D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (24製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全605スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
605

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

昆虫撮影用のリングストロボ

2013/07/25 13:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:305件 GANREF インセクタートシ 

インセクタートシと申します。
よろしくお願いします。

私は主に昆虫撮影が多く、特に森の中など暗い場所での接写撮影や影取りを目的としたリングストロボを検討しようかと思ってます。

所有している機器はD800+105mmVRです。

純正ではR1C1(R1)は取り回しや持ち運びの悪さが、SB29sは古いため使えるのかは分かりませんが、他社製も検討にいれたいと考えています。

シグマやニッシンなどありますが、中にはLEDタイプのものもあるようで、いまいちどれがいいか迷っています。
実際にリングストロボを使用されている方の使用感やお薦めのものなどありましたら、お教え願いたいと思います。

書込番号:16401726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/07/25 14:46(1年以上前)

以前、こんな物が紹介されていました。

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B005KJZGYQ

書込番号:16401860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/07/25 14:53(1年以上前)

紹介スレ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16078821/

書込番号:16401880

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/25 15:12(1年以上前)

こんにちは
ストロボは、ボデイとデータのやり取りをしていますので、純正が最良ですがニコンに現在リングストロボが無いので困りましたね。
シグマの、リングストロボのニコン用がTTL調光に対応していますが、万全ではない感じと以前聞きましたが
調光補正で対応できるようです。

>SB-29S
SB-29S でAF 可能なレンズは、お持ちの AF-S VR105mmf/2.8 と AF-S 60mm f/2.8 のみです。
使用する場合は、M_マニュアルモードでマニュアル発光になります(後幕シンクロは可能です)。
外部自動調光は使えません。

書込番号:16401912

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/07/25 16:25(1年以上前)

リングでないとダメなのかい

いまは

nikonのクローズアップスピードライトコマンダーキット R1C1
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFSA906CA.do?cid=IJD98TJZDJ024978

になってるけど、リング状にしたければ、SB-R200をいくつか追加購入すればいいと思うけど。

書込番号:16402075

ナイスクチコミ!2


Orchis。さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:9件 一日一蟲 

2013/07/25 17:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SB-600使用 ジョウザンミドリシジミ

SB-600 使用 ウスマエグロハネナガウンカ

SB-600 使用 オニヤンマ

内蔵スピードライト使用 エゴヒゲナガゾウムシ

こんにちは。
D800 に SB-600 or 内蔵スピードライトで『蟲撮り』をしています。
リングストロボは、甲虫の場合、「鞘翅にリング状の光が写る」と云う難点がアリマス。
また、LED のものは、光量が足りない場合があると、何処かで読んだ覚えがアリマス。
みなさんがおすすめのとおり、純正の R1C1 が宜しいかと思います。

以下、作例は、SB-600 で撮ったモノと、内蔵スピードライトで撮ったモノです。

書込番号:16402286

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/25 18:04(1年以上前)

インセクタートシさん こんにちは

オーソドックスな リングストロボが出ていませんので サンパックの auto16R pro 貼っておきます

サンパック auto16R pro
http://www.sunpak.jp/japanese/products/auto16r/index.html

書込番号:16402305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/07/25 20:04(1年以上前)


中華のLED照明は105mmだと光量が足りないと思います…

60mmなら最高なのですが

昆虫なら一発勝負が多そうなので純正がいいかな
植物ならマニュアル調光のシンプルなのがベストなのだが…

書込番号:16402664

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/25 20:40(1年以上前)

追記
撮り回しを、言われていましたので書きませんでしたが、最良はR1のキットを使う事です。
これを使えば、背景光をも考慮したi-TTL-BL調光が可能になります。
D800の内蔵フラッシュが、コマンダーになりワイヤレスで光らせる事が出来ます。

2つで不足でしたら、先ず1つ追加されたらよいです(大丈夫と思いますが)。
スピードライトは、ボデイと連携してボデイの能力をフルに発揮し最適な調光をする事が大事ですが、
それは純正しか有りません(そのノウハウは社外秘です)。

書込番号:16402771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/07/25 20:50(1年以上前)

>中華のLED照明は105mmだと光量が足りないと思います…

そうですか…
残念です。

書込番号:16402816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/25 21:31(1年以上前)

別機種
別機種

自分の場合は撮影の仕方によってSB-800とスピードライトキットR1を使い分けています

被写体からある程度距離があればSB-800でレンズ前数センチの場合はR1を使ってます

書込番号:16402968

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2013/07/25 21:41(1年以上前)

私もR1C1キットを使って昆虫ではないですが電子部品などのクローズアップ撮影をしています。
全部のキットを担いで行くのは確かに取り回しは悪いですが、先端アダプタにSB-200を2個、コントローラーは、内蔵フラッシュを使うなどすれば携行するにもあまり苦にならないのでは。
リングにするためにSB-200を8個も付けたりすると取り回しも悪く、重さも大変ですから、SB-200を2個で良いと思われます。
ご存知かもしれませんが、配光アダプターを使うと、かなり奥まで柔らかい光を届けられ、一般のリングライトより立体感が出るように思います。
調光特性に優れたR1C1は、大げさかもしれませんがそれだけの価値はあるように思います。

書込番号:16403022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2013/07/25 23:21(1年以上前)

横レス失礼します。

ものすごい初心者な質問で申し訳ないんですが、
昆虫ってストロボ浴びても問題ないんでしょうか?

単純に好奇心で知りたいのですが。。。

書込番号:16403509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2013/07/26 02:51(1年以上前)

節足動物(昆虫)が複眼(蜂の巣のような眼)を持っていることは有名だけど、これはひとえに光を少しでも多く集めて情報収集しようとした進化の結果だと考えられている。太陽光しかり、炎しかり、水銀燈しかり…。

つまり、ストロボくらいじゃ彼らはびくともせんよ。

書込番号:16404003

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:305件 GANREF インセクタートシ 

2013/07/26 08:35(1年以上前)

皆様早速のレスありがとうございます!
やはりというかR1C1というご意見が多数ですね(^^)
私も初めはR1C1(R1だけでもいいですね)がいいかなって思ってたのですが、大きさがネックかなと思いまして。
とりあえずリングストロボにしておこうかなと思った次第です!最終的にはR1C1も狙いますが(笑)


ナイトハルト・ミュラーさん

ご紹介ありがとうございます。
LEDタイプで値段も手頃ですね!
あふろべなと〜るさんがご指摘のLEDは光量不足というところが気になるところでしょうか?

robot2さん
純正がもしあったら純正を選ぶんですが、なかなかどうして無いんでしょうかね(*´-`)
シグマのリングストロボが今一番気になっています!
たしかに対応表にD800の姿がないので、ちょっとした問題があるんですね。でも、補正とかそんなに手間がかかりそうにないのなら問題ないです(^^)/

hiderimaさん
リングストロボじゃないといけない訳ではないのですが、R1C1の良さはすごく感じているので今のところ最終目標物にと思っています。

Orchis。さん
写真アップありがとうございます。
スピードライトの検討も考えておりました!
この間イベントで海野和男氏と会う機会がありましたが、色々教えていただいたなかでスピードライトによるライティングもいいなと思った次第です!
順番的には、リング→スピードライト→R1C1といった感じで考えてます。


ちょっと時間があれなんで、また後でご返信させていただきます!

