないと感じる方もいらっしゃいます。お店かSCでも確認してみて展示品も同じなら、もう悩むのはやめましょう。

書込番号:16823327 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件

2013/11/11 19:35(1年以上前)

一度別の個体でチェックしてみます(o'ー'o)

ありがとうございますヽ(o´∀`o)ノ

書込番号:16823339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2013/11/11 23:47(1年以上前)

うーん、僕のはモヤっとしませんね。

なんかモヤモヤしますね。

書込番号:16824793

ナイスクチコミ!3


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/11/12 00:02(1年以上前)

D800Eですが、試して見ました。 ボケるような感じにはなりませんね。

書き込み中でも無さそうですし、他にボケる方もいれば、ニコンが仕様だと言っている。
でも、そういう症状が出ない人もいる。

なんか、ファームウェアでこそっと直してるんですかね。
私は最新ファームにしたのでA:Ver.1.01 / B:Ver.1.02ですが、この最新ファームで
ボケる人が居なければ、ファームウェアの可能性が高くなりますね。

仮にファームウェアだったとして、ご自身でアップデート出来なければSCで見てもらう方が
安心出来ると思います。

書込番号:16824876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/11/12 06:40(1年以上前)

きいビートさん、ドンマイです!(笑。

さてさて、美容師ですさんのご質問の件、全画面表示ではモヤモヤした感じがチョイ拡大すると
クッキリの(本来の)見え方になるとのこと、私のD800Eでもそうなりますよ。

ちなみに他メーカですが、EOS-1DXでも同じ現象です。1ステップ拡大すると見違えるような
シャープな画が表示されます。

D800Eも1DXも、共にメーカーのSCでメンテナンスしてもらい(この件ではありませんが)、
「検査結果問題なし」を頂いていますので、今回の件は仕様(もともとそういうもの)だと
思いますよ。

書込番号:16825411

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/12 07:03(1年以上前)

なの?

どんなに試しても
最初からクッキリハッキリだよ(汗)

書込番号:16825444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディの満足度5

2013/11/12 07:40(1年以上前)

昨日書いた通りで、同じ画像であってもやはり感じ方には違いがあります。

また、あくまでも僕の周りに限った場合、老眼の始まった方はモヤモヤと感じない傾向があるようです。

もちろん、そうでない方も多いと思います。

また、これも昨日書いたことの繰り返しですが、本機種の画素数を考えた場合、プレビューでもなければ全画面表示は無理と思います。少なくともそうでなければ、撮影後すぐ、あるいは再生ボタンを押してすぐの表示は難しいのではないでしょうか。サイズも相当なものですので。

書込番号:16825510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/12 07:55(1年以上前)

確かに最近
老眼気味なんだよね(汗)

書込番号:16825544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に47件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング