
このページのスレッド一覧(全605スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
79 | 33 | 2017年11月28日 19:59 |
![]() ![]() |
71 | 17 | 2017年9月27日 06:38 |
![]() |
8 | 8 | 2017年7月21日 18:34 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2017年3月29日 17:21 |
![]() |
14 | 12 | 2016年10月16日 09:02 |
![]() |
142 | 79 | 2016年10月5日 06:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在d7200に16-80f2.8-4で風景や子供を撮っています
フルサイズがずっと気になっているのでd800追加を考えています レンズは16-35f4の予定です
こうすることによって画質は劇的に上がりますか?
よろしくお願いします
書込番号:21383308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TESIMさん
今ですと、D850の間違いでは??
書込番号:21383318
3点

>TESIMさん
悪くてもD810だと思いますけど・・・
書込番号:21383323
4点

>TESIMさん
>> 画質は劇的に上がりますか?
ディスクの容量が、今までより早く一杯になるけど・・・
書込番号:21383326
2点

>TESIMさん
>> レンズは16-35f4の予定です
16mmから24mmまでは、滅多に使わないと思いますけど・・・
標準の24-70/2.8も要るかと思います。
書込番号:21383336
1点

135も必要
フルサイズならボケを楽しまないといけないので
レンズをはf1.4のものでないと
書込番号:21383364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TESIMさん
D800ってことは中古ですか?
EXPEEDが違うので肌色が違うと思います。
RAWで調整可能だと思いますが、D810が良いと思います。
>おかめ@桓武平氏さん
今回に限らずですが、数分後に次々と書き込みしていますが、まとめるのは無理ですか?
つうか、まとめて返信してください。
書込番号:21383384 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>おかめ@桓武平氏さん
アドバイスありがとうございます850は予算的に厳しいです
風景用なので16mm使ってみたいです
書込番号:21383406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TESIMさん
D800良いと思います。
新しいのが出る度D810 D850と
買い替えるのもアリゾナ。
書込番号:21383411
7点

>infomaxさん
アドバイスありがとうございます
1.4も予算的に厳しいです
ボケは85mm1.8と旧サンヨンがあるので
とりあえず超広角を使ってみたいです
書込番号:21383423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Delkinさん
アドバイスありがとうございます
810だと7200と同じエクスピード4ですもんね
810も候補に入れてみます
書込番号:21383435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>デジカメの歴史。さん
アドバイスありがとうございます
810も良さそうですが予算的に800です
書込番号:21383459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TESIMさん
D750の方がいいのかなと(^_^;)
書込番号:21383470
1点

>劇的に上がりますか?
鑑賞方法(アウトプット)が同じなら劇的には上がらないです。
現像処理技術を上げるほうが劇的変化がでるのでは?
書込番号:21383496
3点

>画質は劇的に上がりますか?
近年のDX機の立場が危うくなるほどには、上がりません。
DX機の画質も十分なものですから。
従って、条件によっては少し上がる程度。例えばヌケであったり。
が、その少しが嵌った時には、飛躍的に感じるかも知れません。
その違いは時として撮影者が一番良くわかることで、
結果として、見る側への訴求力向上に繋がるかも知れません。
使えば分かります。
書込番号:21383502
9点

フルサイズの圧倒的利点は広角単焦点レンズが揃ってる事かな
APS−C一眼レフ専用のはペンタックスしか出してない…
後は高感度画質と画素数
確かに画質は良くなるけども、自分がどこまで必要かだと思う
ズームレンズメインでいいならAPS−Cも十分魅力です♪
僕は昔APS−Cはレンズに金がかかるから
フルサイズに移行した人ですけどね(笑)
今はAPS−Cも安くていいレンズが揃ってきたからあまり問題ないと思う
書込番号:21383562
2点

あとD800に関しては神経質なカメラって印象かな…
ここの情報見ているかぎりでは
ミラーショックとかD800の神経質な部分を徹底的に改良したのがD810?
書込番号:21383569
1点

D7200使ってますよ!
フルサイズはD800じゃないけどD750です。
D800にするとそれはそれは輝くような写真に・・・はならないと思いますね。
D750とD7200であれば暗所耐性は上がります。
でも日中の屋外であれば私には見分けつきません。
因みにですが
F5.6で露出補正もせず撮った薔薇の写真です。
jpeg撮って出しで未加工の写真アップしてみます。
(どっちもアンダー気味です。)
いつかはクラウン!じゃないけど
いつかはフルサイズ・・・
私も物欲番長に抗えずD750手にしました。(今、かなりお買い得ですね。)
D7200がかなり完成された固体です。
レンズを揃えて楽しむ方が良いと思いますが・・・
フルサイズの世界・・・
すごお〜く魅力的に映りますよね!
頭をもたげてる物欲番長・・・
たぶんほぼ抵抗は出来ないと思いますwww
いっちょういってみますか!!!
書込番号:21383614
2点

どうなんでしょう、
ボディより使用するレンズの方が、
画質は左右されると思います。
>850は予算的に厳しいです
D750が良いと思います。
書込番号:21383622
1点

>TESIMさん
>> 850は予算的に厳しいです
焦らず、D850は型落ち狙いでも十分かも知れません。
新しい機種を追いかけても、大変かと思います。
私は、今年の1月にキャッシュバックに釣られ、
ヨドバシでD810の底値でしたので、一括払いで購入しました。
>> 風景用なので16mm使ってみたいです
16-35/4には、手ブレ補正もあるので、京都の紅葉の時期には活躍するかと思います。
で、D750はヨドバシでも19万円台で購入出来ますますが、この機種ではダメでしょうか?
D750は、D810を買われるより高感度耐性が強いです。
書込番号:21383653
2点

劇的とはおもいませんが
中古だと10万円ちょっと
操作はより、上位モデルに近い感じで…良いカメラだと思います
風景…ならEの方が良いかもしれませんけどね
吾輩はタムロンの15-30ですが…これも中々良いですよ
書込番号:21383745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼レフはキヤノン30Dという機種を使ったことがあるだけです。
以前はニコンF100やF4など、フイルムを主に使っていました。
カメラに回せるお金は多くないのですが、カメラ趣味を再開できそうなので、デジタル一眼レフを使ってみたいと思い、質問させていただきます。
ニコンのカメラ希望です。マップカメラで買うことになろうかと思います。
D800とD600が比較的新しいようで、お値段も予算に合うのでどちらかにしようかと思っています。
当面は50ミリを買い、あとはフイルム時代のレンズ(24-120、28-85、80-200など)を使いながら買い足していきたいです。
D600がサイズや重さが自分には合いそうですが、数万円の差額でD800も買えるようで迷っています。
カメラの格は800のほうが上でしょうが、今から買うに当たって、それぞれの機種にどのような特徴がありますか?
対象は風景や人物スナップ、花や蝶々や夜景なども撮りたいです。
どちらの機種が良いか、そのほか何でも結構ですのでアドバイスいただけましたら嬉しく思います。
書込番号:21176945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なつどまりさん こんにちは
D600は センサーのごみ問題 D800は 微ブレ問題で早くマイナーチェンジ行われた機種なのですが
D600でしたら 対策機種だと大丈夫だと思いますが D800だと 微ブレ対策されていないので 購入するのでしたら新機種が出て 価格が落ちてきているD810の方が良いように思います。
書込番号:21176952
5点

>なつどまりさん
私は、F100(1999年)とF5(2000年)のフィルム機を使っていましたが、
中継ぎでD200(2005年)に置き換え、D810(2017年)を追加しました。
何たって、10ピンターミナル用の機材が使えますし、親指AFもそのまま使えましたし。
なので、スレ主様の場合、D800以上の機種でないと、操作性の使い勝手が統一出来ないかと思います。
書込番号:21176961
4点

>なつどまりさん
あと、F4の丸形アイピースもD8xx系では、継続して利用可能です!!
書込番号:21176967
2点

>なつどまりさん こんにちは
D600はラボマンお書きの通り、センサーへの油の飛散があってリコールされ、早々と610に代わった経緯があります。
対策済みならいいと思いますが、確認方法が難しいかも知れません。
800からローパスフィルターを取り去った機種が810ですが、800でも十分な気がします。
ただ、あの当時のものは現行品に比べて重いと思いますので実際に手に取って(レンズ付けて)お試しください。
書込番号:21176974
6点

>D800とD600が比較的新しいようで、お値段も予算に合うのでどちらかにしようかと思っています。
ご予算が分かりませんので詳しくは書けませんがマップカメラの現状でD600が美品で8万円程度、D800が125000円程度になってますね。それぞれゴミ等の問題でD610D,810とマイナーチェンジしている機種です。差額が45000円程度なのでそこそこの新品レンズも買えてしまう金額ですよね?フイルムカメラ時代のレンズは事実上絞り優先とマニュアル設定でしか使えません。
何とか頑張って標準ズームも一つあれば良いかと↓
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/ai_af_zoom-nikkor_24-85mm_f28-4d_if/
マップで85000円程度です。
書込番号:21176984
1点

>なつどまりさん
10ピンターミナルを無視してもいいのでしたら、
Dfも視野に入るかと思います。
・親指AF OK
・丸型アイピース 流用可
書込番号:21176985
4点

中古を狙うならD850発売後のD810が良いと思いますが、予算が厳しいならD750がオススメですね。
書込番号:21177000 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>JTB48さん
>> フイルムカメラ時代のレンズは事実上絞り優先とマニュアル設定でしか使えません。
F4/F100はAF機ですけど、何を根拠にされているのでしょうか?
書込番号:21177008
5点

F100やF4ですか。んー…ちょうどその頃から始まったんですよね、レンズの形式がだんだん増えてきて面倒なことになったのが(笑)。
なので、フィルム時代のレンズが今でもあるのなら、ボディが軽量なDfをお勧めします。画素数は少ないですが、撮れる絵の懐の深さは折り紙つき。PCへの負担も軽いですし、古いMFニッコールから今時のレンズまで、デジタルニコンの中では対応幅は一番広いと思います。
書込番号:21177050
5点

私も使ってましたがD 800、いい選択じゃないですか。
まさにゲームチェンジャー、高画素の先鞭をつけた名機ですよ。とても精緻でいい絵が撮れます。ローパスフィルターが有る無しなんて画像を見てもまず分かりませんしね。
微ブレがどうのこうのというアドバイスもある様子ですが、基本的なカメラの構え方が出来ている方なら問題ないですよ。
しっかり構える、絞り込まず早めのS/Sを常用する撮影スタイルでほぼ解決。
これに新しいVRレンズを使う、ミラーUP撮影を試みる、などで更に完成です。
書込番号:21177150 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>800からローパスフィルターを取り去った機種が810ですが
800からローパスフィルターを取り去った機種は800E
810は800Eの高画素機としての欠点をつぶしてきた完成形
書込番号:21177161
3点

D800はニコンの一桁機以外で最後に生産されたmade in japanモデルですので」個人的にはD800推しかなー
D800からD810までのモデルサイクルが短いのは本音はコストダウンですから・・・・・・・・
書込番号:21177253
12点

フィルム時代のレンズをお持ちでしたら、
画素数の少ないDfが相性が良いですよ、
オススメです!
書込番号:21177775
2点

みなさん いろんなアドバイスありがとうございました。
一部の方にお勧めいただいたD810やDfは予算オーバーになりますので、今回は考えないようにします。
手持ちのレンズはAFニッコールですが、600、800での使用が問題ないようでしたら、しばらくこのまま使いたいと思います。
気持ちは600かなーと思います。ありがとうございました!
書込番号:21178165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

え?
D800からローパスフィルターの機能を打ち消す細工したのがD800Eで、完全にローパスフィルターを無くしたのがD810でないの?
てかどうでもいいけどですね。
書込番号:21186184 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

D800、よいですよ。
レビューの評価も高いでしょ。
そりゃ新しい機種ほどいろいろ良くなっていますが、
画質は一級品です。
フォーカスとブレに注意がいるのは解像度がすごく高いから。
書込番号:21232030
2点



初めまして。D800とD800Eを所有しております。今回の質問は2点ございます。
<1つ目>「 写真に入る波線の謎」
とあるフリマアプリで商品撮影を両機種で行っております。jpeg取ってだしの写真の場合、通常の写真になるのですが、
フリマアプリサイトにアップしたところ、波を打つような写真の歪みが出てきます。
ちなみに、D800のモニター上でもこの波線が確認できます。この原因を教えて頂けませんでしょうか?
<2つ目>「モアレ」
1つ目の質問とは別件です。D800においてもD800E同様、モアレが入ることはあるのでしょうか?
以上、初歩的な質問で恥ずかしい限りですが、よろしくお願いいたします。
0点