書込番号:16404380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2013/07/26 10:22(1年以上前)

別機種
別機種

>昆虫ってストロボ浴びても問題ないんでしょうか?

コンデジの画像ですが、
最近、3cmくらいのハチを至近距離から強制発光させて
10枚ほど撮りましたが、全く気付いてない様子でした。

書込番号:16404593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2013/07/26 10:41(1年以上前)

なるほど。
ちょっと嫌な質問だったかもしれませんが、ちょっと興味があったもので。。。

私はマクロ撮影をほとんどしないんですが、接写でストロボOKなら、
レンズとリングストロボ買って昆虫を新たな被写体にしてみようかと!

参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:16404637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/07/26 19:00(1年以上前)

安くで販売されているLEDリングライトの類は、近くならまだしも、基本的に光量が全く足らないと思います。
使った実感としては、「明るく見える」だけに近く、室内のモノ撮りの影を消す(和らげる)くらいがせいぜいだと思います。

やはり、ちゃんとしたマクロライトが必要かと。
基本R1キットはやはりお勧めです。
コマンダーはD800は内蔵しているので不要です。

できれば、R1キットにもう一灯追加して、3灯にすれば完璧です。

また、このストロボは、ワイヤレスなので、1灯は別方向から当てる、など、工夫もしやすいです。
嵩張るだけのことはあると思います。

あとは、サードパーティのリングフラッシュですが、こちらは使ったことがないのでわかりません。

書込番号:16405751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件 GANREF インセクタートシ 

2013/07/29 08:17(1年以上前)

もとラボマン 2さん
商品紹介ありがとうございます。
参考にさせていただきます!

あふろべなと〜るさん
LEDだと光量不足なのですね!
それ以外のものを探してみます(^^)

トントンマクートさん
その使い分け方が理想的な感じですね!
将来的には自分もそのような使い方を考えてみたいと思います。

Macinikonさん
円形にしないといけない訳ではないので、SB200は2、3個くらいでいいかなと思いますね(^^)
設定次第で色々工夫が可能なのが魅力的だと思います!

ちびたのおでんさん
ストロボが問題になるとしたら、光を利用するホタルなどの生き物でしょうね!
特にヒメボタルの撮影時はホタルもですが、カメラマン側にも注意が必要です!(フラッシュ、ライトなど照らすと怒号が飛び交います(*´-`))

KCYamamotoさん
やはりR1に行き着きますよね!
リング・R1・スピードライトの三種類を使い分けれれば完璧なんですが(*´∀`)

書込番号:16414480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/07/29 10:04(1年以上前)

LEDだと光量不足ってわけではなく
僕のスレで紹介した中華製のはそうってだけですけどね

撮影距離が2倍になると光は4倍必要なので
定常光照明では不利になりますね


ちなみにTTLオートは撮影倍率がころころ変わるような撮影で
かつ撮りなおしの効かない場合にだけ便利なだけで

撮りなおしがきかなくても撮影倍率が一定ならマニュアルが楽で早いし
撮影倍率がころころ変わっても撮りなおしがきく場合もマニュアルがいいです

結局TTL重視でR1にするか
マニュアル専用のサードパーティーのにするかですねええ…

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/lighting/soluis/4961607863558.html

僕は撮りなおしのきく被写体しか撮らないから
オートは無題に時間がかかるだけでデメリットしかないので使いません

書込番号:16414680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件 GANREF インセクタートシ 

2013/10/09 22:21(1年以上前)

すごく時間がたってしまいしたがご報告までに(^^)
ストロボですが、先日SB-910を購入いたしました!
題名にリングストロボと書いておいて、クリップオンを先に買ってしまい申し訳ないです(^^;)))
皆さんの意見を考慮いたしまして、クリップオンでの使用もありだと感じ、あとやはりリングよりはR1C1の方がいいだろうと言うことで、そちらは来年の昆虫シーズン前にでも考えてみようと思います。
遅ればせながら、ご意見頂いた皆様、どうもありがとうございましたm(__)m
また昆虫撮影時の使用感などレビューしたいと思います。
今後ともよろしくお願い致します(^^)

書込番号:16686098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:540件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

ここのスレでよいのかどうか分かりませんが、

10月下旬、紅葉の奥入瀬を撮ろうと思います。
奥入瀬の入り口は昔一度行ったことがありますが
少し奥まで歩くのは初めてです

パック旅行で撮影旅行ではないので、三脚を持って行くほどではなく
また、集団でどのように歩くかも分かりません。

D800と24−120をメインで撮る予定なので手持ちでもいいのですが
せっかくなので、よくある滝の流れをスローでも撮ってみたいと思っています。

そこで重い三脚は2台持っていますが、軽い一脚を買って行くつもりです。

奥入瀬での撮影の経験のある方、あるいは、奥入瀬でなくても一脚を使ってどのくらいのSSで撮られたとか
教えていただけるとありがたいです。
写真なども紹介していただくとありがたいです。

持って行くかどうかは未定ですが、一応16−35と70−200f4は持っています。
行くまでに皆さんのアドバイスで練習してみたいと思います。

書込番号:16677589

ナイスクチコミ!1


返信する
ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/10/07 20:41(1年以上前)

このあたりが参考になりませんか。

http://zapanet.info/blog/item/1296

http://www.geocities.jp/camera_navi/camera2-6.html

書込番号:16677615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/10/07 20:44(1年以上前)

一脚と三脚はまるで違う。

2年ほど前に、モミジのアップライトの撮影するために買いましたけど、結果はひどかった。

私は全く不可能だと断じておきます。

超望遠レンズの支えとしては使えるように思いますけど・・・・。
要するに、遅いシャッタースピードでブレをなくすために使用するものではないのでは
ないでしょうか。使ってみればわかりますが、すごく不安定です。



書込番号:16677632

ナイスクチコミ!11


ぬる湯さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/07 20:50(1年以上前)

持って行ける重量の範囲で、三脚を選ぶべきだと思います

一脚では、前後のブレ・左右のブレを止める事は出来ません
おそらく残念な結果になると思います。

書込番号:16677665

ナイスクチコミ!5


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2013/10/07 20:55(1年以上前)

ニコンデビューさん こんばんは。
この時期の奥入瀬渓流、人がいっぱいいますよ〜
道路も渋滞ですが遊歩道も渋滞しています・・・

それに一脚で滝をスローシャッターはちょっと無理な気がします。
一脚はあくまでも手持ちの補助です。
手持ちよりは気持ち程度はシャッタースピード遅くできるかもしれませんが、効果は期待しないほうがいいです。
なので、今回は素直に手持ちがいいかもしれません!(笑)

どうぞ最高の奥入瀬渓流楽しんできてください!

書込番号:16677688

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/10/07 20:57(1年以上前)

そこら辺の岩の上に置いたほうが遥かにマシ。

書込番号:16677702

ナイスクチコミ!12


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/10/07 20:58(1年以上前)

一脚と三脚では違いますね。
一脚使用では逆にブレルかも知れません。後ND8位はあった方が良いかもです。

夏場にしか言った事が無いですか、以外と狭いです。

70-200は必要ないと思います。

書込番号:16677705

ナイスクチコミ!1


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2013/10/07 21:02(1年以上前)

一応、ご参考に・・・
『試したくなる「一脚活用のススメ」』

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101014_398551.html

書込番号:16677729

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/10/07 21:06(1年以上前)

ニコンデビューさん こんにちは

一脚は安定する事は出来ますが ブレに対しては 手持ち撮影とほとんど同じぐらいか 1段か2段手持ちより遅く出来るかどうかぐらいの ブレ防止効果しか有りませんので 水を雲のように流す撮影では無理かも知れません。

やはり 水を流すのでしたら 三脚が良いと思いますよ。

書込番号:16677748

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/10/07 21:12(1年以上前)

ニコンデビューさん

 一脚でスローははっきり言って無理です。

 三脚をお持ちなら、1本だけ伸ばして一脚として使ってみれば分かります。

書込番号:16677783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/10/07 21:18(1年以上前)

ニコンデビュー さん、こんばんは(*^^)v

人によりスローシャッターの限界値は違うと思いますが、普通に考えて三脚が良いのは疑う余地がありません。
一脚を持参しても、使うことがなく終わるように思います。

恐らくお望みの回答とは違うと思われますが…

一脚、三脚とも持参せず、「撮れるものを撮る」というのが良いように思います。

>パック旅行で撮影旅行ではないので、三脚を持って行くほどではなく
また、集団でどのように歩くかも分かりません

状況を推測すると、たぶん…
沢山機材を持参しがちですが、持っていったは良いが、結局使わないという結果になるような…

「撮れるものを撮る」「撮れないものを諦める」 割り切りの良さと勇気も時には必要では?

そうすることによって、身軽になり、違った意味で(スローシャッターの写真は無理だけど)良いショットを生む可能性もあるのではないでしょうか?

文面を読んで、自分だったらどうするかという観点で書かせていただきました。

書込番号:16677816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/10/07 21:27(1年以上前)

やっぱり三脚でしょう。
一脚ならひも一本でも代用できます。

書込番号:16677888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/10/07 21:36(1年以上前)

滝の流れを撮るには、シャッター速度1〜1/4と遅いので
三脚に固定して、撮るしかないと思います。

書込番号:16677944

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2013/10/07 21:43(1年以上前)

一脚でスローシャッターを切ればどうなるか、
三脚を持っているのであればそれを一脚に見立てて使用すればすぐに判るはず。


そもそも一脚は何のために使うかご存じですか?
ブレとかを抑えるためのものではないかと。

手持ち撮影より多少はシャッターを遅くすることは可能かもしれませんが、
レンズが重いとか手持ち撮影で長時間撮影をするより、一脚を使用して
撮影者への負担を軽減するための撮影の補助として使うものと思った方がよいかと。


それとスローシャッターで三脚と水の流れを流すように撮るのであれば
程度によりますが、NDフィルターが必須になるかも…

書込番号:16677977

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/10/07 21:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D800E + AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR

【参考】

【参考】

【参考】

ニコンデビューさん

 とりあえず16-35で軽井沢の白糸の滝を撮ったのが見つかったので添付しておきます。
 SSは3秒で三脚使用です。 C-PLを使っていたかもしれません。

 奥入瀬は数年前に撮ったのが有りますので参考に貼っておきます。 消されないと言いのですが…
 こちらも三脚使用で、C-PLを使っていた可能性大です。

書込番号:16678070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/10/07 22:03(1年以上前)

軽い三脚購入に1票。

書込番号:16678107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/10/07 22:16(1年以上前)

早速の多くのアドバイスありがとうございます。

>デジタル系さん、モトラボマン2さん、540iaさん、ぬるま湯さん
カップセブンさん、今から仕事さん、okiomaさん

結論としては一脚でのスロー撮影は無理なようですね。
 スローを撮るならやはり三脚使用ですね。
皆様の貴重なご経験からのアドバイスありがとうございます。

>kyonkiさん
 もしあったら岩とかをさがしてみます。そういう工夫もあるのですね。

>ikemasさん、紅葉山さん
 参考になるサイトの紹介ありがとうございました。

>紅葉山さん、to201さん
 奥入瀬の状況を教えていただけてありがとうございます。
 撮影旅行として一人で時間も自由になると機会があればいろいろ持って行くことにしま す。

>to201さん、okiomaさん、しんちゃんのすけさん
 70−200は必要ないというアドバイスありがとうございました。
 どうしても必要な時はDXクロップで対処してみます。
 NDフィルターの勉強もしてみます。
重い三脚の雲台を変えればすこし軽くなりますが。

>あなたと夜と音楽と さん
 撮影に対する心構えや姿勢についてのアドバイスありがとうございます。
素人なりに楽しんで撮ってきます。

>540iaさん
すばらしい写真ありがとうございます。
 そういうのを一度撮ってみたかったのです。参考になります。

書込番号:16678180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/10/07 22:21(1年以上前)

もとラボマン2さん失礼しました。字がちがっていました。
お名前の書き方に失礼があったらお許しください

書込番号:16678209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2013/10/07 23:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

銚子大滝

1脚でスローは無理でしょう。
滞在時間がわかりませんが、このさい、携帯用にベルボンUT-63Qを購入されては。
つぼめれば、1脚にもなります。
スローなら広角がいいので16-35ですかネ。
NDフィルターもあった方が良いです。ND8.16辺り。

2年前の奥入瀬です。 EF17-40L
ND、レリーズ、重り使用。
脚はスリック、814EXカーボン。

書込番号:16678481

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/10/07 23:19(1年以上前)

ニコンデビューさん 返信ありがとうございます

パック旅行で 三脚使用しての撮影 時間とりますし 難しい場合と思いますので 無理して水を流す写真ではなく 普通に撮るのも良いかもしれませんし 

三脚無しですので フットワーク軽く 色々な角度で撮る事が出来ますので 水を流す写真はとれないかも知れませんが 三脚無しのでの撮影の方が 良い写真撮れるかもしれませんよ。

書込番号:16678509

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/10/07 23:20(1年以上前)

パック旅行での撮影は、三脚を使って一人でじっくりは無理ですので、今回はロケハンの積りで普通にブレ無い範囲で
撮られたらどうでしょうか。
目的を達成する為には、準備ですがそれが無理な場合は出来る範囲の事をするようにします。
1脚は、無いよりは良いので、自分はどの位まで低速シャッターが切れるか速く買ってテスト撮影されたら良いです。

書込番号:16678511

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズのチョイスについて

2013/10/05 19:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 renmlv777さん
クチコミ投稿数:115件 D800 ボディの満足度5

D7000 18-105のレンズキットを3年ほど使っていたのですが、この度、それを手放す必要があっていい機会だからD800を、と思い立ち、気が変わらぬうちに注文しちゃいました。
 しかし、D7000はまさかレンズ無しで手放すことは出来ず、やむなくキットのままさようなら。
 するとボディのみのD800、普段使いのレンズがありません。
・70-300 4.5-5.6
・Micro 40mm 1:2.8
の2本があります。
 D800ボディで小遣いが余裕無く、手ごろな広角ズームはどれ?と迷います。
 18-105は使いやすいレンズだったんですが・・・。
 
 風景写真が好きです。
 ベストチョイスのアドバイスをお願いします。

書込番号:16669947

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2013/10/05 19:43(1年以上前)

普段使いなら、24-85Gはどうでしょう(・・?)