右の写真はモアレでしょ。
モアレはどのカメラでも出ますよ。
特にD800Eはモアレが出やすいと発売当初はよく言われましたね。
書込番号:21059846
3点

メッセージをありがとうございます!この写真はD800で撮影していますが、やはりD800E同様モアレが出るのですね。
ところで、フリマサイトに投稿するとモアレの現象が酷くなるのはどうしてでしょうか?
もう一つ作例ですが、これはフリマサイトに投稿前から波線が入ります。投稿後はもっとその現象が酷くなります。
書込番号:21059861
0点

画像処理的な問題かもしれませんね。
その辺は詳しい方からコメントがあると思います。
書込番号:21059878
1点

>yoshiki1018さん
リサイズする時の大きさや解像度を変えて試されては如何ですか?
それでもダメなら、シャープを弱めに掛けたり逆にボカしたり。
モアレはモニターの解像度や印刷のアミなどの関係で出たりしますので。
書込番号:21059879
1点

メッセージをありがとうございます!
画像のリサイズはフリマアプリで自動的にされるので、どうしようもなく…ちなみにサイトはメルカリです。
このようなモアレと思われる現象は、カメラモニタで確認したときは起きますが、PCモニタで見たときは異常なしということもあります。
書込番号:21059892
0点

アップロード時に自動的にリサイズされるのであれば、
『とあるフリマアプリ』のリサイズの仕組みを使わなければよいのでは?
アップされた画像のサイズに強制的になるのでしたら、
アップロード前に『 480 × 720 』にリサイズし、
モアレが出ていないのを確認した後にアップロードしてみてはどうでしょう?
もし自分でリサイズしてもモアレが出るようであれば、何度かリサイズを
繰り返すことでもあれが出なるなることがありますので、
一度に縮小せず、何度か段階をおって目的のサイズまでリサイズしてみてはどうでしょう?
書込番号:21059920
1点

スレ主さん
メルカリやヤフオクなど、商品の写真をアップすると、自動的にリサイズ処理が入ります。
ですのでモアレが出たりするのは致し方ないかと
私はヤフオクにアップする際、最初からサイズをMとかSにして撮影しています。どうせリサイズされるなら、最初から軽めのデータの方がサクッとアップできますので。
D800でのLで撮影したデータそのままアップしてませんか?一度MやSにすれば解決すると思います。
書込番号:21059930
1点

数々のご回答を頂きまして、ありがとうございます!
今回の問題は、メルカリへ写真をアップロードする差に顕著に起きる現象で、メルカリの仕様として
「640×640」へリサイズされるそうです。
そこで、メルカリへアップロードする前にフォトショップCS6で「640×640」へリサイズしたところ、
モアレのような現象は起きませんでした。
メルカリに投稿する場合、写真のサイズをSにしておりましたが、それでも高解像度のカメラなので
圧縮されて画像が変質化したということで理解できました。いろいろとありがとうございました!!
書込番号:21060030
1点



中古でD800を譲り受けました。素人の私でも綺麗に撮れてこれからいろいろ勉強して経験を積みたいと思います。せっかく撮った写真、SNSにも使いたいのですがD800からスマホに送るのに良い方法はないでしょうか?Wi-Fi内蔵のSDカードも試してみましたがとても遅くて使い勝手が悪いと感じました
書込番号:20770696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たかたか1978さん こんにちは
wifi付カードリーダー、ルーターはどうでしょうか?
http://paso-parts.com/products/detail.php?product_id=1765&ps&gclid=CMqLr8TM9dICFdgnvQodcKwIvg
書込番号:20770750
2点

吾輩はスマホ用のカードリーダーを使います♪
書込番号:20771679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カードリーダーという手もありましたね、カメラから送ることばかり考えていました。早速試してみたいと思います
書込番号:20772548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カードリーダー使った方が早いのですが、参考程度に
私はSDカードスロットにフラッシュエアーを入れて使っています。
D800は画素数が最大で約3000万画素もあるので、
そのままだとあまりに重たいのです。
ですので、私はコンパクトフラッシュの方に最大画素数で記録しておき、
Wi-Fiで取り込みたい写真だけ、ボディ内でリサイズして、フラッシュエアーにコピーしています
(実際にはリサイズするだけで、SDカードに入ってます)。
そうしたら、結構あっという間に取り込めますよ。
書込番号:20772605
1点