書込番号:16669966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/10/05 20:15(1年以上前)

VR24-85F3.5-4.5G/VR24-120F4G いずれかでしょう。

書込番号:16670080

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2013/10/05 20:16(1年以上前)

広角ズームですか?

通常は標準ズームかと思いますが…
AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VRですかね。

予算が書いていないので、
タムロンのSP 24-70mm F2.8 Di VC USD(A007)なんか良いようですよ。
純正のF2.8よりかなりお買い得。
せっかくのD800ですからね。このくらいのレンズは使いたいですね。

書込番号:16670084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/05 20:16(1年以上前)

とりあえずタムロン28-75F2.8(A09)でもいいと思います。


http://kakaku.com/item/10505511961/

書込番号:16670087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/10/05 20:17(1年以上前)

余裕がない24-85
余裕がある24-120
清水の舞台から飛び降りる
24-70
(笑)

書込番号:16670088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 renmlv777さん
クチコミ投稿数:115件 D800 ボディの満足度5

2013/10/05 20:25(1年以上前)

みなさん、すみません。
 標準ズームです。

書込番号:16670130

ナイスクチコミ!0


PAMdiracさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:39件 写真@PHOTOHITO 

2013/10/05 20:37(1年以上前)

標準ズームとして、ご予算をお示しいただいていませんので、5,6万円以下だと勝手に仮定しますと、他の方も薦めておられる
AF-S 24-85mm f/3.5-4.5G EF VR
か、手振れ補正が無くてもよろしいのでしたら、
TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 (A09II)
が値段としてはお手頃です。中古でもよろしければ、
Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF
が3万以下で程度の良いものが見つかると思います。これには簡易マクロもついていて21cmまで寄れます。AF-S 24-85mmの方は中古では4万円弱ですね。
風景を撮られるのであれば、24mmまであった方が良いとは思います。

書込番号:16670177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/10/05 20:38(1年以上前)

ん?
皆が提案しているのが
標準ズームでは?(汗)

書込番号:16670180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/10/05 20:41(1年以上前)

普段使いだったら、16-35mm VR付きが良いと思う。

http://review.kakaku.com/review/K0000089612/#tab

広角レンズにVR(手ブレ補正)がついてないのには疑問を持ってます。
24-70mm F2.8はレンズが巨大で付けられなくても仕方ないのかも
しれませんが・・・(キヤノンも24-700 F2.8には手ブレ補正がつい
てない)。

実際に良く使うのは35mm前後だと思います。キヤノンみたいに17-40mm
があると良いですが、ないものねだりをしてもしょうがないし、17-40mm
は周辺流れが強いのであまり良いレンズではないです。

海外旅行なら、16−35mm一本の一択だと思っています。まさしくオール
ラウンドプレーヤー。

少し暗いところが欠点ですが、欠点のないレンズなんてないし・・・・
花の拡大撮影とスポーツ撮影は無理です。だけど、24-70mmだって、
花とスポーツは無理でしょう。

書込番号:16670190

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2013/10/05 21:01(1年以上前)

広角ズームは18-35ED。

標準ズームは無理せず24-85VR。
貯金して24-70ED。

お勧めします。

書込番号:16670272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2013/10/05 21:01(1年以上前)

D7000 18-105 って D800のようなFXで換算すると、
27-158mm相当のレンズになります。

FXだと、24mm〜とか、28mm〜とかが標準ズームになります。

D800で、18〜だと、広角ズームになります。

書込番号:16670273

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/05 21:09(1年以上前)

18-105は、35mm換算で27-157.5mmですから、D800で違和感なく使えるフルサイズ用標準レンズは24-120F4でしょうね
DXクロップ時でも1500万画素を維持しつつ、画角は36-180mmになります
あくまで画角のみの話ですが

書込番号:16670319 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/10/05 21:11(1年以上前)

こんばんは♪

なんとなく・・・みなさんと話が噛み合っていない様な??^_^;^_^;^_^;
老婆心ながら・・・

D7000に付属していた18-105oと言うレンズはDX専用レンズ(APS-C専用)で・・・
D800では、マトモに使えません。
※装着出来るし、写真も撮れますけど・・・四隅が丸くケラレた画像になります。
※D800の「DXモード」を使用するとチャンとした写真は撮れますが???わざわざD800で使うレンズでは無いです。

と言う事で・・・FXカメラであるD800では
24-70o
24-85o
24-120o
28-300o・・・と言う24〜28oと言う焦点距離から始まるレンズが「標準ズームレンズ」になります。

ちなみに40oF2.8 マイクロレンズも・・・DX専用レンズです^_^;

ご参考まで♪

書込番号:16670326

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 renmlv777さん
クチコミ投稿数:115件 D800 ボディの満足度5

2013/10/05 21:20(1年以上前)

スレ主の無知で、混乱を呼んでいるようで、すみません。
DXとFXに違いもやっとなんとなくわかった次第です。マイクロも使えないのかー、とプチショックです。
情けない話です。

レンズの件は24−85で考えます。
ありがとうございました。

書込番号:16670368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/10/05 22:36(1年以上前)

ご自身の使いたい画角は、自身で考えて頂くとして、DX 40mm F2.8G MICROは、1.2×、1.5×クロップで使えるようです。

であれば、標準域は40mmに任せ、広角ズームを購入し、超広角から望遠までカバーするのも一案です。

純正18-35、16-35辺りが候補になります。

標準より広角優先の場合ですが…

書込番号:16670726

ナイスクチコミ!0


スレ主 renmlv777さん
クチコミ投稿数:115件 D800 ボディの満足度5

2013/10/05 22:50(1年以上前)

ありがとうございます。
クロップで検索してみたら確かに使えそうですね。
ちょっと気持ちが楽になりました。

書込番号:16670797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VlewNX2 Transfer2への取込

2013/10/02 15:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:4件

VlewNX2Teansfer2へ D300では出来たのが、D800に替えたら、写真が撮り込めません。VlewNX2のソフト新旧替えたのですが、出来ません、なぜですか? 先輩助けてください。

書込番号:16657669

ナイスクチコミ!0


返信する
Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/10/02 15:54(1年以上前)

 ViewNX2は最新版なんですよね?

 VlewNX2をアンインストールして、最新版をインストールし直せばいいと思います。

書込番号:16657687

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/10/02 15:59(1年以上前)

こんにちは
先ず、VlewNX2を最新版か念のために確認。
画像の取り込みは、PCにカメラを繋ぐかカードリーダーから取り込みますが、
取り込む時は VlewNX2 を開き、左上の Transfer をクリックします(Transfer は V-NX2 に統合されました)。

書込番号:16657705

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/10/02 16:05(1年以上前)

追記
V-NX2 を最新にしても、Transfer 2 は最新にはならなくなりました(Transfer は、V-NX2 の機能の一部になりました)。

書込番号:16657721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/10/02 16:25(1年以上前)

>V-NX2 を最新にしても、Transfer 2 は最新にはならなくなりました

それではNikon Transfer 2を最新版にするにはどうしたらいいのでしょうか?

書込番号:16657770

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/10/02 16:33(1年以上前)

>それではNikon Transfer 2を最新版にするにはどうしたらいいのでしょうか?
こんにちは
要は、Nikon Transfer 2を使わなくてもよくなったのです(V-NX2に統合)。
V−NX2の、機能の中にTransferが有ります(左上にTransferのアイコンがあります→クリック)。

書込番号:16657794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/10/02 16:51(1年以上前)

>要は、Nikon Transfer 2を使わなくてもよくなったのです(V-NX2に統合)。


Nikon Transfer 2はView NX2から起動する事も出来ますが、あくまで別アプリケーションで独立して起動する事ができます。(インストーラー上はView NX2に含まれているようです。)

WindowsであればSDカード挿入時にNikon Transfer 2が自動起動されるようになっている人も多いと思います。いちいちView NX2を起動してそこからNikon Transfer 2を起動する必要はないのではないでしょうか。

書込番号:16657866

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2013/10/02 17:10(1年以上前)

VlewNX2をアンインストールして、最新版をインストールしてあります。

書込番号:16657928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/10/02 17:14(1年以上前)

スレ主さん、

Nikon Transfer 2の変わりに旧バージョンのNikon Transferを使用してD800の写真を取り込んでしまったという事はないでしょうか?(インストールの仕方によってはNikon Transferがアンインストールされない場合があるようです。WindowsでSDカードを入れた時にアプリケーションが自動起動されるように設定されていて、旧バージョンのNikon Transferが自動起動されてそのまま写真を取り込み、ファイルが壊れてしまう事例もあったようです。)

書込番号:16657941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2013/10/02 17:17(1年以上前)

念のため、最新版はver 2.8.0です。

http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx2.htm

書込番号:16657949

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/10/02 17:19(1年以上前)

LEMON MYRTLCさん こんにちは

一応確認ですが 最新版とは バージョン Ver.2.8.0 JP ですよね?

書込番号:16657954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/10/02 20:55(1年以上前)

最新版2.8.0が出たこと、2,3日前に知りました
ときどき、HPを見ないとだめですね

書込番号:16658823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/10/02 20:57(1年以上前)

最新版 バージョン Ver.2.8.0 です。

書込番号:16658831

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/10/02 23:24(1年以上前)

>最新版 バージョン Ver.2.8.0 です。
こんばんは
最新バージョンのV-NX2を開き→左上のTransferをクリックしても取り込みが出来きないのでしょうか?

もしそうなら、何らかの異常ですが…
念のために、NEF Codec 。
http://www.nikonimglib.com/nefcodec/index.html.ja

Transfer 2を削除する。
これで駄目なら、プログラムファイル内のV-NX2→cashを削除したのち→V-NX2をアンインストールし→再インストール。

書込番号:16659668

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/10/02 23:49(1年以上前)

訂正
旧 Transfer を削除する。

書込番号:16659779

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/10/03 00:21(1年以上前)

ファイルの転送に付いて、V-NX2のヘルプに詳細に記載されています。
カメラのUSB接続の設定、MTP/PTP 或いは PTP 、Mass Storage についても。

書込番号:16659885

ナイスクチコミ!0


Affogatoさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:14件

2013/10/03 01:43(1年以上前)

枚数(容量)どれぐらいですか?
もしかしてただ単に時間がかかっているだけかも。
とりあえず1枚のみで試してみてはどうでしょう。
2年ぐらい前にバージョンが変わってからむちゃくちゃ時間がかかるようになりました。
サムネイルが表示されるまで取り込みは始まりませんが800枚ぐらいあると1時間ぐらいかかった記憶があります。
なので自分は直接コピーしてます。

書込番号:16660073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/10/04 11:11(1年以上前)

皆さま
有り難うございました。

robot2さんの
念のために、NEF Codec 。
これで駄目なら、プログラムファイル内のV-NX2→cashを削除したのち→V-NX2をアンインストールし→再インストール。

これで、読み込めるようになりました。
robot2さん有り難うございます。
皆様有り難うございました。

書込番号:16664548

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/10/04 14:34(1年以上前)

こんにちは、解決されて何よりです。

書込番号:16665046

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ93

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

これは何でしょうか?

2013/09/29 17:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 pachira3さん
クチコミ投稿数:262件
当機種
別機種

N0.1

No.2

皆さん、こんにちは。

本機で、スナップや風景を撮影して楽しんでおります。
高画素、高精細の画像を経験してしまうと、困ったもので、なかなか元には戻れなくなってしまいますね。
さて、最近都内で撮影した画像をチェックしていたところ、空に妙なものが写りこんでいるのに気付きました。
No.1の画像は、右端上下空の部分に、小さな白い点が複数確認出来ると思います。日比谷公園のある方向なので、同日、同公園で開催されていたイベントで、風船でも飛ばしたのが写りこんだのかも知れません。
No.2の画像は、左上の雲の中に、同じく白い点が1個確認出来ると思います。白く尾を引いている様に見えます。前後に、ほぼ同じ角度で撮影したカットには写っていません。半逆光の影響でしょうか。
それぞれのカットの前後をくまなく調べましたが、出現しているのは上記2カットのみです。従って、ドット不良ではないと思うのですが、皆さん、ご覧になって何であると思われますか。
今までも、他機種で撮影した空に妙な物が写りこんでいたのを経験したことがありますが、皆さんは如何でしょうか。
ご意見、お願いします。

書込番号:16646635

ナイスクチコミ!2


返信する
ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/09/29 18:03(1年以上前)

空の写真ではありませんが、自分も妙なものが写りこんだことがあります。

良く見るとネックストラップでした。普段首にかけずに撮影しているので、レンズ側に垂れて写りこんでました。


こちらの写真ですが、一つ目はごみにも見えますが二つ目は明るい光のようにも見えますね。

なんだかわかりませんが。

まさか・・・。

書込番号:16646681

ナイスクチコミ!2


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2013/09/29 18:20(1年以上前)

こんにちは

すんません 探したのですがわかりません(汗)

何か印でもつけてもらえると判ると思います。

失礼しました。

書込番号:16646740

ナイスクチコミ!11


Gold Boyさん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/29 19:25(1年以上前)

UFO?