実はFlashAir使っててあまりにも時間かかり億劫になっていました。リサイズするっていうやり方もあるんですね、早速やってみます。ありがとうございます
書込番号:20772622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KOMKOMEさんと同意見です。
確かD800で振り分け記録( CFにRAW設定、SDにJPEG最小設定で同時に記録)できませんでしたっけ。
ニコンでこの記録方法をなんて言ってるか今はわかりませんが。
D800で連写するようなことはあまりないと思いますのでSDにFlashairをいれておけばOKでないですか?
以前D800も使っていました。今は1DXの振り分け記録でRAW保存用とCF→SD変換でJPEGをスマホ送っています。
書込番号:20776785
1点

今調べたらニコンでは分割記録とよんでるようです、
CF→RAW、あるいはJPEG L とか、SD→JPEG(frashair)でできると思います、
参考 1DXでは連写コマ数は片方だけと変わりませんでした。ただ連続コマ数は少なくなります。
書込番号:20776803
1点

>KOMKOMEさんと同意見ではなかったですね。
お二人に失礼しました。
なお将来RAWも使われるかと思いますが、1DXの例でD800にあてはまるかどうかわかりませんが参考程度。
@flashairでRAWは送れません。
ARAWをコピーをするとRAWになってしまいます。(コピー元の記録画質)
BRAWはリサイズできません。
書込番号:20776831
0点




こんにちは。
撮影メニューの設定がHDRを「する」になっていませんか?
書込番号:20300230
1点

まる・えつ 2さん有難うございます
HDRは表示が低照度となっており表示されてませんでしたし、 OFFにもなっていました。
書込番号:20300274
0点

カスタム設定 (d3)連続撮影モードで2コマの指定に設定されていませんか?
書込番号:20300344
1点

t.mzzz さん〜お早うございます。
飲兵衛の場合、
・アクティブDライティング・・・オート
・ヴィネットコントロール・・・標準
・自動ゆがみ補正・・・する
・高感度ノイズ低減・・・標準
で使用していますが、JPeg・Normal・LargでCH約4コマ/秒
は問題なく撮れます。
故障かもしれませんね。
ここはnightbearさんの口癖の通り「メーカーに電話!」する
のが一番かと思われます。
書込番号:20300374
1点

You Know My Name. さん〜お早うございます。
>カスタム設定 (d3)連続撮影モード
これ見落としてました。
おそらくこれが原因。
「メーカーに電話!」は必要ないですね。
書込番号:20300393
3点

オートプラケティングになっていますね。
これを解除してください。
書込番号:20300399
6点

>t.mzzzさん
>レリーズモード CLでもChでも連続撮影がシャッターを一押しで 2コマで止まってしまいます。
念のための確認です。
シャッター、一押しして離していませんよね。
連続撮影中、シャッターを押し続けいますか?
書込番号:20300412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん有難うございました。
kyonkiさん、有難うございました
<オートプラケティングになっていますね。
これを解除してください。
設定したつもりはなかったのですが、操作ミスで設定になっていました、解除したら直りました。
有難うございました。
書込番号:20300451
0点

なるほど〜
オートブラケティングになっていたんですか。
とっさの場合まごつきますよね。
飲兵衛も気をつけねば、kyonki さんありがとうございます。
書込番号:20300501
1点



現在、D800と24-70G、70-200G、キヤノンG16で4歳と2歳の子どもを撮ってます。
昨年初めて幼稚園の秋の運動会時にこの体制でトライして、想像以上に70-200では望遠が足りなかったと大反省。今年の秋に向けて、そこの強化を画策中です。
そこで、以下の案を検討しています。
@APS-C機の追加
D3300あたりを望遠用に追加する。D500では予算的にも気力的にも体力的にも無理(笑)D800に疲れてきてますんで、軽量安価なエントリー機はかなり魅力的。
Aニコワンの追加
V3プレミアムキットとFT1+70-200。問題は中央1点のみで対応できるか?やっぱり運動会には長すぎ?そしてこの組み合わせはどうしてもお高い。でも軽量なシステムの追加はやっぱり魅力的なんですよね。とはいえ、ニコワンの70-300まではとても手が出ないですね。
Bテレコン
純正の14か20のIII。無難っちゃ無難ですが。
とはいえ、テレコンも地味に高いですもんね。
Cタムロンもしくは純正70-300追加
テレコンの対抗馬。特にタムロンは安価だし。ただうちは未だCapture-NX2が現役なので、サードパーティーにほんのすこし抵抗があります。これだとかなり割り切る方向ですね。
DDL24-500
ややそそられますが、まだお高いし。手が出ないですね。
EFZ1000
正直、運動会だけでしか使わなそうで。
E80-400、200-500、150-600
この辺がベストでしょうけれど、運動会のためだけに10万も投げ出しきれない(涙)
みなさんならどう考えますか?
書込番号:19680310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぶっちゃけトリミング対応ではダメですか?
だってD800なんだし…
連写性能うんぬんを望むと話しは変わってきますが。
書込番号:19680420
16点