書込番号:16646953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/09/29 19:26(1年以上前)

pachira3さん 今晩は。

う〜〜ん。何でしょうね?

No1.は球体上のモノが数個、No2.は尾を引いている様でもあり……。

アッ!UFO!  まさかね〜。

まじめな話を書くと、やけにハッキリしていますからセンサ上の異物ではないようですね。
また、No1.は左下のビルの庇の中にも2〜3個同じ様な感じのものが写っていますから、何かが飛散していたのでは?

レベルは違いますが、私も花撮りの際等に、等倍でみると蜘蛛の糸が〜〜 なんてことはよくあります。

書込番号:16646955

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2013/09/29 19:31(1年以上前)

私にも、どこにあるのか確認出来ません...

書込番号:16646975

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/29 19:33(1年以上前)

鳥かスーパーマンが飛んでいるのかも?

書込番号:16646986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:13件

2013/09/29 19:35(1年以上前)

確信は持てませんが、ドット抜けではないでしょうか
私はD7000で大量に発生しましたが、一回だけ
SS10秒で「月光柱」の撮影時
画像を貼り付けたいのですが、機種違いは削除されます
残念

書込番号:16647000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件

2013/09/29 19:39(1年以上前)

すんません、虎819さん同様です。

相当へたっていますが目を交換するわけにはゆきませんので、ディスプレイ交換でしょうか、皆さん、よく見えますね。

400%まで拡大しましたが・・・。


野次馬根性だけは旺盛なので、虎819さん同様、お手数ですが該当部分が判るような目印をしていただけると助かります。

書込番号:16647016

ナイスクチコミ!4


スレ主 pachira3さん
クチコミ投稿数:262件

2013/09/29 19:53(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございました。

確認出来なかった方もおられる様ですが、画像をクリックした後、枠外にある「オリジナル画像(等倍)を表示」をクリックして、画像を拡大して見て頂けますか。
残念ながら、画像に印を付ける術を知らないものですから、悪しからず。
つるピカードさんご指摘の通り、改めて見たところ、確かにNo.1の画像に関しては、左下のビルの庇の中にも、存在しているみたいですね。
益々分からなくなって来ました。てっきり遠方の空に、何か浮遊しているものだと思い込んでいたものですから。
センサー上の微細な埃、または一時的な不具合という可能性もありそうですね。

書込番号:16647065

ナイスクチコミ!3


tare2さん
クチコミ投稿数:26件

2013/09/29 19:54(1年以上前)

私にもまったく見えませんでした。

書込番号:16647070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件

2013/09/29 20:00(1年以上前)

気にし杉かも!?

書込番号:16647098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/09/29 20:07(1年以上前)

機種不明

No.1のビルの右上にゴミが写り込んでますね。

書込番号:16647129

ナイスクチコミ!4


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/09/29 20:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

No.1

No.2

印をつけてみました。

この印をもとに元画像と比較すると分かりやすいと思います。

書込番号:16647160

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2013/09/29 20:17(1年以上前)

なるほど確かにありますね。
No.1では右のビルの右側の屋上に突き出た二つのチョッと右に2つその他にも…

ゴミでは無いような、
でも毎回同じ位置に出ませんか?
ドット抜けですかね?

書込番号:16647166

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/29 20:25(1年以上前)

こんにちは
撮像素子の、ドット抜け的状態では無いですね、もしそうならいつもその位置に出ます。
何かが撮れたのですが、今となってはその正体は判らないです。

見えない方が、複数おられますが…
画像の左下に「オリジナル画像(等倍)を表示」をクリック→カーソルを画像に持って来るとその部分を中心に
等倍(或いは拡大)画像になります。

しかし、この「オリジナル画像(等倍)を表示」の文字が出ない方がおられると思いますが、この場合はツール→
互換表示のチェックを外して見て下さい。
等倍画像なのに見えないのは、モニタのコントラストを調整する必要があるかもです。

書込番号:16647203

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/09/29 20:28(1年以上前)

拡大して初めて見えましたよ。

拡大して見えたのを元に、拡大前の画像を見ましたが全くわからず。

kakaku.comも便利になったものですね。

ところで、異常の原因ですが、ドット抜け臭いですね。私自身は経験ないですが・・・。
その根拠は、全部同じ大きさであることです。自然物が全く同じ大きさで見えることは
ないでしょう。ゴミにしては小さすぎるし。

書込番号:16647218

ナイスクチコミ!2


BUN_BGさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:15件

2013/09/29 20:35(1年以上前)

no1の方は分かりませんが、no2の方は光っている感じですね。

上空を飛んでいる飛行機などに太陽光が反射しているのが写っている様な気がします。

書込番号:16647254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2013/09/29 20:44(1年以上前)

 No.1は木の葉の写り方など見ると結構な風があるようですから、舞い上がったゴミが光を反射した可能性があるように思います。

 No.2は、雲の隙間から飛行機の機体が角度の関係で一瞬だけ光ったのではないかと思います。

書込番号:16647299

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/09/29 20:56(1年以上前)

pachira3さんこんばんは。

極微弱な熱ノイズのようにも見えます。
この写真を撮影する直前に動画を撮ったとか、ライブビューを起動していたとかはありませんか?
こちらはエントリー機のD3100ですが、以前、真夏の海岸で10分間動画を撮影した直後に写真を撮ったら画面全体にビッシリと熱ノイズが写ってビックリしました。電源を切って10分もしないうちに収まりましたので間違いなく熱ノイズだと思うのですが、1ドットの明るい点が浮き出る症状だったので似ているかなと思いました。

書込番号:16647360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:28件

2013/09/29 21:06(1年以上前)

UFO(未確認飛行物体) ロマンが広がる〜

日本テレビの矢追ディレクターを思い出しました。

書込番号:16647402

ナイスクチコミ!3


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

D800購入

2013/09/27 09:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:10件

この度念願のD800を購入いたしました。

以前この掲示板で相談させて頂き子供の誕生と共にD90を購入し使用していました。

D800を購入したのですがまだ手元へ届いていないので自分の目で確認が出来ないのですが現在迷っている事があります。

3歳になる子供の運動会で使用する組合せです。

去年はD90+タムロンSP70-300mm F4-5.6 Di VC USDの組合せで撮影をしておりました。

今回D800と合わせAF-S 70-200mm F2.8G ED VRUも購入しました。

D90+70-300での画角で満足できるグランドサイズでしたので保険の意味も込めてテレコンTC-20EVも購入しました。

組合せとしては

1.D800+70-200mmでトリミング

2.D800+70-200mm+TC20E V

3.D800+タムロン70-300

の何れかで悩んでおります。

D90+タムロン70-300でAF速度等特に不満は無いのですが新しい機材を使ってみたいという思いが非常に強いです。

皆様のご意見、使用感等教えて頂けるとありがたいです。

宜しくお願いします。

書込番号:16637809

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/09/27 09:54(1年以上前)

こんにちは。

3.D800+タムロン70-300をメインに70-200mm+TC20E Vを持って行っておけばいいのではないでしょうか。
新レンズも使いたいでしょうから。

書込番号:16637858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2013/09/27 09:56(1年以上前)

初めまして

≫3歳になる子供の運動会

『3歳になる子供の運動会』そんなに広いグランドを使用しないかなと勝手に想像して(^_^;)

1.D800+70-200mmでトリミング かなと思います。

テレコンのことですが、

AF-S 70-200mm F2.8G ED VRU テレコン出来れば、×1.4 又は×1.7が良いと思います。 
3つのテレコン使用して2倍テレコンは、画質がチト落ちます(>_<)

自分は、使っても×1.4 です。 保険で×1.7を持って行くことありますが、ほとんど使いません。

書込番号:16637866

ナイスクチコミ!4


Katty☆さん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:144件

2013/09/27 10:12(1年以上前)

こんにちは^_^

>3歳になる子供の運動会で使用する組合せです

保育園でしょうか? 合同運動会で広い場所で行われるなら400mm以上あった方が良いと思いますので70-200+テレコンを。

一つの保育園で園庭を利用しての運動会なら200mmで事足りますので70-200マスターレンズのみを。

私も明日は、娘の保育園の運動会です。今年で3回目ですが、70-200一本勝負です^_^


お互い良い写真が撮れるよう頑張りましょう^_^

書込番号:16637912 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/27 10:14(1年以上前)

こんにちは
高等学校の運動会で、D3と70-200mm f/2.8 を使いました。
時々、1.5倍のクロップ_DX モードでで撮りましたが、 D800 なら高画素だし何の問題も有りません。
望む構図、画角とかの事も有りますが、3歳のお子さんならテレコンはいらないのでは、テレコンを着けると
近づいてきた時に収まりが悪いです。
50m走とかは、ゴール側に立たれたらよいですし、近づく、待つを基本に撮影するようにしています。

書込番号:16637920

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/09/27 10:29(1年以上前)

D800+70ー200に1票
足りない場合は
1.5クロップで。
流石の高画素
クロップしても十分な画質ですよ

書込番号:16637954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2013/09/27 11:00(1年以上前)

皆様早速のご意見ありがとうございます。

たくさんの意見を頂けて嬉しいです。

失礼ながらまとめて返信させて頂きます。


Green。様
多少荷物が増えても両方持って行った方が後悔がなさそうですね。


ちゃびん2様
テレコン使用時の画質の低下がどの程度か。。 まだ使用していないのでわかりませんね。

先走ってx2.0購入してしまいました。


Katty☆様
はい。保育園です。 園庭が狭いので近くの広場を借りて行います。

D90+タムロンでFX換算450mmで去年は具合が良かったので悩みます。

去年までより良い写真を撮りたく今回買い足しましたので私も頑張ります。

明日の運動会頑張って下さい。


robot2様
たしかに近づいてきた時の事を考えていませんでした。

1.5クロップの機能を使用した事がありませんがズームが足りない場面では有効に使えそうですね。


ヤマトARTWORKS様
robot2様にも教えて頂きました1.5クロップが有効そうですね。

書込番号:16638032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2013/09/27 11:06(1年以上前)

こんにちは。
私も2日ほど前にD800Eが来たばかりで、70−200とも使っていませんし現在はテレコンも持っていませんが、スレ主さんの状態で使うとしたら、ちゃびん2さん、robot2さんのご意見に1票です。
だいぶ以前に幼稚園の運動会で撮りましたがレンズ交換をしているヒマはあまり有りませんでしたし、後からトリミングのほうがテレコンに勝ると思います。
吾が子の良いお写真を。

書込番号:16638041

ナイスクチコミ!2


AE111-4AGさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/27 12:06(1年以上前)

@D800+70-200mm (最高画質)
AD90+タムロン70-300 (最望遠)
の2台体制をお勧めします。

D800、バッファ書き込み待ち結構長いので(SD、UHS-I)。
D800+タムロン70-300は自分も使用してますが、レンズが少し負けている気がします(70-200mm F2.8と比べると線が太いかな?)。

書込番号:16638159

ナイスクチコミ!1


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/27 12:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

70-200mm+TC20EV(約1630万画素にトリミング)

70-200mm+TC20E(トリミングなし、2400万画素)

70-200mmでDXクロップにし撮影(撮影後約200万画素にトリミング)

70-200mm+TC20EV(撮影後750万画素にトリミング)

D800購入の段、まずはお目出度うございます。
ご懸念の点につき機種は異なりますが、D600+70-200mmF2.8でDXクロップとTC20EVとで撮ったのをUPしてみます。
当然画素数が2400万画素なので、3600万画素には及びませんが、映像エンジンは両機とも同一ですから、参考の一助にはなろうかと思いますので・・・。

先日私もD800Eを入手したものゝ膝の不調で謹慎中につき、ドンピシャの比較できるものがないので機種違いでご容赦下さい。
2400万画素でもこの位は撮れますので、3600万画素ならそれぞれの使い方で不足はないと思われます。純正の70-300mmもありますが、AFが早くなく且つ迷うことが多い(この点では設計の新しいタムロンの方が良いのかも−)ので最近は使っておらず、専ら20-200mmばかりの出番が多くなっております。
被写体との距離にもよりますが、そこそこの接近距離ならばDXクロップでも十分でしょうし、ある程度離れていればTELECONVERTERのお世話になっても、画質的にそれほど心配することはないと思います。

各撮影状況は、画像説明のとおりでありますが、Bのチョウトンボは約200万画素にトリミングしたのでもA4サイズなら何ら心配なく伸ばせます。
800には×1.2と×1.5(DXクロップ)がありますから、それで試して不足ならTELECONVERTERを使うということで如何でしょうか。
カメラのクロップ機能ならレンズの明るさは変わりませんが、TELECONVERTERを使うとどうしても暗くなるのが難点ではあります。

個人的な感想ですが、被写体が近い場合はクロップ機能を使った方が鮮明に撮れる気がしないでもないと感じます。それと、元々の超望遠には劣るでしょうけれど、TC20EVは70-200を一人二役的に使うには、それなりに悪くない性能であると使ってみて感じております。

いずれの組み合わせにするかは、カメラが手元に届いてからテストし納得の行くのを選択されては如何でしょう。
好みもありますが使い込んでゆくうちに、使用条件によって組み合わせの答えも収斂してくるのではと・・・。悩むのも楽しみの一つかと---?。

尚、撮影距離は  @コハクチョウ-約100m、 Aカモ-約10m、 BチョウトンボCショウジョウ-夫々 約5〜6m  です。

書込番号:16638228

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/09/27 12:37(1年以上前)