Cタムロンもしくは純正70-300追加
安かったし、評判も良かったのでタムロンを買ってみました。ぶれ防止も凄く効きます。
ただし、今メーカー送りです。望遠側が甘くて調整です。望遠側と、ピント調整だそうです。まあ保証で無料なんでOK
治るまで予備の純正Dタイプ使っています。
けっこう夕方でも使えます。
勿論70-200f2.8VRUも在りますが、屋外なら軽いし300mmまで有るので楽(^_^;)
書込番号:19680436
2点

>ぶっちゃけトリミング対応ではダメですか?
>だってD800なんだし…
D800でしたらこの程度はトリミングできます。
(VR24-120f3.5-5.6旧型)
書込番号:19680444
8点

もちろんトリミングで対応していますよ。
ただ、豆粒ほどの娘を無理やり切り出した感じです。ポジションが悪ければ望遠端200mmで浜松屋飲兵衛さんのトリミング2つ目より小さくなる場合もあって。これは結構屈辱ですね。
実際、ウチの幼稚園は結構園児数も多くて、広い運動公園借りてやるし、ジジババカメラとパパママ動画のライバルも多くて、ポジション争いも結構熾烈なんですよね。バスケのゴール下かここは?みたいな。脚立はどの家庭も標準装備。正直、舐めてました。
連写もRAWで撮るので、クラス10でもかけっこはギリギリですね。中級機以上での2台体制は体力的にキビしいし、そっちは諦めてますが。
書込番号:19680455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さいてんさん
軽さは助かりますね。調整は本体と一緒に送りですか?運動会ですからAFさえなんとか追従してくれればそれでいいと割り切って、70-300も悪くないのかなぁ。
書込番号:19680460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

野菜生活1000さん おはようございます。
レンズ追加で80-400oか、200-500oが良いと思います。
実際70-300oならば×1.4の方が描写は良いですし、300oあったとしても代わり映えはしないと思います。
1年に1回しかない運動会だと言っても、お子様が大きくなれば望遠は必須ですし良いレンズをお持ちなので屋外用の望遠も追加された方が良いと思います。
書込番号:19680470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>野菜生活1000さん
こんちゃ
まぁ70-300の追加で良いのでは?
一昔前のというかほんの10年前までの
フィルム一眼レフ全盛期の頃って
皆さんダブルズームキットの75-300oで
撮っていたものです
それを現在のAPSC機の望遠効果により
気楽に超望遠撮影が普通になってしまったよーな?
なので、300o追加でいいのでは?
書込番号:19680495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>野菜生活1000さん
APS-Cで300mm・・・D7200+18-300mmで撮影しましたが、意外と足りない場面もありました。
うちの子供の小学校は児童数も少なく、競技の時には譲り合ってもらえるのでトラックの近くから撮影できますが、人数が多いとライバル?も増えますものね(^_^;)
150-600mmmを買って2台体制も考えるのですが、今年はクロップ併用で行きたいと思います。
色々な機材を不安なら150-600mmを買った方が安上がりだったり(^_^;)
書込番号:19680513
0点

まず、どの程度の焦点距離が必要か見定めする必要があるのでは?
10万もかけられないのであれば、
選択肢は純正かタムロンの70-300では?
さらに、進学した場合のことも考えてみましよう。
その時に70-300で問題ないかです。
書込番号:19680552
0点

>野菜生活1000さん
運動会専用のためには、やはり定番のタムロン70-300(A005)をおすすめします!!
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000137844/
書込番号:19680558
1点

>写歴40年さん
それがひとつの理想っちゃ理想ですね〜。
80-400は金額的に今年には間に合わずとても無理。
200-500なら13万といったところかー。
キビしい。宝くじ買うしかないですな、こりゃ(笑)
書込番号:19680579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使う用はこれから増えると思いますが
結局、それにいくら出すか?は自分で決める事かなぁ?と、思います(^皿^)
吾輩はシグマの50ー500にしました♪
DXクロップまで使えば十分☆
小学校も中学校もこれで行きます♪\(>∀<)/♪
10万未満なら
タムロン70ー300USD
シグマ 50ー500
ニコン70ー300
ニコン80ー400D中古
…あたりかな?
書込番号:19680588
0点

F?(E)80-400等が無理なら
Bタム70-300等
か
EFZ1000
かな
書込番号:19680663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんか最近このニコン板でFZ1000を推す人が時々居ますが、FZ1000って電動ズームですよ。
一眼レフの操作性に慣れた人が、高倍率コンデジのあの使いにくい電動ズームに耐えられますかね?
書込番号:19680690
6点

70-200Gを既にお持ちでしたら、70-300追加よりも、
40年さんが仰るように、1.4倍テレコンの方が写りも良いと思います。
それか、シグマの50-500の中古でいいと思います。
んで、ぶっちゃけナンボ出せるか(予算)ですよ。
書込番号:19680706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>運動会のためだけに10万も投げ出しきれない
200-500なら二泊三日で8,500円程でレンタルがありますから、年1回しか使わないならレンタルも良いのかなと思います。
例えばですが、年1回で10年間レンタルを利用すると85,000になるわけですが、プラスαでの使用が見込めるなら、レンタルの手間やトータル金額を考えれば、買ってしまった方が良さそうですね。
長い目で見たときに何が必要なのか判れば10万以上のレンズも無駄ではないでしょう。
書込番号:19680753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>一眼レフの操作性に慣れた人が、高倍率コンデジのあの使いにくい電動ズームに耐えられますかね?
つうかスレ主さんは現状豆粒程度にしか写らないって言ってんだから、テレ端で使えば問題ないのでは?
後、電動ズームって焦点距離移動スピードが一定だから、手動よりスムーズで正確な露光間ズーム撮影が出来るんだよな。
スレ主さんの話をまとめると
超望遠域は運動会以外には使い道が思い浮かばない。
重いのは嫌
金かけるのも嫌
と言う事で高倍率コンデジで良いと思う。
コンデジだと人に撮ってもらう時にも気楽に渡せるし、使わなくなっても管理にあまり気を使わなくても済む。
望遠だと置き場所やカビが心配。
書込番号:19680767
7点

D5300かD5500のWズームて手もあるな
換算450mm
まあファインダー撮影だけならD3100〜3300あたりに
タムロン70-300でもいっか
これならD800にも使えるしね
とりあえず2台体制の方が撮りやすいですよ
書込番号:19680779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はシグマ150-600mm Contemporaryを買い足しました。
FZ1000も有りますが、運動会は動画機になってます(笑)
書込番号:19680781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「運動会」ってなると写真好きの血が騒ぎますし、万全な用意したくなりますよね
頭の中には明治安田のCMのような我が子の素晴らしいシーンが・・・って思いますが
現実は甘くありません
私は役員で学校の行事撮影係してましたが、フィールド内を自由に動ける立場でさえ
我が子や特定の子を思い通りに撮ることは難しく
うまく撮るには「思い通りの条件にいる子」を撮るのが鉄則です
まして一般父兄の場所からでは、どうしても距離は遠くなりますから砂ボコリでヌケは悪いし
前にいる父兄の頭、グランドの競技役員がフレーム内をひょいひょい横切るし
だからといって撮りやすい場所に移れるわけでも無く
今年の我が子は最奥のレーンじゃないのマジですかとか
ゴールの瞬間キターーー!と思ったら先着の子が旗もって横切ったorzとか
横でブツクサうるさいカミさんとか
いい機材を用意しても、ラッキーでもなければどうにもならない撮影条件が多いです
幼稚園ならまだしも、小学校にあがるとグランド広くなるかもですし。
そうなったら今年揃えた機材では来年ダメになるかも。
スレ主さんの幼稚園や学校の状況によるかとは思うのですが
もし上記のような状況にちかいようであれば、機材にこだわっても・・・という気はします
落としどころとしては
A005を買い足すか・・・でも運動会以外で使わないならムダかも・・・
高倍率コンデジやビデオで動画を撮るのもありかと思います
うちなんかは、写真より動画の方が家内と子どもは懐かしそうに見てますよ
あとは幼稚園とうまくやって撮影係にしてもらう?・・・(笑)
いくら高解像の高性能レンズでも、撮影距離の遠さは越えられない壁です
「近くで撮れる」これに勝る手段はありません
書込番号:19680821
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