尾中井太陽さん こんにちは。

せっかく良いカメラと良いレンズを購入されたのならば、まずはそれのみで良いと思います。

D800にVRUでカバンにテレコンで良いと思います。

2台持って行かれても重たいだけで1人で2台のカメラは使用できないので、せっかく購入されたのならば最高の組合せで使用して早く元を取られる方が良いと思います。

書込番号:16638240

ナイスクチコミ!3


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2013/09/27 17:31(1年以上前)

>2台持って行かれても重たいだけで1人で2台のカメラは使用できないので、せっかく購入されたのならば最高の組合せで使用して早く元を取られる方が良いと思います。

 子供の運動会ならスピードもないので2台でも使用出来ますよ(と言うか皆さんは2台使わないのですか?)。
 私は3台以上ぶら下げていますが……(考えなくても楽に撮影できます)。

 私の経験的な画角オススメなら、D800+70-200とD90+70-300の2台体制が良いと思います。
 ゴールの方がメインとなると思うのでスタート側はD90で撮影し、ゴール近くではD800で撮影。
 D90とD800の画質があまりにも違うのであれば……D90は本当の予備機でカバンの中ですね。

書込番号:16638876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/09/27 18:43(1年以上前)

私もD800に70−200、必要に応じてクロップがいいと思います。
私はクロップはFNボタンに登録していてすぐに変えれるようにしています。

D300SとD90の2台体制にしたことがありますが、
そのときはD300Sに18−200(トラック内に入れる立場でしたので)
D90に10−24を付けていました。
標準や広角はお持ちではないですか?

2台体制にするなら標準とか広角をいれてみるのもいいんじゃないかと思いますが。
スナップを入れる場合70じゃ近すぎる場合もありますし、
運動会の1場面を広角で撮るのもなかなかおもしろいかも。

書込番号:16639091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2013/09/27 19:06(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。

gankooyaji13様
D800E購入おめでとうございます。

屋外でのレンズ交換は多少躊躇しますね。やはりクロップ、トリミングですかね。


AE111-4AG様
「最高画質」の響きに惹かれますね。

タムロン70-300のレビューを見るとFX機で使用されている方も居るので少し気になってます。


茂太郎様
とても綺麗な作例ありがとうございます。非常に参考になります。

やはりクロップで緊急用にテレコンが良い感じですね。


写歴40年様
茂太郎様同様カバン内へテレコンですね。


小鳥様
2台体制が一番安心なのですが・・・・

嫁に内緒の買い足しなものでどちらか1台での撮影です。


ニコンデビュー様
操作ボタンのカスタムの件ありがとうございます。 届いたら早速設定したいと思います。

標準レンズは24-70mm f2.8G EDがあります。

2台体制が可能なら持ち出したいのですが、今回は1台で行きますので24-70は持ち出すか迷っています。

書込番号:16639149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/09/27 19:15(1年以上前)

連投すいません。

皆様からの意見を頂き当日はやはりD800+70-200 VRU+バックへテレコンで行ってみようと思います。

D800が届いたら色々と試してみます。

「届いてから自分で試せよ」と言われそうな下らない質問にご意見を頂けてありがたく思っております。

G,Aはご意見を頂いた皆様に付けたいのですが、無理そうなので作例を出して頂いた茂太郎様へ

つけさせて頂きました。

皆様ありがとうございました。

運動会が「無事」に終わりましたら報告させて頂きます。

書込番号:16639181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/09/27 19:17(1年以上前)

良いレンズをお持ちですね。

こういう機会にばらしっちゃうのもいいかも。今でしょう。
お子様を望遠で撮り、ご家族を広角・標準で撮れば喜ばれることでしょう。

お嫁さんもうすうす感づいていらっしゃるとか。

書込番号:16639188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2013/09/27 19:17(1年以上前)

尾中井太陽さん コンバンハ

TC-20EIII 買っちゃいましたか…できれば、開封せずにすぐに14か17に交換した方がいいですよ。

私も、テレコン全て持っていますが、20は防湿庫に眠ったままです。解像は落ちる、AFスピードも落ちるでD800シリーズにはいいことないです。

子供はいないので、運動会は撮ったことありませんが鳥やレースを撮っていて感じました。

書込番号:16639189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/09/27 23:13(1年以上前)

私は今年、バレーコート2面分くらいの広さのグラウンド+観客席な感じの広さで幼稚園運動会撮影をしましたが、位置によっては70-200は微妙にロングショットになっちゃいます。
1.4テレコンがちょうどよかったので、やはり300ミリ程度の焦点距離は欲しいところですね。
アップを欲しいのなら80-400まで行きたいかなぁ。

クロップでも十分使えますが、やはり手持ちでは手ブレのリスクも高まりますので、できれば一脚でも装着すればいいと思います。

ただ、うちの場合、近寄れることも多いですから、D800に70-200を、D700に24-120を付けて2台持ちにしてました(^_^;)
肩凝ったよー。D700をD5100にしとけばよかった(^_^;)

書込番号:16640138

ナイスクチコミ!0


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/28 19:34(1年以上前)

別機種
別機種

@ 元画(撮って出し)

A @画像を約1/3にトリミングし約1200万画素に

≫ スレ主さん


お子さんの運動会に間に合いますでしょうかネ。

本日孫の運動会があったので、D800E+70-200mmで撮ってみましたので、参考にUPしておきます。
撮影は、テレコンなし、FXのまゝ撮ったものです。
正面からなのでスタートは遠いのですが、接近してきた時にズーム操作している暇がないだろうと、FXで200mmのまゝ撮りました。

RAWで連写したら限界が17コマなので、間近に来た時は糞詰まりになり一時ストップしてしまいました。
アクティブディーライティングは「強い」、ピクチャーコントロールは「スタンダード」で設定、三脚付き一脚で追いかけました。
撮影距離は40m前後でしたから、保育園なら小学校より狭いのではないかと推察されますから、×1.2や×1.5(DX)にしなくても十分間に合うのではないでしょうか。

元画をトリミングし、約1/3の1200万画素となったのも付けておきますから、参考にして下さい。
尚、各人の目と胸のネームは消去しようとして変な感じになってますが、その点は無視して見て下さい。

書込番号:16643093

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/09/29 10:33(1年以上前)

もう運動会は終わられてのですかね^^

今日初めてみましたので来年に向けて一言。
私も今週平日に、室内ですが保育園の運動会終わりました。

三歳の去年はD7000に純正70-300VRで挑みましたが暗さを手振れで不満足
今年はD800Eと70-200/2.8で挑み、動画までしっかい撮れて満足しました^^

屋外であれば、まず問題ないISOとシャッタースピード稼げると思いますので
D800+70-200VRで、あとは必要なものをのちにトリミングで如何ですね。

それよりも、交換レンズやサブカメラよりも脚立が欲しいと思いませんでしたか(笑)
あとPLフィルターとかもね^^

書込番号:16645322

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング